並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

味付け海苔 おにぎりの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

    ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

      【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
    • まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ

      「海苔」といえば、おにぎり、お寿司、おせんべい、丼もの、さらにはラーメンなど、私たちの日常のあちこちに登場する食材です。 しかし、それだけ身近な存在にもかかわらず、意外と海苔について考えたことって少ないのではないでしょうか? いわば数々の料理を引き立たせる名脇役であって、主役になることが少ないことも原因かもしれません。 そんな中、百貨店などに行くと、数千円、場合によっては1万円以上するような海苔を見かけることがあります。これだけ高価な海苔は、いわゆる普通の海苔とどこが違うのでしょうか? もしかして、海苔観が変わるぐらい、めちゃくちゃおいしいのか……? だとすると、「最高の海苔」を食べて“海苔観”を変えてみたい。 心が震えるような、本当においしい海苔を味わってみたい! ……そんな想いで海苔調査を行ったところ、とある会社に行き着きました。 業界トップシェアを誇る海苔の専門商社・小浅商事です。

        まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ
      • 具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

        キンパ(韓国海苔巻き)のレシピを詳しく解説。本場のオーソドックスな具材はほうれん草ナムル、きゅうり、にんじんナムル、カニカマ、魚肉ソーセージ、玉子、たくあんなどを使ったもの。これらの準備から、誰でもできる巻き方の解説、さらに最後は韓国で食べられている多様なキンパも紹介します。 こんにちは。韓国料理研究家の本田朋美です。 みなさん「キンパ」をご存じでしょうか。キンパは韓国式の「海苔巻き」です。コンビニでもキンパが買えるようになったり、2020年ごろから専門店が徐々に増えてきたりして、日本でもキンパが流行し始めています。 最近は、新型コロナウイルスをきっかけに、自炊の回数が圧倒的に増えた人も多いのではないでしょうか。外食もままならず、自炊ばかりをしていると「自分の手料理に飽きたな……」なんて感じることはありますよね。 自分で作る料理って、似たような食材や味付けになってしまいがちです。そこでマン

          具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
        • 関東民が関西のコンビニで鮭おにぎりを買ったら大きなカルチャーショックを受けた「味付け海苔!?」

          楠 あやと✏️毎週漫画投稿 @Kusunoki_Ayato 日常系を描いているTwitter漫画家。2y🐈+9m👶の親バカ。旅先ではスーパーで地域のローカル食品を漁るのがすきなバイク乗り。|マンガ専科5期生 twitter.com/i/events/14729…

            関東民が関西のコンビニで鮭おにぎりを買ったら大きなカルチャーショックを受けた「味付け海苔!?」
          • 稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局

            MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島市のおすすめグルメ情報。 おすすめのうどん屋さんを紹介いたします。 本日紹介するうどん屋さんは、稲庭風うどん【玉や】です。 鹿児島・宮崎・福岡では、太麺の柔らかいうどんが主流ですが! 鹿児島でも細麺でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店がある! と聞いて早速食べてきました! 稲庭風うどん【玉や】基本情報 住 所:鹿児島県鹿児島市永吉2-10-4 TEL  :(099)812-9187 営業時間:ランチ:11:30〜15:30 ディナー:17:40〜21:30 (ラストオーダー:21:30) 定 休 日 :月曜日 鹿児島中央駅から車を走らせること約10分! 木目を基調にした『味のある』看板を発見!!! 『稲庭風うどん 玉や』に到着です! 到着したのが19:00頃とあって丁度晩御飯のピークの時間。 10台ほど停められる駐車場にラッキーな事に1台空

              稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局
            • 「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              世の中には、同じものを好んで食べ続ける人が存在する。たとえばひふみんこと、将棋棋士・加藤一二三九段。彼はとあるうなぎ屋の「うな重」を気に入り、対局日は勝負メシとして昼夜を問わず40年間食べ続けた。そこには「メニューを考えなくてもいい」「すぐ食べられる」という、棋士ならではの考えがあった。 時には奇人扱いされる「同じものばかりを食べる人」。彼らに話を聞いてみたら、ひふみん同様に並々ならぬこだわりがあった。 6年間「コンビニおにぎり」2個を食べ続ける まず声をかけたのは、グラフィックデザイナーとして大阪府の印刷会社に勤める、高下龍司さん(@kooooge)。 ▲筆者の飲み仲間でもある(写真提供:高下さん) 高下さんが食べ続けるのは、セブン-イレブンのおにぎり。これを6年間、会社へ行く日は毎日2個食べ続けている。 このように、お昼に食べるおにぎりを、みそ汁とともに延々とTwitterにアップする

                「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • おにぎり?おにぎりの形は? - japan-eat’s blog

                現代においておにぎりの形状は「三角型」が主流となっている。しかしこれ、1978年にセブンイレブンが三角型おにぎりの大量生産を始めて以降の話。それ以前は「三角型」「円盤型」「俵型」「丸型」の“4大おにぎり型”が、全国各地に広がっており、その勢力図も拮抗していたようです。 おにぎり おにぎりが三角なのには理由がある 歴史 おにぎりの定義 おにぎりが三角の理由と由来 「おにぎり」と「おむすび」の違い おにぎり 由来や、おにぎりとおむすびの違いなどを知っていると、子供に聞かれたときに困らなくても良さそうです。 おにぎりが三角なのには理由がある 一般的なおにぎりの形は三角ですが実はこれ、山の形を表しているんです! 昔から日本では山は神様とされていました。 なおかつおにぎり、つまりお米は神様へのお供物だったんですね。 そこで、炊いたお米を神様である山の形の三角形にすることで、神様が宿るように祈っていた

                  おにぎり?おにぎりの形は? - japan-eat’s blog
                • 偶然の出会いに感謝【ぶっかけ有明海苔】 - ツレヅレ食ナルモノ

                  狐につままれた気分、ってこんな時に使うのかな。魔法にかけられたみたいに買い物かごに入れていたのがコレ。 ぶっかけ有明海苔 旨塩味 40g 398円(税抜) 近くにある激安系のスーパーマーケットで買い物をしていた時、非常に品の良いマダムと店員さんとのやりとりを聞いてしまった私。 マダム『良かった。いつものところになかったから、もう販売されていないのかと思って。これとっても美味しいのよね』 店員さん「そうなんですよ。嬉しいです。私も大好きなんです」 ちょうど居合わせた私は、もうこの商品に釘付けです。ふたりの会話からこの商品に対する愛情が感じられて、手に取らずにはいられない衝動にかられました。 熊本県有明海産の新鮮な「生」海苔を使用。収穫後すぐに乾燥、最新鋭の遠赤外線焙煎機でじっくり丁寧に自家焙煎しました。 韓国海苔によくあるやつです。でも韓国海苔バージョンとは違い砂糖を使っていません。平窯製法

                    偶然の出会いに感謝【ぶっかけ有明海苔】 - ツレヅレ食ナルモノ
                  • 好きな貝、甲殻類、軟体、あと長い魚ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    ようこそ。テルマ、ラリドラ、CJでお届け致します。 魚、魚卵などに続く魚介類ランキング、ラストです! ・貝・軟体!そういうのもあるのか! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・番外編 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 魚、魚卵などに続く魚介類ランキング、ラストです! ・貝・軟体!そういうのもあるのか! か~い貝貝!か~い貝貝!ゆ貝!つう貝! うおおぉおおぉお!!!ぶん殴りますよ!!!念力集中!!!そのドダマの脳漿を大噴火!!! ちょ!イカン!危ない危ない危ない!!! いかん…いかん! 危ない危ない危ない…とは (イカンイカンアブナイアブナイアブナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ※リンク先下ネタ注意 あぁ・・・俺っちは見ての通りゼリー状だ。無脊椎動物なんだずぇ。コイツらと同じカテゴリーに分類しないでくれ、管理人よ! おだまり! 己も道連れだ

                      好きな貝、甲殻類、軟体、あと長い魚ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 遠足行くならふりかけ使う!おにぎりにもふりかけ使う!色々な味が楽しめるふりかけ! - japan-eat’s blog

                      みなさま、「ふりかけ」の起源をご存知でしょうか?日本人には馴染み深い「ふりかけ」ですが、ふりかけの歴史は古く、日本の食文化ならではの食べ物です。 お米大国と呼ばれる日本では、ご飯のお供という考えがあり「ふりかけ」は日本の食文化の一つです。 白いご飯にふりかけをかけるだけで、ご馳走の味へ変わるので不思議ですね。 長年日本で愛され続けている「ふりかけ」は近年海外へ進出しつつあり、アメリカでは人気のようです。しかしアメリカは米を主食としないので、ポップコーンに混ぜたりと(ハリケーンポップコーンと呼ばれています)日本とは違った使い方で食べられているそうです。 ふりかけの歴史 大正時代になると 大正14年には ふりかけの種類 しその味 わさび味 のりたま味 鮭味 無添加のふりかけとは?ふりかけに使われる添加物 ふりかけに含まれる原材料 たん白加水分解物は 調味顆粒 酵母エキス デキストリン ふりかけ

                        遠足行くならふりかけ使う!おにぎりにもふりかけ使う!色々な味が楽しめるふりかけ! - japan-eat’s blog
                      • 海苔と韓国海苔の違い - japan-eat’s blog

                        おにぎりや寿司にも欠かせない海苔は、日本人なら誰しもが日常的に食べているだろう。近頃では、さまざまな商品がスーパーに並んでいる。そのひとつが、韓国海苔。ごま油の風味と塩味がちょうどよく、ご飯におつまみにと幅広く使うことができる。そもそも、日本で“韓国のり”と呼ばれている海苔は、韓国で食べられている、食塩やゴマ油などで味付けされた、味付け海苔のこと。原材料はオニアマノリなどの「岩海苔」とされています。ちなみに、日本で良く食べられている「焼き海苔」の材料は、アサクサノリやスサビノリ。 日本の海苔の歴史 海苔と韓国海苔 日本と海苔 海苔の製造方法 海苔と韓国海苔の違い 海苔の種類 味の違い 作り方の違い 用途の違い 海苔と韓国海苔の使い道 海苔は揚げ物に 韓国海苔は調味料的に 日本の海苔の歴史 まずは、日本における海苔の歴史を見てみましょう。縄文時代の遺跡からアラメやホンダワラの海藻が発見されて

                          海苔と韓国海苔の違い - japan-eat’s blog
                        • 北海道のジーンさん、えびめしって知ってますか? 仕送りリレー 岡山→北海道

                          旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。前回長崎から荷物を受け取った岡山のライター岡本さん(オカモトラボさん)が、今度は北海道のジーンさんへ仕送りを送ってくれました!(ご案内:編集部 古賀) 魅力度33位の岡山から絶対王者の北海道へ 岡山からこんにちは。岡本です。 正直にいうと、大変困っている。 編集部の古賀さんから伝えられた次の送り先は北海道在住ライターのジーンさんとのことだ。 北海道といえば都道府県魅力度ランキングで12年連続不動の1位。 それに対して我が岡山県は毎年30番〜40番くらいを行ったり来たりしている。 岡山県は「果物王国岡山」を自称しているが、果物それ自体はこ

                            北海道のジーンさん、えびめしって知ってますか? 仕送りリレー 岡山→北海道
                          • 「飯の友」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                            ようこそ。テルマとメンドーリ、デカタマでお届け致します。 究極的には、ご飯と、それに合う一品!それさえあれば幸せ・・・と感じます。低炭水化物な現代に農耕民族の誇りをかけて物申す! ・飯の友! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・裏ボス ・結び 究極的には、ご飯と、それに合う一品!それさえあれば幸せ・・・と感じます。低炭水化物な現代に農耕民族の誇りをかけて物申す! ・飯の友! やぁやぁやぁメンドーリさん!ウェルカム・トゥ・マイ・フェバリット・フード・コーナー! い、いや何言ってっかわかんねっす。日本語でおk。 お疲れ様でSU!TERUさぁ~ん!さぁさぁどうぞ奥HE! いやいや・・・デカタマあなたそんなキャラじゃないでしょ?何をそんなへりくだってるんです? イヤ気のせいっすよォ~!オイラは前からこんなっすよォそんなT

                              「飯の友」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                            • 「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              ようこそ。テルマとメンドーリ、ドクウツギでお届け致します。 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 おや!これはメンドーリさわゎん!おいでやすぅ~んぬ。 お、おう・・・。(正直なんかニガテなんだよね、この先輩・・・) 今回ラリドラはお休み!まさしく2人だけのランデブー・・・ オイ!!! チッ・・・なんだ、アナタも居たのですか。 いちゃ悪イノ?普通両手に華で喜ぶべきとコロ! ハイハイうれしいな・・・っと。 今回は「海藻」と聞きましたかラネ。ヘルシーで女性向け

                                「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 厚かましいかも....。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ●教えて!● ●プリーズ● 今日もお越し下さりありがとうございます。 今回はどうしても忘れられない味だったをお伝えしようと思います。 ●味のり 関西はおにぎりの海苔は味紀ですが…。 僕は普通の海苔を使ってます。 でも、味付け海苔は必要です。 お酒のアテとして(笑)ないと困ります。 韓国のりも好きです! おにぎりには巻かないですが、家に無いと困ります。 ●卵焼き 以前紹介した料理長の奥さんが作るだし巻きが美味しくて....。 「(迷惑でしょうが....)教えてくださーい」してみました。 嫌がらず「どうぞぉ~」って言って下さったので行って来ました。 玉子専用のフライパン買おうかな? そんな風に思った僕でした。 快くお招きして下さって「感謝」 でもさすがにお世話になったので....。 「村尾」をもっていきました。 焼酎の3Mと言えば「魔王」「森伊蔵」「村尾」です。 darucoro9216kun

                                  厚かましいかも....。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 「ふりかけ」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとイルカ、頼恩でお届けします~。 今では「好物」と言うほどのモンでもない気がしますが・・・子供の頃はなんか夢中だった気がします。そんな懐かしい気持ちにもなる「ふりかけ」の味のランキング! ・ふりかけ!!! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 今では「好物」と言うほどのモンでもない気がしますが・・・子供の頃はなんか夢中だった気がします。そんな懐かしい気持ちにもなる「ふりかけ」の味のランキング! ・ふりかけ!!! さて今回のゲストは~・・・ クルルァ~~~!俺様だ~! チーム”棲魔壊貧酔族(すまかいひんすいぞく)”園長!鼠餓乃胃琉火(そがのいるか)とは俺様のことよ!気楽にイルカと呼んでくんな! ※イルカ…この通りのヤンキーキャラ。面倒見がよく周りに慕われる古風なヤンキー。 漏れは舎弟の

                                    「ふりかけ」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • イマドキの病院の食事って - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                    私が3人の子供たちの出産で入院したのは、もう四半世紀以上昔です。 その頃でも、「フランス料理がでる」「パフェがでる」といった産婦人科がありました。 でも私は公立の総合病院での出産だったので、食事は質素でした。 しかし。 今、出産のために入院している二女からの食事の画像がすごいです。 朝ごはんです。 昼ごはんです。 おやつです。 夜ごはんです。 どこのレストランですかぁ~~~! 私が出産で入院した病院なんて、朝食はごはんと味噌汁と納豆とお漬物と味付け海苔くらいだったような記憶がありますが。 そしてこの豪華な料理を陣痛の合間に食べたという二女もすごい(笑) 産んだ後も。 お祝い膳か?(笑) 「出産の出血のせいで、貧血気味だから、全部食べたよ!」と二女。 私は陣痛の合間はもちろん、出産直後は食欲がありませんでした。 私が食欲がないというのは、一生のうちで数えるほどしかありません。 リンク 私は出

                                      イマドキの病院の食事って - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                    • 🍱今日のお弁当🍱 - ★主婦の独り言日記★

                                      ●今日のお弁当● 牛皿 ウィンナー きんぴらゴボウ 枝豆 卵焼き 海苔おにぎり🍙 今日のおにぎりは…息子が握ってくれました😆🍙 最近、お手伝いをしてくれるので凄く助かります😁✨ ○海苔について○ ・海苔にも旬がある!? 旬海苔の摘み取りは11月~3月。 11月頃に摘み取られた海苔は「一番摘み」といわれ一番摘みの海苔を使った「新海苔」として売られます。 ・海苔は、美味しい!? 海苔には、旨味を感じるグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の3種類が含まれているので日本人は…美味しく感じるんです。 この、3種類を含む天然食品は海苔以外にはないといわれています!! ・海苔の栄養素 β-カロテンやビタミンC、E、鉄分や亜鉛など健康に良い栄養が多く含まれています。 また3分の1は食物繊維で、しかも水に溶けやすい性質であるため、整腸作用があるといわれています!! 便秘に効果的で肥満防止になりますし

                                        🍱今日のお弁当🍱 - ★主婦の独り言日記★
                                      • 韓国の悪魔おにぎり「チュモクパプ」のレシピを5つ紹介するので、ガチで試してみて - ぐるなび みんなのごはん

                                        こんにちは。韓国出身のフードコーディネーター、キム・ヨンハです。 クリスマスや年越しを目前にして、慌ただしい季節ですね。 忙しい時期だからこそ何より大切になるのが、普段の食事。 韓国では、昔話に「ご飯の力で生きる」という言葉が登場するほど、毎日の食事がとても重要だと考えられています。 でも、この忙しい時期に手間のかかる料理をつくるのは大変ですよね? そこで今回は、簡単で美味しい韓国の“悪魔のおにぎり”──「チュモクパプ」を紹介します。 ちなみに「チュモク」は「こぶし(握りこぶし)」、「パプ」は「ご飯」という意味で、一般的には丸くて小ぶりなおにぎりを指します。 チュモクパプはカジュアルなおにぎりのようなものなのですが、韓国料理店では「ヨッキトッポッキ(猟奇トッポッキ)」や「タッパル(鶏の足)」などの激辛料理に必ずと言っていいほど添えられる、定番のサイドメニューです。 いろいろな具材がたっぷり

                                          韓国の悪魔おにぎり「チュモクパプ」のレシピを5つ紹介するので、ガチで試してみて - ぐるなび みんなのごはん
                                        • 「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          ようこそ。テルマとドクウツギ、テルモでお届け致します。 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! え~今回のテーマは「海藻」です。ゲストは・・・ ・・・・・・。 おや、ドクウツギさんですか。そう言えば前の時も・・・ん?と言うことは・・・ もう一人はメンドーリさんですかぁ??? ※テルマはメンドーリに惚れている(やや死に設定) 私ですよ・・・兄さん。 な~んだ、テルモですか。 何だとはご挨拶ね。 ま、まぁ良いでしょう。あ、彼女はわたくしの妹なんですよ。ドクウツギさんとは歳も近そうですし仲良くしてやってくださ

                                            「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 和洋折衷な食べ物、海藻、定食、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとドクウツギ、メンドーリでお届けする! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・和洋折衷な食べ物:第3位 ・和洋折衷な食べ物:第2位 ・和洋折衷な食べ物:第1位 ・海藻:第3位 ・海藻:第2位 ・海藻:第1位 ・定食:第3位 ・定食:第2位 ・定食:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 緊急~!事態~~~!!! ぶおぉ~ん!ぶぉぶぉお~~~ん!!! (※ほら貝を吹いてる音) 緊急~~~!!! ぶおぉ~~~ん!ぶおぶお・・・ バキャア!!! へぶぅ!!! うるさいデス!緊急事態と言うなら余計な茶番入れルナ!!! おのれ~!無礼であるぞ!この儂に手を挙げるとは!いくらオナゴとは言え許さ・・・ ぐっ!(←握りこぶし) あ、すみませんでした。失礼しました。儂大人しく

                                              和洋折衷な食べ物、海藻、定食、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • セブンイレブン 和気衣笠店 ミックスサンド 味付け海苔ツナマヨネーズおにぎり : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                セブンイレブン 和気衣笠店 ミックスサンド 味付け海苔ツナマヨネーズおにぎり : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                              • 有明海産の初摘み海苔、かわいく美味しい「のりちゃん」(モニター) - ベリーの暮らし

                                                子供に食べてもらいたい気持ちが、詰まっています。 2月も半ば、 1通のメールをいただきました。 ベリーの暮らし様 ブログを見させていただいてます。 2歳4歳6歳の三人の育児をする傍ら、夫の実家で採れた有明海の無添加の海苔の販売を始めました。 子供の口専用に小さいサイズにカットしたユニークな海苔です。 子供が一人でパクパク食べてくれます。ご飯を残さなくなりました。 もしよろしければ送らせてもらいますのでご賞味、感想をいただけるとありがたいです。 お子様の健康に、そして育児で忙しいママにとても役立つと思ってます。 忙しい毎日の中に、少しでも海苔で笑顔になっていただければと思っております。 ご検討よろしくお願いします。 桝屋 「お子様の健康に、 そして育児で忙しいママに とても役立つと思っています」 この言葉に惹かれて どんな海苔を販売していらっしゃるんだろうと Webサイトを覗いてみたら 子供

                                                  有明海産の初摘み海苔、かわいく美味しい「のりちゃん」(モニター) - ベリーの暮らし
                                                • ファミマ『しらすおろし』今まで食べたコンビニおにぎりで1番うまかったのでご報告‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                  読みに来ていただきありがとうございます。 お、お、お、おにぎりが、た、たべたいんだなぁでお馴染みのクッキング父ちゃんです。 おいおいネタが尽きたんちゃうのか!? そんな声も聞こえてきそうですがね。 あえて言おうこのおにぎりは最高であると‼️ ダイエット中で夜飯を食べる時はおにぎり一個で過ごしているんですけどね… 昨日ファミマで買ったおにぎりがやたらと美味かったのでこれは紹介すべきだろうという事で2日連続になりますが思わず購入してしまいました。 ファミマHPを見ていきましょう。 味付海苔を使用したおむすびです。しらすと大根おろし、おろししょうがを合わせた、さっぱりした味付けです。 発売日:2019年8月20日 ファミリーマート通常価格 119円(税込128円) HP参照 それではパッケージから見ていきましょう。 注目すべき点は味付海苔使用であるということとただのしらすではなくしらすおろしであ

                                                    ファミマ『しらすおろし』今まで食べたコンビニおにぎりで1番うまかったのでご報告‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                  • 朝から豪華なバイキング☆目指せ!全種類、制覇(´ω`*)杉乃井ホテル 家族旅行⑤ - Pontasanの日記

                                                    タイトルでは大風呂敷を広げておりますが 本当に種類が多いんですw 全種類制覇はまぁ、無理ですよね〜(´ω`;) それでも、できるだけ多くご紹介できるように 頑張って食べました☆ こんばんは、ぽんたです。 朝食バイキング☆ さっそく、お食事スタート☆ ご馳走様でした☆ 最後に 朝食バイキング☆ 朝食バイキングの時間は7時〜10時! ディナーバイキングは90分と時間の指定があったのですが 朝は特に時間を指定されていないので もしかしたら10時ギリギリまで粘る方もいらっしゃるかも?w 大食いYoutuberの方なら行けるかもですが 私では無理です(´ω`;) 昨夜と同じ地下1階の食堂、Seedsへ向かいます(´ω`*) しかし、受付の時に8時から混み合いますので・・・ と全員に言われていたのでしょうねw 7時からめっちゃ混んでいましたよ(´ω`;) スマホを向けると、ピースはしてくれるけど 目線

                                                      朝から豪華なバイキング☆目指せ!全種類、制覇(´ω`*)杉乃井ホテル 家族旅行⑤ - Pontasanの日記
                                                    • 子どもの朝ごはんは重要です。 - こじんてきしゅかん

                                                      お子さんは朝ごはんを食べて学校に行きますか? うちはなるべく食べるようにさせています。 だって朝ごはんは重要。 各所でそう言ってますし。 www.maff.go.jp www.karadakarute.jp バランスの良い食事を ゆっくり噛んで食べる。 食育がー、 といった話ではありません。 もくじ 好きなものを食べよう! パジャマで朝ごはん 何を食べたいかは分からない 好きなものを食べろ 常備一軍 常備二軍 学校へ行くルーティーン 好きなものを食べよう! 幼稚園(保育園)の時は定番のかにぱん。 【送料無料】三立製菓 ミニかにぱん 90g×12袋入 ※北海道・沖縄・離島は別途送料が必要。 あとはバナナを切って 味付け海苔を巻いて食べる。 ※微妙な味。子どもの強い希望。 連絡帳に朝ごはんを書くのですが もっとバランス良い食事を。 そう書かれることもしばしば。 忙しい朝の時間。 ゆっくり寝てい

                                                        子どもの朝ごはんは重要です。 - こじんてきしゅかん
                                                      • 「混ぜ込み悪魔めし」口コミ「悪魔のおにぎり」がふりかけに!ごはん食べない子供に - ぽんこくらぶ

                                                        こんにちは! 混ぜ込み悪魔めしをご存じですか?✨ www.hamaotome.co.jp このお味、過去にローソンでは「悪魔のおにぎり」で発売されていて話題になりました。 こちらの悪魔のおにぎりを自宅で食べられる! 混ぜ込み悪魔めしがスーパーで売っていました。 すごいですよね。 「悪魔めし」キャッチコピーがすごいし、パッケージもインパクト大です。 しかもねスーパーでのお値段がめちゃくちゃ安くて。 110円✨ なおアマゾンでも売っていますが、ほんのちょっと高いですね。 リンク アマゾンだと3袋で570円。 1袋だと190円ですね。 でも送料無料だからいいですね。 さっそくウチの子に食べさせてみたのですが、大好評でした。 とてもおいしいとのこと。 すごい勢いでごはんをモリモリ食べてくれました。 普段ウチの子は米を食べる量が少ないので💦 こういうおいしい悪魔的な味のふりかけがあると助かりますね

                                                          「混ぜ込み悪魔めし」口コミ「悪魔のおにぎり」がふりかけに!ごはん食べない子供に - ぽんこくらぶ
                                                        • ファミマ新商品『ペッパー香る鮭マヨネーズ』たまり醤油仕込味付海苔がたまらねぇ!!ペッパーの風味もちゃんとしてるのね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                          読みに来ていただきありがとうございます。 ぼぼぼくはおおおむすびが好きなんだなでお馴染みのクッキング父ちゃんです。 ファミマ新商品のおにぎりでうまそうだったので食べてみようかなって事でございまして。 先ずファミマHPをご参照ください。 “たまり醤油で味付けした海苔を使用しました。鮭とマヨネーズをあわせ、醤油ダレで味付けしました。アクセントにブラックペッパーで風味付けしました。" なんだか美味しそうですね。 それではパッケージから見ていきましょうね。 ペッパー香る鮭マヨネーズとのことですが先ずペッパーのアクセントはおにぎりに合うのか? 鮭マヨネーズはもちろん問題はないでしょうね。 今回のポイントはたまり醤油で味付けした海苔に完全に惹かれてしまいました。 カロリーはご覧の通りだ。 炭水化物はご覧の通りだ。 原材料等はご覧の通りだ。 手抜きなのはご覧の通りだ… (決してそんなつもりはないんですよ

                                                            ファミマ新商品『ペッパー香る鮭マヨネーズ』たまり醤油仕込味付海苔がたまらねぇ!!ペッパーの風味もちゃんとしてるのね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                          • 関西ではコンビニのおにぎりが「味付のり」で巻かれてるってマジ? 関東バージョンとガチ比較したぞ!

                                                            » 関西ではコンビニのおにぎりが「味付のり」で巻かれてるってマジ? 関東バージョンとガチ比較したぞ! 特集 先日、某TV番組をきっかけに、ネットでファミマのツナマヨ(美味いよね)に関する話題がバズっていたとき、恐らく関西在住であろう方の投稿で、「味付け海苔だから~」的なものを目にした筆者。 コンビニのおにぎりの話題でなぜ味付け海苔が出てくるんだ? と思いググってみると、関西のコンビニのおにぎりは味付け海苔らしい。は? マジで? ちょうど関西に行く用事があったので、東と西のコンビニおにぎりを持ち寄り、食べ比べてみることに。 ・食文化 セブンイレブンの公式Twitterによれば、関東がノーマル海苔で関西が味付け海苔な理由は「地域の嗜好性や食文化にあわせるため」とのこと。 また、どうでもいいことかもしれないが、タイトルでは「味付のり」なのに本文中では「味付け海苔」なのは、タイトルはトップの写真的

                                                              関西ではコンビニのおにぎりが「味付のり」で巻かれてるってマジ? 関東バージョンとガチ比較したぞ!
                                                            • もう稲刈りした田んぼ(新嘗祭まであと何日?) - ほわほわ神社生活

                                                              車で田舎道を走っているともう収穫された田んぼがちらほら。秋祭りがすんだら来月は新嘗祭(勤労感謝の日)が待っています。 田舎だとこれから来月くらいに来年分のお米をまとめ買いする人が多いです。うちもそうしたお米を新嘗祭までねかせておきます。 まだひと月半も先の話なのに? と思われるでしょうが、書いておかないと知らずに食べちゃったよという人が必ずいるものですから。別に食べたからバチが当たるものではないのですけどね。もう過去の風習になっています。 前年の記事 a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com なんども書きます。おにぎり🍙は太古の祭りでも供えられていた(らしい)伝統的神饌です。そして今では難しい添加物無しに近い食べ物でもあります(塩と紫蘇だけで漬けた昔ながらの梅干しとお米のことで味付け海苔は少し使われているかもしれません)。 【おにぎりの日】おにぎりが

                                                                もう稲刈りした田んぼ(新嘗祭まであと何日?) - ほわほわ神社生活
                                                              • 【小1】娘がお昼ごはんに「おにぎり」を作ってくれた!初めての「キャラごはん」にも挑戦! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                なんと!娘が張り切っておにぎりを作ってくれました!! 先日の事、、、 午前中、息子がお昼寝をしたんですが一旦起きたと思ったら 「もっかいねんねする。」 と。 そこで娘が 「おかあさんが寝かし付けてる間におにぎり作ってあげる!」 と張り切り出した! さて、娘が作ったおにぎりはどうなったのか。 小1の娘がひとりでおにぎりを作った。 私は、ごはんだけレンジでチンして息子を寝かしつけ。 一人で火と包丁を使うのは絶対NG!! 息子は1回寝ちゃってるもんだから結局寝付けなくてゴロゴロしてたら娘が来て 「お昼ごはん出来たよー!」 って(驚) 『ごはん出来たよー』って呼ばれるのって最高(笑) 「こっち(キッチン)絶対見ないでね!」 「私が持って行くから座って待ってて!」 と言ってキッチンからおにぎりを持ってきてくれました。 娘が作ったおにぎりはコレ!運ばれてきたおにぎりは…▼ じゃじゃーーん!! ふりかけ

                                                                  【小1】娘がお昼ごはんに「おにぎり」を作ってくれた!初めての「キャラごはん」にも挑戦! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                • 少食の子供にご飯だけでも食べさせたい!少食だった私に母がしてくれたこと - だらけかあさんの楽観日記

                                                                  今では食べることが大好き、ぽっちゃりだらけかあさんの私ですが、子供の頃はご飯をちびっとしか食べない少食さんでした。(高校生の頃からちょい大食いに) そんな私に母はとにかくご飯だけでも食べさせようと、いろいろなご飯アレンジをしてくれました。 うちの長女(小学4年生、2019年時点)は食が細いながらも好き嫌いが少なく、食に対して困ったことはありません。(小さい頃に卵アレルギーがあったくらいです。今では卵料理が大好き) 次女(年少、2019年時点)は私と同じく少食で偏食です。 卵アレルギーと魚類のアレルギーがあるためか食に対して慎重で、食べた覚えがないものにはなかなか手を出しません。 そして、次女はご飯中に声をかけなければ、おかずしか食べません! 子供の頃の私は、おかずを食べない、ご飯ちびっとさん。 次女は、ご飯を食べない、おかずちびっとさん。 おかずに工夫を!ご飯を入れ込むか⁉︎ってもう野菜を

                                                                    少食の子供にご飯だけでも食べさせたい!少食だった私に母がしてくれたこと - だらけかあさんの楽観日記
                                                                  • やっぱりおにぎりにしようかな。 - さるきちのしっぽ

                                                                    みなさん、こんにちは。 少し前におにぎりを作る容器を100均で買ってたので、昨日試しに使ってみました。 買った時はなんか小っちゃいなぁって思ったので2ケ買ったんですが、米を1合炊いてラップをしいて詰めてみたら結構スカスカになっちゃって・・・。 とういうことは、この容器は米0.5合では足りないってことですね。 次は1.5合炊いて試してみようと思うんですが、1.5合って・・・。 昨日1合分のおにぎりを食べて結構お腹いっぱいになりましたからね。 あっ、そうか! 1つはお弁当代わりに会社に持って行って、もう一つは塩とかを混ぜたりしないご飯のままをおにぎり型にして冷凍しちゃえばいいんですね。 小腹が空いた時に便利だし、量がわかってるし、冷凍庫にも整理して置きやすいし、フフン!なるほどなるほどと一人でご満悦なんですよ。 ここ半年くらい会社には4~5ケ入りの袋パンを買って持って行ってたんですが、なんか腹

                                                                      やっぱりおにぎりにしようかな。 - さるきちのしっぽ
                                                                    • 死にたさの加速

                                                                      死にたい。 もっと具体的に言えば、マジでこの世になんの希望もないし惰性で生きてるようなもんだから早めに死にたいけど、生きれるもんなら楽しく希望を持って生きたい、でも無理なので死にたい(でもちょっと怖い)。です。 つまりはクソめんどくさい。は?死にたいなら死ねばよくね?って思う。 だけどやっぱり少し怖い。 どうせいつか死ぬし精神のくせに、こういうところで思い切りが無い。ただのメンヘラ。 死ぬぞ〜!って自殺しようとしたこともある。その時は首吊りを選んで、丈夫そうな紐をドアの取っ手と首にかけた。 意識がぼわぼわして、あー落ちるなーて思ったけど、怖くなってやめた。あのまま続けていたら死ねたんだろうか。 ていうかそのせいで首締めが性癖になってしまったので、いらん副産物を産んでしまった。 いつもなら、こうやって死にたさMAXフィーバータイムになるとODをする。 でも明日は朝早くからバイトなので、しょう

                                                                        死にたさの加速
                                                                      • 355 恐るべき日本の米文化 - さるきちのしっぽ

                                                                        みなさん、こんにちは。 午後1時からのお勤めになってからというもの(なんか盗人みたいですね)、食事も変わってきちゃいました。 一日の中で、きちんと(?)食べるのはお昼だけですね。 あとは仕事中の夕方の休憩時にはパンをかじります。午後10時半ごろ、仕事から帰ってからはすぐ寝ちゃうので、あまりたくさん食べません。食べちゃうと、次の朝、起きた時にちょっと辛いのです。で、朝食も軽く食べるようにしないと、昼食が食べられません。ですから、夜食と朝食は軽めになっちゃうのです。 あ、仕事中のパンは弁当代わりですが、ここでもたくさん食べると、だるくなるし、頭がボーっとしちゃいますからね。 で、その夜食と朝食ですが、基本的に米です! 夜、帰った時に炊きあがっているようにシブシブ炊飯器を買いましたからね。それが今実にいい仕事をしてくれます。 午後10時40分ごろに炊き上がるようにセットしておくと、帰った時にはま

                                                                          355 恐るべき日本の米文化 - さるきちのしっぽ
                                                                        • 2022年8月6日㈯ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                          Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😄💕 うちでのんびりしているけど 旦那と長女とは、なるべく食事は別にしています。 今日は、私ら3人がPCR検査後に行っている間、次女は友人と約束していたプールに出掛けていた。 が、 3時半頃に次女から電話があった 「しんどくなったから、迎えに来てほしい」と。 「いやいや、電車で最寄り駅まで帰ってきた方が早いから」と 友人付き添いで最寄り駅まで帰ってきた。 これで、コロナだと友人にも迷惑掛かるのに(T_

                                                                            2022年8月6日㈯ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                          • 午前3時の熱く炊けたおにぎりから - 無印都市の子ども

                                                                            家族が寝静まった真夜中に、静かに階段を降りてリビングに向かう。明かりもつけないまま、大きな冷蔵庫ーーパナソニック社製であるーーを開き、やさしい光の中からラップで包んだ昨日のおにぎりを取り出す。おにぎりは電気レンジの中で橙色の明かりに照らされながら、炊飯器で炊かれたときのことを大切に思い出すようにゆっくりと廻る。「電気レンジは輪廻だ」とか思ってしまうくらいに、その頃の自分は思春期特有のこじらせ方をしていて、そして今でも冷蔵庫はタイムトラベラーだと思っている節がある。 10代の頃、学校にも行かず、ただ死んだように生きていた時期があって、当然のように昼夜逆転した生活を送っていた。いや、生活とも呼べないような堕落したものだった。夜明けとともに眠ったり、夕焼けで橙色になった部屋の中で目覚めたりしていた。そんな生活リズムで過ごしていると、家族と暮しているのに家族といっしょに食事をとる機会はどんどん減っ

                                                                              午前3時の熱く炊けたおにぎりから - 無印都市の子ども
                                                                            • おにぎりの海苔は味付け海苔か、焼き海苔か。東日本と西日本で、おにぎりに使われる海苔が違うって知ってた? - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ

                                                                              ども!にやぐろこです(*´ω`) 色んな地域の文化の違い、特に関東と関西の文化の違いが問われることが多いです。 今回、 自分史上、衝撃だった 「おにぎりの海苔」について語りたいと思います。 コンビニのおにぎり みなさん、突然ですが、おにぎりの海苔は味付け海苔を使われますか??? 「は? 味付け海苔?」 って思われた方は、東日本のご出身の方です。 わたしも同じく、東日本出身なので、味付け海苔のおにぎりを食べたときは衝撃でした。 きっかけは西日本方面に出張へ行った時です。 新幹線で食べようと持って、コンビニでおにぎりを買いました。 スマホを見ながら、おにぎりのパッケージをビリビリ破いて食べようとしたら、 なんか手がベタベタになるし、 甘い!!! あれ? 韓国のりのおにぎり買ったっけ??? と、頭が「?????」でいっぱいになりました。 すると、パッケージには味付け海苔使用って書かれてました。

                                                                                おにぎりの海苔は味付け海苔か、焼き海苔か。東日本と西日本で、おにぎりに使われる海苔が違うって知ってた? - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ
                                                                              • 20年以上の歴史!【おにぎらず】の進化と驚くべき変遷 - 人生はクレッシェンド

                                                                                「おにぎらず」というものが世に出たのは、1991年「クッキングパパ」の22巻だそうです。20年以上経った現在、多くの進化系がネット上で紹介されています。 今回は、元祖の作り方や進化系の作り方などを試してみました。 おにぎらずの発祥 当初の作り方 進化系(パタパタ折りたたむ) 進化系(豆腐の入れ物を使う) 具材の例 さいごに おにぎらずの発祥 「クッキングパパ」1991年第22巻に初登場する「おにぎらず」。 作者のうえやまとち氏の奥様が考案したのだそうです。 できたてのご飯でおにぎりを作ろうとすると、手の平がやけどするくらい熱いので、握らない方法を考えたとか。 ↑ この画像は22巻ではありません。 当初の作り方 海苔の上に、ごはん→具材→ごはんの順に乗せ、包んでまとめる。 当時は主婦たちの間でブレイクしました。 現在でもこれが手っ取り早いやり方です。 進化系(パタパタ折りたたむ) 寿司海苔を

                                                                                  20年以上の歴史!【おにぎらず】の進化と驚くべき変遷 - 人生はクレッシェンド
                                                                                • 味付け海苔のおにぎり - ぐわぐわ団

                                                                                  マスクド・ニシオカさんがお怒りです。 www.maskednishioka.com 味付け海苔で巻かれたおにぎりってベタベタするじゃないですか。それを手で持って食べるとなると手がベタベタするやん!誰だ!こんなの考えたヤツ!って。 みんなちがって、みんなかわいい。 ぐわぐわ団で事あるごとに言っていることです。いろんな意見があってよいと思っています。しかしながら、今回はマスクド・ニシオカさんと全く同意見です。 誰だ!こんなの考えたヤツ! セブインイレブンの「海老マヨネーズ」おにぎりがめちょんこ好きなのですが、アレが味付け海苔なのです。ベトベトするんです。しかも味付け海苔ががっつり攻めてくるので海老マヨの美味しさがちょっとごちゃごちゃするんですよね。海老マヨを楽しみたいのに、海苔がしゃしゃりでてきて「オレは美味いだろう!」と横から口を挟んでくるような。 本気で普通の海苔でええんですけど、どうした

                                                                                    味付け海苔のおにぎり - ぐわぐわ団