並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

放牧 英語の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

      2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • これが本当のノマドワーカーだ!モンゴルの草原からリモートワークする

      ここ数年で、リモートワークはずいぶん身近なものになった。特定のオフィスを持たない「ノマドワーカー」も増えていることだろう。 しかし「ノマド」という言葉は本来、遊牧民のことを指しているはずだ。カフェやコワーキングスペースを渡り歩くだけで、ノマドを名乗っていいものだろうか。 ノートパソコンさえ持っていれば、どこでも仕事ができるのだろう。それなら、遊牧民と同じ環境で仕事をしてこそ、本当のノマドワーカーなのではないか。 ノマドといえばモンゴル ノマドワーカーの「ノマド」は移動しながら暮らす遊牧民に由来しているが、遊牧民といえばモンゴルだ。 遊牧という生活は、中央アジアや中東、アフリカからツンドラまで様々な場所で行われているが、モンゴルはその代表格。広い国土の大部分を占める草原や砂漠では、今でも遊牧生活が営まれている。 かなり力強い生活 わたしは3年前の夏に初めてモンゴルを訪れて、草原での遊牧生活に

        これが本当のノマドワーカーだ!モンゴルの草原からリモートワークする
      • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

        元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

          世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
        • 走らせるならどの名馬?「ウマ娘」にも登場するアイビスサマーダッシュと面白すぎる千直の歴史を「東スポ」で振り返る|東スポnote

          走らせるならどの名馬?「ウマ娘」にも登場するアイビスサマーダッシュと面白すぎる千直の歴史を「東スポ」で振り返る 伝えたい聞きたい ツインターボ師匠のnoteで力を使い果たし、短期放牧をいただいたのに、ごめんなさい。「ウマ娘」で大好きなマルゼンスキーを紹介しようと執筆を始めたのですが、最古参キャラ(1970年代!)なので資料発掘が困難を極めた上に、ウラが取れない(確証が得られない)事象もあり、結局、完成に至りませんでした。というわけで、急いで何か書けないものかと、今朝からネタを探してみたところ、今週末はアレなんですね! まず競馬初心者の皆さん、「ウマ娘」で「アイビスサマーダッシュ」というGⅢに自分のウマ娘を出走させたとき、驚きませんでしたか? そう、日本の重賞で唯一、カーブのない直線だけを走るレースなんです。競馬ファンにとっては真夏の楽しみのひとつで、今年は次の日曜日に新潟競馬場で行われます

            走らせるならどの名馬?「ウマ娘」にも登場するアイビスサマーダッシュと面白すぎる千直の歴史を「東スポ」で振り返る|東スポnote
          • 山田孝之がネットフリックスに食いついた理由「全裸監督」という事件

            「また山田が変なことをしている」 半裸になることも抵抗はなかった 「選択肢として配信があることはすごくいいこと」 その動向が常に注目を集める山田孝之、35歳。世代を代表する人気俳優であり、映画プロデューサーやミュージシャン、会社経営者の顔も持つ。そんな彼が「AVの帝王」を演じているという。制約ばかりのテレビや映画に「フラストレーションがたまりにたまっている」という山田が飛び込んだのは、世界的な動画配信サービスのネットフリックス。「半裸になることも抵抗はなかった」。今、彼は何を考え、何を見据えているのか。少しだけ頭の中をのぞいてみた。(朝日新聞記者・小峰健二) 「また山田が変なことをしている」 カメラを肩にかかえ、ディレクターズチェアに座ったパンツ一丁の山田が、不敵な笑みをたたえて、こちらに視線を投げかける――。 8月8日からネットフリックスで配信されているドラマシリーズ「全裸監督」の広告ビ

              山田孝之がネットフリックスに食いついた理由「全裸監督」という事件
            • slackの反応がないと寂しいので、一気にたくさんリアクションできる「slack最高速でワイワイできるくん」を作った - KAYAC engineers' blog

              この記事は、「Tech KAYAC Advent Calendar 2020」の20日目の記事になります。 slackを返して仕事した気になっているみなさんこんにちは!!! slackに負けるな!!! いきなりごめんなさい。どうもこんにちは。 KAYACクライアントワーク事業部デザイナーのちゃんちーです。 クライアントワークとして、今や40万人以上が持ってるうんこミュージアムで配られるマイうんこという不思議なものを製造したり、 マイクロワーケーションという実験で、お客さんと川で仕事をしてみたり、 いろんなことをしながらいろんなものを作って暮らしています。 本当はもっと真面目に仕事してます。 いや、本当です。よろしくお願いします。 いきなりですが、slack、使っていますか? 弊社はというと、バリバリslackでやりとりをしていて、社内のコミュニケーションツールはslackにほぼ集約されてお

                slackの反応がないと寂しいので、一気にたくさんリアクションできる「slack最高速でワイワイできるくん」を作った - KAYAC engineers' blog
              • 豊かな社会とは - 内田樹の研究室

                『診療研究』というコアな雑誌に標記のような原稿を寄稿した。いつもの話ではあるけれども、こういうことは何度繰り返し語っても足りないのである。 これまでずいぶん長く生きてきたけれども、日本の国力がこれほど低下した時期は過去になかった。パンデミック、異常気象、ウクライナ戦争、人口減...など地球的規模での大きな問題が目白押しのところに、国内では、政治とメディアの劣化がとめどなく進行し、経済は衰退局面を転がり落ち、国民生活の最後の支えである教育と医療も気息奄々というありさまである。どこにも希望が見られない。 それでも気を取り直して、よくよく見れば、日本の国力にはまだまだ余力がある。列島には豊かな山河がある。温帯モンスーンの温和な気候と肥沃な土壌と豊かな水資源に恵まれ、植物相・動物相は多様で、温泉や桜や紅葉の名所や神社仏閣のような観光資源はいたるところにあり、食文化もエンターテインメントも伝統芸能も

                • コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101

                  わたしたちは,自分のエモノたちの目をとおして世界を見るすべを身につけている――ひとえに彼らを食すために「感じるかい?」 「なにを?」 「いかに強欲な捕食者に我が身が変わっているのかをさ.まるでオオカミのようにね.もっと多く,さらにもっと仕留めてやろうっていう,この欲求があるんだ.家畜小屋が200棟あっても満足しない,だろ? まるで悪魔だ」――そう言って,彼は無言になった.少し経ってから,彼は言葉を継いだ.「どうだろう,ちょっと落ち着いて,1週間かそこらでも狩りをやめないか.」 – Rane Willerslev, Soul Hunters食料が底をついたら,あなたは自分の飼い犬を食べるのをためらうだろうか? どこかの無人島に流れ着いたとして,家族の愛猫を切り分けて飢えを満たす方法を考えはしないだろうか? 飼い犬や飼い猫のような動物たちと,牧場にいる動物たちとを隔つものは,なんだろう? きっ

                    コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101
                  • 「シマウマ模様」の体で虫のストレス7割減 放牧の黒毛和牛に朗報:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「シマウマ模様」の体で虫のストレス7割減 放牧の黒毛和牛に朗報:朝日新聞デジタル
                    • コミュニズムのすすめ - 内田樹の研究室

                      『だからあれほど言ったのに』所収の一文であるが、これをブログに上げたのは、ある学習塾の小学校六年生対象の模試に以下の文章が使用されたからである。これを小学校六年生に読ませたのか・・・と思うと驚く。世の中は変わりつつあるのかも知れない。 現代日本の際立った特徴は富裕層に属する人たちほど「貧乏くさい」ということである。富裕層に属し、権力の近くにいる人たちは、それをもっぱら「公共財を切り取って私有財産に付け替える」権利、「公権力を私用に流用する権利」を付与されたことだと解釈している。公的な事業に投じるべき税金を「中抜き」して、公金を私物化することに官民あげてこれほど熱心になったことは私の知る限り過去にない。 税金を集め、その使い道を決める人たちが、公金を私財に付け替えることを「本務」としているさまを形容するのに「貧乏くさい」という言葉以上に適切なものはあるまい。今の日本では「社会的上昇を遂げる」

                      • 「シマウマ模様」の体で虫のストレス7割減 放牧の黒毛和牛に朗報:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「シマウマ模様」の体で虫のストレス7割減 放牧の黒毛和牛に朗報:朝日新聞デジタル
                        • イギリスは、フランス料理の発展に貢献していた - エスカルゴの国から

                          2024/04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/06 フランス人は「イギリス人」と揶揄するときに使う呼び名は色々ありますが、最も良く使われるのは「ローストビーフ」だと思います。フランス語風の発音にして「ロスビフ(綴りは rosbif)」という発音にしていますが。 同じくイギリス生まれの料理「ビーフステーキ」でイギリス人を表す言い方もありますが、余り使われないようです。 イギリス人が考案した料理の名前をあだ名にしても、おかしくはありません。でも、ローストビーフは美味しいご馳走ですから、褒め言葉になってしまうのではないですか? ローストビーフがフランスに入ったとき、もしもフランス人たちが不味いと思ったのだとしたら、イギリス人を嘲弄する呼び名として成り立ちます。 なぜ、いつから、フランスでイギリス人のこと

                          • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                            ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                              Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                            • ゴビ砂漠ツアー ①大草原マンダルゴビ と南ゴビへ - 高校教師、旅にでる。

                              お久しぶりです。Wi-Fiが無さすぎてブログ書けませんでした😅ということで、7日間の南ゴビツアーへ行ってきました🏃‍♂️ 7日間分も一気に書けるかわかんないので、多分わけて書くかと思います✍🏻 南ゴビとは ゴビ砂漠という言葉を聞いたことがある人は少なくないと思います。同じような世代なら"バンジョーとカズーイの大冒険"でゴビバレー砂漠🏜というステージを遊んだ人もいるはず… 南ゴビはモンゴルの南部に位置する地域ですが、草が一本も生えないような砂漠ばかりが広がっているわけではないんです。「ゴビ」とはモンゴル語で「まばらな短い草が生えている土地」という意味で、山があったり、小さな瓦礫がごろごろしていたり、短い草が生えているようなところです。こんなかんじの。 しかし、美しい砂丘もあるということで旅行客に非常に人気がある地域です。1週間ウランバートルという都会に居たので、モンゴルの大草原や広大

                                ゴビ砂漠ツアー ①大草原マンダルゴビ と南ゴビへ - 高校教師、旅にでる。
                              • 秀吉の「数学的センス」はすごい

                                (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

                                  秀吉の「数学的センス」はすごい
                                • 人類こそ環境を破壊する地球の癌だ。人類を人道的に減らすため、女子教育の推進を。|ショーンKY

                                  さて、刺激的なタイトルを付けてみたが、英語圏のリベラルメディアではちょくちょく話される内容を紹介しよう。 環境を守るための究極の方策は、人類の減少だ。 人間は、生きているだけで環境を破壊する。極論すれば、人間が生きるためには土地のリソースーー典型的には食糧生産のための農地――を何らかの形で使わねばなず、その土地に住んでいた生物の生存リソースを奪うことに出る。これは不可欠のことであり、たとえ再生可能エネルギーしか使わないヴィーガンであっても定性的には自然の生態系を破壊しなれば生きていけない。 ここから、環境を守るための究極の方策は人類を減らすことである、という結論が導かれる。これも突拍子もない意見では決してなく、1970年代には人口爆発が危惧されローマクラブの活動につながっていたし、人類史を見れば(当該時期の技術的限界で規定される)環境収容力の限界による人口停滞は何度も出現している。 人類を

                                    人類こそ環境を破壊する地球の癌だ。人類を人道的に減らすため、女子教育の推進を。|ショーンKY
                                  • 【ニンジン馬鹿クラブ週報(26)】3重賞揃い踏み!サクセッション・シーズンズギフト・レノヴァールの結果は…【キャロット一口馬主】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)

                                    (3歳未勝利:アシェットデセール) 当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」 当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。 P:次週の出走予定馬とその展望 D:実際のレース観戦(馬券購入) C:前週の結果 A:次走へ向けての反省点等 こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。 ちなみに当クラブの全所属馬はこちら! www.automatickeiba.com オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。 それでは「ニンジン馬鹿クラブ週報」第26回目のスタートです。 ◆ニンジン馬鹿クラブ週報◆ ニン馬鹿版「先週の結果」 ブレッシングレイン 出走への道 偉大な父を継げ!サクセッション!! ニン馬鹿版「先週の結果」 ◉サクセッション ◉ラストバブル厩舎 (ラストバブル) ★ラストバブルのレース回顧 初の1800m。 距離の壁を確かめる為と差し

                                      【ニンジン馬鹿クラブ週報(26)】3重賞揃い踏み!サクセッション・シーズンズギフト・レノヴァールの結果は…【キャロット一口馬主】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)
                                    • コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)

                                      わたしたちは,自分のエモノたちの目をとおして世界を見るすべを身につけている――ひとえに彼らを食すために わたしたちは,自分のエモノたちの目をとおして世界を見るすべを身につけている――ひとえに彼らを食すために 「感じるかい?」 「なにを?」 「いかに強欲な捕食者に我が身が変わっているのかをさ.まるでオオカミのようにね.もっと多く,さらにもっと仕留めてやろうっていう,この欲求があるんだ.家畜小屋が200棟あっても満足しない,だろ? まるで悪魔だ」――そう言って,彼は無言になった.少し経ってから,彼は言葉を継いだ.「どうだろう,ちょっと落ち着いて,1週間かそこらでも狩りをやめないか.」 – Rane Willerslev, Soul Hunters 食料が底をついたら,あなたは自分の飼い犬を食べるのをためらうだろうか? どこかの無人島に流れ着いたとして,家族の愛猫を切り分けて飢えを満たす方法を考

                                        コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)
                                      • 米高校生が「保護」していたオオカミの子8頭、連邦職員が駆除 アイダホ州(BBC News) - Yahoo!ニュース

                                        米アイダホ州の森林で、農務省職員がオオカミの子ども8頭を射殺し、環境保護団体などが抗議している。 殺されたタイリクオオカミは、2003年から地元の高校生が追跡調査を行っている群れ「ティンバーライン」に属していた。 連邦政府・農務省は、捕食動物であるオオカミを減らすために「必要な」措置だったと説明。 これに対し、地元の野生動物保護グループなどは、この地域ではオオカミが「攻撃対象」になっていると非難した。 ■オオカミ狩りの規制緩和 保守派の共和党が過半数を占めるアイダホ州とモンタナ州の議会では今年初め、放牧場コミュニティーのロビー活動を受け、オオカミ狩りや射殺の規制が緩和された。 アイダホ州では、これまで猟師1人当たり年間15頭だったオオカミ狩りの制限が撤廃されたほか、頭数管理の予算が3倍に拡大された。 また、オオカミ狩りではわなの使用や、航空機からの射殺、全地形対応車(ATV)などの車両を使

                                          米高校生が「保護」していたオオカミの子8頭、連邦職員が駆除 アイダホ州(BBC News) - Yahoo!ニュース
                                        • 【スイス】アルプスの大自然を満喫!グリンデルワルド、ユングフラウヨッホ、フィルスト - 棚ぼたログ

                                          お久しぶりになってしまいました^^; サマーバケーションから二ヶ月以上も経ってしまいましたが、今週中に旅行記を書き終えたい(願望)と思っています。 旅行以外でもブログに書きたいことがちょこちょこ溜まっているんですが、最近調べたいことや勉強したいことが増えてなかなかブログに時間が割けず... ひとまず旅行記だけでも書き終えたいので、前回の続きからサマーバケーションの旅最大の目的地であるスイスのグリンデルワルドについて書いていきたいと思います♪ 人生で一度は行きたい!アルプスの大自然でのアクティビティ グリンデルワルド ホテル 日本人が経営するチーズフォンデュのお店 フィルスト ユングフラウヨッホ まとめ&感想 人生で一度は行きたい!アルプスの大自然でのアクティビティ スイスといえばシティーよりもアルプスの大自然を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? 私自身オランダに引っ越した時から、ア

                                            【スイス】アルプスの大自然を満喫!グリンデルワルド、ユングフラウヨッホ、フィルスト - 棚ぼたログ
                                          • 日本農業新聞 - みどり戦略 正式決定 環境負荷減へ数値目標 生産現場に変革促す 農水省

                                            農水省は12日、農業の環境負荷低減と生産基盤強化を目指す政策方針「みどりの食料システム戦略」を正式決定した。2050年に①農林水産業の二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ②有機農業を全農地の25%(100万ヘクタール)に拡大③化学農薬の使用量半減――などの目標を盛り込んだ。技術革新や農家・消費者の理解を前提に、生産体系の大きな変革を打ち出した。(溝口恵子) 欧米での同様の戦略策定を受け、昨年10月に検討を開始。3月の中間取りまとめで示した数値目標や50年までの工程表に加え、30年度までの工程表を盛り込んだ。「50年にCO2排出量実質ゼロ」の目標を掲げる政府全体の方針や予算への反映、9月の国連食料システムサミットを通じて国際的なルール作りへの関与も目指す。 同省戦略本部で、本部長の野上浩太郎農相は「今までにない新しい政策方針。省を挙げて実行に全力を尽くす」と強調した。「生産者、事業、消費者の理

                                              日本農業新聞 - みどり戦略 正式決定 環境負荷減へ数値目標 生産現場に変革促す 農水省
                                            • 倉吉の汽水空港でこんな話をした。 - 内田樹の研究室

                                              2021年1月17日に倉吉の汽水空港という不思議な名前の書店に招かれて、お話と質疑応答をした。私の講演部分だけ採録。 ここ汽水空港がこの地域の文化的な発信拠点となっているようですが、同じようなことが今日本各地で起こっています。共通項は、壁に本棚、コーヒーが飲める木造のスペースということでしょうか。新しい時代のモデルというのはイデオロギーとか理念とかではなく、実はイメージなんじゃないかと思います。手触りとか、匂いとか、そういうものにリアリティがあれば、イメージは浸透力を持ち現実変成力がある。 何かトレンドが起きるときは、イメージが先行するんです。大学にポストを得て初めて授業をした日、僕はツイードのジャケットにダンガリーのシャツ、黒いニットタイにボストンの眼鏡といういでたちで教壇に立ちました。授業の後に学生から「そんなに着込んで暑くないですか?」と訊かれて、四月中ごろにどうしてオレはこんな格好

                                              • いきものがかり水野良樹さんの仮面浪人ものがたり | かずしろ教育研究所

                                                3人組の国民的音楽グループ、いきものがかり。 老若男女問わず、幅広い層から愛されていますよね。 私も学生時代によく聴きました(花は桜 君は美しという曲が好きでした)。 2017年1月に“放牧宣言”でグループでの活動を休止した時には大きなニュースになりました。 あれからもう3年が経つと考えると、時の流れは速いです。 そんないきものがかりですが、今年2020年4月に所属事務所キューブから独立するようで今後のそれぞれの活躍が楽しみです。 個人的に特に好きだったのがリーダーの水野良樹さんなのですが、水野さんは壮絶な大学受験を経験しています。 10年以上前ですが、Excite Music連載ブログで語った受験生活を読んで「こんなすごい人もいるんだ!」と衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。 そこで、今回は水野さんの受験の軌跡を見ていきたいと思います。 ちなみにボーカル担当の吉岡聖恵さんは昭和音楽大

                                                  いきものがかり水野良樹さんの仮面浪人ものがたり | かずしろ教育研究所
                                                • 戦略の階層 - Wikipedia

                                                  この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。ウィキペディアの方針に沿った中立的な観点の記述内容に、この記事を修正してください。露骨な広告宣伝活動には{{即時削除/全般4}}を使用して、即時削除の対象とすることができます。(2024年1月) 戦略の階層(英語: Hierarchy of Strategies)とは、戦略の立案、決定に関するフレームである。 概要[編集] 前史[編集] 古代ギリシアやインドヨーロッパ祖族に代表されるように、ヨーロッパ社会は奴隷制と放牧の伝統を持っていた。奥山真司によると、これらが利益のために有利な仕組みを作るという考え方をヨーロッパ社会にもたらした[1]。 農業において、イギリスは自身の植民地でプランテーションを展開しそこで現地人をまとめ上げてコントロールしていた。工業においてヨーロッパ人は、労働者を効率よく管理し働かせるかというマニュアルやコスト削

                                                  • 熊本県には「茶色いローソン」が存在する

                                                    ローソンといえば何色? そう聞かれたら青と白と答える人がほとんど……というか全員そうかもしれない。そりゃそうだ、青空と雲のような色合いがローソンのイメージカラーなのだから。 しかし、全国すべてのローソンが青と白で統一されているかというと実はそうじゃないのをご存じだろうか。今回ご紹介する店舗がまさにそうで、熊本県の南阿蘇にはなんと「茶色いローソン」が存在するのだ! ・ローソン南阿蘇白水店 茶色いローソンを発見したのは偶然も偶然だった。それは環境庁の「名水百選」に選ばれている白川水源を観光するため、車で向かっていたときのこと。ローソンを見つけて休憩しようとしたところ…… お店に近づいたら…… なんとこれが…… 茶色いローソンだったのである!!!! 周りの自然と同化というか、溶け込むようなたたずまい……これはきっとアレだな、茶色にしている理由は景観を損なわないようにするためだろう。全国にいくつか

                                                      熊本県には「茶色いローソン」が存在する
                                                    • Stable Diffusion プロンプト(呪文)一覧

                                                      Stable Diffusion Web UIは、AIの力で想像を超えた画像を生み出すツールです。 あなただけの魔法の呪文となるプロンプトを カテゴリ別に分かりやすく紹介しています。 カテゴリ別ページも用意しているのでじっくりと探したい方はそちらもぜひご覧ください。 1ページですべての呪文を公開しているのでページ移動の手間なくサクサクと検索できます。 初心者でも安心! 各呪文には、使用例や詳細な解説を掲載しているので すぐにStable Diffusion Web UIを使い始められます。 Stable Diffusion Web UIで無限の可能性を解き放ちましょう! ここでは、私が実際に使用している Stable Diffusion で使えるプロンプト(呪文)を紹介するよ 2024/04/05 鼻のプロンプト(呪文)を追加したよ! Stable Diffusion プロンプト(呪文)っ

                                                        Stable Diffusion プロンプト(呪文)一覧
                                                      • バフムートの戦い - Wikipedia

                                                        バフムートの戦い(バフムートのたたかい)は、2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻のうち、ドネツィク州バフムート(バフムト、ロシア名・アルチェモフスク)の支配権をめぐるロシア連邦軍及びワグネル・グループとウクライナ軍による一連の軍事衝突である。ウクライナ東部攻勢におけるドンバスの戦いの一環。 双方が大量の人的及び物的資源を投入したことに加え、膠着状態に陥り大量のの死傷者を出したことから、「ウクライナ戦争で最も血まみれで残酷で残忍なセクター」とも言われた[48]。 背景[編集] ウクライナ東部のドンバス地方では2014年以来、ウクライナと、ロシア連邦および親ロシア派の対立・衝突が続いていた(ドンバス戦争)。 かつては人口7万人の都市で東部ドンバスの交通網の中枢でもあったバフムートは、マイダン革命が行われた2014年以降、NATO(北大西洋条約機構)の支援も受けながら、全都市の要塞化を

                                                          バフムートの戦い - Wikipedia
                                                        • 晩御飯と今日の弁当とLINEアプリがスマホから消えた。 - エレクトロニック・クライム

                                                          一昨日10/31(木)は16:00に仕事が終わったので早速放牧牛乳を買いに巷のスーパーを回ったけれど、やっぱり売っていませんでした。 で、仕方がないので豆乳を買いました。 珈琲に豆乳…ちょっと味が…💧 その内慣れるかな。 一昨日10/31(木)の晩御飯は秋刀魚焼き。 ハロウィンは特に何もしないけれどカボチャを煮てみました(笑) 美味しかったです。 昨日11/1(金)の弁当。 昨日11/1(金)の晩御飯。 手抜きをしたくて炊き込みご飯の素とチルド餃子を…。 炊き込みご飯の素の成分表示。 漂白剤とか(笑) こういうのは気にしたら食べれなくなるのでスルーします。 ワンパック半額147円で買った鰯のをザラメを使って甘露煮に。 これは一昨日からコトコト煮ました。 味噌汁は一昨日の残りに、お麩を入れただけ。 鰯の甘露煮が骨まで食べれて美味しかったです。 旦那はそれでも骨を取り除いて食べていました。

                                                            晩御飯と今日の弁当とLINEアプリがスマホから消えた。 - エレクトロニック・クライム
                                                          • 【2歳】買ってよかった&失敗した知育グッズ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                            夏休みが明けて、すっかり息子の生活は激変しました。 夏前までは毎日学童に通っていましたが、最近は外や友人宅で遊ぶことが増えてきました。 意思表示がより明確になり自身のことは自身で決めたいようで、一日のスケジュールを立てるのに意見が対立することが多々あります。 勉強時間は確保できているものの、時間は大幅に減りました。有難いこと(?)に毎日学校の宿題があるので、勉強を始めるきっかけは「宿題やるよー」の声掛けから始まり、その流れで市販ドリルを解かせています。簡単な宿題からやらせて、勉強のきっかけのハードルを下げています。それでも面倒くさそうにしている時はそれ以上やらせずあとは自由に放牧しています。 そういう日もあれば、突然「○○の問題をやりたい」と言い出し、一日にドリル一冊終わらせてしまう時もあります。自由で気まぐれな息子に付き合う日々です。 data-full-width-responsive

                                                              【2歳】買ってよかった&失敗した知育グッズ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                            • 子ヤギ産まれました!~ナイーブMEと29匹の子ヤギ~ - ナイーブなMEは兼業農家

                                                              こんにちは☀ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩‍🌾 気付けば、9月も中旬過ぎてしまったではないですか!! 毎日が忙しくてあっという間です💦 タイトルにありますよう、先月から子ヤギが毎日のようにポンポン産まれまして、現在29匹の子ヤギと暮らしております🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐 ※パソコンで読んでいる人にはココ↑が□かと思いますが、スマホではヤギのアイコンが並んでいます。 もともと27匹いたので、いきなり倍増です! 昨年の夏から雨が少なかったためヤギの食糧である草の育ちが悪く、そのせいか毎年3月頃にあるはずのベビーブームがなく、今年の出産はゼロでした。 そして、先月頭から10日間ほど毎日のように出産ラッシュが続きました。 産まれる瞬間はコチラ↓↓↓ ヤギのお産の瞬間!

                                                                子ヤギ産まれました!~ナイーブMEと29匹の子ヤギ~ - ナイーブなMEは兼業農家
                                                              • 中国とロシアがせめぎ合う「二重内陸国」ウズベキスタン 「軍事機密」のトンネルを通ったら:朝日新聞GLOBE+

                                                                首都タシケントとフェルガナ盆地を結ぶ区間を走るウズベキスタン号。途中、中国国有企業が掘ったトンネルを通る=2020年3月7日、タシケント南駅、吉岡桂子撮影 二重内陸国、苦渋の国境封鎖 2月末、バンコクから直行便で首都タシケントに向かうウズベキスタン航空のエコノミー席は熱気に満ちていた。6時間半を過ごす機内に皆が飽きてきたころ。乗り合わせた楽団がバイオリンや太鼓を奏で、歌い始めた。独立前の1970~80年代にかけて、ソ連全域で人気を博した同国出身のバンド「ヤッラ」の曲という。マスクはしていない。深夜だけど、誰も文句を言わず、楽しんでいる。ウォッカを回し飲みしている人もいる。乗務員はちらっと見ただけで、注意はしない。「ウズベク人は音楽が生活の一部なんだ」。びっくりしていると、近くのお客から説明された。ウズベキスタンでは新型コロナウイルスの感染者はまだ確認されていなかった時期である。 バンコク―

                                                                  中国とロシアがせめぎ合う「二重内陸国」ウズベキスタン 「軍事機密」のトンネルを通ったら:朝日新聞GLOBE+
                                                                • アレン泥炭地 - Wikipedia

                                                                  アレン泥炭地 泥炭を輸送する列車。この写真に映るクロンマノイズ・アンド・ウェストオファリー鉄道(英語版)は専用鉄道ではなく観光にも利用されている。 泥炭による火力発電所であるウェストオファリー火力発電所(英語版) アレン泥炭地、あるいはアレン湿原(アイルランド語: Móin Alúine,英語: Bog of Allen)はアイルランドの中心にある広大な高層湿原であり、リフィー川とシャノン川に挟まれている。 この泥炭地は958平方キロメートルの広さであり、オファリー県、ミース県、キルデア県、リーシュ県、ウェストミース県に跨って広がっている[1]。アイルランド国有の泥炭製造会社であるBNM社(英語版)は、泥炭を大規模に機械採掘している。採掘された泥炭を加工工場と泥炭を燃料とする火力発電所に輸送するためにこの地域には何マイルもの狭軌の専用鉄道が敷設されている。加えて、泥炭が切り出された地域は放

                                                                    アレン泥炭地 - Wikipedia
                                                                  • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                                                                    ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                                                                      第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                                                                    • 「匹」と「頭」の意外なルーツ

                                                                      「匹」という漢字は、ふたつのものが対(つい)になっているものを表します。例えば、織物2反で「1匹」と数えたり、「匹敵」といえば、2つのものが互角であることを表します。なぜ動物を数えるのに対になっているものを表す「匹」を使うのでしょうか。 昔、人間にとって最も身近で生活に欠かせない動物(家畜)は馬でした。荷車を引かせたり、農耕をさせたり、人間はいつも馬の背後からその姿を見てきました。当然、馬の尻を見つめる機会も多かったため、馬の尻(しり)が2つに割れていることがイメージとして強く焼きつき、2つに割れた尻の対を持つもの、そして綱(つな)に繋(つな)いで“引く”動物、という意味ともあわせ、馬を「匹」で数えました。『源氏物語』や『今昔物語集』にも馬を「匹」で数える用例が見られます。そこから、「匹」は馬だけでなく、広く生き物を数えるのに用いられるようになりました。 一方、大形の動物を数える「頭」の歴

                                                                        「匹」と「頭」の意外なルーツ
                                                                      • 【決定版】ソフトクリーマーが教える!今すぐ食べたい信州の絶品ソフトクリーム‐ 生乳ソフトからもこもこソフトまで - 人生の暇つブしログ

                                                                        / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 信州のソフトクリーム特集 ソフトクリームの豆知識 ①標高2,000mで放牧されている牛さんから搾乳された生乳100%のTHE ソフトクリーム|長和町 ②乳製品工場の敷地内にある週替わりのフレーバーが楽しめるミルク屋さんのソフトクリーム|松本市 ③北アルプスを間近で見ながら食べられる道の駅のソフトクリーム|白馬村 ④まるで天国にいる気分になれる天空リゾートに映えるもこもこソフト|阿智村 ⑤電車もある村民の憩いの場にある牧場直営型のソフトクリーム屋さん|松川村 ⑥オシャレな隠れ家カフェにある十勝産牛乳100%のもこもこ系濃厚ソフトクリーム|山形村 ⑦自然に最も近い牛乳で作られたなめらかな濃厚ソフトクリーム|安曇野市 ⑧諏訪湖のほとりにある破格の値段で買えるソフトクリーム屋さんの元祖のお店|下諏訪町 信州のソフトク

                                                                          【決定版】ソフトクリーマーが教える!今すぐ食べたい信州の絶品ソフトクリーム‐ 生乳ソフトからもこもこソフトまで - 人生の暇つブしログ
                                                                        • 英語の苗字(姓、ファミリーネーム)の意味や由来をタイプ別に解説

                                                                          私達がテレビやインターネットなど見る時、海外のニュースや映画などで、英語圏の人々の苗字や名前に耳にすることが多いと思います。 そんな中で、カッコいいなと感じたり、印象に残るようなものもあるのではないでしょうか。 そんな気になる英語の苗字の意味や由来を知ることで、いっそう海外の政治家や俳優を身近に感じることができると思います。 この記事では、比較的よく耳にする英語の苗字(姓、ファミリーネーム)について、その意味や由来をタイプごとにご紹介します。 職業に由来する英語の苗字 イギリスでは、職業に由来する名前が苗字として使われるようになったのは、12世紀の頃からです。 職業に由来する英語の苗字では、Smith(スミス)= 鍛冶屋が最も数が多くトップを占めています。 それというのも、中世のヨーロッパでは、農具や馬の蹄鉄、騎士の鎧などをつくる鍛冶屋は最も重要な職業だったからです。 また、ヨーロッパの「

                                                                            英語の苗字(姓、ファミリーネーム)の意味や由来をタイプ別に解説
                                                                          • 3歳まではなぜ大切か

                                                                            連載「おかあさんのミカタ」が本になりました! https://sekaishisosha.jp/book/b583743.html 世界思想社ウェブマガジン「せかいしそう」で、2019年12月から2020年11月まで連載したエッセイ「おかあさんのミカタ――変わる子育て、変わらないこころ」に、書き下ろし4本を加えた書籍版を刊行しました。単行本化にあたり、「子育ての常識から自由になるレッスン――おかあさんのミカタ」と改題しました。 ----- 「三つ子の魂百まで」ということわざがあります。最近は大学の授業でたとえに用いると、よくわからないという表情をされることが増えてきたので、死語に近づきつつあるのかもしれませんが、日本人の子育てのなかでは長く言い習わされてきた常套句です。 みなさんは、どんな時にこの言葉を聞き、またどんな意味だと理解されているでしょうか。 子育て支援に関わる専門家やボランティ

                                                                              3歳まではなぜ大切か
                                                                            • ブッチドッグフードは犬のお腹に優しい♪口コミ評判と最安値での買い方を紹介 – PETOmee

                                                                              ブッチ ドッグフードは、ニュージーランド第一次産業省による厳しい検査をクリアした原料のみを使用しているプレミアムドッグフードです。 SNSでもブッチ ドッグフードを食べさせている人が増えてきて高評価を得ていますが、実際はどうなのでしょうか。 世間で言われているような口コミが本当なのかどうか、飼い主としてはとても気になりますよね。 今回はブッチ ドッグフードの評価や口コミが本当なのか、筆者の愛犬に1ヵ月食べさせて検証してみました。 この記事を読めば、ブッチ ドッグフードの評判や口コミから基本情報までが全て分かるようになっています! この記事の結論 「本当に食いつきが良い!」「ブッチなら食べる」という口コミは本当だった 良い評価には期待出来る。悪い評価は与え方の工夫で回避が出来る 特別トライアルセットが3,000円で購入できる!(通常価格4,374円) 最安値で購入出来るのは公式サイトの定期コ

                                                                                ブッチドッグフードは犬のお腹に優しい♪口コミ評判と最安値での買い方を紹介 – PETOmee
                                                                              • 無主地 - Wikipedia

                                                                                無主地(むしゅち)とは、所有者の定まっていない土地のことである[1]。主に国際法と日本史の分野で用いられるが、その土地に対する法律などは大変複雑である。 国際法上の無主地[編集] 国際法における無主地(ラテン語: Terra nullius)は、どの国にも領有されていない土地を指す[1]。国際法には「無主地先占」という概念があり、他の国家に属していない土地を自分の領土として編入することが領有取得のあり方として認められている[2]。20世紀までに地球上のほとんどの土地は、いずれかの国家によって領有が宣言されているが、下記の事情から21世紀に入っても複数の土地が無主地であり続けている。 国境線の場所を巡る問題の影響から領有を宣言する国家が存在しなくなった土地。 国際条約によって国家の領有権に制約がかけられた土地。 現存する無主地[編集] クロアチアとセルビアの国境地帯 ドナウ川左岸にあるSig

                                                                                • 自分の体内時計は人と違う?遺伝子によって決定されている、4タイプの属性が分かるクロノタイプ診断|今藤伸之介

                                                                                  メンタリストのDAIGOさんが取り上げていた臨床心理学士のマイケル・ブレウス(Michael Breus)博士によるクロノタイプ診断。 衝撃的に面白すぎて英語全くわからない僕が数種類の翻訳サイトを駆使して和訳しました。ここではクロノタイプの診断と属性の特徴をご紹介します。 クロノタイプとは?クロノタイプとは、個人の概日リズムのタイプ(24時間周期で変動する生理現象)です。個人の体内時計のタイプと考えればわかりやすいかもしれません。バイオタイムが体内時計です。 すべての人は自分の脳の中で刻々と過ぎるマスターの体内時計と、何十もの小さな体内時計を持っています。そしてこの体内時計の周期は人それぞれ異なります。朝方もいれば夜型も存在する。それを4種類の動物になぞらえてパターン化したものがクロノタイプです。驚くほど性質を捉えています。その人のクロノタイプ、周期に合わせた生活リズムをとることが必要とな

                                                                                    自分の体内時計は人と違う?遺伝子によって決定されている、4タイプの属性が分かるクロノタイプ診断|今藤伸之介