並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

払う税金の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary

    ここは先進国の日本 未就学児を抱えた片親に 人権はないのかもしれない これはいちシングルマザーの愚痴です。 ちゃんとした知識もなく書きなぐったものです。 多く間違いもあるかもしれませんが、どうぞ御容赦を。 ご指摘いただければ、さらに幸いです。 ただ、自分の吐き出した言葉を、撤回はなかなか出来ません。 ここが違うよ、ということを教えていただければ。それはもちろん訂正させていただきます。 追記(2020.1.31) タイトルに死とはいっているのはどうか、とか言われますが。 じゃあ頑張って生きていきましょう、という環境が少ないと思います。 私は児童扶養手当を今すぐあげてくれ、役所はもっとお金をくれ、とも思っていません。それはもちろんもらえるほうが良いですが。私は削られまくって本当に雀の涙ほどしか貰えていません。 もちろんそういう手当が必要な人は沢山居ます。その為にも手当等の細分化は必要だと思いま

      シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary
    • なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?

      図書館で本を借りられることは正しいのか? 「図書館で本を借りられることは正しいのか?」と問われて、「正しい」と答えるのが正しい。 どのように正しいのか。AIにいくら「図書館が本を貸し出すことの弊害」を訊いても、結局は「図書館が本を貸し出すこと、市民が本を借りられることは正しい」と答えるくらいには正しい。そのくらいポリティカルに正しいのだ。 日本には「図書館の自由に関する宣言」というものもある。1954年に採択された。少し長いが引用したい。 図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 1.日本国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべ

        なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?
      • 人びとを「プア」から「ワーキングプア」に全力でクラスチェンジさせようとしている国で生きるということ - いつか電池がきれるまで

        fujipon.hatenablog.com ※前回のこの記事の続きです。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp これらの『匿名ダイアリー』を読んだ人たちに知っておいてもらいたいのは、現在の日本は、すでに、生活保護や低所得者への援助を積極的に行っている国ではない、ということなんですよ。 fujipon.hatenadiary.com この本で示されるという統計によると、「日本では必要な人の10~20%しか生活保護を申請しない」そうです。 子育て罰~「親子に冷たい日本」を変えるには~ (光文社新書) 作者:末冨 芳,桜井 啓太光文社Amazon この本には、こんなことが書かれています。 ごく簡単に言えば(「子育て罰」というのは)、子育てする保護者はそうでない大人に比べて賃金が低く、貧困に陥りやすいという課題を表現する「child penalty(チャイルド・

          人びとを「プア」から「ワーキングプア」に全力でクラスチェンジさせようとしている国で生きるということ - いつか電池がきれるまで
        • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

          僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

            個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
          • いくら稼いだら年収の半分が税金になるのか? - ゆとりずむ

            こんにちは、らくからちゃです。 お客様には『グローバル化するビジネスのIT化を支援するなんて』言いつつも、ずーっと紙の給与明細を愛用していた弊社でも、やっとこさ去年から電子化されました。といっても、アクセス権を本人限定に絞ったディレクトリにPDF化したファイルを放り込んであるだけの簡単電子化で、いままで何を躊躇していたんだろう?と浅学非才な私は不思議に思う次第です。 さて給与明細とセットで源泉徴収票も電子化されました。これってそのまま印刷して使えってことなんでしょうかね?んまー、元々ハンコもなかったので幾らでもコピーして使える代物でしたが。 さて今年の源泉徴収票と去年のものを見比べてみると、どうやら私、年収が20万円増えていたそうです。全くそんな気がしません。これがいわゆる「実感なき景気回復」ってやつでしょうか。それとも健保組合の切り替えで社会保険料が上がったからかな。 しかし源泉徴収票を

              いくら稼いだら年収の半分が税金になるのか? - ゆとりずむ
            • 少し調べればiDeCoがトクなのは誰にでもわかる。それすらもやらないの?

              本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                少し調べればiDeCoがトクなのは誰にでもわかる。それすらもやらないの?
              • 目に映るものはだいたい経費~税の視点で街を歩く~

                今の私は意識が高い。確定申告の季節で納税の意識が最高潮に高まっている。 街を歩けば目に映るものみな経費に見える。もしかしたら本当にそうなのだろうか? 専門家と街を歩くシリーズ、前回は税理士さんとリモートで代官山駅周辺を歩いた今回はその続きである。 税理士さんと代官山~渋谷を歩く デイリーポータルZライターの井上マサキさんが税に関する本(『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』)を出したので共著である税理士の高橋創さんとともに代官山駅周辺を歩いて話を聞いた。 なお東京都はまだまだ緊急事態宣言下にあるのでzoomでお散歩することになった。 画面右下の筆者がZOOMでつないで代官山駅~渋谷駅を歩く。デイリーポータルZウェブマスター林(左上)、税理士の高橋創さん(右上)、著者の井上マサキさん(左下)が各自家などからああだこうだ言う 前回の記事(『税の視点で街を歩く』デイリーポータルZ)では「経費

                  目に映るものはだいたい経費~税の視点で街を歩く~
                • ナイキに感謝してる在日3世

                  私は在日3世だけど、恋人以外25年間誰にも言わずに隠してるよ。 国籍?どっちだっていいでしょ。払う税金一緒だよ。(追記:国籍は日本です。だから何という話だけど) 正直ナイキがお金をかけて日本の人種差別について触れたプロモーションを作ったことに、私は、泣いちゃったんだよね。 なんだろね、普段考えないようにしてて、殺してた感情だけど、人種を理由に判断されるのっておかしいよね?これって問題だと思っていいんだよね?っていう気持ち。 在日っていうのは言わない限りわからない。 でもだからこそ目の前に在日韓国人がいるとも 知らずに「朝鮮人浄化しようぜw」ってブラックジョーク(笑)っぽく友達が言うの聞いちゃったりする。 生まれた国が日本で、日本の学校で育って、日本の大学入って、日系企業に入って、当たり前だけど税金納めて、今まで生きてきた。当たり前だけど日本語しか話せない。 親に言われなかったらふつーすぎて

                    ナイキに感謝してる在日3世
                  • 借金してでも払え! 税金Gメン取り立て、各地でトラブル | 毎日新聞

                    納税を担当する市役所の窓口。小さな自治体では専門の職員を配置することも難しく、滞納者からの徴収は難しくなる(写真の自治体と本文は直接関係ありません)=2007年2月2日、小槌大介撮影 生活苦から税を滞納していた男性が職を失った。強引な取り立てに遭って仕事で使う取引口座を差し押さえられてしまったためだ。取り立て主は市町村ではない。「租税債権管理機構」という聞き慣れない組織。納税の義務は生存権より優先されるのか。自治体に代わって税を集める「税金Gメン」の実態を追った。 分納認めず、財産差し押さえ 男性は茨城県内に住む40代。大手運送会社から委託される配送業務で生計を立てていたが、3月に委託契約を解除された。機構が委託費の振込口座を差し押さえたことで滞納の事実が運送会社に伝わった。「税金滞納者とは仕事できない」。仕事をもらえなくなってしまった。 男性は15年ほど前から建設会社を経営していたが、景

                      借金してでも払え! 税金Gメン取り立て、各地でトラブル | 毎日新聞
                    • 相続とはいったいなに?みんなに知ってほしい20のこと

                      「ねぇ、ママ、相続ってなに?」 と、小学生のわが子に聞かれたとしたら、伝えたいことを記事にまとめました。 ネットやYoutubeで「相続」と調べると 相続対策には生命保険の活用しよう 小規模宅地の特例は使った方が節税になります 相続登記が義務化されました などなど、難しい制度やテクニックのことばかりが載っています。 でも、相続についての基礎知識がまったくない小学生のわが子に「相続ってなに?」と聞かれて、伝えたいことは、上記のような制度やテクニックではありません。 相続って、そもそもなにか? 人生の中で相続に出会うのは、どんなときか? なんで、相続は大切なのか? こんな、金融リテラシーともいうべき「相続の基本のき」をまず教えてあげたいと、税理士法人に勤務するママである私は思いました。 そこで、「相続の基本のき」をまとめた記事をつくりました。 難しい制度やテクニックは抜きに、「相続とはなにか」

                        相続とはいったいなに?みんなに知ってほしい20のこと
                      • 学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと

                        先日、夫と「学校で学びたかったこと」について話した。 「大人になる前に知りたかったこと」と言い換えるとわかりやすいかもしれない。 みなさんにもきっと、「学校でこれを教えてほしかった」「大人になる前にこれを知っておきたかった」ということがあるんじゃないだろうか。 というわけで今回は、大人になる前に知りたかったことをテーマに書いていこうと思う。 みなさんも、「大人になる前にこれを知っておけば……」ということがあれば、ぜひ教えていただきたい。 ※ちなみにわたしは現在30歳で、ゆとり教育を受けた世代である。 1.幸せに生きるために知っておくべき「自己肯定感の高め方」 学生の時は、多少進路について考えはするものの、とりあえず今日授業を受けて、明日は友だちと遊んで……と、少し先の未来だけを考えていればよかった。 しかし大人になると、そうはいかない。 冷蔵庫の食材とにらめっこして1週間の献立を考え、来月

                          学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと
                        • 勝者なき財源争奪戦 ふるさと納税「過去最高」の死角  舘野真治 - 日本経済新聞

                          寄付なのに納税と称する。ふるさと納税は名前からして複雑な制度だ。利用者は好きな地方自治体に寄付した額のうち2000円を超える部分を所得税や住民税から控除してもらえる。本来は居住地で払う税金の一部を自分で選んだ地域に回しているといえなくもない。個人にはいいことずくめに映る。税負担を免れるからといって、自分が住んでいる自治体で公共施設を利用できなくなるといった不便を被ることはない。加えて寄付先から

                            勝者なき財源争奪戦 ふるさと納税「過去最高」の死角  舘野真治 - 日本経済新聞
                          • ベビーシッターが150円で利用できる?→事実上負担が重くなる世帯も 東京都のベビーシッター利用支援事業、「使うと来年払う税金が増える」注意喚起広がる

                            東京都のベビーシッター利用支援事業を利用すると、翌年の税金が一気に増える――制度の問題点を指摘する声が次々と上がっています。 東京都ベビーシッター利用支援事業は、東京都が事業者とともに2018年12月からスタートした待機児童問題対策。0~2歳児クラスで待機児童となった子どもが、認可保育所に入園するまでの間、1時間あたり250円でベビーシッターを利用することができるという事業です。2020年4月からは1時間あたりの親の負担額は150円となり、子どもが保育園に落ちてしまった親の職場復帰サポートとなることが期待されていました。 2020年4月1日からベビーシッターが1時間あたり150円で利用できる東京都の事業。問題点が多数指摘されています(以下、画像は東京都福祉保健局より) ベビーシッターの即時手配サービスを展開するキッズラインも、利用支援事業の対象事業者に名を連ねています。2月10日には「【速

                              ベビーシッターが150円で利用できる?→事実上負担が重くなる世帯も 東京都のベビーシッター利用支援事業、「使うと来年払う税金が増える」注意喚起広がる
                            • 大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞

                              参議院選に10人が立候補した山本太郎率いる「れいわ新選組」が全国でくり広げている街頭演説や講演会が話題を集めている。そのなかの1人、元外資系銀行ディーラーの大西恒樹氏(全国比例)が10日、広島市内で講演会を開き、現代の日本社会が抱える金融・経済システムの不条理に焦点を当て、資本主義社会のもとで広がる貧困化、格差拡大、増税などの財政問題について問題提起をおこなった。現在の経済の仕組みを根本から問い直す内容が各地で反響を呼んでいる。大西氏の講演を概括して紹介する(掲載する図やグラフは同氏による提供)。 ◇----◇----◇----◇----◇ 日本は世界一のお金持ち国にもかかわらず、7人に1人の子どもが貧困状態にある。私は3年前から地元神奈川県のある高校の図書館カフェでボランティアをしている。そこからは高校生たちの何気ない会話の中からいろんな問題が垣間見えてくる。学校や家庭の悩みに加えて、最

                                大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞
                              • 山本太郎さんは消費税をなくして年金も減らすの?

                                選挙が近づいてきて、政治家のみなさんがバラ色の約束をするようになりました。中でもわかりやすいのは、山本太郎さんの「消費税の廃止」という公約ですが、8%の消費税をやめると18兆円の財源がなくなります。 国民年金(と基礎年金)の財源は半分、消費税から出るので、消費税をなくすと年金が減ります。年金について彼は何も語りませんが、年金財政の赤字をどうやって埋めるつもりなんでしょうか? #山本太郎 #れいわ新選組#財務省 の #嘘 を動画にしました 騙されてはいけない、国の借金はあなたの借金ではない pic.twitter.com/ltFZ2VKkTG — enserio (@enseriomajide) 2019年6月24日 山本さんは国債で埋めればいいといっています。彼の話では「国の借金はあなたの借金ではなく資産だから問題ない」そうです。これはまちがいではありません。 国債は政府が日本国民から借り

                                  山本太郎さんは消費税をなくして年金も減らすの?
                                • 親子でデザインを楽しめる社会科見学。池田市立図書館とカップヌードルミュージアム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  池田市でデザインを学ぶよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 前回は池田市のコペンファクトリー で日本のものづくりに感動したよ! 今日も嫁氏やワクワクさんと 楽しくお出かけ! 今回は池田市の別の場所に移動し デザインについて楽しく学ぼう! いいデザインってなあに? みんなは「デザイン」っていうと どんなイメージを持ってるかな? 難しいもの? 高いもの? 見た目? でもデザインって見た目だけでも お金持ちだけのものでもないよ☆ デザインっていろんな考えがあるけど 使いやすさと見た目どちらも大事♪ そしてデザインが目指すのは 問題解決! 暮らしの中の問題を解決して より心地いいものにしていく それがデザインだと ワクワクさんは考えてるんだ☆ だから偉い人やお金持

                                    親子でデザインを楽しめる社会科見学。池田市立図書館とカップヌードルミュージアム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • NHKの受信料は不合理。値下げするより税金で運営を | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    NHK受信料の値下げが検討されているようですが、NHKは受信料ではなく税金で運営すべきだ、と筆者(塚崎公義)は考えています。 受信料は逆進的 NHKの運営費用は、受信料で賄われています。それが今回値下げされるかもしれないと報道されています。しかし、これを機に受信料制度を廃止してNHKを税金で運営すべきだ、と筆者は考えています。 その理由の一つは、テレビ所有者には収入等にかかわらず、一律の受信料が課されているため、逆進的(貧しい人の負担が重い)だからです。 所得税は、累進課税です。所得が増えると払う税金が増えるわけですが、所得が2倍になると払う税金が3倍にも4倍にもなりかねません。それは、所得が増えると税率が上がるからです。豊かな人には多く負担してもらい、貧富の格差を縮小しよう、というわけですね。 それに対して、消費税は累進課税ではありません。所得が2倍になって消費額が2倍になっても、税率は

                                      NHKの受信料は不合理。値下げするより税金で運営を | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • 【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen

                                      フリーランスになると重くのしかかってくる税金問題。 わたしもフリーランスになりたての頃、どのように節税をしたらいいのか、確定申告のために何が必要なのかまったく分かっていませんでした。 毛嫌いしすぎて税金のことなんて考えたくもなかったよ... 「そもそもなにをすればいいの?」「フリーランスが知っておくべき税金のことって?」という方向けに、フリーランスのための税金問題について税理士がわかりやすく説明してくれます。 確定申告は年に1度の一時的なイベントに思われがちですが、1年間の経費や節税が大きく関わってくるので、早めに知っておくと楽になりますよ。 フリーランスの税金問題をどうにかしたい! 確定申告のためになにから始めればいいのかわからない どこからどこまでを経費にできるか知りたい! フリーランスの税金問題を解決する1stステップ プロフィール・概要 勉強になったフリーランスの税金知識 フリーラ

                                        【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen
                                      • 岸田首相が進める「国民負担率50%超」で少子化は加速! 年収500万円の手取りは20年で33万円も減っている | 女性自身

                                        岸田文雄首相(65)が発表した骨太の方針。肝心の財源はあいまいなまま。待っているのはさらなる負担増だという。 「国の税収(一般会計)が3年連続で過去最高額を更新しており、2022年度の税収は71兆円と、初の70兆円台に達する見通しであることが、6月28日に判明しました。国の“収入”は右肩上がりですが、一般家庭は物価高に加え増税がのしかかり、生活は苦しくなるばかりです」(全国紙記者) 税収が増えている背景には、上がり続ける「国民負担率」がある。社会保障に詳しい関東学院大学経済学部の島澤諭教授が解説する。 「“国民負担率”は、租税負担および社会保障負担を合わせた公的負担の、国民所得に占める割合です。租税負担とは、所得税や法人税、ガソリン税、消費税など、ありとあらゆる税金のこと。社会保障負担は健康保険料や厚生年金保険料などです。国民負担率が高ければ高いほど、年収に対して公的負担が大きいということ

                                          岸田首相が進める「国民負担率50%超」で少子化は加速! 年収500万円の手取りは20年で33万円も減っている | 女性自身
                                        • はじめてのふるさと納税で自転車のサドルが送られてきました

                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ふれあい歯磨きストロングはほとんど骨 > 個人サイト むかない安藤 Twitter ふるさと納税とは ふるさと納税。これはざっくり言うと、どこかの自治体へ寄付をすると、来年払う税金が寄付した分だけ減額されるというもの。寄付をした自治体からは「お礼品」としてなにかいいものが送られてきたりする。 ふるさと納税。 つまり寄付(善意)とお礼品(お得)とがセットになった制度なのだ。 毎年まわりの友だちや同僚がふるさと納税しているのを見ながら「自分には関係ないから」と思っていたみなさん。もしくは僕のようになんとなく面倒くさそうで見て見ぬふりをしていたみなさん。 今からでも遅くないので今年から始めてみませんか。僕はこの企画のためにはじめてのふるさと納税

                                            はじめてのふるさと納税で自転車のサドルが送られてきました
                                          • 「生ごみ出しません袋」「燃やすしかないごみ」年間2兆円のごみ処理減らす自治体の取り組み(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            5月30日は「ごみゼロの日」。1990年代半ば頃、カリフォルニアやイタリアで、環境保護運動を通じて「ゼロウェイスト」(Zero Waste:ごみゼロ)の考え方が醸成された(1)。世界各国で意見交換を行う「ゼロウェイスト国際連合」(ZWIA: Zero Waste International Alliance)という組織もある(2)。日本では、ゼロウェイスト宣言を行った自治体は、日本で初めて宣言した徳島県上勝(かみかつ)町を含む5自治体のみに過ぎないが、この運動の発祥国のひとつであるイタリアでは、全国で300を超える自治体がゼロウェイスト宣言を行っている。 「焼却大国ニッポン」「世界のスタンダードではない」 2015年から徳島県上勝町でゼロ・ウェイストアカデミーに参画し、現在は一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事の坂野晶(あきら)さんは、「日本のごみ焼却処理は世界のスタンダードでは

                                              「生ごみ出しません袋」「燃やすしかないごみ」年間2兆円のごみ処理減らす自治体の取り組み(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • コロナ禍の影響による減収や低年金で、税金が払えないとき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              税金のお支払い 毎月、なにかしらの税金・支払いに追われているのは、私だけでしょうか。 住民税や固定資産税、国保税に車の税金……。 とくに固定資産税は、固定資産である不動産を持っているかぎり、今後もずっと払う税金。 低年金や、減収により固定資産税が払えなくなったら! できることを考えます。 スポンサーリンク 固定資産税 固定資産税が払えないとき 減免措置 延滞した分を分割払い まとめ 固定資産税 アメリカの固定資産税は日本より高い わが家の固定資産税は、狭い土地と築年数を経た家なので、今は年間10万円ほどで済んでいます。 固定資産税が年間10万円とはいえ、30年なら300万円、50年で500万円ですから、見過ごせない 金額。 高齢になって認知症になれば、支払いを忘れる可能性もあるかもしれません。 また、自分が住む家のほか、相続で受け継いだ土地や家にも税金がかかり、遺産の相続人は固定資産税を払

                                                コロナ禍の影響による減収や低年金で、税金が払えないとき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 斎藤一人さん 親方の一時働き - コンクラーベ

                                                一時だけ、一生懸命体を使って働くの。 もし、従業員が足りなかったら、店に行って働けばいいんだよ。 それ以外は頭脳労働なんだよ。 どうせやるなら日本一 気合い 21世紀は「プロ中のプロ」 経営者はいかにして無駄を省くか 追伸 馬鹿なことをしなければ、嫌われないのが当たり前 どうせやるなら日本一 「えっ、難しくないんですか? 繁盛してた店が、お客さんが来なくなって、潰れたなんて話、ザラにありますよね」 私がそう言うと、一人さんは、 「そういうのはな、『また』を考えてなかったからなんだよ」 「また?」 ひとりさんは頷くと、実に楽しそうに、 「商売というのは、常に『また』なんだよ。 それと、芝居なんだよ。 これがもうね、面白くて、面白くて、たまらないの」 「何ですか、それ。詳しく教えてください」 どんな仕事でも、儲かるコツは同じなんだよ。 いいかい、よく聞きなよ。 例えば、お金がないから、繁華街か

                                                  斎藤一人さん 親方の一時働き - コンクラーベ
                                                • 斎藤一人さん 実ってもいないうちから、頭、垂れるな - コンクラーベ

                                                  商人は、ひたすら商売をすればいいの。 実ってもいないうちから、頭、垂れるな 起死回生の「プロ中のプロ」 「愛弟子、おがちゃんへ」 追伸 質問 プロ中のプロ 実ってもいないうちから、頭、垂れるな はい、追伸です。 「お店にお金をかけないほうがいいですか、かけるべきなんですか」っていう質問があるんだけど。 それはね、俺に聞いちゃだめだよ。 自分自身に向かって「そんなにお金をかけて、自分を取り戻せるんだろうか」って聞いた方がいいよ。 要するに、お金をかけていいか、悪いかの問題じゃないんだよ。 お金をかけても、自分が取り戻せるか。 取り戻せるなら、お金かけていいの。 だから、俺が「お金かけるな」っていうのは、かかってなきゃ、取り返すのがものすごく楽だからなんだよ。 もし、すでに、店にお金をかけちゃったんだったら、余計、お客さんでいっぱいにするしかないんだよな。 自分の持ってる、全知全能を使って、い

                                                    斎藤一人さん 実ってもいないうちから、頭、垂れるな - コンクラーベ
                                                  • 斎藤一人さん コロナの時代 - コンクラーベ

                                                    コロナウイルスの感染拡大で、世界は大きく変わろうとしています。政治、医療、経済……。 コロナの時代 どの人の心の奥にも、誰かを傷つけたり、騙したりすることもない、美しい花が咲いている どんな時でも明るく考える。それができれば、今、ここを生かすことができる 一生懸命やっても好かれない人 人は、人に恵ようになった時に初めて救われる 全て魂の修行だと考えれば、悩まなくてもいい 人間は皆、神様の愛と光でできている この世で一番必要なのは、褒める人間なんです 世話になった人を大切にすることだよ コロナの時代 私たちの修行する場所は、今、ここなんだよ。 今、ここで、目の前の人に対して愛のある顔をし、愛のある言葉を喋る。 そして、この難しいコロナの時代を乗り越える。 利益が出たら、私たちが払う税金で生きていける人が、いっぱいいるんだよ。 どの人の心の奥にも、誰かを傷つけたり、騙したりすることもない、美し

                                                      斎藤一人さん コロナの時代 - コンクラーベ
                                                    • 斎藤一人さん モノの値打ちが下がると、人間の価値が上がる - コンクラーベ

                                                      もっと多くの人に、全ての良きことか、雪崩の如く起きますように モノの値打ちが下がると、人間の価値が上がる いいことのプラスが魅力的 馬鹿なことをしなければ、嫌われないのが当たり前 追記 次に来るのは人柄の時代 モノの値打ちが下がると、人間の価値が上がる 今は女性の時代だ、っていうよね。 女性の時代ってなんですか、っていうと、例えば、女の人が車を買うときは、その車を見て、欲しいか、欲しくないかなんだよね。 女性の時代って、そこなんだよ。 昔は、中身を知らないと騙されたり、動かなくなっちゃうことがあるから、その品質を重視したの。 だけど女性の時代には、そんなこと必要ないんだよ。 何気筒じゃないと車が止まっちゃうとか、中身のことを知らないと大損するから、っていうことがない。 今の車って、どれもそこそこ走るし、つつがなく動くんです。 要するに、いちいち中身を知らないと、どうかなっちゃう時代じゃない

                                                        斎藤一人さん モノの値打ちが下がると、人間の価値が上がる - コンクラーベ
                                                      • 消費税が10%になって喜んだ輩の末路だな - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                        ………インボイスは大賛成だ… 今日は月1の全休日σ(^_^) 故に昨日は全体主義があって 杏奈ちゃんの高卒認定試験 全科目合格の報告と、大学合格の計画について 来年度の当社による大学や高校進学の全額負担奨学金の、本人や家族が払う税金について (額が多いから収入とみられる) インボイスで取引を中止した会社の確認 私達が取引を認めた  (経営努力を惜しまない)……課税業者や免税業者と登録した個人事業主や店への当社からの税負担支援の再確認などの話をしたよ (ウチはダンピング強要まがいな事はしない。自分達が頑張って売り上げや利益を上げれば良い事だから。) いつもの様にインボイスは反対だ!と赤旗を振って騒ぐ小池や 益税という「既得権」を守ろうとする輩がいるけど 私はインボイスに大賛成。 私は学生で納棺師の商売を始めた年から消費税を納めたからな…「益税」こそ罪であり悪だと思ってるの 例えば…私がまだ純

                                                          消費税が10%になって喜んだ輩の末路だな - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                        • 社説:コロナと法人税 大企業に負担求める時代 | 毎日新聞

                                                          大企業を優遇してきた税制を転換し、負担を求める動きが各国に広がっている。新型コロナウイルス禍で所得格差や財政難が深刻化したためだ。適切な判断である。 英国は半世紀ぶりとなる法人税増税を決めた。米国のバイデン政権も、トランプ前政権が大幅に下げた法人税率を上げる意向を示している。欧州連合(EU)も大企業の負担を増す案を検討中だ。 各国はこれまで自国産業を強化しようと法人税の減税競争を繰り広げてきた。安倍前政権もアベノミクスの目玉として実行した。先進国でかつて40~50%に上った税率は20%前後と大幅に低下した。 だが、減税の効果には疑問が多い。推進派は経済を成長させて税収を増やすと主張したが、日本は減税後も成長率は低く、賃上げにも結びついていない。 むしろ企業利益を優先してきた結果、社会的不公平が拡大した。 先進国は高齢化で社会保障費が増加し、財源確保が課題となっている。大企業が払う税が減った

                                                            社説:コロナと法人税 大企業に負担求める時代 | 毎日新聞
                                                          • ここにきて「弱者男性」が厄介者になってきた件

                                                            弱者男性「弱者男性が貧困だというのは差別だ。最底辺は社会的支援があるけど、俺らは払う税金のほうが多いんだ。」 弱者男性「弱者男性が女性より高収入であるというのは差別だ。女性はフェミや女性活躍で特権的立場で俺らより稼いでるから差別だ。」 弱者男性「弱者男性が女性より低収入であるというのは差別だ。女性はフェミや自殺率低いから男性より収入低くあるべきだ。それが実力相当だ。」 弱者男性「弱者男性はセルフネグレクトをしているというのは差別だ。弱者男性は自分を大切にできて満足した生活を送れている。リベラルは弱者男性がさらに快適に暮らせる選択肢を示せ。」 弱者男性「弱者男性は女をあてがわれたいというのは差別だ。性欲なんてない。」 弱者男性「弱者男性は結婚願望を捨てているというのは差別だ。未練たらたらだ。」 弱者男性「弱者男性は丁寧な生活をしていないというのは差別だ。健康に気を使った丁寧な食生活をしていて

                                                              ここにきて「弱者男性」が厄介者になってきた件
                                                            • 【悲報・ブラジル消費税高すぎ】トイレットペーパーの税金32.55%の件【貧乏人はケツを新聞で拭くべき】 - Brasil x Brazil

                                                              ブラジルにいると全く実感がないのですが、2019年10月1日、日本で一部商品を除き、消費税が10%にあがりましたね。 ツイッターやネットでの反応を見ると「ややこしい」とか「社会保障を充実させるためといいながら、全然社会保障が充実してきてない」とか、不満の方が多いように感じます。 皆さんはどう感じていますか? もしも増税が「ややこしい」とか「消費税が高すぎる」と思っているあなた。そんな日本なんか、赤ちゃんレベルに感じる国があります。 それはブラジルです。 今回は、ブラジルの税のうち、日本でいうところの「消費税」に近いものをピックアップしてご紹介します。※消費税という名目ではないのですが、商品やサービスを消費する都度に払う税金なので、消費者側からすると、日本の「消費税」に性質が近いです。 比べてどうこう言うつもりもありませんが、これを見ればまだ日本はましなのかなと思えるかもしれませんよ! ブラ

                                                                【悲報・ブラジル消費税高すぎ】トイレットペーパーの税金32.55%の件【貧乏人はケツを新聞で拭くべき】 - Brasil x Brazil
                                                              • 斉藤一人さん 今ここで、 愛のある顔をし、難しい時代を乗り越える - コンクラーベ

                                                                今、ここで、目の前の人に対して愛のある顔をし、愛のある言葉を喋る。 そして、この難しい不況の時代を乗り越える。 今ここで、愛のある顔をし、難しい時代を乗り越える 仕事は選ぶものじゃなく、呼ばれるもの。合わない仕事は、すぐやめな 楽しく仕事をするのとラクをするのとは違う。笑顔で「楽しい、楽しい」って仕事するの 人の心に灯をともす 追伸 「天職」の本当の意味 今ここで、愛のある顔をし、難しい時代を乗り越える 私達の修行する場所は、今、ここなんだよ。 今、ここで、目の前の人に対して愛のある顔をし、愛のある言葉を喋る。 そして、この難しい不況の時代を乗り越える。 利益が出たら、私たちが払う税金で生きていける人がいっぱいいるんだよ。 人はみんな観音様。 観音様はハスの花に乗っているけど、どんなに汚い、泥だらけの所でも綺麗な花を咲かせているね。 しかも、その花には泥がついていない。 人間って、このハス

                                                                  斉藤一人さん 今ここで、 愛のある顔をし、難しい時代を乗り越える - コンクラーベ
                                                                • 「銀行から『貸金庫がある』と連絡が。変なものが入ってたらどうしようって…」梅宮アンナ(49)が語る、父・辰夫の死後“駆けずり回った10カ月” | スターと暮らせば | 文春オンライン

                                                                  相続の期限は10ヵ月……全然足りない ——辰夫さんが亡くなってからは、相続の手続きに奔走されたそうですね。 梅宮アンナ氏(以下、アンナ) ほんとは亡くなった翌日から動かないとダメらしいんですけど、その時は知らなくて。亡くなって1週間くらいして税理士さんを訪ねたんですよ。 「相続、やらなきゃいけないんですよね」って聞いたら、「はい。亡くなった日から10か月間ですべてを終えないといけません」って。 ——相続の期限は、10か月なのですね。 アンナ 10か月以内に相続税を申告しないと、罰金が発生したり、払う税金が加算されちゃうんです。税率がどんどん上がっちゃう。 最初は「なんだ、10ヶ月だったら余裕じゃん」と思ったけど、ちっとも時間が足りなくて。もう、後半は毎日あっちこっち動き回って。ようやく、2020年の7月下旬に終わらせることができました。 ——梅宮家の場合は、何から取り掛かったのですか? ア

                                                                    「銀行から『貸金庫がある』と連絡が。変なものが入ってたらどうしようって…」梅宮アンナ(49)が語る、父・辰夫の死後“駆けずり回った10カ月” | スターと暮らせば | 文春オンライン
                                                                  • 紺綬褒章の授与基準は変更した方がよい

                                                                    ごく身近な人にしか話していないのですが、僕は紺綬褒章をもらったことがあります。 もともと、褒章をもらえるなんて期待も予想もしていなかったのですが、多額のふるさと納税をしたら、結果的にもらえてしまったのです。 数年前、僕は、縁のある某自治体(市町村)の特定の政策に紐付きのふるさと納税をしました。 某自治体には住んではいないけど、縁があり、何かの役に立ちたいなと考えていたし、特定の政策の内容に賛同していたので、自分の払う税金がそれに使われるのは良いことのように思いました。手数料のピンハネがないように、ポータルサイト経由ではなくて、その自治体に直接申し込んで、銀行振り込みで納付しました。当然ですが、返礼品は一切受け取っていません。 自己満足のためにふるさと納税をして、何か月か経って忘れたころに、その自治体から連絡が来て「紺綬褒章の対象として推薦したいが、構わないか?」と言われました。少し迷ったも

                                                                      紺綬褒章の授与基準は変更した方がよい
                                                                    • 働き方は5段階で変わっていく - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                      昭和型の労働モデルは完全に劣化している 戦後の日本はアメリカ人の生活をひたすら追い求めてきました ・冷蔵庫・掃除機・洗濯機の3種の神技のある暮らし ・車・カラーテレビ・クーラーの3Cのある暮らし ・学校を出ると終身雇用で最後まで面倒をみてく高額な退職金もある ・老後は悠々自適な年金暮らし の学習期20年・労働期35年・引退期15年の70年間の人生プランです 一方のアメリカは戦争には勝ったものの、経済戦争では日本に負けて、終身雇用は維持できなくなりましたが、実力主義にシフトして競争力の強い社会へと変化していきました 日本が「1億総中流社会を実現したぞ!」という頃「全員平等をやめて、格差はあっても優れたものが多くの富を得る社会を実現しよう!」という方向に舵を切ります 全員出来るだけ平等は共産主義の発想で、優れたもの・努力した者が富を得ていく格差社会は本来の資本主義の発想といえます 戦後の日本は

                                                                        働き方は5段階で変わっていく - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                      • インボイスで騒がれてる

                                                                        今の免税事業者様に喧嘩を売りたい訳ではありません。フリーランスどうこうも関係ないです。 ただ、インボイス反対がついったーですごい何度も回ってきてなんでだろうなって思うことをいい加減ぶちまけようと思った。 なお主張としては今更じゃん!仕事量も売上も減る根拠わからん! 以上です。以下はなんでそう思ってるかをダラダラ書いてるだけ。 1.今更じゃないの 最近めちゃくちゃインボイス反対のツイートが回ってくるようになりましたね。ちなみに全部回してくる人ミュートした。うるさい。2次元に浸りたくてついったーしてんだ政治まわしてくんな。 インボイスが導入されると今の免税事業者は仕事がなくなる。たくさんの人が事業をたたむ。だから反対です。というような内容です。 それを見てまず思ったこと。 え、今更?????? 今更じゃない?????インボイス発表2018年だが????? ついったらー、普段人のこと情弱って言っ

                                                                          インボイスで騒がれてる
                                                                        • 確定申告、終わりました - おイモ姫は独り言が多い

                                                                          おはようございます。 先日、重い腰をあげて確定申告をようやく終わらせました。 今回はわたしが行った確定申告について書こうと思います。 大したことはしていませんが…。 毎年確定申告をしています わたしは会社勤めなので基本的には確定申告はしなくてもいいです。 会社で年末調整などはしてもらえるので。 しかしずっと副業をしていたので確定申告をしていました。 年末調整は1つの会社でしかできないので、2つ以上収入源がある人は確定申告で所得の申告をしなくてはならないのです。 そこで次の年に払う税金が決まります。 この確定申告が面倒なのですよね。 初めて確定申告をしたときはわけわからなくてとりあえず税務署に行きました。 しかし長時間並んだあげくスマホでできますと案内され、結局その場スマホで確定申告をしたという思い出があります。 e-taxを使いこなせない 次の年からは自分でネットから確定申告をしました。

                                                                            確定申告、終わりました - おイモ姫は独り言が多い
                                                                          • エマニュエル・サエズ/ガブリエル・ズックマン『つくられた格差』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                            ピケティの共同研究者でもあるサエズとズックマンのこの本は、格差の原因を探るのではなく、格差を是正するための税制を探る内容になっています。序のタイトルが「民主的な税制を再建する」となっていますが、このタイトルがまさに本書の内容を示していると言えるでしょう。 富裕層への最高税率が引き下げられたこと、法人税が引き下げられたことなどが格差の拡大に寄与しているということは多くの人が感じていることだと思いますが、同時に、富裕層への最高税率が引き上げられたら富裕層が海外へ逃げてしまう、法人税を引き上げたら企業が海外に逃げてします、経済成長にブレーキが掛かってしまうという考えも広がっています。そして、こうしたことを考えると結局は消費税(付加価値税)をあげていくしかないという議論の見られます。 こうした考えに対して、本書は富裕層や企業からもっと税金を取るべきであり、それは可能であるという主張をしています。

                                                                              エマニュエル・サエズ/ガブリエル・ズックマン『つくられた格差』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                            • エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                              「市場こそが社会を効率化するもので、できるだけ市場原理を導入すべきだ」という考えは、いわゆる新自由主義の潮流の中でたびたび主張されており、特に目新しい提案ではないです。 では、この本は何が目新しいのか、何がラディカルなのかというと、私有財産を一種の独占とみなして、その市場における特権的な地位を再検討していることです。資本主義というと市場経済+私有財産制がその柱となっていますので、資本主義自体を問い直そうとする思い切った試みになります。 こちらのページの安田洋祐の解説によると、E・グレン・ワイルは学部生時代から大学院生たちを(ティーチング・アシスタントとして)教える、スーパーな学部生で、平均で5、6年はかかる経済学の博士号(Ph.D.)を、たった1年でゲットしてしまう天才的な人物だそうです。 もう1人の著者はゲイリー・ベッカーと共著のある人かと思ったら、そちらはリチャード・アレン・ポズナーで

                                                                                エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                              • 震災20年分以上のコロナ政策費用で介護保険はさらに高くなる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                震災20年分以上のコロナ政策費用で介護保険はさらに高くなる 震災20年分以上のコロナ政策費用で介護保険はさらに高くなる 新型コロナウイルス感染症症対策関連費用が77兆円 東日本大震災10年分の予算が32兆円…。 日本の企業がみんな逃げだすレベル? 逃げ出す大企業? 社会福祉法人や宗教法人の税制優遇をカット…。 社会福祉法人から普通に税金取るようになったら… 赤字部門はすべ撤退するし、さらにつぶれる社会福祉法人が増える しわ寄せは社会保険料や介護保険料へ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にとりあえず観光業や飲食業に出すのはやめない? 社会保障をまずどうにかするべきじゃない? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 新型コロナのパンデミックの終わりが見えた。 そんな声が聞こえ始めたが、見えないのは借金返済法だ。 医師の筒井冨美さんは「国が計上したコロナ対策費は2020年度だけで約77兆円と報道されている

                                                                                  震災20年分以上のコロナ政策費用で介護保険はさらに高くなる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                                • 斉藤一人さん 中国にコロナウイルスが出たを見抜く - コンクラーベ

                                                                                  その後は、もう、コロナウイルスの話は、さーっと、なくなります。 「国家がそんなこと、するんですか?」って、しますよ。 それで、そういうとこなんです、中国は。 世間に振り回されないための眼力 中国にコロナウイルスが出たを見抜く スターウォーズ大作戦 宇宙の彼方で起きていることを見抜く眼力 追伸 馬鹿なことをしなければ、嫌われないのが当たり前 追伸の追伸 日本の子供が描く未来は暗い!? 世間に振り回されないための眼力 この世に起きることには、全て理由があります。 それを見抜いてみると、実に面白くて。 例えば、日本人は意見が割れると、とことん話し合います。 アメリカは多数決だから、51対49なら、51に従う、ということで、たったたったと進みます。 日本人は、「半数近くが反対してるんだから」って、ずっと話し合いで決めようとするのです。 これは、日本独特です。 「なぜ、そんなことをするんですか?」と

                                                                                    斉藤一人さん 中国にコロナウイルスが出たを見抜く - コンクラーベ