並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

暖房の設定温度の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 東京電力 22日の節電呼びかけ 電力需給非常に厳しい見通し | NHK

    今月16日の地震の影響で運転が止まった発電所の復旧が進まない中、22日は気温が下がり電力の需要が増える見通しです。 経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして22日、東京電力の管内で朝早くから不要な照明を消し、暖房の設定温度を20度にするなど節電に協力するよう呼びかけました。 今月16日に宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測した地震の影響で、東京電力管内に電力を送る福島県広野町の広野火力発電所6号機などは、いまも運転停止の状態が続いています。 こうした中、関東地方では22日、低気圧と寒気の影響で気温が下がり、雪や雨が降る見込みで、暖房需要が増える可能性があります。 午前6時から7時にかけての供給力に対する電力使用の割合は97%に達する見通しで、経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして、22日に東京電力の管内で節電に協力するよう呼びかけました。 具体的には、22

      東京電力 22日の節電呼びかけ 電力需給非常に厳しい見通し | NHK
    • 東京電力管内 きょうも「電力需給ひっ迫警報」 節電呼びかけ | NHK

      政府は東京電力管内に対して、23日も電力需給が予断を許さない状況にあることから「電力需給ひっ迫警報」を継続し、家庭や企業に節電を呼びかけています。 一方、東北電力管内へのひっ迫警報については、22日夜遅く解除しました。 今月16日の地震の影響で東京電力管内と東北電力管内に電力を送る複数の発電所が運転停止となり、供給力が低下しています。 また、22日は低気圧の影響で気温が下がって暖房需要が高まったことから電力需給がひっ迫し、大規模な停電につながるおそれがあるとして、政府は東京電力と東北電力の管内に相次いで「電力需給ひっ迫警報」を出し、節電への協力を呼びかけました。 東京電力は、ほかの電力会社から融通を受けたほか、家庭や企業から節電の協力が得られたことなどから政府は「昨夜の停電は回避することができた」と説明しました。 ただ、東京電力の管内では、23日も午前中は低い気温となる見込みで、電力需給が

        東京電力管内 きょうも「電力需給ひっ迫警報」 節電呼びかけ | NHK
      • 経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

        東京電力は明日(22日)の電力需給について「非常に厳しい状況」だとして節電への協力を呼びかけ、経産省が「需給ひっ迫警報」を発令しました。 東京電力では今月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響で火力発電所の一部で運転停止が続いています。 加えて、明日(22日)は関東地方の気温が下がることから暖房需要が増える可能性があり、ピークとなる午後4時から5時にかけては「97%」の使用率が予測されていて、電力需給のひっ迫度合としては最も深刻な「非常に厳しい」状況です。 このため、東電は家庭や職場などでは不要な照明を消して、暖房の設定温度を20度とするなど節電への協力を呼びかけました。 また、経産省は先ほど、明日(22日)の東京電力管内の電力需給が非常に厳しい状況だとして「需給ひっ迫警報」を発令しました。 他の電力会社から電力を支援してもらう「電力融通」を受けても、電力会社が、安定供給のために確

          経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
        • 寒い冬を乗り切るには暖房の設定温度を上げるよりも正しく服を着こむ方がはるかに節約につながる

          本格的な冬の到来によりエアコンなどの暖房器具の使用機会が増え、電気料金の値上がりを如実に実感している人も多いはず。そんな寒い冬を乗り切るには、断熱性能の高い家やエネルギー効率の高い暖房器具を使うよりも、正しく服を着こむ方が圧倒的に節約につながるとLow-tech Magazineがまとめています。 Insulation: first the body, then the home - LOW-TECH MAGAZINE https://www.lowtechmagazine.com/2011/02/body-insulation-thermal-underwear.html 過去数十年にわたり、住宅の断熱性能と暖房器具のエネルギー効率は比較的に向上しており、これによりエネルギー消費量は大幅に削減されています。例えばアメリカの場合、人口の増加および快適性レベルの向上にもかかわらず、暖房器具の

            寒い冬を乗り切るには暖房の設定温度を上げるよりも正しく服を着こむ方がはるかに節約につながる
          • 冬場も【湿度コントール】で快適に!一条工務店の冬の乾燥を克服しよう!! - 「Kish」i-smart life!

            家の「快適度」は室内の湿度が重要 家は小さい程、湿度コントロールしやすい! 過乾燥を防ぐ具体的な方法 単純だけど各部屋に加湿器を置く 冬服を敢えて乾燥機にかけず「干す!」 浴室の湿気を利用する! 就寝中は乾燥が進みやすい😳 終わりに 家の「快適度」は室内の湿度が重要 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 いよいよ冬❄が目の前まで 来ていますね⛄ 我が家でも全館床暖房を 稼働させたばかりです😄 元一条工務店営業マンとして 一条工務店の弱点は「冬場の乾燥!」 と、ブログ内でも何度か言及してきました。 一条工務店の高気密高断熱と 家の中を、ほぼ網羅する全館床暖房の 性能の高さが”あだ”になり 家の中がかっさかさに乾燥します😨 この過乾燥を防いでくれるのが 私が一条を辞めてから開発された うるケアです😲詳しくは☟ うるケアの重要性を知っているからこそ もう一つの一条の大発明「さらぽか

