並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

年の瀬 意味 年末の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か

    Business Insider Japan編集部「7pay」取材班は、7payの開発スケジュールを取りまとめた内部資料を入手した。 開発現場の関係者の間でやりとりされた資料の最終版に近いもので、2018年末からサービスイン直前までの間が、どのようなスケジュールで動いたのかを示す資料だ。現場をよく知る複数の関係者の証言からは、記者会見で注目が集まった「セキュリティー不備」につながる慌ただしい開発現場の姿が浮かび上がる。 7payの不正利用に関しては、7月3日にアカウント乗っ取りと不正利用が発覚し、続く4日セブン&アイHDが記者会見で被害推定額を「約5500万円」と発表。同日夜に中国籍の男2人が不正利用に関して詐欺未遂の容疑で逮捕された。 セブン&アイHDはセキュリティー対策の甘さへの指摘を受ける形で、5日にはセキュリティー対策強化を目的とした新組織発足と二段階認証導入、1回あたりのチャージ

      【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か
    • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

      公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

        東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
      • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

        ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

          2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
        • 国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン

          「陽性です」 近所のクリニックで言い渡されたこの一言をきっかけに、私は日常生活から切り離されました。 知っているようで知らなかった、コロナ感染後の生活。検査は?ホテル療養は?症状は? この記事が皆さんの参考になる日が訪れないことを祈りつつ、感染者への対応の改善につながればと思い、私の体験を記録し、公開することにしました。 (奥住憲史) はじまりは悪寒 私、奥住は、ふだん政治記者として国会周辺を拠点に取材をしてます。現在32歳。渋谷のNHK放送センターに、ほとんど立ち寄ることはなく、基本的には自宅と永田町を往復する毎日です。 12月11日(金)夜。 仕事を終えて帰宅後、深夜になって悪寒がしてきました。 一瞬、新型コロナウイルスが頭をよぎりました。ただこの2週間、仕事が忙しかった上、2日前にはコートを忘れ、寒空のもとで2時間以上「張り番」をしていたこともあって、風邪を疑いました。 早く寝よう。

            国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン
          • 2020年のフロントエンドエンジニアの技術スタックの一例

            年の瀬なので、私自身が今年利用した技術をベースに技術スタックをまとめてみようと思います。 とはいえ Web Standard といった広い対象から、フレームワークやライブラリまで、粒度の違うものを全て言及するのは無理があるというもの。特に強く言及できるものは個別で説明しつつ、最後に利用する機会がなかったものも最後に記載する形で。 以下常体。 追記: マイナー企業のようなので一応書いておきますが、筆者は本業ではLINE株式会社という組織でいわゆるエンジニアリングマネージャーと言われるような業務とその採用に関わる仕事をしています。 利用した技術一覧 HTML/CSS/JS みたいなことを書いてるとキリがないので、独断と偏見で区分けして適宜漉いています。特に利用する機会が多かったものは太字でピックアップ。 Frontend Language/Platform TypeScript JavaScr

              2020年のフロントエンドエンジニアの技術スタックの一例
            • この10年で最高のロシアSFと言われる傑作終末SF──『サハリン島』 - 基本読書

              サハリン島 作者:エドゥアルド・ヴェルキン発売日: 2020/12/22メディア: 単行本このエドゥアルド・ヴェルキン『サハリン島』は、ロシアのメディアで、この10年で最高のロシアSFと評されているSF長篇である。「この10年で最高」というのは、気軽に使うにはリスキィな褒め言葉だ。何しろ、これでつまらなかったら他のこの期間に発表されたロシアSFはいったいなんなんだ、という話になってしまう。 なので、話半分というか……、勢い余って言い過ぎちゃった人がどっかのメディアにいたのかな? ぐらいの心持ちで読み始めてみたのだけれども、いやはや……。これはたしかに、この10年で最高のロシアSFかどうかはわからないがめちゃくちゃおもしろい! 表面的な題材だけ抜き出してみれば、ゾンビ的な感染症に第三次世界大戦による終末世界化、変容してしまった世界を二人の男女が旅をするという、ありきたりなポストアポカリプス物

                この10年で最高のロシアSFと言われる傑作終末SF──『サハリン島』 - 基本読書
              • 【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ

                お正月休みに読みたおそう! 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2022年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2022年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2022年1月1日~同12月19日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお by id:Yashio 2 なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり by id:honeshabri 3 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISA

                  【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ
                • 二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG

                  みなさんがこのブログを読んでいるということは、僕はもう、この世に生き恥をさらしまくって社会的に死んだあとでしょう。 明けましておめでとうございます、幾谷正です。 実はご存知の方も多いと思いますが、あのAbema Primeに生放送で出演することが決まりました。 2020年1/6(月)に年明け1回目の放送で「二次創作の是非」という特集がありまして、そちらに同人作家の代表として意見を言わせていただく段取りです。 2020.01.07追記 abema.tv 出演した動画はこちら。見逃し視聴も一週間ぐらいできるみたいです。 追記ここまで このエントリーは出演前の年末に書いていて、出演後に公開するつもりです。 実は出演にあたって色々と言いたいことは考えているんですが、時間の都合上、用意してきたことの半分も喋れないかもと思ってます。 そこで今回は、出演前の今の自分が考えている「喋りたいこと」を先にまと

                    二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG
                  • 2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

                    ここ数年、年の瀬を使って作っているおせち料理。今年も一通り作ったので、来年のために概要を記録しておきます。 前提ですが、うちは2人家族です。年末年始の帰省はなし。親戚の来訪もなし。一部を友人におすそ分けしたり、例年であれば、年始に帰省しない友人を招いておせちの会でふるまったりしていますが、家族や親戚のために作らなくてはいけないわけではありません。つまり、このおせちは、家事や義務ではなく、趣味の一環として作っています。 出身地は東京ですが、実家の母はさほどおせちに熱心ではなかったので、地域色は薄いと思います。お雑煮だけは、子どもの頃に食べたものをベースにしているのでいわゆる関東風ですが、おせち料理本体は、レシピ本を参考に、そのときどきの自分が食べたいもの、作りたいもの、家人が好きそうなものを大らかな気持ちで詰め込んでいます。そのため、いわゆる伝統的なおせちではない点をご了承ください。 作業し

                      2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
                    • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT

                      1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側、その先端にいます。 東京から朝一の新幹線に乗って新青森駅まで、そこから60 kmくらい移動してきてやっとこさ到達しました。めちゃくちゃ遠かったです。ちなみに、僕は前日のコミケにサークル参加しておりました。昨日まで東京ビッグサイトにいたのにいきなり龍飛岬にいる事実で脳がバグってしまいそうだ。 雪は降っているし、海から吹き荒れる風がめちゃくちゃ強いし、とんでもない寒さです。そしてなにより凄まじいのが「人がまったくいない」という点です。龍飛岬と言えばなかなかの観光地でもあり、駐車場や土産物屋も整備されているのですが、それらはすべてクローズド。まるで打ち捨てられた街のように人の姿

                        青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
                      • 年末に学ぼう! パブリッククラウドの無料教材・資料まとめ 2022年版

                        師走も終盤。2022年もそろそろ終わりだ。テレビ番組、年越しそば、おせち──年末年始はさまざまな過ごし方があるが、ITの勉強で過ごす年の瀬・年明けも悪くないだろう。 そこで本記事では、年末年始を勉強に充てたい人に向け、パブリッククラウドに関する教材や資料の情報をまとめた。ITmedia NEWSで2022年に取り上げた記事の中から、6つ紹介する。 Google Cloudの講演動画もりもり Google Cloud Japanは、これまで開催したオンラインイベントで配信したセッション動画を一部アーカイブとして公開している。Google Cloudが提供するデータ分析製品の活用方法を解説するイベント「Data Analytics /Database OnAir」やゲーム開発に特化したイベント「Google Cloud Game Day'22」の動画など、ジャンルもさまざま。 閲覧にはGoog

                          年末に学ぼう! パブリッククラウドの無料教材・資料まとめ 2022年版
                        • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な食材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・食事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心

                            コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • そこそこあっと驚く2019下半期増田アワード 不安になる編 年末特大号 - あのにますトライバル

                            ジングルベル、ジングルベル、聖夜が街にやってくる。さて、クリスマスと一緒に今年の不安になるアワードのお時間がやってきました。増田アワード本編のボリュームが少なかったので今回は不安になる編を充実させました。 「不安になる」とは 匿名掲示板だろうが何だろうが大体文章を書くときは何か言いたいことがあるので書くものです。それなのに文章の要旨が掴めないということがあります。(中略)読んだ後「あれはどうなるんだろう」とか「意味がわからない……」など自分の軸がぐらぐら動くような気分になる増田です。 まったく輝かない2017年の増田アワード「不安になる編」 - あのにますトライバル 選出のポイント ・2019年7月1日~2019年12月23日までに「不安になる」タグをつけた増田から選出。 ・基本的にブクマ数に左右されず、個人的に不安になったものを選ぶ。 ・2019年下半期で話題になったものもできれば選び、

                              そこそこあっと驚く2019下半期増田アワード 不安になる編 年末特大号 - あのにますトライバル
                            • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

                              VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

                                VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
                              • A.B.C-Z河合郁人くんの脱退とジャニーズにまつわる私の告解 - しあわせなじかん、とか

                                ここ11年くらい大好きだったジャニーズアイドルの河合郁人くんが2023年12月21日に所属グループであるA.B.C-Zを脱退した。 これを機会に12月22日に今年のことというかジャニーズのことをちゃんと書いておこうと河合くんの脱退が発表されてからずっと考えていたので、翌日であるところの本日書こうとしているのだが、現状では昨日の公演が非常に素晴らしく、晴れ晴れとした悲しさというか、時計の針を彼らが進めるつもりになっているというか、それは戸塚祥太くんが言っていたけど脱退じゃなくて脱進とでも言いたいような、あるいは卒業といいたいような、なんといっても公演最後はいってらっしゃい、いってきます、で終わったので、私もそういう気持ちである。しかし時計の針を進めるためにやっぱりジャニーズの話をしておこう、となった。あとA.B.C-Zと河合くんの話を。 河合くんが12月21日に脱退すると発表されたのは9月2

                                  A.B.C-Z河合郁人くんの脱退とジャニーズにまつわる私の告解 - しあわせなじかん、とか
                                • 「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047

                                  「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047 ライター:大西哲也 4Gamerをご覧の皆様こんにちは。クッキングエンターテイナーの大西哲也です。様々なゲームをテーマにした料理をプロの料理人が本気で作って勝手に発表する「俺のコラボカフェ」,今回もよろしくお願いします。 年末に食べるものといえば年越しそばですね。2021年はこの連載で,インスタントそばを使った「装甲悪鬼村正に出てくるたぬきそば」を作りました(関連記事)。試した人から喜びの声がたくさん聞こえ,嬉しかったです。 とはいえ,そばではなくラーメンで年越しをしている人もそれなりにいるのではないでしょうか。私もやったことがあります。初詣ついでに寒空ですする家系ラーメンはたまりません。 さて,年の瀬も迫る中,面白いツイートを発見しました。何かというと,「サイバーパンク2077」の公式アカウ

                                    「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047
                                  • VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望

                                    VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuber業界を支えた方々からの特別コメント記事です。「Q1 2019年のVTuber事情や取り組みを振り返って、印象的だった出来事・トレンド・コンテンツ」と「Q2 2020年のVTuberはどうなりそうか、展望や抱負、読者へのメッセージなど 」という質問に回答していただきました。(敬称略/順不同) Ficty 共同創業者 & プロデューサー 二宮明仁 Q1 2019年のVTuber事情や取り組みを振り返って、印象的だった出来事・トレンド・コンテンツ VTuberブームが一巡し、業界内のプロダクション、イベントの淘汰が急激に進んだ激動の環境で、「コンセプト」の強さがとても重視された1年になったなと感じています。Fictyは「Virtual x Music x Fashion

                                      VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望
                                    • 今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート

                                      年の瀬が近付いてきた。この時期になると、何かと無性に「振り返り」がしたくなる。今年の仕事はどうだった、観た映画の中で何が一番好きだった、この本に今年最も感銘を受けた、エトセトラ。 ネットに軸足を置いているオタクなので、ネットサーフィンは問答無用で「習慣」。(もう何度も同じことを書いてますが)、こうしてブログでアウトプットをする以上、その何倍ものインプットは必須な訳です。Twitterやはてなブックマーク、はてなブログの読者登録やRSSで追いかける、無数のエントリ。その中で「うぉっ!いい!好き!」となったものは、必ずはてなブックマークに残すようにしています。 そんなこんなで、今年も沢山の良いエントリと出会うことができました。以下、記録も兼ねた、私的「今年読んでよかったエントリ大賞2019」です。年末年始、何かと時間が許す機会も多いと思いますので、良かったらお供にどうぞ。(2018年版はこちら

                                        今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート
                                      • 五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい

                                        1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ なぜオフシーズンに宇久島に行くことになったか 宇久島は、長崎県本土から約50㎞離れた場所にある。日本海と東シナ海にまたがり、日本有数の漁業海域・五島列島最北の有人島だ。 とはいえ五島市ではなく佐世保市に属しており、同市唯一の外海島となっている。 人口は約1,800人ほどののどかな島だ(画像提供:宮﨑吉男さん) とにかく漁業が盛んで、震えるほど魚介がうまい。 古くは鯨漁や海士(あまんし)によるアワビ、サザエ漁などで発展してきた歴史があり、現在も島内にある「浜方ふれあい館」で資料などが展示されている

                                          五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい
                                        • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                                          VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                                            VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                                          • 意識の低いエンジニアによる、意識低い系転職活動の記録(1.5人月) - うらがみらいぶらり

                                            現職に入ってからちょうど半年が経った。仕事はなんだかんだ楽しくやっているし、ふれる技術は楽しいし、新しい案件のために勉強する機会も増えたし、人も良い。有り体に言えば、順調である。 そして、昨年末に実施した、人生初の転職活動からはさらに時が経っている。もはや遠い思い出だ。粗熱は大方取れたように思う。いい具合に整形できそうだ。 つまり、長らく書く書く詐欺で温めてたやつをようやく形にすることができた、ということである。 というわけで、2018年の11月から12月にかけて、1.5ヶ月で終わらせた転職活動の概要と、得たことや教訓になったことなどを、可能な限り全部記していこうと思う。これは、また転職するハメになった自分と、どこかにいる転職したくてもじもじしている誰かに向けた、やたらとボリューミーな記録である。 1. とりあえず勢いで「辞めます」と言ってやった 2. エージェント(に会うため)夜を往く

                                              意識の低いエンジニアによる、意識低い系転職活動の記録(1.5人月) - うらがみらいぶらり
                                            • 【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年

                                              【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年 激動の一年となった2020年ももう大晦日。そろそろ2021年がやってきます。本記事はMogura VR Newsとして2020年を締めくくる最後の企画となります。 VR/AR/MRは毎年が激動の業界ですが、2020年は全人類に降りかかった新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けました。業界で活躍するキープレイヤーは2020年をどう振り返るのか、また2021年にどのような展望を見ているのでしょうか。 また、この場を借りて、年の瀬のお忙しい中コメントをいただきました皆様に感謝の意をお伝えいたします。 ※本年より回答者の五十音順で掲載しています。 目次(順不同) ・安藤 晃弘(一般社団法人ロケーションベースVR協会 代表理事) ・石井洋平(一般社団法人VRMコンソーシアム 代表理事) ・上田 欣典(日本マイクロソフト株

                                                【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年
                                              • 難局を乗り越えた先に見えるもの - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                (Stable Diffusion 2.1でこの記事のタイトルをプロンプトとして与えて生成した画像) 時が経つのは早いもので、あっという間に今年2022年も恒例の年末振り返り記事の時期が来てしまいました。ということで、例年通り何のオチも学びも技術的内容もない記事ですが、この1年を振り返ってみようと思います。 相次ぐ世界規模の難局 クリエイティブAIの飛躍的な進歩がもたらした混沌 個人的な話 最後に 相次ぐ世界規模の難局 一般的な時事問題を論じるのはこのブログの本題ではないのですが、それを差し置いても今年は世界規模の難局があまりにも多過ぎたように思います。オミクロン株主体に移行し現在も継続している新型コロナウイルス感染症のパンデミック然り、2月に始まったウクライナ戦争然り*1、そしてその影響を受けて突然陥った世界規模の不況*2然り、とコロナが収まり切らないうちに大変なことが立て続けに起きてい

                                                  難局を乗り越えた先に見えるもの - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                                                  TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                                                    オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                                                  • 出世払いと恩送り - ゆとりずむ

                                                    こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう街はクリスマスモード一色ですね。今年の冬は暖冬なのか、まだまだコート無しでも出歩けますが、きらめくイルミネーションを見ると年の瀬を実感します。 クリスマスといえば、皆さんいろんな思い出があるでしょう。 嬉しい思い出、苦しい思い出、辛い思い出、楽しい思い出、たくさんの思い出があります。わたしにとって一番忘れられない思い出は大学4年生のころのお話になります。 ある冬の日の思い出 当時わたしは、就職活動も無事に終わり、卒業に必要な科目も殆ど取り終わり、あとはつつがなく卒業論文を書き終えるだけの状況でした。 時間に余裕があったので、卒業に必要のない授業を受けたり、興味のある分野の本を片っ端から読んだり、色んな所に遊びに行ったり、アルバイトをしたりしていました。 アルバイトも色んなことをしましたが、ちょっと変わったものとしては大学のIT系授業の授業補佐の

                                                      出世払いと恩送り - ゆとりずむ
                                                    • Photo No.826 / 今年もお世話になりました - アラフィフいろいろありすぎ

                                                      OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Kodak ColorPlus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は朝から散歩 今年もお世話になりました 今日の振り返り 今日は朝から散歩 朝8時頃起きて、まずはコーヒーを淹れて、それから洗濯。洗濯をしている間は、ちょっとしたお遊びをあれこれしていたのだけど、洗濯物を干し終えてから、カメラのテストを兼ねてフィルムを入れて持ち出して歩いてきました 出た時は晴れ間も多かったのですが、帰ってくる頃には曇り空がメインに 帰ってきてからはモノクロの現像作業をしましたが、やはりカメラに問題ありな感じで写真もトリミングしないと使えないかな、という感じでした。ちょっと残念 でもついでにOLYMPUS PEN Fも持ち出して写真を撮ってきたので、まぁそれは良かったかな、というところです 今年もお世話になりました あ

                                                        Photo No.826 / 今年もお世話になりました - アラフィフいろいろありすぎ
                                                      • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

                                                        VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

                                                          VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?
                                                        • 【サッカー雑話】いろいろ調べると結構おもしろいシード枠の話! - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 先日取り上げた、学校の部活動からクラブチーム化へ移行を政府が検討しているというニュースを取り上げたら、たくさんの人から反響をいただきました。 僕のフォロワーさんには、サッカー好きから、お子さんがサッカーやってる&やってたという人も多いので、いろんな想いでこの議論に感心をもっていただき嬉しく思います^^ 僕自身、独身で子供はいないけど、コーチとかミックスフットサルとかで、子供達と携わっていろんな想いを抱いていたので、未来への財産である子供達に関わる制度はよりよいものになって欲しいと願っています。 さて、そんな学生スポーツですが、少し肩の力を抜いた話題を… もうすぐ年の瀬という事もあって、年末年始の準備をしている人も多いと思います。 サッカーで言えば、お正月の風物詩と言えば、天皇杯と高校サッカー全国選手権ですね。 その選手権の予選でもはや風物詩!?といわれる話

                                                            【サッカー雑話】いろいろ調べると結構おもしろいシード枠の話! - 北の大地の南側から
                                                          • ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

                                                            買い物へ行く途中で。餅つきをしている人たちが…カポーン、カポーンと餅を搗く音が響いていました。年の瀬が近づいたなぁ~と感じます😊(写真がボケていて…すみません!) 今日の東京は晴れ。時々雲が広がるときもありましたが、一日穏やかな日和でした。 …と書いていたら、お昼どきに下からドカーンと突き上げるような地震が来ました。 茨城県南部を震源とした地震。ワタクシのおうちは震度3でした。 最近、地震が多いですね。 日本全体がゆっさゆっさ揺れているような感覚です。 こうやってガス抜きしてくれているのなら良いのでしょうけれど、 思わぬところで大きな地震が来たりしますので、引き続き要注意なのかもしれません。 (でもこんなことを言っては申し訳ないですが、震度4ですし、揺れたのも関東域だけ なのですから、のど自慢は全国で中断する必要はなかったような気がしますけれど) 今日はおうちでのんびりと本を読んでおりま

                                                              ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
                                                            • 令和3年は辛丑の干支!新年を迎える準備にお供え餅としめ縄を購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              お供え餅 12月15日は大安ですから、縁起の良い日に、正月飾りやお供え餅を購入しませんか。 そんなスーパーの売り出し文句に誘われ、買い物をしました。 この頃はガラス製の鏡餅がありますが、わが家は食べることができる国産の餅米を使用したお供え餅を準備します。 しめ縄はダイソーに200円~500円の価格帯でしめ縄がありました。 100円では、なかなか買えなくなったこともお伝えします。 スポンサーリンク 2021年の干支は辛丑 お供え餅 しめ縄 お年玉 おせち料理 景気を上昇させるには? まとめ 2021年の干支は辛丑 令和3年は丑年 うららかな日射しを浴びて、草を食む牛。 令和3年は辛丑(かのと うし)の干支です。 丑の字は、紐の漢字に使われていますね。 ねじる・曲がるの意味があり、春先の土のなかで種子が芽生える状態を表わすそうです。 さしずめ黎明期のようなイメージでしょうか。 良いことの前ぶれ

                                                                令和3年は辛丑の干支!新年を迎える準備にお供え餅としめ縄を購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 【サッカー】DF冨安の活躍は日本サッカー発展への希望の光!?ディフェンスポジションにも正当な評価と認知を - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 気づいたらもう11月も終わり、いよいよ年末年始の足音が聞こえてくるようになりました。 今年一年の振り返りも含めて、新年に向けての準備もしなきゃとこれからはより一層忙しくなりますね(^^; 今年のサッカーも、国内に向ければJリーグは残り二試合になり、優勝は川崎フロンターレ、J1降格は3クラブ決定し佳境を迎えています。 代表戦も、先週で今年の対戦は終わり、ひと段落ついているところですね。 そんなサッカー界も、例年通り年の瀬を迎えますが、今後の日本サッカーの未来を考えると、少し雲行きが怪しいところもあります。。。 そんな不安感もありますが、その状況を打開できそうな希望の光もあります。 サッカー人気低下阻止の起爆剤に! www.theworldmagazine.jp 最近の日本サッカー全体の事情としては、日本代表の体たらくも相まって、一時のサッカー人気に比べると、

                                                                  【サッカー】DF冨安の活躍は日本サッカー発展への希望の光!?ディフェンスポジションにも正当な評価と認知を - 北の大地の南側から
                                                                • 年末事変(サブタイ変更の話)|有象利路

                                                                  序皆様初めまして。クソラノベ作家の有象 利路と申します。 この使いづらく……書き手を舐め腐っているとしか思えないフォーマットのnoteですが、久々にまた更新することにしました。 さて、ありがたいことに、拙作である『賢勇者シコルスキ以下略』の第二巻が来月2/7に発売することと相成りました。 一巻のサブタイは『愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド』という、酔った中年男性が適当に考えたとしか思えないものでしたが、では二巻のサブタイはどうなったのか? 既に発表されているので、一緒に見てみましょう! 賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求 痛 ~愛弟子サヨナのふわふわバニラで高収入~ とまあ、こんな感じのアレなサブタイになりませんでした(急転直下) この記事を作っている時点でもう私はとうに知っていることなのですが、何と上記のサブタイが電撃ウンk……電撃文庫さんのコンプライアンスに抵触したので変更とな

                                                                    年末事変(サブタイ変更の話)|有象利路
                                                                  • Stranger運営会社の株式譲渡について:Stranger代表 岡村忠征より皆様へ

                                                                    お客様、お世話になっている皆様 2023年12月26日 アート&サイエンス株式会社/Stranger 代表 岡村忠征 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 本日、ナカチカ株式会社より発表がございましたとおり、映画館Strangerを運営するアート&サイエンス株式会社は、ナカチカピクチャーズを擁するナカチカ株式会社に 2024年2月1日をもちまして全株式を譲渡することになりました。これにより、映画館Stranger事業につきましても、2024年2月1日よりナカチカ株式会社が経営・運営を行うことになります。譲渡に関わる詳細は先述の発表をご覧頂ければと存じますが、この度の経緯について、私Stranger代表の岡村からも自分なりの言葉で皆様にご説明差し上げたく、本メッセージを掲載させて頂きます。 Strangerは、「映画を知る」「映画を観る」「映画を論じる」「映画を語り合う」「映画で

                                                                      Stranger運営会社の株式譲渡について:Stranger代表 岡村忠征より皆様へ
                                                                    • 第540回:渋谷・女性ホームレス殺害〜「痛い思いをさせればいなくなる」を地でいくこの社会。の巻(雨宮処凛)

                                                                      ホーム 雨宮処凛がゆく! 第540回:渋谷・女性ホームレス殺害〜「痛い思いをさせればいなくなる」を地でいくこの社会。の巻(雨宮処凛) 「殺してくれてせいせいした」「彼らは人間の姿はしているが人間ではないですから」 この言葉は、横浜の中学生グループがホームレス襲撃を繰り返していた1980年代、地元の地下街の商店主らが発した言葉だ。82〜83年、襲撃事件は相次ぎ、死者も出ていた。なぜこのような事件が起きたのか話し合う場で、商店主らはそう口にしたのだという(「福祉労働167」ひとりの取材者/当事者として 金平茂紀)。 11月16日、路上生活者と見られる女性が寝泊まりしていた渋谷のバス停ベンチにいたところを殴られ、命を落とした。 事件から5日後、母親に付き添われて逮捕されたのは、46歳の男だった。 男は母親と二人暮らしで、自宅マンション1階で母親とともに酒屋を営んでいたという。3年前に亡くなった父

                                                                        第540回:渋谷・女性ホームレス殺害〜「痛い思いをさせればいなくなる」を地でいくこの社会。の巻(雨宮処凛)
                                                                      • 毒春スナックの『紅白歌合戦2020!』 - コピの部屋

                                                                        歌は世につれ、世は歌につれ 白い肌に触れたあなたの指を 頬を赤らめ見つめるわたし ひらりと舞い散る外は雪 幸せ邪魔する鬼は外 こんばんは 毒春よ 久しぶりにスナックを営業するわよ! と、思ったらもう年末じゃない どんだけ~、よ だからね、紅白歌合戦をやります! あたしが過去の紅白の楽曲をチョイスしてセットリストを作っちゃう 歌える常連さんは、勝手に 歌ってね💕 少しだけ動画も入れてみるわ ※紅白の動画じゃないわよ じゃあ、はじまりますよ 毒春スナックの 紅白歌合戦2020! 紅組:赤字 白組:青字 (歌手の出場回数/放送した年) ※(3/2015年)の場合、2015年の紅白出場で3度目という意味です 動画は音量注意! トップバッターはこの方! 松田 聖子  青い珊瑚礁 (初/1980年) 松田聖子   青い珊瑚礁   【no高画質】 梅沢 富美男  夢芝居 (初/1983年) 梅沢富美男

                                                                          毒春スナックの『紅白歌合戦2020!』 - コピの部屋
                                                                        • 山口県議会議員 友田たもつ

                                                                          2017年12月07日号  vol.128 来る県知事選挙に向けて。 今年も早や師走を迎え、寒さが増してまいりました。皆様方に於かれましては如何お過ごしでしょうか。 11月29日より本年最後の県議会も始まり、いよいよ年の瀬を感じるようになりました。 また、10月に施行されました第48回衆議院議員選挙に関しましては、皆様方のお蔭をもちまして、自由民主党は公明党と合わせて、三分の二を超える議席を獲得いたしました。山口県でも四つの選挙区全てにおいて自民党の候補者は完全勝利となりました。また比例区でも古田候補が当選させていただきました。 大勝に安堵する間もなく、山口県の自民党は、今度は山口県知事選挙に取り組まなくてはなりません。この12月1日には山口市内で選挙に向けての事務所開きを行いました。 現在は、12月16日に開催されます山口県連に所属する56支部の選挙対策会議に向けて、選挙日程や個人演説会

                                                                          • 【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック!

                                                                            【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック! ライター:山本一郎 皆さーん! 「三國志 覇道」(iOS / Android)楽しんでますー? 私は気ままに中国全土で泥棒しまくってたところ“全鯖でもっとも泥棒してる軍団ランキング”の第1位に輝いたとかで,はじめての公式番組で晒されてしまいました。運営お墨付きのさらし首です。 いくら公式とはいえ,なぜ泥棒の順位など公表してしまうのでしょう? 胸が苦しいです。これじゃまるで,駅に掲示された「この顔にピンときたら」の扱いじゃないですか。実に物悲しい次第であります。 我らが窃盗団「孫権親衛隊」のコロニー。集う泥棒一人ひとりが胸に想いを秘め,ここからそれぞれの狩り場へ飛んでいきます。そんな日常が味わえるのは「三國志 覇道」だけ! さらにですよ! 最近クソ忙しかったので移動時間などの寸暇も惜しんで空き巣を繰り返してた

                                                                              【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック!
                                                                            • 飲み会のなかった1年 - りとブログ

                                                                              いつの間にやら忘年会の時期です。 ぼくもいっぱしのサラリーマンなので、例年ならそろそろあちらこちらから忘年会のお誘いがあったりする頃で、自称スマートビジネスパーソンなぼくは2件に1件くらいのペースでお断りを入れつつ、ほどほどに参加するも結局忙しい年末を過ごすんですが、今年はコロナの関係で穏やかな年の瀬になりそうです。 「♯忘年会スルー」とか流行ってたのってちょうど1年前でしたっけ? まさか翌年にはスルーする選択肢すらなくなってしまうとは、因果なものを感じてしまいますね。 今年はzoom飲み会なんて言葉も流行りましたが、ぼくは結局やらなかったなぁ。 とはいえ気の置けない仲間と飲むのは好きで、昨年まで宅飲みなんかもちょいちょいやってたぼくなのですが、じゃあそれをオンラインで…ってなるとなんか違う気がして、きっとぼくの場合、学生時代から掲示板やチャット、メールなんてテキストでのやりとりに慣れ親し

                                                                                飲み会のなかった1年 - りとブログ
                                                                              • 上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた|maes_data(マエス)

                                                                                上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた 2020年12月25日、Salesforce設定による不正アクセス問題。 SNSで多くのSalesforceアドミンや、コンサルタントの方々がセキュリティ対策を投稿されてます。 とはいえ「Salesforceアクセス権限の知識、正直自信がない」という方はすべての内容把握は難しく、年末最後の出社で上司に誤った報告をしてしまうかもしれません… 上司「え?取引先が公開になってるって???大事件じゃん!!」 投稿動機昨年2019年12月頃の私は、Salesforce知識がまったくなく、Trailheadでもくもく勉強してる人でした。 Salesforceの相談相手も少なく、SNSとTrailheadが頼りでした。 もしもそんな中、今回のニュースを見たら絶望したことでしょう。 「ち

                                                                                  上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた|maes_data(マエス)
                                                                                • 11月の訪問者 - ねこしごと

                                                                                  今週のお題「紅葉」 わたしにとっての11月は 一年のうちで とにかくいちばんせつない月です もちろん クソ暑い夏も終わってスッキリ爽やか 冷んやりした空気が心地よく寝心地は最高 この季節ならではの美味しい食べ物もたくさん まさに言わずと知れた行楽シーズン ・・・という 本来なら誰にとってもいい季節のはず ですが 季節が深まるにつれ 目を楽しませてくれた木々の葉は 色鮮やかなまま枝から落ちて路上へと積もり やがて住民の悩みのタネへと変わります 秋がどんなに美しい季節でも 所詮行き着くところはあの冬です 誰もがそのことを知っているのですから 感じる物悲しさは当然なわけで とはいえ わたしの場合はまた特別で なんとなく出かけた郊外で眺める景色も 意味なくグルグル走り回って そのうち急に日が落ち出して 知らない道で迷いそうになったり あれもこれも すべてがあの日につながってしまい わたしはそのおか

                                                                                    11月の訪問者 - ねこしごと