並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

原則 対義語の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 「100人の村で70人が結託して30人を奴隷にするよう多数決で決める」は民主主義ではない、という話「わかりやすい」

    ∃ナハセド🇳🇿🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸通知OFF @yonahasedo1 繰り返し言ってるけど、「人口100人の村で70人が結託して残り30人を奴隷にするよう多数決で決める」は民意と言えるし全体主義だけど民主主義ではありません。民主主義にはこの場合に「30人の人権に触れるので、この多数決は無効です」と撤回出来るフールプルーフの仕組みが存在します。 2022-07-21 00:10:23 ∃ナハセド🇳🇿🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸通知OFF @yonahasedo1 あえてフールプルーフって言っとくよ。「30人を奴隷にするのは民意です。この30人の中には奴隷になる事を望んでいる者もいます。民主主義では民意に逆らってはいけません」は完全にフールだもん 2022-07-21 00:16:50 ∃ナハセド🇳🇿🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸通知OFF @yonahased

      「100人の村で70人が結託して30人を奴隷にするよう多数決で決める」は民主主義ではない、という話「わかりやすい」
    • 参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      参政党候補として演説する東京選挙区の河西泉緒候補と、同党比例候補の赤尾由美氏(写真:つのだよしお/アフロ) 政治団体「参政党」が今回の参院選挙全国比例で1議席(神谷宗幣氏)を獲得した(今回選挙で”政党”に昇格)。当初泡沫と思われた参政党はなぜ議席を獲得したのか。実は、当選した同党事務局長の神谷宗幣氏と私は約10年前に出会った。彼と一緒に少なくない期間、仕事をした経験もある。神谷氏とはいったいどのような人物なのだろうか。彼の思想から参政党は如何にして生まれたのか。令和の政界に突如として現れた参政党の実態に迫る―。 参政党は2020年4月に政治団体として結成された。結党当初の5人のボードメンバーのうち、神谷氏を除く3人が現在に至るまで意見対立により同党を離れるなど、短期間で主要幹部が大きく入れ替わっている。その原因の多くは、2020年末~2021年初頭に保守界隈で沸き起こった「バイデン候補陣営

        参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?

        尊敬する父親に隠し事をしてプリキュアになったキュアセレーネ 「実は、わたしプリキュアなの」 娘や息子にそう告白されたとき、親としてどう振る舞うべきなのでしょうか? 悩みますよね。 仮にあなたにそんな日が来たときのため、子どもに「実は、わたしはプリキュアなの」と告白されたときどうするべきなのかを調べてみました。いろいろ調べてみた結果、何とその答えは「内閣府」にあったのです。 第40話。ララが宇宙人であることがクラスメイトにバレてしまう kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 第40話はスタプリ

          娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?
        • 倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン

          [概要]ある人が倫理的な主張をしたとき、それに対して「押しつけるな」という反応が返されることも多い。このとき、両者のメタ倫理観に違いがあるのではないかと考えてみることで理解が進む可能性がある。 序 何について考えるか 用語整理: 道徳? 倫理? 正義? ワールドトリガーと倫理 倫理とは議論の余地のないものであるか 倫理は「お気持ち」とは違うのか 倫理とは主観的なものであるか 倫理を押しつけるな派と別にいいだろ派はそれぞれ一枚岩なのか 倫理とは相対的なものであるか 倫理に権威はあるのか ヴィーガンと正義 正義を他人に要求するのは悪いことか 正義を要求することは当たり前なのか 正義を要求することは暴力なのか 正義を押しつけと感じるのはなぜか 正義を要求することの是非と正義そのものの是非は別問題か 正義とはヤバいものなのか 正義とは発明するものなのか 正義とは理論化するものなのか 参考書籍 道徳

            倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン
          • Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - outsider reflex

            Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた Main 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 » Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - Jun 16, 2020 1つ前のエントリにちょいちょい追記してるんだけど、見通しが悪くなってしまったので別エントリにした。

            • 一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)|東京蒸溜所 蒸溜日誌

              これまでのあらすじ 「持続化給付金」の事務局に選定され、事務費として約769億円の支給が決まった一般社団法人サービスデザイン推進協議会。同法人は「民間団体」とされていたが、実際に定款を見てみると、経済産業省の内局により創設された「官製」の組織であり、新時代の「外郭団体」と考えられることが明らかになった。 (第一回:一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。) 一般社団法人サービスデザイン推進協議会に流れ込む資金の流れを追っていくと、同法人には殆ど実体がなく、国から支出された事務費のうち約96%が外注費・委託費として外部に消えていることが明らかになった。財務省や総務省(旧・行政管理庁)が再委託の禁止を義務付けているにも関わらず、経済産業省は、この垂れ流し状態を複数年に渡って黙認し、その総額は45億円を超えている。 (第二回:資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を

