並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

市議会議員 任期の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?

    当方、兵庫県民(大学は大阪で過ごした)。 今回の選挙では維新には入れていない。 今回、公明党に譲った選挙区以外、維新は大阪で全て勝った。 つまり大阪で全勝したと言っていい。 新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。 ①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」) ②その背景としての大阪の気質 答え:「お上」が嫌い ③維新の今後は? この順に書いてみる。 ①今回なぜ維新が強かったか? これはもう、吉村洋文大阪府知事が人気だったから、に尽きる。 大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。 なぜこんなに人気かというと、答えは簡

      なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?
    • 共産党中央委員会による議員の不祥事“隠ぺい”問題について - 草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

      公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中! 草加の「知りたい」が分かるブログを目指します <日本共産党草加市議団が消滅した経緯について公表します> はじめに、この度の問題により、ご支持・ご支援頂いている方々をはじめ多くのみなさまに、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 佐藤憲和および斉藤雄二議員、石田恵子議員は、2019年12月2日に日本共産党へ離党届を提出し、同5日に「市民共同議員団」を立ち上げました。離党届提出に至った理由は、日本共産党中央委員会(以下、中央委員会)の意向で、藤家諒議員(当時)及び大里陽子議員の不祥事を事実上“隠ぺい”するよう強要されたことにあります。 党は、私たちが提出した離党届を8カ月間も受理せず、2020年8月26日付で私たちを「除籍」処分にしました。除籍理由は「党を破壊する行為」を行ったなどです。共産党のあるべき姿に立ち、不

        共産党中央委員会による議員の不祥事“隠ぺい”問題について - 草加市議・佐藤のりかず公式ブログ
      • 横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記

        横浜市の教育委員会が、市の教員のわいせつ事件の裁判で、教育委員会の職員を50人、延べ525人業務として傍聴させていたことが報道されていました。 横浜市教委 教員のわいせつ事件裁判で職員動員し傍聴席埋める | NHK | 事件 2019年から2024年の今年までの、教員が児童や生徒にわいせつ行為をした事件4件の、横浜地裁の11回の公判で、傍聴席を埋めるために職員を動員していたそうです。 動機は被害者児童・生徒のプライバシーを守るためということですが、プライバシーを守るのは教育委ではなく、裁判所の仕事です。また、毎日新聞の報道では、教職員が加害者でない事件では、職員の動員はしていなかったそうです。児童・生徒のプライバシーを守るという点では同じはずなのに、不思議! 横浜市教委 教員による児童への性犯罪公判で職員動員、一般傍聴妨害 | 毎日新聞 ただし児童生徒が被害者であっても、教職員が加害者にな

          横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記
        • 「東京の東雲に住んでます」維新・海老沢前大阪市議に「居住実態」重大疑惑、再び(週刊現代) @gendai_biz

          大阪府議が東京から通勤 7月10日投開票とされる参院選で東京選挙区から立候補予定の日本維新の会・海老沢由紀氏が、大阪市議の身分のまま、一ヵ月以上、東京都内で政治活動を続け、地元を不在にしていることが波紋を広げている。 これまで海老沢氏は、東京都内で有権者に向かって東京都江東区の東雲に住んでいると繰り返し公言してきた。また市議会時代にも東京からの遠距離通勤をしたという証言もあり、「東京で子育て」と維新の広報紙で主張をしている。「実態として東京に住んでいたのではないか」という疑いはますます強まっている。 法的に問題はないのか まず、法律的な観点から今回の問題を簡単に整理していこう。 現在、東京に住みながら大阪市議会議員をすることは、法律上できない。もし、大阪市議会議員の任期中に居住実態が東京にあったのなら、「失職」となる。このことは、地方自治法に定められている。 地方自治法の「議員の失職及び資

            「東京の東雲に住んでます」維新・海老沢前大阪市議に「居住実態」重大疑惑、再び(週刊現代) @gendai_biz
          • 泉明石市長が会見「私が知事になった方が県民は幸せ」「兵庫県や国の政治を改めさせていきたい」

            来年4月の政治家引退を表明している兵庫県明石市の泉房穂市長が10日、地域政党を立ち上げる意向を表明し、市役所で会見を開いた。昨年夏から対立が激化している議会との関係について「多数派が市政に嫌がらせを続けている」と自身の見方を示し、来春の市議選で候補者擁立を目指す理由を説明した。また、県政に対して「私が知事になった方が県民は幸せだった」と述べ、強いこだわりをにじませた。会見の要旨は次の通り。 ■議会多数派が市政に嫌がらせ 「(暴言の)責任を取る形で引退を表明した後、多くの市民の声が寄せられている。ほとんどが『辞めることない』『続けてほしい』という声だが、引退の意思は変わっていない」 「任期満了後も『子どもを核としたまちづくり』『すべての人に優しいまちづくり』を引き継いでもらえる方に、つなぐところまでは責任がある。ほとんどの市民は今の明石市政を応援しているが、議会では逆転現象が起こっていて、議

              泉明石市長が会見「私が知事になった方が県民は幸せ」「兵庫県や国の政治を改めさせていきたい」
            • 国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 - 山尾志桜里|論座アーカイブ