              冬場も【湿度コントール】で快適に!一条工務店の冬の乾燥を克服しよう!! - 「Kish」i-smart life!
            • むりのない節電とは?電気使用量を抑えるポイント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              節電の極意・1位は 今冬もむりのない節電をと、呼びかける経産省です。 北国に住む私は節電とともに、灯油の節約を心がけてきました。 エネルギー節約のコツはズバリ、ライフスタイルにあります。 習慣を見直すことで、節電になるのでお伝えします。 スポンサーリンク むりのない節電とは? 節電のためにできること ライフスタイル見直し まとめ むりのない節電とは? 冬の寒さは辛い 経産省が国民に向けて「今冬も節電、よろしく」のメッセージを発信しています。 これは原発が東日本大震災により停止中という理由があるのでしょう。 火力発電所はフル稼働ですが、施設は老朽化。 おまけに輸入に頼る天然ガスや原油は、円安のため調達コストがうなぎ上り。 電気料金も高くなっています。 www.tameyo.jp むりのない節電を実践するには、毎日の過ごし方を見直すのが、効果的! 契約アンペアや電力の契約・見直しもありますが、

                むりのない節電とは?電気使用量を抑えるポイント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 米紙が指摘「日本の『クールビズ』は世界のモデルになれるかもしれない」 | 日本の一人当たりのエネルギー消費量は米国の約半分

                今年も長く暑い東京の夏が終わりを告げるころ、街中のサラリーマンたちは自分のワードローブを憂鬱そうに眺めていた。 毎年5月から9月にかけて、保守的なことで有名な日本の会社員や公務員は、堅苦しいダークスーツからカジュアルな服装に着替える。ネクタイと糊のきいたシャツは脱ぎ捨てられ、半袖のポロシャツやリネンシャツ、ときにはハワイアンシャツまで登場する。そして、暦が10月に近づくと、気温が急激に下がらなくても、フォーマルな装いが戻ってくる。 シンプルで費用対効果の高い対策 この変身は日本の取り組みの一環で、「クールビズ」として知られる(「ホットビズ」という名称を使わずに、前向きな捉え方をしている)。5月1日から、職場は節電のためにエアコンの設定温度を摂氏28度に設定することになっているが、湿度の高い東京では汗だくになるのは必至である。 不快ではあるものの、日本のオフィスは世界各国が記録的な熱波や異常

                  米紙が指摘「日本の『クールビズ』は世界のモデルになれるかもしれない」 | 日本の一人当たりのエネルギー消費量は米国の約半分
                • 経産省・東京電力、家庭や企業に節電要請 発電所停止で - 日本経済新聞

                  経済産業省と東京電力ホールディングス(HD)は21日、東電管内の一般家庭や企業に22日の節電を要請した。最大震度6強を観測した16日の地震で停止した火力発電所の復旧が遅れる中、気温低下で電力需要が高まる見込みだからだ。東電は他の電力会社からも電力の融通を受ける調整に入った。経産省と東電は一般家庭に対し、22日朝から暖房の設定温度を20度にしたり、不要な照明を消したりするなど節電に協力するよう呼

                    経産省・東京電力、家庭や企業に節電要請 発電所停止で - 日本経済新聞
                  • 灯油が高くてストーブ暖房を節約、室温18度エアコンで厳冬をしのぐ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    雪国暮らしの暖房費 厳冬期に気になるのは暖房費です。 今冬は灯油が高くて1月13日発表によると、北海道の配達価格は1リッターあたり111円。 東北地方はやや北海道より下がり、108円ほどでしょうか。 家計に響くため、わが家は正月明けから、エアコン暖房でしのいでいます。 エアコンと石油ストーブのメリット・デメリットをお伝えします。 スポンサーリンク 灯油が高い! 灯油使用量は? 電源不要の石油ストーブ 石油ストーブのメリット 石油ストーブのデメリット エアコン暖房 エアコン暖房メリット エアコン暖房デメリット 厚手のカーテン まとめ 灯油が高い! FF式石油ストーブ 数年前は1㍑80円以下の時期があったのに、灯油価格は秋の頃からみるみる上がりました。 石油を輸入に頼っている日本 コロナが収束する予想で、世界的に需要が高まった 私の家では、リビングと2階の子ども部屋にFF式灯油ストーブを設置。

                      灯油が高くてストーブ暖房を節約、室温18度エアコンで厳冬をしのぐ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 真冬の中国で恐怖の大停電、市民によぎる暗黒の記憶(JBpress) - Yahoo!ニュース

                      (福島 香織:ジャーナリスト) 12月21日未明に、中国・広東省の広州、東莞、深圳、仏山、珠海などの都市で予告なく1時間ほど停電した。街灯への電源供給も絶たれ、街は漆黒の闇に包まれた。一部ではウォーターポンプの電源が切れたため水道が止まり、通信基地局も停電したのでスマートフォンやインターネットもつながらなくなった。病院や養老院、学校の宿舎などが深刻な影響を受けたという。 市民たちは、こんな大停電はこの十数年経験したことがない、と不安に駆られた。SNS上には、市民が撮影した漆黒の街の写真がアップされ、その原因をささやき合った。 公式発表では「送電線の故障」ということだが、ちょうど浙江省、湖南省、江西省の発展改革委員会当局が「電力制限」政策を通知したばかりだったことから、本当の原因は故障ではなく、広東でも電力使用制限を導入しようとしており、その導入前に反応を見るためではないか、という見方もあっ

