並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

恐怖政治 会社の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

      閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書

      山崎繭加の「華道家のアトリエから」第3回 “Bad Blood: Secrets and Lies in a Silicon Valley Startup” (悪い血:シリコンバレーベンチャーの秘密) by John Carreyrou (ジョン・キャリールー)   2018年5月出版 *日本語版は集英社より刊行予定 「そうなるまで、そうであるふりをせよ」“Fake it, until you make it.”は、「そうなるまで、そうであるふりをせよ」という意味の言葉だ。できているふりをしているうちに本当にできるようになる、だからできるようになるまで待たずに今からやればよい、とポジティブな意味合いで使われることが多い。 中でもシリコンバレーにはFake-it-until-you-make-itの文化が根強くある。起業家が今の時点ではとても実現しそうにない、だが世界を変えうるというビジョン

        時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書
      • 知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)

        知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】 『知ってるつもり:無知の科学』への絶賛コメント!(敬称略、50音順) 池谷裕二(脳研究者・東京大学教授)「知的生物たるヒトはその高度な知性ゆえに無知の罠から逃れられない。気の毒すぎて「私」という生物がますまず愛おしく感じられます」 佐渡島庸平(株式会社コルク代表) 「中学生のときからずっと「無知の知」について考えてきた僕にうってつけ」 竹内薫(サイエンス作家)「AI時代に人間の「知」はどう進化するのか。常識を覆し、ぐいぐい読ませる本」(日本経済新聞 2018年4月19日) 橘玲(作家)「「賢さ」のパラダイム転換。「賢い」ひとは「賢さ」を拡張する方法を知っているのだ」 見慣れた自転車の仕組みを説明できると思いこむ、政治について極端な意見を持つ人ほど政策の中身を理解していない―

          知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 安楽死急進派が考える安楽死の要件

          きっかけ私が安楽死急進派になったのは、あるテレビ番組がきっかけだった。 そこには、親の介護のために会社を辞めざるを得ず、チューブだらけの言葉も発することができない寝たきりの親の横で「これでは結婚もできません」と苦笑いで語る30代男性の姿が映し出されていた。 私にとってその番組は非常に衝撃的なものであり、これを機に、介護のために健常者の人生が奪われてはいけないと考えるようになった。 そうして、様々な安楽死の議論を見ていくうちに次のような要件を考えるようになった。 要件プログラム形式で条件を記載する IF 受刑者である場合: IF 要支援1 以上である場合: # 近年、刑務所では受刑者の高齢化が問題となっており刑務官が介護をしなければいけない件数が増え続けている # 裁判における長期の懲役刑や、無期懲役刑の増加が原因であり、そのしわ寄せが受刑者の介護問題に繋がっている GOTO 安楽死 IF

            安楽死急進派が考える安楽死の要件
          • ねらわれた教育現場「日本会議」関係者が侵食|NetIB-News

            学長による「独裁」ともいえる法人運営が教職員からの反発を生んでいる、国立大学法人福岡教育大学。大学の頂点に君臨するのは、櫻井孝俊学長。独裁的運営を始めた寺尾愼一前学長の後継とされ、非民主的大学運営はそのまま継承されている。その福教大の経営協議会の委員に、複数の日本会議関係者が就任していることがわかった。日本会議は憲法改正を目指すウルトラ右翼団体で、森友学園問題でも改ざんされた決裁文書に名前が登場していた。 (ニュースサイト「HUNTER」の協力を得て転載) 汚れた教育行政 ▲福岡教育大学(福岡県宗像市) 教育行政が前代未聞の不祥事に揺れている。7月4日に受託収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されたのは、文部科学省科学技術・学術制作局長の佐野太容疑者(58)。東京医科大学(東京都新宿区)を、文科省の私立大学支援事業に選定させることの見返りに、自分の息子を東京医大に合格させた「裏口入学」容疑がか

              ねらわれた教育現場「日本会議」関係者が侵食|NetIB-News
            • コロナ禍で問い直される 「国家」と「個人」【宇野重規】【梶谷懐】

              『公研』2020年7月号「対話」 宇野 重規・東京大学社会科学研究所教授×梶谷 懐・神戸大学大学院経済学研究科教授 感染者と接触した個人を追跡するアプリなど、監視型テクノロジーの「効用」がクローズアップされる中で、われわれは国家との関係をどう考えるべきか。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)は社会に何をもたらしつつあるのか。 感染状況に大きな影響を与える国のシステム 梶谷 今回、「コロナ後の世界」について考えていく上で、ぜひ胸をお借りしたいということで対談相手に宇野さんを指名させていただきました。と言いますのも、本日のテーマとも若干関係する『幸福な監視国家・中国』(高口康太氏との共著)が先日、中央公論の新書大賞に入賞したのですが、その際に宇野さんから好意的なコメントをいただいたからです。 この本では、中国で進む監視社会化をジョージ・オーウェルの小説『一九八四年』のような冷戦期の恐怖

