並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

桃鉄 教育版の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生

    国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日本各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 桃鉄制作者らの前でプレゼンを行う枚方市小倉小学校の6年生 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日本最古の遊園地。

      「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生
    • 教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料

      コナミデジタルエンタテインメントは「『桃鉄で駅や地理を覚えて勉強になった』や『日本全国の観光名所や物産に詳しくなった』などの声に応えて教育版を開発した」と経緯を説明。1月には、福岡教育大学附属福岡小学校で教育版桃鉄を使った授業を試験的に実施。フィードバックを反映し、正式リリースに向けて開発を進めているという。 桃太郎電鉄シリーズは1988年のファミリーコンピュータ用ソフト以来、さまざまなゲームハードで展開した人気ゲーム。2020年11月発売の最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」は累計販売本数350万本(2022年3月時点)を突破したとしている。 関連記事 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく セガが、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」iOS版のプレイヤーに対し、「iOS 16」への

        教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料
      • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース

        国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日本各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日本最古の遊園地。アトラクション数は、USJや東京ディズニーランドを上回る4

          「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
        • 「桃鉄に枚方市を追加して」と小学生がゲーム監督にガチプレゼン→容赦ない回答が社会人にも刺さる

          リンク OVO [オーヴォ] 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生 国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日本各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎え 238 users 245

            「桃鉄に枚方市を追加して」と小学生がゲーム監督にガチプレゼン→容赦ない回答が社会人にも刺さる
          • 一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」

            情報処理学会は10月12日、大学入学共通テストで「情報」科目の配点を0点にすると予告した一部国立大学に対して、抗議する声明文を発表した。情報処理学会はこのような事態を“不適切な入試”と表現し、全ての受験科目で適切な配点をするよう強く求めている。 全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目に加えると発表。22年度から高等学校の必須科目として「情報I」が順次導入されているのを受けての決定で、必須科目はこれまでの国語、英語、数学、理科、社会に情報を加えた6教科8科目になる。 この方針を受けて、北海道大学など一部国立大学は24年度の入試では情報の成績は配点しない旨を9月に発表。北海道大学に理由を聞いたところ「新設の科目で前例がないため、問題の傾向や点数が不安定になると予想している。慎重な対応を行いたいため24年度は配点0にした。25年

              一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」
            • 学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線 | 毎日新聞

              人気ゲーム「桃太郎電鉄」(桃鉄)の教育用に特化されたバージョンが注目されている。桃鉄シリーズを制作するコナミデジタルエンタテインメント(東京都)が2023年1月、教育分野に貢献しようと「桃太郎電鉄教育版 日本っておもしろい!」を無償で提供するサービスを始めたところ、4月中旬までに全国3000以上の小中学校から利用申請があった。 桃鉄はすごろく方式で日本中の鉄路を巡って「物件」を買い集め、資産額を競う。物件は実際の地域性を反映しており、新潟県は水田、愛知県は自動車工場、愛媛県はミカン畑といった具合だ。秋田県の「きりたんぽ鍋」や島根県の「出雲そば」などご当地の自慢の味も登場し、幅広く地理の知識を得られる。城や古戦場を巡るスタンプラリーなど、歴史にまつわる「イベント」が出現することもある。

                学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線 | 毎日新聞
              • 教育用に特化した桃鉄、貧乏神が出ないため逆転できずに格差が広がり続ける世知辛い現実が学べる説

                毎日新聞 @mainichi 「桃鉄」3000以上の学校が利用申請 mainichi.jp/articles/20230… 教育用に特化した「桃太郎電鉄」が注目されています。 教育分野への貢献として「教育版」の無償提供サービスが1月に始まり、4月中旬までに3000以上の小中学校から利用申請がありました。 貧乏神が登場しないという教育版、その内容とは? 2023-05-05 18:40:00 ライブドアニュース @livedoornews 【無償提供】「桃太郎電鉄」に熱視線、貧乏神がいない"教育版" news.livedoor.com/lite/article_d… 4月中旬までに全国3000以上の小中学校から利用申請があった。地域性を反映した"物件"やご当地の自慢の味など、幅広い地理の知識が得られ、コナミは「教育現場の声をもとに改善や機能拡張をしたい」とした。 pic.twitter.co

