並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

手間いらず ログイン画面の検索結果1 - 40 件 / 163件

  • IPA情報セキュリティ10大脅威 知っておきたい用語や仕組み2023年5月.pdf

    情報セキュリティ 10 大脅威 知っておきたい用語や仕組み 2023 年 5 月 目次 はじめに......................................................................................................................................................... 3 1 章. 理解は必須! ...................................................................................................................................... 5 1.1. 脆弱性(ぜいじゃくせい) .............................

    • ChatGPT(GPT-4) で一撃でスクレイピングするコードを生成出来たので感想とコツ - Qiita

      今回やりたかったこと 目標:ChatGPT(GPT-4) で一撃でスクレイピングするコードを生成 するにはどうしたらいいのか、ChatGPT のハードルとかコツとかを知りたい。 ※最終的なプロンプトの入力と出力の全文は本ページ下部に貼り付けてます。 作ったもの概要 保険組合のウォーキングイベントの会社内の3チームの歩数進捗の slack への自動投稿 bot を作成しました。 処理は大きく2つに分かれています。 ウォーキングイベントサイトから歩数をスクレイピング&スプシへアップロード スプシの GAS で投稿文字列作成& slack へ自動投稿 今回 ChatGPT でやったのは1の方です。 2は前回半年前開催分のコードをほぼそのまま流用しました。 運良く(?)今回のタイミングでウォーキングイベントのサービスサイトが変わり、 HTML がまるっと変わり1のスクレイピングコードは作り直しが必

        ChatGPT(GPT-4) で一撃でスクレイピングするコードを生成出来たので感想とコツ - Qiita
      • ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた

        ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた2020.11.25 21:0063,872 Andrew Cunningham, Thorin Klosowski -WIrecutter [原文] ( satomi ) Tags : プロダクトバイヤーズガイドWirecutterソフトウェアレビュー ネットで個人情報が盗まれたら大変! 保護の基本は2段階認証とパスワード管理ソフトというわけで、今回はガジェット徹底比較でおすすめをバシッと言い切る信頼の米国メディア「Wirecutter(from The New York Times)」 が数十種類を審査、4つをテストして、機能と互換性、堅牢性、使いやすさの観点から選んだベストを紹介します。 イチ押し:1Password1Passwordアプリは使いやすさ抜群。読みやすい文章でセキュリティのおすすめが表示され、使う人の身に立っ

          ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた
        • 入社後にAWSアカウントの整理とAWS SSOを導入した話 - トレタ開発者ブログ

          こんにちは、2019年7月よりトレタにJOINした @aibou です。 本記事はトレタ Advent Calendar 2019の16日目の記事です。 趣味はNFL観戦とボルダリングです。NFLは今年11月にマイナス気温の屋外で現地観戦してきました。 最近リードクライミングの講習を受けまして、ガシガシと岩を登っております。 さて、今回はAWSアカウントとAWS SSOのお話をしようと思います。 既に社内エンジニアへの共有や社内WikiにAWS SSOの利用マニュアルを残していますが、経緯や変遷について記載していないので、トレタ社員の方にも読み物として読んでいただければなと思っています。 免責事項 本記事を参考に実施したことで発生した金銭・セキュリティ等あらゆる問題について責任を負いかねますので、自己責任のもと実施していただくよう、よろしくお願いいたします。 また、誤り等あればはてブ等でご

            入社後にAWSアカウントの整理とAWS SSOを導入した話 - トレタ開発者ブログ
          • 【感想】『Amazon Web Servicesを使ったサーバーレスアプリケーション開発ガイド』:Lambdaで本格サービス開発まで - Rのつく財団入り口

            サーバーレスアプリケーション開発ガイド Lambda関数を用いたサーバーレス開発をもっと知っておこうと思って読んだ本の感想です。2018年4月刊行、サーバーレスの主要サービス解説にコードはPython、のみならずフロントはVue.jsを使った本格開発まで、実践的な内容が詰まった本です。 作者は現Amazon Web Services Japan所属のKeisuke69こと西谷圭介さん。Twitterでもよくお見掛けします。(@Keisuke69) サーバーレスアプリケーション開発ガイド Chapter1 サーバーレスアプリケーションの概要 1-1 サーバーレスアプリケーションとは 1-2 ユースケースとアーキテクチャパターン 1-3 サーバーレスアプリケーションのライフサイクル管理 Chapter2 Amazon Web Services(AWS)利用の準備 Chapter3 インフラを自

              【感想】『Amazon Web Servicesを使ったサーバーレスアプリケーション開発ガイド』:Lambdaで本格サービス開発まで - Rのつく財団入り口
            • OAuthの言葉周りを整理する

              OAuthの仕組みとToken認証周りの言葉はいつまで経ってもはっきり理解できないものの一つでした。 しかし最近ようやく理解できるようになってきたのでとりあえずそれぞれの言葉の指すものや定義をここで整理してみようと思います。 リフレッシュトークン リフレッシュトークンとは アクセストークンの有効期限が切れたときに、認可サーバーにアクセストークンの更新リクエスト認証をするためのトークン。 OAuth自体はリフレッシュトークンがなくとも実装できるが、リフレッシュトークンはOAuthをより便利にするためのもの。 一般的に有効期限は長い。 ないとどうなるのか アクセストークンの期限が切れたらその度にSNS認証のあのログイン画面に飛ばされてメアドとパスワードの入力が必要になる。 セキュリティに関すること 有効期限が長くても安全性に問題がないと考えられる理由としては、アクセストークンの期限切れ時にしか

                OAuthの言葉周りを整理する
              • Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ

                はじめに 株式会社スペースリー フロントエンドエンジニアの宮坂と申します。 ふだんは3Dビューアやその編集画面のDOM部分をReactやVueで書きつつ、たまにフロントエンド開発環境構築おじさんとして他チームへ出しゃばったりして生きています。 今回はその環境構築に関わるところ、Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話を書きます。 レガシーを生かしつつアップグレードする苦労話としてニッチに刺されば幸いです。 経緯と背景 Vue 2 のEOLまで1年を切って スペースリーはサービスインから6年以上経つこともあり、技術スタックはプロジェクトによって新しいものもあれば、今となっては古いものもあります。 リリースから日が浅いパノラマ変換3Dプレイヤーは2023年6月時点でエンドユーザー向けの部分がReact 18で、事業者向けの部分

                  Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ
                • 【E2Eテスト】ページオブジェクトモデルを使ったらメンテ地獄から解放された話 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                  こんにちは!フロントエンド開発課のkoki_matsuraです。 この記事では、僕が開発に携わっている製品のE2Eテストに取り入れたページオブジェクトモデル(POM)という実装パターンの概要と取り入れたキッカケ、POMへリファクタリングする簡単な例をご紹介させていただきます。 僕と同じようにE2Eテストに関わっている方、E2Eテストに興味を持っている方などに読んでいただけると幸いです。 目次は下記のようになっています。 POMとは なぜPOMを使い始めたのか POMへのリファクタリング ログイン画面 テスト内容 POM導入前のテストコード ページオブジェクト作成 POM導入後のテストコード 終わりに POMとは Webアプリケーションのテスト自動化において、テストコードとWebページを分離して管理する手法です。 POMを使わない従来のテストコードはWebページと分離しないため、どうしてもD

                    【E2Eテスト】ページオブジェクトモデルを使ったらメンテ地獄から解放された話 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                  • 個人でも手軽にオンライン決済のサブスクが導入できる「SELECTTYPE」レビュー、年払いから日払いまで幅広く対応&課金タイミングや入会金の設定も自由自在

                    サブスクリプション(月額課金)サービスの提供は、支払う側の手間を省いて「支払い忘れからのサービス離れ」も防げるため、「継続的な収入が確保しやすい方法」として注目を集めています。「サブスク」と聞いて音楽や映画の配信サービスを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実際には習い事やセミナーの月謝、月または週ごとに回数が決まっている家事代行サービスや食材配達サービスの利用料金、トレーニングジムやコワーキングスペースの会員料金なども、「サブスク」と呼べるもの。このようなサブスクサービスの導入は、さまざまな業種やサービスでビジネスプランの幅をぐっと広げます。 無料&簡単にオンライン予約システムを作成できる「SELECTTYPE」は、そんな考え方次第で幅広い業種に応用できるサブスクサービスを手軽に導入することができるサービスとなっています。予約システムを導入しなくてもサブスクサービス単体で利用できるとの

                      個人でも手軽にオンライン決済のサブスクが導入できる「SELECTTYPE」レビュー、年払いから日払いまで幅広く対応&課金タイミングや入会金の設定も自由自在
                    • ID連携の標準化仕様紹介とセキュアな実装のためのアプローチ ~ 2021 - r-weblife

                      おはようございます ritou です。 久々に「解説付きスライド全公開」的なやつをやります。 先月、チーム内でID連携のための標準化仕様に関する勉強会(私が一方的に話す会)を行いました。 が、実際はだいぶグダグダになってしまい、これはその後色々付け足してるうちに別物になってしまった資料です。 内容としては、ID連携のための標準化仕様にどのようなものがあるかを知ってもらうための「入門編」のような立ち位置で作りました。 OpenID Connect(やSAMLのような) ID連携のための標準化仕様を紹介しようと思うと、ついつい個別にシーケンスやリクエスト/レスポンスの説明を始めがちですが、初学者が気になるのはそんな細けぇことではないでしょう。 まずは「この仕様で何ができるようになるのだろう」「この仕様では何を実現したいんだろう」と言うところから理解していくのが良いのではないでしょうか。 そこで

                        ID連携の標準化仕様紹介とセキュアな実装のためのアプローチ ~ 2021 - r-weblife
                      • Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                        ハイクラス求人TOPIT記事一覧Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう Kubernetesはここ数年で一気にユーザーを増やしたコンテナオーケストレーターですが、一般化にともない、その活用法も洗練されてきました。本稿では「The Twelve-Factor Appを援用したKubernetes設計」と「Virtual Kubeletを活用したKubernetesのサーバーレス化」という、比較的新しい2つの活用法を武井宜行さんが解説します。 こんにちは。サイオステクノロジー株式会社でエンジニアをしております武井宜行(タケイ・ノリユキ/ @noriyukitakei )と申します。本稿では、比

                          Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                        • AWSのマルチアカウント管理ことはじめ ログインの一元化の設計 - プログラマでありたい

                          日本のAWSのAPN Ambassadorが集まって作り上げるJapan APN Ambassador Advent Calendar 2020の初日です。佐々木の方からは、最近の関心事項であるマルチアカウント管理の中から、認証(ログイン)の一元化の設計について考えてみましょう。 マルチアカウント管理における認証(ログイン)の一元化の必要性 AWSを本格的に使い始めるとすぐに直面するのが、利用するAWSアカウントの増大です。AWSのお勧めのプラクティスの一つとして、用途ごとにAWSアカウントを使い分けてリスクを下げるというのがあります。本番環境と開発環境が同居しているより、分離した上で使えるユーザーを役割ごとに限定した方がリスクを下げることができますよね。一方で、プロジェクトごと・環境ごとにAWSアカウントを分離していくとすぐに10や20のアカウントになってしまいます。その時に第一の課題と

                            AWSのマルチアカウント管理ことはじめ ログインの一元化の設計 - プログラマでありたい
                          • GitHub を狙った Reverse Proxy 型フィッシングサイトの探索と報告 - ぶるーたるごぶりん

                            GitHub の Reverse Proxy 型フィッシングサイトの発見と報告 こんにちは、でじこだにょ 今回は GitHub を狙った Reverse Proxy 型のフィッシングサイトを探していこうと思います。 (長いので、Reverse Proxy 型のことをプロキシ型と略しちゃいます) 結論から書くと、24件のフィッシングサイトを新規に発見して報告しました。 今回はそれらのフィッシングサイトの探し方のほか、フィッシングサイトの検出方法や、 セーフブラウジングなどの話をしつつ、 今回見つけたフィッシングドメインに対して、簡単ではありますが、調査と考察を行ってみたいと思います。 探そうとしたきっかけ 数日前、 Twitter を見ていたところ、こちらのツイートが流れてきました。 あっぶね GitHubだと思ったら全然違ったわ pic.twitter.com/SRtHUu3XDM— ./

                              GitHub を狙った Reverse Proxy 型フィッシングサイトの探索と報告 - ぶるーたるごぶりん
                            • Developers Summit 2023にてパスキーについて講演しました

                              ritou です。 Developers Summit 2023にてパスキーについて講演させていただきました。 資料も公開しました。難しい話ではないです。 同じ時間帯の他の講演者の方々が豪華なのでワンチャン誰も聞いていなかった説がありますが、それもいいでしょう。とりあえず無事に終わりましたというところで、発表内容全部書き出してみたをやってみます。 講演内容 (省略) 今回の内容です。コンシューマ向けサービスにおけるこれまでの認証方式を振り返り、最近話題のパスキーとはどういうものかを紹介します。そして、実際に導入を検討する際に考えるべきポイントをいくつか紹介できればと思います。 早速、これまでのユーザー認証について振り返りましょう。 最初はパスワード認証です。知識要素を利用する認証方式であり、ユーザーとサービスがパスワードを共有します。 このパスワード認証を安全に利用するために、ユーザーとサ

                                Developers Summit 2023にてパスキーについて講演しました
                              • 【SvelteKit入門】SvelteKit + Prismaによる掲示板アプリ作成 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                こんにちは!ラクス1年目のkoki_matsuraです。 今回は掲示板アプリ作成を通して、SvelteKitの基礎的な部分をご紹介させていただきます。 目次は下記のようになっています。 はじめに Svelteとは SvelteKitとは 掲示板アプリ作成 アプリの概要 環境構築 SvelteKit データベース Prisma テーブル作成 ルーティング作成 新規登録画面 ログイン画面 スレッド投稿画面 スレッド一覧画面 スレッド詳細画面 ログアウト機能 エラー画面 終わりに はじめに Svelteとは WebアプリケーションやUIを構築するためのJavaScriptフレームワークです。有名なものでは「React」や「Vue」が挙げられます。 Svelteにはこれらのフレームワークと比べて下記のような特徴があります。 仮想DOMを用いない こちらが最も大きな特徴となります。 まず、仮想DOM

                                  【SvelteKit入門】SvelteKit + Prismaによる掲示板アプリ作成 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                • Qubes OS 4.0 を Lenovo Thinkpad X250 にインストールしてみた - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                  (See the English version here) Qubes4.0 on Lenovo X250 Qubes OSを、Lenovo Thinkpad X250にインストールしてみたので、ご報告。 2019年7月、ちょうどエドワード・スノーデンの自伝を訳し終えた。 prtimes.jp もちろんこういうのを読むとパラノイアになる。なんでもNSAの陰謀に思え、パソコンのカメラにはテープを貼る。一方で、パスワードマネージャを使ったり、メールをPGPで暗号化はしないまでも(だって受ける側が使ってないから)署名くらいはするようにした。 そして、スノーデンがこの本でも推奨しているQubes も見てみることにした。 Qubes のインストールガイドは、本家のドキュメンテーションも含め、ないわけじゃない。でもかなり専門的で特殊といえば特殊なOSで、いまのところインストールしようという人は、それ

                                    Qubes OS 4.0 を Lenovo Thinkpad X250 にインストールしてみた - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                  • 第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp

                                    パスワードの安全な管理は頭の痛い問題ですよね。そもそも今時であれば、パスワードレス認証に移行すべきではあるのでしょう。ですが世の中のサービスすべてが、すぐにパスワードレス認証に対応してくれるわけでもありません。まだまだしばらく人類とパスワードの戦いは続きそうです。 パスワードを少しでも安全に使うためには、「⁠十分に複雑で長い文字列を使う」「⁠使い回しを避ける」といった対策が必須です。しかし十分な強度のパスワードを、サービスの数だけ暗記するのは、人間の頭脳では困難です。 図1 パスワードの暗記を諦めた人類は、こうしたアイテムに手を出しがちである そこで登場するのが「パスワードマネージャー」です。筆者は以前より、第508回でも紹介したpassword-storeを愛用していました。これはGPGで暗号化したテキストファイルをGitで管理するための、シェルスクリプトで実装されたパスワードマネージャ

                                      第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp
                                    • 第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp

                                      Wiki.jsはNode.jsベースのWikiシステムです。モダンな作りとスタイリッシュなデザインで、「⁠とりあえずWikiだけあれば良い」という用途には最善な選択肢のひとつでしょう。今回はそんなWiki.jsをUbuntuにデプロイしてみます。 あなたのWikiはどこから? 一般的に「Wiki(ウィキ⁠)⁠」と言えば「Wikipedia」を暗黙的に意味することが多い昨今の状況ですが、本連載の読者ならおそらく誰でもご存知のように、現在ではウィキソフトウェアで動いている、ウェブブラウザーで複数のユーザーが共同で編集可能なコンテンツ管理システムの総称です。 生のHTMLを書くのに疲れた人にとって、Wikiの「人に優しいマークアップ言語[1]⁠」は魅力的に映り、現在では非常に多くの環境で様々なWikiが活用されています。その最も成功した例が、Wikipediaを支えているMediaWikiでしょ

                                        第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp
                                      • PHP オブジェクト指向 【再入門】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                        はじめに こんにちは、弊社サービス「配配メール」の開発に従事している id:soachr(そーく)といいます。 以前は id:north_mky というユーザで投稿していましたが結婚を期になんとなくユーザを変えました。 ID の由来はとくにありません。 今回は、駆け出しエンジニアさん向けに「オブジェクト指向」を PHP でプログラミングしようと思います。 対象読者 オブジェクト指向の実務イメージがわかない・しっくりきていない駆け出しエンジニアさん if/for/配列などは理解して実装できる カプセル化?継承?ポリモーフィズム?なにがいいの?と思っている 記事を読んでわかること オブジェクト指向で書かれたプログラムの良さがイメージできる オブジェクト指向の入門書を改めて読み返して理解を深められるようになる オブジェクト指向、正直よくわからんってなっていませんか? オブジェクト指向はプログラミ

                                          PHP オブジェクト指向 【再入門】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                        • Kubernetesネイティブなワークフローエンジンとは!FAANSでArgo Workflowsを導入した話 - ZOZO TECH BLOG

                                          はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発本部 バックエンド部 SREの笹沢(@sasamuku)です。 ZOZOではショップスタッフの販売サポートツール「FAANS」を2022年8月に正式リリースしました。FAANSはアパレルのショップスタッフ様を支援する様々な機能を提供しています。例えば、ZOZOTOWN上で実店舗の在庫取り置きができる機能や、コーディネート投稿の機能などがあります。投稿されたコーディネートはZOZOTOWNやWEAR、Yahoo!ショッピングに連携が可能で、今後はブランド様のECサイトとも連携できる予定です。これによりお客様のコーディネート選びをサポートし購買体験をより充実したものにします。機能の詳細に関しましては下記プレスリリースをご覧ください。 corp.zozo.com 今回はFAANSで採用しているワークフローエンジン「Argo Workflows」につ

                                            Kubernetesネイティブなワークフローエンジンとは!FAANSでArgo Workflowsを導入した話 - ZOZO TECH BLOG
                                          • DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました

                                            株式会社MIXI 開発本部 MIXI M事業部の ritou です。 DroidKaigi 2023にてお話しさせていただきました。 資料も公開しました。 今回も発表内容全部書き出してみたをやってみます。 同時通訳ありだったので台本はできていて、この通り話せたら良いだけだったのですが実際はそううまくいかずに普通に時間なくなりました。 それではどうぞ。 これからパスキーに関するユースケースと、それに伴うユーザーエクスペリエンスの課題について発表します。 株式会社MIXIでエンジニアとして働いています。 MIXI MというサービスでID基盤の開発に携わっており、8月にパスキー対応を行いました。 その経験も踏まえて、今日はお話をさせていただきます。 また、OpenIDファウンデーションジャパンでエバンジェリストをしています。 今日はID連携とパスキーの関係についてもお話します。 この発表を通して

                                              DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました
                                            • Amazon OpenSearch Serviceのデータが全消え&ダッシュボードにログインできなくなりました - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                              こんにちは。ReviCo[レビコ]開発チームの金澤です。 本年も当ブログは細く長くを目標に続けていきますのでよろしくお願いします。 今回は、昨年末にOpenSearchが破損した事件についてまとめようと思います。 OpenSearch破損… 当時の構成と事象 構成 事象 AWSサポートからの回答 復旧について 教訓:OpenSearchはシングルノードで動かしちゃあかん… おわりに OpenSearch破損… 去る2023年12月25日、我が家の子どもたちも無事にサンタさんからプレゼントを受け取り、今年もあと1週間かぁと思いながら出社すると、開発環境のOpenSearchがぶっ壊れていました…。 ドキュメントがごっそり消えてる… 当時の構成と事象 構成 t3.small.search インスタンス シングルノード 事象 プログラムからOpenSearchに接続できなくなった ダッシュボード

                                                Amazon OpenSearch Serviceのデータが全消え&ダッシュボードにログインできなくなりました - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                              • ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする

                                                …おひさしぶりです。 といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく記事を書いていませんでした。 さすがに放置しすぎてちょっとまずいだろうとなったのと、WordPress の Gutenberg のアプデ後の書き心地を試したかったのと、ちょうど NanoPi R6S が届いた(!)という記事にするにはいいかんじのイベントがあったので、適当に Ubuntu 22.04 LTS をインストールした方法についてメモしておきます。 NanoPi R6S - FriendlyELEC WiKiwiki.friendlyelec.com …といっても OS のインストールドキュメントはここにまとまっていて(ラズパイ以外の SBC

                                                  ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする
                                                • はてなブログとWordPressどっちがいいの?はてな歴22ヶ月|私の結論 - だけど生きていく!

                                                  ブログを始めるにあたり、「はてなブログ」か「WordPress」かで悩む人は、少なくないと思います。 私もそうでした。どちらにするかとても悩みました。はてなにすると決めてからも、しばらくウダウダ悩んでいました。 この記事では ・はてなブログのメリット・デメリット ・WordPressのメリット・デメリット ・はてなブログに向いている人 ・WordPressに向いている人 これらについて解説します。 私は結果的にはてなブログを選びましたが、WordPressも使ったことはあり、良さを理解しているつもりです。 より自分に合ったほうを選ぶために、この記事を読んで、それぞれの良い所・悪い所をチェックしてみてください。 無料ブログサービスの中では「はてなブログ」が1番! はてなブログのメリット メリット① 始めたばかりでもアクセスが取れる メリット② 無料で始められる メリット③ 簡単に始められる

                                                    はてなブログとWordPressどっちがいいの?はてな歴22ヶ月|私の結論 - だけど生きていく!
                                                  • 「wena 3」レビュー。万人向けではないが、唯一無二にして究極の浪漫 - すまほん!!

                                                    組み合わせれば、機械式腕時計がスマートウォッチに進化する! Sonyの新規事業プラットフォーム「First Flight」から誕生したwenaプロジェクト。「wena wrist」最新モデルにして、ユーザーが熱望してやまなかったSuica対応を果たしたウェアラブル端末「wena 3」を購入しましたのでレビューします。 開封・時計への装着 本機は、腕時計のバンド部分にスマートウォッチ機能を内蔵した製品。化粧箱内には本体、充電コネクター、ケーブル、各種説明書。 光学式心拍センサーなど各種計測計を内蔵。充電は、ちょうど心拍センサー部分に充電コネクターを覆い被せるような形になります。若干硬めですが慣れるとスムーズ。 今回チョイスしたのは「wena 3 leather」のブラック。 「wena 3 metal」の場合、コマ調節に専用工具が必要で、時計修理店に持ち込むほうが楽。しかし「wena 3 l

                                                      「wena 3」レビュー。万人向けではないが、唯一無二にして究極の浪漫 - すまほん!!
                                                    • お天気とリンクしてモヤる - ママンの書斎から

                                                      今日は朝から雨で濃霧だからか、なんだか最近のモヤりごとが頭の中で噴出しているママンです。 こう見えて、モヤっております。 「Go Toトラベル」期間延長の見込み 「受験生に一律2万円給付」の提言撤回 共通テスト「確認はがき」が届く スマホからスターがつけられない 「Go Toトラベル」期間延長の見込み 先日、一般入試の受験生には「Go Toトラベル」は使えないという記事を書きました。 www.mamannoshosai.com 2021年1月31日分までで終了してしまうキャンペーンなので、2月下旬からの一般入試を遠方で受ける受験生には何の恩恵もありません、ということを吠えていたわけなんですが…。 同じく受験生・ひめちゃんと二人三脚で受験に立ち向かっているひめぐまさんも吠えてくれていました。 www.himegumatan.com なまはげママンとひめぐまさんの雄たけびが、国の偉い人に聞こえ

                                                        お天気とリンクしてモヤる - ママンの書斎から
                                                      • 三井住友カードから重要なお知らせ「カード差し替えに関するご協力のお願い」が送られてくる → 問い合わせた結果ゾッとした

                                                        » 三井住友カードから重要なお知らせ「カード差し替えに関するご協力のお願い」が送られてくる → 問い合わせた結果ゾッとした 特集 詐欺怖い。絶対に引っかかりたくないものだ。本サイトでも何度も注意喚起をお伝えしているが、それほどに詐欺があふれかえる世の中である。気をつけて気をつけすぎることはないだろう。 そう思っていたところ、三井住友カードから重要なお知らせの封筒で「カード差し替えに関するご協力のお願い」なるものが送られてきた。なんでも「カード情報が第三者に流出した可能性がある」ため、「カード番号変更」をする必要があるのだとか。 大変だ! 直ちに記載されているURLにアクセスしてカード番号を変更しないと!! と、その時ふと思った。これって詐欺じゃね? ・封筒の内容 書面によると、三井住友カードの調査の結果、過去に利用した加盟店から、カード情報が第三者に流出している可能性があることが判明したら

                                                          三井住友カードから重要なお知らせ「カード差し替えに関するご協力のお願い」が送られてくる → 問い合わせた結果ゾッとした
                                                        • 最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス

                                                          最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、SBI証券を通して「最安で」米国株を購入する手順をお伝えしていきたいと思います。 私が米国株を購入しているメインバンクはSBI証券になります。 今回は、ドルを購入して、SBI証券で米国株を購入する手順を丁寧にお伝えします。 前提としましては、住信SBIネット銀行、SBI証券の口座がある人向けです。 さらに、住信SBIネット銀行に残高があり、SBI証券で海外株式口座を解説している人向けになります。 米国株を買う2つの方法 日本円で決済する場合 ドルを購入して決済する場合 SBI証券でドル建てで米国株を買ってみよう 1.住信SBIネット銀行でドルを購入する 2.SBI証券で米国ドルを受け取る 1.入金をクリック 2.外貨入出金の「外貨入金」をクリック 3.米国ドルにチェックがあるのを確認 4.振込指示の確認後送金に入る 5.住信SBIネット銀行の

                                                            最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス
                                                          • 超簡単です!法人税申告書作成ソフト【全力法人税】で法人決算をDIYしましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                            こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログ記事で【法人決算を自分で対応している】ことをみなさまへご紹介いたしました。 こちらのブログ記事です。 yoshikisan.hatenablog.com 株式会社と合同会社2社所有していますが、収入が少ないため税理士と顧問契約をしていませんので、自分で法人決算を対応しています。 決算業務は会計ソフトを活用し、法人税申告書などはエクセル書式を活用して対応していましたが、財務会計と税務会計が違うためエクセル書式では税務知識が必要となります。 さらに税制改正の最新情報と法人税申告書書式を最新状態に修正していかねばなりません。 法人税申告書作成ソフトを探していたところ、【全力法人税】はコスパ(コストパフォーマンス)がよく、とても簡単に法人税申告書を作成す

                                                              超簡単です!法人税申告書作成ソフト【全力法人税】で法人決算をDIYしましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                            • 第613回 Apache Guacamoleを使ってWebブラウザからWindows 10にリモート接続する | gihyo.jp

                                                              新型コロナウイルスの広がりにより、自宅勤務となる人が増えています。 さらに事態が悪化すれば、他国のように緊急事態宣言が出されるかもしれず、そうなれば多くの人が職場に向かうことも難しくなるでしょう。そうなる前に、職場の各PCに外部からアクセスできるようにしておきたいという人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「Webブラウザーからリモートデスクトップを使う」ためのソフトウェア「Apache Guacamole」をUbuntuサーバーにセットアップする手順を紹介します。Apache Guacamoleは、Windowsのリモートデスクトッププロトコル(RDP)およびVNCに対応しています。また、GUIだけでなくSSHおよびTelnetサーバーへのアクセスを中継する機能も持ちます。 図1 Apache Guacamoleのドキュメントより Apache Guacamoleのメリットの1つ

                                                                第613回 Apache Guacamoleを使ってWebブラウザからWindows 10にリモート接続する | gihyo.jp
                                                              • 第679回 LXD上にWindowsをインストールする | gihyo.jp

                                                                システムコンテナの管理ソフトウェアであるLXDは3.19から仮想マシンインスタンスもサポートするようになりました。つまりホストのカーネルと共有するコンテナだけでなく、QEMUを利用した仮想マシンも起動できるようになったのです。 この機能により、Linux以外のイメージであってもLXDのインターフェースを利用して管理できるようになりました。 今回はLXDを使って「Windowsインスタンス」を起動してみましょう。 WindowsをQEMUで動かすと言うこと 第609回の「LXDからコンテナではなく仮想マシンを起動する」でも紹介したように、LXD 3.19から仮想マシンインスタンスのサポートも開始しました[1]⁠。 とはいえ直後のLTSリリースであるLXD 4.0では「仮想マシンも使える」程度で「コンテナ版でしか使えない」機能も多くありました。 しかしながらフィーチャーリリースである4.x系で

                                                                  第679回 LXD上にWindowsをインストールする | gihyo.jp
                                                                • 第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp

                                                                  第638回ではUbuntuにログインする一般的な方法をいくつか紹介しました。ただしそれらの方法はあくまでUbuntuがきちんと動いていることが前提となっています。今回は不幸にもUbuntuがうまく起動しなくなったときに、ログインできるかもしれない手段を紹介しましょう。 具体的には、今回は次の4パターンを紹介します。 パスワードを忘れたときなどにシングルユーザーモードで「ログインする」方法(このページで解説) ルートファイルシステムをマウントできなくなったときにInitramfsに「ログインする」方法(2ページ目で解説) ストレージデバイスを仮想マシン化して「ログインする」方法(3ページ目で解説) SSHログインできなくなったときのためにIPMIやシリアルコンソールで「ログインする」方法(4ページ目で解説) リカバリー用にシングルユーザーモードでログインする 人間の記憶はアテになりません。昨

                                                                    第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp
                                                                  • 生成AI Claude 3 Opus を無料で使う方法ーーChatGPT超えのチャットアプリClaudeを使う裏技|平岡憲人(ノリト)

                                                                    こんにちは、ノリトです。 ChatGPT使ってますか? 高度な日本語能力を備えた生成AIが登場しました。 Claude 3 Opusです。 ChatGPTと同じ様にチャット型になっています。 ただ、無料で使えるのは、ひとつ能力が低い Claude 3 Sonnet です。 しかし、裏技を使うと、5ドル分だけですが、無料で使うことができます。 この記事では、開発者モードを使って Claude 3 Opus を無料で使う方法を説明します。 この記事は、大阪のIT専門学校&日本語学校「清風情報工科学院」の校長・平岡憲人(ノリト)がお送りします。 ノリトについては、こちらの記事を。 1.アカウント登録Claude には、一般モードと、開発者モードがあります。 ここでは、開発者モードでアカウントを登録する方法を説明します。 一般モードで、アカウントを登録し、無料または有料の「Claude Pro」を

                                                                      生成AI Claude 3 Opus を無料で使う方法ーーChatGPT超えのチャットアプリClaudeを使う裏技|平岡憲人(ノリト)
                                                                    • もう多分怖くないサービスプリンシパル | SIOS Tech. Lab

                                                                      ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ なんかよくわかんないサービスプリンシパルAzureで一番最初につまずくのはサービスプリンシパルかと思います。サービスプリンシパルはAzure上でアプリつくったり、Azure ADで認証を行う際には必須の概念なのですが

                                                                        もう多分怖くないサービスプリンシパル | SIOS Tech. Lab
                                                                      • RemixにAuth0認証を組み込んでみた | DevelopersIO

                                                                        Auth0の設定を反映 事前にAuth0のアカウントやアプリケーションの用意が必要となります。アプリケーションの設定画面より下記情報をあらかじめ取得し環境変数として諒するために.envファイルとしてプロジェクトルートへ用意しておいてください。 新規にAuth0の環境を用意される場合はは下記記事が参考になると思います。 .env AUTH0_RETURN_TO_URL=http://localhost:3000 AUTH0_CALLBACK_URL=http://localhost:3000/callback AUTH0_CLIENT_ID=clientID AUTH0_CLIENT_SECRET=clientSecret AUTH0_DOMAIN=******.jp.auth0.com AUTH0_LOGOUT_URL=https://******.jp.auth0.com/v2/logo

                                                                          RemixにAuth0認証を組み込んでみた | DevelopersIO
                                                                        • MLOpsマルチテナントクラスタへのArgo CDの導入と運用 - ZOZO TECH BLOG

                                                                          はじめに こんにちは。ML・データ部MLOpsブロックの築山(@2kyym)です。 MLOpsブロックでは2022年の上期からArgo CDの導入に着手しました。本記事ではArgo CDの導入を検討した背景から導入のメリット、また導入における公式マニフェストへの変更点や、運用において必須である認証や権限管理など、具体的な手順についてご紹介します。少しでもArgo CDの導入を検討している方の助けになれば幸いです。 またArgo CDを導入するきっかけとなった、複数運用していたKubernetesクラスタを1つに集約するマルチテナントクラスタへの移行についても触れます。マルチテナントクラスタの設計や具体的な移行作業については述べると長くなってしまうため、詳細については改めて別の記事にてご紹介できればと思います。 Argo CDについては、昨年の計測SREブロックの記事でも触れられていますので

                                                                            MLOpsマルチテナントクラスタへのArgo CDの導入と運用 - ZOZO TECH BLOG
                                                                          • 【活用例5選】Claude3でマーケティング最適化!ChatGPT超えの実力とは? | アーチ経営サポート

                                                                            待望のClaude3が登場 Claude(クロードと読みます)とは、OpenAIの元メンバーによって設立されたアメリカの人工知能スタートアップ企業Anthropicが開発する生成AI(大規模言語モデル:LLM)です。Anthropicは2023年5月に、当時のChatGPTの25倍に当たる10万トークンの処理が可能な大規模言語モデルであるClaudeを発表し、長文処理でも先行している最先端のAI企業です。 そんなAnthoropicが2024年3月5日に、Claude3をリリースしました。 Today, we're announcing Claude 3, our next generation of AI models. The three state-of-the-art models—Claude 3 Opus, Claude 3 Sonnet, and Claude 3 Haiku

                                                                            • 「シングルサインオンはいいぞ」 AWS Single Sign-Onのいいところ・イマイチなところ

                                                                              ZOZOテクノロジーズ・一休・PayPayの3社によるAWSの合同イベント「ZOZO×一休×PayPay AWS Night」。今回登壇するのは、ZOZOテクノロジーズの光野達朗 氏。AWSの魅力に取り憑かれたと語る氏が、AWS Single Sign-Onを用いたログインについて話しました。 ZOZOTOWNのエンジニア 光野達朗氏(以下、光野):これから「AWS Single Sign-Onを用いた、セキュアでよりよいログイン体験への取り組み」について紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、自己紹介をさせてください。ZOZOテクノロジーズSRE部でテックリードを務めている光野達朗です。もともとサーバサイドのエンジニアとしてキャリアを始めていましたが、途中でAWSの魅力に取り憑かれて転職しました。現在はSREで、AWSを専門とするエンジニアとして、日々アーキテクチャの

                                                                                「シングルサインオンはいいぞ」 AWS Single Sign-Onのいいところ・イマイチなところ
                                                                              • 入社から約1年半、Money ForwardのAndroidエンジニアとしての活動を振り返る - Money Forward Developers Blog

                                                                                こんにちは。 Androidエンジニアの @syarihu です。 私が入社したのは2017年10月で、入社してから約1年半以上が経ちAndroid開発周りの環境がだいぶ良くなってきたなあと感じています。 そこで、今までやってきたことの振り返りを書いていこうかなと思います。 syarihuが普段やっている業務 はじめに、私が普段何をやっている人なのかを紹介します。 私はPFM本部のサービス開発部というところに所属しています。 基本的には マネーフォワード MEのAndroidアプリ開発 を主に担当していますが、全社的に関わることもときどきやっています。 マネーフォワード MEのAndroidアプリ開発 私が普段マネーフォワード MEのAndroidアプリ開発周りでやっている業務を箇条書きにすると次のとおりです。 機能開発 技術的負債の改善 開発環境整備 開発・運用フロー アプリ設計 CI

                                                                                  入社から約1年半、Money ForwardのAndroidエンジニアとしての活動を振り返る - Money Forward Developers Blog
                                                                                • Elastic Cloudの特権アカウント共用から脱却! - ZOZO TECH BLOG

                                                                                  はじめに こんにちは、SRE部 検索基盤SREブロックの花房です。普段は、ZOZOTOWNの検索関連マイクロサービスにおけるQCD改善やインフラ運用を担当しています。 以前まで、検索基盤を支えるチームではElastic Cloudの特権アカウントをメンバーで共用していました。本記事では、2023年4月にリリースされたElastic CloudのRBAC(Role-Based Access Control)機能を活用して、特権アカウントの共用から脱却した取り組みについて紹介します。さらに、既存機能と組み合わせることで実現した、効率的な権限管理についても紹介します。 同様の課題を抱えている読者の方には、下記の部分で参考になれば幸いです。 Elastic CloudにおけるSSOの活用 Elastic CloudのRBACによる権限管理の実例 Elastic Cloudアカウント情報を利用した、

                                                                                    Elastic Cloudの特権アカウント共用から脱却! - ZOZO TECH BLOG