                コロナ禍で問い直される 「国家」と「個人」【宇野重規】【梶谷懐】
              • 長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力

                2021年7月15日、ミュージシャンの小山田圭吾氏が「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開会式の作曲メンバーであることが発表されました。その後、氏の過去のインタビュー記事についてネットで「炎上」が発生。大手紙にも取り上げられ、19日には氏の辞任が報じられることとなります。新型コロナ感染症の流行が拡大する緊急事態宣言下でありながら、各地の街頭やメディアはスポーツの祭典に色塗られ、多くの人が波立つ心ですごした夏。それから数か月を経て、五輪は遠のく過去になりつつあり、氏に関しても五輪をめぐる不適切な出来事のひとつとして曖昧に記憶されようとしています。しかし、燃えひろがった情報の炎の中にいたのは、ひとりのアーティストであり、そして人です。彼はそれほどまでに焼かれる必要があったのでしょうか。 この出来事が、パンデミックのもとで起きた、誤情報を多く含む「インフォデミック」であったことを

                  長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力
                • 映画「香川1区」 未来は先の見えないハイウェイ - 挑戦者ストロング

                  香川1区 [DVD] 小川淳也Amazon 長いけど、前作の感想を貼っておく。今作の感想はもっと長いのだが。 pencroft.hatenablog.com またしても自分語りになるのを平にご容赦いただきたい。前作は「わたくしが高松にいなかった17年」を描いた作品だった。しかし今作は「わたくしが高松で暮らす中の直近の1年」を描いている。その映画が高松で公開される。これはやはり興奮せざるを得ないのであります。 文化果つる辺境の地・香川県には現在、一般映画館は4館しかない。2スクリーンのミニシアター「ホール・ソレイユ」と、7~9スクリーンの「イオンシネマ」が3館(高松東、綾川、宇多津)である。あとは成人映画専門の「ロッポニカ」(この響きにグッとくるのはおっさんだけだろうな)。「香川1区」は2022年1月21日、県内の4館すべてで同時公開された。これは極めて異例の事態である。さて香川1区に住むオ

                    映画「香川1区」 未来は先の見えないハイウェイ - 挑戦者ストロング
                  • 【和訳】New York Times 『プログラマーと独裁者』

                    New York Timesが"The Coder and the Dictator"という、ベネズエラ政府による仮想通貨ペトロの開発を担当したベネズエラ国内の仮想通貨ベンチャーの社長視点で語られる、ペトロ開発の経緯に関する非常にスリリングで小説のような記事があったので、翻訳してみました。 主役の若者が、仮想通貨をベネズエラ政府のような圧制に対する切り札として捉えつつ、ペトロの開発を依頼され、「最終的に国民が政府の管理を逃れる方法になれば」と専門性を活かして政府の意図しないものができるようプロジェクトの舵を取ろうとするも、マフィアのようなベネズエラ政府にプロジェクトが乗っ取られていき、最終的には政権に協力してしまった形になるというドラマです。 大変長いですが、お暇なときに読み進めていただければ幸いです。 ガブリエル・ヒメネスはベネズエラのトップに居座るニコラス・マドゥロを毛嫌いしていた。そ

                      【和訳】New York Times 『プログラマーと独裁者』
                    • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                      今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                        超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                      • 【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                        中国史を裏で動かしてきた宦官 宦官とはご存じの通り、宮廷に仕える去勢をした男性のことです。 皇帝の身辺に侍り様々な世話をする役割を与えられ、通常は掃除や料理や連絡など雑用が主でしたが、皇帝の近辺にいることを許される立場を利用し、強大な実権を握る人物も少なくありませんでした。皇帝や帝国のために尽くした名宦官もいる一方で、自らの私腹を肥やし権勢を高め帝国の没落をもたらした悪徳宦官も数多くいます。今回は後者の悪徳宦官をピックアップします。 1. 秦の趙高(ちょう こう) 戦国七国を統一した始皇帝の秦王国を崩壊に導いた要因の一つは、宦官の趙高にあるとされています。 趙高がどのように始皇帝に仕えたかは定かではなく、子の胡亥の守役となった後、始皇帝の信頼を得て身辺に侍るようになりました。 始皇帝は死ぬ直前に聡明な長男の扶蘇を後継者に指定しました。しかし趙高は丞相の李斯を説得して遺言を書き換え、末子の胡

                          【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                        • “加藤の乱”完全鎮圧で…吉本興業に吹き荒れる大粛清の嵐(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                          一連の“吉本騒動”で、「取締役が変わらなかったら会社を辞める」と経営陣に反旗を翻した極楽とんぼの加藤浩次(50)。 加藤は、23日夜の大崎洋吉本興業会長(66)との会談後、「僕がこういうことを発言したことで、事が大きくなっていることは、本当におわびしたい」と「スッキリ」(日テレ系・26日放送)で発言し、一気にトーンダウン。 加藤の“盟友”であるナイナイの岡村隆史(49)はラジオ番組で、加藤の行動を「ワイドショーハイになっていた」「吉本にいないといけない人間だ」とコメント。ダウンタウンの松本人志(55)は「加藤のほうから電話もしてくるし(マスコミが望むような)VS構造ではない」と説明。事態は収拾に向かっているように見える。 しかしながら、ハリセンボンの近藤春菜(36)や平成ノブシコブシの吉村崇(39)など、加藤の言動に理解を示した芸人を前に、威勢よく振り上げた拳をへなへなと下ろした格好で、も

