並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 190件

新着順 人気順

曲輪の検索結果1 - 40 件 / 190件

  • 正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる

    アブスト 結婚の見込みがない29歳正常独身青年が、ご先祖様に申し訳ないという気持ちから先祖の戸籍を請求した。6市町から31通の戸籍謄本を取り寄せ、Excelにまとめた。戸籍制度の変遷や行政区画の歴史を知ることができ、何故か海外移民の歴史にも繋がり、祖父母との会話のきっかけにもなった。独身の暇つぶしにはもちろん、子供の自由研究にもおすすめである。かわいいあの子と新戸籍編製したい。助けて。 背景・目的俺が末代だ(誤用)→ ご先祖様に申し訳ないにゃあ → そもそも先祖って具体的に誰やねん → そうだ、戸籍、取ろう ワイ、29歳素人童貞。自分は子孫を残せないかもしれないというぼんやりした不安がいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃。親にも祖父母にもご先祖様にも顔向けができぬと思った時、はて自分の先祖ってどんな人たちだったんだらうという疑問が湧いてきた。祖父母に聞いてみても、こんな先祖がいたという話は

      正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
    • 「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる

      定説では「長宗我部氏の本流は途絶えた」とされていますが……©コーエーテクモゲームス All rights reserved.こちらは前田利家の陣跡に設置された周遊サイン! そして前田利家陣跡! 立派な石垣もあって「陣というより、もはやお城じゃん」という感覚になってしまいました。 他にも豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、石田三成、加藤清正など錚々たる面子が集結しており、まさに戦国オールスター! そして名護屋城跡には今回はじめてお邪魔したのですが、めちゃくちゃデカくてびっくりしてしまいました。 それもそのはず、当時大坂城に次ぐ全国2番目の規模のお城で、日本の100名城にも選ばれているお城が名護屋城なのであります。 天守台から見た風景。眺めは最高なんだけど、海が目の前で風がすさまじいので、「こんな所で暮らすの大変ですね」って言ったら、学芸員の方も「やはり風を嫌ってか、豊臣秀吉は本丸に住まずにすこし下

        「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる
      • 城郭考古学者が選ぶ「絶対に攻めたくない山城」ベスト10! 1位は埼玉「杉山城」、2位は?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        杉山城の馬出し曲輪/緻密な縄張りで「芸術品」にもたとえられる杉山城だが、実は誰がいつ築城したのか、諸説あって明らかになっていない謎の城だ。 一見、「天守や櫓がなく、土と山だけ」と思われがちな山城。しかし開発にさらされがちな平城等に比して保存状態が良く、ほぼ往時の姿をとどめている山城も多い。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.17』では、「戦国の山城の歩き方」を特集。3人の専門家に「オススメの山城」を推薦してもらった。今回の推薦者は、城郭考古学者で山城ファンの千田嘉博さん。選定のテーマは「絶対に城攻めしたくない山城」だ。 【千田さんが選ぶ「攻めたくない山城ベスト10」詳細と写真はこちら!】 *  *  * ――山城にもさまざまな楽しみ方があると思います。当時の武将の視点で、「絶対攻めたくない城」をご紹介ください。 城はとても美しく壮大で、鑑賞するのはとても楽しいです。しかしそもそも城は戦いのため

          城郭考古学者が選ぶ「絶対に攻めたくない山城」ベスト10! 1位は埼玉「杉山城」、2位は?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • 垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ

          日本全国に三万以上もあるといわれる城。その大部分は中世に築かれた山城であり、険しい地形を利用して土を掘ったり盛ったりして造成されている。 それらの中でもシラス台地が広がる九州南部の中世城郭は一味違う。垂直に切られた空堀がまるで迷路のように入り組んでおり、他地域の城には見られない独特の迫力を醸しているのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:日焼けの色はぶなしめじ! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 空掘を巡らせて敵を阻む土の城 一般的に城というと堅牢な石垣や荘厳な天守がそびえる姿を思い浮かべるかもし

            垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ
          • 島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した

            日本には実に数多くの城が存在する。それら多種多様な城の中でも、特にユニークなのが「能島(のしま)城」だ。 瀬戸内海中央西寄りの芸予諸島に浮かぶ小島を丸ごと利用した海城であり、日本城郭協会の「続日本100名城」(以下、続100名城)にも選ばれている。 2018年の西日本豪雨で被害を受けたことから長らく立入禁止となっていたものの、幸いにも2020年の6月に解除されたので、上陸ツアーに参加してきた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願! > 個人サイト 閑古鳥旅

              島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した
            • 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(1) 第1章~第2章|mitimasu

              * 第1章 城下は本当に迷路か? * 第2章 概要、用語の定義、調査手順の説明 (イマココ) (2)https://note.com/mitimasu/n/nc0c3134c67b5 * 第3章 地図調査――浮かび上がる、言うほど迷路じゃない城下町 * 3.1. 地図の出典 * 3.2. 交差点種別の定義について (3)https://note.com/mitimasu/n/n1b9c8ce647d2 * 3.3. 第一印象 * 3.4. 地点別調査結果 * 3.4.1. 東北編 (4)https://note.com/mitimasu/n/n67a97a0d2417    * 3.4.2. 関東編 (5)https://note.com/mitimasu/n/nd83e639adcd0   * 3.4.3. 中部編 (6)https://note.com/mitimasu/n/nae0f

                近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(1) 第1章~第2章|mitimasu
              • パスタ鍋の意外な使い方。茹でる以外に野菜の水切り、煮沸、蒸し器に大活躍 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                冬眠から目覚めたよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 最近ボルネードのヒーターがきてから 床で冬眠中のワクワクさん… ↓このヒーター 「ワクワクさんは最近みないけど大丈夫?」 って心配してくれたよい子のみんなお待たせ! 冬眠から一時的に目覚めたので 今回はパスタ鍋を活用して 美味しいものを作っちゃうよ☆ 煮沸にも水切りにも使える! MS家には結婚する前から使っている イケアのパスタ鍋があるんだ☆ 鍋と中身別々に売ってるんだけど 合わせて買ってもかなり安かったんだ♪ でもねパスタを茹でる時は あんまり使ってないの… ほらMS家の人間は大人二人でしょ? こっちの小さい鍋の方がちょうどいい

                  パスタ鍋の意外な使い方。茹でる以外に野菜の水切り、煮沸、蒸し器に大活躍 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • nix in desertis:『岳人』「戦国の山」特集(2017年12月号・2019年12月号)

                  登山雑誌はたまに買って読んでいるのだけど,面白かったので紹介しておく。モンベルが出している『岳人』の2017年12月号の特集が「戦国の山」で,好評だったがために2019年12月号の特集「続・戦国の山」であった。 まず2017年12月号の方から。取り上げられているのは丹沢・犬越路,小谷城,千草越,岩村城,天目山,天王山,賤ヶ岳,長谷堂城,越前大野城&戌山城,備中松山城,竹田城,坂戸城,岩櫃城,高根城,城井ノ上城,最後に佐々成政のさらさら越え。この他に縄張り図や用語解説,戦国時代の兵糧(干飯・芋茎の縄・兵糧丸等)レシピと実食感想レポートがついている。 賤ヶ岳は『ヤマノススメ』9巻でも登場していた。戦国の山の代表例と言えるかも。中川清秀の墓もあるので,『へうげもの』の聖地でもある。小谷城は麓に名物旅館があって,それも込みで去年に友人と行ってもいいかもという話をしていたが,どうせなら日本百名山にし

                  • 信長の安土城に未知の「郭」 滋賀県のレーザー測量で判明|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                    滋賀県は、織田信長が築いた安土城(近江八幡市)の城跡の北部で、建物を建てたり、兵が戦に使ったりする平たん地「郭(くるわ)(曲輪)」が4カ所、最新のレーザー測量で見つかったと発表した。北部は発掘調査がこれまで行われておらず、「想像以上に城の遺構が安土山全体に広がっていることが分かった」としている。 県は6月、安土城跡がある安土山に航空機からレーザーを照射して3次元測量し、地形の凹凸が正確に分かる「赤色立体地図」を初めて作成した。従来の地形測量では自然の斜面や尾根と思われていた北部の4カ所に人工的に山を削った郭が認められた。 郭は、最北端と北東部の2カ所で尾根に細長く造成され、残り2カ所は谷筋に階段状に設けられている。調査済みの南部の郭では屋敷跡や厩(うまや)跡が発掘されており、今回見つかった4カ所でも、尾根上に城に関する施設があったり、階段状の郭の最下段に船着き場があったりした可能性があると

                      信長の安土城に未知の「郭」 滋賀県のレーザー測量で判明|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                    • 旅の思い出~その20~ふるさと富山県朝日町、能登七尾城跡を訪ねて…(読者登録数が1000名となりました。みなさま、本当にありがとうございます!) - げんさんのほげほげ日記

                      氷見の港より昇る朝日を…しばらくぼぉ~と眺めていました 毎日の、ふとしたことを綴ってまいりましたこのブログも 読者登録者数が1000名となりました! みなさま、これまで本当にありがとうございます!! (皆さまからの励まし、応援をいただいてこそ、ブログが継続できた…と思っています 重ねてお礼申し上げます😊😊😊) 本日は「1000名達成記念♪」と称しまして、 ワタクシのふるさと、富山県朝日町と能登半島にある戦国五大山城といわれる 七尾城跡を訪ねた思い出を、当時作成した資料も交えてご紹介したいと思います。 お茶受け代わりにご覧いただけましたら幸いです。 ・・・ここから・・・ 一日目:大阪⇒朝日町(海を眺めて…) 突然ですが、富山県朝日町という町をご存じですか? ⇒聞いたことがないデース! …あ、そりゃそうですよね? ⇒富山県ってどこ?(ウソやろ!!) …はい、ワタクシの周りでも富山、石川、

                        旅の思い出~その20~ふるさと富山県朝日町、能登七尾城跡を訪ねて…(読者登録数が1000名となりました。みなさま、本当にありがとうございます!) - げんさんのほげほげ日記
                      • 「櫻山神社」盛岡市の中心地に!岩手県名の由来となった神社の御朱印も! #運活 #旅活!岩手の旅編④ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                        盛岡市は中心に旧盛岡城があり、商店街も神社もあるという不思議な街の作りになっています。 昭和レトロ感があって、そういうところが人気なのかもしれません。 本日の目次 櫻山神社 お守りなど 亀さん レトロな街並み 御朱印 住所 櫻山神社 盛岡城が明治政府に接収された後、明治4年(1871年)9月、御神体を岩手郡加賀野村妙泉寺山(現・盛岡市)に仮遷座、同10年(1877年)5月20日に盛岡・下北山の聖寿禅寺跡に新社殿を造営し再遷座した。明治14年(1881年)1月、県社に列格。 明治23年(1890年)、旧盛岡城地が南部家に特別縁故によって払い下げられたことを契機に、旧盛岡藩士族また旧盛岡藩領民より、旧城地への遷座の機運が盛り上がり、盛岡城旧三の丸・鳩森下曲輪跡に明治32年(1899年)神社敷地を造成、今日にみられる本殿、拝殿、神門が建てられた。 -Wikipediaより- お守りなど 亀さん

                          「櫻山神社」盛岡市の中心地に!岩手県名の由来となった神社の御朱印も! #運活 #旅活!岩手の旅編④ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                        • 【兵庫】雲海が出なくても行く価値あり! 天空の城”竹田城” アクセス・観光のポイントを解説 - たのおか旅行ノート

                          こんにちは、たのおかです! 今回は兵庫県、天空の城として一躍有名になった”竹田城”をご紹介したいと思います。雲海の中に浮かぶような神秘的な姿が人気のお城ですが、実はそれ以外にも見どころがたくさんあるんです。雲海が出なかった時でも楽しめる観光のポイントを解説します! どうぞご覧ください。 竹田城へのアクセス 鉄道でアクセスする場合は竹田駅へ 特急はまかぜも停車 竹田駅から竹田城までのアクセス方法 天空バスでのアクセス 体力に自信のない方はこちらがおすすめ 徒歩でのアクセス 健脚向き 竹田城の見どころ① 現存する石垣で城の堅固さや歴史を感じる 竹田城の見どころ② 天守台からのパノラマ 竹田城の見どころ③ 風情ある城下街 神社・寺町・町屋など 表米神社(ひょうまい神社) 貴重な相撲桟敷が残る 寺町 涼しげな水路と共に 鯉もいます 町家など 情報館、レストラン、ホテル、カフェとして まとめ:雲海が

                            【兵庫】雲海が出なくても行く価値あり! 天空の城”竹田城” アクセス・観光のポイントを解説 - たのおか旅行ノート
                          • 歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ

                            「麒麟がくる」の公式サイトやTwitterで キャストビジュアルが日々公開されています。 これ見てるだけでもワクワクしてきちゃうのは私だけでしょうか? 今公開されてる中では細川藤孝のビジュアルが 一番お気に入りですね! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 細川藤孝 tsukumogatari.hatenablog.com 藤孝の異母兄・三淵藤英もいい存在感出してます! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 三淵藤英 tsukumogatari.hatenablog.com そして剣豪将軍・足利義輝も源義経を彷彿させるような 鎧兜の出で立ちでかっこいんですよね~! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 足利義輝 tsukumogatari.hatenablog.com さて、今回は前回第100回目にも登場した明智光秀AIとの会話と 「麒

                              歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ
                            • マイクラ生活#3 九十九城の外郭もだいたいできたので、一旦これで完了としてもいいですよね? - ツクモガタリ

                              マイクラ生活第3回目。 第2回では建築中のお城、 九十九城(つくもじょう)を紹介しました。 tsukumogatari.hatenablog.com 参考にしたお城建築動画はあるものの、 わりとオリジナルデザインで突き進んでいます(笑) そしてこの時はまだ天守閣部分のみの建築。 外郭はまだできていない状態でした。 第2回からちょうど2か月ぐらい経ちましたが 外郭もだいたい出来たので お披露目させてもらうことにした次第です。 お城に詳しい方からすると 本来あるべきものが無いとか(笑)、 こんな造りはおかしいとか(笑)、 様々ご指摘があるかもしれませんが お城知識はあんまりない素人が 日本のお城っぽい建物を作っただけなのでご容赦ください。 遠目でみて、それっぽいのを目指して作ってます(笑) というわけで今回のお品書きはこちらになります。 1.お城の外観こんな感じになりました 2.作った建築物を

                                マイクラ生活#3 九十九城の外郭もだいたいできたので、一旦これで完了としてもいいですよね? - ツクモガタリ
                              • ”天空の城” 竹田城 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                2007年 写真家の吉田利栄(としひさ)氏 が撮影した 雲海の上に浮かぶ幻想的な写真から 一躍全国的に有名になった  ”天空の城” 竹田城 今では年間数十万人の観光客が押し寄せる 観光スポットとなりましたが かつてはコアな城マニア("すまき"を含む)のみが知るひっそりとした山城でした... 実はすまきとすまりんは竹田城がまだ無名だった頃(大学時代)お弁当を持って ドライブデート♡に訪れたことがあります それ以来ずいぶんご無沙汰でしたが 今回は有名になってから初めての訪問です(^_-)-☆ 冒頭のような 雲海に浮かぶ天空の城 は お城山を見下ろす向かい側の山「立雲峡」から撮影します 雲海がみられるのは秋から冬にかけて... 『湿度が高いこと  晴天・無風であること かつ 朝方に冷え込み 日の出とともに気温がぐんと上昇すること 』 がベストの条件となります なかなか難しいですよね^^; 最近は

                                  ”天空の城” 竹田城 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                                    勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  • 秀吉さんの一夜城 - げんさんのほげほげ日記

                                    今日のつくば駅前ロータリー。バスを待つ人はあまりいませんね。来週から、人は増えるかな? 今週は、暑い日が続きますね。 身体が溶けては固まって…溶けては固まって…の繰り返し。 アイスクリームじゃないんだから、 すっかり頭もボケボケして使い物になりません(えへへ…)。 まぁ、お盆らしいかな…という気もしますが(笑)。 梅雨時も変な天気は多かったですが、 梅雨明けして、いきなり酷暑となるのも困りますね。 (身体がついていけません…うーん、やっぱりワタクシ、爬虫類系だ…) 石垣山一夜城へ向かう途中で。振り返ると、相模湾が見えました! 昨日は、三島と小田原で用事を終えた後、少し時間ができましたので、 豊臣秀吉公が作った、小田原の一夜城跡を見てきました (正式には石垣山城と呼ぶそうです)。 秀吉さん、一晩でできたように演出しましたが、実際は80日ほどかけて、 3万から4万人ほどの人手をかけて築いた城で

                                      秀吉さんの一夜城 - げんさんのほげほげ日記
                                    • 上関海峡(2)上関城山歴史公園さくらまつり(山口県熊毛郡上関町大字長島10044-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                      【上関城の主郭のあった丘の上から上関城山歴史公園(かみのせきじょうやまれきしこうえん・標高58m)の曲輪(くるわ)跡地を望む】 コロナで中止されていた上関城山歴史公園さくらまつり(河津桜)が2月23日から開催中(3月上旬まで)。私達は2月下旬、同公園さくらまつりの花見に来ました。ところが約180本の河津桜の開花はまだ3分咲で、来場者もまばらでした。3分咲でしたが、それなりに美しく、楽しめました。【他の写真】 【階段を上がって冠木門(かぶきもん)を通り上関城の主郭跡の丘に上がります】 冠木門の河津桜も3分咲位です。2019年(平成31年)2月下旬、「第9回さくらまつり」に来た時には、桜が満開で絶景の上関海峡を見降ろす名所、上関城山歴史公園は約6000人(24日)の花見客であふれていました。今年は桜の開花が遅れていて、さくらまつりの期間は3月5日までが3月上旬まで延長されました。【他の写真】

                                        上関海峡(2)上関城山歴史公園さくらまつり(山口県熊毛郡上関町大字長島10044-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                      • 城ぶら「韮山城」!北条早雲の夢、戦国のはじまりと終わりを告げる城

                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、北条早雲ゆかりの城、韮山城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 伊豆にある韮山城(跡)は、戦国時代の北条氏の祖である、伊勢宗瑞(通称:北条早雲)が築いた城です。 明応2年(1493年)、駿河今川氏の客将であった早雲は、伊豆韮山の堀越公方・足利茶々丸を攻め滅ぼして、伊豆に進出。この事件は伊豆討ち入りと呼ばれ、東国戦国期の始まりとされています。 (伝堀越御所跡) 早雲は、戦国の風雲児として、ここ韮山城を拠点に伊豆の支配を進め、後に相模に領土を広げた後も小田原城に移ることなく、没するまでここを居城としました。 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めでは、4万4千人の軍勢に囲まれまし

                                          城ぶら「韮山城」!北条早雲の夢、戦国のはじまりと終わりを告げる城
                                        • 熊本城でも大坂城でも江戸城でもない…城マニアが「史上最強の軍事要塞」と断言する城の名前 晩年の徳川家康が豊臣家との戦争に備えて建てた

                                          最も防御力が高いのはどの城か。歴史評論家の香原斗志さんは「徳川家康が建てた名古屋城だ。本丸は高台にあり、そこにたどり着くまでに広大で深い堀と高石垣で囲われた曲輪を何度も越えなければならない。史上最強の軍事要塞といえる」という――。 征夷大将軍になっても家康が最も恐れていたこと 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで、総大将を務めた東軍が大勝しても、同8年(1603)に征夷大将軍に任ぜられても、徳川家康はまだ天下を掌握したとはいえなかった。 関ヶ原の戦いは、あくまでも豊臣政権の枠内における内部抗争で、家康は豊臣恩顧の大名たちの力で勝ったにすぎなかった。また、慶長8年(1603)の時点では、豊臣秀頼が成人したら関白になって天下を治める、というのが一般的な認識だった。 だからこそ、家康は征夷大将軍への任官にこだわったのだが、武家の棟梁とうりょうである将軍になっても、豊臣家の権威自体が否定されるわけ

                                            熊本城でも大坂城でも江戸城でもない…城マニアが「史上最強の軍事要塞」と断言する城の名前 晩年の徳川家康が豊臣家との戦争に備えて建てた
                                          • 家康を辿る城旅「楽田城」!秀吉、楽田城に入る…小牧山を包囲する砦群

                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「楽田城」!秀吉、楽田城に入る…小牧山を包囲する砦群です。 ■家康を辿る物語 羽柴秀吉軍と織田信雄・徳川家康軍が激突した小牧・長久手の戦い。 要所である小牧山の占拠に成功した家康は、秀吉の来襲に備え、土塁や空堀などを施し強固な陣地を築きました。 一方の秀吉は、兵3万を率いて大坂城を出立、池田恒興のいる犬山城に入ります。 さらに小牧山に近い尾張楽田に出て、この地にある楽田城を陣所としました。 家康と秀吉はそれぞれ本陣の周囲に砦や土塁を築いたため、双方ともに容易に手が出せなくなります。 小牧山城と楽田城は睨み合いを続けるばかり。挑発や小競り合いを除けば、戦況は膠着状態に陥りました。 (小牧周辺における両軍の布陣(小牧山)

                                              家康を辿る城旅「楽田城」!秀吉、楽田城に入る…小牧山を包囲する砦群
                                            • 鉢形城跡へGO!(小さな旅でした) - げんさんのほげほげ日記

                                              荒川を渡る橋から鉢形城跡を眺めて…難攻不落の城だったとか(確かに攻めるの大変そう…) 今週のお題「ここで一句、お願いします」 今日の東京は一日曇り。 気温もそれほど上がらず、一日中涼しい風が吹いていました。 (意外と洗濯日和だったのかもしれませんねぇ~) 昨日の暑さはいったいどこへ… 昨日サイクリングに出掛けた息子さんは、腕を真っ赤にして帰ってきていましたね。 (これから皮がペロペロ剝けてくるのかな~お風呂もきっとヒリヒリ…フフフ♪) 田んぼの稲も少しずつ伸びてきています… 昨日は午前中、お仕事をしていて(プチ・テレワークですね♪)、 あっという間にお昼に。 (狭いお部屋で…)ずっとパソコンを見つめていたので、疲れました。 外は晴れていい天気でした。 天気予報を見ると、しばらく晴れは来ない予報…。 フッフッフ…ちょっと出かけてこようかな…(ウズウズ♪♪) 東武東上線に乗って、終点の寄居駅ま

                                                鉢形城跡へGO!(小さな旅でした) - げんさんのほげほげ日記
                                              • 対馬観光①(金田城) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                福岡空港を飛び立って約30分 すまきとすまりんがやってきたのは... 対馬やまねこ空港 小さい空港ですが ボーディングブリッジがありました でも すまりんたちは タラップで滑走路に降りて建物に向かいました... 対馬は長崎県に属する 日本第10位の面積の島です(ちなみに第9位は奄美大島で 第11位は淡路島です) 主島の対馬島は南北に細長い一つの島でしたが 中央部のくびれた部分に万関瀬戸という運河が開削されて 北部の上島 南部の下島に分割されました 魏志倭人伝でも一支國(=壱岐)と並んで「對馬國」 の名が出てきます 古くから日本の最前線に立つ国境の島だったのですね そんな対馬に緊張が走ったのが663年! 白村江の戦で唐・新羅連合軍に敗れた天智天皇は 敵の侵攻を恐れて防御態勢を固めます 福岡に水城(みずき)を築き 都は近江に移して 九州から瀬戸内の各地に山城を築きました その最前線の城が金田城

                                                  対馬観光①(金田城) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                • 丹波の山城①(八木城・八上城) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  時は戦国時代... 明智光秀が攻めた丹波には 3人の有力者✨がいました ✨八木城の内藤宗勝 ✨八上城の波多野秀治 ✨黒井城の赤井直正 八木城・八上城・黒井城は「丹波三大山城」とよばれるいずれも巨大な山城です! すまきとすまりんは全部登ってきたので そのお話をさせていただきます 長くなるので2回に分けて今回は八木城と八上城のお話をさせていただきます(^_-)-☆ ーーーーーーーーーーーー 八木城 跡 八木城は標高330mの山の上... 口丹波(くちたんば)とよばれる亀岡盆地 を見下ろす場所にありました 渡月橋で有名な嵯峨嵐山駅から山陰本線でわずか20分... JR八木駅から1kmのところに登山口があります 麓の神社から見上げたお城山 八木城は丹波守護代(丹波の実質トップ) 内藤氏の居城でした! 城山のふもとを京都縦貫道が走っていて その下をくぐります🐾🐾 立派な城門のトンネルですが イメ

                                                    丹波の山城①(八木城・八上城) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 丹波の山城② (黒井城・金山城) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    「丹波の山城①」からの続きです www.aranciarossa.work 今回は黒井城と… 丹波三大山城ではありませんが もう一つ 金山城のご紹介です(^_-)-☆ 時は戦国時代… 明智光秀が攻めた丹波には 3人の有力者✨がいました ✨八木城の内藤宗勝 ✨八上城の波多野秀治 ✨黒井城の赤井直正 ーーーーーーーーーーーー 黒井城 黒井城は兵庫県丹波市春日町の標高356mの猪の口山にあります 山頂が平らな山城独特の姿は 大阪と城崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」からも眺めることができます 黒井駅前のロータリーから見上げた黒井城 山すそに興禅寺という 城のような構えの寺があります 黒井城の下館(平時の居館)だったのではないかといわれています お寺の下に無料駐車場がありました のぼりに描かれている赤井直正✨は「丹波の赤鬼」とよばれていました 武田信玄にゆかりの「甲陽軍鑑」という書物によれば… 3人の

                                                      丹波の山城② (黒井城・金山城) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 家康を辿る城旅「刈谷城」!生母於大が幼い家康と別れ過ごした"椎の木屋敷"も

                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「刈谷城」!生母於大が幼い家康と別れ過ごした"椎の木屋敷"も…です。 ■家康を辿る物語 尾張国知多郡を治める豪族・水野忠政の娘、於大の方(おだいのかた)。 隣国の松平広忠のもとに嫁ぎ、待望の男児をもうけます。その子は竹千代、後の徳川家康でした。 しかし、忠政の死後、家督を継いだ兄・信元が、松平氏が従う今川氏と敵対する織田氏につきます。 於大は今川氏との関係を慮った広忠により離縁され、実家・水野氏の刈谷城に返されました。 幼いわが子と引き離された於大ですが、愛情は変わることなく、その後も音信を取り続けました。 そして、運命のときは2人を再び引き寄せます。尾張と三河に戦雲うごめく只中で、於大は成長した家康と対面を果たすこ

                                                        家康を辿る城旅「刈谷城」!生母於大が幼い家康と別れ過ごした"椎の木屋敷"も
                                                      • 家康を辿る城旅「小牧山城」!決戦迫る…家康が本陣を敷いた信長ゆかりの堅城

                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「小牧山城」!決戦迫る…家康が本陣を敷いた信長ゆかりの堅城です。 ■家康を辿る物語 羽柴秀吉軍と織田信雄・徳川家康軍が激突した小牧・長久手の戦い。 秀吉方に寝返った池田恒興が、信雄方の犬山城に攻め込みこれを占拠します。 これを受けて、恒興とともに秀吉方に寝返った森長可は、要所の小牧山を占拠すべく兵を進めます。 しかし、それより先に小牧山には徳川軍が向かっていました。家康家臣の榊原康政がその重要性を指摘し本陣とするように進言していたからです。 徳川軍は小牧山にいち早く入ると、近くの羽黒に陣を敷いていた森軍に奇襲を仕掛けます。 勇将として知られる森長可は、一時はこれを押し返しますが、逆に深追いしすぎて徳川軍に背後をとられ

                                                          家康を辿る城旅「小牧山城」!決戦迫る…家康が本陣を敷いた信長ゆかりの堅城
                                                        • 上田城紅葉「前編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 雨、今日は一日雨の予報です。 ろくもんを降りた後は上田城を見に行きました。例年より紅葉が遅いという話で、最高の紅葉を見ることができました(笑) 【撮影場所 上田城:2020年11月16日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】上田盆地の北部に位置し、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。北に太郎山、南に千曲川があり、築城前は土豪小泉氏の古い城館が存在した(現在、二の丸より西側の小泉曲輪と呼ばれている場所)と伝えられる。城の南側は千曲川に接し、北側と西側に矢出沢川を引き込んで総構えとし、唯一の攻め口である東側にも蛭沢川や湿地帯などがある。 上田駅から上田城までは、商店街を抜け歩いていきました。真田十勇士のオブジェなど点在しているのですが、全部撮れませんでした。 つづく(笑) ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブロ

                                                            上田城紅葉「前編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 家康を辿る城旅「浜松城」!岡崎から浜松へ…家康が17年本拠とした遠江の城

                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「浜松城」!岡崎から浜松へ…家康が17年本拠とした遠江の城です。 ■家康を辿る物語 今川氏真の籠る掛川城をなんとか開城させた家康でしたが、さらなる難題が降りかかります。 このとき、家康は武田氏と同盟を結び、共に今川領に侵攻していました。 その条件は、東の駿府は武田領、西の遠江は徳川領とするというものでした(異説あり)。 にもかかわらず、武田家臣の秋山虎繁(信友)が、遠江に侵攻してきたのです。 これに対し家康は武田信玄に強く抗議。信玄は撤退すると約束しましたが、これをきっかけに同盟は崩壊しています。 元亀元年(1570年)、強大な武田軍の侵攻に備えるため、家康は本拠を三河岡崎から遠江曳馬に移します。 このとき、2年前に

                                                              家康を辿る城旅「浜松城」!岡崎から浜松へ…家康が17年本拠とした遠江の城
                                                            • 40度の猛暑の中 静岡の奥地へ… - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                              これはすまきとすまりんが静岡県にやってききたときのおはなしです 猛暑のなかでも この日は一時40度越えをこえるという信じ難い暑さ! ジリジリと焼けつく日差しのなか… 二人は無謀な観光をすることになりました(笑) ちなみにすまりんたちはマイナス40度も体験しましたよ(^_-)-☆ www.aranciarossa.work さて… 暑いお話にもどります こちらはみなさんご存知の浜名湖 面積では日本で10番目の大きさの湖です! 浜名湖は もともとは淡水湖だったのですが… ある時 高潮で外海と通じて汽水湖となったんだそうです☝ 浜名湖と言えばウナギの養殖が有名ですが お目当てのお店が臨時休業でした(>_<) ちなみにそのうなぎ屋さんは… 炭焼うなぎ 加茂 (浜松市北区三ヶ日町) 地元でとても人気のお店のようですよ(^_-)-☆ 本日泊まるお宿は長野県の昼神温泉にありますが 静岡県をちょこっと観光

                                                                40度の猛暑の中 静岡の奥地へ… - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                              • 家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火ぶた…池田恒興寝返りの急襲"犬山城の戦い"

                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火ぶた…池田恒興寝返りの急襲"犬山城の戦い"です。 ■家康を辿る物語 本能寺の変ののち、明智光秀や柴田勝家との戦いに勝利し、実質的に織田家臣団の筆頭となった羽柴秀吉。 秀吉はさらに、主君・織田信雄(信長次男)をないがしろにする態度に出ると、両者の関係が悪化します。 信勝は、父信長の盟友であった徳川家康と同盟を結び、秀吉との対決姿勢を強めます。 一方、秀吉は信雄家臣の三家老を懐柔し取り込もうとしますが、信雄がその三家老を呼び出し殺害。これに激怒した秀吉は、信雄に対して出兵を決断しました。 家康は、秀吉との合戦に備えて、信雄のいる清州城に入城します。 すると間もなく、織田氏譜代の家臣で信雄に与す

                                                                  家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火ぶた…池田恒興寝返りの急襲"犬山城の戦い"
                                                                • 戦国LOVEWalker「最愛の城100選」!城ファンが選ぶ大好きな城は?偏愛テーマも…

                                                                  ということで、戦国LOVE&城LOVEな館長ふゆきは、もちろん本誌をゲット。 果して最愛の城に選ばれたのはどんな城なのか、むさぼるように頁をめくって読み進めました。 前段で、城郭考古学者の千田嘉博さんが、城めぐりの魅力についてアツく語っています。 曰く、「"好き"と組み合わせればお城の可能性は無限大」。「お城×グルメ」や「お城×温泉」「お城×鉄道」など、趣味や観光と組み合わせて色んな楽しみ方ができるのがお城の魅力です。 さらに、城単体の楽しみ方について、はじめは天守など建物への関心だったものが、次第に石垣や土の遺構へ、段階的に深みにはまる人が多いと指摘します。 曰く、「普通のひとには山の一部にしか見えない凸凹に城の遺構を発見し、そこに何があったのかを考えるのが楽しくなってくるんです」。 まさにそれだ…。土塁や堀跡などを見て、敵が攻めてきたらこうしただろうとか、攻める側だったらどうするだろう

                                                                    戦国LOVEWalker「最愛の城100選」!城ファンが選ぶ大好きな城は?偏愛テーマも…
                                                                  • 小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                    8月1日木曜日は午後から登山ハイキングに行ってきました。 当日は朝のうちにブログを一本仕上げての出発なので、自宅を出たときは11時50分でした。この時間に出れば、なんとか5時間ぐらいハイキングできそうです。 今回のコースです。 ※コースはざっくりしたルートです。 旧甲州街道にあった小仏関から八王子城跡方向にハイキングを開始して富士見台まで行き、富士見台からは矢倉沢を下山しました。矢倉沢下山から小下沢林道を出て旧甲州街道こと都県道516号線を小仏関跡まで歩いて戻りました。 小仏関のヌルデ。 これをずっとウルシと思っていたので、ヌルデと忘れないためにデジカメしブログに記す。ウルシじゃなくてヌルデだよ。ウルシの仲間だけどウルシほど被れるってことはないみたいだ。 写蝉の 餓鬼の手逃れ 空を飛ぶ この世に命 遺せおりしや・・・への ◇◇◇◇◇ 小仏関跡から歩き出してすぐに中央本線にかかる高架を渡りだ

                                                                      小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                    • 歴史好きにとって沖縄はコレ!「城(グスク)めぐり」が楽しすぎた! - コバろぐ

                                                                      城(グスク)を見る。 先日沖縄旅行に行きましたが、ぼくのメインがこれでした。 琉球のころの面影を色濃く残すグスクは、かなりユニークです。琉球は日本とは違う国だったわけですから、その文化も違います。もちろん、お城だって違ってくるのは当たり前ですよね。その違いを、実際に目で見て肌で感じたいと思うのは、歴史好きなら当たり前です。 しかも今回見て回ったうち、いくつかは2000年に登録された世界遺産、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部です。つまり、世界遺産を巡ることにもなります。そりゃテンション上がるでしょう?めっちゃ楽しかったですよ! 渾身の城(グスク)めぐりの旅! 座喜味城跡(ざきみじょうあと) 勝連城跡(かつれんじょうあと) 中城城跡(なかぐすくじょうあと) 玉城城跡(たまぐすくじょうあと) 糸数城跡(いとかずじょうあと) 具志川城跡(ぐしかわじょうあと) 首里城(しゅりじょう) 最後に

                                                                        歴史好きにとって沖縄はコレ!「城(グスク)めぐり」が楽しすぎた! - コバろぐ
                                                                      • 家康を辿る城旅「小川城」!家康決死の"伊賀越え"を援けた甲賀信楽の山城

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「小川城」!家康決死の"伊賀越え"を援けた甲賀信楽の山城です。 ■家康を辿る物語 天正10年(2582年)6月2日、驚天動地の事件が発生します。 本能寺の変…。織田信長が、家臣の明智光秀により討ち取られたのです。 このとき徳川家康は、信長の招きで安土城で歓待を受けた後、大阪堺の町を遊覧中でした。 供回りはわずかな人数…。狼狽した家康は信長の後を追おうとしましたが、家臣に制止されたと伝わります。 家康は、堺から急ぎ三河に戻るために、決死の逃避行に入ります。 光秀は信長の同盟者である家康も狙っています。さらに落ち武者狩りを狙う暴徒もいました。実際に、家康と別の道を選んだ穴山梅雪は土民一揆に遭い殺されました。 家康は、京都

                                                                          家康を辿る城旅「小川城」!家康決死の"伊賀越え"を援けた甲賀信楽の山城
                                                                        • 日本三大山城「岩村城」& 寿やの 美味しい栗のパフェ✨ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          日本三大○○という言葉をよく耳にしますが... すまきとすまりんがいつも登っている山城にも 「日本三大山城」と呼ばれるものがあります 一つ目は  奈良県の 「高取城」 ふもとから頂上の本丸までの標高差が最も大きい山城です✨ すまりんたちは2019年の秋に訪れました... www.aranciarossa.work 二つ目は 岡山県の「備中松山城」 現存する城のなかで最も標高が高いところに天守がある山城です✨ こちらは記事にはしていませんが 2017年に訪れた時の写真です NHK大河ドラマ「真田丸」のオープニングに この石垣が登場していました そして三つ目が ここ岐阜県にある「岩村城」 江戸時代まで現役だった城の中で日本一標高が高い場所に築かれた山城です✨ すまりんたちは 岐阜県の東の端... 長野県との県境をまたぐ「恵那山トンネル」から ほど近い 岐阜県恵那市岩村町を訪れました 小さな城下

                                                                            日本三大山城「岩村城」& 寿やの 美味しい栗のパフェ✨ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 家康を辿る城旅「二俣城」!軍略自在の武田信玄、天然の要害を落とす秘策とは?

                                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「二俣城」!軍略自在の武田信玄、天然の要害を落とす秘策とは?です。 ■家康を辿る物語 元亀3年(1572年)10月、一言坂の戦いで徳川軍を破った武田信玄。 遠江支配の要所である「二俣城」(ふたまたじょう)に侵攻を開始します。 攻める武田軍の数は2万7千。一方、守る二俣城の城兵は1200ほど…。 しかし、二俣城は天竜川と二俣川を天然の堀とする堅城です。城を守る中根正照は、武田軍の降伏勧告を拒否し、徹底抗戦の構えを見せました。 武田軍は攻撃を開始しますが、攻め口が大手口に限られたため大軍の利を生かせません。 すると信玄は、力攻めでは二俣城を落とすことは無理と判断。水を断つ作戦をとります。 二俣城には井戸が無く、天竜川沿い

                                                                              家康を辿る城旅「二俣城」!軍略自在の武田信玄、天然の要害を落とす秘策とは?
                                                                            • 歴史人「日本の城 基本の『き』」城の歴史から難解城ワードまで

                                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2021年5月号、「日本の城 基本の『き』」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2021年5月号の特集は、いまさら聞けない!「日本の城 基本の『き』」です。 歴史人2021年5月号 これは、歴史好き城好きにはたまらない特集です。 城歩きの楽しみの一つは、武将になった気持ちで、いかに攻城するかいかに守城するかを思いめぐらすこと。 やっぱり、城をどうつくったか、どのような工夫を施したかって、めちゃくちゃ関心があるんですよね。 しかも、それを深く知ろうと思うと、聞きなれない言葉がたくさん出てくるんです。 縄張りって何?野面積って?虎口ってなんなの? そんな城の基本を歴史人が教えてくれます。そうそう、こんなの待ってたんです、歴史人さん。 知っていれば城歩きが100倍面白くなる、

                                                                                歴史人「日本の城 基本の『き』」城の歴史から難解城ワードまで
                                                                              • 家康を辿る城旅「鳥羽山城」!家康反撃の狼煙、二俣城奪還に向けて築いた付城

                                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「鳥羽山城」!家康反撃の狼煙、二俣城奪還に向けて築いた付城です。 ■家康を辿る物語 天正3年(1575)5月、長篠・設楽原の戦いで、織田・徳川連合軍が戦国最強と言われた武田軍に圧勝しました。 この勝利を受けて、これまで武田方に領土を多く奪われていた徳川家康が反転攻勢に転じます。 同年6月には、信玄存命時に奪われた二俣城に軍を出します。 その奪還に向けて、二俣城の近くに鳥羽山城など5か所の付城(前線基地)を築きました。 強力な包囲網のなか、二俣城側は守将・依田信蕃の懸命な指揮のもと、僅かな手勢で半年もの間城を守り抜きました。 しかし主君・武田勝頼の「甲斐に引き挙げろ」との命令もあって、同年12月、信蕃は城兵の安全な退去

                                                                                  家康を辿る城旅「鳥羽山城」!家康反撃の狼煙、二俣城奪還に向けて築いた付城
                                                                                • 盛岡城~東北三名城のひとつ~石垣が素晴らしいです! - 城ガールの登城日記

                                                                                  こんにちは。今回は鶴ヶ城、白河小峰城とともに 東北三名城のひとつ、盛岡城をご紹介します。 盛岡城の石垣 【盛岡城の歴史】 盛岡城は南部(盛岡)藩、南部氏の居城です。 1615年南部利直が総石垣の城として完成させました。 かつてこのあたりは不来方と言われていましたが、 この時「盛り上がり栄える丘」の意味を込めて 地名を「盛岡」としたとされています。 花崗岩丘陵地に築城されたので、 石垣が花崗岩で出来ているという珍しいお城です。 幕府への遠慮から天守は築かれず、 御三階櫓で代用していました。 現在現存する建築物はほとんどありませんが、 城址公園として整備され、石垣などを鑑賞できます。 盛岡城はJR盛岡駅から徒歩20分程度でアクセスできる とてもアクセスのよいお城です。 またそんなに急な坂もなく、気軽に見学できるかと思います。 今回は坂下御門から腰曲輪、 本丸から三の丸へと向かいました。 なお盛

                                                                                    盛岡城~東北三名城のひとつ~石垣が素晴らしいです! - 城ガールの登城日記