並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

歌メロ 作り方の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

    本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

      不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
    • 生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      脅威に感じたり、まだまだ不足している部分を指摘する一方で、「こういう使い方なら効率がすごく上がる」といったポジティブなアイデアが次々と生まれていて、さすがシンセサイザー、サンプリング、物理モデリング、ループベース制作、VOCALOIDといった破壊的技術をいくつもくぐりぬけてきただけのことはあります。 前回はSunoが作ったものをそのまま公開したのですが、全体的な完成度は相当に高いとはいえ、不満なポイントはいくつかあります。 ・ボーカルと伴奏が合っていない部分がある ・節回しで不自然なところがある ・全体的に音質が良くない ・無理やり展開しているところがある ・エンディングまで到達しておらず尻切れトンボ でも、楽曲としては非常に気に入っているので、部分的に直すことができればベスト。じゃあこれをベースに作り直してみようと考えたのです。最小限のアレンジを施した「歌ってみた」。これが目標です。 今

        生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
        • 【リモートめし】ブロッコリーとスパゲティをまとめ茹で「鮭缶とブロッコリーのスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、時短でできて栄養抜群、リモートめしにぴったりの「鮭缶とブロッコリーのスパゲティ」をご紹介します。 レシピは、スパゲティと刻んだブロッコリーを一緒に茹でて、鮭缶、オリーブオイル、バター、しょうゆを絡めて炒めるだけ。最近野菜不足かなと思ったときに、まかないでもよく作って食べているヤツです。 鮭缶の代わりにツナ缶やサバ缶で作っても美味しいですよー。STAY HOME! STAY METAL MESHI! ヤスナリオの「鮭缶とブロッコリーのスパゲティ」 材料:1人分 スパゲティ(お好みの太さのもの) 100g ブロッコリー 1/2房 鮭水煮缶 小1缶(90g) バター 10g オリーブオイル 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 すりおろしにんにく(チューブタイプ) 約5mm 粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. ブロッコリーは粗みじん切りにする。

            【リモートめし】ブロッコリーとスパゲティをまとめ茹で「鮭缶とブロッコリーのスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 【Artist File③】THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)から受けたロックンロール原体験 - TINY MUSIC LIFE

            人それぞれに、大きな影響を受けたり気持ちを救われたり、数年、数十年後に振り返ってみても、自分にとってその大きさを実感させられる存在があるはずです。 ファッションやアート、映画や本など、その対象は様々です。 私の場合、その最たる存在がTHE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)でした。 何しろ社会現象的な人気や話題性を持っていたので、きっと同世代(私は1978年生まれ)の方の中には、同じように感じている方も少なくはないはずです。 そんな訳で、The Stroke、FOUNTAINS OF WAYNEと過去2度書いてきたアーティスト単体をピックアップしての考察やレビュー、当時の思い出などを綴っていく【Artist File】企画の3回目として、ザ・ブルーハーツについて書いていきたいと思います。 ↓過去記事はコチラ↓ 【目次】 ザ・ブルーハーツ基本情報 メンバー バイオグラフィー ディスコ

              【Artist File③】THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)から受けたロックンロール原体験 - TINY MUSIC LIFE
            • ピノキオピー氏 インタビュー:ボカロと人間をつなぐ VocalSynth 2 | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

              2009年より動画共有サイトにボーカロイドを用いた楽曲の発表し、ピノキオピーとして活動開始。以降も精力的にオリジナル楽曲を発表しつつ、アーティストへの楽曲提供などを行っている。ライヴに於いては、電子と肉体の共演、融合を基軸に、ドラムとスクラッチ&サンプラーをサポートメンバーとして従えたバンドセットとワンマイク&バックDJスタイルと柔軟なパフォーマンスを提供している。 http://pinocchiop.com/ https://www.youtube.com/user/pinocchiopchannel R:Rock oN(以下、R):実際に演奏したり、作曲しようと思ったのはいつ頃からなのでしょうか。 ピノキオピー氏(以下、ピ):高校二年生の時にアコースティックギターを購入し、そこで初めてコードの概念を覚え、コードの組み合わせで曲を作れることを知りました。当時は、4トラックしか録音出来ない

                ピノキオピー氏 インタビュー:ボカロと人間をつなぐ VocalSynth 2 | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
              • 「本気になるものは1つだけ」なんて誰が決めた?“全部やりたい”楠木ともりの創作意欲に迫るインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                ずっと音楽が生活の一部だった ──楠木さんは、これまでどんなふうに音楽と接して育ってきたんでしょうか。 音楽好きの両親のもとに生まれ育ったので、その影響で音楽はずっと好きでしたね。3歳からピアノを習っていた以外では、小中学校の部活でも楽器を触ったり、高校でも軽音楽部に入っていて。音楽は“楽しむもの”として日常にずっとあったので、あまり特別視はしていなかった気がします。 ──早い段階からずっとプレイヤーでもあったわけですね。「あるとき急に音楽が特別なものになった」という劇的な瞬間があったわけでもない? そうですね。音楽を特別なものとして感じるようになったのは、仕事を始めてからかもしれないです。それまでは本当に生活の一部のような感じでした。 ──聴いてきた音楽はどういうものでした? 父の影響で自然と触れていたのはBONNIE PINKなどの邦楽と、洋楽だとダリル・ホール&ジョン・オーツとか。自

                  「本気になるものは1つだけ」なんて誰が決めた?“全部やりたい”楠木ともりの創作意欲に迫るインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • 作曲がしたいけどできない!解決策とだれでもできるトレース法! - 趣味バンドマンの何でもブログ

                  みなさんは、作曲に興味はありますか? 私はギターを弾いていて、ふと、自分で曲をつくりたいなぁと考えるようになりました。 まず最初にSONARが安かったのでSONARで打ち込んでみて、それをギターの師匠に見せたら添削の雨あられ(´;ω;`) そんなこんなから早数年、今では自力で色んな曲を作れるようになってきました。 そんな作曲に興味があるけど作れないという方向けに、なかなか作曲ができない理由と簡単に作曲ができるようになるの方法を紹介します。 作曲ができない理由は? いきなりきつめな話なのですが、作曲は知識が全くない状態ではできません! では音楽理路を学べな良いかといわれると、理論だけでもなかなか良い曲はできません! では何をすれば曲がスラスラ作れるようになるのか? それは以下の事を知ることです。 作曲ができない理由1:曲の理解 曲を作るためには、まずその曲がどういう成り立ちで出来上がっている

                    作曲がしたいけどできない!解決策とだれでもできるトレース法! - 趣味バンドマンの何でもブログ
                  • 【対談】tofubeats × 川辺素(ミツメ)|リミックスと歌詞と「やったるで感」

                    ミツメが今年リリースしたシングル"トニック・ラブ"のtofubeatsによるリミックスが12インチシングルと配信でも今秋発表となった。ミツメによって初のリミックスは絶対やってほしい人に頼みたかったということでtofubeatsに白羽の矢が立ったのだが、tofubeatsもかねてより様々なメディアでミツメの楽曲を紹介しており、その相性は言わずもがな。原曲のグルーヴを活かしながら、じわじわと展開していく8分ものサイケデリアとグルーヴが融合したリミックスが完成した。 FNMNLではこのリミックスのリリースを記念してtofubeatsとミツメのボーカル・ギターの川辺素の対談を敢行。両者と関係の深いin the blue shirtにもゲスト質問者と参加してもらい、両者の歌詞の秘密や予期せぬ1年となった2020年を振り返ってもらった。 取材・構成:和田哲郎 撮影 : 横山純 ゲスト質問者 : in

                      【対談】tofubeats × 川辺素(ミツメ)|リミックスと歌詞と「やったるで感」
                    • 「センスいいね」では済ませられない歌詞がある  オオヤユウスケ(Polaris)が選ぶ「愛」のプレイリスト | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                      こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。実力派アーティストが“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」 今回は、7月2日に自身初となるソロ名義でのオリジナル作品「Delight, Moon Light」をリリースしたオオヤユウスケ(Polaris)が選曲。「愛といっても恋愛ではなく、慈しみの感情を描いた曲を集めた」と語るプレイリストは、ジャンルも国籍もさまざまで、歌のないインストゥルメンタル曲も含まれている。オオヤがこれらをどのような意図で選んだのか、じっくりと話を聞いた。 <セレクト曲> 01. Milton Nascimento「Ponta de areia」 02. 矢野顕子「ごはんができたよ」 03. Ólafur Arnalds & Nils Frahm「20:17」 04. ゆらゆら帝国「ひとりぼっちの人工衛星」 05. オオヤユウスケ

                        「センスいいね」では済ませられない歌詞がある  オオヤユウスケ(Polaris)が選ぶ「愛」のプレイリスト | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                      • YOASOBI インタビュー【後半】〜「怪物」はビリー・アイリッシュ「bad guy」のボーカルの距離感を参考に - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                        コンポーザーのAyaseとボーカルikuraにより“小説を音楽にするユニット”として活動を開始したYOASOBI。1st配信シングル「夜に駆ける」は2019年12月にリリースされ、1年でストリーミング再生回数3億回を突破し、CD未リリースながらNHK紅白歌合戦への出場を果たすなど飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を集めている。本誌は昨年末に、Ayaseとikuraにインタビューを敢行! 衝撃的な「夜に駆ける」の楽曲構成のルーツや、YOASOBIの特徴であるメロディックなピアノが確立された背景を紐解きつつikuraのボーカリストとしての軌跡も聞いた。 Interview:iori matsumoto Text:Mizuki Sikano Photo:Hiroki Obara Styling:Daisuke Fujimoto(tas) 衣装協力:HOMME PLISSE ISSEY MIYAKE、MOO

                          YOASOBI インタビュー【後半】〜「怪物」はビリー・アイリッシュ「bad guy」のボーカルの距離感を参考に - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                        • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                          小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                          • リヴィング・カラー!おすすめの名曲をご紹介! - ハリネズミの音楽ブログ

                            今回は ブラック・ロックの雄! リヴィング・カラーのお話です! ブラック・ロックとは ロックバンドとしては珍しい メンバー全員が黒人で編成されたロック・ミュージックのことを言います リヴィング・カラーのほかには バッド・ブレインズ フィッシュボーン 24-7スパイズ などが挙げられますね 非常にカッコよくておすすめです!(*´▽`*) リヴィング・カラーは1986年 アメリカはニューヨークで結成! このへん バンドのリーダーであるギタリストのヴァーノン・リードの一癖も二癖もあるその音楽センスで 唯一無二の魅力を私たちに聴かせてくれています 今回の目次はこちら メンバー紹介 ヴァーノン・リード コリー・グローバー マズ・スキリングス ダグ・ウィンビッシュ ウィリアム・カルホーン リヴィング・カラーの名曲! Cult Of Personality Middle Man Pride Type I

                              リヴィング・カラー!おすすめの名曲をご紹介! - ハリネズミの音楽ブログ
                            • 「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。実力派アーティストが“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。 今回は、自身のソロプロジェクトShohei Takagi Parallela Botanica(ショウヘイタカギパラレラボタニカ)として、待望の1stソロアルバム『Triptych』を完成させたばかりの髙城晶平(cero)がセレクトした5曲を紹介する。 三つの才能が集い、異形のサウンドを作り上げるceroというシステムが進化していくにつれ、自分本来の色に立ち返る必要があったという髙城。初のソロ作は自らの軸足を再確認するような、極めてプライベートな印象を与える作品となった。そんな彼にとって、ラブソングとは一体どんな意味を持つものなのだろうか。 <セレクト曲> 1 Jenny Scheinman「Twilight Time」 2 Sam Gende

                                「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • 赤い公園×『空挺ドラゴンズ』 勇敢で、真摯な作り手であるために | CINRA

                                2020年1月よりフジテレビ「+Ultra」にて放送中(Netflixでは全話一挙配信)のアニメ『空挺ドラゴンズ』(2016年7月から『good!アフタヌーン』誌で連載中)。空を泳ぐ龍を狩って生活する「龍捕り(おろちとり)」たちの日常を描く本作は、群像劇であり、ファンタジーでもあり、またグルメ要素も併せ持っている。ひとつのジャンルに縛られない在り方、ダイナミックな戦闘シーンとセンシティブな心情描写をニュートラルに共存させる作品性は、とても豊潤と言える。 そして、本作のエンディングテーマ“絶対零度”を描き下ろしたのは赤い公園だ。ドラスティックに、めくるめく展開していくサウンドが『空挺ドラゴンズ』の世界とムードに寄り添い、楽曲そのものもバンドが音楽に寄せる気概を映し出すようで印象的だ。 CINRA.NETでは、赤い公園からほぼすべての楽曲を手がける津野米咲、『空挺ドラゴンズ』の原作者である桑原

                                  赤い公園×『空挺ドラゴンズ』 勇敢で、真摯な作り手であるために | CINRA
                                • a flood of circleの新作『花降る空に不滅の歌を』に見る、佐々木亮介&アオキテツの洗練されたロック・ギター哲学 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                  a flood of circleの新作『花降る空に不滅の歌を』に見る、 佐々木亮介&アオキテツの洗練されたロック・ギター哲学 2023-03-27 Rock Rock 'n' Roll 2006年の結成以来、無骨でストレートに響くロック・サウンドを武器に、精力的な活動を続ける実力派ロック・バンド、a flood of circle(AFOC)。彼らが最新アルバム『花降る空に不滅の歌を』を完成させた。フロントマンである佐々木亮介(vo,g)が、“歌っている人の唾が飛んできそうな生々しい作品にしたかった”と語るように、バンドマンとして死ぬまで音楽をやり続けていくという決意が込められた歌詞の世界観を、表情豊かなロック・サウンドで彩った快作に仕上がっている。注目の最新作について、佐々木とアオキテツ(g)に制作をふり返ってもらった。 取材・文:尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) アルバム

                                    a flood of circleの新作『花降る空に不滅の歌を』に見る、佐々木亮介&アオキテツの洗練されたロック・ギター哲学 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                  • 作曲家・神前暁さんインタビュー、「いなくなれ、群青」の現実とも夢ともつかないふわっとした感じを映像とともに音楽で演出

                                    2019年9月6日(金)公開の映画「いなくなれ、群青」の音楽を担当するのは神前暁さん。「もじぴったん」シリーズや「鉄拳」シリーズのゲーム音楽のほか、「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」などのアニメの劇伴、アーティストへの楽曲提供などで活躍しています。 今回、神前さんに話をうかがう機会があったので、本作の音楽作りについてのほかに、そもそも神前さんとはどういった人物なのかという部分もいろいろと掘り下げて聞いてきました。 映画「いなくなれ、群青」公式サイト http://inakunare-gunjo.com/ GIGAZINE(以下、G): ちょっと作品から離れたところからおうかがいするのですが、JASRACの公式サイトに掲載された2013年のインタビュー「音人工房 第6回 神前暁」の中で、「高校生の頃は結構ゲームセンターに入り浸ってまして。『ゲーム音楽はいいぞ』と思って、ゲームのサントラを友達

                                      作曲家・神前暁さんインタビュー、「いなくなれ、群青」の現実とも夢ともつかないふわっとした感じを映像とともに音楽で演出
                                    • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                      【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                        【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                      • Base Ball Bearに聞く、バンド力学 スリーピースで立ち返るサウンドの原点とこれから

                                        Base Ball Bearに、バンド力学についてのインタビューを行った。今年に入り、自らのレーベル<DGP RECORDS>を立ち上げた彼ら。1月にリリースされたEP『ポラリス』に続き、9月4日には4曲入りの新作EP『Grape』を配信リリース。どちらも、スリーピースとなったことで研ぎ澄まされた彼らのバンドアンサンブルを堪能できる作品となっている。 バンドは9月15日に日比谷野外大音楽堂にてワンマンライブ『Guitar!Drum!Bass!Tour~日比谷ノンフィクションVIII~』を、9月末から12月にかけて全国ツアー『Guitar!Drum!Bass!Tour』を開催。各公演の会場では『Grape』の会場限定パッケージ盤も発売される。ギター、ドラム、ベースという3つの楽器だけで勝負しようとしているバンドの今とその向かう先について、小出祐介(Vo/Gt)、関根史織(Ba/Cho)、堀之

                                          Base Ball Bearに聞く、バンド力学 スリーピースで立ち返るサウンドの原点とこれから
                                        • “筒美京平に一番近い男達”、野口五郎×船山基紀が語る、国民的作曲家の仕事の流儀と素顔<後編>(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          Photo/国吉辰一「レコーディングで京平先生から褒められたことは一度もありません」(野口)野口五郎×船山基紀クロスインタビュー、【前編】に続きこの【後編】では、筒美京平トリビュートコンサートでの秘話と、二人の話から、国民的作曲家のスタジオでの様子や、“ヒット曲の作り方”が垣間見える内容になっています。 ――「甘い生活」「グッド・ラック」「オレンジの雨」と野口さんのこの3曲を聴いただけでも、筒美さんが作る作品の幅の広さを感じることができますが、どこかに必ずキュンとさせる、切ない部分があるのが共通しているところだと改めて感じました。 野口 「甘い生活」は最初、キーをCマイナーで作って歌っていたら、京平先生が「これ五郎ちゃんにはいいキーじゃないね」って言い始めて、すぐに作業に入って、4分の1上げて、CマイナーとC♯マイナーの間のキーで録音しました。サビの譜面がなくて「先生これ詞はあるんですけど

                                            “筒美京平に一番近い男達”、野口五郎×船山基紀が語る、国民的作曲家の仕事の流儀と素顔<後編>(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • People In The Box『Camera Obscura』インタビュー (前編) | People In The Box Official Site

                                            People In The Box『Camera Obscura』オフィシャルロングインタビュー by 柳樂光隆 僕は波多野裕文と友達なので、たまに会って飲みにいく。だから、『Kodomo Rengou』、『Tabula Rasa』、そして新作『Camera Obscura』の間、リスナーとして彼らの音楽を聴いて、友達として波多野くんの話を聞いていたことになる。とはいえ、People In The Boxの話はあまりしていなくて、僕らは気になっている音楽の話やたわいもない話をしたりしていた。 パンデミックを経てリリースされた『Camera Obscura』を聴いて、このアルバムには(世界中のどんなアーティストもそうだとは思うが)3人がこの3年間に直面したことや、そこで考えたことなどが明らかに反映されていると僕は感じた。そこには波多野くんが話していた音楽の話もたわいもない話も入っているとも思

                                            • 私事ですが、本を出版しました! - 趣味バンドマンの何でもブログ

                                              2020/06/19/002316 いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 いつも音楽の情報を配信する以外にも時事やオススメの商品を紹介させていただいています。 いつも情報を紹介してはいるのですが、こちらから商品を作成して紹介することはありませんでした。 そこで、以前から作ってみようかなと考えていた本が、ついに出版となりましたので、当ブログにて紹介させていただこうかと思います。 人生初の本! 私は日ごろギターを弾いて作曲を趣味としていることもあり、曲を書き溜めていっています。 今現在、曲を公開できるところを探していますが、私なりに考えた、だれでも曲が作れるようになる方法というものをまとめました! 全41ページで、この本でしかきけない音源も多数!理論的なことも紹介しています。 今世間では、こういった作曲の本がごろごろ出ています。 ですが、どの本も1500~2000円ぐらいと非常

                                                私事ですが、本を出版しました! - 趣味バンドマンの何でもブログ
                                              • コンポーザー・Ayaseと担当A&Rが初めて語り合う「YOASOBIの音楽の作り方」 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

                                                コンポーザー、ボカロP、歌手。バンド活動を行なうなか、2018年よりボカロPとして活動し注目を集める。2019年11月より、コンポーザーとして「小説を音楽にするユニット」YOASOBIに参加。 ファーストコンタクトはインスタのDMより “小説を音楽にするユニット”――YOASOBIの誕生は、小説投稿サイト「monogatary.com(モノガタリードットコム)」の企画がきっかけだった。毎年実施されている「monogatary.com」の小説コンテスト「モノコン2019」で選ばれた小説を楽曲、ミュージックビデオ化するという「ソニーミュージック賞」が設けられたのだ。 そこで大賞を受賞した作品は『タナトスの誘惑』(作者・星野舞夜)と『夢の雫と星の空』(作者・いしき蒼太)の2作。この小説を音楽化するために、YOASOBIが結成されたのである。 山本:「monogatary.com」の「モノコン20

                                                  コンポーザー・Ayaseと担当A&Rが初めて語り合う「YOASOBIの音楽の作り方」 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
                                                • 日暮愛葉は自分に飽きた 新しい血を流し込むGuruConnectとの創作 | CINRA

                                                  日暮愛葉の2年半ぶりの新作『A』が4月15日にリリースされる。通算5枚目のソロアルバムとなる本作は、さきごろ新作『CHUNK』を発表したばかりのskillkills・GuruConnectと、ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文が共同プロデュースを手がけた。 日暮らしいポストパンク、オルタナティブロックでありながら、エレクトロニックR&Bやヒップホップのビートやグルーヴを取り入れており、大胆かつ繊細、フレッシュでエモーショナルな日暮本来の魅力が溢れている。GuruConnectのサウンドプロデューサーとしての力量も十分に発揮された快作だ。 ケンゴマツモト(Gt / THE NOVEMBERS)、ビートさとし(Ba / skillkills)、蓮尾理之(Key / siraph)、織田祐亮(Tp / TRI4TH)といった精鋭メンバーが参加、後藤も日暮とデュオを披露してい

                                                    日暮愛葉は自分に飽きた 新しい血を流し込むGuruConnectとの創作 | CINRA
                                                  • Deerhunterのディスコグラフィーの大体(※2022年末現在) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    なんか4ADの記事前半からのCocteau Twinsに流れた時と似たような要領で、4ADの記事後半が一旦書き終わった段階でDeerhunterについてもある程度まとまったことを書いておこうと思ったので、それが今回の記事になります。一応、この記事の後に弊ブログで何度も取り上げてきた大好きなアルバム『Halcyon Digest』の単独記事を書いて、それで一連の4AD関係記事は完結、という予定です。 Deerhunterも出てくる4AD記事の後半は以下のものになります。 ystmokzk.hatenablog.jp この記事と似たような流れでできているCocteau Twinsの記事はこちら。というかこっち記事のDeerhunter版がこの記事なんですけども。 ystmokzk.hatenablog.jp なんで年の瀬も迫って来てるのにDeerhunterなのか。書いてるこっちも成り行きすぎ

                                                      Deerhunterのディスコグラフィーの大体(※2022年末現在) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    1