                  教育用に特化した桃鉄、貧乏神が出ないため逆転できずに格差が広がり続ける世知辛い現実が学べる説
                • 桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~ (桃鉄教育版) 公式サイト

                  3月15日(金)に実施したメンテナンスは、予定どおり終了いたしました。詳細は こちら 引き続き、教材として幅広くご活用いただけるよう、改修・最適化をすすめてまいります。 桃鉄で 駅や地理を覚えて勉強になった!日本全国の観光名所や物産 に詳しくなった! ─ そんな皆様の声に応え、『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』に、 学校などの教育現場のカリキュラムを想定して 学習機能を追加した ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』が登場! 授業で活用できるよう、WEBブラウザやタブレット等でプレーできます! しかも学校教育機関への 導入は無料! 新ジャンルの桃鉄を、授業に取り入れてみませんか? 学校教育機関への提供を開始しました! ご利用のお申し込みは こちら!

                    桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~ (桃鉄教育版) 公式サイト
                  • [CEDEC 2022]「桃鉄」と「パワサカ」に見る,強化学習AIの活用事例。ゲームデザイン分析とゲームバランス調整の実態を,実例を交えて紹介

                    [CEDEC 2022]「桃鉄」と「パワサカ」に見る,強化学習AIの活用事例。ゲームデザイン分析とゲームバランス調整の実態を,実例を交えて紹介 ライター:大陸新秩序 2022年8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」にて,「強化学習AIを活用してゲームデザインを!:『桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番!〜』『実況パワフルサッカー』」と題されたセッションが開催された。 本セッションには,コナミデジタルエンタテインメント 技術開発部主査の岩倉宏介氏と第三制作部プログラマーの池畑 望氏,技術開発部プログラマーの宗政俊一氏の3名が登壇。ゲームデザイン分析および運営型ゲームのバランス調整に強化学習AIを活用した事例の紹介が行われたので,その内容を紹介しよう。 本セッションにおける強化学習とは まずセッションの冒頭では,AIの強化学習の解説が行われた。強化学習では,AIがゲー

                      [CEDEC 2022]「桃鉄」と「パワサカ」に見る,強化学習AIの活用事例。ゲームデザイン分析とゲームバランス調整の実態を,実例を交えて紹介
                    • 春休みの宿題「桃太郎電鉄を10年以上プレイする」が話題に→リプ欄には桃鉄で地理を学んだという人も、近年では教育現場でも活用されている桃鉄 2023年から始まった教育版桃鉄の提供はすでに7,000校を突破

                      triangle @radish_000 桃電ばかりに目が行くが、社会の宿題内容と留意点を合わせると、『実体験を元に日本のどこかについて調べよう(ついでに桃鉄で総論やっとけ)』になるのでこの社会科担当、凄いな。 x.com/kanagawa1033/s… 2024-03-25 13:36:06

                        春休みの宿題「桃太郎電鉄を10年以上プレイする」が話題に→リプ欄には桃鉄で地理を学んだという人も、近年では教育現場でも活用されている桃鉄 2023年から始まった教育版桃鉄の提供はすでに7,000校を突破
                      • TOP | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ (桃鉄) 公式サイト|すごろくパーティーゲームの決定版!

                        2024.04.23 ゴールデンウィーク中のお問い合わせについて 2024.04.03 『リアル桃鉄で沿線めぐり 東武VS近鉄 東西対決ですぞ~!』 4月19日から開催! 2024.02.19 Ver 1.9.2 アップデート情報! 2024.01.29 関連商品を追加! 『桃太郎電鉄でおぼえる 中学入試対応! 白地図ドリル』 2024.01.11 関連商品を追加! 『プリントハンカチ』『アクリルスタンド』『スマホ拭きハンカチ』『クリアポーチ』 2023.11.24 関連商品を追加! 『桃太郎電鉄 教育版 日本全国すごろくドリル』 2023.11.21 アイスクリーム『ピノ』とのコラボ実施中!『ピノ太郎電鉄』 で「ピノ国」を巡れ! 2023.11.16 『エデュテイメント祭り! Presented by 桃太郎電鉄 教育版』詳細を追記! ※教育関係者限定 2023.11.16 『桃太郎電鉄

                          TOP | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ (桃鉄) 公式サイト|すごろくパーティーゲームの決定版!
                        • 『桃太郎電鉄 教育版』発表、2023年より学校教育機関に無償提供へ。貧乏神なし、情報充実の教育特化な桃鉄 - AUTOMATON

                          コナミデジタルエンタテインメントは9月15日、『桃太郎電鉄』を教育分野で活用する取り組みを発表。ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』(以下、桃太郎電鉄 教育版)を制作し、2023年より学校教育機関への無償での提供を開始することを明らかにした。 『桃太郎電鉄』シリーズは、第1作目が発売された1988年から30年以上にわたって展開されている、ボードゲームをモチーフにした作品だ。プレーヤーは鉄道会社の社長となり、鉄道で日本全国を巡って物件を買い集めながら資産額日本一を目指す。 *福岡教育大学附属福岡小学校での試験活用の模様(2022年1月撮影)。 コナミによると『桃太郎電鉄』シリーズに対しては、先述したゲーム性が、地理や経済に興味をもつきっかけとなったという声が数多く寄せられていたという。そこで同社は、学校などの授業で活用できるように、WEBブラウザやタブレットなど

                            『桃太郎電鉄 教育版』発表、2023年より学校教育機関に無償提供へ。貧乏神なし、情報充実の教育特化な桃鉄 - AUTOMATON
                          • 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~ (桃鉄ワールド) 公式サイト

                            NEWS 2024.03.31 ご好評につき期間延長! 「金の桃盾」「銀の桃盾」キャンペーン 2024.03.19 Ver 1.1.3 アップデート詳細情報! 2024.03.07 Ver 1.1.2 アップデート詳細情報! 2024.02.26 『渋谷5館グルメ周遊編 ~社長!渋谷を食べ尽くしましょう!~』 開催決定! 2024.02.26 各国大使が「桃鉄ワールド」をプレイ!『地球の歩き方』特設ページ公開中! 2024.01.31 ご好評につき期間延長! 「金の桃盾」「銀の桃盾」キャンペーン 2024.01.29 関連商品を追加!桃太郎電鉄ワールド ぶっとび丼(全6種) 2024.01.15 関連商品を追加!マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ世界の地理・歴史攻略 2024.01.12 累計販売本数 100万本 突破! 2023.12.25 年末年始のお問い合わせについて 2023.

                              桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~ (桃鉄ワールド) 公式サイト
                            • 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

                              桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート ライター:丸谷健太 KONAMIが2023年に学校教育機関への無償提供を行う予定の,「桃太郎電鉄」シリーズの教育機関向け作品「桃太郎電鉄 教育版 〜日本っておもしろい!」(以下,「桃鉄 教育版」)。2022年12月18日,コナミクリエイティブセンター銀座のesports銀座studioにて,「第1回 桃鉄 教育祭り!」と題された教育関係者向けのセミナーが行われた。 「桃鉄 教育版」のプロデューサーを務める岡村憲明氏や,現役の小学校教諭で,エデュテイメント※プロデューサーとして「桃鉄 教育版」の制作に関わる正頭英和氏らが登壇。実機の映像や実際に使用された例を通し,作品の内容や教育の現場での活用方法などが紹介された。 ※“遊びながら学ぶ”という,教育(Education)と娯楽(Ente

                                桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
                              • 『桃太郎電鉄ワールド』さくまあきら&桝田省治&岡村Pにインタビュー。地球マップで遊びが変わる! さらなる『桃鉄』新作の存在も明らかに | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                老若男女問わず支持されている『桃太郎電鉄』。その最新作『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』の発売日が2023年11月16日に決定した。 「『桃鉄』の世界版があればおもしろそう」というアイデアがついに実現。ももたろ社長たちが日本を飛び出して世界中を飛び回る、ワールドワイドな競争が楽しめる。 遊ぶだけで日本の地理が覚えられると言われ“教育版”まで作られた本シリーズが、いよいよ世界をテーマに据えた。 シリーズの生みの親であるさくまあきら氏を始め、本作で監督/ゲームデザインを務める桝田省治氏と岡村憲明シニアプロデューサーにインタビューを実施。従来の『桃鉄』との違いを意識し、チャレンジングな要素も多数取り入れたという最新作の開発裏話をたっぷり語ってもらった。

                                  『桃太郎電鉄ワールド』さくまあきら&桝田省治&岡村Pにインタビュー。地球マップで遊びが変わる! さらなる『桃鉄』新作の存在も明らかに | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 遊戯王のスマホゲー「クロスデュエル」サービス終了へ 開始から8カ月で発表

                                  ゲーム内の有料アイテムの販売はすでに終了に。未使用の有料アイテムについては、サービス終了後の9月5日から払い戻しも受け付ける。 遊戯王クロスデュエルは、2022年7月から提供を始めたスマートフォン向けゲーム。世界中のプレイヤーとリアルタイムでの4人対戦ができる新感覚カードゲームとして提供していた。 関連記事 コナミ、「パワプロ」新作を100円で発売 「eスポーツ通して野球・ソフトボールファンの拡大目指す」 コナミが、「パワプロ」の新作を100円で発売。「eスポーツを通して野球・ソフトボールファンの拡大を目指す」として、手に入れやすい価格にしたという。 教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料 コナミデジタルエンタテインメントは、学校などの教育現場向けのゲーム「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」を発表した。Webブラウザやタブレットなどでプレイ可能で、

                                    遊戯王のスマホゲー「クロスデュエル」サービス終了へ 開始から8カ月で発表
                                  • 「不登校の生徒がこの授業は来た」--教育版「桃太郎電鉄」を教育機関に無償提供

                                    コナミデジタルエンタテインメントは9月15日、「桃太郎電鉄」をテーマに教育分野で活用する取り組みとして、ブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」(教育版桃鉄)の制作を発表。2023年から学校教育機関へ無償提供を始める。 「桃太郎電鉄」は、1988年の第1作発売以来、30年以上にわたって展開されているボードゲームシリーズ。プレーヤーが鉄道会社の社長となり、日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指すという内容となっている。 制作は、このゲーム性が地理や経済に興味を持つきっかけとなったという声が数多くあったことを受けてのもの。学校などの授業で活用できるよう、ウェブブラウザやタブレットなどでプレイが可能なものとなっている。また、多くの教育機関が導入できるよう、無償での提供を予定している。

                                      「不登校の生徒がこの授業は来た」--教育版「桃太郎電鉄」を教育機関に無償提供
                                    • コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を教育機関に無償提供へ 貧乏神などケンカになりうる要素は省いて授業用に調整

                                      コナミデジタルエンタテインメントが今冬(2023年)より、「桃太郎電鉄 教育版」を学校などの教育期間に無償提供すると発表しました。昔から「地理の勉強になる」と言われてきたゲームが、とうとう本当の教材に。 授業中に桃鉄を通じて地理を学べる日が来ようとは 桃鉄はプレイヤーが鉄道会社の社長となって日本全国を巡るボードゲーム。地方色あふれる物件を買い集めて資産額日本一を目指すゲーム性には、「地理や経済に興味を持つきっかけとなった」との声も多く、同社はそれに応えて教育版の開発を始めたといいます。 学校のPCやタブレットでプレイできるよう、形式はブラウザゲームに。班構成やプレイ時間などをコントロールできる、教員用の管理ツールも提供されます。 到着した駅周辺の地理情報を表示するなど、学習に役立つ機能も搭載。授業時間内にゲームを終えられるよう、マップを一部地方に限定するモードも用意されています。 本物の地

                                        コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を教育機関に無償提供へ 貧乏神などケンカになりうる要素は省いて授業用に調整
                                      • 学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線 - ライブドアニュース

                                        人気ゲーム「桃太郎電鉄」(桃鉄)の教育用に特化されたバージョンが注目されている。桃鉄シリーズを制作するコナミデジタルエンタテインメント(東京都)が2023年1月、教育分野に貢献しようと「桃太郎電鉄教育版 日本っておもしろい!」を無償で提供するサービスを始めたところ、4月中旬までに全国3000以上の小中学校から利用申請があった。 桃鉄はすごろく方式で日本中の鉄路を巡って「物件」を買い集め、資産額を競う。物件は実際の地域性を反映しており、新潟県は水田、愛知県は自動車工場、愛媛県はミカン畑といった具合だ。秋田県の「きりたんぽ鍋」や島根県の「出雲そば」などご当地の自慢の味も登場し、幅広く地理の知識を得られる。城や古戦場を巡るスタンプラリーなど、歴史にまつわる「イベント」が出現することもある。 「今日は桃鉄で、日本の歴史に関する情報を集めてみよう」 市教委がすべての小中学校で桃鉄教育版を使えるように

                                          学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線 - ライブドアニュース
                                        • 「桃鉄」小学校2割で活用 ゲームは勉強の害、過去の話? ゲームのトビラ - 日本経済新聞

                                          学校教育でゲームが活用されていることをご存じだろうか。その代表例が「桃太郎電鉄 教育版Lite 〜日本っておもしろい!〜」だ。2023年に学校など教育機関への無償提供が始まり、ID発行数は7000を超えた。小学校では全国の20%に相当する4000校の授業で採用されている。ゲームの中身は、いわば日本全土を舞台にしたスゴロクだ。最大4人で対戦可能。サイコロを振って鉄道路線を進み、止まった駅でその土

                                            「桃鉄」小学校2割で活用 ゲームは勉強の害、過去の話? ゲームのトビラ - 日本経済新聞
                                          • 「桃太郎電鉄」今度の舞台は「世界」 最新作で思うゲームのポテンシャル(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            「桃鉄」の愛称で知られる人気ゲーム「桃太郎電鉄」。シリーズ最新作「桃太郎電鉄ワールド~地球は希望でまわってる!~」が、年内にニンテンドースイッチ向けソフトとして発売されます。同シリーズは、ゲーム業界のイメージアップに貢献するポテンシャル(潜在力)があるのではないでしょうか。 ◇前作は350万本売る コロナの追い風も 「桃太郎電鉄」は、プレーヤーが鉄道会社の社長となり、各地を巡って物件を買い集め、総資産で争うというゲームです。1988年にファミリーコンピュータ向けに第1作目が登場し、正月休みの定番ゲームとして人気でした。家族や友達とワイワイ遊ぶ“接待ゲーム”としての強さがありました。 ただし、ずっと手元に置けること、新作を出しても劇的な変化が出せない特徴があります。そのため、面白いのに人気が下火になった時期もありました。しかし、2020年に発売された「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~

                                              「桃太郎電鉄」今度の舞台は「世界」 最新作で思うゲームのポテンシャル(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • コナミが学校で遊べる「桃太郎電鉄 教育版」を発表 | スラド

                                              コナミデジタルエンタテインメントは15日、学校で遊べる桃鉄として「桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~」を発表した。Nintendo Switchの「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をベースに小学校教育向けに学習機能を追加したソフトだという。今冬配信予定で教育現場であればゲームプレイは無料となっている(桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~ティザーサイト、GAME Watch、ファミ通.com、4Gamer)。 ゲームをプレイしながら日本全国の地域やその特産品、歴史などを学べるほか、特定の地方だけを遊ぶことができる「地方限定プレー」や、駅に停まった際にその地域の詳細情報が表示される機能などが実装されているという。PCやタブレット端末のブラウザからプレイが可能。教育版ということもあり、授業時間に合わせたプレイ時間の設定や、地方限定プレイ、学習に必要な詳細情報の

                                              • 『桃鉄』が教育現場に導入!プレイしながら地理を学べる『桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~』発表【TGS2022】 | インサイド

                                                  『桃鉄』が教育現場に導入!プレイしながら地理を学べる『桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~』発表【TGS2022】 | インサイド
                                                1