並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 173件

新着順 人気順

梅雨入り 九州の検索結果1 - 40 件 / 173件

  • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

      【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK

      27日は東日本と西日本の太平洋側を中心に晴れているところが多くなっています。気象庁は27日午前11時「関東甲信、東海、それに九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信は最も早い 東海・九州南部は過去2番目に早い 各地の梅雨明けは ▽平年と比べると関東甲信と東海で22日、九州南部で18日、いずれも早くなっているほか ▽去年と比べると関東甲信で19日、東海で20日、九州南部で14日いずれも早くなっています。 梅雨入りや梅雨明けは毎年9月に見直されますが、統計を取り始めた昭和26年以降、関東甲信のこれまでで最も早い梅雨明けは4年前2018年の6月29日で、このまま確定すれば過去最も早い梅雨明けとなり、東海と九州南部では過去2番目に早い梅雨明けとなります。

        関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK
      • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)

        きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信は過去最も早く、東海と九州南部は過去2番目に早い梅雨明けです。 きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月16日ごろ)より19日早い梅雨明けで、統計開始以来最も早い梅雨明けです。6月中の梅雨明けは、6月29日に梅雨明けした2018年以来4年ぶりとなります。 東海地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月17日ごろ)より20日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1963年(6月22日ごろ)以来です。 九州南部は平年(7月15日ごろ)より18日早く、昨年(7月11日ごろ)より14日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1955年(6月24日ごろ)以来です。

          関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)
        • 関東甲信が梅雨入り 平年より1日 去年より8日 いずれも早く | NHK

          前線や低気圧の影響で関東甲信では雨が降り、気象庁は6日、関東甲信の梅雨入りを発表しました。 関東甲信の梅雨入りは平年より1日、去年より8日、いずれも早くなっています。 気象庁は、大雨となった伊豆諸島をはじめ、土砂災害に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、前線を伴った低気圧の影響で、関東甲信や伊豆諸島では雨が降り、気象庁は6日午前11時に「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 平年より1日、去年より8日早くなっているほか、九州や四国などより早い発表です。 6日午後になって伊豆諸島では雨が強まり、三宅島では24時間の雨量が200ミリを超えました。 伊豆諸島や関東甲信では、これまでの雨で地盤が緩んでいるところがあるため、土砂災害に十分注意が必要です。 一方、冷たい北東風が流れ込んだため、東京の都心の最高気温は午前0時20分ごろの18.4度と、日中気温が上がらず、

            関東甲信が梅雨入り 平年より1日 去年より8日 いずれも早く | NHK
          • ちょっとお出かけちょっとおしゃれ!日差しが強いこの時期に【帽子専門店HATBLOCK】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

            この時期の必須アイテム!紫外線対策にも【帽子専門店HATBLOCK】の紹介 休校もリモートも無くなりコロナ安心ムード突入! マスクする人しない人・・・3対7の黄金比・・・ こんにちはっ タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 九州・四国方面は梅雨入り発表しましたね 関東も来週あたり梅雨入りの予報が出ていました 梅雨入り前のこの暑さなんなんでしょう!!! 日差しも強く気温も高い!夏かっ!と言わんばかりです。 そこで今回は外出自粛であんまり外へは出られませんが ちょっと買い物・ちょっとお散歩にオシャレな帽子はいかがでしょう? 大正10年創業帽子メーカー【帽子専門店HATBLOCK】をご紹介します。 【帽子専門店HATBLOCK】公式サイト⇩ 大正10年創業帽子メーカー運営 【帽子専門店HATBLOCK】 【帽子専門店HATBLOCK】とは 【帽子専門店HATBLOCK】の帽子をデ

              ちょっとお出かけちょっとおしゃれ!日差しが強いこの時期に【帽子専門店HATBLOCK】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
            • カブ遍路は歩き遍路と車遍路のいいとこ取りだ!

              もう10年近く前のことで恐縮だが、私は2011年の4月から6月にかけて、四国八十八箇所霊場を徒歩で周る「歩き遍路」をやった。 そしてこの秋、改めて四国八十八箇所霊場を愛車のリトルカブ(50ccの原付バイク)で周ってみたのだが、これが歩き遍路と車遍路のいいとこ取りといった感じであり、四国遍路をカジュアル&リーズナブルに満喫できるスタイルだったのでレポートしたい。 ※当記事は『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによって取材させていただきました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:わらじを履いて箱根の石畳を歩

                カブ遍路は歩き遍路と車遍路のいいとこ取りだ!
              • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                  参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                • Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気

                  1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:梅雨前線がちょくちょく顔を出す~5月の天気 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 登場人物(敬称略): 左上から時計回りに、林雄司(デイリーポータルZ編集部)、西村まさゆき(ライター)、小林寿代(ウェザーマップ)、増田雅昭(気象予報士・ウェザーマップ) 予想通りになった5月 増田: 曇りか雨の日が多くて、5月ってこんなに晴れないの?と話題になるとお伝えしていたんですが、その通りじゃないですか?(笑) 西村: そうですよね 5月の増田さんの予報(記事はこちら) 増田: 梅雨の走り以上に梅雨っぽくなるんじゃないか、と言ったけど本当に梅雨の

                    Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気
                  • 鬼滅の刃…登場人物たちの不思議な名字 架空と思っていたら意外と実在!? 姓氏研究家・森岡浩氏が解説(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                    2020年の出版界・映画界の話題をさらったのが、「鬼滅の刃」である。こうした漫画では登場人物の名字はあえて実在しなさそうなものをつけることが多いが、「鬼滅の刃」では実在しなさそうで、実は実在するものが多いのでは、と話題になっていた。そこで、登場人物の名字をいくつか調べてみた。 【写真】鬼滅キャラの名字一覧はこちら まずは主人公の「竃門」。これで「かまど」と読む。かまどは通常「竃」1字で書くが、福岡県の大宰府市に九州の総鎮守として崇敬を集めた竃門神社があるなど、「竃門」と2字で書くこともあったと思われる。名字としては和歌山県や兵庫県など、関西にわずかながら点在している。 続いて「我妻」。読み方は「あがつま」となっている。ネット上では、珍しい、難読という声も出ているが、実はそんなことはなくメジャーな名字である。「我妻」は東北南部の宮城・山形・福島の3県に集中している名字で、地域によって読み方が

                      鬼滅の刃…登場人物たちの不思議な名字 架空と思っていたら意外と実在!? 姓氏研究家・森岡浩氏が解説(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                    • 【一週間コーデ・6月編】40代メンズの初夏の着回し - YMのメンズファッションリサーチ

                      一週間何を着たのかの記録のようなもの 6月の一週間コーデ Day1 Day2 Day3 Day4 Day5 Day6 Day7 まとめ 一週間何を着たのかの記録のようなもの 当ブログの運営を開始してもうすぐ丸2年。 どうしてもアイテムレビューの割合が多くなってしまうのが現状なのですが、様々な角度からファッションについてリサーチしていきたいというのが本来の思い。 そんな中、毎月一週間コーデの記事を作ることによって、皆さんの季節ごとのコーディネートの参考に(少しでも)なればというのと、自分自身の記録のようなものにもなるかもと思ったわけです。ブログ運営の幅の拡張も勿論考えてのことですが。 という訳で、1週間毎日5分だけ早く起きて出かける前に撮影しました。私の6月のとある一週間のコーディネートをご紹介します。良ければ最後までお付き合いください。 6月の一週間コーデ Day1 まずは一日目。 カット

                        【一週間コーデ・6月編】40代メンズの初夏の着回し - YMのメンズファッションリサーチ
                      • 【三室戸寺】近畿もまもなく梅雨入り。小雨の中、鮮やかな彩り【紫陽花】 - ものづくりとことだまの国

                        西国三十三観音霊場・第十番 #三室戸寺(みむろとじ、山号は明星山)。梅雨の季節を間近にして、あじさい園の #紫陽花 が見頃 目次 三室戸寺 三室戸寺のあじさい園 本文 三室戸寺 (34.8985286, 135.8163508)/京都府宇治市莵道滋賀谷21/京阪電車・宇治線・三室戸駅から徒歩15分、宇治駅から徒歩約20分。専用駐車場あり。 三室戸寺。西国三十三観音霊場・第十番札所 三室戸寺は西国三十三観音霊場・第十番札所。 御本尊は千手観世音菩薩。 三室戸寺 不動水 www.zero-position.com 西国三十三観音霊場 三室戸寺のあじさい園 (三室戸寺あじさい園、6月1日(土)~7月7 日(日)、8時30分~15時40分) 三室戸寺 紫陽花 小雨がパラつく日曜日、三室戸寺(宇治市)のあじさいを見学してきました。 三室戸寺あじさい園(京都府宇治市) 雨に濡れた花と葉っぱが、活き活き

                          【三室戸寺】近畿もまもなく梅雨入り。小雨の中、鮮やかな彩り【紫陽花】 - ものづくりとことだまの国
                        • 恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog

                          春から夏へと移り変わるころ、北海道を除く全国で、雨やくもりの日が続く梅雨(つゆ・ばいう)の時期を迎えます。 季節を感じにくくなったといわれる昨今でも、梅雨は季節をはっきりと意識できる時期のひとつ。 なぜ梅雨が訪れるのかなど、梅雨について調べ、お子さんとともに季節を感じてみましょう。 梅雨ってなに? 梅雨入りと梅雨明け 梅雨になるわけは? 「梅雨入り」と「梅雨明け」 走り梅雨から梅雨明けまで 各地で違う梅雨の様子 一年の多くの雨が梅雨の時期に 胃腸を弱らせる食材とは? 不調を感じる時には 胃腸を温め湿気を動かす食材 体に入った湿気を上手にさばける体づくりも その他 梅雨の時期におすすめの食べ物 発汗を促すもの(解表作用のある食材) 利尿作用のあるもの 胃腸の機能を高めるもの 体にこもった余分な熱と湿気を取り去るもの おすすめなのが日本の誇るスーパーフード“梅干し” 梅雨ってなに? ふだんあま

                            恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog
                          • 関東甲信で梅雨入り 全国的に大気不安定に 雨や落雷など注意 | NHKニュース

                            14日の関東甲信は、曇りや雨の天気となり、気象庁は午前11時に「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。全国的に大気の状態が不安定になっていて、落雷や突風、急な激しい雨に注意が必要です。 気象庁によりますと、上空の寒気や湿った空気の影響で、14日の関東甲信は曇りや雨の天気となっています。 この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象庁は14日午前11時「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 関東甲信の梅雨入りは、平年より7日、去年より3日、いずれも遅くなっています。 梅雨入りは、13日までに、沖縄・奄美、九州南部・北部、四国、中国地方、近畿、東海でも発表されています。 14日は全国的に大気の状態が不安定になっていて、前線が停滞する沖縄・奄美を含む広い範囲で局地的に雨雲が発達するおそれがあります。 気象庁は、落雷や竜巻などの突風のほか、急な激しい雨、それに「ひょ

                              関東甲信で梅雨入り 全国的に大気不安定に 雨や落雷など注意 | NHKニュース
                            • YouTube依存度が爆上がり!

                              緊急事態宣言下、釣り人諸氏、どうするよ。 週末、一歩も外出せずに巣ごもり・・・。 福岡に緊急事態宣言が出されて迎える週末。 釣りができない釣り人は、まさに生命力を失うのである。 脱力・・・。 お魚さんと遊べない・・・。 考えただけで楽しくない週末である。 しかもどうやら異例の早さで梅雨入りしそうな雰囲気。 まだ五月だぞ。 『五月晴れ』何ていう言葉は、いったいどこにいってしまったのだろう。 しかし 逆に考えると、バリバリの五月晴れで、釣りに行けないほうが酷な話なので、ある意味諦めがつく天候で良かったのかもしれない。 いずれにしても、天気が良かろうが悪かろうが、この緊急事態宣言下では巣ごもりを余儀なくされるわけで、一応、真面目を自負する博多にわ男家は、食料調達以外は外に出ていないのだ。 さてさて、こんなこと、いつまで我慢できることやら。 早くワクチンが行き渡ることを願うばかりである。 YouT

                              • 家の中でちょいとキャンプ気分。

                                天気は悪いし、外出もはばかれるし・・・ 家ご飯で少しだけキャンプ気分を。 異例の早さで梅雨入りした九州。 未明の雨はなかなか激しいものであった。 少しずつ天気は回復したものの、どんよりとした曇り空で気分は晴れない。 外で思い切り遊びてえなあ。 海で魚釣りをしたり、キャンプをしてみたい。 しかし、緊急事態宣言かでは、なかなかそれもはばかれる。 気分転換が必要である。 そこで、気分転換も兼ねて、プチキャンプ気分を味わってみようと思い、晩飯はカレーにしてみた。 キャンプ言えばカレーライスだろ?? 違う?? う~ん・・・微妙なとこかな・・・。 ま、それでもよいのだ。 テーブルの上でキャンプギアを使って、レトルトカレーを温めて食べようではないかという、ただそれだけのことだ。 でも少しはキャンプ気分が味わえるかな・・・と思ってさ・・・。 カレーも普段は食べないようなやつを選んだぞ。 にわ子が選んだのは

                                • 勝利の歌 - momoji009の日記

                                  早朝 小雨のため、昨日までの蒸し暑さがなく、少し肌寒いくらいです。 が、期待を裏切ることなく、日中は蒸し暑くなりましたι(´Д`υ)アツィー 田植えが終わった田圃。 昨年の秋に植えた、ペンステモンさん。今年もキレイな花が咲いてくれました🌸 リンク ピンクの花がカワイイ、よそのお家のヤマボウシさん。 今日の一曲、 イーグルス Already Gone (邦題 過ぎた事) 作者 ジャック:テンプチン 元々カントリーソングだったのが、グレン:フライが気に入ってイーグルスには珍しい、ロックンロール調の曲です❣ 途中に「victr'y song」勝利の唄をウフーフーと ハミングで歌っています♪ 強がってはいるけど、未練タラタラな男の歌ですね(笑) Already Gone (2013 Remaster) 曇り模様 四国と南九州が、梅雨入りした様子です。 昨日の青空が広がった天気が、今日は打って変わ

                                    勝利の歌 - momoji009の日記
                                  • 近畿・東海が梅雨入り 西-北日本はあすにかけ大雨に警戒を | 気象 | NHKニュース

                                    16日は広い範囲で雨や曇りの天気となっていて気象庁は、午前11時、近畿と東海の梅雨入りを発表しました。 西日本から北日本では、17日にかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒が必要です。 近畿の梅雨入り 1951年以降最も早く 気象庁によりますと、前線や湿った空気の影響で、西日本から北日本の広い範囲で雨や曇りの天気となり、気象庁は午前11時に「近畿と東海が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 近畿、東海ともに、平年より21日、去年より25日いずれも早く、近畿では統計がある1951年以降、最も早い発表になりました。 前線上に発生した低気圧が日本海を東へと進むため、大気の状態が不安定になり、西日本では17日にかけて、東日本と北日本では16日夜から17日にかけて、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。 17

                                      近畿・東海が梅雨入り 西-北日本はあすにかけ大雨に警戒を | 気象 | NHKニュース
                                    • 梅雨入りと梅雨明けについて各地方ごとにまとめてみました~歴代最早最遅梅雨入り&明け日も~ - 明鏡止水☆色即是空

                                      こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日から全国的に雨で、1週間程続く予報になっていますね。この雨が止めばいよいよ梅雨明け、真夏がやってくると予想されます。今日は過去のデータを用いて、各地方の梅雨入りや梅雨明けの変遷を見ていきましょう^^ 梅雨とは? 使用データ 平年の梅雨入り&明け 直近5年のデータ 歴代最早梅雨入り&最遅梅雨明け 歴代最遅梅雨入り&最早梅雨明け 2019年は? 調べてみた結果 梅雨とは? そもそも梅雨とはどのようなことを差すのでしょうか? 梅雨は、春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です。梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 (引用元:気象庁|過去の梅雨入りと梅雨明け) 梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての

                                        梅雨入りと梅雨明けについて各地方ごとにまとめてみました~歴代最早最遅梅雨入り&明け日も~ - 明鏡止水☆色即是空
                                      • 小麦粉やホットケーキミックス買いだめして大丈夫?正しい保存法 期間や容器の選び方 - QUATRE(キャトル)の庭

                                        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 #手作りパン ブームがすごいですね。 このパンブームは、日本だけでなく世界の流れのようです。海外でも、このコロナ禍での手作りパンで、ストレスベイキング、コロナパン作り、巣ごもりパンなどがトレンド入りしています。 #stressbaking(ストレスベイキング) #quarantinebaking(隔離ベイキング) #quarantinecookies(隔離クッキー) #quarantinecakes(隔離ケーキ) この投稿をInstagramで見る eliza russell(@vvitch_hazel)がシェアした投稿 - 2020年 5月月1日午後12時36分PDT この投稿をInstagramで見る Don't Go Nuts!(@dontgonuts)がシェアした投稿 - 2020年 5月月1日午前11時02分PDT この投稿をInsta

                                          小麦粉やホットケーキミックス買いだめして大丈夫?正しい保存法 期間や容器の選び方 - QUATRE(キャトル)の庭
                                        • ひとりの時間(^_^*) - naomi1010’s diary

                                          朝から雨が降ってます。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日の雨は、台風の影響なのでしょうが・・このまま、梅雨入りする地域もあるようですね〜( ・∇・) これから、湿気が多い季節です。体調に気をつけましょう。食事と睡眠を大事にして、雨でも、元気でいたいと思います♬ 元気じゃないと、大切な人の役に立てませんからヽ(^o^) 土曜日は、母の施設に行った後、博多の街を、一人で歩きました。久しぶりの博多は、キラキラ✨してました(お洒落なショップがたくさんあって〜)歩いていたら、長女からラインが着て、 「PayPayにお金送ったから、ゆっくり買い物して。忙しくてバタバタしてて、一緒に行けないけど・・いつもありがとう💕 」と(≧∇≦)いつも、先回りして気遣ってくれます。ありがたいと思います。娘の気持ちに、甘えさせてもらいました✨ コロナ禍になって、殆ど、どこへも行

                                            ひとりの時間(^_^*) - naomi1010’s diary
                                          • ミリオンベル レモンスライスの育て方と花言葉。挿し木や切り戻しのやり方とは? - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                            どうもどうも(^ω^) 梅雨入りはまだかな?のこちら九州北部。 ↑ こちらは我が家のカリブラコア(ミリオンベル)のレモンスライスさん。 (この黄色の子。) スーパーベルとも呼ばれますね( ◜‿◝ )♡ 昨年苗で購入して、「ベランダで冬越し出来たグループ」の一員。 かわいいなあ🎵 でも伸び放題で不格好になってるんで、梅雨前に切り戻ししちゃいましょうか。 我が家には梅雨前に切り戻しした子が多数います。 本日はその中の代表者として、こちらのカリブラコア(ミリオンベル) レモンスライスさんをご紹介したいと思います(*˘︶˘*).。* 花言葉などもあわせてみていきましょう(´ε` ) カリブラコア(ミリオンベル)の特徴 花言葉 肥料の与え方 病害虫について 切り戻し 挿し木 まとめ カリブラコア(ミリオンベル)の特徴 花色は青、ピンク、白、黄、茶、オレンジ、紫、赤とたくさん! 買う時どれもほんとか

                                              ミリオンベル レモンスライスの育て方と花言葉。挿し木や切り戻しのやり方とは? - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                            • 【3月の沖縄】前線沿って進む飛行機&石垣島/宮古島との比較 - 🍀tue-noie

                                              2022年3月下旬。家族旅行で石垣島に行ってきました。って、GWも過ぎてしまったけど笑。 3月に旅行したのは、子どもの春休みに合わせたのもあるのですが、昨年、同じ時期にツアーで行った宮古島で、海に入れてとても楽しかったから。 だけど、今年の石垣島も楽しかったのですが、お天気には恵まれませんでした(>_<) 3月下旬 出発当日の空模様 石垣島は、羽田からの直行便の飛行機で往路3時間10分、復路2時間45分。 我が家が石垣島へと飛び立つ日は、前線が発達していて日本全国大荒れ。西日本各地へは条件付きの運行でした。 なので、お天気に関しては、半ば諦めの石垣島訪問でした。 幸い、我が家が向かう石垣島は条件付きではないけど、こういう日は基本、飛行機は揺れます。 日本に沿って存在する前線に沿って、この日の飛行機も石垣島に向かいます。 飛び立って最初の1時間は、ほんのちょっと揺れる程度でしたが、九州に近づ

                                                【3月の沖縄】前線沿って進む飛行機&石垣島/宮古島との比較 - 🍀tue-noie
                                              • 『LINA STORES コレド室町【平日ランチ】長女に会ってきました』

                                                おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ 長女とランチ リモートワーク中の長女とランチしてきました(夫も休みだったので車で一緒に)  ほとんど毎日LINEしてるから久しぶりな気がしないけどやっぱり顔をみて話ができるとうれしくて楽しかったです LINA STORES コレド室町 わかりやすいお店で 待ち合わせしました (予約しておきました) 全部、美味しかったです ささっと食べて 長女は歩いて家へ 仕事に戻りました 食後は買い物 長女が帰った後は 夫婦でゆっくり買い物しました コレド室町の「茅乃舎」で 【茅乃舎だし】 かやのや だし 8g×30袋 240g 久原本家 あごだし 出汁パック だしパック ダシ つゆ 九州産 あご だしの素 出汁 粉末 出し 煮干 お取り寄せグルメ 贈答 ギフト 無添加 【ゆうパケット】【送

                                                  『LINA STORES コレド室町【平日ランチ】長女に会ってきました』
                                                • 九州~関東甲信の梅雨明け 7月下旬に見直し 気象庁 | NHK

                                                  観測史上最も早いと発表されたことしの梅雨明けの時期が大きく見直されました。気象庁は、6月下旬としていた九州から関東甲信の梅雨明けが、1か月近く遅い7月下旬だったと発表しました。 一方、8月にかけて記録的な大雨が相次いだ東北と北陸の梅雨明けについては「特定できなかった」と結論づけています。 気象庁は地域ごとに発表している梅雨入りと梅雨明けについて、「速報値」として発表した後、観測データをもとにこの時期に見直しを行っていて、1日その結果が公表されました。 それによりますと、ことしの梅雨明けについて、 ▼九州南部と九州北部、四国、中国地方、近畿、東海、それに関東甲信では、6月下旬と発表していましたが、 ▼いずれも7月下旬に見直しました。 詳しく見ると、 ▼九州南部は6月27日ごろから7月22日ごろに、 ▼九州北部と四国は6月28日ごろから7月22日ごろに、 ▼中国地方は6月28日ごろから7月26

                                                    九州~関東甲信の梅雨明け 7月下旬に見直し 気象庁 | NHK
                                                  • 自家製レモンドライフルーツ - WITH SMILE

                                                    今年は梅雨入りが早かった九州地方ですが、梅の収穫にも影響が出ている様子です。梅干し用の梅を今年は宮崎県のお取り寄せに初トライしているのですが、日照不足の為梅の色付きが悪く6月下旬に発送との事、例年通り和歌山県から取り寄せていれば今頃は梅仕事が出来ていたかもと少々残念な日々を過ごしています。今年は紫蘇の準備から始めることにしようと梅仕事の計画を変更です。 梅シロップは出来上がりました。 5月下旬に漬けた梅シロップは出来上がり炭酸水、ジン、焼酎で割ったりと梅ドリンクを楽しんでいます。 飲むとさっぱり元気になれるのですが、ここ最近50肩に悩まされています。体のどこかに痛みがあるとなかなかやる気が起こらないものですね。ついついブログもなおざりになってしまいました。ボチボチ皆様のブログにも遊びに行かせて頂きます。 梅シロップから梅とレモンを取り出して加工品を作りました。 梅はジャムに、レモンはドライ

                                                      自家製レモンドライフルーツ - WITH SMILE
                                                    • 絶景 × 昇天 × デジャヴ - ぷちリチュアルな日々

                                                      こんにちは、麻夢です♪ バラ園ウハウハも冷めやらぬ、その週末☆ 旦那くんが「くじゅう花公園」に、日帰りドライブに連れて行ってくれました! 園内に入ってすぐ、この景色(↑) もう、ウハウハ通り越して、フンガフンガですわ (^▽^)♡ 園路沿いの花壇もとてもキレイで… お花がビッシリ植わってるのに、目立った雑草はなくて… お手入れのときって、どこにどうやって踏み入ってるんだろ? あぁ、もう、ぎゅっと縮小版にして、ウチの庭にポンって設置できないかしら?! (ムリムリムリ…) 先へ進むと、今度はネモフィラ畑☆ う…うつくすぃ♡ キラキラ天の川と錯覚しそうになっちゃう… このまま天に召されてしまいそう☆ 我が生涯に一片の悔いなしっ! 昇天っ!(ラオウ?) 幻想的なネモフィラ畑を過ぎると、今度はポピー畑♪ カラフルでポップ♪ 楽しい気分になっちゃいました (^^) 広~いお花畑をぐるっとお散歩して戻っ

                                                        絶景 × 昇天 × デジャヴ - ぷちリチュアルな日々
                                                      • 季節の花(令和三年五月 2) - 風のかたみの日記

                                                        緊急事態宣言や蔓延防止措置が延長・追加される中、ここにきて私の周囲でも「コロナワクチン接種の予約が取れた」という声を聞くようになった。効果が現れるのは未だ先になるのだろうが、1日も早く世の中がいい方に向かう事を願って止まない。 一方5月15日、気象庁は沖縄に続き早くも九州北部から四国、中国地方の梅雨入りを発表、向こう1ヶ月予報では、今年は平年に比べ気温は高めだという。またあのジメジメ・ジトジトした嫌な時期の到来である。 勿論、雨の日には雨の日なりの風情というものがあるだろう。例えば色とりどりの紫陽花であったり、或いは小さな蝸牛や雨蛙。確かにそれらに雨はよく似合う。 恐らくそれは、四季を感じる事の出来る日本という国に住む者の特権かも知れない。私達は遠い昔から季節と共に移ろい行く景色を眺め、豊かな感情を育んできたのだ。 とは言っても、雨降りにカメラをぶら下げての散歩は少々辛いものがある。従って

                                                          季節の花(令和三年五月 2) - 風のかたみの日記
                                                        • 九州北部・四国・中国地方・近畿が梅雨入り 過去最も遅く | NHKニュース

                                                          梅雨前線が北上し、西日本では雨や曇りとなっています。この先1週間も前線や湿った空気の影響でぐずついた天気となる日が多くなる見込みで、気象庁は26日午前11時、「九州北部、四国、中国地方、近畿が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 ▽九州北部と四国で21日、 ▽中国地方と近畿で19日、遅くなっています。 4つの地域すべてで、統計の残る昭和26年以降、最も遅い梅雨入りとなりました。 西日本で統計を取り始めて以降最も遅い梅雨入りとなった理由は太平洋高気圧の張り出しが弱いためです。 気象庁によりますと、いつもの年であれば日本の南にある太平洋高気圧の勢力が強まるのに伴って梅雨前線が北上し、本州付近にかかり、各地で梅雨に入ります。 しかし、ことしは上空の偏西風が日本付近で大きく南へ蛇行する流れになっていて、太平洋高気圧の北への張り出しが抑えられ、梅雨前線も日本の南の海上にとどまっていました。 さら

                                                            九州北部・四国・中国地方・近畿が梅雨入り 過去最も遅く | NHKニュース
                                                          • 猫シャンプー計画再始動☆100均アイテムがドライヤー代わりに★ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                            夏本番だ~!シャンプー祭りじゃ~い! 九州北部も最後の最後にようやく梅雨明け これで全国で梅雨明けとなりましたね。 さてさて、そろそろやり始めるか...。 母のまさかのひと言から始まりかけていた 猫シャンプー計画 4月頃に新入り猫・小夏の初シャンプー以来 何だかんだ気温が落ち着かないまま梅雨入り。。 機会を逃しストップしていました。 再始動! この暑さならば 体温の比較的低いシニア猫も、身体が冷えてしまう心配もないし ニャンコたちが大嫌いなドライヤーを無理に使わずとも ちょっとした裏ワザでシャンプー後のドライができます(^^ ドライヤーの代わりに準備しておくもの ・扇風機 ・ダイソー商品「速乾!ヘアドライ手袋」 ・ダイソー商品「乾きやすいブローブラシ」 この3点です。 ダイソー商品は、いずれも人間用。 ヘアドライ手袋は、グレート・デーンなどの大型犬のシャンプー後のドライに よく使用していま

                                                              猫シャンプー計画再始動☆100均アイテムがドライヤー代わりに★ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                            • 丸亀製麺 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                                              おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 毎月一日は 釜揚げうどん半額 ・毎月一日が休みなら高確率で チョイスして食べに行く お店です スポンサーリンク 近所の丸亀製麺 九州北部も梅雨入りし 雨が降ったり止んだりと どんより曇り空 (T_T) 毎月一日になると 店頭に出でくる 左側の看板 今日のワタクテのランチ 釜揚げうどん並 半額で140円 かしわ天       150円 合わせて290円 ('Д') ネギと天かすは別の器に ショウガと小さな袋に入ったわさびは 右下の醤油の中へ 半分くらい食べたら天かすの容器に おダシを入れ ふやけたところに うどんとネギを入れて 普通のうどんとして食べるのがワタクテの 食べ方 一品で二度美味しい食べ方を しています ケチ (-ω-)/ いえいえ倹約家なんです 最近はこんな自社の新聞を発行しています 左上にはクーポン券付き なんと7月2日から

                                                                丸亀製麺 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                                              • 9/29に鈴木宗男さん「署名期限延長の陳情を受けた」はかなり怪しい(改題)「点と線」第69回 #2010年リコールを蒸し返す会 - illegal function call in 1980s

                                                                急遽追加(6/10, 17:50) おかしい。田中孝博さんが、自分と河村さんのところにある名簿だけでは足りなくて、東京の業者から名簿を購入して未定の偽造場所X用のマスタが揃ったのがこれまでの報道だと「9月下旬」。9月末ではなく9月下旬。あるいは佐賀での偽造署名作成開始(10/20)の「およそ1か月前」。僕の9/26購入説は少し甘め(優しめ)に見ています。覚えておいてよかった。毎日、考えているので一時も頭を離れたことがありません。河村たかしさんありがとうございます! 9/11に高須は例の消したツイートで会議さん方面に出向いている。ホテルでパンケーキを食べて菅義偉ごっこを満喫してからだったかな。お散歩にやってきました(目黒区)青葉台(575)。おそらくこの時点ではまだ具体的にではなく「何か必要になったときにはお願いします」の協力要請でしょう。9/25から27に(場所X)用の偽造用名簿のマスタが

                                                                  9/29に鈴木宗男さん「署名期限延長の陳情を受けた」はかなり怪しい(改題)「点と線」第69回 #2010年リコールを蒸し返す会 - illegal function call in 1980s
                                                                • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に

                                                                  今日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。 今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。 今年は関東甲信では梅雨入りが平年よりやや早く、東海や九州南部では平年より遅い梅雨入りでした。各地とも梅雨明けが平年よりも大幅に早かったため、梅雨の期間は平年よりかなり短くなりました。 ▼梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比 九州南部 16日間 平年より18日早く、昨年より14日早い 東海地方 13日間 平年より22日早く、昨年より20日早い 関東甲信地方 21日間 平年より22日早く、昨年より19日早い ・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 今年は梅雨入りした後も

                                                                    関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に
                                                                  • 今日はお昼から現場確認でした(神奈川県方面へ行きました♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                    ヤマハ音楽教室のマスコット「ぷっぷる」ちゃん♪なんか久しぶりに見ましたよ~思わず一枚パシャリ♪ 今日の東京はこれまでの暑さから一転!涼しい一日でした。 気温も20度に届かず…一日中曇っていました。 南九州は今日、梅雨入りしたそうですね。 今年の梅雨入りは早いのでしょうか…。 町田駅でロマンスカーに遭遇♪青い色って素敵ですね(でも乗客はほとんどおらず…涙) 今日はお昼から現場確認に出掛けました。 本日は神奈川県方面へ出動! それほど暑くなかったので、上着を着たままでも平気でした。 (ワタクシ、歩くスピードが異様に早いので、ちょっと暑くなると、 汗がぽっぽぽっぽ出てしまうんですよねぇ…これからの季節は大変♪♪) とある駅前でロケ現場に遭遇…おっ!瑛太に似てる?と思っていたら「こちらの撮影は大学生の撮影です~」と案内が…えへへ、なんだぁ~(でもたくさんのギャラリーがいましたね…) 今日は曇り気味

                                                                      今日はお昼から現場確認でした(神奈川県方面へ行きました♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                    • 割烹料理店が作る本気のラーメンと遠征散歩 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                      今回の遠征散歩は滑川市。 「なめかわ」ではなく「なめりかわ」と呼びます。 富山県の東部に位置する市です。 ホタルイカの漁獲量が多く、富山湾沿岸の「ホタルイカ群遊海面」は国の特別天然記念物に指定されています。 また、早月川の扇状地でもあります。 早月川は、北アルプスの剱岳から流れる全国屈指の急流河川。 滑川市は「とやまの名水」で選出される、湧き水なども多い所。 またかつて北陸街道の宿場町として栄えていたとのことでその名残りの街並みなども見どころのひとつです。 宿場廻廊めぐり ふたつの公園をめぐる散歩道 この地図は、滑川市のHPにあったウォーキングコース。 それぞれを組み合わせて歩きました。 www.city.namerikawa.toyama.jp 目的はここ 滑川市を選んだ理由はここ。 にざんさ (id:nizansa)さん、けいた (id:buzzstyle-kei)さんの記事を見てずっ

                                                                        割烹料理店が作る本気のラーメンと遠征散歩 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                      • おいしいもん - のの日和♪

                                                                        今は、地元に居ながらにして 全国各地のおいしいもんが手に入るのだから 全く良い時代になったものです。 最近の nono家のお気に入り♡ 粉末あごだし→九州 nono地方は、かつおだし文化のお国。 でも、何年か前に偶然 九州ではお馴染みのあごだしに出会って そのお味に取り憑かれてしまいました。 今では 堂々のnono家のだしローテーション入り♪ 日向夏のジャム→宮崎 オレンジマーマレードよりもちょい苦っ★なトコに、 ハマりました。 冷や汁の素→宮崎 冷や汁も宮崎の郷土料理ですが、 これに山形のダシ(きゅうり、なす、みょうが、大葉、生姜などのみじん切りを合わせたごはんのお供な郷土料理)を入れると、これまた絶品なのです。 まさに、九州と東北のマリアージュ💕 フォロのドレッシング→徳島 すりおろし玉ねぎとニンニクを贅沢に使った 濃厚でクリーミーな最強ドレッシング。 タカキベーカリーのパン→広島

                                                                          おいしいもん - のの日和♪
                                                                        • 宝くじが当たる? の続き 南阿蘇村 ベーグル ワン - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                                                          おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は ベーグルサンド ・もう20年ほど年に 数回通わせていただいている 熊本県 南阿蘇村にあるお店 ベーグル・ワン を紹介したいと思います スポンサーリンク 九州北部も やっと梅雨入りした 2019年6月月末 残念な雨の中 宝くじが当たる?かもしれないと有名な 宝来宝来神社を参拝しての帰りです www.ajinoosushi.work もう20年ほど通わせていただいている ベーグル専門店ベーグル・ワン お店の方に許可をいただき写真撮影 ちょくちょく来るけど やっぱり私は落ち着きますね~ 冷凍したものを お持ち帰り販売もしているので 商品ケースには写真のみ 注文して席に着きます 音楽も流れてゆっくり出来ますよ 癒される~ 今回はテラス席は雨で残念 阿蘇の名物あか牛を使った ベーグルサンドもありますよ 割引のクーポンにもなる こちらにのメニュー表

                                                                            宝くじが当たる? の続き 南阿蘇村 ベーグル ワン - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                                                          • 今年のGWは神戸町ばら公園、大野町道の駅、大野町バラ公園を再訪 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            今年のゴールデンウイークは雨に祟られた日が多かった。また晴れた日でも「これが5月か?」と思うくらい寒い日が多かった。風も強かったし。 だが4月までは暖かめの日が多かったようで、ソメイヨシノが咲くのも例年より1週間ほど早かったはず。今日(5/5)は沖縄・奄美がはや梅雨入りしたというニュースも。 寒い日にはしまい忘れた(つかサボってなかなかしまわなかった)電気ストーブのお世話になったが、暖かくなったら暖かいを通り越して暑くなりそうな予感がする。へたすると電気ストーブと扇風機を同じコンセントに差すことになりかねない。 目下それより深刻なのはコロナ禍だ。現住所のある県は、今回の緊急事態宣言の発出こそ免れたものの、新規感染者数など各種指標のワースト5常連である。 隣接する実家のある県のほうはそれほどではないが、県知事が実家のある市を含むいくつかの市に対して「飲食店に対する時短要請」というのを出したこ

                                                                              今年のGWは神戸町ばら公園、大野町道の駅、大野町バラ公園を再訪 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • CAさんと再会!って経験ありますか?以前大変お世話になり とても親切に対応していただいた印象深いCPさん それも同じ日に親子 別々の便で再会。そんなこと…あるの~? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                              はじめに 最初の出会いは2年前の夏でした。 我が家は 子供の送迎やサポートに年中追われる毎日 末娘 ひとり到着口で路頭に迷うのか?! それから1年後の 2019年8月 お見送り完了♪ こちらも石垣へ出発 2019.8月 ANA1969便で偶然の再会 CAさんと再会?!まとめ & 今週の毒吐きコラム 世界中で情報操作合戦がスゴイ気がする アメリカのフェイクニュースも 目に余るものがある はじめに 沖縄・九州南部・中国・近畿・東海まで梅雨入りしましたね。全国的にも これから徐々に「梅雨入り」のニュースを耳にしだす季節になってきますが、本土が梅雨入りって事は 沖縄・宮古・八重山地方は梅雨明け、いよいよ夏本番の到来です。 コロナでの自粛疲れ、感染者減、海外開港にはまだかかるのであれば 今年は国内での旅行需要が爆発するのではないでしょうか? ハナサクも 今後はじまる「Gotoキャンペーン」には注視す

                                                                                CAさんと再会!って経験ありますか?以前大変お世話になり とても親切に対応していただいた印象深いCPさん それも同じ日に親子 別々の便で再会。そんなこと…あるの~? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                              • トランプ大統領の日米同盟関連発言報道など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                                                                                異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 一昨日淡々と通常国会は閉幕し、参院選モードに入ります。

                                                                                  トランプ大統領の日米同盟関連発言報道など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                                                                                • アボカドを鉢植えへ: てんてん日記2冊目

                                                                                  2023年7月26日(水) こんばんわ( ̄▽ ̄) 長い梅雨が明けました。 平年より早く梅雨入りしたのに 明けるのが遅かったので 平年と比べ12日間長い梅雨となりました。 南から梅雨入りして 南から梅雨明けする これが普通だと思ってた 九州北部地方 取り残されてたね ウォーキングで会ったにゃんこ サングラスしてるので怖がって目を反らしています。 サングラスを外して 両目ウインクすると 安心して ごろ~ん 両目ウインクは にゃんこの警戒心を解く魔法です。 発明者は僕ですけどね^^; マリーナ 桟橋の下に大きなお魚が・・・ クロダイかと思ったらマダイみたいです。 40cm以上はあるんじゃないかな~ 4匹いましたよ 2日続けて1万歩歩けました。 食後のデザート たねや寒天 仕切りが入ってたのね~ このままじゃ食べれないので 涼しそうな器を出しました。 いったらっきま~す なんという上品なお味でしょ

                                                                                    アボカドを鉢植えへ: てんてん日記2冊目