                一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)|東京蒸溜所 蒸溜日誌
              • 大規模toB SaaS「HRMOS」のフロントエンド開発にDesign Systemを導入した理由

                HRMOSでは複数存在するモジュールの体験を統一するために「Design System(デザインシステム)」の開発を行ってます。 そこで本日は HRMOSにおけるDesign System メリットだけではない、Design Systemのデメリット を中心に紹介をしたいと思います。 Design Systemとは? 『Design System』という本の一節にこう書かれています。 デザインシステムとは、デジタルプロダクトの目的を達成するために首尾一貫したルールで編成された、お互いに関連づけられたパターンとその実践方法です。パターンは繰り返される要素で、これらを組み合わせてインターフェースを作成します。 — Design Systems - アラ・コルマトヴァ HRMOSにおいてのDesign Systemとは、いわゆるUI Kitのようにデザインパターンが羅列されているだけでなく、いつ

                  大規模toB SaaS「HRMOS」のフロントエンド開発にDesign Systemを導入した理由
                • II-7 弱者男性のための正義論(前編)

                  いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 1:「理念」に基づいた弱者男性論が必要な理由 1-1:規範に関する議論の性質 これまで、この連載では「特権」や「トーン・ポリシング」、「マイクロアグレッション」という概念や理論について取り上げてきた。これらのいずれもが、「この社会のなかでマイノリティは不利な立場に置かれており、その生活や活動には不当な制限が課せられている」という差別構造の問題を指摘す

                    II-7 弱者男性のための正義論(前編)
                  • 何が問題? プリキュアファンを毎年悩ませる「商標バレ」

                    毎年11月になると多くのプリキュアファンは「商標バレ」に悩まされます。知らない方は全く知らない異世界のお話かもしれませんが、一部のプリキュアファンからしたら由々しき問題なのです。 2022年「デリシャスパーティプリキュア」も佳境に入ってきました(出典:Amazon.co.jp) 「商標バレ」とは「商標登録の情報から、公式発表前に次作のプリキュアのタイトルが判明してしまう」というものです。プリキュアに限らず、スーパー戦隊、仮面ライダーなどニチアサ関係では毎年のように発生しているネット上での出来事ですね。アニメに限らずゲームなどでもよく見かけます。 「商標バレってなぜ起こるの?」「公式発表よりも先にタイトルを知ってしまうことの何が悪いの?」と思われる人も多いかと思いますので、一度まとめておこうと思います(この「商標バレ」の根は深いものがあり、自分の経験として、娘がまだ幼稚園に通っていたころ、公

                      何が問題? プリキュアファンを毎年悩ませる「商標バレ」
                    • 『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題

                      先ごろ、平凡社からローリー・グルーエンの編著『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』が出版された。海外に比べて非常に遅まきではあったが、ようやく日本でも動物倫理や動物研究の関連書が増えてきたため、そろそろこの分野の基本用語を整理・解説した事典的なものが出版されたらよい時期でもあった。そんな矢先に本訳書(以下、本書)が登場した。私もこの原書を数年前に入手して以来、折に触れ参照している。寄稿者の顔ぶれもよく、論考の内容も(やや不満なものはあるが)総じて水準が高く、日本で知られていない文献も多数紹介されているので、邦訳されるにふさわしい一冊であったことは間違いない。また、このように複数の執筆者が手掛けた大部の論集ないしアンソロジーは、在野の人間である私の力では翻訳をしようにも出版企画を通すのが難しいので(それができるなら翻訳したい文献はいくらでもある)、その意味からしても本書が邦訳されたことに

                        『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題
                      • 人生を変えるための50のアイデアとは?

