並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

書いたり描いたりの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 斎藤環氏の『ルックバック』批判に精神障害当事者として思うこと。 - Something Orange

    統合失調症当事者として考える。 公開されるや否やソーシャルメディアで大評判となり、あっというまに数百万回のアクセスを記録し、そして瞬く間にその表現を問題視されたマンガ『ルックバック』が、やはり記録的な速さで内容を修正されたようである。 ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+学生新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。クラスメートからは絶賛を受けていたが、ある日、不登校の同級生・京本の4コマを載せたいと先生から告げられるが…!?shonenjumpplus.com 『ルックバック』作品内に不適切な表現があるとの指摘を読者の方からいただきまし​た。⁰熟慮の結果、​作中の描写が偏見や差別の助長につながることは避けたいと考え、​一部修正しました。 少年ジャンプ+編集部https://t.co/Vag51clfJc — 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) Augu

      斎藤環氏の『ルックバック』批判に精神障害当事者として思うこと。 - Something Orange
    • 非オタクだったけどアラフォーでまさかの二次創作デビューしたので…… - チェコ好きの日記

      長らくブログを放置していたのですが、久しぶりに本の紹介まとめでも告知でもない、ブログらしいブログを書こうと思いまーす。ちなみに告知などを除くと1年以上放置していたこのブログ、突然更新された本記事はなんとボリューム1万字を超えているので、皆さま心して読んでください。 さて、ライターのチェコ好きとして書くこのブログやnoteを放っぽり出して(AMの連載はずっと続いているけど)最近の私はいったい何をしているのかといえば、pixivに二次創作小説を投稿して遊んでいるのですね! このことは、書き手としてはいかがなものかと首を傾げる人が大半かもしれません。 世の中の風潮のせいなのか私の体力の衰えのせいなのかあるいはその両方か、最近はとにかく、ブログを書く気にならなかったんですよねー。というか、書くネタが浮かんだら、それは商用原稿のために大切にとっておこうって思ってしまうようになって。ひと昔前は書くネタ

        非オタクだったけどアラフォーでまさかの二次創作デビューしたので…… - チェコ好きの日記
      • サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -リリースまで- - GAME NEVER SLEEPS

        前回の日常編に続き、サンフランシスコにあるモバイルゲーム開発スタジオの業務編(2014-18)です。もう退社から2年も経つので、ずいぶん変わったことも多いと思いますがまあ記録として。どんな感じで働いているのかも知ってもらうと業務も伝わりやすくなる気がしますので、こちらで興味を持っていただければ日常編もぜひ。あくまでも僕がいたのはサンフランシスコにあった一スタジオで、それほど外注や他スタジオとのコラボもなかったので、どれくらい一般的なのかはぜんぜん知りませんのでご注意ください。 gameneversleeps.hateblo.jp 業務全般で驚いたこと 僕の職種はゲームデザイナーで、日本でいう企画職にあたります。売り切りのコンソールゲーム開発では納期までに面白いものをなるべく高いクオリティで作ることが正義なスタイルでしたが、ゲームが基本無料の運営型になると、ゲームデザインのゴールは「最高の1

          サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -リリースまで- - GAME NEVER SLEEPS
        • 『ノイエ銀英伝』ドイツ語監修「私は如何にして心配するのを止めて『銀英伝』を愛するようになったか(マライ・メントライン)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

          9月30日から公開が始まる『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』(三章構成)のドイツ語監修を担当するマライ・メントラインがお届けする制作秘話。今回は「起動篇」と題し、発表から40年後も古びない名作の魅力をガイダンスします。 【画像】キルヒアイスとヤン・ウェンリーが捕虜交換の証明書にサインした場面 『ノイエ銀英伝』のドイツ語監修を担当『銀河英雄伝説』皆様ご存知ですか? 私は超知ってます。何故かといえば、アニメ版『銀河英雄伝説 Die Neue These(以下、ノイエ銀英伝)』にてドイツ語監修を担当しているからです。銀英伝といえば作中のドイツ語がちょっと変ということでさんざんイジられたことでも有名ですが、ノイエ銀英伝では「アレはドイツ語ではなく、遠未来の既得権サークルが文化的なカッコつけのため、古代語たるドイツ語を不完全に再現した【銀河帝国語】なので超ノープロブレム」(銀河帝国

            『ノイエ銀英伝』ドイツ語監修「私は如何にして心配するのを止めて『銀英伝』を愛するようになったか(マライ・メントライン)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
          • 病院の待合室にあった”お薬を擬人化”した本がとても分かりやすそうだし、内容とイラストの両方気になって仕方なくなる人々

            しみゆう(多趣味) @SIMIYUU_tasyumi こーゆー難しいことをわかりやすく書いた(描いた?)本ってええよな. 生み出した人天才だと思う. 一部の漫画反対派の人とかはそんなの読むんじゃないとか言ってそうだけど twitter.com/wkwklover/stat… 2019-10-28 13:14:22

              病院の待合室にあった”お薬を擬人化”した本がとても分かりやすそうだし、内容とイラストの両方気になって仕方なくなる人々
            • 物語に感動するとき、その力はどこから来たのか?『物語の力』

              物語に魅了されるということは、どういうことか。「感動した」「心が震えた」と手垢にまみれた言葉があるが、その心を震わせる力はどこから来たのか? これが本書のテーマになる。 「心を震わせる力=物語の訴求力」として、どのようなときに訴求力が発生するかについて、物語論の研究成果を解説する。本書では詳細に分けているが、ざっくり以下の場合になる。 回復と獲得の物語:自分が直面する問題に対する解決や、到達したいと願うゴールへの筋道が描かれているとき 疎遠と帰属の物語:自分とは異なる価値観が提示され、自分の価値観が揺さぶられるとき 物語の役割 小説や映画における物語は、現代では消費されるものという意味合いが強いが、昔からの神話や民話の役割を担う側面もある。それは、物語を通じた、価値観や規範の伝達だ。 物語では、何か問題を解決したり、何かのゴールへ向かって進む。その背景にあるものは、「これは良くない状況であ

                物語に感動するとき、その力はどこから来たのか?『物語の力』
              • iPadを紙のような質感にするフィルムNIMASOでメモやお絵かきが好きになる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                芸術の秋…? 秋っすよ!秋といえば食欲… と言いたいところっすけど芸術の秋! あれ?どうしたの?食いしん坊なベアくんが… ひどいっす!僕だって食べ物以外にも興味あるっすよ! 嫁氏がお絵かきねえ… 最近iPadばっかりいじってるじゃない… いや実はねこれでメモやお絵かきしてるんだ。 iPadは単体でも楽しいし便利。 でもフィルムを変えてからもっと字や絵を 楽しむようになったよ。 iPad proに移行 っていうかいつの間にiPad proにしたの?! ちょっと前に価格が抑えめの整備品を appleのサイトで買ったんだよ。 ■こちらで買いました 認定整備済製品 - Apple(日本) だから最新ではなく一個前の世代ね。 楽天リーベイツ経由でappleストアから購入し もちろんポイントもゲットした!抜かりはない! 楽天リーベイツ 前のAirは6年くらい使ってたけど 画面が粉々でね…パーツとして売

                  iPadを紙のような質感にするフィルムNIMASOでメモやお絵かきが好きになる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  Work by Jsymmetry 人間の完全なる自由を目指し黒旗を掲げよう 伝統的な右派と左派の政策の違いは、右派「国家統制・規制強化・中央集権」である一方、左派「自由化・規制緩和・地方分権」なのですが、国によって状況はかなり異なります。 日本では右派と言われる自民党が規制緩和を進めて、左派である共産党が反対するといった逆転現象が起きています。極右と極左の政策が似通っている場合すらあります。 ただし、基本的にはリベラリズムというのは人間の理性と合理性を重んじる考え方であり、その考えを究極まで追求すると「政府は必要なく、すべて個人の選択と自由によって社会を構成する」という無政府主義的な考えに行きつくことになります。 なかなか一般的には共感を呼びにくいところがあるのですが、特にヨーロッパでは一定の人気があります。 中にはジョーク政党のようなものもあるんですが、世界の無政府主義団体とその主張を

                    世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 10年後「AI」にできないことは❓ - Madenokoujiのブログ

                    「AI」が人類を超える日は早まっている 「AI」研究の世界的権威であるレイ・カールワイツ博士は、2045年に「AI」が人類の知能と並ぶ、または超えるだろうと予想した。しかし、Chat GPTの登場など近年の動きは、この見方よりも早く到達しそうである。「AI」の進歩のスピードが速まっていることは、おそらく間違いない。 最近「AI」に関しては、実際に企業で行われている取り組みや、それにより組織・人事・採用がどう変わるかとの内容へシフトしてきている。今後の社会にどんなインパクトをもたらすか、強い不安を感じる。より深刻に捉えているのは、30代,40代を中心とした、いわゆる社会の中堅の方達だと思われる。 今後10年、或いはもっと短い期間で社会が大きく変わると予測し、行く末をより現実的に考えるなら、これからの自身の「食い扶持」をどうすればいいのかを気にしない訳にはいかないのだろう。 10年後も生き残る

                      10年後「AI」にできないことは❓ - Madenokoujiのブログ
                    • 【実録】素人がゼロから本気で「ラブコメ漫画」を描くとこうなる(後編) | オモコロ

                      印税収入生活目指して、漫画初心者が初めてのラブコメ漫画デビュー!どうやって話を考えたのか、練習したかなど、漫画家志望の人の参考になれば嬉しいです。 前編はコチラから読めます 最終的に完成した漫画はコチラから読めます あらすじ! ラブコメ作品への愛が高じて、「自分もラブコメ漫画家デビューしたい!」と目論むWebライター・たかや。しかし、その道程は永く険しいものだった。 アドバイザーに原案を貰い、ネットで意見を募り、思考錯誤しながらもなんとかネームが完成! 果たして、初めての「ラブコメ漫画制作」は成功するのか? どんな漫画になるんだ? っていうか締め切りに間に合うのか?! いよいよ『作画パート』! 俺たちの戦いはこれからだ! 締切まであと10日 よっしゃ! 1位だぜ! 締切まであと9日 ! まずは画力向上のために模写 模写は良い… まずは自身の画力を向上させるための模写作業です。 自分の好きな

                        【実録】素人がゼロから本気で「ラブコメ漫画」を描くとこうなる(後編) | オモコロ
                      • zoomでビデオ会議の背景を好きな画像や動画に変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                        2クリックで迷うことなく会議に参加できる手軽さがうれしいビデオ会議の予約を設定。「招待のコピー」をクリックして、招待URLを参加者へ送ります。Screenshot: ライフハッカー編集部zoomは、ビデオ会議の開催や参加がとても簡単。 主催者がアプリ上で開催日時を設定して招待URLを発行。参加者はメールやチャットなどで送られてきた招待URLをクリック。さらに、画面上に表示された「zoom.us.appを開く」をクリックするだけ。また、招待URLをクリックした後、画面上の「こちら」をクリックして名前を入力する方法でもビデオ会議に参加できます。 ※会議の開催・参加についての詳細は、zoomヘルプセンターで確認してください。 無料版は100人までが同時に参加でき、3名以上のビデオ会議は1回40分まで、1対1の場合は時間無制限で利用できます。 40分制限について、編集部員は「時間制限があることで、

                          zoomでビデオ会議の背景を好きな画像や動画に変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                        • [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化

                          [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化 編集部:Junpoco アメリカ・サンフランシスコで開催されているGDC 2024にて,2023年10月20日に発売された任天堂のスーパーマリオシリーズ最新作「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」(以下,マリオワンダー)のセッションが行われた。 「2D and Tomorrow: How the Developers of ‘Super Mario Bros. Wonder’ Find New Joy in Creating Classic Side-Scrolling Adventures」と題されたセッションには,本作のプロデューサーで,宮本 茂氏とともに1作目から多くのスーパーマリオシリーズに関わっている手塚卓志氏と,ディレクターの毛利志朗氏が

                            [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化
                          • 腐女子のお気持ち長文書いてみたい

                            でも書けない。 腐女子ではあるんだけどあんなに書くことない。 語彙力とか文章構成力とかが追い付かないのもあるけど、その前にあんなに色々考えてない。 皆、ああも何や彼や悶々と思い耽りながら仕事行ったり学校行ったり家事したりして推し事もしてんの?しかも腐女子なら推し事として、公式追っかける以外に二次創作で書いたり描いたりしてる人が大半なんでしょ?すごいね、一日24時間で足りてる? お気持ち長文書けるぐらい何かを考え込んでみたいし、お気持ち長文アウトプットするに至る気力と時間的余裕も欲しいけど今んとこ全部ない。 憧れるわお気持ち長文。

                              腐女子のお気持ち長文書いてみたい
                            • にゃにゃにゃ書道展、開催!!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                              先日、 某みつをさんの パクり パロをして以来 すっかり 書道(風ラクガキ)に はまってる にゃにゃにゃ工務店ですw 定番 「ねこ」 www そして これもw そして 写真に お習字w ニャーベラス なんか 楽しいー wwwww (The自己満ブログw) それでは にゃんずの みにゃさんにも 書いて? 描いて? もらいましょうかね?w まずは 長にゃん大河くん ふふふっ 力強くって いい感じ ですよーw 続いて 次にゃん葉月くん これも ある意味 力強いw そろそろ 春眠ですからねーw そして 最後に 三にゃん秋月くん 表情と ピーッタリですねー (≧▽≦) まさに 「え???」 って お顔 してますねー あー おもしろい www そして これは わたくし用 (葉月くんの写真を借りましてw) お休みの日に お昼寝する時には 玄関に 貼って おこうかしらー? (≧▽≦)笑笑笑 ツイッターにも

                                にゃにゃにゃ書道展、開催!!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                              • 「批評と分析」を得意とする人と、「創造」を得意とする人とは、種類が違う。

                                先日某所であった、交流会でのこと。 「すごい人なので、会ってみてくださいよ」と言われて、ある経営コンサルタントの方を紹介された。 結論から言うと、辣腕のコンサルタントだと感じた。 分析は的確、話の事例が豊富で「こんな企業は成功する」「こんなやり方は失敗する」という話題に説得力がある。 多くの顧問起業を抱えているそうで、紹介者が「すごい」と言っていたのも頷ける。 そこへ、何人かの起業家が話の輪に加わった。 皆、そのコンサルタントの話を熱心に聞いている。中にはメモをとる方もいた。 その後。 会合のあと帰路につくとき、その起業家の方々と、上述したコンサルタントの話になった。 「あのコンサルタントの方の話、面白かったですね。」 「そうですねー。」 「なんか、我々とは世界観が違う、って感じですよね。」 ……世界観? 「といいますと?」 「私は起業家同士で会うことが多いので思ったのですが、ああいう分析

                                  「批評と分析」を得意とする人と、「創造」を得意とする人とは、種類が違う。
                                • 映画「サイダーのように言葉が湧き上がる(2021)」感想|不器用に溜めたその先カタルシス - 353log

                                  アニメーション映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』を観てきました。本来は2020年5月公開予定だったとのことで、だいぶ延期になりましたね。 ちなみにこれアニメ音楽レーベル「フライングドッグ」の10周年記念作品だということを、所属アーティスト坂本真綾の大ファンなのに今回の公開タイミングまで全然知りませんでした。飛犬ことフライングドッグ10周年記念ライブ「犬フェス」だって2019年2月の開催でしたし。 知らなかったといえば、この映画で扱われているのは「俳句」。そうだったんだ! さらに、じつはタイトル『サイダーのように言葉が湧き上がる』も五七五なんです。劇中で読み上げられるまで全然気付かなかった。 とにもかくにも、夏っぽい爽やかな小品(87分、すてき!)が観たいなと思って観てまいりました。 映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」ポスター この画が動くのは面白い! イラストレーターわたせせい

                                    映画「サイダーのように言葉が湧き上がる(2021)」感想|不器用に溜めたその先カタルシス - 353log
                                  • 「袋貉(ふくろむじな)」~鳥山石燕作『百器徒然袋』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                    では、鳥山石燕作『百器徒然袋』(文化2[[1805]年刊)の「袋貉《ふくろむじな》」の項を読んでみたいと思います。 前回をご覧になってない方は、先に前回の記事からご覧くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com 百鬼徒然袋 3巻. [2] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 「袋貉《ふくろむじな》」 穴の貉の直《あたひ》をするとハ、覚束《おぼつか》なきことの喩《たと》へに言へり。 袋の中《うち》の貉も同じ事ながら、鹿を追ふ猟師の為にハ、真《まこと》に袋の物を探るが如くならん、と夢の中《うち》に思ひぬ。 【現代語訳】 「袋貉《ふくろむじな》」 「穴の貉《むじな》の直《あたい》をする」という言葉は、「あてにならないこと」のたとえに使います。 「袋の中

                                      「袋貉(ふくろむじな)」~鳥山石燕作『百器徒然袋』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                    • 『数秘学』基礎編*誕生日で簡単にわかる今年の運勢、来年の運勢 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                      『神とは人間の姿をしているのではない。神とは、自然法則である』 (アルバート アインシュタイン) 数の神秘 今年の運勢、来年の運勢*『数秘学』からあなたの一年を知る計算方法 パーソナルイヤーナンバー『1』の意味*始まりの時期 パーソナルイヤーナンバー『2』の意味*待つ時期 パーソナルイヤーナンバー『3』の意味*楽しくなる時期 パーソナルイヤーナンバー『4』の意味*結果的にすべてうまくいく パーソナルイヤーナンバー『5』の意味*変化の時期 パーソナルイヤーナンバー『6』の意味*大満足の時期 パーソナルイヤーナンバー『7』の意味*自分を理解する時期 パーソナルイヤーナンバー『8』の意味*成功の時期 パーソナルイヤーナンバー『9』の意味*手放す時期 おしまいにお伝えしたいこと 数の神秘 宇宙の誕生は、138億年前に起こったビッグバンと言われてます。人類の誕生は約350万年前ですから、私達は随分新

                                        『数秘学』基礎編*誕生日で簡単にわかる今年の運勢、来年の運勢 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                      • 礼服のお手入れのリアル。洗えない喪服のクリーニングの頻度と家庭でのお手入れ方法 - gu-gu-life

                                        5歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 30代になり喪服を着る機会が増えました。 同じく30代になり、子供と一緒にそういった場に参列することが多くなり、喪服が汚れる頻度が増えてしまいました。 今までは数回着用したのちにクリーニングに出せていたはずの喪服も、子供と一緒になってからは、1回の着用で、だいたい汚れます。 でもね…。 毎回クリーニングに行くのはすごく手間なんです。 みなさんどうしているんだろう…て。 Twitterで皆さんのリアルを教えてもらいました 毎回クリーニング派 家庭でお手入れしたのち、たまにクリーニング派 洗える礼服に買い替えた派 自宅でお手入れ派 男性の方からもお手入れ方法を伝授いただきました 番外編: 今後の予定 Twitterで皆さんのリアルを教えてもらいました ありがたいことに、沢山の年代の方と繋がることができ

                                          礼服のお手入れのリアル。洗えない喪服のクリーニングの頻度と家庭でのお手入れ方法 - gu-gu-life
                                        • 『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』でさんざん泣いた後で考えた事(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          京都アニメーション制作、石立太一監督の『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、2018年に放映されたTVアニメの続編にあたる劇場用アニメーションとして2020年9月18日に公開された。 滂沱の涙必至の作品である。 導入がTVシリーズで描かれた、病気の母が娘のアンに自分の死後も50年にわたって毎年届く手紙を遺した一家の子孫のエピソードで、その時点でもう泣けた。手紙の代筆を生業とするヴァイオレットがやはり死に至る病を抱えた男の子の手紙を代筆するエピソードで泣き、本作の本筋と言うべき、ヴァイオレットと幼き頃の彼女を引き取って育てた軍人(上官)であり想い人であるジルベルトの関係の描写でまた泣いた。 「書いた(描いた)ものは残り、遺された人たちに想いを伝える」ということを描いていく作品であることから、京都アニメーションを襲ったあの事件の犠牲者と遺族のことをどうしても想起してしまい、やはり涙がこ

                                            『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』でさんざん泣いた後で考えた事(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 穂村弘『野良猫を尊敬した日』を読む ―どうしても書きたいことがあるから書くのか? - 関内関外日記

                                            野良猫を尊敬した日 (講談社文庫) 作者:穂村弘 講談社 Amazon このごろ穂村弘の本ばかり読んでいる。読むのが楽だからだ……というと、なんか失礼な感じがする。とはいえ、読んでいて楽になれる感じはある。このところおれは心身ともに弱っていて、ちょっとむずかしい本、歯ごたえのある本は読めそうにない。しかし、穂村弘の本がむずかしい問題を扱っていないわけではない。それでも、言葉がふるんふるんしていて、とても優しいのだ。 と、この「ふるんふるん」というのは『野良猫を尊敬した日』に出てきた言葉だ。 会社員時代に喫茶店で商談をしていたとき、目の前をババロアがふるんふるん揺れながら運ばれてゆきました。でも、「部長、ほら、ババロアふるんふるん」とは云いませんでした。そんなことをしたら、一瞬でこいつは危ないやつと思われてしまうから。 「ババロア」 これは出版記念のトークイベントで語った話だという。で、その

                                              穂村弘『野良猫を尊敬した日』を読む ―どうしても書きたいことがあるから書くのか? - 関内関外日記
                                            • 友達と遊びたい、推しが欲しい

                                              暇さえあれば小説を読み、絵を描く子供だった。 漫画も大好きで、少女漫画も少年漫画もよく読んだ。 中学生の頃、買い尽くしたはずのハンターハンターの知らない単行本が出ていて買った。 同人誌をまとめたBLパロディ本だった。 そこからBLを覚えて、漫画の話で盛り上がれる同級生と友達になることが増えた。 基本的には「作って遊ぶ」をしていた。 オリジナルリレー小説を書いたり、描いた絵を互いに見せ合ったり、そういうオタク活動。 そのうちHTMLを覚えて、ホームページを作った。 好きな作品の感想と考察を毎週書いたりしていた。 受験が来て、大学に行き、仕事をするようになり、それでも変わらずアニメや漫画が好きだったので、自分はまだオタクだと思っていた。 AKBが流行していたころからだろうか、推しって言葉が出てきて、それがいつしかアニメ漫画オタも使う言葉になった。 (今ではもっと幅広い層で使われているけど) 私

                                                友達と遊びたい、推しが欲しい
                                              • 言葉のスケッチを集めて家づくり。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                同じ風景でもカメラで切り取るのと、スケッチをする、あるいはメモをし言葉に残すのとは違います。スケッチも、メモも、私たちは全身で感じることだけを無意識に選択し描いているのです。家づくりも同じ。解答ばかり求めるのではなく、いったん全身をアンテナにして感じ取り、その全身から搾り出した言葉でスケッチを描けるかどうか――。 スケッチブックの意味 祖父は大工であり、画家でもありました。 ほんとうは絵だけで食べていきたかったのでしょうが、何しろ、戦後で子だくさんの時代。 その日暮らしがやっとで、絵どころではなかったと思います。 大工仕事の合間に油彩画を描き、自分の建てた家の施主さんには屏風や襖の絵を描いてプレゼントするなど、粋なところもありました。 わが家には、いまも数十年前に祖父が描いた襖絵や屏風が残っています。 父の弟、つまり伯父の一人も画家となりました。 冬の日本海が好きで、ひなびた漁村を訪ねては

                                                  言葉のスケッチを集めて家づくり。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                • 「久々にホッテントリーに掲載された件」と「最近配信されている昔のドラマの事や映画『ツレがうつになりまして』について」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                  はろ~||ヽ(*・∀・*)ノミ|Ю 早いもので、今年も7月に突入しちゃったね。 梅雨で雨の日が続いて、体も心も怠くなる事が多い季節だけど💦 夜になると豪雨になるのは何でなんだろう?と いつも夜中に激しい雨の音を聞くたび思う( ̄ー ̄?).....?? さてさて、更新頻度が少なくなってるこのブログですが…。 前回投稿した☟この記事が、なんと久々に(9カ月ぶりくらい?) ホッテントリーに掲載されていたようだったΣ(- -ノ)ノ マヂっすヵッ!? bluesky-18-tt.hatenablog.com どうも普段と違って見知らぬIDの方々からのブクマが多いなぁっと思って もしや?と思ってホッテントリーの一覧を覗いてみたら 載ってました。載ってました☟ でもって、少ないけど 「嫁のはてぶ」とかいうのからもアクセス記録が残っていて…。 内容的には、ありふれたソファーベッドの話題だったけど 何かア

                                                    「久々にホッテントリーに掲載された件」と「最近配信されている昔のドラマの事や映画『ツレがうつになりまして』について」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                  • 「自営業の老後」を考えずして開業の道はない - gu-gu-life

                                                    現在私は、5歳3歳0歳の子供を抱え、専業主婦として日々あくせくしているただの女でございます。 しかし在宅で収入を得られないかと試行錯誤してはや2年ほど…。 細々とではありますが、開業までの道がうっすら見えてきました。 ほんと、うっすら。 そんな中、こんな本に出会い、愕然としました。 上田惣子 文響社 2017年04月14日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon by ヨメレバ 誰しもが開業を簡単にできる時代 自営業なんて聞くと、代々引き継いだ事業を営む方をイメージしていました。 わたしの両親は二人とも従業員でした。 だから、自営業というのは、なんとなく他人ごとのような世界で、なんだか難しいイメージでした。 しかし。 終身雇用なんていう時代でもなくなり、「納税納税」と嗾けられ専業主婦は肩身が狭くなるばかり。 誰しもが絶対に自営業にならないなんてことはないのです。 もちろん、輝く

                                                      「自営業の老後」を考えずして開業の道はない - gu-gu-life
                                                    • 2024年の始まり - 明月(あかつき)の世界

                                                      明月(あかつき)です。 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 そしていつもありがとうございます。 今年も,マイペースでブログを書いて(描いて)いこうと思います。 幸多き1年となりますように。

                                                        2024年の始まり - 明月(あかつき)の世界    
                                                      • サイクリスト大友克洋&寺田克也の自転車愛と画力が炸裂『ビバ・イル・チクリッシモ!』 | Cyclist

                                                        サイクリストへのおすすめ図書を紹介する不定期連載、『Cyclist』編集部の後藤恭子がオススメする1冊は、名作アニメ『AKIRA』(アキラ)等の作者でおなじみの漫画家、大友克洋氏と「バーチャファイター2」のキャラクターデザイン等で知られる同じく漫画家でイラストレーターの寺田克也氏による画集+エッセイ集『ビバ・イルチクリッシモ』(マガジンハウス刊)です。 約7年間に渡って書き溜めた自転車コラムと、ジロ・デ・イタリアを追いかけて描き下ろした観戦画集とを合わせた2冊組で、2大巨匠の画力がほとばしる、私にとって「家宝」ともいうべき一冊です。 想像を超える大友氏のイマジネーション 遡ること8年ほど前、いまはもう閉業してしまったとある自転車カフェで、この本を見つけた。大友氏がサイクリストであることはすでに有名だったのかもしれないが、当時まだ自転車を始めたばかりだった私は、敬愛する大友克洋氏がこのような

                                                          サイクリスト大友克洋&寺田克也の自転車愛と画力が炸裂『ビバ・イル・チクリッシモ!』 | Cyclist
                                                        • 今月は映画4本?!新記録。 - 50歳からの推し事

                                                          宮崎駿監督最新作 「君たちはどう生きるか」 14日の公開初日の初回上映で 観てきました\^o^/ 「風立ちぬ」から10年ぶりの 長編アニメ。 監督の完全オリジナルストーリー。 宣伝なし、予告なし、 声優、主題歌情報なし、 パンフレットもなし、 入場者特典もなし、グッズなし、 そしてあらすじ紹介一切無し。 私もこれだけ何の情報も無く 映画を観に行くのは初体験で、 けっこう公開が今日?と初めて 知った人もまわりに多かったです。 イオンシネマは平日朝10時までの 上映回は割引対象(1300円)があるので 初回の9時~を予約。 久しぶりに大スクリーンのお部屋。 (私が観るアニメはいつも小さなお部屋😅) 映画を観終わり、シアターを出て スマホの電源を入れると早速ジブリ大好き リン(娘)から 「どうだった?感想聞かせて」 とLINEが入っていました。 何て言えばいいんだろう・・ 見終わって、まず思っ

                                                            今月は映画4本?!新記録。 - 50歳からの推し事
                                                          • ダサいメガネ姿をやめたくて買った新しいメガネ - gu-gu-life

                                                            3人目の次男を妊娠して以降、コンタクトをはめる気力がなくなり、すっかりメガネ生活に逆戻りしてしまいました。 でも私は自分のメガネ姿が大嫌いです。 究極に野暮ったい。 野暮ったくなる原因の1つは髪色とのギャップだった 今まではヘアカラーをしても暗めの茶色にすることが多く、自ずとメガネも黒色を選んでいました。 しかし最近、私史上最高に明るい色に髪の毛を染めておりまして… 「働いていない今しか好きな髪色にはできん!」と開き直ってみました。 そうすると、やっぱり髪色とメガネがすっごく合わないんです。 あ、こりゃメガネも髪色に合わせてかけ替えるべきなのか、という結論に至りました…。 なんといっても、ここまで明るくしたことがない人生だったので… と言うことで、髪色に近い色のメガネを買い足すことにしました。 「優しくておしゃれな母さん」でありたい私が選んだメガネ こちらに似た商品で、カラーが「82」の左

                                                              ダサいメガネ姿をやめたくて買った新しいメガネ - gu-gu-life
                                                            • 徳島県のあすたむらんどは大人気!夏休みの混雑はすごい!?吉野川はいつが空いてる!? - gu-gu-life

                                                              2019年8月に、5歳、3歳、0歳の子供を連れて徳島県にある「あすたむらんど」に行ってきました。 あすたむらんど…すごすぎる。 四国…すごすぎる。 pic.twitter.com/QIjN18ZSmX— がっちゃん@書いて描く人 (@gu_gu_life_blog) 2019年8月12日 屋内もあり、屋外遊具もあり、水遊び場もあり。 とにかく1日がっつり遊べる施設で大満足です! 張り切りすぎてオープン前に着く 「あすたむらんど徳島」って何? ここが楽しいあすたむらんど! ①ダイナミックな屋外式の大型遊具 ②吉野川下りで遊園地気分 ③夏は水遊びもがっつりできる! ④キッズゾーンもある科学博物館 赤ちゃん連れでも大丈夫? ①ベビーカーの貸し出しあります ②授乳室もあります ③室内でゆっくり遊べる場所もあり あすたむらんどを楽しむための事前準備! ①ご飯は持参がおススメ ②ゴミ箱はなし!ゴミは持

                                                                徳島県のあすたむらんどは大人気!夏休みの混雑はすごい!?吉野川はいつが空いてる!? - gu-gu-life
                                                              • 翻案の限界を考えていたら著作権法の深淵にはまりこんでしまった―BL同人誌事件評釈続論|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                                                はじめに みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は徐々に忙しくなってきた1あくまで(当社比)であって、私の倍以上の時間働いている新人弁護士も当業界には存在します。おそろしいですね。のであたふたしたり目を回したりして過ごしております。 「同人作家の人に細々と読まれたらいいかな」ぐらいの気持ちで書いた前回の記事ですが、SNS強者のボスにツイートしていただいた結果、予想外の反響をいただき、 当事務所のスーパー新人、坂田弁護士によるBL同人誌事件の判例解説です。 法律関係者のみならず、同人作家、二次創作に携わるすべての方にご覧いただきたい内容です。 作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈 https://t.co/b9beWsRx4I — 杉浦健二 STORIA LAW (@kenjisugiura01) May 13, 2021 事務所サイトの

                                                                  翻案の限界を考えていたら著作権法の深淵にはまりこんでしまった―BL同人誌事件評釈続論|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                                                • 「文化の盗用」が問題視されている理由|@DIME アットダイム

                                                                  「文化の盗用」を少し立ち止まって考えてみる。 使う人間が生きているのと同じように、生きているのかもしれない言葉。 使われ方や使われる社会が変わることで、意味や解釈を変える言葉。 なんとなくイメージで捉えてしまったまま分かったつもりになっているけど、実際は曖昧ということもよくあると思います。 今回は”Cultural appropriation(カルチュラル・アプロプリエーション)”、「文化の盗用」を取り上げて、最近話題の中心となることが増えている一方で、理解が難しいこの言葉を少し立ち止まって考えてみます。 「文化の盗用」の意味 「文化の盗用」とは、自身が属するコミュニティのものではない文化を、十分に理解しないままに、敬意を示すことなく使うことを指す言葉。 他者の文化を使った表現がこの言葉のもとで批判されるケースが急増し、ニュースなどで目にする機会も多くなっていますが、同時に線引きの難しさか

                                                                    「文化の盗用」が問題視されている理由|@DIME アットダイム
                                                                  • 海老名ふわり生誕4周年ジャンピング土下座 - 優しさ12mg

                                                                    海老名ぁ~~~~~っ!!!(ジャンピング土下座) !?!?!? どしたのあけみちゃん 今年のハピバイラスト、余計な色気出して失敗した! あぁ~ いいよ、あけみちゃんの迷走はいつものことだしさ ちょ 海老名さん… ふ、ふえぇ その気持ちが嬉しいんだから、大事に貰っておきます 海老名ぁ!!!お前が天女か!!!! 自作自演だとわかってるとうすら寒くなるやり取りだからこの辺でやめようね~ それを言うな 海老名生誕4周年 海老名生誕4周年でございます。 この日を迎えられたことを大変光栄に思い奉り候…… 海老名!!! かわいいよ!!! 海老名ちゅっちゅ!!! ………… 笑顔で脛を蹴らないで ん~でもどうしようかな。 海老名のプロフィールや詳細については一昨年既に語り尽くしているし。 www.akemi-12mg.net 海老名への愛は去年語りまくっているし。 www.akemi-12mg.net まぁ

                                                                      海老名ふわり生誕4周年ジャンピング土下座 - 優しさ12mg
                                                                    • 「山下清放浪美術館」とランチは「レストランピーター」で!美味しい! - なるおばさんの旅日記

                                                                      朝ごはんは昨日、車で走っていて発見した「パンデトナリテ」で買ってきたので、お部屋でいただきました。 下から無料のコーヒーを持って来て最高の朝食でした(^^)/ ↑ コーヒーは2回入れるとこの紙コップに満タンになります! このパン屋さんは最高に美味しい!! 素泊まりのお宿に行った際は是非こちらで朝食のパンを買ってくることをオススメしたいです! ↑ チェックインの時にオーナーさんからいただいたプチトマトがとても美味しい!! 一応住所だけ載せてみたいと思います。 パンデトナリテ 住所:茅野市豊平3290-1 宿をチェックアウトして駐車場に出たら頭上に鳥の巣を発見!! ひなが顔を出していてとても可愛いのです! (オーナーさんがちゃんと傘で糞については対処されていました(#^^#)) ↑ 可愛いですよね~!ピーピーと鳴いていました( *´艸`) 友人と前夜に話し、「山下清」の美術館があるってなんだか

                                                                        「山下清放浪美術館」とランチは「レストランピーター」で!美味しい! - なるおばさんの旅日記
                                                                      • [寄稿]日本の佐渡金山は世界遺産になりえない

                                                                        日本による植民地時代の朝鮮人強制労働の現場である佐渡金山が、日本文化審議会のユネスコ世界遺産推薦候補に選ばれたと「共同通信」が昨年12月27日に報じた。佐渡金山遺跡の一つである道遊坑の内部/共同・聯合ニュース 福岡の筑豊炭鉱は過酷な強制動員の現場だった。2011年に「世界の記憶(世界記憶遺産)」に登録された「山本作兵衛コレクション」はここから生まれた。一生をここで鉱夫として過ごした作兵衛が描いた697点の生活記録画は、日本が経済大国へと飛躍した時期の鉱夫たちの生活と労働環境を示す「手で書いて描いた人権宣言」と呼ばれる。世界の人々はこのコレクションを通じて、西洋の産業技術が東洋に及ぼした弊害を理解する。しかし、脱出を試みて捕まり、逆さにぶら下げられて拷問を受ける絵の中の鉱夫が誰なのかは覚えていない。なぜか。記憶の中の本質は隠したまま、表向きの価値だけに集中するようにした日本の高度化した論理の

                                                                          [寄稿]日本の佐渡金山は世界遺産になりえない
                                                                        • 「ChatGPT」雑感【 AI を使ってブログを書けるのか?】 - カラーひよこのブログ

                                                                          「ChatGPD」ChatGPT という AI 質問チャットサービスが流行っている。先日ようやく試してみたところ、結構面白くて(出力された日本語が破綻していない事に特に驚いた)一晩中質問しまくってしまった。 そして真っ先に考えたのが「これを使ってブログを書けないだろうか?」という事で、いろいろ質問してみた。 去年あたりから話題になっている画像生成 AI 同様、生成される結果は入力する質問(プロンプト・呪文)次第のようです。画像生成 AI はこのプロンプト(呪文)がなかなか上手く作れずに思うような絵が全然出力されないので(それも面白いのだが)すぐに飽きちゃったんだけど、もしかしたらこの ChatGPD ChatGPT でもお絵描き AI 用の呪文を作れるのかもしれない。 画像にしても文章にしても自動生成させる際に問われるのは「質問力」なんですかね。門外漢の機械音痴なのでよく知らんけど、「人工

                                                                            「ChatGPT」雑感【 AI を使ってブログを書けるのか?】 - カラーひよこのブログ
                                                                          • 【3000文字チャレンジ】ー書くということー欠くと描く。 - クマの動物研究

                                                                            (✿✪‿✪。)おはようございます! こんばんは? そうですか。こんばんは。クマです。 はてなブログの片すみで書いている人。窓際さん。 知ってるよ。という「あなた」は…全体の20%以下なので、大体の「あなた」は初めましてのハズ。 ー日本語がヘン。 失礼こきました。 今日は写真がございません。絵もない。 なぜかというと3000文字チャレンジ中だからです。 3000文字チャレンジとは何か? わたしもあまりよく理解していないのですが…。 そういうのがあると人様の記事を読んで知った。 写真や画像はなし。文字装飾もなし。 純すいに文字のみ。 文字を装飾すると文字数かせげちゃいますからね。たまにはこういうのも……え? だらだら喋るな? ごもっとも。 それではお題にまいりましょう。 3000文字チャレ~ンジ! お題は「書くということ」! ガンガン参りまshow! しかし「書く」だけで3000字はキツイので

                                                                              【3000文字チャレンジ】ー書くということー欠くと描く。 - クマの動物研究
                                                                            • 「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるのは嫌だったんだ - gu-gu-life

                                                                              5歳3歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 我が家では、子供たちは私のことを「お母さん」って呼びます。 夫は私を名前で呼びます。 私は固有名称で呼ばれるのをひどく嫌っています。 それは、自分が自分では無くなってしまう気がしていたからです。 何かしら役割を背負わされているような気がして、すごく重たく感じていました。 だからこそ、親になってすぐの頃は「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるのには、すごく抵抗がありました。 えぇ、もちろん、今までは一度も呼ばれたことがないのですがね。 突然ですが私、ママ友の家に遊びに行きました 今、私のこと「〇〇ちゃんママ」って呼びました? 子供のお友達にとって私は「〇〇ちゃんママ」のそれ以上はない でもね。本音を言えば、ママ友からは名前で呼んでほしい。 突然ですが私、ママ友の家に遊びに行きました 攻めに攻めに攻めました。

                                                                                「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるのは嫌だったんだ - gu-gu-life
                                                                              • 子供と赤ちゃんと一緒に行くお手頃価格の高知室戸の夏の旅計画2019! - gu-gu-life

                                                                                2019年の夏の旅行プランが決まりました! 私の義実家は四国にあり、年に数回四国に行きます。 せっかくなら子供が小さいうちだからこそ楽しめる四国スポットをしっかり満喫したい!と思い、色々回っています。 と、言うことで、今回は四国の高知県に行く予定です。 5人家族(5歳3歳0歳と大人2人)で行きたい高知の観光スポット 1日目(室戸) 🔹廃校水族館 画像参照:むろと廃校水族館|観る・遊ぶ|自然のまま。ありのまま。ひがしこうち旅 いつもお世話になっているシンプルライフブログ「ももだる」のだらみさんからTwitterで教えていただきました。 調べてまいりました! 射程範囲内です! 廃校水族館、決まりました! そちらに行ってきます!! めちゃ楽しそうー!!! あとはだらみさんのお出かけ記事を拝見して、高知を勉強しようと思います✍!— がっちゃん@書いて描く人 (@gu_gu_life_blog)

                                                                                  子供と赤ちゃんと一緒に行くお手頃価格の高知室戸の夏の旅計画2019! - gu-gu-life
                                                                                • 「トヨタ式 超 ラク家事」で1日の家事時間の短縮化を目指す - gu-gu-life

                                                                                  家事を進める手をどこで止めていいのかわからない。 家事と育児が絡み合ってどこまでが作業で、どこまでがしつけかわからない。 ムラや無駄が多い私の家事をもっとシンプルにして1日の家事をより短時間で充実にしたものにするため、現在勉強中です。 www.gu-gu-life.com アイキャッチが好評でウレピー(昭和生まれ) そして今回その2冊目。 前回と同様、香村さんのトヨタ式を用いた家事本です。 香村 薫 実務教育出版 2018年02月28日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon by ヨメレバ まだまだ募集しています ☑3人子育てママ ☑家事や片付けの本 ☑家事を楽にする本 まだまだ教えてほしいです https://t.co/2VtNNPGv3o— がっちゃん@書いて描く人 (@gu_gu_life_blog) 2019年7月27日 そんな香村さんの家事本。 場所別に分けて家事の

                                                                                    「トヨタ式 超 ラク家事」で1日の家事時間の短縮化を目指す - gu-gu-life