                        真冬の中国で恐怖の大停電、市民によぎる暗黒の記憶(JBpress) - Yahoo!ニュース
                      • 子どもにヒートテックは気を付けよう - 育児猫の育児日記

                        ヒートテックはすごい でも暑すぎるんですよねぇ 冬の汗は 子どもにヒートテック ヒートテックはいい商品ですよ ヒートテックはすごい ユニクロから発売されたヒートテックを知らない人はいないかもしれませんね。 2003年に発売された薄いのに温かい高機能肌着。 最初は半信半疑でしたが、育児猫も数枚購入しました。 13年ほど前までは家庭教師をしていたのですが、そのころ移動はバイクだったため、ヒートテックを愛用していましたね。 薄いんだけど温かい。 ヒートテックを着ているのと着ていないのでは大違いですよね。 でも暑すぎるんですよねぇ 育児猫は寒がりなだけではなく、暑がりです。 そのため移動中はヒートテックを着ているとちょうどよくても、生徒宅では暑い!となることがよくありました。 コート類を脱いで、薄手のシャツとパンツになってもまだ暑い。 (ヒートテックスパッツも履いていた) それ以上脱ぐわけにはいか

                          子どもにヒートテックは気を付けよう - 育児猫の育児日記
                        • 『ついていけない 新入りポンちゃん動画』

                          ハムスターブログハムちゃん家族ハムスター家族のブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出発本はサイドバーに記載しています 2回目の更新です 日中はポカポカ陽気だったのに 夜は冷え込んでいます 暖房の設定温度を上げました 去年の今頃の ハムちゃんたちの写真を見たら 暖かい物に包まれて 記念撮影していました いい匂いがするでちゅ 嗅覚が鋭いハムちゃんです 妹さんから写真が届きました 手作りの焼き芋 美味しそう 庭にテントを張り キャンプ気分を味わうのも イイですね。 父が作ったサツマイモ ハムかーたん家では レンチンで食べました。 やっぱり直火で作った 焼き芋には負けます 一年前のあなたの記事は コレでした〜の案内を見ると 新入りのポンちゃんの動画でした ちゃんと身だしなみを整えるポンちゃん

                            『ついていけない 新入りポンちゃん動画』
                          • 【2022年、ついにEV凍死事故は起きるのか?】高速道路のドカ雪立ち往生 EVが内燃機関車よりも安全である決定的な理由 - EVeryone

                            HOME未分類【2022年、ついにEV凍死事故は起きるのか?】高速道路のドカ雪立ち往生 EVが内燃機関車よりも安全である決定的な理由 昨シーズンに発生してしまった、豪雪による高速道路上の大量の車の立ち往生の一件に関して、 その反省を生かして、NEXCO中日本が立ち往生を想定した訓練を実施しましたが、特に電気自動車用の移動式急速充電器も導入しました。 ドカ雪立ち往生でEVは危険の声多数 まず、今回の大雪による大規模な車の立ち往生に関してですが、 昨年である2020年の12月16日から18日にかけて、東京と新潟を結ぶ、交通の大動脈でもある関越自動車道において、 大雪によって、最大2100台にも上る車両が立ち往生してしまい、 その解消に2日程度を要してしまったという、かなりショッキングなニュースで、 実際にそのドライバーたちが、数km先のサービスエリアまでトイレに行くだとか、食事休憩をしに行くだ

                            • 電力ひっ迫「先進国と言えるのか」、節電協力も不満の声 政府が抱える課題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                              節電のため、ライトアップが消灯した東京スカイツリー=東京都墨田区で2022年3月22日、手塚耕一郎撮影 電力需給は緊迫した状況が続く。「オール電化」の住宅で暮らす家族は、電力不足で停電になる日が来るのではと気が気でない。政府は国民に節電を要請して、老朽化した火力発電を稼働させてしのいでいるが、かねて懸念されてきた日本のエネルギー政策の課題が表面化した形だ。福島第1原発事故以降、原発の再稼働は困難となり、再生可能エネルギーも不安定だ。電力供給が不足する構造的な問題は解消されていない。 【イラストでわかる参院選】 政府は6月30日までは4日連続で東京電力管内に「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を発令した。7月1日には、7年ぶりに全国に節電を要請した。夏場の電力使用量は7月中にピークを迎える見込みで、電力が足りるのか神経をとがらせる。3月にはさらに危機的な局面があった。福島県沖の地震で複数の火力

                                電力ひっ迫「先進国と言えるのか」、節電協力も不満の声 政府が抱える課題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 【EVは普及しない?】間違いだらけのEV懐疑論

                                皆さんおはようございます、環境系vTuberの八重さくらです! 今回は最近増えてきた「EV懐疑論」のよくある間違いについて、徹底解説します! 2020年に政府がカーボン・ニュートラルの方針を明確に示して世界のEV化に歩調を合わせるなか、これに逆らい日本の自動車産業を潰そうとするかの如く「間違いだらけのEV懐疑論」を展開するメディアが後を絶たない。 当ブログでは従来からそのような「間違いだらけのEV懐疑論」に対して「ファクトチェック記事」を執筆してきたが、似たような間違いが繰り返し散見されることから、誰でもかんたんにファクトチェックができるよう「よくある間違い」をまとめた記事を公開することとした。 1. 技術・コスト 1-1. EVはガソリン車より高い? バッテリーのコストを引き合いに出して「EVはガソリン車より価格が高い」「低価格な軽自動車が中心の国内市場では売れない」などとする主張がある

                                  【EVは普及しない?】間違いだらけのEV懐疑論
                                • 中国、需要増と石炭不足で電力使用制限 湖南省など

                                  【12月23日 AFP】中国は需要の急増と石炭の供給不足を背景に電力不足に陥っており、冬の厳しい寒さの中、3省で電力の使用が制限されている。 現地メディアの報道と政府の発表によると、湖南(Hunan)省、浙江(Zhejiang)省、江西(Jiangxi)省の住民、工場、企業が電力使用制限の対象となっており、一部地域では石炭供給不足を理由に挙げている。 湖南省当局は今月初め、すべての屋外広告と照明について1日当たり長時間にわたり電源を切るよう命じた他、娯楽施設内の暖房の設定温度の上限を定めた。 湖南省当局者は先週、気温が氷点下10度まで下がる異例の寒波により需要が急増しており、300万~400万キロワットの電力が不足していると認めた。 一方、メディアの報道と中国版ツイッター(Twitter)の「ウェイボー(Weibo、微博)」で拡散されている写真によると、浙江省は二酸化炭素(CO2)排出削減

                                    中国、需要増と石炭不足で電力使用制限 湖南省など
                                  • 独、冬の暖房19度に制限 ロシアのガス供給減で

                                    台所のガスコンロの炎。ドイツ南西部ハイデルベルクで(2022年6月24日撮影、資料写真)。(c)Daniel ROLAND / AFP 【8月13日 AFP】ドイツのロベルト・ハーベック(Robert Habeck)経済・気候保護相は12日、ロシアによる欧州への天然ガス供給削減を受け、冬の間、ガス消費量を抑えるために公共施設での暖房の設定温度を19度に制限すると発表した。 ハーベック氏は南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)に対し、病院と福祉施設以外の公共施設が対象となると説明。公共施設と記念建造物の夜間照明も停止するとした。照明の停止はすでに複数の都市で実施されている。 ウクライナ侵攻をめぐる緊張が続く中、ロシアがドイツへのガス供給を削減したことで、独政府は対応を強いられている。12月までに国内のガス備蓄量を上限近くまで増やすことを義務付けた他、ガス火力発電の負担軽減に

                                      独、冬の暖房19度に制限 ロシアのガス供給減で
                                    • 電気代10万円超えも 「オール電化」に恨み節 北海道電力の値上げ申請で(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                      北海道電力が一般家庭の多くが契約する規制料金を6月から平均約35%値上げすることを国に申請し、上川管内の利用者にも反発が広がった。ロシアのウクライナ侵攻などに伴う物価高で家計は厳しさを増しており「これ以上どうすればいいのか」と悲鳴が上がる。 【動画】冬の夜空にドローン300機、光のショー 白老「ウポポイ」 「年金でどうやって生活したらいいんだ」。旭川市でオール電化の一戸建て住宅に暮らす安川智さん(75)は憤る。20年前に自宅を新築した際、北電に「お得」と勧められオール電化を導入。ところが、電気料金は値上がりする一方で、昨年12月の電気代は7万円を超えた。暖房の使用が多い今月は10万円を見込む。 食費などの支出も切り詰めているものの、物価高で倹約は限界に近い。北電は泊原発の再稼働後に値下げする方針を示しており「停止中も多額の維持費がかかる原発を廃止し、値下げすべきだ」と切り捨てた。 ■自宅に

                                        電気代10万円超えも 「オール電化」に恨み節 北海道電力の値上げ申請で(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 夏の電気代節約はエアコンが鍵!今からできる節約術 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                        こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 毎日毎日暑いですね。 私の住んでいる地域では、先日駅前の気温掲示板が「43℃」になっていて、 みんなが写真を撮っていました・・・。 温暖化、恐ろしいです。 そこで気になるのが夏の電気代ですね。 毎日、長時間使うエアコン、夏場の電気代にかなり響きます。 我が家でもこの節約術を実践してから、 去年の同じ時期と比べて1000円/月以上節約することとができました! そこで今日はエアコンの節約術についてまとめます! 夏の電気代の割合 エアコン代節約術 設定温度を見直す ドアはちゃんと閉める カーテンを有効活用 電源をこまめに切らない 風量は自動設定 風を利用する 室外機を見直す はじめは換気も! さいごに 夏の電気代の割合 POINT 夏場の電気代はエアコン代が半分以上! (出典:経済産業省・資源エネルギー庁)

                                          夏の電気代節約はエアコンが鍵!今からできる節約術 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                        • 「電気料金高すぎでは!!」 アラサー1人暮らしの呟き - ボクトケーション

                                          電気料金を見て無の顔となっています。先月と比較して約2000円、先々月と比較すると3000円以上も値上げしている。 2023年1月支払い:約7900円 2022年12月支払い:約5900円 2022年11月支払い:約4300円 昨今の電気料金が高い高いと騒いでいるのは、本当らしい。 ※ちなみにオール電気ではないです。 恐らくだが、エアコン暖房と部屋のカーペットのダブル使用が値上げをしているはず。 それでも体調を崩して、無駄な医療費を財布から出すのは無駄なため、暖かくするという考え自体は間違っていないと信じたい。 今回は光熱費を抑えて、なおかつ身体を温める実践していることを紹介します。 UNIQLOのフリース買いました!! あれ、これしか書けないのか!!! そもそも電気料金を抑えて、健康的に暖める方法が少なくないか。 僕のリトルな脳では重ね着ぐらいしか、抜本的な解決する方法がないのだが……

                                            「電気料金高すぎでは!!」 アラサー1人暮らしの呟き - ボクトケーション
                                          • ◆リアルタイム&ホテルレポート◆長期滞在◆ホリデイイン エクスプレス クアラルンプール シティ センター◆スタンダードルーム◆KLの中心で快適なホテル暮らし◆1月の沖縄で26℃~9℃まで体験した話◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                            リアルタイム お久しぶりです! しばらくTwitterを離れていましたが、今日からゆる〜く再開しますので2023年もよろしくお願いします🦋 お正月早々家族旅行で徳島へ#アオアヲナルトリゾート#大塚国際美術館 2023年初の一人旅で石垣島へ#ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 現在沖縄に長期滞在中ですが ⬇️ pic.twitter.com/9FvXBRmz1A— 𝐊𝐀𝐍𝐀🦋デュアルライフin沖縄 旅行🌏🏨✈️🌺⚾️オリックス 楽天ROOM開始💗 (@tropica_na_0223) 2023年1月25日 昨日今日はこれまで沖縄では体験したことのない寒さ🌪 記念にスクショ📲 寒いのがツラくて南国へ来てるのにこんなことになるとは😂 昨日のお昼にファミリーマートでお弁当買い込んだので、お部屋に引きこもり中🥹 島豆腐の麻婆豆腐丼もペリペリチキン監修のチキンオーバー

                                              ◆リアルタイム&ホテルレポート◆長期滞在◆ホリデイイン エクスプレス クアラルンプール シティ センター◆スタンダードルーム◆KLの中心で快適なホテル暮らし◆1月の沖縄で26℃~9℃まで体験した話◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                            • 北海道民の自宅の暖房の設定温度はさて何度?ちなみに我が家は22度設定です - みんなたのしくすごせたら

                                              北海道民は暖房をガンガンとフル稼働させて冬でも室内では半袖でアイスを食べていると言われていたことがあります。 セントラルヒーティングのお家なんかは温まるのにとても時間がかかるという理由で、冬の間はずっとつけっぱなしで部屋中がいつも暖かいというお宅も多いとは思いますけど、通常の暖房器具の場合は最近は灯油も値上がりしているので以前よりは設定温度を下げているお宅も多いとか。 今日、北海道民にはお馴染みの夕方のローカル番組、STVの『どさんこワイド179』を見ていたら、北海道の暖房事情についてちょっと興味深い話題が出ていましたのでご紹介したいと思います。 自宅の暖房の設定温度は? どさんこワイド179の参加型コーナーである『アプリで投票どさんこランキング』。 このコーナーは視聴者がどさんこアプリという番組専用のアプリを利用して投票した結果から中継先の札幌駅前からこのコーナー参加者が2位になったもの

                                                北海道民の自宅の暖房の設定温度はさて何度?ちなみに我が家は22度設定です - みんなたのしくすごせたら
                                              • 政府が初の電力需給逼迫警報 東電管内、22日午前8時~午後11時 | 毎日新聞

                                                経済産業省は21日夜、東京電力管内で22日に電力需給が極めて厳しくなるとして、初の電力需給逼迫(ひっぱく)警報を出した。対象の地域は東電管内の1都8県で、時間は22日午前8時~午後11時。家庭や職場などで節電に協力するよう呼び掛け、具体例として不要な照明を消したり、暖房の設定温度を20度に抑えたりすることを挙げた。 22日に更なる節電の協力が呼び掛けられる可能性もある。同警報は法令に基づく制度ではないが、2011年の東京電力福島第1原発事故に伴う電力不足の後に設けられた。

                                                  政府が初の電力需給逼迫警報 東電管内、22日午前8時~午後11時 | 毎日新聞
                                                • 『暖房の最適設定温度!ハムスター復活』

                                                  ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 12月13日 今日はビタミンの日。 真夜中にせっせと働く パン屋のハムちゃんです! 焼きたてパンは いかがでちゅか 今日のパンは完璧でちゅよ 「マイAmazonフォト 過去の今日撮った写真より」 今朝のハムスターズの様子を見ると? 昨日とは一転して 元気マンマンのコナンくんが 待っててくれました! 昨日の今日ですからね、、 心配していましたが 見事復活しました! 車に乗って いっぱい遊んだでちゅ 今日は 昨日のショボショボしたお顔では ありません! 抱っこをしても 昨日はぜんぜん動かなかったコナンくん。 今日はハムかーたんの手から 逃れたくて ワシャワシャ動いています! ひ

                                                    『暖房の最適設定温度!ハムスター復活』
                                                  • 光熱費節約〜暖房・お部屋編〜 : 元・手取り17万円夫婦の節約生活

                                                    スポンサーリンク ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈ ⋈・。・。⋈・。・。 前にこの記事の最後の方で書きましたが 今まで節約していなかった 友達に 我が家がやっている節約方法を教えたら 何と1ヶ月の光熱費が 5,000円も安くなったと報告がありました! ※普段から気をつけている人がやっても 数百円にしかならないかもです 多分皆さんも知っているような方法ばかり だと思うので 知ってる、もうやってるという方 いると思いますが その友達が実際に行った 光熱費の節約方法をいくつかご紹介*\(^o^)/* 今まで節約したことない方向けかと。。。 長くなりそうなので 2回くらいに分けて更新します 今回は暖房・お部屋編です〜 まずは基本中

                                                      光熱費節約〜暖房・お部屋編〜 : 元・手取り17万円夫婦の節約生活
                                                    • 扇風機とサーキュレーターの違いって何?

                                                      「電気代の値上がりは気になるけれど、この暑さをエアコンなしで乗り切る自信はないし、部屋干しした洗濯物がぶらさがりっぱなしなのもどうにかしたい。とにかく空気が快適な部屋で過ごしたい…!」 そんな悩みを抱える人の助けになるのが「風」のチカラ。サーキュレーターがすごく役に立つようです。 しかし、家電に詳しくない人にしてみたら「サーキュレーターって? 扇風機とはどう違うの? 本当に節約につながるの?」といろいろな疑問も湧いてきます。 今回は、そんなモヤモヤをカラリと吹き飛ばすべく、サーキュレーターについて調べてみました。 そもそも、サーキュレーターってなに?Image: VORNADO「circulate(サーキュレイト/循環させる)」という言葉が示すとおり、サーキュレーターの役割は、空気を循環させることに尽きます。 一般的に室内では冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まりやすくなります。サーキュ

                                                        扇風機とサーキュレーターの違いって何?
                                                      • 今晩 停電への 備えを。|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)

                                                        昨日の朝から繰り返しお伝えしている通り、今日の電力供給が危機的な状況です。 電気は「同時同量」といって、使う量と作る量をぴったりと合致させることで周波数を一定に保つことができます。大量に貯めることはできない「究極の生鮮品」なのです。 なので、想定される需要より3%程度は発電設備が余裕を持っておくように運用することになっています。東日本大震災前は8%の余裕を見ていたのですが、余裕を見ることはコストがかかるので、「3%でええやろ」となったわけです。 しかし、その常識からいえば考え難い数字が、今日の東京電力パワーグリッドの「でんき予報」では示されています。使用率102%とか106%というのは、「発電設備ががんばって、いつもより多めに発電しております!」というわけではありません。実は「揚水発電」というバッテリーに貯めた電気を吐き出しているので、その分が加算されているのです。 先ほど電気は「大量に貯

                                                          今晩 停電への 備えを。|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)
                                                        • 【節電対策に】部屋全体が暖かくなる! 暖房の効果を上げるアイテムをご紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                          【節電対策に】部屋全体が暖かくなる! 暖房の効果を上げるアイテムをご紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース 【節電対策に】部屋全体が暖かくなる! 暖房の効果を上げるアイテムをご紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース最強寒波も話題になり、とっても寒い日が続く今日この頃。暖房器具は欠かせませんが、設定温度を高くすると電気代も気になりますよね。あるアイテムを使えば、暖房の設定温度を上げずに部屋を暖かくできるんです。その方法を、「soeasy」(@soeasy.hacks)のInstagramよりご紹介します。寒い時… はエアコン、冬は暖房機と併用して オールシーズン活躍! お部屋の空気の循環や、新鮮な外気を取り込むのにぴったりな小型サーキュレーターです。 夏はエアコン、冬は暖房機と併用できるので、オールシーズン活躍します。 また、室内での衣類乾燥にもオススメです。 サーキュレーターと

                                                            【節電対策に】部屋全体が暖かくなる! 暖房の効果を上げるアイテムをご紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                          • 社説:初の電力需給逼迫警報 慢性化する不足に備えを | 毎日新聞

                                                            一歩間違えば大規模な停電を引き起こしかねない事態だった。 政府が東京、東北電力管内に初の電力需給逼迫(ひっぱく)警報を出した。16日の福島県沖地震で複数の火力発電所が被災したところに、季節外れの寒波で暖房需要が急増し供給不足に陥った。 企業が工場の稼働を停止したり、家庭が暖房の設定温度を下げたりしたことで警報は解除された。だが、政府や電力会社の対応から多くの課題が浮かんだ。 まず初動の遅れだ。 警報は東日本大震災後に大規模停電を回避する目的で設けられた。供給余力が3%を下回る見通しとなった際、前日午後6時をめどに発令し周知するのが原則だ。 ところが、東電管内の警報発令は連休最終日の21日午後9時過ぎだった。しかも最初の公表資料には「警報」の文字がなかった。 このため危機感が伝わらず、22日の節電は当初、目標である10%の3分の1にとどまった。 萩生田光一経済産業相が緊急記者会見し「このまま

                                                              社説:初の電力需給逼迫警報 慢性化する不足に備えを | 毎日新聞
                                                            • エアコン(冷房・暖房)の適切な設定温度は何℃?体感温度や節電のコツも紹介 - くらしのマーケットマガジン

                                                              大手エアコンメーカー2社にてエアコンの修理・クリーニングを経験したのち、独立。現在はエアコンクリーニングをメインに、年間約1,800台を施工。満点の口コミ件数は1,500件超えの人気店舗。日本ハウスクリーニング協会認定会員。対応エリアは東京都と神奈川県の一部地域。 エアコンの温度設定は何℃が最適? まずは夏の冷房は室温28℃、冬の暖房は室温20℃を「目安」に自動運転をして、その後は体感温度にあわせて設定温度を調節しましょう。リモコンの設定温度が同じでも、湿度や建物の環境、日当たりなどで体感温度は異なります。 エアコンの自動運転と手動の温度設定はどちらがお得? 自動運転のほうが電気代の節約ができます。エアコンは運転開始後から室内の温度が設定温度になるまでの電力消費が高いです。設定温度まで時間がかかるとその分電力消費します。 70,000を超える出店者の中から、素晴らしいサービスを提供している

                                                                エアコン(冷房・暖房)の適切な設定温度は何℃?体感温度や節電のコツも紹介 - くらしのマーケットマガジン
                                                              • また寝坊しちゃいました・・・。 - さるきちのしっぽ

                                                                みなさん、こんにちは。 寒くなると、起床予定時刻の1時間くらい前から暖房が効くようにタイマー設定をしています。 寒さで体がこわばることもなく、スッと目が覚めるようにそうしてたんですが、今朝はあんまり気持ちがいいもんだから思いっきり寝坊しちゃいました。 起きたらなんと10時半・・・。 12時には家を出なければならないのに・・・。 携帯のアラームが8時から30分おきになってたはずなんですが、それも9時半で終わっちゃってて、まったく気が付かなかったんですよ。 まぁ、会社に遅刻するようなことはないんですが。 もう少し暖房の設定温度を上げた方が良いのかなぁ?って思ってます。 でも、いっぱい寝ることができたから、気分はいいんですよ♪ 夏もそうですが、冬も睡眠をキチンと摂っておかないといけませんからね。 疲れが残ってしまうと、すぐに風邪を引いたりするでしょ。 なので、これからあわただしい年末になりますが

                                                                  また寝坊しちゃいました・・・。 - さるきちのしっぽ
                                                                • エアコンの暖房、設定1℃上げると消費電力は○%増える

                                                                  7年ぶりの節電要請が出た2022年の冬。燃料代の高騰による電気代の値上げ発表も相次ぎ、今後も電気代は上がる見通しとなっています。この連載では「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「暖房の設定温度」です。寒いとついついエアコンの設定温度を上げてしまいがちですが、それによってどのくらい消費電力量は変わるのでしょうか。目安として三菱電機の検証結果を紹介します。

                                                                    エアコンの暖房、設定1℃上げると消費電力は○%増える
                                                                  • 【レビュー】象印スチーム式加湿器EE-DC50:オシャレと引き換えに湿度を手に入れる | ゴリミー

                                                                    【レビュー】象印スチーム式加湿器EE-DC50:オシャレと引き換えに湿度を手に入れる どう見ても魔法瓶だが、加湿力は体感できるほど強力 冬の天敵といえば乾燥。調べによると、湿度が高すぎるとカビやダニが発生しやすくなり、低すぎるとウィルスが活発になるため、理想の湿度は40〜60%とされている。我が家ではリビングルームにパナソニック製の加湿空気清浄機を導入しているが、機械の表示が正しければ、全力で加湿させても湿度は40%前後。天気の良い日は、気持ち良い日差しとカピカピの空気という”天国と地獄セット”が当たり前だった。 しかし今冬は、象印のスチーム式加湿器を導入。見た目はどう見ても巨大魔法瓶だが、加湿力は超一流。暖房を入れている部屋でも、理想の湿度を保ち続けてくれる。 見れば分かるシンプルな操作用ボタン、驚異的な加湿力、手入れも簡単 購入したモデルは「EE-DC50」。ホワイトとグレーの2色展開

                                                                      【レビュー】象印スチーム式加湿器EE-DC50:オシャレと引き換えに湿度を手に入れる | ゴリミー
                                                                    • なんと中止発表でショック!羽生結弦ホームのアイスリンク仙台が深刻な問題 | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

                                                                      アイスリンク仙台が、電気代高騰の影響を受けて6~8月の一般営業を中止すると発表に。リンクの氷の温度を保つには電気が必要で、 ウクライナ情勢や円安の影響で電気料金が値上がりしているのが深刻な問題に。何かできることはないのかしら? TBSチャンネル1より、6/27(火)にスターズ・オン・アイス2023横浜公演最終日の放送決定が発表になるもFaOI新潟公演と丸被りに。 FaOI2023仙台公演の時にぜひ訪れてみたいと思っていた場所のひとつ、 「アイスリンク仙台」が、なんと電気代高騰の影響で、6~8月の一般営業を中止するとの発表が。 一般の入場や見学なども一切できないとのこと。 教室や貸切は変わりなく行われるけれど、一般営業の利用料はスケートリンクが維持費を賄うための主な収入源のひとつ。 リンクの氷の温度を保つには電気が必要で、ウクライナ情勢や円安の影響で電気料金が値上がりしているのが深刻な問題と

                                                                        なんと中止発表でショック!羽生結弦ホームのアイスリンク仙台が深刻な問題 | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート
                                                                      • 裏スポット探訪 Vol.1 | Relife mode(リライフモード) くらしを変えるきっかけマガジン

                                                                        賃貸物件は持ち家に比べ、断熱性能が劣ると言われている。もちろん、高級マンションなどは別として、昔ながらの木造や築年数が古い賃貸アパートは“寒い”イメージがある。 かくいう筆者の住まいはというと、まさにそんな「築年数の古い賃貸アパート」。気密性は低く、隙間風がビュンビュンと吹きこんでくる。特に朝方は冷え込み、布団から出るのも一苦労。できることならば、春になるまでこのままでいたい。 エアコンやストーブなどの暖房器具に頼ってもいいのだが、我が家のような断熱性の低い家は冷暖房の効率も悪い。くわえて、コストが嵩み、エコではない。となると、選択肢は1つ。根本から「アパート寒い問題」を解決しなければならないのだ。 そこで目をつけたのが、ホームセンターで売っている断熱材。賃貸物件のため、壁の内側を施工することは難しいが、壁や窓に一工夫することでいくらか暖かくなるのではないだろうか。そこで、今回はセルフ断熱

                                                                          裏スポット探訪 Vol.1 | Relife mode(リライフモード) くらしを変えるきっかけマガジン
                                                                        • 真冬に「室温14度」で寒すぎる!会社は「我慢しろ」の一点張り - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          寒さがますます厳しくなり、暖房やヒーターが手放せないこの季節。弁護士ドットコムには「職場の暖房の設定温度が低いせいで、風邪をひいてしまった」という悲痛な相談が寄せられている。 相談者の職場では、エアコンの設定温度を20度に設定している。ただ、席には外気が入ってくるため、室温は14度ほどになり、相談者は体調を崩してしまった。 しかし、上司は「会社で決まっている設定温度だから我慢しろ」の一点張りだ。なぜ20度にこだわるのか尋ねると、「事務所は高齢者が多いので、ヒートショックを懸念して、外と室内の温度が変わらないようにしないといけない」ともっともらしい言い訳をされてしまったという。 真冬に体調を崩すほど寒すぎる職場は、法的に問題ないのだろうか。河村健夫弁護士に聞きました。 ●「気温が18度以上28度以下」の努力義務 ——職場の温度は何度でもOKなのでしょうか。 職場の室温は快適と感じる温度が人に

                                                                            真冬に「室温14度」で寒すぎる!会社は「我慢しろ」の一点張り - 弁護士ドットコムニュース
                                                                          • ”なごり雪”が降るほど寒いから節電が必要 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                              ”なごり雪”が降るほど寒いから節電が必要 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                            • 電車や駅の忘れもの、LINEで問い合わせ→AIが自動照合 京王電鉄が試験導入

                                                                              京王電鉄は12月22日、find(東京都千代田区)が運営する忘れ物検索サービス「落とし物クラウドfind」を試験導入すると発表した。落とし物の問い合わせをLINEで行えるようになる。 落とし主は、findのLINE公式アカウントを友だち追加し、チャットやフォームで忘れ物の情報を入力する。情報を基にfindのサポートセンターがAIを活用して自動照合。見つかった場合は駅や「お忘れ物窓口」で落とし主に引き渡す。 実証実験は2023年2月1日から4月末まで、京王線と井の頭線の全69駅を対象に行う。京王電鉄は「係員の業務削減が可能で、さらに落とし主であるお客様の満足度が向上すると判断した」としている。 京王電鉄はこれまで、落とし主からの問い合わせを電話と各駅の窓口、「お忘れ物取扱所」で受け付けていた。しかし「情報確認から照合に多大な時間がかかる」という課題を抱えていたという。 忘れ物検索サービスを提

                                                                                電車や駅の忘れもの、LINEで問い合わせ→AIが自動照合 京王電鉄が試験導入
                                                                              • 在宅介護は得か損か?メリットとデメリットを解説

                                                                                在宅介護はただの言葉以上の意味を持ちます。家族の絆を深め、愛する人のそばで支えることの大切さを教えてくれます。この記事では、在宅介護のメリット、デメリット、必要なサービスと製品、そして介護の終わりについての準備方法を解説します。介護の旅は困難かもしれませんが、適切な知識とサポートがあれば、より良いケアが可能です。 在宅介護とは? 在宅介護とは、高齢者や障害を持つ人々が自宅で介護サービスを受けることを指します。ここでは、医療の提供、日常生活の支援、心理的なサポートなどが含まれます。在宅介護は、介護が必要な人にとって、環境の変化に伴うストレスを軽減し、より快適な生活を送るための選択肢となります。 このサービスには、訪問介護、訪問看護、デイサービス、ショートステイなど多岐にわたるサービスがあります。訪問介護は、介護スタッフが自宅を訪れ、身の回りの世話や生活援助を提供します。訪問看護では、看護師が

                                                                                • 英国のエネルギー供給会社が顧客に、寒ければショウガ食べての提案で謝罪。英国で何が起こっているのか。(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  英国のエネルギー供給会社であるオボ・グループの傘下部門SSEエナジー・サービシズは、暖房の設定温度をそれほど上げずに暖かく過ごす方法をオンラインで紹介。この冬は体を温めるためにショウガを食べたり、フラフープのコンテストをしたりするよう提案したそうである(12日付ブルームバーグ)。 顧客への提案には、セーターを着ることやメリノウールの靴下を履くこと、家の中を掃除したり、ジャガイモやレンズ豆など消化を促す物を食べて体を温めたりすることも含まれていた。あまり使わない部屋のドアを閉めることも勧めるなどとしていたようだが、これらに対して議員らからも批判の声が上がり、現在はこれらの案を取り下げ、同社は「お粗末で役に立たない」内容だったとコメントし、真摯に謝罪すると電子メールで表明した(12日付ブルームバーグ)。 これはまるでフランス革命の引き金ともなった、王妃マリー・アントワネットの名言とされる「パン

                                                                                    英国のエネルギー供給会社が顧客に、寒ければショウガ食べての提案で謝罪。英国で何が起こっているのか。(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース