並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

天空の城ラピュタ 登場人物の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。|海燕(ライター)

    宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。 1000スキありがとうございます! さらに調子に乗っておまけとして有料文章30000文字を追加してみました。有料ではありますが、宣伝ツイートをRTしていただくと無料で読めます。くわしくは↓の有料個所から飛んでください。無料でもぜんぜんかまわないので、ぜひ読んでみてください。よろしくお願いします。 昨日、宮崎駿監督の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されたので、ひとりのアニメファンとして当然ながら初日初回で見てきた。 個人的にはリッチなアニメーションと幻想的なストーリーテリングを楽しんだが、予想通りというかいつものことというか、ネットでは賛否両論である。 それ自体はおおよそ想像できた展開ではあるのだが、予想外だったのは「ストーリーがわからない」という

      宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。|海燕(ライター)
    • 無料でGPT4越え!?ついに来たXwin-LM|shi3z

      今日のウィークリーAIニュースではnpaka大先生と一週間のニュースを振り返った。今週もいろいろあったが、なんといってもダークフォース、GPT-4越えと言われるXwin-LMである。中国製。 大先生もまだ試してないというので番組内で一緒に試してみた。 もちろんドスパラ製Memeplexマシン(A6000x2)を使用。 >>> from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM >>> model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained("Xwin-LM/Xwin-LM-7B-V0.1") Downloading (…)lve/main/config.json: 100%|██████████████████| 626/626 [00:00<00:00, 56.2kB/s] [2023

        無料でGPT4越え!?ついに来たXwin-LM|shi3z
      • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』を観て - 内田樹の研究室

        私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよくわからないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずにもすんなりと伝わってきた。映画を楽しむためには、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『わか

        • 「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog

          前回の記事で日経新聞に掲載された「月曜日のたわわ」の広告に関連して色々書いたのですが、実際の紙面を見ずにあれこれ言うのも不誠実だと思ったので 件の広告が載っている日の分を含めて5日分の朝刊のバックナンバーを取り寄せました。 実物を目にしてみて思ったことが色々あったので感想メモと、今回の件にまつわる論争を見ていて感じたことなどを書きます。 クソほど見づらかったので後から目次を追加しました。 広告に対する私のスタンス 「3つのP」に反した広告、「月曜日のたわわ」以外には一つも無いのか? 「月曜日のたわわ」の広告、場違い感が強い その他、論争を眺めていての感想 人それぞれ「ライン」の位置が違うのは当たり前。それぞれ自分の意見を主張すればよい 自分の主張の根拠にあたる論理や基準を恣意的に運用したり、デマを持ち出したりするのは非常に不誠実 「広告問題側」の人の意見で同意できたやつ 追記 ※2022年

            「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog
          • 『スチームボーイ』はなぜ大コケしたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

            スチームボーイ どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、BS12(トゥエルビ)の「日曜アニメ劇場」で大友克洋監督の劇場アニメ『スチームボーイ』が放送されます。 大友監督といえば、1988年に自身が描いた原作漫画『AKIRA』を自らの手でアニメ化し、日本だけでなく海外でも高い評価を受けました(むしろ海外の方が評価は高いかも?)。 その後、『老人Z』や『MEMORIES』、『スプリガン』、『メトロポリス』など様々な映像作品に関わり、『AKIRA』から約16年ぶりに満を持して手掛けた長編アニメが『スチームボーイ』なのです。 メトロポリス プライム会員は追加料金なしで視聴可 Amazon.co.jpで詳細を見る しかし、ファンの期待とは裏腹に興行面では非常に苦戦しました。 本作が公開された2004年は、宮崎駿監督の『ハウルの動く城』や押井守監督の『イノセンス』など大作アニメが揃い、さらに『

              『スチームボーイ』はなぜ大コケしたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
            • 絵本の周波数で宮崎駿アニメを観てみませんか - シロクマの屑籠

              (この文章は『君たちはどう生きるか』のネタバレをあまり含みません。終盤にちょっと含みますが、twitterほどは含まないでしょう。それから宮崎駿アニメ全体の話についてがメインです) 漫画 君たちはどう生きるか 作者:吉野源三郎,羽賀翔一マガジンハウスAmazon 『君たちはどう生きるか』が公開されて一週間が経った。SNSやnote、はてなブログなどにはたくさんの感想や批評や見方がズラリと並んでいる。個人的には、博覧強記で経験豊かなアニメ愛好家が読み解いたネタバレ記事に惹かれた。専門家みたいな読み解きかたは難しい。それだけに、それが出来る人の文章にはリスペクトを感じる。 反面、あまり楽しめていない人、つまんないって言っている人も結構みかけた。インフルエンサーによる「駄作だ」というメンションに「いいね」が集まっていることも。それもわかる気がする。もはや国民的アニメでもあるいにしえの宮崎駿アニメ

                絵本の周波数で宮崎駿アニメを観てみませんか - シロクマの屑籠
              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                • Twitterが好きだったのだ|ぬえ