                        人間誰もが自分の人生を良くしたいと考えているものです。随筆家でライティングスクールを運営するデビッド・ペレル氏が、自身の人生を変えた50個のアイデアを紹介しています。 50 Ideas That Changed My Life - David Perell https://perell.com/essay/50-ideas-that-changed-my-life/ 1:逆転の発想 愚かさを避けることは、賢くあろうとすることよりも簡単です。「どうすれば会社を助けられるか」と問うのではなく、「何が会社を傷付けていて、どうすればそれを回避することができるのか」と問うべきです。明らかな失敗のポイントを特定して、そのポイントを回避することが重要です。 2:ダブルスピーク 人は政治的な場合、本心と逆のことを言うことがあります。本心とは逆の言葉によって、真実を語っているように見せかけながらウソをつくこ

                          人生を変えるための50のアイデアとは?
                        • #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ

                          #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて ──パトリス・カラーズへのインタビュー 聞き手・文:クリスティーナ・ヘザートン 訳:酒井隆史・市崎鈴夫 訳者まえがき あらためて #BlackLivesMatter への注目が集まっている。 ここでは創設者のひとりであるパトリス・カラーズのインタビューを訳出し、その運動を担うひとびとがなにを考え、なにをめざしているのか、日本語圏でも共有していただければとおもう。 もともとこのインタビューは『惑星を取り締まる(ポリシング・ザ・プラネット)』と題された、ネオリベラル政策のもとで起きている、世界的な「過剰人口」への抑圧強化と警察機構の肥大を分析した論集のなかに掲載された(Christina Heatherton , #BlackLivesMatter and Global Visions of Aboliti

                            #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ
                          • いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                            【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。 一昨日11月18日のエントリは、はてなブックマークで現時点で768件のブクマをいただいています。ブコメは現時点で214件いただいています。ありがとうございます。1万字など軽く超えてしまっている長文記事であるにもかかわらず、ブコメという公開の場に言葉を書く前に中身をちゃんと読んでくださっている方ばかりで、感謝にたえません。私自身がはてブを非公開にしているのが申し訳ないです(これは、とあることがきっかけで、私の過去の断片的な発言をほじくり返して難癖をつけ、最近流行りの「ターフ」というレッテルを貼り付けようと待ち構えている人々の存在を察知したことによります。日本語圏の「ターフ」は本来のキリスト教社会の宗教保守の文脈から切り離されててわけがわからず、それゆえ、誰にでも貼

                              いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                            • 論文を書く上での規則 - Qiita

                              スライドの作り方 → イショティハドゥス的スライドの作り方 やりがちだけど、やらないべきだよねって思っていること。 論文を書く上でどちらにするか迷うところ。 この記事さえ読めば体裁はまずまともになると思います。 日本語・英語両方について書きます。英語は適当なので雰囲気だと思ってください。 ここで出している例はほとんどすべて実在する論文から引用しています。 面倒くさいので引用元は書いてありませんが、Google Scholar などで検索すればすぐ出てくると思います。 Disclaimer あくまで僕の考えなので、参考にするかしないかはおまかせします。 おすすめの文献 科学英文のチェックマニュアル 英語論文におけるポイントはかなりまとまっている上、かなり信頼できます。 英語論文を読む前に一通り目を通しておくとよさそうです。 日本語論文を書く上でも参考にになる場所があります。 科学論文に役立つ

                                論文を書く上での規則 - Qiita
                              • クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO

                                コンバンハ、千葉(幸)です。 クラスメソッドは 2021年07月01日に18期を迎えました。 そのタイミングから、わたしは AWS 事業本部コンサルティング部(以下「コンサル部」)のマネージャーとして活動する運びとなりました。 「あ、じゃあ偉い人なんですね」と思われた方がいるかもしれませんが、まったくもってそんなことはありません。そして、まったくもって、そんなことはありません。 *1 コンサル部はおよそ 50 名からなる部署ですが、その中にマネージャーの役割を持つメンバーは 7 名います。プラス部長が 1 人います。そういう感じの位置づけです。 コンサル部のマネージャーって何するの?を頭の整理を兼ねてブログに書いてみようと着手したのですが、そこに至るために「コンサル部とは」という説明をする側面が強くなりました。 というわけで、本エントリでは「コンサル部ってどんな部署なの?」をメインテーマに

                                  クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO
                                • 今更聞けないガジェット用語。バルクとかジャンクとか何? - 格安ガジェットブログ

                                  皆さんはパソコンのパーツなんかを購入する際、バルク品とかジャンク品という表記を見たことはないでしょうか。通常の製品とはもちろん違う扱いになるのですが、知っておくとより安く欲しいものを購入できます。ただ当然リスクもあるので、安いからといって何も知らずに買ってしまうのは危険でもあります。 この記事では、バルク品などの意味について解説していきます。 バルク品 リテール品 並行輸入品 新品未使用品 中古品 ジャンク品 まとめ バルク品 バルク品とは、本来企業向けなどで大量出荷するものを指します。本来であれば個人向けに販売されることはないのですが、製造過程でこういったPCパーツが過剰在庫として余る事があります。 そういった場合にこのバルク品が個人向けのショップなんかに入荷されて、我々個人向けの製品として販売させる事になります。 もともと企業間での取引商品なので、個人販売向けのパッケージや説明書なんか