                            “加藤の乱”完全鎮圧で…吉本興業に吹き荒れる大粛清の嵐(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                          • 社長には絶対逆らえない!恐縮政治のような会社 - ヒロニャン情報局

                            社長には絶対逆らえない!恐縮政治のような会社 私が20代の頃、正社員で働いていた食品会社の話しです。 そこの会社は家族経営で社長の奥さんが専務、叔父が常務、叔母が工場長という構成でした。 自社ビルを建てたくらいなのでそれなりに儲かっていたのだと思います。 社長のお宅は地元でも有名な豪邸でした。 確かに原価が数百円のものを何万で売っているんだから、儲かるはずです。 そんな状況にもかかわらず、ボーナスは1度も出たことがありませんでした。 ・毎朝会社の教訓を大声で叫ぶ まず、毎朝朝礼があります。社員が順番で司会を務めます。 そこで会社の教訓を大声で叫びます。それに続いて社員が復唱します。 声が小さいとやり直しです。教訓は暗記していないといけません。 間違ったり、忘れたりしたら、朝礼後、社員室行きです。会社愛がないと罵られます。 ・社長の発言で社員が振り回される 次に社長の思いつきの発言で社員が振

                              社長には絶対逆らえない!恐縮政治のような会社 - ヒロニャン情報局
                            • 「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

                              現代美術の展示が放火テロ予告で脅かされ、観客とスタッフの命が危険に晒されて中止を余儀なくされた。並行して主催者側には業務妨害と脅しを意図した匿名電話やメールが殺到し、電話応対した若い女性スタッフの名前・住所や顔写真までネット上で侮蔑の意図も露わに「晒され」た。ネットを利用した匿名の、悪質な言論テロの結果である。 客観的にいえば、現在開催中の「あいちトリエンナーレ」(10月14日まで、名古屋市、豊田市ほか)で起きたことの事実関係は、このようになる。付け加えるなら、名古屋市長つまり政治家が、その展示を非難攻撃する扇動的な言動を公然と繰り返す中で起きたことだ。 現にたとえばトリエンナーレの招聘アーティストが連名で発表した声明は、事件をこのように要約しているし、海外で報じられる際の概要も同様になるだろう。しかし客観的に見ればこうも危機的な事態に対する日本社会の反応は、マスメディアも政治も、SNSな

                                「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
                              • 年俸1億円の仕事辞められますか? アマゾンVPは辞めました、社員粛清に抗議して

                                年俸1億円の仕事辞められますか? アマゾンVPは辞めました、社員粛清に抗議して2020.05.07 12:3019,294 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「Amazonさらばじゃ」って普通できないわあ…。 会社の頂点で働く年俸100万ドル(1億円超)のクラウドエンジニアが、新型コロナに怯えながら働く倉庫ワーカーの待遇改善を求める社員を次々クビにするAmazonに愛想を尽かして辞め、ブログで思いの丈をぶちまけています。 辞めたのはアマゾンウェブサービス(AWS)VP兼ディスティングイッシュド・エンジニアのTim Brayさん。Googleで4年働いてから入社し、「最高の仲間、最高の仕事、年俸100万ドル(1億円超)の報酬」に恵まれて何不自由ない暮らしだったのですが、「VPとして会社に留まることは、忌むべき行為を容認することにほか

                                  年俸1億円の仕事辞められますか? アマゾンVPは辞めました、社員粛清に抗議して
                                • 【NGT48公演再開】私たち反省する気は全くありません。【大炎上】 - 萌えTuber navi(仮)

                                  事件についての地元民やファンを納得させられる説明をしないばかりか、被害者である山口真帆さんを放り出す、参加した外部イベント(TIF2019)に厄介集団を入れるなど、ふざけた対応を続けるNGT48。 外部イベント参加で味を占めたNGT48は、今度は18日にラブラ2の劇場での公演再開を予定しています。 www.nikkansports.com japan.techinsight.jp 騒動が全く解決して無い中で公演再開を強行するとなれば、「私たち全く反省する気ありません」と宣言して、新潟地元民やマトモなアイドルファンを挑発するに等しいのではないだろうか? この運営会社AKSは、どこまで面の皮が厚いのか。恥という概念が全く無いようです。 公演再開する前に、運営会社トップが事件について詳細に説明し、事件に関与した者(当時の経営陣・支配人、黒メンバー、厄介)を処分した上で、新潟の地元民とファンに詫び