                  玉ねぎを切っていて、なんとはなしに目の近くを指で触った。 その瞬間ツーンと目鼻を襲う刺激。 あわわわ、やってしまったと思わずまた指で目頭を触り、更にツーン。 まったく私ときたら、どうしてこうもそそっかしいのだと、泣きながら手と顔を洗ってしばし考える。こういうドジな話は、誰かに語りたくなるなと。 家族や友人に話してもいいが、Twitterに投稿してみる。 「玉ねぎを切っている最中に目のへんを触った。目が、目がぁああアア」 Twitter民の反応は早い。フォロワーさんが14万人もいれば、誰かが見ているものだ。 「ムスカ」「ムスカだ」 ネットから離れた人間関係で、こうしたリアクションはまず望めない。 「目が、目がぁああアア…って。あ、これはムスカの物真似でして。…そうなんです、ええ。スタジオジブリアニメのですね…天空の城ラピュタってご存じですか。その登場人物なんですけども。え?ご覧になったことが

                    Twitterが好きだったのだ|ぬえ
                  • ガンマニアの元教師 YouTubeで”ぶっ放し”逮捕 改造拳銃はラピュタ風(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                    改造拳銃と模造拳銃を所持した銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、愛知県の元中学校理科教師・高田広司容疑者。年齢は70歳。捜査の端緒は、自身がYouTubeにアップした銃を撃つ動画だった。 【画像】警視庁がサイバーパトロールで髙田容疑者の”射撃映像”を見つけ,事件が発覚 机上に並べたビスケットを銃で撃つ勇ましい姿が映っていて、自身で解説もしていた。警視庁がサイバーパトロールでこの動画を見つけ、今年7月、名古屋市内の高田容疑者宅を家宅捜索。自宅のタンスの中からは見つかったのは、改造拳銃8丁と模造拳銃2丁の合わせて10丁にのぼった。 「改造」と「模造」拳銃の違いは?そもそも「改造」拳銃とは何か?警視庁によると、「真正」拳銃に似せた作りをしているもののうち、殺傷能力があるものを「改造」拳銃、ないものを「模造」拳銃という。通常販売されているモデルガンは、真正の拳銃とは違うことが分かるよう塗装されている

                      ガンマニアの元教師 YouTubeで”ぶっ放し”逮捕 改造拳銃はラピュタ風(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida

                      ジブリパークの凄みは、どこにあるのか? 2022年11月1日、愛・地球博記念公園のなかにオープンした「ジブリパーク」へ、弟と行ってきましたレポート。 オープン初日のチケットを、運良く買うことができまして。 入場できたのは「ジブリの大倉庫」エリアのみでしたが、とてつもなく大切で切ない何かを、ドドドと怒涛のように受け取り、たまらなくなってしまったので、言葉にしておきます。 「ジブリパーク」のちゃんとした案内や魅力は、ほかの人がエエ感じの写真とともに沢山シェアされてるので、そちらを頼ってください! ここにあるのは、創作とジブリに救われて育ったがゆえに、感情を地球投げされ、深読みしすぎながら勝手に泣いている、わたしのド感想です。 徹夜で書いたら、13,000文字になりました。どうかしている……。 【だいたい書いてあること】 ●都合により規模は小さいが、雑さがなく、宮崎吾朗監督が丁寧に愛を込めて作っ

                        #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida
                      • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

                        今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

                        • 『天気の子』を観てきた - 斗比主閲子の姑日記

                          もうすぐお盆に突入し、帰省先とかでやることがなくて良いエンタメ作品を探している人も多いかと思い、今日から三日ぐらい、最近私が消費したエンタメ作品の紹介をします。 …という下りで昨年は、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『未来のミライ』『カメラを止めるな!』を紹介しました。今年も同じノリということです。 ジョージ・ソロスがこれまで何回日本の売りポジションを宣言したかとか、八尾市・仙台市・所沢市のいじめの第三者報告書とか、私の姑が相変わらず美魔女であることとかも書こうと思ったのですが、『天気の子』を観てきちゃったので、エンタメ特集にすることにしました。 私のエンタメレビューがお好きな人だけどうぞ。少しネタバレがありますけど、作品の鑑賞と期待値調整にはそれほど影響はないと思います。 ※この二人が主人公 『天気の子』は、例のごとく、子どもを預けて夫婦で観てきました。正確には、子どもを預けて夫婦で

                            『天気の子』を観てきた - 斗比主閲子の姑日記
                          • 『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ

                            遂に公開された、宮崎駿の最新にして──おそらくは最後の劇場公開作品、『君たちはどう生きるか』。公開までほぼ全ての情報をシャットダウンするという、一種の社会実験のような形で公開に臨んだ本作だが、事前に公開されていたほぼ唯一といっていいキービジュアルを観た時は、正直言って驚いた。そこには「仮面」を被ったキャラクターが描かれているからだ。 (画像は君たちはどう生きるか – スタジオジブリ|STUDIO GHIBLIより) 鳥の顔の下にさらに三白眼の目が存在するそのイラストは、鳥の「仮面」を被ったなんらかのキャラクターが、本作において重要なキャラクターとして登場することが予感されるものだった。 私は宮崎駿は「仮面」のアニメーション作家だと考えている。宮崎駿がその圧倒的な才能によって傑出した作品群を連発し、やがては国民的、世界的な作家になる過程において、「仮面」の存在は必要不可欠であり、やがては必要

                              『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ
                            • 「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                              宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』を観た。 実は「完全秘密主義」ではなかった最新作 鈴木 『君たちはどう生きるか』は1937年に出された本です。今回の映画は、主人公が亡くなったお母さんの本を整理していて、この本の表紙をめくったときにお母さんからの手紙を見つけ、そこから物語が始まります。 ジブリ鈴木敏夫さんが見据える、メディアの本質と未来像 | marie claire [マリ・クレール] - Page 2 本作の宣伝は公開前まで「ポスター1枚のみ」と「宣伝しない宣伝」が行われた秘密主義の作品。一方で鈴木敏夫プロデューサーはこの宣伝法を公表する前は結構本作の内容についてオープンに話したりもしていた。そのため冒頭で主人公の母親が亡くなった際には「あ〜、やっぱりこういう話だったんだ〜」とやや答え合わせをしている感があった。 第二次世界大戦下のイギリス。本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親

                                「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                              • 宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                「ついにジブリ陥落か……」 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日本記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。 【写真】最低限知っておこう! 「鬼滅の刃」5人の登場人物 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。 --『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか? 「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃ

                                  宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • 『君たちはどう生きるか』の感想【ネタバレあり】 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                  宮崎駿監督の10年ぶりとなる新作『君たちはどう生きるか』を観てきました。 ネタバレありありで感想を書いていくので、まだご覧になっていない方は、鑑賞後に戻ってきていただければと思います。 さて、2013年の『風立ちぬ』を最後に引退したはずの宮崎駿監督ですが、あるとき鈴木さんに「ジブリは映画を作らなきゃいけないよ」と言い出し、引退宣言も早々に2016年に『君たちはどう生きるか』の企画書が書かれます。2017年には制作開始と、延べ7年の歳月をかけて公開されました。 あまりにも待っている期間が長いために、同じ時間をループしてるんじゃないかと思いました。 『君たちはどう生きるか』の原案 なぜ引退した宮崎監督が突然引退を撤回したのか。 鈴木敏夫著『ジブリの文学』のあとがきには、宮崎監督はアイルランド人の書いた児童文学を読み、その本に刺激を受けたことから映画化を提案したといいます。 その本というのは明言

                                  • 映画『サマーウォーズ』のあらすじ・ネタバレ・考察・声優を解説!日本の田舎を感じさせてくれる夏映画!

                                    映画『サマーウォーズ』のネタバレ(あらすじ)を解説!ここからは映画『サマーウォーズ』のネタバレありの解説です。物語のセクションに分けて紹介していきます。 「ネタバレありのあらすじを読みたくない」という方は注意してください。 世界で10億人のユーザーが利用する仮想世界「OZ」(C)2009『サマーウォーズ』製作委員会物語は仮想世界「OZ」からはじまります。 OZは、自分の分身でもあるアバターを設定し、インターネット上であらゆるサービスが利用できる仮想世界です。 高度な翻訳機能によって世界中の人々とコミュニケーションが取れたり、買い物やスポーツが楽しめます。 さらにはビジネス上での拠点をOZの中に設けたり、行政機関の窓口を作って納税や各種手続きが行えたりも。 生活に関わるあらゆるサービスが仮想現実上に統合されており、世界中で10億人のユーザーを集めています。 冴えない高校生・小磯健二に“バイト

                                    • 【かもしれない英会話】スタジオジブリ作品の名言を英語で話そう - 日常にツベルクリン注射を‥

                                      【かもしれない英会話】シリーズは、海外旅行や海外生活において使うかもしれない英会話をご紹介していくシリーズ記事です。今回は、スタジオジブリ作品の名言を英語で話してみましょう。 前回の【かもしれない英会話】シリーズはこちら www.tuberculin.net みんな大好きスタジオジブリ。そのジブリ作品は作画の美しさもさることながら、各キャラクターの個性が光る作品が数多くあります。その個性あふれるキャラクターから発せられるセリフは、人々を魅了しています。 その、セリフをできれば英語で話したい願望は誰しもが持っているものです。その願望を叶えるために、当ブログ【かもしれない英会話】シリーズは立ち上がりました。その願望、叶えてあげましょう。 今回は、スタジオジブリ作品から私が選んだ名言を英語に翻訳してみました。選ぶ基準は私の独断であり、それに関しては異論は全くないはずです(*'ω'*)。ぜひ、この

                                        【かもしれない英会話】スタジオジブリ作品の名言を英語で話そう - 日常にツベルクリン注射を‥
                                      • 「酷評」から「絶賛」へ フランスメディアはジブリをどう評してきたのか(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                        日本アニメ界の巨匠、宮﨑駿の12作目の長編映画『君たちはどう生きるか』がフランスで2023年11月1日から公開されている。仏紙「ル・モンド」は、初めてジブリ作品に着目した1993年から現在に至るまで、宮崎駿の評価の変遷を振り返る。宮崎がフランスの名だたる作家たちと肩を並べるまでの「長い道のり」を辿ろう──。 【画像】ピケティ、ハラリ…マンガで学ぶ「世界の賢人」シリーズ 「祖国では有名だが…」宮﨑の最初の長編『ルパン三世 カリオストロの城』が日本の映画館で公開されたのは、じつに44年前まで遡る。その意味では、本紙の紙面に宮﨑が初登場を果たしたのが1993年6月3日だというのは、思いのほか遅いと感じられる。フランス東部アヌシーの国際アニメーション映画祭を取材した記者ジャン=ミシェル・フロドンが、宮﨑の作品に脚光が当たったことを同日付けの記事で次のように伝えている。 「祖国の日本では有名だが、フ

                                          「酷評」から「絶賛」へ フランスメディアはジブリをどう評してきたのか(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                        • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年9月のお笑い」 | 今月のお笑い 17本目

                                          ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」2023年9月号は、取材日がちょうど「キングオブコント2023」ファイナリスト発表会見のプレミア公開日と同日だったことから、2人でその模様を見届けることに。感動のない人生を送っていることが発覚した井口も、かねてからの仲間であるジグザグジギーやラブレターズの決勝進出には心から喜んでいる様子だった。そのほか、「NOBROCK TV」に出演した爆笑問題・太田の話術、すべてを捧げた「ランジャタイ国崎七変化」、25歳以下の大会「UNDER25」をはじめこの夏さまざまな賞レースで活躍したフリーの大学生トリオ・伝書鳩の話などが語られている。 ──エントリー締め切り数日前だった前回の取材の段階でも迷っていましたが。 井口 まあやっぱり、日頃そんなにライブ出てないしなっていうのもあるし、「M-1」関係の人も本

                                            ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年9月のお笑い」 | 今月のお笑い 17本目
                                          • カリオストロ公国のモデルとなった国を紹介!映画『ルパン三世 カリオストロの城』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            映画『ルパン三世 カリオストロの城』では、カリオストロ公国が出てくるので、この国のモデルは、どこの国か?詳しく紹介します。 映画『ルパン三世 カリオストロの城』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&俳優 映画『ルパン三世 カリオストロの城』のストーリー 『カリオストロ公国のモデルとなった国』 『ルパン三世 カリオストロの城』と他の映画を比較 映画『ルパン三世 カリオストロの城』のまとめ 映画『ルパン三世 カリオストロの城』のオススメ層 映画『ルパン三世 カリオストロの城』の残念な所 映画『ルパン三世 カリオストロの城』の見所 映画『ルパン三世 カリオストロの城』のキャスト 日本の2Dアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』は、1979年12月15日に公開されました。 監督&脚本&原作 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿&山崎晴哉 原作:モンキー・パンチ 登場人物&俳優 ルパン三世(声:山田康雄

                                              カリオストロ公国のモデルとなった国を紹介!映画『ルパン三世 カリオストロの城』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • ジブリ映画「天空の城ラピュタ」を英語で観る - まったり英語育児雑記帳

                                              今週末、なんの成り行きか 『天空の城ラピュタ』を観ることに決まっていました。 土曜の夜に家族みんなで『ラピュタ』を観たところ、すっかり子供達が気に入り、 英語でもみたい! というので、日曜日の今日は英語版で観ることになりました。 2日続けての『ラピュタ』鑑賞。 せっかくなので聴き比べなどしてみました。 ジブリ映画は英語版も充実しています ところで、 ジブリ映画を英語版で観るのは、英語学習にも良いと思います。 さすが世界のジブリですから、 英語の吹き替え版が充実しています。 ジブリ映画の英語吹き替えはいくつかありますが、 ディズニーが出している「北米版」Blu-ray がおすすめです。 日本の通常盤にも英語の吹き替えが収録されていますが、 セリフと字幕が違っているのです。 それに、 ディズニー版はハリウッド俳優が吹き替えしていたりと、 キャストが豪華! ただ、音楽がディズニー仕様にアレンジさ

                                                ジブリ映画「天空の城ラピュタ」を英語で観る - まったり英語育児雑記帳
                                              • 「土から離れたら生きられない」は旧約聖書と関係あり?映画『天空の城ラピュタ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                映画『天空の城ラピュタ』では、シータがムスカに「人は土から離れたら生きられない」と説教しますが、これは旧約聖書に関係している可能性があるので詳しく解説します。 映画『天空の城ラピュタ』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 主題歌 映画『天空の城ラピュタ』のストーリー 『土から離れたら生きられないは旧約聖書と関係あり』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『天空の城ラピュタ』と他の映画を比較 映画『天空の城ラピュタ』の感想 映画『天空の城ラピュタ』のオススメ層 映画『天空の城ラピュタ』の残念な所 映画『天空の城ラピュタ』の見所 映画『天空の城ラピュタ』のキャスト 日本のジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』は、1986年8月2日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿 登場人物&声優 シータ(声:横沢啓子)謎の少女 パズー(声:田中真弓)鉱山

                                                  「土から離れたら生きられない」は旧約聖書と関係あり?映画『天空の城ラピュタ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog

                                                  スタジオジブリ初制作作品 天空の城ラピュタ 天空の城ラピュタ 『天空の城ラピュタ』とは あらすじ 主要登場人物 パズー(Pazu) シータ / リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ(Sheeta / Princess Lusheeta Toel Ur Laputa) マ=ドーラ(Dola) シャルル(Charles) ルイ(Louis) アンリ(Henri) ハラ・モトロ(Motro) ムスカ / ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(Muska / Romuska Palo Ur Laputa) モウロ将軍(General Muoro) 黒眼鏡(特務機関員) 映像 ラピュタの設定 ラピュタ帝国 外観と機能 ラピュタの木々 滅びの呪文「バルス」 バルス祭り 音楽 主題歌・劇中歌 舞台設定 名前の由来 設定の由来 それは宮崎監督作品の中で子供の頃に一番好きだった作品 『ナウシカ』より『トトロ』より『

                                                    【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog
                                                  • 30代のおっさんが「となりのトトロ」全編を初めてちゃんと見る - オタクパパの日常

                                                    ちょっと風変わりなアニメ感想記事です。 というのも題材が、知らない人はいないであろうジブリの「となりのトトロ」です。 30代のおっさんと「となりのトトロ」 今回真面目に見ることにしたたきっかけ 「となりのトトロ」を見る方法 動画見放題サービス調査 ディスクのレンタルサービス テレビでの再放送 DVDの購入 実際に見てみての感想!! おわりに 30代のおっさんと「となりのトトロ」 私も作品自体はもちろん昔から知っていましたし、テレビの再放送などでなんとなくは見たこともあります。 ただ、最初から最後まで全集中の呼吸をして真面目に見たことはなく、認識しているストーリーも飛び飛びになっていました。 メイちゃんがトトロのお腹に乗っかって空を飛び、それをお婆ちゃんが「めぇいぃちゃぁーーん」と探す話。あと、猫のバスやまっくろくろすけが出てくる・・・。あ、トトロ死神説は読んだことあるよ! 以上のように、そ

                                                      30代のおっさんが「となりのトトロ」全編を初めてちゃんと見る - オタクパパの日常
                                                    • 「ジブリパーク」メインエリアの写真を初公開! ラピュタやトトロ、千と千尋の神隠しの世界を再現 – 記事詳細

                                                      「ジブリパーク」メインエリアの写真を初公開! ラピュタやトトロ、千と千尋の神隠しの世界を再現 – 記事詳細|Infoseekニュースジブリパークは9月15日、同園のメインエリアとなる「ジブリの大倉庫」内に設ける映像展示室や企画展示、ショップやカフェの写真を初公開しました。世界観を再現しており、登場人物の一人になったような気分を味わえそうです。同エリアの見どころの1つが「ジブリのなりきり名場面展」。作品内の登場人物になりきり、名場… 2008年にリリースされた、『崖の上のポニョ』までのスタジオジブリ代表作の主題歌・挿入歌を網羅したオムニバス・アルバム。 スタジオジブリ設立30周年(2015年時)を記念して、『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』『風立ちぬ』 『かぐや姫の物語』『思い出のマーニー』の5作品を追加したアニバーサリー盤が高音質HQCDとして登場。 みんな大好きジブリアニメ。

                                                      • 本当に面白いおすすめ映画50選!あの名シーンをかわいいイラストで紹介 - ホビヲログ

                                                        こんにちは。映画鑑賞とイラスト作成が大好きなホビヲです。 そんなわたしが50本の名作を選び、作品のイメージをかわいいイラストで表現しました。あらすじとおすすめポイントも簡潔に記載しています。面白い映画を探しているあなたの参考になれば幸いです。 それではいってみよう! 1,ターミネーター2 未来から来た殺人ロボットと戦う話。個人的に胸が熱くなるのは、まだ犯していない罪に責任をとろうとする研究者。世界を破滅に導くデータを爆破しようと自らを犠牲にして爆破ボタンを押す。 ▶ Amazonプライムで観る 2,ベイブ 食べられるはずの豚が役割を見つけて生き延びる話。なんの能力も持たないただの豚の行く末はごちそうになるだけ。そんな運命に逆らい奮闘する豚と飼い主は周囲の嘲笑を物ともせず、奇跡を起こす。 ▶ Amazonプライムで観る 「世間の常識を打ち砕く主人公」に心震える、おすすめの映画 - #ホビヲロ

                                                          本当に面白いおすすめ映画50選!あの名シーンをかわいいイラストで紹介 - ホビヲログ
                                                        • 少女は終末の世界に何を思う?「少女終末旅行」を一気見したらエモすぎた件! - ゆるふわSEの日常♪

                                                          おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ さて、突然ですが皆さんは「戦争」についてどー思いますか???(いきなり物騒(´・ω・`)w) 先日ご紹介した「幼女戦記」の主人公である金髪碧眼の幼女、ターニャ・デグレチャフちゃんのよぉに、、、 www.yurufuwase.com 激強で戦闘狂な可愛い(?)幼女は架空の世界線で活躍しているかもしれないですが、好き好んで戦争する人なんてまーなかなかいないと思います。。。 (へいわがいちばーん(´・∀・`)!!!(小並感w)) が(`・ω・´)!!! 日本や世界の歴史を学んでいると、、、 www.yurufuwase.com www.yurufuwase.com 「人間」というものは、時にかくも愚かな思考をする生き物で、大昔から争いを繰り返しており、皮肉にもそれに付随して科学技術などを発展させていってたりもすることがわかったりします

                                                            少女は終末の世界に何を思う?「少女終末旅行」を一気見したらエモすぎた件! - ゆるふわSEの日常♪
                                                          • 【歴代主題歌で読み解く】宮崎駿監督作品『紅の豚』の特異性。《コンプライアンスなんかクソ喰らえ!》 - ioritorei’s blog

                                                            宮崎駿監督作品 『紅の豚』とは 『紅の豚』は、1992年にスタジオジブリで制作された長編アニメ映画である。 東宝創立60周年記念作品。 監督はもちろん宮崎駿氏。 前作の『魔女の宅急便』に続いて劇場用アニメ映画の興行成績日本記録を更新した。 この作品以降、スタジオジブリ映画における宮崎駿監督作品は全て東宝系での公開となっている。 世界大恐慌の時代のイタリア、アドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す海賊ならぬ空賊と、それを相手に賞金稼ぎで生きるブタの姿をした退役軍人操縦士の物語。 宮崎氏は生家が航空機産業に関係していた。 そのため幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた宮崎氏が、自分の夢として描いたのが本作品である。 宮崎氏自身がその演出覚書において「『疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための、マンガ映画』であることを忘れてはならない」と記しているように、宮崎氏は本作品を「若者をまったく排除して作った『

                                                              【歴代主題歌で読み解く】宮崎駿監督作品『紅の豚』の特異性。《コンプライアンスなんかクソ喰らえ!》 - ioritorei’s blog
                                                            • 沈没していく“地上波しぐさ”──高視聴率ドラマ『日本沈没─希望のひと─』が見せる絶望的な未来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ツッコミどころ満載の展開 12月12日に最終回を迎えた『日本沈没─希望のひと─』。『半沢直樹』などを生んだTBS「日曜劇場」枠ということもあり、最終回の世帯視聴率は16.6%、個人視聴率も10.2%とかなり良い結果に終わった。しかも今回は放送終了後にNetflixで配信されており、注目度も高かった。 しかし、その内容は惨憺たるものだった。 とくに最後の2話は、沈没する日本から海外への移民交渉と、とってつけたような謎の感染症の蔓延というドタバタ劇。アメリカと中国の両大国に翻弄される国際情勢や、新型コロナウイルスのパンデミックの要素を取り入れたかのようなその展開は(小松左京原作なので『復活の日』をヒントとしているのかも)、ツッコミどころ満載だった。 視聴率はたしかに良かった。しかし、それを手放しで喜べないひどい出来だった。 有事下のトンチキ劇場 この作品はTBS・日曜22時の「日曜劇場」枠で放

                                                                沈没していく“地上波しぐさ”──高視聴率ドラマ『日本沈没─希望のひと─』が見せる絶望的な未来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 祝・アカデミー賞受賞。内田樹が語る『君たちはどう生きるか』——かわいいものと空飛ぶ少女の不在

                                                                私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよく分からないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずともすんなりと伝わってきた。映画を楽しむ上では、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『分かり

                                                                  祝・アカデミー賞受賞。内田樹が語る『君たちはどう生きるか』——かわいいものと空飛ぶ少女の不在
                                                                • ラピュタ感がすごい 滋賀の山中にそびえる「謎の廃墟」

                                                                  草木に覆われた土倉鉱山の第3選鉱場。建物内部は立ち入り禁止となっており、撮影・観覧は建物の外から=滋賀県長浜市木之本町金居原 その他の写真を見る(1/6枚) 琵琶湖の北東部、滋賀県長浜市の山中に、古代遺跡を思わせる謎めいた建造物がそびえ立っている。普通のビルなどとは明らかに異なる異様な外観で、草木に覆われ朽ちていく風情がコスプレイヤーの若者たちの間で評判を呼び、隠れた人気スポットとなっている。人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚を彷彿(ほうふつ)とさせるその建物の正体は、銅を採掘していた「土倉鉱山」の施設跡。かつては千人を超える人々が暮らしにぎわった鉱山は、どんな様子だったのだろうか。(岡田敏彦) 空中を銅が走る 「若い人? 来ますよ、なんともいえない衣装をつけて。土日は多くて20~30人くらいかな」。そう話すのは、地元の長浜市木之本町金居原に住む山崎清志さん(85)。若者らが

                                                                    ラピュタ感がすごい 滋賀の山中にそびえる「謎の廃墟」
                                                                  • 【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog

                                                                    アニメ SPY×FAMILY SPY×FAMILY 『SPY×FAMILY』とは アニメ『SPY×FAMILY』 家族構成 “黄昏(たそがれ)” “被検体007” “いばら姫” “プロジェクト〈アップル〉の被検体” あらすじ 主題歌 OP「ミックスナッツ」 ED「喜劇」 2022年上半期最高傑作アニメ作品 とにかくアーニャが可愛いすぎる 魅力的な登場人物たち アーニャ「人がゴミのようだ」 ポッドキャスト『SPY×FAMILY オペレーション』 すでに待ち遠しい2nd season 『SPY×FAMILY』とは 『SPY×FAMILY』は遠藤達哉先生による漫画である。 『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤先生にとって3作目の連載作品。 赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常

                                                                      【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog
                                                                    • 三鷹の森 ジブリ美術館 - 旅cafe

                                                                      ジブリ映画の世界 トトロに会いに三鷹の森へやってきた ジブリ映画大好き!…日本人で良かったと思える。 世界に誇る日本のポップカルチャー…日本が大好きな管理人としては、なんとも誇らしいばかりです。美術館案内の前にジブリについて改めて確認しておきましょう。 ジブリ作品 1984年 風の谷のナウシカ 1986年 天空の城ラピュタ 1988年 となりのトトロ・火垂るの墓 1989年 魔女の宅急便 1991年 おもひでぽろぽろ 1992年 紅の豚 1993年 海がきこえる 1994年 平成狸合戦ぽんぽこ 1995年 耳をすませば 1997年 もののけ姫 1999年 ホーホケキョとなりの山田君 2001年 千と千尋の神隠し 2002年 猫の恩返し・ギブリーズeoisode2 2004年 ハウルの動く城 2006年 ゲド戦記 2008年 崖の上のポニョ 2010年 借りぐらしのアリエッティ 2011年 

                                                                        三鷹の森 ジブリ美術館 - 旅cafe
                                                                      • アーサーと三国志の劉備玄徳は似た者同士?映画『シュレック3』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        映画『シュレック3』で、情けない性格のアーサーが王になろうとしますが、実は三国志の劉備玄徳と似た者同士なので、詳しく解説します。 映画『シュレック3』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『シュレック3』のストーリー 映画『シュレック』シリーズの全作品の豆知識・ストーリー 『シュレック3』と前作を比較 映画『シュレック3』のまとめ 映画『シュレック3』のオススメ層 映画『シュレック3』の残念な所 映画『シュレック3』の見所 映画『シュレック3』のキャスト アメリカ合衆国のドリームワークスのアニメ映画『シュレック3』は、日本では2007年6月30日に公開されました。 監督&脚本 監督:クリス・ミラー 脚本:ジェフリー・プライス&ピーター・S・シーマン&クリス・ミラー&アーロン・ワーナー 登場人物&俳優 シュレック(声:濱田雅功)国王になる事を嫌がる怪物 フィオナ姫(声:藤原紀香)シュレ

                                                                          アーサーと三国志の劉備玄徳は似た者同士?映画『シュレック3』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』奈落の底への冒険と夢見る狂気の黙示録:映画ファンにすすめるアニメ映画|シネマトゥデイ

                                                                          1月17日より公開される『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』は、2017年に放映されたテレビアニメシリーズの劇場版だ。一見すると子供向けにも思えるかわいらしいキャラクターからは想像もつかない、驚異と謎に満ちた作品世界を、劇場版の見どころと併せて紹介する。(香椎葉平) (左から)リコ、ナナチ、レグ。『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』より - (C) 2017 つくしあきひと・竹書房/メイドンアビス製作委員会 【主な登場人物】 リコ(CV:富田美憂)大穴アビスの街・オースで暮らしていた女の子。持ち前の探究心と穴の奥深くに消えた母の声に導かれるようにして、二度とは帰れぬ奈落の底への冒険を決意した。 レグ(CV:伊瀬茉莉也)アビスの中で見つかった機械仕掛けの少年。すべての記憶を失っているが、自分は奈落の底から来たのではないかと考えている。リコと冒険を共にする。 ADVERTISEMENT

                                                                            『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』奈落の底への冒険と夢見る狂気の黙示録:映画ファンにすすめるアニメ映画|シネマトゥデイ
                                                                          • ヤダ!「おばさん構文」に気をつけろ!!だって・・・ - リウのくらしの絵日記

                                                                            メールやLINEなどの「おじさん構文」というのが話題になったことがあります。 「おじさん構文」というのは、おじさんがやたら使いがちな「イタイ」文章のことを言うのですが、例えば LINEの書き出しに「ヤッホー!」という挨拶を使ってみたり、やたら顔文字を使用する。あるいは、聞いてもいないのに近況報告をする、といったことが典型的な「おじさん構文」に当たるという。 だそうです。 「おじさん構文」があるのだから「おばさん構文」ってのもあるそうで。 「おばさん構文」はおじさんと同じでやたら一文が長いとか句読点が多いとかなんですが、おじさんにない特徴として、 赤いハート、キラキラ、手文字、上げ下げなどの絵文字を多用すること。 「−」ではなく「~」を使いがち。 語尾には「〇〇よん」「〇〇だわ」「〇〇だヨ」「○○かしら?」「!!」「!?」を多用する ヤダ!これってまさにわたくしの文章だわ!! そうか〜こうい

                                                                              ヤダ!「おばさん構文」に気をつけろ!!だって・・・ - リウのくらしの絵日記
                                                                            • ハリウッド三幕構成からみる「鬼滅の刃」大ヒットの理由(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              週刊少年ジャンプで連載し、大ヒットとなった「鬼滅の刃」。2019年4月に放送されたTVアニメが社会的な大ヒットを起こし、それまでシリーズ累計約350万部だった単行本の発行部数が、2020年10月には累計1億部を突破。約29倍もの伸び率となっています。 なぜ、ここまでの人気となっているのか。単行本の売り上げからみて、アニメの完成度の高さにもありそうです。では、「鬼滅の刃」の面白さは一体どこにあるのか、その“秘密”を探りました。 ログラインにみる「鬼滅」の明快さ 物語の世界は、無数のパズルが組み合わさってできているように思われるかもしれませんが、実はそうではありません。確かに世の中に出回っている作品は様々な要素が絡み合ってできていますので、一見難しいように見えるかもしれませんが、一つ一つを紐解いて行くと、シンプルな線のようなものが見えてきます。 例えば「スター・ウォーズ エピソード4」は、「辺

                                                                                ハリウッド三幕構成からみる「鬼滅の刃」大ヒットの理由(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 映画22.『風の谷のナウシカ』(1984)まんがには無いアニメの表現領域 - tn198403s 高校時代blog

                                                                                「動きが持つ表現力」 アニメ映画『風の谷のナウシカ』(1984年)で宮崎駿が描きかったことの一つが「動きが持つ表現力」だと思っています。もちろん、自然と文明の対立と共存といったテーマはNHKアニメ『未来少年コナン』から続いているし、後の『もののけ姫』にも繋がっていますが、そのテーマは既に多くの場で語られているので、ここでは触れません。 「動きが持つ表現力」 世はアニメブーム 映画『ナウシカ』の挑戦 1.1本の作品でストーリーを完結させる 『未来少年コナン』の二の舞にはしない 原作にこだわらず1本の作品にする思い 続編を作る話 2.王蟲などの独自の動かし方 ユーモアとしての動き 王蟲の動き 3.空と雲の表現 『ナウシカ』その後 アニメ映画に込める思い 空と雲、そして知識と技術 アニメの表現力 まんがには無いアニメの表現領域 世はアニメブーム 映画館で観たのは1984年3月25日。受験も卒業式

                                                                                  映画22.『風の谷のナウシカ』(1984)まんがには無いアニメの表現領域 - tn198403s 高校時代blog
                                                                                • 『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21

                                                                                  ※『Beep21』が初めてという方は、こちらの『Beep21』2021〜2022年分 超全部入りお得パックがオススメです!(※ご購入いただくと2021〜2022年に刊行された創刊1号・2号・3号・メガドライブミニ2臨時増刊号すべての記事を読むことができます!) 第6章 1994年9月「ブレスト合宿」開発部主任の高橋秀信さんが「グランディア」ワールドマップの略図をメンバーに配り、物語イメージと世界観、そして登場キャラ達について説明する、という形でブレスト合宿が始まりました。 高橋さんが語った物語イメージは以下の通りです。 ①ワールドマップは西から順に「旧大陸」「新大陸」が並んでいる。 ②世界観の時代背景は、パリ万博の頃のヨーロッパをイメージ。 ③前世紀の熱狂的な「冒険」時代、世界の冒険家たちは新大陸の東にある「絶地ぜっち」と呼ばれる荒野の踏破に挑んだが、誰一人として成功する事が出来ずにいた。

                                                                                    『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21