                                    今更聞けないガジェット用語。バルクとかジャンクとか何? - 格安ガジェットブログ
                                  • 戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの

                                    戦略コンサルは普段どんな本を読んでいるのか?私の本棚からお薦めできる本をピックアップしてご紹介します。 コンサル本は、いろんな方がまとめてくださっていますので、”教養をつける”といった側面を意識したチョイスになっています。偉そうなことは言えませんが、個人的に読んで世界が広がったなという本をピックしているので興味あるものがあれば手にとって頂ければ。 これからも継ぎ足し継ぎ足し、秘伝のたれのごとく更新して増えていく予定です。 ※他ジャンルのまとめもつくりました! 目次 コンサルスキルを身につける本 ライト、ついてますか―問題発見の人間学 イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 ストーリーとしての競争戦略 考える技術・書く技術 世界基準の上司 伝わる・揺さぶる!文章を書く 戦略がすべて 世界の経営学者はいま何を考えているのか BCGが読む 経営の論点2019 HUMAN+MACHI

                                      戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの
                                    • サービス間連携のためのGraphQL APIをClojureで開発している話 - Opt Technologies Magazine

                                      社内共有のマスタデータ基盤としてのGraphQL APIをプログラミング言語Clojureで開発している事例をご紹介します。 あいさつ 新規API開発の背景 現行システムの問題点: 共有データベース 解決策: データベースをラップするサービス 技術選定の経緯 API方式: GraphQL メイン開発言語: Clojure アプリケーションのアーキテクチャ設計 The Clean Architecture コードの全体像 resolver use case entity boundary 主な要素技術 アプリケーション構成の整理とライフサイクル管理: Duct GraphQL APIサーバ: Lacinia + Pedestal 入力バリデーション: malli DBアクセス: clojure.java.jdbc + Honey SQL テストとカバレッジ計測: clojure.test +

                                        サービス間連携のためのGraphQL APIをClojureで開発している話 - Opt Technologies Magazine
                                      • ComplexとComplicated - kawasima

                                        日本語だとどちらも「複雑」を意味するが、英語だと「Complex」と「Complicated」の2つの単語が該当する。 両者は明確な違いが無いともされるが、使い分けられるケースもある。Complicatedの方が頑張れば解消可能とされ、「複雑」じゃなく「込み入った」という訳語があてられることもある Cynefin Frameworkにおける使い分け Complicated: 分からないことは分かっている。理解するのは難しいが、時間と労力をかければ最終的にはわかる Complex: 分からないことが分からない。 英語ぷらすでの説明 Complicated: 関係性や状況が複雑。物理的でなく心情的・観念的にややこしい Complex: 構造や手順が複雑。物理的な複雑さ 対義語から Complexの対義語としてSimpleが使われるが、Complicatedの対義語としてはあまり使われない。 C

                                          ComplexとComplicated - kawasima
                                        • 第2回 オープンダイアローグの衝撃――斎藤環

                                          ◆◆◆ 國分功一郎(こくぶん・こういちろう) 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は哲学。 2017年4月に医学書院より刊行した『中動態の世界』で、第16回小林秀雄賞受賞。最新刊は『スピノザ「エチカ」 100分 de 名著』(NHK出版)。 斎藤 環(さいとう・たまき) 1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。 オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。 医学書院より『オープンダイアローグとは何か』のほか、最新刊として『開かれた対話と未来』(監訳)が出たばかり。 企画:NHKエデュケーショナル・秋満吉彦/ NHK文化センター青山教室 國分功一郎さんの示した「中動態」という概念と、斎藤環さんが近年紹介につとめる「オープンダイアローグ」――まった

                                            第2回 オープンダイアローグの衝撃――斎藤環
                                          • 「死にたい」と言われたら、どうするか? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                            著者: 斎藤環 , 與那覇潤 先日公開した「トイレットペーパーはなぜ消えたのか?」の記事に、大きな反響をいただきました。そこで今回は、とくに関心の高かった「同意なき共感」について、斎藤環さんと與那覇潤さんの対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』(新潮選書、5月27日発売)の中から、一部を再編集してご紹介いたします。 双極性障害にともなう重度の「うつ」をくぐり抜けた歴史学者・與那覇潤さん(左)と、「ひきこもり」を専門とする精神科医・斎藤環さん(右)。 ヤンキーに癒された入院体験 與那覇 双極性障害にともなう重度の「うつ」のために、2015年に約2か月、入院をしました。各種の研究もしている大学病院だったこともあって、病名としても年齢層としても、幅広い患者さんと知りあうことができました。 斎藤さんと初めてご一緒したのは2014年の頭に、日本社会の「ヤンキー性」をめぐって対談(※1

                                              「死にたい」と言われたら、どうするか? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                            • 「正義中毒」とはなにか? 脳科学者・中野信子氏が説く、“みんなのため”の負の側面

                                              上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「世界から見た日本」。本パートでは、「アートと脳科学」をテーマに、人間が美や善に価値を見出す理由について語りました。 共感性が欠如した人に見られる特徴 中野信子氏:さて、mOFC(medial orbitofrontal cortex:内側眼窩前頭皮質)の話に戻りましょう。一番最初の絵を見せる実験で活性化したところですよね。 一方、こちらはドイツの神経科学者の解析による画像で、殺人、強姦、凶悪な強盗事件などを起こした人たちに特徴的に見られる脳です。前頭葉の一部が暗くなっていますね。実は、彼らにはmOFCの活動が見られないというんです。 活動が見られない人には、そのほかにどんな特徴があるのか。最大の特徴は、人に共感することがないという点です。誰かが悲しんでいても、苦しんでいても、何も感じない。何もなかったかのように振舞うことができる。普通の人は、誰

                                                「正義中毒」とはなにか? 脳科学者・中野信子氏が説く、“みんなのため”の負の側面
                                              • OpenShift UPI インストール (OCP 4.5版) - Qiita

                                                はじめに この手順では、UPI(User Provisioned Infrastructure)を使って OCP(OpenShift Container Platform)の環境を構築していきます。省略系のOCPだとわかりにくいので、ここではOpenShiftと呼ぶ事にします。 OpenShiftとは OpenShiftとは、Red Hatが提供する商用版の Kubernetes です。 オープンソースのKubernetesに、運用に必要な独自機能を追加したり、オープンソースの運用管理ツールや、開発ツールをバンドルした製品です。もちろんサポートが付いているのも大きな違いです。 例えば、監視用のOSSであるPrometheusや、ログ収集用のEFK(ElasticSearch/Fluented/Kafka)等の他に、CI/CDツールであるJenkis、Tekton もバンドルされています。

                                                  OpenShift UPI インストール (OCP 4.5版) - Qiita
                                                • 「ジョブ型雇用はキラキラしてカッコいい」の大きな誤解

                                                  昨年来、ジョブ型雇用がにわかに注目を集めている。これまでのいわゆる日本的な雇用システム・労働市場に内在する多くの問題を解決していくために、ジョブ型雇用の普及が大きなカギを握っていることを筆者は政府の規制改革会議雇用ワーキング・グループ座長(2013~16年)として、また、さまざまな著作を通じてこれまでも強調してきた。 再度、ジョブ型雇用が脚光を集めている理由・背景には、経団連がジョブ型雇用推進に積極的な発言をするようになったこともあるが、新型コロナウイルス下において、強制的に在宅勤務が進む中で従業員間の意思疎通や部下に対する評価など雇用管理上の課題が指摘されるようになったことが大きい。 しかし、昨年来の第2次ブームの中では、ジョブ型雇用が誤解されていると感じる場面も多い。その多くは定義に起因している。具体的には、ジョブ型の対義語をメンバーシップ型とするのはよいが、メンバーシップ型を日本的雇

                                                    「ジョブ型雇用はキラキラしてカッコいい」の大きな誤解
                                                  • ■エフナン流VE投資法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                    “普通の人”でも株で1億円! エナフン流VE(バリューエンジニアリング)投資法 作者:奥山 月仁 発売日: 2020/09/03 メディア: Kindle版 書名:エフナン流VE投資法 著者:奥山月仁 ●本書を読んだきっかけ 友達に勧められて、また書店に たくさん置いてあったので 人気の書と思い購入 ●読者の想定 株式投資の初心者〜中級者まで をカバーしている これから株式投資を始める人には お勧めできる一冊 ●本書の説明 はじめに バリューエンジニアリングとは 「より優れた製品をより安く作る方法」 の研究から発展したビジネスの手法 である、私は仕事で出会った この手法を株式投資に応用できると 直感し独自に体系化を進めた できない事を嘆くのではなく 「よかった」を探し続け前向きに 生きる 第1章 主な投資法とその問題点 ・ヤフーファイナンスや証券会社の サイトなど株価データを調べる際に 単

                                                      ■エフナン流VE投資法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                    • Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action

                                                      2022年2月13日 Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action Oxford University Press,2020年 評者:石田 柊 Tokyo Academic Review of Books, vol.42 (2022); https://doi.org/10.52509/tarb0042 はじめに Making Sense of Affirmative Action (以下「本書」ないし「MSAA」)は、デンマークのオーフス大学に所属する政治哲学者カスパ・リバト゠ラスムセンによる、アファーマティブ・アクション(以下「AA」)を論じる著作である。リバト゠ラスムセンは、いわゆる分析系の政治哲学における代表的研究者であり、とりわけ平等や差別がかかわる研究をリードしている。本書もリバト゠ラスムセンのこうした

                                                        Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action
                                                      • 【ロシア軍の戦車兵向け訓戒_ウクライナ戦争戦訓集】翻訳_2023年9月 : 戦史の探求

                                                        戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 軍集誌 2023年9月号 pp.92~96 章『特別軍事作戦』 題『機甲は強力であり我らの戦車は素早い、戦車乗員が知っておくべき事項』 項【戦車長向け】 項【砲手ー操縦手向け】 項【操縦手ー整備士向け】 などがあり、かなり細かいノウハウの話が書かれているので翻訳します。90%以上載せますが一部略。完全翻訳は別の人々に任せます。「!」マークの数などは原文ママです。 ___以下、部分翻訳_____________________________________車長向け ・オフラインで利用可能な地図デバイスの使用法を習得すること! 必須!これはタスクを果たすための主役となる方法の1つである。 ・間接射撃のやり方を習得すること! (略) ・同一ポジショ

                                                          【ロシア軍の戦車兵向け訓戒_ウクライナ戦争戦訓集】翻訳_2023年9月 : 戦史の探求
                                                        • 上昇婚 - Wikipedia

                                                          この項目「上昇婚」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Hypergamy 10:09, 2 July 2019 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2019年7月) 旧約聖書で記載されているペルシャ王の妃となるエステルが王冠を戴いている様子の木版画(ユリウス・シュノル・フォン・カロルスフェルトが1851- 1860年製作)。 上昇婚(英:hypergamy)は、自分又は自分の両親・家柄よりも高い階級・社会的地位・高学歴、あるいは高収入の異性の者と結婚・結婚希望する行為や傾向を示す言葉である。主に女性の多数派に見られるため、基本的に女性が自分の両親よりも高い社会的地位や経済力のある男性と結婚しようとする

                                                            上昇婚 - Wikipedia
                                                          • キングオブコント2021感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                            『M-1グランプリ』が、そのタイプの漫才それぞれの現時点でのトップが集まったというように、『キングオブコント2021』も、この系統のコントのなかでのトップが集まったというものに限りなく近くなっていて、大会としてとても楽しくて、満足でした。 ただ腹ちぎれるくらいに笑ったというのはいつもの大会と同じくらいか、ちょっと少ないくらいで、何となくの印象ですが、加点方式というよりは、減点方式で採点された気がします。そこで様々な要因で点数を落とさなかった、空気階段が優勝したような気がします。 さて、全組の感想等を書いていきたいと思います。 1.蛙亭「ホムンクルス」 蛙亭の弱点は、中野のアドリブが面白すぎること。なので、ネタをカチッと決めていなくても、設定が決まり走り出せば、ある程度ネタとして成立してしまう。恐らく今大会のファイナリストでアドリブコントをさせたら、蛙亭が優勝するだろう。だが、そんな中野の能

                                                              キングオブコント2021感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                            • 我々はただ皆さまに伝えるほかない。SFプロトタイピングは世界を変える、と。『SFプロトタイピング』はじめに|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                              我々はただ皆さまに伝えるほかない。SFプロトタイピングは世界を変える、と。『SFプロトタイピング』はじめに SF(サイエンス・フィクション)を通じて私たちの未来を試作=プロトタイプし、逆算とストーリーの力で新しいプロダクトやサービス、組織変革の突破口を開く――「SFプロトタイピング」と呼ばれる手法が、いま熱い注目を集めている。刊行直後より「日経新聞」や「週刊ダイヤモンド」などビジネス媒体で書評が相次ぐ話題の入門書『SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略』(宮本道人=監修・編著、難波優輝・大澤博隆=編著)より、「はじめに」を全文公開します。 はじめに 宮本道人+難波優輝+大澤博隆「予想外」の未来を予想する SFプロトタイピング……それはサイエンス・フィクション的な発想を元に、まだ実現していないビジョンの試作品=プロトタイプを作ることで、他者と未来像を議論・共有するための

