並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

天ぷら 大阪市の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • そばの名店はアクセスしづらい場所にある。DEEN池森さんの車で行くそば旅 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    DEENのボーカリスト・池森秀一さんは、大のそば好きとしても知られています。15年前から毎日そばを食べ続け、全国ツアーの折には地方の名店を巡るのがライフワークになっているのだとか。また、2022年には東京・赤坂に自身のお店「SOBA CAFE IKEMORI」もオープンさせています。 乾麺もプロデュースしている 今回はそんな池森さんに「車でないとアクセスしづらい」けど「一度はぜひ訪れてほしい」全国の名店10軒を教えてもらいました。中には山道をひたすら登るお店もありますが、「それでも絶対に後悔しないはず」と池森さんは激推し! 「山あいの行列店」「峠を越えた先の“そばの神”」など、感動必至の味を求めて、そば旅に出かけてみては? 【お話を聞いた人】 池森秀一さん:DEENのボーカリスト。音源制作、ライブツアー開催と精力的な活動を続けている中、昨今ではさまざまなメディア出演により「そば好きミュージ

      そばの名店はアクセスしづらい場所にある。DEEN池森さんの車で行くそば旅 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 居酒屋で初めてのミシュラン獲得。大阪「ながほり」店主が語る接客の極意とは - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      大阪の上町に店舗を構え、世界で初めて「居酒屋」でミシュランの星を獲得した「ながほり」。店主の中村重男さんに、常連客に愛される店づくりの工夫について伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「ながほり」は1984年、大阪の島之内で居酒屋として開業。店主自ら全国の酒蔵に足を運んで関係を築き、貴重な吟醸酒を提供することで話題となりました。以来、うまい酒と肴のペアリングで、多くの食通の舌をうならせています。現在の大阪・上町に移転後は「味、接客ともに一流」と認められ、ミシュランガイドにて一つ星を獲得。その後、10年以上にわたり同ガイドに掲載され続ける偉業を成し遂げています。 今回は、「ながほり」店主の中村重男さんにインタビュー。日本酒や食材を厳しく吟味する理由、常連客

        居酒屋で初めてのミシュラン獲得。大阪「ながほり」店主が語る接客の極意とは - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 「宇宙」の全メニューを知り尽くす

        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:鶴橋で「水キムチ」を買い集めてみたら想像以上に全部違った まず、中華料理店「宇宙」までの道のりを紹介します ※もしこれから結構長々と続くこの記事を読んで「宇宙に行ってみたい」と思って下さる方がいたら、ぜひお伝えしたいのが、ご夫婦二人で切り盛りされている小さなお店なので、できたら混雑時を避け、11時~12時とか14時~15時、あるいは夕方など、空いている時間に行ってみていただけるとありがたいということです。自分が「宇宙最高!」と言ってるくせに矛盾するようですが、素晴らしいお店が長く続くように、ご配慮いただけると嬉しいです!では始めます。 「宇宙」があるのは大阪市生野区田島という町だ。電車

          「宇宙」の全メニューを知り尽くす
        • 広島のお好み焼とは何か?達人が語る「覚えておきたい4つの系統」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          皆さんは「広島のお好み焼」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるだろう。 ●広島で食べられている ●中華麺が入っている ●大阪のに比べて自宅ではつくりにくい(あくまでイメージ) ●大阪のお好み焼と対立している(あくまでイメージ) ……こんなところか。しかし、意外にも現実はこれらのイメージとは違うようだ。はたして、広島のお好み焼とはどんなものなのか。リアルな現地事情とは!? そんなギモンを解き明かすべく、今回、広島のお好み焼を知り尽くした人物にインタビューしてみた。広島県出身で、オタフクソースの特命研究員も務める、広島お好み焼の第一人者「シャオヘイ」こと池上弘一(いけがみ こういち)さんである。 シャオヘイさんは、2019年に広島を中心としたお好み焼の歴史や特徴をまとめた著作『熱狂のお好み焼 ─お好み焼ラバーのための新教科書─』を出版(写真下)。 広島のお好み焼に関する知られざるルーツに迫りつ

            広島のお好み焼とは何か?達人が語る「覚えておきたい4つの系統」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 味わう資さんうどんの魅力!シンプルな味わいを堪能 #資さんうどん - 雨のち晴れ

            資さんうどんの朝定食 資さんうどん(すけさんうどん)が最近近所にもオープンしました。 資さんうどんはそのシンプルでありながら深い味わいにファンが多いお店です。 手打ちの麺はコシがあり、つるつるとした喉越しが特徴的。 また、シンプルながらも繊細な出汁は、一度食べたら忘れられない美味しさです。 美味しいメニューが豊富で、季節ごとに変わる限定品も人気の秘訣。 さらに、ランチタイムを避けた午後のひと時は穴場の時間帯として知られ、ゆっくりと資さんうどんを楽しむことができます。 是非、この記事を読んで、その魅力を自らの舌で確かめてみてください。 資さんうどんの基本情報 資さんうどんとは?その歴史と特徴 店舗展開とアクセス方法 おすすめメニューの紹介 定番のうどんメニューとその魅力 季節限定・特別メニューのご紹介 サイドメニューとトッピングオプション 美味しい資さんうどんを楽しむコツ 混雑を避ける!空い

              味わう資さんうどんの魅力!シンプルな味わいを堪能 #資さんうどん - 雨のち晴れ
            • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

              ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
              • 70年の歴史、100店超がひしめく大阪のグルメダンジョン「新梅田食道街」をスズキナオがハシゴする - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ※本記事は2019年取材時点の情報になります。メニューや価格など変化している可能性がございます。 友達と大阪駅周辺、梅田エリアで飲むことになった時、実は結構困る。駅前の大型ショッピング施設の飲食店ではちょっと物足りないし、東梅田~北新地あたりは私にとってはちょっと価格帯が高めに思えたり、ちょうどいい場所が見つけられないのだ。 東京にお住まいの方であれば「もし東京駅周辺で飲むことになったら……」と考えていただくと、ちょっと悩む気持ちがわかっていただけるかもしれない。もちろん梅田にも東京駅辺りにも探せばいいお店がたくさんあるのはわかるのだが、ふらっと寄って楽しく飲めるという選択肢が自分にはそれほど多くない。 だが待てよ。梅田で電車を乗り換える時にいつも通りかかる「新梅田食道街」って、あそこ結構賑やかそうで色んなお店あるよな……。とふと思った。 多ジャンルの飲食店が集まるグルメ迷路 「新梅田食道

                  70年の歴史、100店超がひしめく大阪のグルメダンジョン「新梅田食道街」をスズキナオがハシゴする - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 駄菓子屋にある「ビッグカツ」って何のカツ? 積年の疑問に迫る | 毎日新聞

                  まさかおさかな!? おつまみにも◎ (手前から)ビッグカツ、ハムカツ風味、みそカツ=大阪市北区で2024年3月6日、川平愛撮影 袋入りの薄いカツ「ビッグカツ」は、子どものおやつはもちろん、大人のお酒のおつまみとしても大人気。ところで、この「カツ」、何のカツ? 気になりながらも避けてきた、「カツ」の謎に挑みたい。 駄菓子屋さんなどにある「ビッグカツ」の存在は、子どものころから知っていた。でも母親から「何か分からんから、食べたらあかん」と言われ、手を出さないまま、気が付けば人生も半ば。「光陰矢のごとし」とは、まさにこのことだ。 初めて「ビッグカツ」に向き合った。袋を開けると、トンカツ屋さんのようないいにおい。こわごわとかんでみると、サクッとした歯ごたえで、ソースとともにカレーが香る。あれっ、おいしい。思っていたより軽く、大人の胃袋にも重くない。 裏面を見ると「魚介加工品」の文字。今食べているの

                    駄菓子屋にある「ビッグカツ」って何のカツ? 積年の疑問に迫る | 毎日新聞
                  • 信用しきったらあかんけど。笑えちゃう街・西成で|文・谷じゃこ【歌人の住む街】 - SUUMOタウン

                    著者: 谷じゃこ 「歌人の住む街」は、短歌を詠む人(歌人)に自らの暮らした街についてのエッセイと、短歌を書き下ろしてもらう企画です。微細な感情や日常の瞬間を切り取る歌人が、それぞれの視点から街のありかたを見つめ直してくれます。 日本でも有数の、油断ならない街として有名な大阪市西成区。実家を出るまでの29年間をここで過ごした。今もちょくちょく帰っている。 地名だけが知れ渡っていて、あぶない街として取り上げられる一方、人情味あふれる優しさに触れられる街とでもいうように、過剰にもてはやされているなぁと感じることもよくある。そのたびに、「そんなに悪くないで」と「いやそんなええもんちゃうで」がせめぎ合う。気をつけていれば怖い思いをせずに過ごせるけど、信用しきったらあかんで。 いいところも悪いところもある、そんなんどこの街でも多分一緒やから。 中心に立っていたイズミヤ 一番お世話になったのはイズミヤ。

                      信用しきったらあかんけど。笑えちゃう街・西成で|文・谷じゃこ【歌人の住む街】 - SUUMOタウン
                    • 珍魚がそろう超マニアックな居酒屋店で教わる「レンジでチン蒸し」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      料理人に「家庭でできる手軽な一品」を教えていただくシリーズ。今回は、お酒のお供にぴったりな「カンタン魚料理」を指導してもらいます。 立冬を過ぎ、日ごとに寒さがしのび寄ってきました。今が盛りの魚介を使った料理に親しみつつ、うまい酒を「きゅっ」とやって温まりたい季節。窓から初雪がちらつくのが見えたならば、なおさら気分が出ますよね。 でも、自宅で魚料理って、正直に言って「メンドくさい」。ウロコの処理など下ごしらえが億劫で……。 家庭でもささっと調理できて、安くておいしい、酒に合う。そんな魚料理はないものか。 そういうわけで鮮魚料理のプロに、お手軽な一品の作り方を習いに行ってきました。 魚LOVEな男ふたりがもてなす鮮魚居酒屋 やってきたのは大阪ミナミの東心斎橋。Barやスナック、居酒屋など、うまい肴で酔える店が縦に横にびっしりひしめいた一大グルメ酒場タウンです。 目指すのは、2018年4月18日

                        珍魚がそろう超マニアックな居酒屋店で教わる「レンジでチン蒸し」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン

                        著: 田津原理音 田津原理音です。本名です。僕は今、大阪府大阪市の生野区にある寺田町という町に住んでいます。19歳のときに地元奈良県から引越してきて、10年間ずっと寺田町です。 嘘です。11年間でした。サバ読んでしまいました。ちなみに8年前には寺田町から寺田町に引越してます。どこからどう見ても寺田町ラバーです。そんなラバーな僕がどのようにラバーになったのかを今回は書けたラナーって思います。芸人が住み、なぜか出ていく町? まず最初は寺田町に住むことになった経緯から。 僕はお笑いの養成所を卒業する頃、そろそろ地元から出て大阪に住まないとな、と思い、当時仲の良かった同期の芸人とルームシェアすることを決意しました。 養成所にそのことを伝えると、若手芸人御用達の不動産屋を紹介してくれました。そしてそこの不動産屋のお姉さんから芸人がよく住んでいる町は寺田町だと言われました。僕は大人が言うことは全て真実

                          食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン
                        • ラーメンとRAMENの決定的な違いとは?生徒7割が外国人のラーメンスクール校長が語る世界的ブームの裏側 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          ミシュランにも選ばれ、今や寿司や天ぷらに代わって日本食の代名詞となっているラーメン。和食やフレンチ、イタリアン、中華と比べてハードルが低そうなイメージがあるからなのか、ラーメン店の経営を志す人は多いという。 しかし、現実はそんなに甘いものではないことは素人目から見てもわかる。はたしてラーメン店は儲かる仕事なのだろうか。 ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材を行いました 6日間の講習でラーメン店のノウハウを伝授 大阪府東大阪市の近畿大学からほど近い商店街の一角に「Miyajima Ramen School」なる施設がある。ここはプロフェッショナルラーメンシェフの養成学校で、日本国内のみならず、世界中からラーメンに魅せられた人々が門戸を叩いている。 ramenschool.jp 個別指導で1〜6日間までさまざまなコースを用意しているが、みっちりと6日間のコースを受講すれば、ラーメン

                            ラーメンとRAMENの決定的な違いとは?生徒7割が外国人のラーメンスクール校長が語る世界的ブームの裏側 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 炭酸水メーカー【e-soda】口コミは?水以外もOKなど機能を徹底解説! - QUATRE(キャトル)の庭

                            こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 猛暑の中でのマスク生活で、熱中症にならないまでも、 頭が痛くなったり、熱中症っぽくなりそうですが、 こんな時は、炭酸水で水分補給と体の冷却に限ります。 >>熱中症になった時の対処法はこちら 炭酸水ブームで、各メーカーさんからミネラルウォーターが販売されていますが、ペットボトルを買うと、 買って帰ると重い まとめて買うと場所をとる 飲んだ後のペットボトルのゴミがたまる など、悩みのもと。 我が家の消費量を考えると、とても間に合いません。そこで、我が家は、炭酸水メーカーで、炭酸水を作っています。 「いやいや、炭酸水メーカーを買うほど飲まないし」 なんて、思っていませんか? 実は、この炭酸水は飲むだけじゃなくて、万能なすぐれものなのです。 そこで、今回は、炭酸水の効果や活用法や、 人気の炭酸水メーカーをご紹介します。 ご参考にいただけるとうれしいです。

                              炭酸水メーカー【e-soda】口コミは?水以外もOKなど機能を徹底解説! - QUATRE(キャトル)の庭
                            • 早春の色々 - ものづくりとことだまの国

                              先日に続き、今日も八百屋さんで、早春の珍しい野菜を発見。 今回も奥さんに許可をもらって買って帰りました😀 プチヴェール。静岡県浜松産。一袋六房入りで100円。 プチヴェール(静岡県浜松産) 芽キャベツと、青汁の原料になるケールの掛け合わせの品種で、1990年に静岡で開発されたそうです(Wiki) だいぶん前ですが、見た目と違った甘さに驚いたのを憶えています。糖度が10以上で、栄養満点なんですよ。 ざっくりクッキング お好みに茹でてください。 緑色が鮮やかになれば、食べごろ。一口サイズで歯ごたえがよいです。 早春の野菜らしい苦みの後に、甘さ。 天ぷらや、中華風の炒めものにしても美味しいです。 高津さんの梅林 週末、京阪神は暖かでした。ときどき紹介する高津宮(大阪市中央区)の梅林。 早起きは三文の徳。 メジロくんは一生懸命で、こちらの気配に気づかなかったようで、よいものを見せてもらいました。

                                早春の色々 - ものづくりとことだまの国
                              • コシが絶妙!つくね天も必食。大阪阿波座の『うどん ごくう』 - 続おばちゃんDAYS

                                こんにちは、たき子です。 前回は自転車のマナーの悪さについてたくさんのコメントをありがとうございます^^ 特に都市部では自転車の数が多いため危険な思いをしたことのある人もたくさんいるみたいね。 自転車条例はなし崩し 気になる歩きスマホ スマホ道作っちゃえば? うどん ごくう 自転車条例はなし崩し 大阪では数年前に自転車条例ができたけど(13歳未満・65歳以上はヘルメットを被りましょうとか、傘をさして乗るのは禁止など)けっきょく誰も守らなくてなし崩しになったの。 道路交通法では歩道を走行できるのは基本的には13歳未満・70歳以上となっているけど、そもそもインフラが整備されてないから守れないのよね。 行政としては自転車道の目印である青ラインを着々と増やして仕事した気になってるのかもしれないけど何とも中途半端。 例えば自転車が行き詰まる箇所で青ラインが途中でブッツリ途切れ、えっ?ここで終わり?っ

                                  コシが絶妙!つくね天も必食。大阪阿波座の『うどん ごくう』 - 続おばちゃんDAYS
                                • (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券

                                  じーぴー03 今回は優待券の到着が待ち遠しかったです! じーぴー01 しゃぶ菜やオーサムスイーツで早々とつかっちゃった(´∀`*) 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2281億3691万 PER 45.09 PBR 7.46 ヮ(゚д゚)ォ! 株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。 今現在のじーぴーの損益はこちらです どうぞ最後までご覧ください。 (3387)クリレスHDの株主優待の取得条件 株主優待の内容 グループ店舗で使えるお食事券 クリレスから株主優待が届きました∠(`・ω・´) 前回分は早々と消費したので待ち遠しかった〜(・∀・) デ

                                    (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券
                                  • 【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券

                                    じーぴー03 全部使い切ったので到着は嬉しい限りです( ・ิω・ิ)) じーぴー01 家族で『しゃぶ菜』とかに行くと一気に減っちゃうからね!! 今回はデザート王国でゆっくり消化も良いかも(*´ω`*) 株主優待予想配当金予想配当利回りグループ店舗で使えるお食事券8円0.73%2024.05.23 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2296億2661万 PER 37.2 (株価収益率) PBR 6.31 (株価純資産倍率) いつもの事だけど割高感あります〜ヮ(゚д゚)ォ! じーぴー03 PER 15以下 PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!! 業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ)) 株式投資歴2

                                      【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券
                                    • 【窓ガラスが割れても使える】火災保険はコストパフォーマンスに優れた保険 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                      火災保険について 火災保険の補償範囲 風水害について 借家人賠償責任の修理費用保険 火災保険の特徴 大きな火事は偶然だけでは起こらない YOHの考え 火災保険について 賃貸住宅、持ち家どちらでも、火災保険の加入は必須です。特に、持ち家では、火事などで住宅に被害が及んだ時に火災保険に加入していなければ、大きな負債を抱えてしまう可能性があるからですね。 ・補償が手厚い ・保険料が安い 火災保険にはこのような特徴があります。生命保険や傷害保険と比較して保険料が安いわりに補償内容も手厚く、リスクとリターンが合っているのですね。 そして、火災保険は火事以外についても手厚く保証されています。そして、火災保険は火事だけに使えるわけではありません。 ・火災保険の補償範囲 ・借家人賠償責任の修理費用保険 ・火災保険の特徴 今回は、この3点を中心に火災保険とは本来どのようなものであるのか、ということについて触

                                        【窓ガラスが割れても使える】火災保険はコストパフォーマンスに優れた保険 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                      • 昼飲みが楽しめるご機嫌なコの字居酒屋♫ 大阪 難波「酒処さつき」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                        月に一度の昼飲みランチ♫ ラーメン屋さんの次に訪ねたのは、なんばグランド花月に隣接する「酒処 さつき」さんです。 下の画像、心斎橋駅と難波駅の間くらいにある、ザ大阪感のある一枚でしょ。づぼらやさんと、かに道楽さんが収まった一枚でケンミンショーにも出てきそうです。こりゃ上手に撮れました(*^_^*) もう少し南に進むと吉本新喜劇で有名な「なんばグランド花月」があります。 このすぐ隣にあるのが今回レポする酒処さつきさんです。昼飲みが楽しめるご機嫌なコの字酒場です。 12時前に入店です( ´ ▽ ` ) まずは生ビールとハイボールで乾杯ですっ! 300円代のメニューが豊富です。グランド花月のすぐ隣で好立地にもかからわず、お値段設定が良心的ですね〜。 どれも美味しそうだけど、まずは自家製ポテサラからいってみましょ。この自家製ってのに弱いんですよね。 フライドオニオンが乗っかって食感が楽しい一品です

                                          昼飲みが楽しめるご機嫌なコの字居酒屋♫ 大阪 難波「酒処さつき」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                        • 日雇い労働の街で『天下茶屋丼』を買った。スーパー玉出 天下茶屋店【大阪府大阪市西成区】 - シマのブログ

                                          ここは大阪府大阪市西成区にあるスーパー玉出 天下茶屋店です。 このあたりは日雇い労働の街として有名で、あいりん地区とか釜ヶ崎(かまがさき)とか呼ばれている地域。 先日、ここのスーパー玉出で天下茶屋丼(てんがちゃやどん)という天丼を買ってきた。お値段208円(税別)という激安な天丼です。 (撮影日 2020年7月) 天下茶屋丼 税別208円 天下茶屋丼を食す。 『スーパー玉出 天下茶屋店』の場所 天下茶屋丼 税別208円 昼間なのにネオンがピッカピカのスーパー玉出。初見の方々がパチンコ屋と間違えるのもちょっと分かる気がする。 というわけで、天下茶屋丼を買って家に帰ってきた。 お値段は税別208円です。うん、安い。 原材料はこんなかんじ。 レンコン・海老・イワシなどの天ぷらが入っている、卵とじ天丼でございます。 天下茶屋丼を食す。 見た目はあまり良いとは言えないですが、ボリュームは満点で、様々

                                            日雇い労働の街で『天下茶屋丼』を買った。スーパー玉出 天下茶屋店【大阪府大阪市西成区】 - シマのブログ
                                          • 通天閣から徒歩1分!釣り堀居酒屋「つり吉」体験レポート

                                            鮭イクラ 今回は、釣り堀体験 第5弾として、ジャンボ釣船「つり吉」での体験レポートをご紹介します。 こちらは通常の釣り堀ではなく、釣った魚をその場で料理して食べられる海鮮居酒屋になります。 子供にとっては、食事が出来る料理屋さんの中に釣り堀があるイメージで、とてもはしゃいでいました。 さぁ、どんな魚が釣れたのでしょうか? 新世界・通天閣からすぐの釣り堀居酒屋 今回行ってきた ジャンボ釣船「つり吉」新世界店は 大阪新世界のシンボルである 通天閣のすぐ目の前にあります。 近くには天王寺動物園、 スパワールドなどの 観光地があるので、 大阪旅行や観光の時には、 立ち寄るプランに組み込んだら 楽しめると思いますよ! お店の中に入ると、 そこには名前の通り 大きな釣船があって その船の周りに魚が泳いでいる という、子供も大人もワクワク するような演出になっています。 ↑大きな船の中には 座席とテーブ

                                              通天閣から徒歩1分!釣り堀居酒屋「つり吉」体験レポート
                                            • しまなみ海道・中編『レモン島と毒ガス島』電チャリ一人旅・春の瀬戸内海編⑥ - 続おばちゃんDAYS

                                              こんにちは、たき子です。 ナナハン(たき子の電動アシスト自転車のニックネーム)旅の後半です。 春の瀬戸内海編、コンセプトは「春の瀬戸内海をうららかに走るよ♪」。 6回目はしまなみ海道の後編です♪ 瀬戸田レモン島 地図から消されていた島 毒ガス島からうさぎ島へ しおまち商店街 「ちどり」で蛸天丼 焼き立てレモンケーキ「島ごころ」 瀬戸田レモン島 多々良大橋で愛媛県から広島県の県境を越え次に降り立ったのは生口島。 橋から一般道に降りる坂道沿いにたわわに実る黄色い果実。 レモンの木だ! そうか、今は収穫期なのね。 前に来た時は夏だったから青レモンだったけどちょうど黄色く熟してるんだなあ。 レモンって一年中手に入るから気づかなかったけど柑橘類だもん、冬の果物なんだね。 ただでさえ心地よい下り坂なのにレモンの爽やかな香りに包まれながら下るなんて昇天しそうな爽快感(*´艸`*) ここ生口島は別名レモン

                                                しまなみ海道・中編『レモン島と毒ガス島』電チャリ一人旅・春の瀬戸内海編⑥ - 続おばちゃんDAYS
                                              • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                  Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                • 名物ちく玉天ぶっかけに大満足です 大阪梅田「釜たけ」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                                  休日勤務が思いの外はかどり、昼飯時には仕事終わり♫ 梅田でささっと食べて帰ろうと立ち寄ったのは釜たけうどんさんです。 店内は小さいけれど人気店なのでいつ見ても行列ができているお店なんですが、脇を通ってみると1人しか待っていない様子。これはラッキー♫ こちらが新梅田商店街の釜たけうどんさんです。 自販機で食券を購入するスタイルです。 釜たけさんといえば、ちく玉天ぶっかけ! まだまだ肌寒いので温ぶっかけを注文しました。 先に食券を渡してしばらく待って店内へ。小さなカウンターと数席のテーブルだけの狭い店内です。 席に座ると、はい!来ました〜! 大きなちくわと卵の天ぷらがのったちく玉天ぶっかけです。 まず嬉しいのはちくわも卵も揚げたてって事です。運ばれてきてもジュワーっと音が鳴っていてちくわの油がハゼています。食欲そそるビジュアルと音ですね( ´ ▽ ` ) 一口目に天ぷらいっても良かったのですが

                                                    名物ちく玉天ぶっかけに大満足です 大阪梅田「釜たけ」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                                  • 大阪の天王寺「旬菜と海鮮 スタンド 森田屋」さん。定食が安くて美味しいお店です! - 明日にplus+

                                                    皆さん、こんにちは!コマさんです。 緊急事態宣言がまた延びてしまいました。 飲食のお仕事をされている方々、本当に大変なことと思います。 私もコロナがなかった頃は、よくランチに行っていました。 美味しいものが食べられるのは、幸せなことですもんね~(≧▽≦) でも先日、天王寺まで出たので久しぶりにランチに行ってきました! 何度も前を通っているのに、入ったことがなかった 「旬菜と海鮮 森田屋」さん。 お店の前の定食のメニューに惹かれ、入ることにしました。 メニューがたくさんあって迷います。 そして、頼んだメニューは「ハモと野菜の天ぷら定食」です! 夏といえばハモですよね。 ハモをたべるのは本当に久しぶりのことです。 天ぷらはやっぱり揚げたてが美味しい! お皿には揚げたてのハモと野菜たち。 ハモは4切れもあって、表面はサクッと、そして中は柔らかですごく美味しかったです! ごはんの量もたっぷり。 お

                                                      大阪の天王寺「旬菜と海鮮 スタンド 森田屋」さん。定食が安くて美味しいお店です! - 明日にplus+
                                                    • ムスリム好物1位「ラーメン」 幅広い日本食に挑戦意欲 | 共同通信

                                                      ラーメン店でハラル対応のラーメンを味わう日本在住のムスリムの人たち=2023年11月、大阪市(ハラルナビ提供) イスラム教徒(ムスリム)向けに飲食店情報をインターネット配信する企業「ハラルナビ」(東京)の調査で、ムスリムの9割近くが日本で食べたい料理に「ラーメン」を挙げた。「すし」「すき焼き」の人気も高く、戒律が許せば、幅広く日本食を試したいムスリムの強い意欲が示された。 イスラム教の戒律で許されるハラル料理を前提にした選択肢の中から、日本で食べたい料理(複数回答)を尋ねたところ、「ラーメン」が87.8%と最も多かった。次いで「すし」(69.4%)、「すき焼き」(65.5%)、「うどん」(63.8%)、「天ぷら」(61.5%)の順だった。 「訪れたい飲食店」の設問には、和牛提供店とする回答が目立った。 ムスリムは戒律で豚肉やアルコールなどの摂取が禁じられている。日本での食事で心配な点(複数

                                                        ムスリム好物1位「ラーメン」 幅広い日本食に挑戦意欲 | 共同通信
                                                      • 美味しんぼ索引

                                                        **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                        • なぜかベトナム人の若者たちが集まる大阪・今里の韓国風「ガチ中華」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                          大阪市生野区には鶴橋や今里などのコリアンタウンがあり、市内でも外国人居住者が多いエリアだ。市内に住む外国人のうち、2割弱が生野区に住んでいるという。 その今里に「紫金城(しきんじょう)」という韓国中華(韓国式中華料理)と中国東北料理を出す店がある。筆者が「海外現地化系」と呼ぶ「ガチ中華」のジャンルのひとつで、中国生まれの料理がいったん海外に伝播し、その後各国で現地化したご当地中華のことだ。 厳密に言うと「ガチ中華」ではないかもしれないが、いわば中国料理の変異種であり、こうした料理も日本国内で体験できる時代になっている。 人気は韓国で現地化した炸醤麺 近鉄大阪線の今里駅から歩いて5~6分ほどの通りに「紫金城」はある。店内に入ると、同店の壁にはメニューとなる料理写真がぎっしりと貼られていて、料理名は中国語と韓国語で併記されている。その数は約200種類あるという。 この店の人気料理はチャジャンミ

                                                            なぜかベトナム人の若者たちが集まる大阪・今里の韓国風「ガチ中華」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                          • 『今日は串の日』

                                                            9月4日は、 「串の日」 だそうです 香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている、株式会社「味のちぬや」が制定されました *************************************************** 株式会社味のちぬや(あじのちぬや)は、香川県三豊市と、東京都江戸川区に本社がある、日本の冷凍食品メーカー 馬鈴薯を使った、冷凍コロッケやササミカツは国内トップクラスのシェア また、メンチカツ・串カツなどの畜肉商品やかき揚げなど幅広く販売 社名の 「ちぬや」 は、代表取締役会長の今津家の屋号に由来 *************************************************** 日付は、 「く(9)し(4)」(串) と、読む語呂合わせから 運動会やお祭り・イベントなどで出かけるこ

                                                              『今日は串の日』
                                                            • 7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話

                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 7月5日は穴子の日です~~ 大阪市のグリーンフーズ(穴子などを扱う商社)が制定しました。 由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的である事。 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから~~~ 土用の丑の日に鰻を食べる習慣はありますが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に 含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できますYO! 7と5~~~な・ご~~~「あ」は何処行ったん? ま~しかし~~食うべし! にほんブログ村 東京ランキング アナゴ(穴子) 【語源】 岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが 、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。 また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛

                                                                7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話
                                                              • 12月17日 GoToイート ポイント付与キャンペーンが終了しても行きたいレストラン - マムのおうちごはん

                                                                今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日のテーマは、GoToイートです。 キャンペーン終了後でも行きたいレストラン 博多廊法善寺店 ランチメニュー「長崎レモンステーキ膳」 ランチメニュー「天扶羅丼定食」 博多廊法善寺店の場所 GoToイートで事前予約&支払いはプレミアム付食事券 ~さいごに~ キャンペーン終了後でも行きたいレストラン GoToイートキャンペーンのポイント付与が終了しましたが、それでも行きたくなる魅力的なお店は存在します。 今日はそんなお店をご紹介します。 GoToイートキャンペーンのポイント付与が終了して一ヶ月ほど経ちますね。 私はポイント付与が終了する前に12月の予約をしていた為、ポイント付与の対象予約をまだ数回分持っています。 期限終了まで予約を活かしたいと思います。 博多廊法善寺店 大阪市中央区難波にある九州の旬「博多廊 法善寺店」です。 法善寺の近く

                                                                  12月17日 GoToイート ポイント付与キャンペーンが終了しても行きたいレストラン - マムのおうちごはん
                                                                • ミシュランのお墨付き!ボリューム満点の極上ごんぶとうどんに大満足。大阪市 神崎川駅前「讃岐うどん 白庵(びゃくあん)」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                                                  ミシュランお墨付きのうどん屋さん…、そんなお店なら一度は行ってみたい! 今回は大阪市 神崎駅すぐの「讃岐うどん 白庵(びゃくあん)」さんで、うどんと天ぷらを頂いてきたのでレポします。 おいしいうどんと、大盛の天ぷらでお腹パンパン。幸せなうどんタイムでした♪ お昼時の白庵さんは大人気です。この日は10組程度のウェイティングがありました。 人気No1はちくわ天、半熟たまご天、野菜天6種がついてボリューム満点の天ぷらセットだそうです。これにしよっ!子供たちはとり天ぶっかけに決めました。 (結果的には、天ぷらセットの天ぷらもとり天ぶっかけのとり天もボリューム満点なので、小学校中学年くらいまでのお子様と一緒に食べるなら、大人の天ぷらセットの天ぷらを子供とシェアするくらいでちょうどよい量かなと思いました。) ウェイティングは10組ほどありましたが、そこはうどん屋さんならではの高速回転率で、30分ほどの

                                                                    ミシュランのお墨付き!ボリューム満点の極上ごんぶとうどんに大満足。大阪市 神崎川駅前「讃岐うどん 白庵(びゃくあん)」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                                                  • 7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話

                                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 7月5日は穴子の日です~~ 大阪市のグリーンフーズ(穴子などを扱う商社)が制定しました。 由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的である事。 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから~~~ 土用の丑の日に鰻を食べる習慣はありますが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に 含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できますYO! 7と5~~~な・ご~~~「あ」は何処行ったん? ま~しかし~~食うべし! にほんブログ村 日本全国ランキング アナゴ(穴子) 【語源】 岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが 、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。 また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の

                                                                      7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話
                                                                    • ホテルモントレ グラスミア大阪の22階にある日本料理【隨縁亭~ZUIENTEI~】でのランチ - takabonblog.com

                                                                      こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 2022年2月21日月曜日に、長女のくるみの彼氏の両親とくるみの彼氏とくるみと家内と筆者の6人で、大阪市浪速区のホテルモントレ グラスミア大阪の22階にある日本料理【隨縁亭~ZUIENTEI~】に行って、「両家の顔合わせ会」のランチをしてきました。 今回は『ホテルモントレ グラスミア大阪の22階にある日本料理【隨縁亭~ZUIENTEI~】でのランチ』について解説させていただきたいと思います。 動画でご視聴される場合はこちらからどうぞ。 【目 次】 タップできます ホテルモントレ グラスミア大阪に到着 唐草(からくさ)会席のお品書き 見事な料理! まとめ ホテルモントレ グラスミア大阪に到着 マルイト難波ビルの22Fにホテルモントレ グラスミア大阪のロビーやフロントがあるのですが、マルイト難波ビルの1Fにはホームセンターの「DCM ダイキ

                                                                        ホテルモントレ グラスミア大阪の22階にある日本料理【隨縁亭~ZUIENTEI~】でのランチ - takabonblog.com
                                                                      • 7月5日~本日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話

                                                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 7月5日は穴子の日です~~ 大阪市のグリーンフーズ(穴子などを扱う商社)が制定しました。 由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的である事。 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから~~~ 土用の丑の日に鰻を食べる習慣はありますが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に 含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できますYO! 7と5~~~な・ご~~~「あ」は何処行ったん? ま~しかし~~食うべし! にほんブログ村 東京ランキング アナゴ(穴子) 【語源】 岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが 、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。 また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛

                                                                          7月5日~本日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話
                                                                        • Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…

                                                                          現役の高校生、大学生の間では、今何がはやりはじめており、2021年のビッグトレンドとなって消費を動かすのか。リアルタイムでヒットしている商品やサービスをもとに、21年のトレンド予測をキーワードで示したのが下記の表だ。では、一つひとつ解説していこう。 [キーワード①:デカ映え] 巨大フードのメッカ、浅草が人気急上昇 Z世代の間では、21年もいかにSNSで「映える」写真や動画の投稿をできるかが最大の関心事の1つであることは変わらない。ただし、従来の華やか、かわいい、おしゃれを追求する映えとは一線を画した投稿が増えそうだ。それが、とにかく大きなドリンクやフードを提供する店に行って撮影し、投稿する「デカ映え」だ。 例えば、若者に人気の居酒屋でヒットメニューとなっている「出世サワー」。値段は変わらず、オーダーを重ねるごとにグラスのサイズが大きくなる(=出世する)のが特徴だ。「大衆肴天ぷら 娯楽」(大

                                                                            Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
                                                                          • 7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話

                                                                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 7月5日は穴子の日です~~ 大阪市のグリーンフーズ(穴子などを扱う商社)が制定しました。 由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的である事。 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから~~~ 土用の丑の日に鰻を食べる習慣はありますが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に 含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できますYO! 7と5~~~な・ご~~~「あ」は何処行ったん? ま~しかし~~食うべし! にほんブログ村 東京ランキング アナゴ(穴子) 【語源】 岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが 、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。 また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛

                                                                              7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話
                                                                            • 大阪にある登録有形文化財のポツンと一軒宿、天見温泉「南天苑」へ日帰り温泉の旅 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                              さてさて、今日は結婚記念日という事で夫婦二人で大阪河内長野市にある天見温泉「南天苑」へ。 旅好きの方なら大阪で予約の取れない人気宿として知る人も多いですが、そうでない人だと、河内長野にこんなシブい宿があるとは・・・しらなんだ そういう人もまだまだ多いのだと思う。 テレビや雑誌に何度も取り上げられ、コロナ前は海外からの宿泊客で賑わうお宿。 大正2年に建てられた娯楽保養施設の一部をこの地に移築したもので、近年の調査で美明治から大正にかけて活躍した建築界の大御所、辰野金吾博士の設計だと分かり、国の登録文化財に指定されている、なんともシブい宿なのである。 【南天苑本館】 京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道は、平安時代の皇族、公家や、中世から盛んになる武士、庶民の高野山参詣に利用されました。 高野街道沿いにある、ここ南天苑本館は、元々、大正2(1913)年に阪堺軌道(後に南海鉄道と合併)が堺市の

                                                                                大阪にある登録有形文化財のポツンと一軒宿、天見温泉「南天苑」へ日帰り温泉の旅 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                              • 【特集】丸亀製麺「V字回復」 舞台裏にUSJの立役者(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                一時は破綻寸前にあった大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させた立役者が今、新たな企業のブランド再生に乗り出しています。うどんチェーン店として全国展開している「丸亀製麺」です。お客の数が前の年を割り込むなど経営不振に陥っていたブランドをどう復活させるのか。その意外な戦略を取材しました。 6月25日、東京で行われた記者発表会。うどんチェーンの「丸亀製麺」が深刻な客離れから一転、急速な業績回復を遂げているというのです。 「かなり力強い結果となってきていて、確実にお客様が戻ってきてくれた。それ以上に新しいお客さんが増えたんじゃないかなと。」(トリドールホールディングス 粟田貴也社長) 「丸亀製麺」は2000年に1号店を開店以降、今では全国に824店舗を展開するまでに成長しました。しかし去年から客足が鈍り、毎月、前年割れが続く状態に。 「我々としては一生懸命やってきたことが、少しお客様

                                                                                  【特集】丸亀製麺「V字回復」 舞台裏にUSJの立役者(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 西天下茶屋の商店街 - 自由悠遊

                                                                                  三密を避けて、人が多くない商店街を記事にします。 って商店街としてあかんやん(汗)ですが、NHK連続テレビ小説「ふたりっ子」の舞台になった地でもあり、昭和の面影と下町風情あふれる、雰囲気のある商店街です*^^* 撮影したのは一昨年秋、場所は大阪市西成区を北中南に分けると中部。 天下茶屋の中心地の南海本線天下茶屋駅前の商店街ではなく、そこから西へ500m以上離れた所にある、南海電車のマイナー路線・汐見橋線の西天下茶屋駅西側の商店街。 なにわ筋から西天下茶屋駅南東の踏切を渡ると。 いきなり鋭角的なY字路、左へ行くと銀座商店街、右は住宅街。 線路の間近まで建物が密集し、この写真は踏切を渡ってすぐ、遮断機スレスレの所から広角で撮影した。 銀座商店街の中に、西天商店会の分岐。 左に曲がると西天商店会、右は銀座商店街のつづき。 まずは銀座商店街を直進して、スーパーフレッシュという食品スーパーへ。 スー

                                                                                    西天下茶屋の商店街 - 自由悠遊