              国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 憲法論議を国民の自律的な意志で国家を維持・発展させていく第一歩としよう 山尾志桜里 衆院議員 臨時国会の実質的な最終日となった12月4日、国民民主党憲法調査会は「憲法改正に向けた論点整理」をとりまとめた。 閉会後の閑散とした議員会館で、あらためてこの「論点整理」のプロセスと内容を振り返るとき、この改憲案の最大のテーマは「愚民思想からの卒業」であり、それこそが「戦後日本の最大の宿題」であるということを実感している。 マッカーサーの愚民思想を引き継いだ日本の政治家 「もしアングロ・サクソンが、科学、芸術、神学、文化などの分野において45歳だとすると、ドイツ人は我々同様十分成熟している。しかし、日本人は歴史の長さにも拘らず、まだまだ勉強中の状態だ。近代文明の尺度で計ると、我々が45歳であるのに対し、日本人は12歳の子どものような

                国民民主党「憲法改正への論点整理」に込めた願いは愚民思想からの卒業 - 山尾志桜里|論座アーカイブ
              • 森喜朗氏の地元・石川県で「自民党を除名された」女性議員に聞く、女性が“排除される”地方社会 (2021年3月8日) - エキサイトニュース

                梅野智恵子・野々市市議 (C)サイゾーウーマン 女性蔑視発言が問題となり、森喜朗元首相が東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長を辞任した。しかし、後任の橋本聖子氏が務めていた五輪担当相と男女共同参画担当相を兼務することになった丸川珠代氏が、選択的夫婦別姓に反対するよう地方議員などに呼びかける書状に名前を連ねていたことが明らかになり、さらなる波紋を呼んでいる。 昨年12月に閣議決定された「第5次男女共同参画基本計画」は、特に伝統主義的な自民党議員による強い反発を受け、「夫婦別姓」の文言が削除された。一方で「選択的夫婦別姓」に賛成する自民党議員もいて、夫婦別姓が賛意を示すことすら許されないほどタブー視されているようには思えない。 そのような状況の中、森氏の地元である石川県では昨年6月、自民党野々市支部が、野々市市議会本会議に提出された夫婦別姓導入の請願に賛成した、梅野智恵子市議を

                  森喜朗氏の地元・石川県で「自民党を除名された」女性議員に聞く、女性が“排除される”地方社会 (2021年3月8日) - エキサイトニュース
                • つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  さらに川久保さんは、“従来型のドブ板選挙” を否定し、挑戦の基本方針として、以下の3つを示した。 (A)仕事と育児を犠牲にしない (B)他人のお金に頼らない (C)既存のやり方に囚われない 後援会は組織せず、街頭演説や街宣車でのPR活動は行わない。「政策・方針に共感いただける方々に、個々に応援してもらえればそれでいい」と割り切ったのだ。なぜ、あえて “茨の道” を歩んだのか。 「選挙運動のやり方自体を変えたかったんです。『従来型の選挙運動が、本当に投票行動に繋がるのか』とずっと疑問に思っていて、私が全然違うやり方で当選できれば、選挙運動の概念が変わるかもと。 自分自身、街頭演説や街宣車の声はこれまで聞く気になりませんでしたし、票を入れたいと思ったこともなかった。『今までと違ったやり方でどれくらい得票できるか、実験してみよう』という思いもありました」 だが、ウェブサイトやSNSの活用ならば、

                    つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • 浅野文直氏、川崎市宮前区5位当選(定数9/立候補14)【統一地方選挙2023】

                    浅野文直/川崎市議会議員/宮前区/自民党 @asano2370 配信ミスって三度目の正直、こちらからぐだぐだダラダラ開票速報生配信してます。 お心の広い方ぜひおいで下さい youtube.com/live/NUJ8NK6Lt… 2023-04-09 22:07:43 リンク カナロコ by 神奈川新聞 川崎市議会議員選挙 開票速報 統一地方選2023 | カナロコ by 神奈川新聞 任期満了に伴う川崎市議会議員選挙は、定数60に対し、82人が立候補しました。このページでは市議選の投票が終了した9日午後8時以降、開票速報や当確情報などを順次お伝えします。開票速報最新記事◆開票速報川崎市議選党派別議席川崎市議選党派別議席--…

                      浅野文直氏、川崎市宮前区5位当選(定数9/立候補14)【統一地方選挙2023】
                    • 【選挙ウォッチャー】 大阪都構想について思うこと。|チダイズム

                      皆さんもご存知の通り、僕は「NHKから国民を守る党」からの度重なる妨害行為を受け、今年一番の収入を見込めるレポートとなるはずだった「大阪都構想」の取材ができなくなってしまいました。日本の歴史的なイベントを見届けるためにも、是が非でも大阪に行きたいところでしたし、今となっては多くの方が僕のレポートに期待してくださっていたのではないかと思います。まさか国政政党に妨害されて行けなくなるとは思いませんでしたが、この責任は必ず果たしてもらおうと思っています。さて、今日は大阪都構想の投票日です。大阪の運命、もっと言えば、日本の運命を決めるかもしれない大事な大事な一日です。この「大阪都構想」について、僕の意見を発信しておくことは非常に重要だろうと思いますので、今日は皆さんにわかりやすくご紹介させていただきます。 ■ 維新の嘘①:二重行政は存在しない 大阪府知事の吉村洋文さんや大阪市長の松井一郎さんは、「

                        【選挙ウォッチャー】 大阪都構想について思うこと。|チダイズム
                      • 大阪府知事選挙 吉村洋文氏 2回目の当選 6人の争い制す | NHK

                        現職と新人、あわせて6人の争いとなった大阪府知事選挙は、大阪維新の会の現職の吉村洋文氏が2回目の当選を果たしました。 大阪府知事選挙の開票結果です。 吉村洋文、大阪維新の会、現。当選。243万9444票。 谷口真由美、無所属、新。43万7972票。 辰巳孝太郎、無所属、新。26万3355票。 吉野敏明、参政、新。11万4764票。 佐藤さやか、政治家女子、新。3万2459票。 稲垣秀哉、諸派、新。2万2367票。 大阪維新の会の現職の吉村氏が、ほかの候補を抑え、2回目の当選を果たしました。 吉村氏は、大阪府出身の47歳。弁護士で、大阪市議会議員や衆議院議員を経て、平成27年の大阪市長選挙で初当選し、3年余り市長を務めました。 そして、平成31年に大阪府知事だった松井一郎氏とともに辞職し、入れ代わる形で知事選挙に立候補して初当選しました。 今回の選挙で、吉村氏は、新型コロナへの対応などにあた

                          大阪府知事選挙 吉村洋文氏 2回目の当選 6人の争い制す | NHK
                        • つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった | SmartFLASH

                          黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 「まさか、ここまで得票できるとは思っていませんでした。私には組織票もありませんし、従来型の選挙運動は一切しませんでしたから。まったく票読みができず、ふたを開けてみないと分からない状況でした」 そう語るのは、10月25日に行われた茨城県つくば市の市議会議員選挙で4218票を獲得し、3位で当選した無所属新人の川久保皆実(みなみ)さん(34)。川久保さんは弁護士でもあり、企業の社長も務め、さらに1歳と3歳の子供がいる育児ママでもある。 【関連記事:つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった】 同市議選では、定数28人に対して41人が立候補した。トップ当選の得票数は5216票で、最下位当選は1771票だった。無名の新人候補が3位で当選した

                            つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった | SmartFLASH
                          • 山中竹春新市長、横浜版 Go To Eat を 2021 年 12 月開始へ

                            横浜版 Go To Eat、12 月開始を目指す 横浜市会の井上さくら議員( @sakuraline 会派無所属)は1日、「令和3年第3回市会定例会」議案提出一覧の内容について、山中竹春新市長に対し批判のツイートを行いました。 井上さくら議員によれば、山中竹春新市長は「コロナの専門家」を名乗り選挙戦を戦ったにも関わらず、「コロナ関連」の「新メニュー」として用意できた施策が「市内飲食店等消費促進事業」(一般財源2億 5,000 万円)だけだったといいます。 この事業、いわゆる「横浜版 Go To Eat」のキャンペーン実施時期は「令和3年 12 月~4年2月」。 10 日に本会議(第1日)を迎える今回の市会では、おおまかに分けて 山中竹春新市長と、彼を推薦した「立憲民主党・国民フォーラム」、立国フに同調した「日本共産党」 会派構成で多数を占める「自民党・無所属の会」と「公明党」 会派無所属の

                              山中竹春新市長、横浜版 Go To Eat を 2021 年 12 月開始へ
                            • 戸田市議となったスーパークレイジー君を巡る辞職圧力騒動と彼を利用せんと集まる有象無象(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                              1月31日の戸田市議選で、派手な衣装やパフォーマンスが人気となり、見事、下馬評を覆して当選を果たしたスーパークレイジー君。ヤンチャだった過去の十字架を背負いながらも、政治に真剣に取り組みたいという熱意を見せたことで、市民から期待された形だ。 戸田市議の任期は4年で、今はまだ議員としての第一歩を踏み出したばかりなので、評価をすることは難しいが、少なくともスーパークレイジー君には「やる気」があり、初心を忘れずに4年間をまっとうしてくれれば、4年後にはトップ当選を果たすぐらいの人気議員になっているかもしれない。 しかし、既に「東スポ」などが報じている通り、スーパークレイジー君には今、思わぬ疑惑が浮上している。それは「居住実態」に関する話だ。市長には問われないが、市議会議員になるためには、少なくとも3ヶ月以上、その自治体に住んでいる必要がある。スーパークレイジー君は、念のために4ヶ月前から戸田市に

                                戸田市議となったスーパークレイジー君を巡る辞職圧力騒動と彼を利用せんと集まる有象無象(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                              • 世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧

                                2023年3月18日 ユニオン出版ネットワーク(出版ネッツ) 世田谷区は2016年から世田谷区史編さん事業を開始し、原始・古代から近現代にわたる史料の収集・調査にあたってきました。ところが、2022年、執筆の段階になって突如、委員(歴史学者)に対し「著作者人格権の不行使」を求め、承諾しなければ編さん委員としての委嘱を打ち切ると通告してきました。私たち出版産業で働くフリーランスの組合であるユニオン出版ネットワークは、この「著作者人格権の不行使」要求に強く抗議します。 区史は歴史研究の成果にもとづいて編さんされる公的刊行物です。世田谷区史も「最新の(研究)成果を盛り込んで編さんする」「各分野の専門家の執筆による、学術的に高い水準を保ちながら、なるべく平易な文章で区民に分かりやすく、読みやすい区史を編さんする」ことを編さんの基本方針としています(「新たな世田谷区史編さんの基本的な考え方について」

                                  世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧
                                • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                  ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                    麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                  • 泉明石市長が会見「私が知事になった方が県民は幸せ」「兵庫県や国の政治を改めさせていきたい」

                                    来年4月の政治家引退を表明している兵庫県明石市の泉房穂市長が10日、地域政党を立ち上げる意向を表明し、市役所で会見を開いた。昨年夏から対立が激化している議会との関係について「多数派が市政に嫌がらせを続けている」と自身の見方を示し、来春の市議選で候補者擁立を目指す理由を説明した。また、県政に対して「私が知事になった方が県民は幸せだった」と述べ、強いこだわりをにじませた。会見の要旨は次の通り。 ■議会多数派が市政に嫌がらせ 「(暴言の)責任を取る形で引退を表明した後、多くの市民の声が寄せられている。ほとんどが『辞めることない』『続けてほしい』という声だが、引退の意思は変わっていない」 「任期満了後も『子どもを核としたまちづくり』『すべての人に優しいまちづくり』を引き継いでもらえる方に、つなぐところまでは責任がある。ほとんどの市民は今の明石市政を応援しているが、議会では逆転現象が起こっていて、議

                                      泉明石市長が会見「私が知事になった方が県民は幸せ」「兵庫県や国の政治を改めさせていきたい」
                                    • テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN

                                      任期満了にともなう阿賀野市長選挙は21日投開票が行われ、無所属で元阿賀野市議会議員の加藤博幸氏が初当選しました。 現職の引退を受けて、新人と元職の合わせて4人による争いとなった阿賀野市長選。加藤氏は選挙戦で防災対策の推進などを主張。幅広い支持を集めて初当選を果たしました。 市選挙管理委員会によると、投票率は53.57%でした。

                                        テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN
                                      • しんぶん赤旗が虚偽の”談話”/共産党草加市議団の消滅問題で - 草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

                                        公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中! 草加の「知りたい」が分かるブログを目指します 共産党中央委員会による議員不祥事”隠ぺい”により共産党草加市議団が消滅した問題について、共産党が唯一公表した談話があります。2019年12月8日の「しんぶん赤旗(日刊紙)」の談話です。党はそれ以外一切口外しない態度を貫いていますが、談話自体がまったく事実を捻じ曲げる内容です。 隠ぺいに反対してきた私たちが共産党から除籍処分(2020年8月26日)された事実をもって、談話の真実についても公表します。(赤旗全文談話は、この記事の一番下に掲載) ■「藤家議員に議員辞職を勧告してきた」はウソ ①共産党が「不祥事議員を擁護した」が正解 早期の議員辞職を一貫して訴えてきたのは私たちです。反対に、荻原初男共産党埼玉県委員長は「可哀想だからボーナスを満額支給してあげられないか」「市議団の積立てがあれば

                                          しんぶん赤旗が虚偽の”談話”/共産党草加市議団の消滅問題で - 草加市議・佐藤のりかず公式ブログ
                                        • 【Jリーグ】昇格王は誰だ!?【黙って俺についてこい】|tkq

                                          そうなると、気になってくるのが多重昇格者ですよね?我がジェフユナイテッド千葉は1度も昇格できてないのに、何回も昇格している選手がいるというのです。嫉妬で気が狂いそうになるのをなんとか唇に安全ピンを刺すことで我慢しましたが、本当にうらやましいです。 というわけで、昇格回数も調べてみました。数字的なものではすでに小中先生が出しているのですが、あちらは出場があった年だけ換算ということです。こちらは所属しているだけの巻き込まれ昇格も回数に入れていきます。データの正確性では叶いませんので、後は文章に時折挟む小さなエロネタで勝負します。 今思ったのですが、昇格よりも先に降格をやったという自分の性根についてはいかがなもんだろうと。まあ、でも仕方ないですね、もう直りません。 J2からJ1への昇格(1999-2020)、JFLあるいはJ3からJ2への昇格(1999-2020)、JFLからJ3への昇格(201

                                            【Jリーグ】昇格王は誰だ!?【黙って俺についてこい】|tkq
                                          • 大阪都構想、否決の要因は投票を呼びかけた「ヒョウ柄自動車」だった!?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            大阪市を廃止して4つの特別区を新たに設置する「都構想」の賛否を問う住民投票は、僅差で反対が賛成を上回り、2015年に続いて再び否決された。賛否を分けたのは、投票を呼び掛けるため大阪のおばちゃんの“戦闘服”をまとった小型自動車だったかもしれない。反対派の自民党大阪市議会議員に話を聞き、住民投票を振り返る。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) ● 反対した理由で最多だったのが 「大阪市がなくなる」の調査結果も 「大阪市がなくなるから」73%――。読売新聞が10月23~25日に大阪市民を対象に実施した世論調査。いわゆる「大阪都構想」については、賛成44%、反対41%とほぼ拮抗していたが、ここで反対と答えた人に理由を尋ねると、複数回答とはいえ、これが最多だったのだ。 2位以下は、「住民サービスが低下するから」68%、「行政の無駄削減につながらないから」67%、「新型コロナウイルスなど他に優先すべきこと

                                              大阪都構想、否決の要因は投票を呼びかけた「ヒョウ柄自動車」だった!?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 鈴木さん、あなたの心をのぞけたら | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                              千葉県知事の森田健作が、今期限りでの退任を表明。 若き千葉市長が立候補の構えを見せるなか、自民党県連は競泳の金メダリスト、鈴木大地の擁立を模索しました。 「立候補へ」という報道も相次ぎましたが、結局、鈴木は立候補しない意向を県連幹部に伝えることに。 「出るのか、出ないのか」 メディアの前で語らない彼の判断にどう迫り、報じたのか。1か月半の取材を、可能な限り公開します。 (金子ひとみ) 私、出遅れていた!? 9月18日(金) その日の朝、私は目を疑いました。 読売新聞の地方面に、「自民・千葉県連、鈴木大地氏擁立を検討」と出ていたのです。 なぜ、このタイミングで鈴木の名前が記事に…。 私、金子は千葉県庁で取材をする県政担当記者です。 ふだんから県議会の議員や政党関係者、それに県庁の幹部を取材しています。ですから次の知事候補として、鈴木と千葉市長の熊谷俊人の名前は、ずいぶん前から聞いていました。

                                                鈴木さん、あなたの心をのぞけたら | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                              • さらば中川卓弁護士!凍ってもお元気で!|暇空茜

                                                ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「最近はすっかり暖かくなってきたね」 な「そうですね、桜もすっかり若芽に変わりましたし春です」 ひ「でも中川卓弁護士はTwitterアカウント凍結したらしいんだ」 な「えっ!?弁護士なのにTwitterアカウント凍結する人なんているんですか!?」 ひ「いたみたいだねぇ」 な「Freedom!ワロタ。自由になれましたかね」 ひ「というわけで今日はTwitterアカウントが凍結した中川卓弁護士の、原因っぽい最近のツイートをみて、どれで凍ったのか予想しつつ彼が他のSNSで元気でやっていくことを願おうと思うよ」 な「えっでも裏垢複数ありますよね?」 ひ「凍結しちゃったからツイートちょっと持ってこれないけど、他にアカウント無いとか言ってたように思うよ。それにそっちは鍵かけたままみたいだし。大前提は?」 な「別人!」 ひ「じゃ

                                                  さらば中川卓弁護士!凍ってもお元気で!|暇空茜
                                                • 東大阪市長選 現職の野田義和氏 5回目の当選|NHK 関西のニュース

                                                  任期満了に伴う大阪・東大阪市の市長選挙は、大阪維新の会の現職の野田義和氏が、5回目の当選を果たしました。 東大阪市長選挙の開票結果です。 野田義和、大阪維新・現。当選。9万5052票。 内海公仁、無所属・新。2万8482票。 龍神晃弘、無所属・新。2万343票。 大阪維新の会の現職の野田氏が、共産党が推薦する内海氏ら新人2人を抑え、5回目の当選を果たしました。 野田氏は66歳。東大阪市議会議員を経て、平成19年の市長選挙で初当選し、自民党や公明党の支援を受けていましたが、今回、大阪維新の会から立候補しました。 野田氏は、「大阪維新の会から立候補をするという大きな理由の中で、地方自治のあり方をぜひともこの機会に変えてみたい。改革をさらに進め、改革の果実をもって成長につなげていく」と述べました。 投票率は39.86%で、4年前の前回を0.95ポイント、上回りました。

                                                    東大阪市長選 現職の野田義和氏 5回目の当選|NHK 関西のニュース
                                                  • 【叩かれても仕方がない】公務員の給料は何故叩かれるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                    平均給与の推移 日本の個人事業主、フリーランスは1,200万人 個人事業主の年収、手取り 公務員の給料は叩かれる 給料水準とは 公務員の給料形態は異質 YOHの考え 平均給与の推移 日本は過去20年間を見ても給料が上昇していないと言われています。 厚生労働省が出している平均給与の推移を見ても、1993年の470万円ほどをピークとして、下落していることがわかります。 しかし、これは働けど働けど給料が上昇しないということではありません。 ・パートタイムジョブ ・ギグワーカ このような働き方を選択する方が増えていることも平均給与が上昇していないことの要因であるということです。 ・フルタイムで働くよりも自由な時間が欲しい ・慎ましく暮らしていけるだけの収入があればよい 時代の変化とともにこのように考えて、あえてフルタイムで働くことをしない生き方をする方が増えてきているということです。 出典 厚生労

                                                      【叩かれても仕方がない】公務員の給料は何故叩かれるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                    • 大阪市廃止住民投票否決。大阪市民は維新府政下の「空白の10年」で何を失ったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                      住民投票の結果を受け、記者会見に臨む松井一郎大阪市長(左から2人目)と吉村洋文大阪府知事(左端)(写真:時事通信社) 大阪市民は、2020年11月1日に実施された住民投票において、日本維新の会代表の松井一郎大阪市長による大阪市廃止の提案を否決しました。具体的には、賛成675,829票(49.37%)が反対692,996票(50.63%)を下回りました。2015年に実施された住民投票に続く二度目の否決です。その結果、大阪市廃止を主導してきた松井市長は、2023年4月の任期満了後の政界引退を表明しました。 大阪市廃止は、2010年4月に結成された大阪維新の会(現・日本維新の会)の目玉政策として、10年間にわたり推進されてきました。大阪維新の会は、当時の橋下徹大阪府知事が打ち出した大阪市廃止を支持する自由民主党の大阪府議会議員と大阪市議会議員を中心に結成されました。その後、国会議員を擁し、他の政

                                                        大阪市廃止住民投票否決。大阪市民は維新府政下の「空白の10年」で何を失ったのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                      • 持田誠「「博物館」と「学芸員」の問題は別々だと痛感した20年」 - 北海道労働情報NAVI

                                                        タグ 2015年北海道知事選挙民主法律協会業務委託業界用語構内スタッフ機関委任事務正義歴史毎日新聞民法植民地民法協民間民間共同学童保育民間委託気候変動水産加工求める会検証椅子職人法制度札幌市議会議員選挙朝井リョウ朝比奈あすか未払賃金立替払制度本日は、お日柄もよく札幌地域労組札幌市札幌市政札幌市長選挙森崎緩条例東京公務公共一般労働組合東北大学東海大学格差格差・貧困格差是正江戸川区派遣有期雇用の濫用田中綾とゼミ生たち生活困窮生活困窮者自立支援生計費生計費原則産業振興産業政策田中綾男女共同参画生活保護留学生療養滞在発注者責任直接雇用看護師睡眠短歌生活保護制度生活派遣雇用無期転換逃れ深夜運転清掃労働清掃員満寿屋濫用瀧羽麻子無期転換無期雇用生存権保障無期雇用転換熊本物価物価指数物価統計狭小邸宅理化学研究所環境アセスメント有給休暇有期雇用研究戦争加害者弁護士引き上げ強制労働悪徳業者情報発信情報社会感情

                                                        • れいわ新選組 - Wikipedia

                                                          党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[15]。略称はれいわ[16]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で政党交付金の交付対象となる政党要件[17]を満たして国政政党となった[18]。 党史 旗揚げ 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[19]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」で

                                                            れいわ新選組 - Wikipedia
                                                          • デニー知事は、勝ったのか | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                            沖縄県議会。 玉城デニー知事を支える県議会の与党は、共産党や社民党をはじめとする勢力。対する野党は自民党。国会とは正反対の構図だ。 注目された今月7日の議員選挙では、与党が選挙前から議席は減らしたものの、辛くも過半数を維持した。 政府と対峙(たいじ)する玉城にとって、後ろ盾となる県議会の過半数は絶対に譲れない…与党の薄氷の勝利に至る攻防を追った。 (坂井一照) 名家VS銘菓 ブランド対決 「翁長」は沖縄の政界では特別な名前だ。 県都・那覇市の選挙区の新人候補の1人に、その名があった。翁長雄治、32歳。今回の県議選で最年少の候補だ。 翁長の父は、普天間基地の辺野古移設阻止を掲げ、政府と対立するも、おととし任期途中で亡くなった翁長雄志前知事。祖父も村長を務めた政治家一家出身の“プリンス”だ。志半ばで倒れた父親の遺志を継ぎたいと、玉城を支持する与党の立場で立候補した。 一方、野党の自民党。元県連

                                                              デニー知事は、勝ったのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                            • 舩後靖彦 - Wikipedia

                                                              舩後 靖彦(ふなご やすひこ、1957年〈昭和32年〉10月4日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。同党の副代表を務める。 全身麻痺で人工呼吸器装着の筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者。「全身麻痺ギタリスト」を名乗る。 概説[編集] 岐阜県岐阜市生まれ。10歳の頃より千葉県千葉市に移り住み、千葉県立千葉南高等学校を経て、拓殖大学政経学部卒業。 大学卒業後はプロミュージシャンを目指すも断念し[1]、1982年、酒田時計貿易株式会社に入社。28歳のときに結婚。 1999年夏(41歳)突然、箸・歯ブラシ・ペンがうまく握れなくなる。2000年5月、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の告知を受ける。麻痺は全身に及び2002年に人工呼吸器・胃瘻を装着。2008年、最後まで働いていた右手中指も麻痺。 人工呼吸器の装着が必要となったときには人生に絶望し、装着せずに死を選ぶことも考えたが

                                                                舩後靖彦 - Wikipedia
                                                              • 「参議院議員、引退します。」今期限りで引退予定議員は20人余 | NHK政治マガジン

                                                                NHKのまとめによりますと、今回の参議院選挙に立候補せず、今期限りでの引退を予定している議員は20人余りとなっています。 自民党 参議院憲法審査会長で、環境大臣も務めた中川雅治氏 中川氏は昭和22年生まれで、参議院東京選挙区選出の当選3回。 旧大蔵省の理財局長や環境省の事務次官などを経て、平成16年の参議院選挙で初当選しました。 参議院議院運営委員長や党の総務会長代理などを歴任し、党の参議院議員副会長を務めました。 環境行政に精通していることを重視され、環境大臣にも起用されました。 国家公安委員長の二之湯智氏 二之湯氏は、昭和19年生まれで、参議院京都選挙区選出の当選3回。 京都市議会議員などを経て、平成16年の参議院選挙で初当選しました。 総務副大臣や参議院決算委員長などを歴任し、党の参議院政策審議会長を務めました。 地方行政などの政策に明るく、国家公安委員長にも起用されました。 農林水

                                                                  「参議院議員、引退します。」今期限りで引退予定議員は20人余 | NHK政治マガジン
                                                                • 「6年後の2019年参院選で国政を目指す」と言っていたN国党が、本当にやってのけたその理由|NHKから国民を守る党の戦略【前編】(畠山理仁)

                                                                  6年計画で「下剋上」を果たす NHK、民放、新聞、政党、有権者──。 あらゆるレベルでの「黙殺」が、「NHKから国民を守る党(以下、N国)」に1議席を与えたと言ってもいいだろう。 参議院議員選挙前、いわゆる「政党要件」を満たさないN国は、メディアから「諸派」扱いをされていた。つまり、メディアはN国に関する情報を精査したり、有権者に伝えたりする役割を放棄していたと言っていい。 従来の選挙であれば、こうした枠組みの中で「諸派」が勝つことは難しかった。そもそもメディアが扱わなければ、有権者に「立候補の事実」さえも浸透しなかったからだ。 普通に考えればわかる。わざわざ投票所まで足を運ぶ人が、全く知らない候補者に貴重な一票は投じるとは考えにくい。 しかし、N国は2013年6月の結党以来、テレビや新聞が取り上げない「諸派」が選挙に勝つ方法をずっと考え続けてきた。主戦場としたのは、インターネットの動画投

                                                                    「6年後の2019年参院選で国政を目指す」と言っていたN国党が、本当にやってのけたその理由|NHKから国民を守る党の戦略【前編】(畠山理仁)
                                                                  • 戸田市議となったスーパークレイジー君を巡る辞職圧力騒動と彼を利用せんと集まる有象無象 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                    1月31日の戸田市議選で、派手な衣装やパフォーマンスが人気となり、見事、下馬評を覆して当選を果たしたスーパークレイジー君。ヤンチャだった過去の十字架を背負いながらも、政治に真剣に取り組みたいという熱意を見せたことで、市民から期待された形だ。 戸田市議の任期は4年で、今はまだ議員としての第一歩を踏み出したばかりなので、評価をすることは難しいが、少なくともスーパークレイジー君には「やる気」があり、初心を忘れずに4年間をまっとうしてくれれば、4年後にはトップ当選を果たすぐらいの人気議員になっているかもしれない。 しかし、既に「東スポ」などが報じている通り、スーパークレイジー君には今、思わぬ疑惑が浮上している。それは「居住実態」に関する話だ。市長には問われないが、市議会議員になるためには、少なくとも3ヶ月以上、その自治体に住んでいる必要がある。スーパークレイジー君は、念のために4ヶ月前から戸田市に

                                                                      戸田市議となったスーパークレイジー君を巡る辞職圧力騒動と彼を利用せんと集まる有象無象 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                    • 維新・馬場伸幸幹事長の公設秘書が地元NPOで“無許可兼業”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                      総選挙を目前に、与野党ともに先行き不透明な中、躍進が予想されるのが日本維新の会だ。維新の国会議員団を率いて選挙に挑む馬場伸幸・幹事長の手腕に注目が集まる。 「1993年堺市議会議員に当選し、20年間堺市議を務めた実績を元に大阪維新の会結成に参加した重鎮です。維新は現代表の松井一郎氏が大阪市長任期満了で引退の意向を表明している。圧倒的人気を誇る吉村洋文・大阪府知事がまだ若く、衆院選の結果次第では馬場氏が次期代表に就く可能性もある」(在阪政治部記者) その馬場氏に、公設秘書をめぐる秘書給与法違反の疑いが浮上している。 馬場氏の地元・堺市のNPO法人「クリーン鳳」は、〈地域住民の理想とする社会の実現〉を目的とし、堺市から公園の管理や地域の安全見回り事業を請け負っているが、同法人が堺市に提出した名簿を確認すると、職員として馬場氏の公設第1秘書、同第2秘書の名前が並ぶ。 国から給与が支払われている公

                                                                        維新・馬場伸幸幹事長の公設秘書が地元NPOで“無許可兼業”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 相模原市選管 4年前の市議選挙で繰り上げ当選手続きを失念|NHK 神奈川県のニュース

                                                                        相模原市の選挙管理委員会が、市議会議員の死去に伴い必要な、繰り上げ当選の手続きをしていなかったことが分かりました。 選挙管理委員会は「失念していた」として謝罪し、13日選挙会を開いて、繰り上げ当選が決まる見通しです。 相模原市選挙管理委員会によりますと、先月、市議会議員1人が死亡し、議会から委員会に欠員の通知が来ました。 公職選挙法では繰り上げ当選を選挙後3か月以内と定めていますが、得票が同数で、くじ引きで当選者を決めた場合は、3か月以上たっていても実施すると定めています。 前回・4年前の選挙でくじ引きで落選した松浦千鶴子さんは、繰り上げ当選するはずでしたが、新人として今回の市議会議員選挙に臨み、当選しました。 市の選挙管理委員会は松浦さんの指摘があるまで気付かなかったということで、「失念していました。今回の当選人に対しては、誠に申し訳ないことをしたと思います。ただちに当選の判断に関わる手

                                                                          相模原市選管 4年前の市議選挙で繰り上げ当選手続きを失念|NHK 神奈川県のニュース
                                                                        • その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

                                                                          ◆男性たちからの接触には終わりがない 任期満了後の引退についてという文章を綴って以後、思想や立場の右左、保守/リベラルを問わず、さまざまな男性たちからメッセージやメールが届いています。 驚くのは、あの文章を読んでもなお、私に依存的な感情を抱いたり、近い距離を求めたりする男性たちがたくさんいるのだなということです。もしかすると、そうした男性たちはあれを読んでも「自分(たち)は違う」となぜか納得してしまえるのかも知れません。伝わってほしい人々にほど伝わらない、ということです。 見知らぬ男性たち(そして八王子市民ではなく他市や他県に住んでいる)からの連絡の中身は、 「あなたの引退はとても残念だ、あなたを追い詰めた男たちを情けなく思う。自分はこういう者で…」などと綴られており、途中からなぜかお説教(!)に変わっています。 さてどんな「お説教」なのか。 「つらいだろうけれどもあなたは〜するべきだった

                                                                            その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ
                                                                          • 米NY市、外国人にも参政権 主要都市で初

                                                                            米ニューヨーク市長選で投票する住民(2021年6月22日撮影、資料写真)。(c)Angela Weiss / AFP 【12月10日 AFP】米ニューヨーク市議会は9日、市民権を持たない永住者らに地方選挙での投票権を与える条例案を賛成33、反対14、棄権2で可決した。米主要都市では初。 ニューヨーク市に住む合法的な永住者や就労許可を得ている外国人が対象。同市の人口約900万人のうち約100万人の外国人が影響を受ける。 民主党の市議会議員や移民支援団体は、今回の画期的な決定を歓迎している。 間もなく任期満了を迎える民主党のビル・デブラシオ(Bill de Blasio)市長は、外国人に投票を認める法的権限が市にあるかについて疑問を呈しつつも反対しない意向を明らかにしていた。 2023年初頭から施行される可能性がある。(c)AFP

                                                                              米NY市、外国人にも参政権 主要都市で初
                                                                            • “保守王国”が大分裂? 28年ぶりの新知事は誰に~石川県知事選挙2022年~ | NHK政治マガジン

                                                                              過去60年近くの間、知事を務めたのは2人だけ。 平成生まれの県民にとっては物心がついたときから知事はずっと同じ人。 そんな石川県で、28年ぶりに知事が交代する。 しかし後釜をめぐって、自民党の国会議員経験者が激突し、保守が分裂して争う事態に… “保守王国”石川の政治地図を塗り替える可能性をはらみつつ、告示前から盛り上がる知事選挙の舞台裏を追った。 (城之内緋依呂、竹村雅志) 全国最多選の知事 「無症状の方は、石川に来てください」 「兼六園を散策すればリフレッシュできる」 新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、東京で、週末の外出自粛が呼びかけられていた、おととし、2020年の春。 こんな発言で物議を醸したのは、石川県知事の谷本正憲(76)だ。 1994年に初当選して以来、現職の知事としては全国で最も長い7期目を務めている。 【リンク】前回4年前の知事選挙の模様はこちら 28年近い在任の間、北

                                                                                “保守王国”が大分裂? 28年ぶりの新知事は誰に~石川県知事選挙2022年~ | NHK政治マガジン
                                                                              • 都知事選出馬表明の石丸伸二氏、台風の目になるか「東京を変えて、日本を変えてみたい」

                                                                                任期満了に伴う東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)を巡り、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)は16日、自身のSNSを通じて都知事選へ出馬する意向を明らかにした。石丸氏は、同市議会議員との厳しいやりとりなどが動画投稿サイト「ユーチューブ」の市公式チャンネルで公開され、大きな注目を集めていた。市長在任中はSNSを積極的に活用して情報を発信しており、都知事選でも「台風の目」になるか注目される。 石丸氏は16日、自身のX(旧ツイッター)のアカウントを更新。「東京都知事選に出ることにしました。東京を変えて、日本を変えてみたいと思います。一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています」と投稿し、都政への強い意欲をにじませた。石丸氏は今月10日の記者会見で、任期満了に伴う7月の市長選には出馬しない意向を表明。都知事選への立候補を問われ「前向きに検討する」と語って

                                                                                  都知事選出馬表明の石丸伸二氏、台風の目になるか「東京を変えて、日本を変えてみたい」 
                                                                                • 「あんまり騒ぐと敵作るよ」 議員の‟居眠り”指摘され‟恫喝”? 政治再建目指す若き新市長×市議会【広島発】|FNNプライムオンライン

                                                                                  「あんまり騒ぐと敵作るよ」 議員の‟居眠り”指摘され‟恫喝”? 政治再建目指す若き新市長×市議会【広島発】 「どう喝」をめぐり食い違う 市長と議長の認識 安芸高田市の石丸伸二市長が就任して2カ月。 「新しい政治」を目指す中、「意識改革」に奮闘する若きリーダーを取材した。 石丸伸二市長ツイッター: 昨日、議会から異例の呼び出しを受けました。居眠り事件について話がある、と。数名から、議会の批判をするな、選挙前に騒ぐな、事情を補足してやれ、敵に回すなら政策に反対するぞ、と説得?どう喝?あり この記事の画像(11枚) 9月、石丸伸二市長が投稿したSNS。 発端は、市長にとって初めての市議会・9月定例会だった。 石丸伸二市長: 眠たくならないような答弁にしないといけないなと この日、石丸市長はSNSで、議会中に居眠りする議員がいたと指摘。 石丸伸二市長: 議員の人にとっては、大舞台ですよね、見せ場と

                                                                                    「あんまり騒ぐと敵作るよ」 議員の‟居眠り”指摘され‟恫喝”? 政治再建目指す若き新市長×市議会【広島発】|FNNプライムオンライン