                                                                我々はただ皆さまに伝えるほかない。SFプロトタイピングは世界を変える、と。『SFプロトタイピング』はじめに|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                              • JEITAソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2019開催報告 - Qiita

                                                                電子情報技術産業協会(JEITA)ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会は、ソフトウェア開発技術の調査・研究活動を行っています。その活動の一環として毎年12月に、JEITA会員に閉じないオープンなイベント「ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ」を参加費無料で開催しています。 今年は、去る12月19日(木)に「クラウドネイティブ・コンピューティングに向けて」をテーマに開催し、100名を越える参加者を集めて好評を得ましたので、昨年に引き続いて、企画サイドの立場からその内容を報告します。 公式サイト 開催趣旨 コンピューターシステムは、「メインフレーム」「クライアント/サーバー」「Webコンピューティング」を経て、第4の「クラウド・コンピューティング」世代を迎えています。前世代のシステムをクラウドへ単純に移し替えるのではなく、クラウド技術をフル活用したシステム設計・開発・運用を実現

                                                                  JEITAソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2019開催報告 - Qiita
                                                                • ザグレウスの原像を考える - 『HADES』考察 - 世界観警察

                                                                  おはようございます、茅野です。 ここ二週間、『HADES』しかしてません。はやく考察を書きたくてウズウズしていたのですが、「考察勢とはやり込み勢である」という信条のもと、とにかくやり込んでいました。自分で検証を走る必要がありますし、やはりデータが出揃った状態でないと、恐ろしくて書けないので……。 そして、漸くゲームプレイが一段落付いたと言ってもよいと判断できるレベルに達したので、リサーチ・執筆作業に移行します。 ↑ レビュー記事はこちらから。 そんなわけで、今回は『HADES』考察第一弾。一般常識とも言うべきギリシア神話のなかで、忘れ去られた神である「ザグレウス」。第一弾となる今回は、原典ギリシア神話を紐解きながら、我らが主人公の原像を追います。 それでは、お付き合いのほど宜しくお願い致します! アイスキュロスの描くザグレウス アイスキュロス 『逃亡者シシュポス』『岩を転がす者シシュポス』

                                                                    ザグレウスの原像を考える - 『HADES』考察 - 世界観警察
                                                                  • ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                    朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術 作者:坂本 慎太郎 発売日: 2017/07/14 メディア: Kindle版 書名:板読み投資術 著者:坂本慎太郎 ●本書を読んだきっかけ 丁度、板読みについて学びたかった ところ、入門書的な本書が本屋に 置かれていたので購入 ●読者の想定 テレワークで9時から9時10分 ザラ場を見ることができるサラリーマン 本書に書かれていることが 事実か確認するといいと思う また、著者の脱サラの方法が 現実的な方法なのでそちらも 参考になると思う ●本書の説明 短期トレードを行っている人にとって 板情報の読み方さえ理解すれば 他のテクニカル指標の見方など 知らなくてもいいと言っても過言 ではない 第1章 年収1億円ディーラーの投資術 ・著者は個人の取引はマネックス証券 を使っている ITバブルの時はど真ん中銘柄よりも ソフト関連の銘柄を攻めた 株式ディー

                                                                      ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                    • 子ども教の信者は目をさましましょう

                                                                      子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                                                                      • 貸借対照表/バランスシートとは?読み方・見方を初心者向けに解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                                        貸借対照表の左側の資産は、簡単にいうと将来の収入につながるものを表します。(ある一時点における会社が保有する資産の情報です) 貸借対照表の右側は、負債と純資産です。負債と純資産は、お金を支払う強制力や義務で区別します。 貸借対照表を見るにあたって重要なポイントは、負債と純資産の区別にあります。負債は将来の支出があるのに対して、純資産は基本的に将来の支出がありません。仮に株主に配当を行う場合には純資産を取り崩さなければなりませんが、株主への配当は義務ではないためです。また、配当は出資者への返済ではなく、利益の分配といった性質を持ちますので、負債とは明確に区分されます。 ①(左側)資産の部とは 資産の部に記載されるのは会社が保有する財産です。現金のような金銭的な価値を持つ財産だけでなく、将来的に会社に収益をもたらす可能性のあるものも含み、「資産」として計上します。 資産の具体例は、現金預金、売

                                                                          貸借対照表/バランスシートとは?読み方・見方を初心者向けに解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                                        • 地方分権とは?地方分権の7つの目的や欠点を簡単解説

                                                                          「地方分権」とは、政治において統治する権利を地方公共団体に分散させることを言います。 しかしそれだけでは具体的に地方分権が何であるのか理解できていないと言う方も少なくないでしょう。 今回は、以下の内容について解説します。 地方分権の目的 地方分権の具体例 地方分権改革について 地方分権のデメリット この記事を読むことで地方分権に対する疑問が解消されます。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、地方分権とは 地方分権とは国が持つ政治面における決定権や財源を地方公共団体に移し、「地方の課題は地方で処理する」と言う体制を構築することを指します。これにより地方公共団体はその地域固有の規則を作ることができるようになります。 地方分権の主な目的としては地域に寄り添った行政サービスを実現することです。地域に寄り添うとは、その地域の実情を考慮し、そこに住む住民のニーズを汲み取る事を指します。 こうした地域に

                                                                            地方分権とは?地方分権の7つの目的や欠点を簡単解説
                                                                          • ジョブ型雇用って何?

                                                                            こども版(時事・用語解説)Back view of female job applicant make good first impression at work interview in office, millennial woman candidate talk, impress HR managers or recruiters at hiring. Employment concept このごろ日本の雇用慣行についてジョブ型雇用という話がよく出てきます。たとえば日立製作所が今年7月から、全世界の社員30万人をすべて「ジョブ型人事」にすると発表したことが話題になりました。 Q1. ジョブ型雇用って何ですか? このことばは日本以外では通じません。英語に訳すとjob employmentですが、企業は仕事(ジョブ)をさせるために従業員をやとうのだから「馬に乗馬する」みたいで、何のことか

                                                                              ジョブ型雇用って何?
                                                                            • G検定に向けたチートシート 当日用のカンペ - 社畜の馬小屋

                                                                              こんばんは、へるもです。 いよいよG検定ですね! 圧倒的な暗記項目の多さにやる気を失っていたのですが、インターネットで調べてもよいという特長を活かして、カンニングペーパーを作ることにしました。 ※取得後に思ったこと herumo.hatenablog.com herumo.hatenablog.com herumo.hatenablog.com チートシート 考えることはみんな同じようで、ネットで調べると幾つか出てきますね。「G検定カンペ、まとめ、チートシート」とかが検索ワードとして強いようです。 ただ、いくつのページを開いて検索するというのは不合理ですし、次の項目で紹介するページを参考にして、ここにないものをまとめる、といった形で作成しました。 これだけ書いても足りないんだろうな、と思うとつらいのですが、それでもないよりマシです。 自分用のメモなので間違っていたらごめんなさい。何かあれば

                                                                                G検定に向けたチートシート 当日用のカンペ - 社畜の馬小屋
                                                                              • 学問で使う剃刀まとめ-オッカム、ハンロンなど - 発明・発見 年表

                                                                                学問(おもに哲学)の慣用句あるいは思考の基準として、しばしば「剃刀」が登場する。これらは「どのような考えに基づいて取捨選択をするか」という方針である。その剃刀をまとめて解説した。また、名前のもとになった人物についても簡単にまとめた。 剃刀まとめ 剃刀は英語でrazor(レイザー)という言葉の翻訳である。なおこのレイザーはレーザー光線を意味するlaserとは関係はない。 学問における剃刀は哲学で多く登場するが、ジャーナリズムなどもある。 オッカムの剃刀 剃刀の中でもっとも有名なものがこれであろう。物理をはじめとした自然科学でよく引用される。 物事を説明するモデルが複数ある場合は、もっとも単純なものを選ぶべき オッカムの剃刀 ウィリアム・オブ・オッカムは中世ヨーロッパの哲学者。神学者。 ハンロンの剃刀 こちらもオッカムと並んで有名。哲学というよりは道徳に関する考えかた。 愚かさによって説明でき

                                                                                  学問で使う剃刀まとめ-オッカム、ハンロンなど - 発明・発見 年表
                                                                                • 日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  給料は「会社に対する貢献度」だけではなく、会社と労働者の「力関係」に強く影響されるといいます(撮影:尾形文繁) オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。 退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「①人口減少によって年金と医療は崩壊する」「②100万社単位の中小企業が破綻する」という危機意識から、新刊『日本企業の勝算』で日本企業が抱える「問題の本質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。 【ランキング】「ボーナス」200万円超えの上位100社ランキング 今回は、日本ではほとんど知られていないが日本経済を語るうえで欠かせない、「monopsony」という考え方を解説してもらう。 ■「monopsony」を知らずに日本経済は語れない

                                                                                    日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース