並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

明るい未来が見えませんの検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 【無料試し読み】ひろゆき『凡人道』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    2015年からフランスに拠点を移しているひろゆきさん。 移住した理由は、「日本で生きてても、明るい未来が見えないから」と言います。 近い将来、大企業に入っても数万人規模のリストラに巻き込まれる人や、結婚できず孤独になる人が増えていき、日本全体が暗い社会になる、とひろゆきさんは予言しています。 そんな暗い社会を生き抜く方法を伝えるため、ひろゆきさんは『凡人道』を上梓しました。 ひろゆきさんが客観的に日本を見て考えた「仕事選び」「お金との向き合い方」を著書『凡人道』より抜粋してご紹介。 凡人でも、いや、凡人だからこそ実現できるサバイバル思考を学んでいきましょう! 先行きが超不安な日本で、「凡人」がどうやってサバイバルしていけばいいのか。 まずは、仕事ですね。どんな生き方を選ぶにしても、お金をどう手に入れるかは重要になってきますから。 仕事選びで迷っている人に僕がおすすめしているのは、「カンスト

      【無料試し読み】ひろゆき『凡人道』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    • 『メシ通』年間ランキング2021 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      みなさんこんにちは、『メシ通』編集部です。2021年も残りあとわずか。新型コロナウイルスの影響が大きかったものの、今年も多くの記事をお届けしてまいりました。 2021年は9月末まで多くの都道府県に緊急事態宣言などが発令され、今年も新型コロナウイルスの影響が大きい1年でした。編集部はオンラインでのやり取りがメインになり、レシピやリモート取材の案件も増えました。今年も『メシ通』を楽しみに読んでくれた読者の方々、取材に応じてくれた取材先の方々、仕事を受けてくれたライター、編集者の方々。ありがとうございました。長く媒体が続けられるのも皆様のおかげです! 2022年も引き続きよろしくお願いします。 ということで、今年もやります。これさえ読めば2021年『メシ通』の話題になった記事が分かる、「年間ランキング2021」を発表させていただきます! 2020年12月20日~2021年12月20日に公開した記

        『メシ通』年間ランキング2021 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        どこもかしこも建築現場 合板むき出しの外観。工事用の看板。「ええっ、これまだ工事中なのでは……?」思わずそう口に出してしまいそうなお店が、東京は墨田区・押上にあります。 その名は「現場喫茶」。あらためてよくよく見てみると、作業予定看板には営業日が、掲示板には「素通り注意」の文字が書かれています。 ▲「美味しいコーヒーが出てきます ご注意ください」 外観に惹かれて店内に入ると、これまたすごい。工事用の照明が束ねられてシャンデリアになっているし、グラスが置かれているのはなんと、仮設足場の上! ほかにも、店内を見渡せばあらゆるところに現場要素が……! 「建築現場」と「カフェ」、まったく異なる2つの世界を結びつけた異色のお店。 いったいなぜ、こんなお店が誕生したのでしょうか。二級建築士の資格を持つライター・少年Bが、「現場喫茶」を運営する株式会社髙橋工業 本部長の菊池和貴さんにお話をうかがってきま

          【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • いしだ壱成 “純一超え”3度目離婚「ぼくと父は何か欠落している」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

          「離婚届はぼくの誕生日の12月7日に書きました。『これ、取ってきたから書いて』と妻に言われて。奥の部屋で子供が遊んでいる間にサッと書いちゃおう、みたいな感じでした。提出は妻が翌日に。これでぼくは3度目の離婚です」 壱成は、そうため息まじりに離婚を明かした。2003年に最初の結婚をし、1児をもうけたが2006年に離婚。2014年に再婚するも2017年に離婚。そして2018年に“おめでた再々婚”した相手が、当時19才で24才年下の飯村貴子だった。生まれた娘は現在3才になる。 今回、壱成は“元妻”同席のもと、取材に応じた。1990年代には数々の人気ドラマに出演していた壱成だが、さまざまなトラブルが続き、仕事は激減。2011年に東京を離れて石川県に移住し、現在は妻子と築30年の一戸建てで幸せな生活を送っていた、はずだった。 「離婚理由は経済的なものです。食費も足りず、ずっとつらい状態にさせてしまっ

            いしだ壱成 “純一超え”3度目離婚「ぼくと父は何か欠落している」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
          • 累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例

            例えば「不動産投資 節税」は当初から狙っていた重要キーワードですが、サイト公開から5ヶ月ほどで1位表示を獲得しました。それをきっかけに大量のコンバージョンを獲得し始めたのです。 2.当初はどのような課題を抱えていたのか 武蔵コーポレーション株式会社 黒田 漢様 どのような状況からこれほどの成果を出すまでに至ったのか、経緯をご担当の黒田様にインタビューしました。 “「出したら終わり」という広告中心のマーケティングに頭を抱えていた”以前からメルマガ広告、運用型広告などの「広告」に頼ったマーケティングを実施していました。広告費をかけた分成果として返ってくるのは良かったのですが、実は次のような点で頭を抱えていました。 広告単価の高騰による費用対効果の低下広告を出し続けなければいけない継続的な負荷爆発的な成果が期待できない停滞感リスティング広告を中心に広告単価が年々高騰している印象です。それに見合っ

              累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例
            • この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。

              この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。

                この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。
              • 未来の健康が見える「フォーネスビジュアス検査」って? 自身の未来を変えた社長に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                疾病リスク予測というものがある。「数年後に自分が病気になるかもしれない可能性」を予測するもので、最近さまざまなサービスが登場して注目を集めているらしい。 私も38歳になり、この先の健康が気がかりだ。将来の病気のリスクが分かるなら調べてみたい。しかし「疾病リスク予測を受けることで具体的に何が分かるのか」「病気のリスクがあると分かった場合に何ができるのか」など、いまいち分からないことばかりだ。 今回は、血中のタンパク質を分析することで疾病リスクを予測するサービス「フォーネスビジュアス」を提供している、フォーネスライフの社長に話を聞いた。 自分の疾病リスクを予測してみる 検査が受けられる医療機関も確認できます 「フォーネスビジュアス」のサイトを見る 目次 40歳を目前に「未来の自分は健康なのか」が気になっている フォーネスビジュアスで自らも健康になれたという、社長の江川さんに聞いてみる 健康診断

                  未来の健康が見える「フォーネスビジュアス検査」って? 自身の未来を変えた社長に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                • 【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証

                  » 【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証 特集 明るい未来が見えません! もうブチギレた! この世の中、ウソだらけ! インターネットはウソだらけ! 薄々わかってはいたけれど、Twitterに流れてくる “某国産っぽい動画の広告”、あれ、ほぼ、ウソ! つうか、今んとこ、全部ウソ!! ということで、私が過去最大級にブチギレている理由は、Twitterで宣伝しまくっていた「超高輝度ライト」が予想以上のポンコツだったからに他ならない。いったい何がクソなのか、洗いざらい、ぜんぶ暴露したる! まずTwitterの動画広告は、 本当に夢があるというか、 「そんなに!?」ってくらいの性能を、 「これでもか!」 「これでもか!」と、 過激な演出で 見せつけまくっていた。 商品ページに飛んでもPRのパワーは衰えることなく、 これ絶対に

                    【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証
                  • 今知っておかないといけない、殆どの人が気付けていない保育園・こども園での保育の質の危機という、とても重要なお話|杉本倉規

                    今知っておかないといけない、殆どの人が気付けていない保育園・こども園での保育の質の危機という、とても重要なお話 幼稚園教諭1種・保育士の免許を所持しています杉本倉規です。 私は決して高い水準の優れた保育ができる人間ではなく、ごくごく普通の保育士です。 そんな私ですら、危機感を感じずにはいられないレベルで、出来るだけ多くの方に知ってもらいたい事があります。保育関係者に会った時には、今までにもこの話をしてきています。 出来るだけ多くの方に知って頂きたく、2015年から順次を始め、2019年の4月からSNSをはじめ色々な活動をし始めました。 山の上で私が1人叫んだところで誰にも耳を傾けてもらえないですし、それでは意味がないからです。 冒頭ですが、皆様に1番伝えたい事を先にお伝えしておきます。 【保育園不足・保育士不足という事だけが注目されていますが、実は今日の日本では保育園と呼べる水準の保育の質

                      今知っておかないといけない、殆どの人が気付けていない保育園・こども園での保育の質の危機という、とても重要なお話|杉本倉規
                    • 祝「うる星やつら」アニメ化、高橋留美子さんインタビュー! SF、ギャグ、学園もの…なんでもありの世界だっちゃ|好書好日

                      高橋留美子(たかはし・るみこ)漫画家 1978年、『勝手なやつら』でデビュー。以来、少年漫画誌を中心に、40年以上第一線で活躍。81年、『うる星やつら』で第26回小学館漫画賞少年部門、87年に第18回星雲賞コミック部門を受賞。89年に『人魚の森』で第20回星雲賞コミック部門、2002年に『犬夜叉』で第47回小学館漫画賞少年部門を受賞した。ほかに『めぞん一刻』『らんま1/2』など多数のヒット作があり連載作品のほとんどがテレビアニメ化されている。20年、紫綬褒章を受章。現在は「週刊少年サンデー」で『MAO』を連載中。 筒井康隆の小説が根本に ――高橋留美子さんは来年で画業45周年を迎えます。ほぼ休載なく活躍を続け、連載作はすべて大ヒット。2020年に紫綬褒章を受章しました。高橋さんが漫画を描くことに興味を持ち始めたのはいつですか? 幼少期から漫画雑誌を読み、小学6年生の時、初めて描いた4コマ漫

                        祝「うる星やつら」アニメ化、高橋留美子さんインタビュー! SF、ギャグ、学園もの…なんでもありの世界だっちゃ|好書好日
                      • ノンアルコールハイボールで焼酎を割ると美味しい

                        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:まっすぐな畝で気持ちいい! トラクターはGPSの時代になりました > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ノンアルコールハイボール 好きなもとの好きなものを組み合わせるともっと美味しくなるのではないか、は誰もが考えることだ。チーズが好きで、食パンも好きだとすれば、それを組み合わせることでチーズトーストという、美味しいものができてしまう。間違った考え方ではない。 チーズトースト 私はハイボールが好きである。これをさらに組み合わせたいと考えた。すでにハイボールが、ウイスキーと炭酸水の組み合わせたものではあるが、さらに組み合わせたいと考えたのだ。きっとさらに美味しくなると。 つまりこういうことです! ハイボールに焼酎

                          ノンアルコールハイボールで焼酎を割ると美味しい
                        • オンラインzoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をzoomでやり切って見えてきたこと〜|志村智彦/オンライン研修プロデューサー

                          10/12 追記:【zoom研修の記事をリリースして反響をいただいております】 ●オンライン研修を成功させる学習設計の37の視点を追記しました。 ●2週間で5万PV、8月末時点で8万PVになりました。 ●1ヶ月で有料記事を120名以上の方にご購入いただきました。 ●人事業務に役立つ情報メディア HR noteに取材頂き、5/21 に掲載されました。先日、コロナによる緊急事態宣言(4月8日発令)が発令される中、新入社員研修(4月7・8日)をオンラインで2日間開催しました。zoomを使用した会議や、1時間のセミナーはあっても、2日間の企業研修をオンラインで実施したのは初めてです。 結果、研修担当者満足度100%、参加者満足度90%で終わることができました。 参加企業の社長から「全くリアルと変わらない」「研修の未来像が見えた」と言って頂けました。 企業研修をオンラインで実施するにあたり、研修プロ

                            オンラインzoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をzoomでやり切って見えてきたこと〜|志村智彦/オンライン研修プロデューサー
                          • ビル・ミッチェル 「主流経済学者は本当に大赤字と国債買入を受け入れたのか?」(2021年2月23日)

                            (http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=46945です) ジョン・メイナード・ケインズは1930年に「孫のための経済的可能性」という小文を書いた。彼は向こう100年のうちに技術的なシフトが起こり、労働者は週に15時間しか働けなくなるだろうと考えていた。この予言はそうした生産性の向上が起こったという意味では正しかったが、労働者がそこから利益を得るという意味では間違っていた。ケインズは生産性が均等に分配されると考えていたのだ。彼が過小評価したのは資本が利潤から利潤を吸い上げる能力、そして、そのために国家を掌握して立法や規制の力を利用して賃金の伸びを抑制することを確実にする能力だった。 主流経済学者たちは資本の代理人として、不平等の拡大と国家の再構成に手を貸してきた。このことは、財政赤字及び中央銀行の債務購入について、主流派経済学者の見解が明らかに変化

                              ビル・ミッチェル 「主流経済学者は本当に大赤字と国債買入を受け入れたのか?」(2021年2月23日)
                            • 【Netflix】『ブラジル-消えゆく民主主義-』他人事じゃない!これは未来の日本だ!いや今の日本だ!チェ・ブンブンのティーマ

                              おはようございます、チェ・ブンブンです。 Netflixオリジナル映画は、劇映画こそなかなか自分に合うものが見つからないのですが、ドキュメンタリーは何を観ても面白い。先日、新鋭のドキュメンタリー作家ペトラ・コスタがNetflixと組みブラジルの腐敗した政治の変遷を描いた『ブラジル-消えゆく民主主義-』が公開されました。ペトラ・コスタは自殺した姉の痛みを乗り越えようとする『Elena』で注目された監督。女優の出産に迫った『Olmo & the Seagull』や老夫婦の人生に迫った『Olhos de Ressaca』でも力強くミニマムな世界を捉える作風でブラジルの映画賞を席巻しており、今ブラジル最重要なドキュメンタリー作家となっています。そんな彼女の新作『ブラジル-消えゆく民主主義-』はまさしく未来の、いや今の日本を投影しているような作品でした。 『ブラジル-消えゆく民主主義-』概要 政治ド

                                【Netflix】『ブラジル-消えゆく民主主義-』他人事じゃない!これは未来の日本だ!いや今の日本だ!チェ・ブンブンのティーマ
                              • 〈ハンドメイド〉アクリルクリスタルでアナと雪の女王のお城づくり ② 〈シルバニア〉2階建てにアレンジ編✨ - sylvaniantedukuriのブログ

                                こんばんは👩🏻 今年の夏は、結婚して初めて帰省もせずにこもっていました。 子どもは、本当に退屈で可哀想です💦 休みの日は、少しでも楽しんで欲しい💛 以前、アナと雪の女王のお城を作りましたが、かまくらみたいで寂しいので、 2階建てにアレンジしました✨ なに遊びだったかな?? 👧🏻「写真撮って~」って言われたので撮りました(笑) 透明のストーンが少なくなってきました💦 アレンジ前 ✨完成後✨ いつも突然完成ですね💦 作り始めると、夢中になっちゃって 👩🏻💧 理想は、こんなお城なんですよ(笑) 一つ一つのブロックが大きいので仕方ない!! レゴジャパン アナと雪の女王 アイスキャッスル ファンタジー LEGO レゴ ディズニープリンセス 誕生日 クリスマス プレゼント 女の子 小学生 子供 アナ雪 おもちゃ ディズニー プリンセス ブロック 玩具 入園祝い 入学祝い 子供の日

                                  〈ハンドメイド〉アクリルクリスタルでアナと雪の女王のお城づくり ② 〈シルバニア〉2階建てにアレンジ編✨ - sylvaniantedukuriのブログ
                                • 【恋愛相談】好きな人への接し方がわからない…上手に「好き」をアピールするコツとは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                  好きな人ができたとき、アピール方法を間違えることでせっかくのチャンスを失ってしまうリスクを考えると、なかなか勇気を出すこともできずに…結果的に「好きなのにアピールできずに終わる恋」になってしまうこともよくある話。 嫌われるリスクの少ない上手なアピール方法さえ分かれば、成功する恋もあるでしょう! そこで今回は、好きな人への上手な接し方について、 考えていきたいと思います。 ポイントは「相手の気持ちや状況を見極めながら、好感度を上げる」こと。 活用方法とタイミングさえ間違わなければ、アピール成功率は一気に高くなります。 ■好きな人への接し方!上手なアピール方法 上手なアピール方法のいくつかを詳しく解説しながらご紹介していきます。 どれも難しいことではありませんが…全てをクリアすることができなくても大丈夫。 できる範囲でやれることを挑戦してみましょう!何か1つでも、2つでも、自分でも出来そうな方

                                    【恋愛相談】好きな人への接し方がわからない…上手に「好き」をアピールするコツとは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                  • 自民も立憲どっちが勝っても医療、保育、介護職の給料上げるってよ? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                    自民も立憲どっちが勝っても医療、保育、介護職の給料上げるってよ? 自民も立憲どっちが勝っても医療、保育、介護職の給料上げるってよ? どこが勝っても選挙後に医療、保育、介護職の給料が上がる? 岸田総理は総理になったら介護職の給料を上げると明言 立憲民主党はだいぶ前から介護職員の給料を上げる事を明言していた。 大筋言っている事は同じだけど、全然違う…。 介護職員、医療従事者って幅が大分広いよね…。 自民党の政策で本当に介護職員や看護師の給料が上がるのか? 上がる人もいるだろうね…けど… じゃあ立憲民主党が一番大きいグループに成りあがれば介護職員の給料は上がる? 上がるかもしれないけど、他がとてつもなく上がる可能性…。 立憲民主党が選挙に勝つと消費税も期間限定で引き下げ…。 でもどこからお金が湧いてくるの? 結局立憲民主党が勝っても増税? 必ずかかるお金から取られたらマイナス…。 お金持ちから税

                                      自民も立憲どっちが勝っても医療、保育、介護職の給料上げるってよ? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                    • 【読書感想】がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                      がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか 作者:井上 純一発売日: 2021/03/04メディア: 単行本 Kindle版もあります。 がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか (角川書店単行本) 作者:井上 純一発売日: 2021/03/04メディア: Kindle版 コロナ禍の経済不安……あなたのお金を守る方法とは? 保育士の給料が安い、銀行の利子が低い、不景気で店がつぶれる……なんで日本はこうなった? 身近な経済の疑問を、中国からきたお嫁さん・月(ユエ)サンに分かりやすく徹底解説! コロナ禍のいま、政府はどうすべき? その答えがここにある! 身近な“お金”の問題が、 スッキリ分かって、明るい未来が見えてくる! 笑って読めて役に立つ、世界一やさしい経済マンガ!! 監修:飯田泰之(明治大学経済学部准教授) amazonでの紹介文には「世界一やさしい経済マンガ」と書かれているのです

                                        【読書感想】がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                      • 金持ち父さんになるために… : 公園にイノシシが現れたらしく…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

                                        2023年04月06日06:49 カテゴリお小遣い稼ぎ 公園にイノシシが現れたらしく…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 昨日の日本株はまたよく下げましたね〜 最近は金とかの価格も上がり OPECプラスの減産とかもあり 景気が悪くなるのかな〜なんて思ったりです 春休中はどこへ行っても混んでて景気がよくなりそうだし困ったもんだ そんな昨夜の【経済指標】は ・米・3月ADP雇用統計:+14.5万人(予想:+21.0万人、2月:+26.1万人←+24.2万人) ・米・2月貿易収支:-705億ドル(予想:-688億ドル、1月:-687億ドル←-683億ドル) ・米・3月ISM非製造業景況指数:51.2(予想:54.4、2月:55.1) ・米・3月サービス業PMI改定値:52.6(予想:53.8、速報値:53.8) ・米・3月総合PMI改定値:52.3(予想:53.3,速報値:53.3) 見た感じ予想より

                                        • 元Canダモ鈴木、ドキュメンタリー映画『Energy』記念でインタビューに応じる - amass

                                          Canでの活躍でも知られるダモ鈴木(Damo Suzuki)のドキュメンタリー映画『Energy: A Film About Damo Suzuki』が英国で公開されました。これを記念して英ガーディアン紙はダモ鈴木にインタビューしています。 ダモ鈴木は2014年に大腸癌と診断され、生存確率10%と宣告されました。鈴木は約30年前の1983年、33歳の時にも同じ癌と診断され、この時は、当時エホバの証人であった鈴木の信仰により、どうしても必要な輸血を受けることができず、命にかかわる事態となりました。2度の癌を克服して72歳になった鈴木は現在、ドイツのケルンで暮らしています。 映画『Energy: A Film About Damo Suzuki』は、2014年から2017年にかけて40回も手術を受けることになる癌との壮絶な闘いを繰り広げながら、終わりのないグローバルツアーを続けようとする鈴木を

                                            元Canダモ鈴木、ドキュメンタリー映画『Energy』記念でインタビューに応じる - amass
                                          • 金持ち父さんになるために… : さっぱ株は上がらないね〜( ̄~ ̄;) ウーン

                                            2022年04月13日05:40 カテゴリお小遣い稼ぎ さっぱ株は上がらないね〜( ̄~ ̄;) ウーン 昨日も日経下げたね〜 どれもこれも下がってきて このまま不景気にでもなるのかね〜 今日もあんま上がる気しないし 久々にパチ屋でも覗いて あとは地震で壊れたとこ直したり ずっと乗ってないバイクも直したいんだよな〜 そんな昨日は初めての6時間授業って事で 迎えも遅いのでチラッと寄付きを見て ごみ処理施設にごみを捨てに行きました 帰りに親戚の家へ寄ったらお昼をご馳走になり 野菜ももらって帰宅で二世君を迎えに行くまで掃除でクタクタ 帰ってきてすぐに公園でお友達の新一年生と遊んでクタクタでした そしてポイントサイトの稼ぎです 『フルーツメール』で22,000ptをAmazonギフト券に交換 新規の方はここから登録で500Pもらえるってさ それより4月もお得なキャンペーンがいっぱいで ちなみに『ポイン

                                            • 「商品力だけで勝負!」なんて言う昭和の人間よ!サービスをロジカルにデザインする時代です

                                              はじめに あなたは出前やデリバリーを頼みますか? なぜ頼むのでしょう。 お腹すいたから? めんどくさいから?? まあ、いろいろと理由はあるわけですが、デリバリーをオーダーするきっかけを提供してあげることが大切です。 売上に直結することはたくさんあります。 なかでも重要な点を挙げてみます。 商品力だけで勝負できる?ーワクワク感の創出 実際、デリバリーをオーダーする際チラシなどの販促物やwebなどがきっかけとなります。 そこでどれだけのワクワク感を打ち出すことができるかが鍵となります。 そしてお届け先での期待値を超える商品やサービスの提供やサプライズ。 お客さんの期待を裏切るとリピートはありません。 なので期待値を上げ過ぎるのも問題です。 商品力だけで勝負できる?ー安心感の提供 最近は様々なデリバリーが誕生しています。 せっかくお金を払うのだからハズしたくはないという感情が芽生えます。 変わっ

                                                「商品力だけで勝負!」なんて言う昭和の人間よ!サービスをロジカルにデザインする時代です
                                              • 破壊王・橋本真也さんは大の車好き! 最も使えない付け人ケンゾーと地下駐車場を爆音周回 | 東スポWEB

                                                【鈴木ひろ子の「レスラー妻放浪記 明るい未来」4】世界最大のプロレス団体「WWE」で活躍したKENSO(ケンゾー=46)&鈴木ひろ子氏(46)夫妻による連載「レスラー妻放浪記 明るい未来」の第4回では、11日に16回目の命日を迎える“破壊王”橋本真也さん(享年40)を振り返る。「闘魂三銃士」の一人として、ⅠWGPヘビー級の名王者として、ゼロワンの創設者として、プロレス史に名を刻んだ破壊王を、付け人だったケンゾーとひろ子氏はどう見ていたのか。太く雄々しく時代を駆け抜けた橋本さんの素顔とは――。 橋本選手は大の車好きでした。ケンゾーが付け人を務めていた当時、橋本選手の愛車は最高級のメルセデス・ベンツ。車は常にピカピカで、ちょっとした傷も放っておかない。懇意のディーラーに頻繁に車を入れて、メンテも手入れも欠かしません。 無頓着に荷物をトランクに放り込むケンゾーにはいつもひやひやして、荷物を入れる

                                                  破壊王・橋本真也さんは大の車好き! 最も使えない付け人ケンゾーと地下駐車場を爆音周回 | 東スポWEB
                                                • ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ

                                                  しんちゃお! 日本はますます経済衰退、少子高齢化が進んで税金負担がどんどん重くなっていく…わたしがネットで得られる日本の現状はこんな感じです。あんまり明るいニュースを聞かないですね。 一方ベトナムは、経済成長率6%とか超えてて、国民年齢も平均28歳。活気のある国だ、という記事がたくさんみられます。 2018年に現地採用としてベトナム・ホーチミンにきてから2年が過ぎたので、ベトナムの現地採用って実際どう?というところを振り返ってみたいと思います。 ちょっと長いので、途中途中でベトナムっぽい写真とかそうでもない写真とかを挟んでいます。 なぜベトナムだったのか? まずはわたしがなぜベトナムに来たのかから。自分語りさせてください。 もともとわたしは東京のITベンチャーで働いていました。仕事自体は面白かったものの、将来のキャリアなどを考えたときにあまり明るい未来が見えなかったこと、また、女性に対する

                                                    ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ
                                                  • いしだ壱成 “純一超え”3度目離婚「ぼくと父は何か欠落している」

                                                    いしだ壱成(47才)が、女優・飯村貴子(23才)と離婚していたことが明らかになった。 「離婚届はぼくの誕生日の12月7日に書きました。『これ、取ってきたから書いて』と妻に言われて。奥の部屋で子供が遊んでいる間にサッと書いちゃおう、みたいな感じでした。提出は妻が翌日に。これでぼくは3度目の離婚です」 壱成は、そうため息まじりに離婚を明かした。2003年に最初の結婚をし、1児をもうけたが2006年に離婚。2014年に再婚するも2017年に離婚。そして2018年に“おめでた再々婚”した相手が、当時19才で24才年下の飯村貴子だった。生まれた娘は現在3才になる。 今回、壱成は“元妻”同席のもと、取材に応じた。1990年代には数々の人気ドラマに出演していた壱成だが、さまざまなトラブルが続き、仕事は激減。2011年に東京を離れて石川県に移住し、現在は妻子と築30年の一戸建てで幸せな生活を送っていた、は

                                                      いしだ壱成 “純一超え”3度目離婚「ぼくと父は何か欠落している」
                                                    • 待機児童問題を解決するには「子ども」を、年金問題を解決するには「お年寄り」を減らせば良いのではないか? - コピの部屋

                                                      お正月はみんなご馳走を食べてお酒を飲むからどうせブログ記事など読んでないだろうなぁ~と思う男、コピでございます。 お読み頂き、ありがうとごいざます。 誤字も気付かないでしょう↑ そんな訳で、まずはご注意から・・・。 本日の記事はかなり刺激的な内容となっております かなり極端で偏った意見です カルピスでいう「原液」だと思ってください 5倍くらい薄めて読むと丁度いいかも知れません しかも、文字数が多いです 【目次】 Go Toキャンペーンってどうなの? 旅行業・飲食業と景気回復 『Go To』は旅行業や飲食業を救う? 『Go To』の失敗 中締め 待機児童問題を解決するには「子ども」を、年金問題を解決するには「お年寄り」を減らせば良いのではないか? 政治家が悪い? 与党だけが悪いの? そもそも政治家は国を動かせるのか? 国を動かすのは官僚でしょうね 政治家の資質 トリキの錬金術と無限くら寿司

                                                        待機児童問題を解決するには「子ども」を、年金問題を解決するには「お年寄り」を減らせば良いのではないか? - コピの部屋
                                                      • 働くモチベーションが下がっています - 必要十分な暮らし

                                                        おはようございます。 唐突ですが最近住宅ローンが終わりました。 銀行から電話がかかってきて、 『住宅ローンの返済が終わりましたので、書類を返したいのと抵当権抹消の手続きどうしますか?』って言われて気づきました。 そして先日すべての手続きが終わりました。 もともと狭小住宅なので小さなローンでしたがそれでも終わると開放感半端ないですね。 今後は教育費を貯めるほうにシフトしていくのかなと思います。 が、湧いてきた私の考え。 『仕事辞めたい!』 なんですよね~。 もちろんこのまま働いていたほうがお金の不安は減るのはわかってるんです。 でもね、ここ数年の私の心の中での合言葉が 『住宅ローンが終わるまでは働く!』だったもので、これが終わってしまって働くモチベーションが落ちてしまいました。 他にもいろいろあるんですけど、改善しようにも自分ではどうしようもない問題なので。 そこまで我慢して働く必要あるのか

                                                          働くモチベーションが下がっています - 必要十分な暮らし
                                                        • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                          9月15日(火)老人の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 や・やはり今日だったか。。。😳 ピヨリンピック🇯🇵 TAIIKUSAI 日時:令和2年9月15日(火) 9時20分~12時5分 場所:特別支援学校高等部グランド 1年3組 ピヨちゃん👼🏻 ※雨だったら28日に延期🗓 ◎注 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤) 自閉症と知的障害で中身はピヨちゃん🐥 人間の嫌な部分を一切持ち合わせていない天使👼🏻 今春、特別支援学校高等部に進学🏫 プログラム 1.開会式 ラジオ体操では体育委員なので前に出ます🐥 2.徒競走 2レース目4コース。。。 たつみさんとひかりくんと走ります🐥 3.お玉リレー 4.チャレンジ競争 ハードルくぐり→Gボール転がし→平均台わたり タイムを計ります🐥 5.台風の目

                                                            老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                          • 本当に効くスキンケア?!「ホワイトティー始めてみました」DaiGoさんオススメNo.1最強の美肌茶とは

                                                            記事内には広告やPRを含む場合があります。 whitetea bihada challenge こんにちは。everyです♪ 今回ご紹介したいのはメンタリストDaiGoさんのYouTube「肌が生まれ変わる【美肌茶】ランキング」でダントツ最強No.1!!だったお茶 「ホワイトティー(白茶)」のお話しです。 DaiGoさんは兼ねてから「一番大切なのは体の外からするものではなく、体の内側からするスキンケアが大切だ」ということを仰っています。 科学的エビデンスや様々な検証結果から発信されることは、とても興味深いお話が多いんですよ。 この情報はこんな方におすすめ 肌のハリやツヤを保ちたい!! 肌のたるみやシワを防ぎたい!! 内側からのスキンケアに興味がある!! 無理なくコスパよく続けられる美容法を知りたい!! 【DaiGoさんおすすめ】ホワイトティー(白茶)とは? ホワイトティーとは 茶葉の芽の部

                                                              本当に効くスキンケア?!「ホワイトティー始めてみました」DaiGoさんオススメNo.1最強の美肌茶とは
                                                            • 2021-2022 スペイン・ラ・リーガ 第19節 バルセロナが厳しい状況で勝利! - SHIPS OF THE PORT

                                                              正月休みも今日で終わり。 今年は実家に帰ったんですが、雪が積もった日もあり、寒い寒い!! そんなこともあって、ほとんど家から出ることはありませんでした。 12月から仕事が忙しかったのでいい休みになったんですが、グダグダの日々の連続。 明日、早起きできるか心配…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 小寒 2021-2022 スペイン・ラ・リーガ 第19節 結果 順位 今日は何の日?? 1月5日は「小寒」です! 小寒 寒の入りのことですね。 寒さが厳しくなるころです。 おい!さらに寒くなるの!?と言いたくなります! まあ暦の上でのことなので本当にそうなるかは別ですが、一番寒い時期だということなのは間違いないですね。 はやく暖かくなるといいなぁ~。 2021-2022 スペイン・ラ・リーガ 第19節 スペインではウインターブレイクが終わり、後半戦が始まりました。 後半戦始まりの

                                                                2021-2022 スペイン・ラ・リーガ 第19節 バルセロナが厳しい状況で勝利! - SHIPS OF THE PORT
                                                              • 高校普通科の再編は必要か?脱ゆとり教育と人材育成に隠されたものは? - こじんてきしゅかん

                                                                高校再編だそうだ。 概要だけしか見えませんが、 普通科の中で美術とかスポーツとかアニメとか 勉強だけじゃないよ、みたいなことじゃないと 普通の子が今以上に普通を求められなくなると 選択肢が増えたところでそれを選択するのか? と普通の人は思いますが。 — tanonobu@無料はてな雑多ブログでホワイトランクの初心者 (@tanonobu_main) July 16, 2020 田舎の普通科高校出身で これから数年の後 子どもたちが高校へ入学する親としてはこんなところ。 早ければ、 2022年にどこかの高校に誕生する。 多分関係ないだろうと思いたい。 news.yahoo.co.jp もくじ 都立高校再編 高校受入れ分担 高校改革推進は必要か? 都立高校再編 そんな大げさな話ではないだろうが、 一時期は私立校に生徒を取られ 都立高は苦戦しているという話を聞いた。 少子化もあるだろうし 全盛期

                                                                  高校普通科の再編は必要か?脱ゆとり教育と人材育成に隠されたものは? - こじんてきしゅかん
                                                                • ついに貯金額300万突破!これが底辺期間工11回目の給料だ!20代平均貯金額を完全に完璧に上回りました! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                  ツラいこともたくさんありましたが…貯金額300万をついに超えることが出来ました! こんにちはタテヤマです 今回は当ブログにとって もはや恒例となりました給料の記事になります 本日私の通算11回目となる期間工の給料が支給されましたので 夜1時に速攻通帳記入してきました!笑 このブログでは自分自身がどん底の底辺から這い上がるために 僕は現在貯金をすることのみにすべての力を注ぎ込んでいるため ぶっちゃけ貯金額が増えることが最大のモチベーション維持になっております そして…今回は 僕が先月の給料をもらった際に宣言した通りに これが底辺期間工10回目の給料だ!ついに貯金300万の大台達成か? 今月で無事に貯金額を300万円以上にすることができました 貯金300万なんて自分の人生で今まで通帳に記入されたことも 当然過去に持ったことすらないため達成感がやばいです! この記事を書いている現在も胸の高鳴りが

                                                                  • 「老人はAI社会をどう生きるか」平松 類 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                    おつかれさまです。 本は好きだけど、読書は苦手。 そんなわたしが最近読んだ本を紹介します。 AI(人工知能)の技術は、進む一方だけど、老人にとって、それは福音?脅威? 「老人はAI社会をどう生きるか」 眼科医、医学博士の平松類先生が、医師目線で、書いた“老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド”です。 わたしたちが、老人になるころ、加速するAIの進化について行けるのかな... ちょっと、気になりませんか? “老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド” ...と、紹介されていますが、 “医療が正しくAIと付き合えるか?” についてもふれられていて、そちらの方が興味深い内容でした。 平松氏は眼科医であり、AIの専門家ではないので、「AIと老人」について書いている部分より、「AIと医療」について書かれている部分の方が、説得力があり、おもしろかったです。 中でも「AIと目の治療」については、と

                                                                      「老人はAI社会をどう生きるか」平松 類 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                    • キレる老人、事故る老人が続出!定年で解放された後の心構え

                                                                      明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日本テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 定年前5年の過ごし方~第二の人生で後悔しないために 野田稔 昔は定年まで勤めあげれば、後は持ち家で、退職金やこれまでの貯蓄を使って、これに年金を加えて悠々自適に暮らしていくというのが普通でした。しかし、そうした事情は様変わりしま

                                                                        キレる老人、事故る老人が続出!定年で解放された後の心構え
                                                                      • 色を変えねばほぼ変化無しに見える、でも変化は要らん - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                        息子が卒業式で歌うという、ラッドウィンプスの正解という曲を聴いてた 良い歌詞だなぁと聴き入っていると、なんだか泣きそうになった 「お母さん、卒業式で泣くかもしれへん、どうしよ。。。」とボソッと言ったならば、すかさず息子が・・・ 「泣いたらイイ」って言ってきた 迷いなき返答に、なんか息子の明るい未来が見えた気がした(笑) 泣きたい時は泣くべしやな〜 スポンサーリンク お正月早々、義妹に服装についてダメ出しをされ・・・こんなん似合いそうだと言われた服を購入した これの黒バージョンのオールインワン、今更ながらw 年中着れるらしいが、今の時期はコートを羽織るので・・・ いつもとあんまり変わらないではないかーーー というかこの服、トイレどうやってするの?? イチイチ上着脱いで、しかも床に裾が擦りそうなのを気にしなくちゃいけないし・・・脱いだコートもトイレ内のどこに置くの??とかいろいろ考えると。。。

                                                                          色を変えねばほぼ変化無しに見える、でも変化は要らん - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                        • NEEDROP(ニードロップ)たるんだアラフォーに喝ッ!!3600本の針(マイクロニードル)で明るい未来が見えた件

                                                                          記事内には広告やPRを含む場合があります。 NEEDROP(ニードロップ)レビュー NEEDROP(ニードロップ)とは、東証一部上場のNISSHA株式会社が製造販売している マイクロニードルパッチです。 NEEDROP(ニードロップ)は「ニードルの形状」と「温感作用」が特徴で従来のマイクロニードルパッチの進化版ともいえます。

                                                                            NEEDROP(ニードロップ)たるんだアラフォーに喝ッ!!3600本の針(マイクロニードル)で明るい未来が見えた件
                                                                          • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                                            6月8日(月)世界海洋デー🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 仕事への緊張感 日曜の夜。。。🌌 誰もが翌日の仕事を思い🔧 ブルーになる日曜の夜。。。🌌 明日はどんなことが起きるのか💦❓❔ 最悪の事態を想定し🧠 準備をする日曜の夜。。。🌌 妻👸🏻(ゆるふわ) 9年前に乳がんを罹患し、継続治療中🏥 介護福祉士として障害者施設で働く傍ら🏢 通信制大学で来年度の社会福祉士合格を目指す🏫 明日の利用者さんの動きをイメージ🧠 こう来たらこう出る🐻👊🏻 心は既にリングの上🥊 かなり深いブルー🤦🏻‍♀️🌧 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤) 自閉症と知的障害で中身はピヨちゃん🐥 人間の嫌な部分を一切持ち合わせていない天使👼🏻 今春特別支援学校高等部に進学 1日から学校再開🏫 金曜

                                                                              老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                                            • 自閉症児ひい&かっちママ:自分が学生時代にハマったゲーム・・・スーパーロボット大戦☆ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                              www.msn.com p-bandai.jp スーパーロボット大戦って言うゲーム、知ってます?? 懐かしのスーパーロボット、ガンダムが出てきて大戦するシミュレーションゲーム。 色々なロボット作品のドラマも楽しめて・・・ 古いけど、αとかα外伝あたりに出たシリーズは、大体クリアしました。 (だいぶ前でストーリー忘れました。。。) このシリーズ、もう30周年になるんだぁ~(#^.^#) 「R-1&R-GUN」と言えば、バンプレストのオリジナルだね。 パイロットのリュウセイは、スーパーロボット好きで正義感が強い男の子。 好きなキャラだから欲しいけど、考えちゃいます(^^;) 過去のフィギュア、いくつか娘にグチャグチャにされましたので。 1万円近くするプラモも、あっという間にやられました。 プラモとかフィギュアは欲しいけど、またこんな感じになったら辛いね。 自分らしい生活をしたいと思う毎日です。

                                                                                自閉症児ひい&かっちママ:自分が学生時代にハマったゲーム・・・スーパーロボット大戦☆ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                              • 『あきない世傳 金と銀(十一)風待ち篇』仕事本としても読める小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                『あきない世傳 金と銀(十一)風待ち篇』発売になりましたね! どれくらい続くシリーズものになるかわかりませんが、11巻も続く長編になるとは思っていませんでした。 髙田郁さんの小説の中で、一番のシリーズ小説になっています。 しかも、まだまだ話は続きそうな予感(あくまで、私の予感です。) 気になること、解決できていないことがいくつか残っているからです。 でも11巻を読み終えて、確実にクライマックスに近づきつつあるのも感じています。 いろいろな試練の中でも、店のため、身近な人のために、手を差し伸べ、頑張ってきた幸や仲間たちにとって、明るい未来が見えてきました。 ただの面白い小説というだけでなく、仕事をするうえでも役立つ本、人生のお手本にもなる内容です。 『あきない世傳 金と銀(十一)風待ち篇』を読んだ感想をお伝えします。 あきない世傳 金と銀(十一)風待ち篇』発売! 『あきない世傳 金と銀(十一

                                                                                  『あきない世傳 金と銀(十一)風待ち篇』仕事本としても読める小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 主演織田裕二ドラマ「お金がない」から見た今の日本! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                                                                  おはようございます、わん吉です( *´艸`) ドラマ「お金がない」みなさんこのドラマご存知ですか?? お金がない! DVD-BOX 新品価格 ¥18,367から (2019/10/17 18:18時点) 織田裕二主演のドラマ 1994年のドラマなんで おそらく20代くらいの方は再放送以外ではしらないだろう。 私はリアルタイムで見ていたが、当時9歳である!! 親が見ていたのもあって、見ていたが、 やはり9歳にはあまり意味がわかってなかった。 中学校や高校くらいのときも再放送でよくやっていたんで、 何度も見てました。 ドラマ「お金がない」のあらすじ 主人公の萩原健太郎(織田裕二)は25歳の青年。亡き親が残した借金を抱えながら 幼い二人の弟と暮らしていた。 ある日、健太郎が働いていた町工場が倒産!! 給料は受け取れず、借金の取り立てに押しかけられ、挙句の果てに家賃滞納で 住んでいた家に追い出され

                                                                                    主演織田裕二ドラマ「お金がない」から見た今の日本! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!