                                    【NGT48公演再開】私たち反省する気は全くありません。【大炎上】 - 萌えTuber navi(仮)
                                  • 北朝鮮、感染者を処刑か…金正恩式「新型コロナ対策」の冷酷無比(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は1月29日、新型コロナウイルス感染症への対策は「国家存亡に関わる重大な政治的問題」であるとする記事を掲載した。 記事は「人々の健康と生命を脅かしつつ世界的範囲で伝播している新型コロナウイルス感染症が、わが国に絶対に入らないようにしなければならない」と強調。続けて「すべての党組織では、新型コロナウイルス感染症の伝播を防ぐための事業を国家存亡に関わる重大な政治的問題と認識すべき」と訴えた。 1月末の段階で「国家存亡」にまで言及するとは、北朝鮮はどの国にも増して、新型コロナウイルスの脅威を重く受け止めていたと言えるかもしれない。それもそうだろう。同国の防疫・医療システムは極めて脆弱であり、新型コロナウイルスの感染が広がって社会が混乱するようなことになれば、金正恩体制を土台から揺るがす事態につながりかねないからだ。それを防ぐために、金正恩党委員長はあらゆる手段を

                                      北朝鮮、感染者を処刑か…金正恩式「新型コロナ対策」の冷酷無比(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「強すぎる官邸」恐怖政治に慣れた官僚 変えられぬ指示待ち姿勢:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「強すぎる官邸」恐怖政治に慣れた官僚 変えられぬ指示待ち姿勢:朝日新聞デジタル
                                      • 近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                        アメリカの影が濃い20世紀のラテン・アメリカの戦争 近現代のラテン・アメリカの国家間戦争のまとめの後編です。 19世紀の戦争は、スペインとポルトガルの植民地時代に種がまかれたものが独立後にも受け継がれ、時の有力者や党の争いと混じって先鋭化し衝突に至ったケースが目立ちます。前編はこちら。 今回は主に20世紀の戦争をまとめていきます。 9. 太平洋戦争(ペルー&ボリビア vs チリ) 軍事強国チリがボリビアとペルーを圧倒した戦争 チリとボリビアの国境近くにあるアントファガスタ県は、硝石や銅などの鉱物が大量に眠る地域で、長年両国間の係争地でした。1866年に国境協定が結ばれ、南緯24度を国境として北をボリビア、南をチリが折半すると決められましたが、チリ・イギリス系の採掘会社がこの地域に進出し、ボリビアは警戒感を強めました。 一方でペルーのタクナ県、アリカ県、タラパカ県の硝石地帯にもチリ・イギリス

                                          近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                        • 「嫌われたらデビューできない」滝沢秀明“ジャニーズ恐怖政治”の実態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          1月22日、ジャニーズは初の試みとして、SixTONES(ストーンズ)とSnow Man(スノーマン)の2組を同時デビューさせた。いずれも滝沢秀明副社長(37)によるプロデュースだが、双方のファンから「二度とやってほしくない!」と怨嗟の悲鳴が――。 【画像】SixTONESのエース・京本大我 ◆◆◆ 「2組のデビューシングルには両方の曲が入っており、ファンは自分が推すグループのCDの売り上げを伸ばすため、競い合って購入しました。しかも、特典である『スペシャルイベント+ハイタッチ会』への抽選応募の締め切りが、発売日から5日間しかなかったのです」(レコード会社関係者) 結果、初週の売上げは132万8000枚を記録。メディアは「史上最速ミリオン!」などと書きたて、滝沢の戦略は大当たりとなった。だが、肝心のファンは疲弊しきったようだ。 「ハイタッチ狙いで100枚買った子もいます。結局、売上げはSn

                                            「嫌われたらデビューできない」滝沢秀明“ジャニーズ恐怖政治”の実態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 【読書感想】Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                            Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である 作者: クリスティーン・ポラス,夏目大出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2019/06/28メディア: 単行本この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である 作者: クリスティーン・ポラス出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2019/06/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 一流のエリートほど、なぜ、不機嫌にならないのか?ビジネスに効く!人間関係も良くなる!社内「処世術」の秘訣、礼節メールの極意、危険人物の見抜き方、怒りを鎮めるコツ―「職場の無礼さ」の研究、20年の集大成!全米で話題「礼節の科学」、日本初上陸! 他人に対して親切に、礼儀正しくした

                                              【読書感想】Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                            • コンピューティング史見聞録(1) – 京都テキストラボ情報&教育サイト

                                              筆者は日本の大学の大学院で勉強していたおりに、ひょんなきっかけで「パーソナルコンピューターの父」と呼ばれるアラン・ケイ博士のグループに参加することとなり、1997年ごろから25年近く共同で研究・開発に携わるという幸運に恵まれた。その縁もあり、コンピューティングの歴史に関わった人々と直接触れる機会を多く持つことができた。 この経験から、筆者は「コンピューティングの歴史と進歩は関わってきた人々の人間臭い努力と協力、感情のぶつかり合いとせめぎ合いによって生み出されてきたものである」と身をもって感じることができた。 また、コンピューティングはプログラムを書く、ということだけではなく、心理学や生理学や社会学と深く関わっており、特にケイ博士が情熱を持っている教育が、人類にとって非常に重要であるという思想にも深く同意するようになった。 このような体験をもとに、この連載では、コンピューティングの発展に関わ

                                              • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part1【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                                                いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart1スタートです。 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ ★★★★☆ 内容 出版社からのコメント 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 ★★★★☆ 内容 ナオキマンのヤバい世界の秘密 内容 M

                                                  Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part1【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                                                • 監視国家化が進む中国で、なぜ豊かな生活が実現しつつあるのか? 梶谷 懐氏に聞く

                                                  現代中国経済論を専門とする経済学者の梶谷 懐氏と、中国社会の実態を探るジャーナリストの高口康太氏による共著『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書)は、近年、国際的にも経済的にも大きな変化の渦中にある“監視国家”の中国が、多くの日本人の想像とは異なり、技術革新によって豊かな国民生活を実現しつつもあり、他の資本主義国家の行く末を占う可能性さえあることを、豊富な事例や思想的背景とともに示唆する一冊だ。AIやアルゴリズムを用いた統治によって、中国はどのように変化してきているのか。そこにはどのような危険性が潜んでいるのか。著者の一人である梶谷 懐氏に話を聞いた。(編集部) 監視テクノロジーで豊かになる中国 梶谷 懐/高口康太『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書) ーー『幸福な監視国家・中国』では、監視国家化が進む現在の中国の実態を、ディストピア的なイメージで捉えるのはミスリードであると指摘して

                                                    監視国家化が進む中国で、なぜ豊かな生活が実現しつつあるのか? 梶谷 懐氏に聞く
                                                  • 降格、解雇、異動…厳しい話を部下に伝えるとき「絶対破ってはいけない」ことは?

                                                    京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 悪い評価を部下に伝えるのは リーダーが避けてはいけない仕事 ビッグモーターのよう

                                                      降格、解雇、異動…厳しい話を部下に伝えるとき「絶対破ってはいけない」ことは?
                                                    • 【18禁】“ハイジ” 史上最狂の映画化作品『マッド・ハイジ』 / B級映画に欲しいフレーバーが特濃で、極上のウマさ

                                                      » 【18禁】“ハイジ” 史上最狂の映画化作品『マッド・ハイジ』 / B級映画に欲しいフレーバーが特濃で、極上のウマさ 特集 今年の7月はマジで気になる映画が豊富だ。ジブリの『君たちはどう生きるか』はオフィシャルに “宣伝なし” でもメディアに宣伝されまくっており、トム・クルーズの『ミッション:インポッシブル / デッドレコニング PART ONE』は興行収入トップ争い待ったなしだろう。 恐らくその手のタイトルと競合することは、映倫的にもジャンル的にも無縁……だと思うが、クレイジーさでなら今年の夏の覇者になれそうな映画がある。『マッド・ハイジ』だ。 公式の予告編にも“『アルプスの少女ハイジ』が18禁で帰ってきた!”とある通り、あのスイスの国民的児童文学が原作である。いや、帰ってきたじゃねぇよ! スイス人に怒られて反省しろ!! と思ったが、監督もプロデューサーもスイス人だった。じ、自分らでや

                                                        【18禁】“ハイジ” 史上最狂の映画化作品『マッド・ハイジ』 / B級映画に欲しいフレーバーが特濃で、極上のウマさ
                                                      • 森山栄治 (地方公務員) - Wikipedia

                                                        森山 榮治(もりやま えいじ、1928年〈昭和3年〉10月15日 - 2019年〈平成31年〉3月[2] )は、日本の地方公務員、実業家、人権教育講師[3]。 京都府京都市伏見区生まれ、福井県大飯郡高浜町西三松出身。京都府職員・綾部市都市計画係長・高浜町企画室主幹等を経て、部落解放同盟福井県連合会書記長、高浜町助役、同町教育委員長、福井県人権研究員などを務めた。2017年まで京都府京都市在住。浜田倫三元高浜町長に招聘された後は、福井県を中心に関西電力や福井県庁を含む複数の官民に「人権教育講師」の立場を通じて、大きな影響力を持っていた[4][5][6][7][8]。瑞宝双光章受章。法務省人権擁護局長感謝状受賞。 来歴[編集] 1928年10月 - 京都府京都市伏見区生まれ、福井県大飯郡青郷村大字西三松(現高浜町西三松)出身[2][9][10]。 1949年5月 - 京都府庁に就職[11]。

                                                        • 「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」 | FRIDAYデジタル

                                                          謝罪会見に臨んだ兼重宏行社長(左)と和泉専務(右)。肝心な長男の宏一副社長は姿を見せなかった…(肩書は当時) 《ついカッとなって強い言葉で、そういった降格といった処分を行ったことに対し、あの時にこういうふうな形で言うんじゃなかったなということで強く反省をしておりました》 7月25日に行われた中古車大手ビッグモーターの兼重宏行前社長の会見。副社長だった長男の宏一氏は姿を見せなかったが、陣内司・管理本部部長は 「本人(兼重宏一・前副社長)から深く反省の言葉を預かっております」 と話し、冒頭のコメントを発表した。 フライデーが報じた宏一氏の 《教育教育教育教育教育》 《死刑死刑死刑死刑死刑》 などと連打された壮絶パワハラLINE。オーナー社長の長男で副社長が社員に向けてこのような暴言を言い放つとは……。 『news every.』(日本テレビ系)は8月1日、元店長の新証言を伝えた。元店長は宏一氏

                                                            「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」 | FRIDAYデジタル
                                                          • 【宮迫・亮会見を観て】吉本騒動からみる大企業と世の中のズレ(末永雄大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            こんにちは。アクシス株式会社 代表・転職エージェントの末永です。 中途の人材採用支援をしつつ、月20万人以上の読者を持つ「すべらない転職」という転職メディアを運営している中で、Yahooニュース上では2013年から「働き方3.0」というテーマでキャリアや雇用分野について発信させてもらっています。 吉本興業の所属を解除された芸人の宮迫博之さん、田村亮さんの反社勢力への闇営業に対する緊急謝罪会見の内容について、芸人の闇営業の賛否という議論から、今回のスキャンダルに対する吉本興業への対応や体質そのものに対しての批判に論調が移っている印象があります。 お二人のされた事は立場を考えると、社会的にも所属事務所側から見ても許され難い行為ではあったと思いますが、会見を見ていてなんともやり切れない非常に悲しい気持ちになった方も多いのではないでしょうか。 「ダウンタウン」の松本人志さんの吉本への訴えにより、本

                                                              【宮迫・亮会見を観て】吉本騒動からみる大企業と世の中のズレ(末永雄大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[72]【《自民党政治の恐怖》「政治の話」を禁止される洗脳教育】 - ioritorei’s blog

                                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[72]【《自民党政治の恐怖》「政治の話」を禁止される洗脳教育】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[72]【《自民党政治の恐怖》「政治の話」を禁止される洗脳教育】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 《自民党政治の恐怖》「政治の話」を禁止される洗脳教育 「日本中学生新聞」を発行する中1が考える、学校と日本の民主主義とは中学生がSNSで「社会の疲弊」を実感した出来事 会話も校内掲示も、「政治の話」を禁止された小学校時代 こうして政治に無関心な国民が作り上げられる (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 そ

                                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[72]【《自民党政治の恐怖》「政治の話」を禁止される洗脳教育】 - ioritorei’s blog
                                                              • ファシスト党〈我々団〉の基本政策

                                                                現在は第4次世界大戦の戦時下にあり、「ファシスト党〈我々団〉」はその戦時下抵抗組織であると同時に、というよりそれ以上に、大戦終結までの良識派の避難所である。 詳しくはアントニオ・ネグリ&マイケル・ハートの『マルチチュード』、大澤真幸の『文明の内なる衝突』、笠井潔の『例外社会』その他、外山の『全共闘以後』第4章第8節などに譲るが、いわゆる冷戦が「起こらないままに起きている戦争、奇怪に宙づりにされた戦争、戦闘なき戦争として遂行された」(笠井『探偵小説論III』)第3次大戦であり、世界的には01年の9・11以後に全面化し、日本国内的にはそれに先んじて95年のオウム事件を機に全面化した、いわゆる反テロ戦争が第4次大戦である。 反テロ戦争では、(没政治的な凶悪犯罪も含む)テロ防止を口実に、ひたすらのセキュリティ上昇が追求される、したがって軍よりも警察が主役となる戦争であり、とくに第1次・第2次大戦の

                                                                • メンバーが「やる気」を失くす上司の10の言動 「モチベ喚起」の前に必要な、社員の意欲低下を防ぐ取り組み

                                                                  経営者やリーダー向けに、「経営」「マネジメント」をテーマとした各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、ベストセラー『こうして社員は、やる気を失っていく』の著者で、株式会社モチベーションジャパン代表の松岡保昌氏が登壇。経営者JPの代表・井上和幸氏と共に、企業力格差が産まれる原因や、メンバーの仕事が期待値に届かない理由などを語りました。 『こうして社員は、やる気を失っていく』の著者・松岡保昌氏が登壇 井上和幸氏(以下、井上):みなさん、こんばんは。経営者JP代表の井上です。さっそくですが、今日は「社員のやる気を、こうして取り戻せ!」というタイトルで、モチベーションジャパン社の代表取締役、松岡さんをお迎えしてお届けしてまいります。松岡さん、どうぞよろしくお願いいたします。 松岡保昌氏(以下、松岡):よろしくお願いします。松岡です。 井上:松岡さんと私でいろんなお話をしてまいりますが、みなさ

                                                                    メンバーが「やる気」を失くす上司の10の言動 「モチベ喚起」の前に必要な、社員の意欲低下を防ぐ取り組み
                                                                  • ビッグモーターの“叱責LINE”に驚愕 なぜ社長の息子は「恐怖政治」にハマったのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    「嘘で誤魔化す、ルール守らない、数字でない」「教育教育死刑死刑」――。 そんな“叱責LINE”を部下に送っていた、ビッグモーターの兼重宏一前副社長の「恐怖政治」に注目が集まっている。 【画像】ビッグモーターの街路樹(全10枚) ご存じのように、宏一副社長は、同社の絶対権力者である兼重宏行前社長の息子なので、社内では誰も逆らうことができない。そこに加えて、5~6年前からは常務、本部長と3人で現場に過剰なプレッシャーをかけて、「ロイヤルファミリー」などと呼ばれて恐れられていた。 例えば、LINEへの返事が遅いだけで「降格」をちらつかせた。また、気に入らない社員とか、意見する社員とか、数字をあげない店長などもすぐに降格や異動を言い渡し、時にクビを宣告することもあったという。 そんなどこかの国の独裁者を彷彿(ほうふつ)させる恐怖政治が、今回、問題になっている保険金不正請求を引き起こしたのではないか

                                                                      ビッグモーターの“叱責LINE”に驚愕 なぜ社長の息子は「恐怖政治」にハマったのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                      謝罪会見に臨んだ兼重宏行社長(左)と和泉専務(右)。肝心な長男の宏一副社長は姿を見せなかった…(肩書は当時) 《ついカッとなって強い言葉で、そういった降格といった処分を行ったことに対し、あの時にこういうふうな形で言うんじゃなかったなということで強く反省をしておりました》 【戦慄の画像が…ひどすぎる】独占入手!激しい言葉でまくし立てる「罵倒LINE」公開 7月25日に行われた中古車大手ビッグモーターの兼重宏行前社長の会見。副社長だった長男の宏一氏は姿を見せなかったが、陣内司・管理本部部長は 「本人(兼重宏一・前副社長)から深く反省の言葉を預かっております」 と話し、冒頭のコメントを発表した。 フライデーが報じた宏一氏の 《教育教育教育教育教育》 《死刑死刑死刑死刑死刑》 などと連打された壮絶パワハラLINE。オーナー社長の長男で副社長が社員に向けてこのような暴言を言い放つとは……。 『new

                                                                        「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 革共同政治局が動労千葉に敵対、加えて二つの女性差別問題を隠蔽、党本部で追及・批判が噴出、ついに政治局炎上 - 《試練》――現在史研究のために

                                                                        革共同政治局が動労千葉に敵対、加えて二つの女性差別問題を隠蔽、 党本部で追及・批判が噴出、ついに政治局炎上 2019年7月15日 書記長・天田三紀夫氏や政治局員・木崎冴子氏、同・坂木(高原洋一)氏ら「三人組」が牛耳る革共同中央派。その中央派が今、‘政治局炎上’というべき瓦解状況に陥っています。天田氏が書記長辞任を表明、木崎氏、坂木氏、鎌田雅志氏が自己批判中、昨年には辻川慎一氏が脱党・逃亡といった事態となっています。議長・清水丈夫氏は自らに火の粉が降りかかるのをただただ避けようとしているだけのようです。そうした事実関係の情報はすでに革共同外にも伝わり、次第に広まっています。 きわめて注目すべき事態ですので、起こっていることを整理しておきたいと思います。以下、革共同関係者の敬称は略とします。 1)革共同が動労千葉支配を企む 現在、革共同中央派中枢が大混迷に陥っている。その直接の発端は次のような

                                                                          革共同政治局が動労千葉に敵対、加えて二つの女性差別問題を隠蔽、党本部で追及・批判が噴出、ついに政治局炎上 - 《試練》――現在史研究のために
                                                                        • 田中前理事長逮捕で日大事件を連日報道する新聞社の「本気と苦悶」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                          2018年7月、自宅から関係者にガードされて出勤する田中容疑者。12月1日に日大の理事長辞任の意向を示した(撮影:蓮尾真司) 脱税の疑いで逮捕された日本大学の田中英寿容疑者(74)が12月1日、理事長を解任された。アマチュア相撲の学生横綱から、大学職員、理事、常務理事となり、2008年に理事長就任。5期13年にわたり、権限の集約と側近重用で築き上げた「田中王国」が崩壊、ついに終焉の時を迎えた。 5300万円脱税で逮捕! 日大のドン「栄光と転落の半世紀」 連日、新聞、テレビは田中容疑者の金まみれの所業をこれでもか、これでもかと伝えているが、実はマスコミも日大とのビジネス上の関係は浅くはない。たとえば今年4月8日の朝日、毎日、読売、スポーツニッポン、日刊スポーツ、スポーツ報知には、日大新入生の入学を祝う新聞広告が掲載された。さらに昨年9月30日にさかのぼると、「日本一教育力のある大学を目指しま

                                                                            田中前理事長逮捕で日大事件を連日報道する新聞社の「本気と苦悶」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【〈完全版〉機動戦士ガンダムシリーズ〔宇宙世紀(U.C)〕を徹底解説】本物の戦争には勧善懲悪など存在しない。 - ioritorei’s blog

                                                                            機動戦士ガンダムシリーズ 宇宙世紀史(U.C)を徹底解説 機動戦士ガンダム 掛ける絵 ポスター 掛け軸壁飾り ステッカー タペストリー 多機能 壁畫 巻物 軸物 壁掛け 贈り物 インテリア 寝室 飾り ファッション ウォールアートHD印刷 ポスター20"x28" 機動戦士ガンダム 絵画 ポスター アートパネル アートポスター 絵画 絵 装飾画 インテリア 絵画 人気 寝室の装飾 部屋飾り 木枠セット 30x45cm 宇宙世紀史(U.C)を徹底解説 宇宙世紀とは 世界観 特権階級の存在 経済 通貨 教育 交通 文化 言語 エネルギー サンライズ公式宇宙世紀年表 宇宙世紀だけどパラレル作品 機動戦士ガンダム正史宇宙世紀年表 ラプラス事件(U.C.0001) 機動戦士ガンダムUC(物語冒頭) 一年戦争(U.C.0079 - 0080) 機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(U.C.0079) 機動戦

                                                                              【〈完全版〉機動戦士ガンダムシリーズ〔宇宙世紀(U.C)〕を徹底解説】本物の戦争には勧善懲悪など存在しない。 - ioritorei’s blog
                                                                            • JR東日本の労働組合分裂の根っこ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                              2年前に組合員が大量脱退して過半数組合の座から滑り落ちていたJR東日本労働組合から新しい組合が分裂したようです。 というと、革マル派支配に耐えかねたまっとうな組合員が穏健派の組合を作ったのかと思ったら、そうではなさそうで、むしろ逆のようです。 https://www.asahi.com/articles/ASN2F5QGVN2DULFA03T.html(JR東労組から分裂の新労組、新産別結成へ 連合と距離) JR東日本の最大の労働組合「東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)」から分裂してできた新しい労組が、上部団体となる新たな産業別組織を22日に発足させる。この新産別はJRグループの2大産別「JR連合」「JR総連」とは距離を置き、両産別が加盟する労組の中央組織・連合の傘下にも当面入る予定はないという。・・・・ 現在、同じ連合に旧動労系のJR総連と旧鉄労及び旧国労右派系のJR連合があり、その外

                                                                                JR東日本の労働組合分裂の根っこ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                              • 沖縄のバスって、なぜ最悪で嫌な気分になるのか? - タコの卵

                                                                                「うるさい、早く降りろ」バスに不慣れな母子に…運転手が浴びせた暴言 www.okinawatimes.co.jp コロナで大変なこの時期に沖縄全土を震撼させる恐ろしいニュースが飛び込んできた。 バスの運転手が乗客に「うるさい、早く降りろ」「お前、障がい者か」と考えられないような暴言を浴びせたのだ!!!! フェイクニュースか?現代の日本で?疑ってしまう気持ちも一瞬だけあったが日頃からバスに恨みを持っている沖縄県民からしたらいつでも起きてしまう事件だと言えよう。 記事になってないだけで相当酷いことが沖縄のバスには起こっている。 あまりにも頭にきて一回ブログでも書いたぐらいだ。 www.tettyagi.com バス会社が全然見てないし、見てても反省の色なし!こんな凶悪な人権を無視するかのような暴力バス会社は許さん!!! なので自分がバスにされた酷い事や、バス会社がなぜこんな酷いのか書いていこう

                                                                                  沖縄のバスって、なぜ最悪で嫌な気分になるのか? - タコの卵
                                                                                • 【独自】“社員が適応障害”の報告に「退職させよう!」ビッグモーターのLINE画面入手 コロナ感染も「5日でよくない?」…客との電話音声も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  現役社員「恐怖政治で働かされている」「『適応障害』との事で、精神的な面での改善が必要であり、医者より休養が必要と診断されております」 社員の1人が、ストレスにより心身に影響が及ぶ適応障害を発症。仕事を休んでいることがグループLINE上で明かされると、ある社員が「退職させよう!」と信じがたい発言をした。 退職を促すかのような書き込み。適応障害を発症した社員はその後、まもなく退職した。LINEグループに参加していた現役社員は当時の異様さを振り返る。 現役社員: 適応障害で休暇が必要というものに対して、明確に退職でいいだろうという指示があったので、言葉を失ったという状況です。スタッフのことは何も考えていない、恐怖政治で働かされているなと。 従業員の体調を軽視するかのような社内の空気は他にも…。 コロナ感染したのに…客に内緒で納車2021年12月、新型コロナに感染した従業員が、当時定めていた7日間

                                                                                    【独自】“社員が適応障害”の報告に「退職させよう!」ビッグモーターのLINE画面入手 コロナ感染も「5日でよくない?」…客との電話音声も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース