並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

広い世界へ コードの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 学びのススメ vol.3:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    学び続けている実践者の方からお話を伺いました。 ご自身の組織や個人としての学びのご参考になれば幸いです。 岩手県釜石市出身。株式会社翔泳社 取締役。日本最大級のITエンジニアイベント「Developers Summit (通称:デブサミ)」を、2003年の第一回より10年以上コーディネートし、異種の技術領域に携わるエンジニアが一堂に会することのできる、中立かつオープンで多様なイベントの開催を支えたことにより、楽天テクノロジーアワード2012 ルビー賞を、自宅の倉庫に置いた箱庭ライブラリの運営に対し、本を通じた人と人とのつながりを生み出し、地域にも貢献する活動として、大阪府立大からマイクロ・ライブラリーアワード2018を受賞。コンピュータ出版販売研究機構会長を2016年4月~2020年9月まで務め、コンピュータ書の棚分類コードの整備やこどもプログラミング書籍の棚作り、小学校への推進を行った。

    • サーバーレスでclubhouse みたいなボイスチャットサービス「mixroom」を開発しました - y-ohgi's blog

      TL;DR clubhouse のような複数人でのボイスチャットサービス「mixroom」をつくりました 主にSkyWay・Firebase・Next.js を使いました。 https://mixroom.fun 「mixroom」 とは mixroom は"目的ベース"でボイスチャットをする場所を提供するサービスです。 昨今は人と話す機会が減り、友好関係も自分から能動的に獲得しにいかないと減るばかりで「孤独感を感じる」みたいなことが増えてきました。 そんなとき、ふらっと立ち寄れるなんの気構えしなくて良い場所があればなと思い、このサービスを作ってみました。 ボイスチャットをするモチベーションを"特定の人"ではなく、ゲーム・実況・もくもく会などの"目的"にすることで良い意味で言い訳ができ、人とのつながりを感じることができるんじゃないかなと考えています。 気構えしなくてよい・カジュアルに参加で

        サーバーレスでclubhouse みたいなボイスチャットサービス「mixroom」を開発しました - y-ohgi's blog
      • 「地政学」そのものを認めない”反地政主義”(造語)派っているよね…「どいつじんのおしごと!」氏(※微妙に違う)のコラムで思い出す。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        「どいつじんのおしごと!」…じゃねえ、ドイツ人屋さん…でもない、「職業 ドイツ人」ことマライ・メントライン氏の小泉悠紹介が話題になっている。 qjweb.jp そこで、冒頭にこう書かれている。 ……まず、戦後日本にて軍事アレルギー的な感性から必要以上に忌み嫌われていた「地政学」の復権がみごとに成された点が重要だ。小泉氏は地政学的な思考を前提に話すし、予備知識がない人にもその必然性と有用性がわかるように説明する能力が高い。 なおそこで、「地政学=ファシズム軍国主義者の学問」みたいな見解をもつ昭和的リベラル言論人への怨念みたいな気配がもし彼にあったら、いろいろ上手くいかなかったと思う。 で、こう言うと「いやオレは! 小泉悠のブレイク以前から! 地政学の重要性をアピールしていたッッ!」と主張する人が絶対出てくるのだけど、それっていわゆるダ・ヴィンチ・コード裁判の問題と同じで、概念の開発というのは

          「地政学」そのものを認めない”反地政主義”(造語)派っているよね…「どいつじんのおしごと!」氏(※微妙に違う)のコラムで思い出す。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ

            昨年の秋、私は病室にいた。 24歳といういい歳をした大人が、大声で泣きじゃくり、何人もの看護師さんがかわるがわる慰めに来る。「お願いです、退院させてください」そうせがむ私に、しまいには別の科のお医者さんまで私を説得に来た。 なぜ、私がそこまで退院したかったのか。 理由はただ一つ、お金がなかったからだ。入院費を払えば無一文になる。明日の見えない不安から、私は我も忘れて泣き続けた。 ー私は、実家が家賃1万5千円の県営住宅、父の年収が100万円という貧困家庭で育った。 父は精神障害に加え、複数回の事故による手術で身体が弱い。両親とも超貧困家庭育ち。親戚もみな貧乏で、ほぼ中卒だった。 そんな生い立ちの私は、小さい時から、 "いつ生活がどうなるかわからない恐怖感"、 "受けたい教育や投資が受けられない悔しさ"を何度も感じて生きてきた。 父の入院や失業など、あらゆる困難に翻弄されるたび、胸が潰れるよう

              私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ
            • 「“課題を見つけて分解する力”と“コードを書いて解決する力”は全然違う」 増井雄一郎氏が明かす“エンジニア力”の本質と鍛え方

              「Windowsもインターネットも全然普及してない時からプログラミングに夢中だった」 “まずはやってみる”を大事にする、増井雄一郎氏の原動力とは 自分の強みは「新しいことをおもしろがって勉強できる」こと ーー増井さんご自身が考える、自身のエンジニアとしての強みはどこでしょうか? 増井雄一郎氏(以下、増井):新しいことを覚えられるというのは、やはり強みとしてあるなと思います。 1つの技術の初めから終わりまでは、だいたい20年でワンサイクルだと思っているんですよ。要するに、本当に初期から関わればその技術はだいたい20年ぐらい使える。逆に半分ぐらいから入ると10年ぐらいしか技術のライフタイムがもたないんですよね。 一昔前の35歳定年説みたいな話があったのもそうで、社会人の2年目、3年目ぐらいはたくさん覚えることがあるからたくさん勉強するじゃないですか。だけど、だいたい技術は10年ぐらいで陳腐化す

                「“課題を見つけて分解する力”と“コードを書いて解決する力”は全然違う」 増井雄一郎氏が明かす“エンジニア力”の本質と鍛え方
              • 弁護士ドットコムサービスのビジネスと共にみるマイクロサービスの進化 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                初めまして。弁護士ドットコム株式会社でエンジニアをやっている@komtaki です。弊社でも開発ブログを開設し、情報発信を強化します。サービス開発事例やデザイン活動を発信するので、お楽しみに。 本記事では、事業とマイクロサービスの視点から、基幹事業の 1 つである弁護士ドットコムサービスの進化を振り返ります。 昨今、クラウドネイティブやマイクロサービスといった概念が普及しました。弊社でもサービスの課題を解決するために、クラウドネイティブを掲げて取り組んでいます。 弁護士ドットコムサービスとは ビジネスとアーキテクチャの変遷 1. モノリス期 - EC2 2. マイクロサービス導入期 - EC2 on Owned Kubernetes どう分けるか どう連携するか どう運用するか 大きな知見と新たな課題 3. マネージドマイクロサービス期- AWS ECS 次期基盤候補 EKS vs ECS

                  弁護士ドットコムサービスのビジネスと共にみるマイクロサービスの進化 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                • ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあり

                    ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • 「アラサーエンジニアの生存戦略」を発表しました

                    リードエンジニアから学ぶMedPeerのプロダクト開発という僕が所属する企業のイベントで、「アラサーエンジニアの生存戦略」というタイトルで発表しました。 発表の経緯もともとの発表の着想となったエントリはこちらになります。 技術者としてスポンジであり続けること あるいは老害回避戦略の話 エンジニアリングとは常に学習し続けることである。 思うに、コードを書かず学習意欲を失ってしまった35歳のおじさんたちが自分がコードが書けないこと・学ばないことの言い訳として言い出し始めたのがこの「35歳定年説」の真実じゃないだろうか。 この文章は僕自身が若手とは言えない年齢となり今後シニアな立場へとなっていく中で「自分は老害化していくのではないか」という危機感から自戒も込めて書いたものである。願わくば五年後十年後自分がここに書いたような老害になっていないことを祈る。 この記事のトピックとしては、「エンジニアの

                      「アラサーエンジニアの生存戦略」を発表しました
                    • オープンソースの誕生

                      VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxとフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれているわけでもないし、大概これで問題ないようには思うのだが、何故、この言葉を生み出す必要があっ

                        オープンソースの誕生
                      • Smalltalkが失敗した理由

                        Room 101より。 Bits of History, Words of Advice 「貴重なものがあるのに、私に喜びを与えてくれるような優雅さがあるのに、なぜ君ら間抜けは劣った言語の乗り物を使うんだ? どうして、そんなに盲目で愚かなんだ?」その議論には絶対に勝てないし、挑戦しない方がいい。 - アラン・パリス, 1978 1970年代後半、Xerox Parcの研究者たちは現代のコンピューティングを発明しました。もちろん、他の場所にもありましたが、Parcは非常に不釣り合いな(不相応な)貢献をしました。 その大部分は、Smalltalkというプログラミング言語をベースとして行われました。40年前、Smalltalkの動的更新とリフレクション機能は、今日の主流言語の中では最も高度なものでした。この言語は、これらの機能を活用して、多くの点で現在、その用語の下で成り済ましている日食、ブラッ

                        • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                          30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                            30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                          • Rails歴10年、チーム経験0、リモート外注がしてみたい(28歳 東京都 無職)|せせり|note

                            どうもこんにちはせせりです 最近Rails歴10年になりましたパチパチパチ 世間的には全く知られていないモブ深海魚みたいな存在でしたが質問箱というTwitter連携のサービスが流行った事で少し知名度があがりましたいぇいいぇい さて、僕は28歳となりますが幸いなことに学生時代から始まり今に至るまで大きなつまづきも無く自分のサービスをほそぼそ作って生きて来ることが出来ましたいぇいいぇい そう……一度も就職をしたことがないのです 一度も就職をしたことがないということは 俗に言うチーム経験というものがほぼなし 誰かのrailsプロジェクトのソースコードを読んだ経験もほぼなし 誰かにプログラムを教えてもらった事もほぼなし と完全にソロプレイヤーをキメて来たわけですこの広い世界で 漠然とした”ヤバイ”今後も一生ソロプレイヤーを続けて行くというのはかなりピーキーな生き方なのでそのうち起業したりチームに所

                              Rails歴10年、チーム経験0、リモート外注がしてみたい(28歳 東京都 無職)|せせり|note
                            • 史上最高の投資案件とその振り返り(米国編)|平田 智基|note

                              「スタートアップへの投資のリターンはべき乗則に従う」というのはあまりに有名な話で、多くのVCは全ての投資先が大きな成功を収めるわけではないことを理解しています。 しかし、これまでに莫大なリターンをもたらしてきた投資案件について振り返ることは投資家としての目を鍛えることに役立つはずですし、どういうサービスが世の中に受け入れられるのかを考える非常に大切な生の情報源でもあります。 さて、このnoteはCB insightsによる "From Alibaba to Zynga: 40 Of The Best VC Bets Of All Time And What We Can Learn From Them"(アリババからジンガまで:VC史上最高の40の投資案件とそこから学べること)を翻訳したものです。 より参照しやすいように順番を入れ替えたり、主な投資家やそのリターンなどの情報を付け加えました

                                史上最高の投資案件とその振り返り(米国編)|平田 智基|note
                              • 日本で現金に惚れ直す:キャッシュレス社会の弊害を痛感

                                キャッシュレス決済が進んだ中国からやってきた筆者は、現金が主流の日本で悪戦苦闘する。失敗を繰り返した末にたどりついた結論とは?チクリと文明を批評したエッセー。 日本で暮らした3カ月間で、私の手はお金を数える感覚を思い出した。そば1杯を食べるのに1万円札を渡すと、8950円のお釣りがくる。5千円札1枚、千円札3枚、残りは硬貨で500円1枚、100円4枚、50円1枚。私はもらったお釣りを整理して財布に入れる。そして頭の中で、この後、喫茶店でコーヒーを飲んでも、お釣りの硬貨で十分足りるとちょっと計算する。 アリペイが使えない! 日本に来たばかりでホテルに住んでいた頃、支払いで困ることがあるとは思ってもいなかった。ある晩ホテルから2キロほど歩き東京タワーの夜景を見に行った。夜遊びに十分足りるだろうと思い、ポケットに3000円ほどの現金を突っ込んだ。帰り道、果物屋の前を通ると、おいしそうなブドウに吸

                                  日本で現金に惚れ直す:キャッシュレス社会の弊害を痛感
                                • 「コミュニティに育てられた私がコミュニティに還元できること」YAPC::Hiroshima 2024に向けて【CTO松本×EM新多】 - YAPC::Japan 運営ブログ

                                  本記事は、YAPC::Hiroshima 2024の学生支援スポンサーによる記事広告です。 はじめまして。LayerXです👋 YAPC::Hiroshima 2024 学生支援スポンサーの株式会社LayerXです! 「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げるコンパウンドスタートアップのLayerX。2018年の創業当初はブロックチェーン事業が主でしたが、2020年頃にピボット。現在は、日本社会全体の課題であるデジタル化に注力しています。 LayerXは、昨年より新卒エンジニアの採用にも力を入れており、エンジニアインターンシップの学生も受け入れています。また、フルリモート環境を採用しているため、全国どこからでも働くことが可能です。(実際に福岡や京都在住のエンジニアも在籍しています!) 学生支援スポンサーを行った理由としては、第一に良質なコミュニティに属することの価値を学生

                                    「コミュニティに育てられた私がコミュニティに還元できること」YAPC::Hiroshima 2024に向けて【CTO松本×EM新多】 - YAPC::Japan 運営ブログ
                                  • 一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一郞(編)『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』(文学通信)

                                    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム 一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一郞(編)『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』(文学通信)

                                      一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一郞(編)『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』(文学通信)
                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                      • 【薙刀式】Google日本語入力版新下駄、動作最終確認終了: 大岡俊彦の作品置き場

                                        映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 作者のkouyさんにより、最終確認が完了した模様。 ということで、config1.dbというファイルを書き換えることで、 新下駄配列が、Google日本語入力単独で、 使えるようになったようだ。 つまり「IMEのみで配列を実装する」という、 エミュレータなしでの成功なわけだ。 (追記 やり方を記録したツイートの一連はこちら。 https://twitter.com/y_koutarou/status/1588887012270276608?s=20&t=N_sjVHA

                                        • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                                          以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                                            世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                                          • talking about Aphex Twin | ele-king

                                            『Syro』のときはロンドン上空に「A印」の飛行船が飛んだ。今回の『Blackbox Life Recorder 21f / in a room7 F760』では、QRコード化した「A印」のポスターが世界のいろんなところに貼られて、人がそれをレンズに合わせると、そこには新たな「A」の世界が広がった。まだ試してはいないが、フィジカルにはさらにこの先の仕掛けもあるそうだ。相も変わらず、リチャード・D・ジェイムスは私たちを楽しましてくれる。彼もまた、楽しんでいる。もっとも、30年前はしばしばし“子供” と形容されたRDJも、近年は政治や社会に関する発言もしているように、永遠のピーターパンではなかった。それでもまあ、彼のテクノはいまもおおよそ微笑み(失笑、苦笑、冷笑、呆れ笑い……)のなかにある。 5年ぶりの新作、4曲入り『Blackbox Life Recorder 21f / in a room

                                              talking about Aphex Twin | ele-king
                                            • #Gレコ 女の役割について監督と揉めた完結編 ノレドが笑った理由 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              基本的に僕はテレビ版のGのレコンギスタを肯定する立場だし、テレビ版が分からないという一般的な意見には反対の立場をとるオタクだ。わからなかったら分かるまで見たらいいだけじゃん。 それはそれとして、富野由悠季監督が「女性の復元力を描きたい」とテレビ版でテーマに据えていて、最終回のエピローグでベルリ・ゼナムが「女の人ってすごいな」と発言したことについて、放送終了直後の富野由悠季監督の講演会の後のサイン会で噛みついてもめごとになった。 nuryouguda.hatenablog.com 飲み会の席で女性に「ねえ、グダちんさん、『女の人ってすごい』ってどういう意味なんですか?わたし女なんですけどよくわからないです。」と言われたのだ。 その女性からは「いや、女ってそんなにすごくないし。自覚が無いです。男からそう言われてもちょっとよくわかんないです」と言われてしまった。 そこで、僕のサインの時に 「なん

                                                #Gレコ 女の役割について監督と揉めた完結編 ノレドが笑った理由 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • IoTソリューションにおける10のゴールデンルール | Amazon Web Services

                                                Amazon Web Services ブログ IoTソリューションにおける10のゴールデンルール Internet of Things(IoT)ソリューションは、さまざまな業界や用途で業務と顧客体験を変革するのに役立ちます。その無限の機会は興奮をもたらしますが、セキュリティ、リスク、プライバシーの懸念も持っています。顧客、デバイス、および企業を保護するには、すべてのIoTソリューションがセキュリティで始まり、セキュリティで終わる必要があります。最高のIoTセキュリティソリューションは、エッジからクラウドまでの多層保護を提供し、IoTデバイス、接続、およびデータを保護します。理想的には、独自の要件と制約に合わせたIoTソリューションのすべてのビルディングブロックについて、セキュリティプラクティスでパブリックに知られている再利用可能なリストに依存することができます。ただし、実際には、セキュリ

                                                  IoTソリューションにおける10のゴールデンルール | Amazon Web Services
                                                • 「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る

                                                  「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 コンピュータ黎明期における,ギーク二人のきらめき 重力の制約から逃れて宇宙船を操縦し,星の合間を旅し,人類だけでなく地球外文明を相手に貿易をしたり,戦闘をしたり。その果てしない探索を続けられるのが,スペースシミュレーションゲームの魅力のポイントだろう。現実から解き放たれた,宇宙というサンドボックスの中で,さまざまな遊び方ができ,どれを選ぶのも自由なのだ。 「Mass Effect」シリーズや「No

                                                    「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る
                                                  • 椎名もた「少女A」海外ヒットをデータから探る...10年前のボカロ曲はどう世界から発見されたのか|こちら徒然研究室(仮称)

                                                    「日本以外の世界で聴かれる日本の楽曲」第8位は、10年前にリリースされたボカロ曲だった――。椎名もたさん「少女A」がグローバルヒットしてゆくプロセスをデータから紐解いていくと、2015年に他界している椎名もたさんの動画コメント欄に「Happy birthday!!」と書き残していく礼拝的行動の拡大や、海外ボカロファン層とライト層の連鎖的なユーザー創作動画投稿の増加がみえてきました。摩訶不思議な情報の海です。一万字超ありますので目次をご活用ください🙏 世界でヒットしている日本の楽曲で8位と判明昨年の9月14日に、Billboard JAPANさんから発表された世界でヒットしている日本の楽曲チャートを、楽曲軸×国軸でヒートマップ風に可視化してXに投稿したのですが、改めてボカロPの経験のある作曲者による楽曲が少なくないことに興味をおぼえました。 ボカロPの経験のある作曲者による楽曲にハイライト

                                                      椎名もた「少女A」海外ヒットをデータから探る...10年前のボカロ曲はどう世界から発見されたのか|こちら徒然研究室(仮称)
                                                    • 和訳「レット・イット・ビー」ビートルズのNo.1名曲(Let It Be-The Beatles)英語の歌詞の意味(作詞作曲ピアノ、ポール・マッカートニー)ギター2通りはジョージ・ハリスン【1970年名盤・最高傑作】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      Let It Be (The Beatles)という最高傑作 ビートルズの「レット・イット・ビー」は名曲中の名曲ですね youtu.be 哀しいまでに美しい 1970年 さようならビートルズ 話が前後してしまいました 1970年 ビートルズが解散 多分、最後のシングルレコードとして、ラジオでもかけられていたのだと思います 私は小学生の子供でしたが、お年玉を握りしめて、初めて「レコード屋さん」で「レット・イット・ビー」を買いました 黒い紙のケースに入ったシングルレコードでした ジョージのギターソロが、そのあとすぐに買ったアルバムのレットイットビーと完全に違います 永遠の名曲「レット・イット・ビー」ビートルズ 10年後、50年後、100年後、200年後、 時がたっても、きっと「名曲」として残る曲となるでしょう 「Let It Be」コチラですね youtu.be 「レット・イット・ビー」の意味

                                                        和訳「レット・イット・ビー」ビートルズのNo.1名曲(Let It Be-The Beatles)英語の歌詞の意味(作詞作曲ピアノ、ポール・マッカートニー)ギター2通りはジョージ・ハリスン【1970年名盤・最高傑作】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • AzureではじめるServerless アーキテクチャ事例と4つのキーテクノロジーを解説 Part2

                                                        2019年7月30日、Serverless Community(JP)が主催するイベント「Serverless Meetup Tokyo #12」が開催されました。世界各地で運営されているServerless Architectureやその周辺技術について情報を共有する本コミュニティ。今回は、株式会社Speeeのオフィスにて、3人のエンジニアが知見を共有しました。プレゼンテーション「Azure Serverless 2019 Summer edition」に登壇したのは、 株式会社ゼンアーキテクツの三宅和之氏。講演資料はこちら TypeScriptをサポート 三宅和之氏:個人的にすごくうれしいのが、このTシャツを着ている理由でもあるんですけど、今までもNode.jsでAzure Functionsを作れたんですけれども、TypeScriptが正式利用できるようになって、type-safeな

                                                          AzureではじめるServerless アーキテクチャ事例と4つのキーテクノロジーを解説 Part2
                                                        • 万の道、万のプロを訪ねて Vol.4 - クリエーションライン株式会社

                                                          今回のインタビュイー 田村 芳明さん(Google プロダクト マネージャー) 今回は、Googleの田村芳明さん。僕は興奮した。何しろ、同じシリコンバレー在住である。対談にかこつけてビールが飲める...もあるが、田村さんはどういう経緯でアメリカに根を下ろすに至ったのか、それが聞きたかったからだ。 何しろ、シリコンバレーでは日本人は超少数派なのである。僕は常々、日本のテクノロジー産業とこちらのテクノロジー産業に橋を架けたいと思っていて、そのためには2つの世界を知る人がもっと増えないといけない。僕や、田村さんのような人が。 田村さんと話して、後に続く人への道を描き出せたら、という期待をした。 道は後から出来る 田村さんは、Googleの本社でKubernetesの領域でproduct managerをしている。人もうらやむような立場の人なのである。どういう経緯でそういう仕事に至ったのだろうか

                                                            万の道、万のプロを訪ねて Vol.4 - クリエーションライン株式会社
                                                          • 凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々

                                                            さて、ついに凛として時雨について記事を書く時がやってきました。 これまでの様々な記事の中にも、度々凛として時雨に関する内容を盛り込んできたように思いますが、「はて、凛として時雨の音楽をどうやって言語化すればよいのか?」という苦悩がずっと付き纏っていて、凛として時雨を中心においた記事を書くには至りませんでした。 今でも凛として時雨(以下、時雨)の音楽に散りばめられた要素を言語化する自信なんて微塵もありません。しかし、あるいは切り口を変えれば、一つの形を成す記事にすることは可能ではないか、と思い、PCと向き合っている次第でございます。 というわけで、今回の記事では、とりあえず時雨の「歴史」について書けるだけ書いてみようと思います。4thアルバムである「still a Sigure virgin?(通称、時雨処女)」辺りからのファンなので、歴はまぁ浅いのですが、可能な限り過去に遡りながら色々と時

                                                              凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々
                                                            • 『Rise of the Ronin』レビュー 激動の時代を描き切った究極の歴史ゲームであり、時代遅れなオープンワールドアクションRPGでもあるTeam NINJAの超大作

                                                              『Rise of the Ronin』は、「仁王」や「NINJA GAIDEN」で有名なTeam NINJAによる幕末オープンワールドアクションRPGである。本作にはより激しい表現を含むCERO Z版と表現がマイルドになるCERO D版があるが、本レビューはSIEからCERO D版のレビューコードの提供を受けて行っている。また、記載の内容は、Ver1.01に沿ったものとなる。 暗殺された風雲児、攘夷に燃える松陰の弟子たち、開国を迫る異人たち、京の都の治安を担う新選組…… 激動の幕末に生きる彼らと縁を結び、友として苦難を乗り越え、その悲劇的な運命を変えることすらできる。あるいは敵となり、互いの意地をぶつけ合うことができる。さらに関係を深めて恋人となり、のちの世を共に生きる誓いを立てることもできる。 そんな究極の歴史体験を提供してくれる本作は、歴史ゲーというジャンルにおいて本作以前と以後で見方

                                                                『Rise of the Ronin』レビュー 激動の時代を描き切った究極の歴史ゲームであり、時代遅れなオープンワールドアクションRPGでもあるTeam NINJAの超大作
                                                              • 街に根付いた音楽で遥かなる航路を指し示す「路地」-Highlighter Vol.149- | SENSA インタビュー

                                                                音楽だけでなく、どのカルチャーも共通点やつながりがあるということをコンセプトにしているSENSA。INTERVIEWシリーズ「Highlighter」では、アーティストはもちろん、音楽に関わるクリエイターにどのような音楽・カルチャーに触れて現在までに至ったか、その人の人となりを探っていく。 Vol.149は、多摩田園都市(東京・神奈川)を拠点に活動する5人組バンド、路地を取り上げる。 シティポップ的なサウンドの中に、幅広いルーツを自由に取り込んだ、まさに路地--メインストリートからひとつ角を曲がった道で奏でられた3rdアルバム『KOURO』は必聴だ。 活動を始めたきっかけ鈴木雄三(Gt):高校生の時になんとなくギターを始めました。大学でバンドサークルに入って、フジファブリックやColdplay、The Beatlesのコピーバンドだったり、オリジナルバンドをしていました。そのままなんとなく

                                                                  街に根付いた音楽で遥かなる航路を指し示す「路地」-Highlighter Vol.149- | SENSA インタビュー
                                                                • Elm 言語 がバージョン0.19でも楽しすぎて Typetalk のクライアントアプリを作りました。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                  BacklogチームのLeoです。一昨年、フロントエンド開発を楽しくする関数型プログラミング言語 Elm を使って Typetalk クライアントアプリを開発した記事を書いたのですが、Elmがパージョン0.19になって多少変わった分があって、TypetalkのAPIも少しだけ変わったので、記事も更新したいと思って、その結果はこちらの改良バージョンです。(ただし内容自体は多く変わらないのでご了承ください) さて、 Elm とは英語でニレ(楡)属の樹木の総称、ハルニレの通称です。そしてプログラミング言語でもあります。そんなプログラミング言語の Elm を使った開発、気になりませんか? 目次 Elm言語 Elmは何が美味しい? こんにちは世界樹 Hello WorldでElmの構文とElmアーキテクチャー入門 Elmは関数で出来ている ElmでHTMLを植える Elmアーキテクチャー降臨 世界樹

                                                                    Elm 言語 がバージョン0.19でも楽しすぎて Typetalk のクライアントアプリを作りました。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                  • terraform で gcp iam管理に入門してみる - 続 カッコの付け方

                                                                    terraform で gcpのIAMを管理してみたときのメモ terraform with gcp GCP/AWS 用語対応表 AWSからterraformを触った人が多数派と思うので、用語の意味違いが結構な落とし穴です。なので整理しときます。 AWS GCP memo User Google アカウント GCPより広い世界 Group Google Group 同上 Role ServiceAccount 厳密には異なるがだいたい Policy Role つらい、嫌がらせか? PolicyAttachment IAM_member terraform上 該当なし? Policy terraform上? まずUserとGroupについて、GCPのIAMは認証機能は持たず、基本的に認可だけやります。認証は、GCPに閉じた世界ではなく、Gooleアカウント/Groupで行っています。Gmai

                                                                      terraform で gcp iam管理に入門してみる - 続 カッコの付け方
                                                                    • Mr.Childrenのアルバム2曲目は良曲説を考えてみる - Jailbreak

                                                                      先日、 ミスチルに関するちょっと気になる記事があった。 山県亮太のケガの時に支えられた曲として、「PADDLE」をあげたというもの。 「PADDLE」をあげるあたり、非常に嬉しいし、確かにビハインド状態からの心の持ちようを示してくれる曲としては、非常に良いセレクトだとも思った。 www.sponichi.co.jp news.yahoo.co.jp それに対するヤフコメがさらに興味を引いた。 ミスチルのアルバムの2曲目は必ずと言って良いほど良い曲が多いね。 応援歌というかポジティブに持ってく詞。 「PADDLE」は本当良い曲。 「虎視眈々と準備をしてきた僕だからきっと上手くやれる。行こうぜ!」 山縣選手にとって最高の歌詞ですね。 応援してます! アルバムの2曲目に良い曲が多いという意見に引っかかった。 自分の感覚的にも、ミスチルのアルバムの2曲目はいい曲が多い気がした。 しかし、これを裏付

                                                                        Mr.Childrenのアルバム2曲目は良曲説を考えてみる - Jailbreak
                                                                      • デジタル死を考えるまえとあと / 遠藤諭(株式会社角川アスキー総合研究所主席研究員)

                                                                        遠藤諭さんはサブカル業界ではレジェントだと思っている。遠藤さんと話をしていると、いろんな知識がどんどん出てくるので、取材をしている側もとっても学びになることが多い。今回も伺っているなかで出てきた「デジタル死」の話題とはどんなものか? 遠藤諭 1956年生まれ。プログラマーを経験後、1985年アスキー入社。1991年から2002年までパソコン雑誌『月刊アスキー』編集長。ミリオンセラーとなった単行本『マーフィーの法則』や『「超」整理手帳』などの企画も手がける。現在は、ネットデジタル時代の消費行動について調査・コンサルティングを行っている。アスキー入社前の83年に『東京おとなクラブ』を創刊。80年代のサブカル事情に詳しい。カレー好きで3000人以上の会員のいる「東京カレーニュース」を主宰。AIでラジコンカーを走らせている。 Twitter:@hortense667 Instagram:@in64

                                                                          デジタル死を考えるまえとあと / 遠藤諭(株式会社角川アスキー総合研究所主席研究員)
                                                                        • CD Extra Dictionary

                                                                          Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                                                                            CD Extra Dictionary
                                                                          • Webアクセシビリティを支えるための技術 - 気まぐれPHPerの頭の中

                                                                            概要 まずはじめに、私はWebサービス屋さんです。 Webサービスを提供し続ける以上、誰もが使えるものを提供するというのは自然なことであり一定の条件を満たさないと使うことができないサービスを提供するのは本意ではないと考えています。 しかしながら、多くの場合Webアクセシビリティを意識してサービスを作る場合には、デザインであったり、デザインを実装するためのマークアップであったりが意識されがちです。 そのためサーバーサイドには無縁であると感じる人も少なくはないのではないかなと私自身は考えています。実際にサーバーサイドに出来ることがどこかに明確に書かれている項目も多くはありません。 そんな中で、サーバーサイドが、Webが、どこまで現在のWebアクセシビリティに取り組むという基礎知識になっているか、またサーバーサイドエンジニアとして出来る何かがないのかということを模索していきたいと思います。 We

                                                                              Webアクセシビリティを支えるための技術 - 気まぐれPHPerの頭の中
                                                                            • 外国在住人材をスタートアップが採用するメリットと、その方法 | Coral Capital

                                                                              月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 本記事は豊田菜保子さんによる寄稿です。豊田さんは、楽天をはじめ、国内外の企業で人材育成やダイバーシティ推進を専門としてきました。現在は、スタートアップや起業家人材の支援プログラムを主に自治体と協力して企画・運営する傍ら、スタートアップやテック企業向けに「人」「チーム」「コミュニケーション」に注目した研修やアドバイザリーを提供しています。 先日、『【調査】コロナ前後で「24%→0%」、完全オフィス勤務をやめるスタートアップ』でCoral Capitalが出資するスタートアップの計29社のうち、リモート勤務を導入していない企業は

                                                                                外国在住人材をスタートアップが採用するメリットと、その方法 | Coral Capital
                                                                              • 米津玄師「Pale Blue」インタビュー|ポップソングの面白さを追い求めたどり着いた、究極のラブソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                20代最後にポップソングの金字塔を打ち立てて ──昨年8月の「STRAY SHEEP」リリース以降、どのような日々を送っていたのか、どういう心境だったのかを振り返って聞かせてください。 「STRAY SHEEP」のリリースや制作は、もう遠い昔の出来事のような気がするんですよね。これはたぶん俺だけじゃないと思うんですけど、新型コロナウイルスで生活に彩りがなくなって、飲みに行くこともなくなって、気が付いたら1年近く経っていたような感じで、当時のことはあまり覚えていないです。ただ、「STRAY SHEEP」は、自分が音楽をやってきた中で1つの大きな山のように感じていたので、リリース後はその山を乗り越えてじゃあ次はどうしようかと考えていた気がします。 ──以前だったらアルバムの発売後にはツアーがあり、目の前にいるお客さんの表情や反応から手応えを確かめることで、自分が作った作品を対象化することもでき

                                                                                  米津玄師「Pale Blue」インタビュー|ポップソングの面白さを追い求めたどり着いた、究極のラブソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • CakePHPの国際カンファレンス「CakeFest Virtual 2021」に登壇してきました! - コネヒト開発者ブログ

                                                                                  こんにちは。CTOをやっている@itoshoです。コネヒトではここ1ヶ月でiOSDCやAWS Dev Day、PHPカンファレンス、PyCon JPと大きなカンファレンスへの登壇が続いています( ・∀・)イイ!! というわけで、僕も負けじ?と「CakeFest Virtual 2021」に登壇してきたのでその様子をお届けしたいと思います。 CakeFest Virtual 2021とは? CakeFestはPHPのフレームワークであるCakePHPの国際カンファレンスで、今年は昨年に引き続きオンラインで開催されました。構成としては初日にCakePHPのコアメンバーによるワークショップが開催され、2日目にカンファレンス形式で世界各国のエンジニアからの発表が行われました。 イベントの規模は、公式発表ではないので推測になりますが、2日目のカンファレンスは常時100人前後の方が参加していたと思いま

                                                                                    CakePHPの国際カンファレンス「CakeFest Virtual 2021」に登壇してきました! - コネヒト開発者ブログ