並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

渡部昇一の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 知識人の読書量・知識量ランキング

    SSクラス 江藤淳、柄谷行人、廣松歩、栗本慎一郎、谷沢永一、村上泰亮、中村元 Sクラス 小室直樹、浅田彰、福田和也、渡部昇一、呉英智、蓮實重彦、永井陽之助、中村雄二郎、すが秀実、佐伯啓思、高澤秀次、筒井康隆、小谷野敦、菅野覚明、養老孟司 見田宗介、佐藤誠三郎、大森荘蔵、西部邁 Aクラス 丸山眞男、吉本隆明、長谷川三千子、丸山圭三郎、橋本治、村上陽一郎、佐藤優、松岡正剛、伊藤貫、猪木武徳、坂部恵、坂本多加雄、大澤真幸、中川八洋、永井均、野矢茂樹、小浜逸郎、飯田隆、河合隼雄、片岡鉄哉、鎌田東二、梅棹忠夫、竹内洋、山本夏彦、山口昌哉、入江隆則、 Bクラス 猪瀬直樹、坪内祐三、中沢新一、御厨貴、橋爪大三郎、鷲田清一、北岡伸一、池田清彦、中西輝政、立花隆、山本七平、宮台真司、桶谷秀昭、宮崎哲弥、司馬遼太郎、古田博司、市川浩、東谷暁、苅谷剛彦、秋山駿、関岡英之、加藤尚武、浅羽通明、松原隆一郎、東浩紀

      知識人の読書量・知識量ランキング
    • 日本人の「知の巨人」好きすぎ問題――書名から日本版「知の巨人」一覧をざっと挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

      日本人の「知の巨人」好きすぎ問題。日本において(日本人、それ以外問わず)「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめを誰かやらないか— yomoyomo (@yomoyomo) November 14, 2019 これ以前から思っていたことなのだが、日本人って「知の巨人」みたいに権威を祭り上げて、その人の専門分野でない領域まで意見を頼りがちなところあるよね。 さすがに「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめまでは無理だが、その第一歩として、書名に「知の巨人」の文句があるものを人物別に集めてみた。基本的に「知の巨人」は他称なので、本の帯文にこの文句がある場合も含めてみた。ただし、条件に合っても、一冊で何人も対象になる本は(リストが発散するので)外した。 ワタシの世代では、この呼称を意識したのは立花隆あたりか。個人的には、この人が「知の巨人」っておかしいだろと思う人もいるが、そういう個人の

      • 石破茂氏はなぜ「保守」に嫌われるのか?~自民党きっての国防通が保守界隈から批判される理由~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ・自民党きっての国防通、タカ派がなぜ保守派から嫌われているのか? 自民党総裁選に立候補し、菅義偉氏、岸田文雄氏と競う石破茂氏は、自民党きっての国防通として知られ、小泉純一郎内閣下で防衛庁長官(2002年~2004年)、福田康夫内閣下で防衛大臣を務めた(2008年~2009年)。従来から憲法9条改正や集団的自衛権の行使に前向きな姿勢を表明しており、進歩派からは「右翼」と警戒された。 石破茂著『国防』(新潮社)筆者蔵、以下同 石破氏が小泉内閣下、防衛庁長官を退任した後に出版された自身の著『国防』(新潮社、2005年)には、 「私は中国から何か言われても、すぐに平身低頭”ごめんなさい”という気はありません。”理屈がおかしいんじゃないですか”と言えばいいのです。(中略)”日本は侵略国家だ。中国はとにかく理屈より謝罪だ”というような論法の人には、通じない話でしょうが」(P.150-151*強調筆者以

          石破茂氏はなぜ「保守」に嫌われるのか?~自民党きっての国防通が保守界隈から批判される理由~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」

          コロナの時代、本は人に求められている。書店の社長は、そのことを実感したという。小さな総合書店に選書力を加味したハイブリッドで活路を見出した、52年の物語。 あたたかにきらめく空間 緊急事態宣言が解除されるという日の午後。向かったのは、JR中央線の荻窪駅と吉祥寺駅の間、西荻窪駅界隈の商店街だ。小さな居酒屋やレストラン、バーが軒を連ねる。商店街といっても地域のバスが走り、街路灯に昭和の風情が残る。商店街の入り口、ビルの1階に今野書店の緑の看板が見えた。 華やかなファッション誌の表紙がずらりと並び、ときめきを誘う。右手には賞にノミネートされた文芸作品を始め、話題の本が積み上がる。新しい本独特の匂いを漂わせている。 オレンジ色の照明、低い音で流れるジャズ、靴音が響かないカーペットの床。アクリルや白の展示棚はあたたかな空間に透明な輝きを加えている。 あちこちの棚の前で客が本を読みふけり、レジ前にはソ

            本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」
          • 停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。〜略〜この点を誰も指摘しないしないので、あえて俺が言ってみた。

            髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777 🇯🇵多くの日本人が日本を守ってきた。今は俺たちが守る番。 反日・共産主義・フランクフルト学派の打倒を!移民・多文化共生拒否! 🇯🇵必ずフォロバします! ■旧名称:まさ ■影響を受けた人■ 長谷川慶太郎・渡部昇一・ハイエク・クラウゼヴィッツ・レヴィストロース ■追悼■ 安倍さんの意志は私たちと共にある 髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777 停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。これは正確には戦争ではないのだ。相手が国家ではないからだ。つまり、岸田はイスラエルとテロリストに停戦を呼びかけようとしている事になる。つまり、テロリストと交渉しようとしているのだ。テロリストとは交渉しないと言うのが世界のルール。実際には「やめよう」とだけ言って相手にされないのがオチなので実害は

              停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。〜略〜この点を誰も指摘しないしないので、あえて俺が言ってみた。
            • ChatGPTが変える英語学習、京都大の金丸敏幸氏「トレーナーとして…」 教師も影響?:朝日新聞GLOBE+

              2006年、京都大学大学院を単位認定退学後、独立行政法人「情報通信研究機構」の研究員などをへて、2007年京都大学大学院助教、2014年より現職。京都大学博士(人間・環境学)。専門は外国語教育、自然言語処理、認知言語学。 ――英語の習得に苦手意識を持つ日本人は多いと思います。ChatGPTといった生成AIの登場で、そういった悩みが解決されるのでしょうか。 これまでの英語学習の場合、読んだり、書いたりといった、学習者が「受け身」の形になる教材や学習が多かったと思うんですね。それが生成AIの登場によって変わると思います。 生成AIがあたかも先生や対話相手の役割を果たすことになるのです。例えばこちらが書いた英文をAIが添削することも可能で、さらには「ここが違う」「自然な英語にするにはこうしたらいい」などとアドバイスもしてくれるでしょう。 京都大のある授業では、英語のビデオ教材を使って学生がセリフ

                ChatGPTが変える英語学習、京都大の金丸敏幸氏「トレーナーとして…」 教師も影響?:朝日新聞GLOBE+
              • 福沢諭吉が努力する英語習得の様子 〜明治日本の立派な姿【福翁自伝】 - 日々是〆〆吟味

                昔の日本の外国語習得の様子 福沢諭吉による時代との直面 緒方洪庵の適塾での外国語習得の様子 とにかくなんでも徹底して読み、一度徹底して読めば他の語学は楽になる 文字通りの寝食を忘れた学習 余談:手塚良庵と剣の達人としての福沢諭吉と母 参考となる本 【福翁自伝】 【手塚治虫『陽だまりの樹』】 【福田和也『超・偉人伝』】 昔の日本の外国語習得の様子 渡部昇一が模範としたような文法の水準からの外国語理解、というものはどのようなものでしょうか。実はこれもちゃんと昔の本に書かれていたりします。 福沢諭吉による時代との直面 それはかの有名な福沢諭吉の自伝にあります。福沢諭吉は幕末に日本の外に中国やインドを越えた、未知の世界であるヨーロッパが存在することを知った人です。幕末人の衝撃ですね。 この衝撃は現代の我々からすると、今さら教えられるほどのこともないような気がします。散々映画ドラマに再現VTRと見さ

                  福沢諭吉が努力する英語習得の様子 〜明治日本の立派な姿【福翁自伝】 - 日々是〆〆吟味
                • 話せる(しゃべる)こと以上の、読む(理解)ことの重要性/英語(外国語)習得と日本 〜渡部昇一の意見を参考にしてみよう! - 日々是〆〆吟味

                  話せること以上の、読む(理解)ことの重要性 渡部昇一ってどんな人? 渡部昇一の英語観 語学(外国語)の解剖的理解としての漢文法 欧語へと応用した、漢文法的解剖理解の手法 文法的理解としゃべれること 〜原理原則からの理解の優位点 日本語を学ばせることを忘れる日本人 無口な(つまりしゃべらない)日本人留学生の研究と、国内研究水準への貢献 外国語の使用と理解の違い 参考となる本 【渡部昇一小論集成】 【平泉渉,渡部昇一『英語教育大論争』】 話せること以上の、読む(理解)ことの重要性 『大漢和辞典』のお話をしましたが、昔の日本人は偉かった、なんて言うと、ちょっと昨今の様子では肩身が狭いかもしれません。その前日にも加藤周一の『日本文学史序説』のお話を少ししましたが、左翼の超大物である加藤周一だけでは偏っていると思われてもよくないので、保守の大物である渡部昇一からも昔の日本人は偉かった、といったお話を

                    話せる(しゃべる)こと以上の、読む(理解)ことの重要性/英語(外国語)習得と日本 〜渡部昇一の意見を参考にしてみよう! - 日々是〆〆吟味
                  • 明治時代の読書と労働―自己啓発書誕生の時代 - 集英社新書プラス

                    1. 活版印刷による「黙読」文化誕生 ●長時間労働と明治時代の幕開け さて、時計の針を明治時代まで戻そう。 日本の労働が現代の様式と近くなったのは、明治時代――日本が江戸幕府から明治政府へその政権を移し、そして欧米から取り入れた思想や制度によって近代化を成し遂げようとする時代のことであった。 そもそも「労働」という言葉が使われ始めたのも、明治時代に変わってからだった。翻訳語で「労働」という言葉が広まり始めた頃、日本人の働き方はすでに長時間労働の傾向にあったという。『仕事と日本人』(武田晴人)[i]によると、明治時代の日本の工場労働者たちは、農民時代と比較して長時間働くようになっていたのだ。 西欧での残業に対する考え方と比べると、日本では残業は一般化していたようです。先ほどの日本工業協会の資料によると、一九三七年に東京の工場ではかなりの長時間の残業が観察されています。この年は、まだ本格的に戦

                      明治時代の読書と労働―自己啓発書誕生の時代 - 集英社新書プラス
                    • 𝟓,𝟎𝟎𝟎𝐦𝐀𝐡 on Twitter: "読書量=知性ではない 今は亡き渡部昇一は、英語学者・保守思想家で、古今東西の書物を読み漁り、チャンネル桜曰く“白眉”と表現された そんな渡部はあの「田母神論文」をいち早く絶賛、「中共が~コミンテルンが~」の陰謀論者だった そ… https://t.co/CCY6psOFPR"

                      読書量=知性ではない 今は亡き渡部昇一は、英語学者・保守思想家で、古今東西の書物を読み漁り、チャンネル桜曰く“白眉”と表現された そんな渡部はあの「田母神論文」をいち早く絶賛、「中共が~コミンテルンが~」の陰謀論者だった そ… https://t.co/CCY6psOFPR

                        𝟓,𝟎𝟎𝟎𝐦𝐀𝐡 on Twitter: "読書量=知性ではない 今は亡き渡部昇一は、英語学者・保守思想家で、古今東西の書物を読み漁り、チャンネル桜曰く“白眉”と表現された そんな渡部はあの「田母神論文」をいち早く絶賛、「中共が~コミンテルンが~」の陰謀論者だった そ… https://t.co/CCY6psOFPR"
                      • 【まとめ】英語と日本語との関係 ~話す/しゃべるー読む/理解,明治の勉強法【16】 - 日々是〆〆吟味

                        まとめ16 英語と日本語との関係 ~話す/しゃべるー読む/理解,明治の勉強法 このまとめの要旨 書いたものの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ16 英語と日本語との関係 ~話す/しゃべるー読む/理解,明治の勉強法 このまとめの要旨 渡部昇一の英語学習の理解について書いたものを中心に、英語と日本語やその学び方などについて書いたもののまとめ。 書いたものの一覧 www.waka-rukana.com 渡部昇一が書いている本から、英語学習の重要性のポイントを書いたもの。要は話せるだけではなくて、文法の水準から理解して外国文献を直接読んで自分たちの知らない先に進んだものを学ぶことの大切さと、そうした態度によって日本は近代化で成功したのであり、また古来より漢文理解のために意を尽くしていたから可能であったことなど、ーについてのお話。 www.waka-ru

                          【まとめ】英語と日本語との関係 ~話す/しゃべるー読む/理解,明治の勉強法【16】 - 日々是〆〆吟味
                        • 外国語のようにまた日本語を鍛える 〜現代も古典も共に母国語としての日本語 - 日々是〆〆吟味

                          日本語もまた外国語のように鍛える しゃべれるだけの馬鹿は困る? 母国語の水準 日常会話と話芸の違い 〜同じ日本語でもレベルが違う 日本語としての現代語や古典語 鍛えられるべき母国語 母国語と思索と社会 【渡部昇一『渡部昇一小論集成』】 日本語もまた外国語のように鍛える しゃべれるだけの馬鹿は困る? 渡部昇一が述べていることは、極端にすれば喋れるだけの馬鹿では困る、といえないこともありません。これは英語を代表とする外国語だと喋れるだけで理知的に見えてしまうのですが、母国語である日本語に当てはめて考えてみればごくごく普通の主張であるかと思います。しかし当たり前に喋れる日本語ではそのようなことを意識せず、わざわざ学ばなければならない英語であれば喋れるだけで評価してしまう錯覚を生んでしまうことにもなります。 母国語の水準 私たちは誰しも母国語を自然に操りますが、その母国語の水準についてはあまり考え

                            外国語のようにまた日本語を鍛える 〜現代も古典も共に母国語としての日本語 - 日々是〆〆吟味
                          • 保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            2013年における大村知事と河村市長―河村氏は後年、リコール運動の主要人物となる(写真:YUTAKA/アフロスポーツ) 保守派(以下、保守界隈)に大激震が走っている。愛知県の大村知事へのリコール運動を巡り、大量に署名が偽造された事件で愛知県警は2021年5月19日、同リコール運動の事務局長・田中孝博容疑者を地方自治法違反の疑いで逮捕したことは既報の通りである。 これに関係して、同県警は田中容疑者の妻・なおみ容疑者、次男の雅人容疑者ら3名を逮捕。5月20日午前時点の逮捕者は4名(詳細)。また5月20日16時時点で、今次リコール運動に際しての発起人・高須クリニックの高須克弥氏の女性秘書が不正署名の指紋捺印に関わった、と報道されている(詳細)。 愛知県知事リコール問題について、筆者はYAHOO!個人記事(リコール不正署名問題―立証された「ネット右翼2%説」2021.2.27)で詳報したが、今一度

                              保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 斉藤一人さん 本を読まないから時間がない - コンクラーベ

                              本を読まないで乗り越えられる時代じゃないですよ 本を読まないから時間がない あなたはプロですか? アマチュアですか? 徹底的にこだわり抜く「プロ中のプロ」になれ!! 必要なのは「モチベーション」でなく「プロ意識」 追伸 21世紀は「プロ中のプロ」 本を読まないから時間がない 秋といえば読書ですが、「読書の秋だけ」ではもったいない。 「年がら年中、読書」がいいですね。 私は本を読んで、人生が変わったと言っても過言ではありません。 人生には色々な出会いがありますが、その中で本との出会いは、私にとっては特別です。 その時々に応じた本との出会いがあり、本で学んだことをすぐに行動に移してみると現場が変わる。 本で学んだことをすぐに行動に移してで見ると現状が変わる。 この繰り返しこそが、私の上昇気流の秘訣だと思っています。 誰の言葉か分かりませんが、とても好きな名言があります。 「本を読む時間がないの

                                斉藤一人さん 本を読まないから時間がない - コンクラーベ
                              • 松本さんについての記事への反響など反社会学講座ブログ

                                こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。松本さんの件に関するブログ記事へのご意見、ざっとですがひととおり目を通しました。ダイヤモンドオンラインに記事が転載されたこともあり、反響が膨大な量になってしまったので読みこぼしてしまったご意見も多いと思います。私はツイッターを熱心にチェックしてないので。 松本さんには「信者」といわれるくらいに熱狂的なファンがいることは以前から知ってました。批判的なことを書けば叩かれるのは承知の上で、ブログに記事を公開したんです。 でもフタを開けたら、私に賛意を表してくれるかたが圧倒的に多かったので、安心したというか、意外だったというか。私と同じようなモヤモヤを抱えつつも、言葉にできず口をつぐんでいた人が大勢いたのでしょう。 なお、私はツイッター上で何かに答えることはしてません。これまでも寄せられたご意見にはときどきブログで回答してきました。今回も反響に対する私の考え

                                • 11. これが『統一教会』の秘部だ 『文藝春秋』1984年7月 134-151頁

                                  『文藝春秋』1984年7月              134-151頁 これが『統一教会』の秘部だ  –  世界日報事件で『追放』された側の告発 副島嘉和 そえじまよしかず (「インフォメ一ション」編集発行人) 井上博明 いのうえひろあき (「インフォメ一ション」営業担当) 暴カをふるって占拠 唐手つかいを含む約百人の男たちが、東京の渋谷にある九階建てのビルの裏口にはいった。昭和五十八年十月一日の正午である。世界日報というささやかな新聞社が、このビルの三階以上の四つのフロアにある。侵入者たちは暴力をふるって社を占拠し、役員を長時問監禁して、十名ほどの社員に負傷を負わせた。この事件は一部の新聞に報道されたので、ご存じの読者もあると思う。 世界日報は、世間に様々の話題を投げて来た統一教会=世界基督教統一神霊協会一の発行していた日刊手紙であり、当時私(福島)はその編集局長をつとめていた。その前年

                                    11. これが『統一教会』の秘部だ 『文藝春秋』1984年7月 134-151頁
                                  • 斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ

                                    みんなお金は好きだけど お金に好かれないとダメだからね いくらこっちがお金が好きでも お金がこっちを好きじゃなければ寄ってこないよね 紙幣の数に限りはあっても、お金の価値には限りがない 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 お金持ちになりたかったら「お金がある人」に聞け お金を貯められないのは考えが未熟な証拠 「仕事が嫌い」はお金を敵に回しているのと一緒 追伸 成功のガス風船 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 それは心のどこかでお金の事を嫌っているか、お金の本質を理解していない、ということです。 これには様々な理由や原因がありますが、それは、「お金は限りなくある」ということです。 例えば「お金持ちになるために限られたパイを奪い合わないといけない」と思っている人がいます。 私が生まれ育った

                                      斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ
                                    • 斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ

                                      かっこいい商人に味方がやってくる 成功のガス風船 超ビックリ、エピソード 魚肉ソーセージ 高田屋嘉兵衛 追伸 成功の道に乗るだけでいいのに争うのはなぜ? 成功のガス風船 それから程なくして、私の所に、ひとりさんから1枚のMDが届きました。 はい、おがちゃん、一人さんだよ。 今度、東京に来る用事があったら、また連絡ください。 そしたら、会って、おがちゃんに商人の心構えと言うかな、俺の考えを話してあげるから。 その日が来るまで、『人生を創る言葉───古今東西の偉人達が残した94の名言』を読んでおいてくれないかな。(渡部昇一・著/致知出版社) この本には、偉い人たちの話がいっぱい載ってるんだ。 「成功者と言われる人たちは、こういう考えでやってたんだな」っていうのが、分かればいい。 どんな心構えでもって、仕事に向かって行ったか。 そこが重要なんだよ。 そこが分かれば、ひとつの成功のセオリーみたいな

                                        斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ
                                      • 背の君👨‍💼完読📚 里中満智子先生🌹「天上の虹 持統天皇物語👑」 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                        🌱zoom 🌱少納言👩 開運笑顔の体操🌸(無料🌿) 💠月曜日から金曜日💠 朝🌅5時15分〜5時30分まで 💠土曜日💠 朝🌅5時15分〜5時45分まで https://us04web.zoom.us/j/8838159677… お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟笑ってストレッチしましょ💖 背の君👨‍💼のFacebookより ( ̄(工) ̄) こんばんは 完読天上の虹。持統天皇物語。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)。 父親の中大兄(天智天皇)から孫の文武天皇までの長大な物語。 ◇ the pageant of historical events:あれよあれよと続く歴史的事件 30年以上完成迄の歳月を費やしただけあって圧巻 [新品]天上の虹 持統天皇物語 [文庫版] (1-11巻 全巻) 全巻セット 価格: 7744 円楽天で詳細を見る 背の君👨‍💼は

                                          背の君👨‍💼完読📚 里中満智子先生🌹「天上の虹 持統天皇物語👑」 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                        • 実像と虚像・・・ - げんさんのほげほげ日記

                                          今朝のつくば駅前の花壇さん…冬のお花さんたちなので、少し控えめな方々が多いかも(朝晩冷えるので大変ですね!) 今朝の東京は曇っていましたが、お昼前からピカッーと晴れてきました。 気温もぐんぐんと上がって、15度を超えました。 最近どうしたんだろう…2月なのにちょっと暖かすぎ!…なんて思いますが、 寒いのがダメダメなワタクシ的には大歓迎です。 (でもこの後の春、夏の季節のことを考えると、寒い時期には寒くなってくれないと、 いろいろと影響が出てきたりするんですよねぇ・・・) 今朝のつくば駅前のバスロータリーを一枚パシャリ♪ 今日は人は少し多めだったような気がします。週始めだからかなあ・・・ 午前中は事務所でずっと打合せ。 金曜日の報告と情報共有、今後の手続きや対応方針などなど。 また来週、金曜日の続きの打合せをセットしたので、その対応をどうするか… 議論をしているうちに、あっという間に時間が経

                                            実像と虚像・・・ - げんさんのほげほげ日記
                                          • 令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ

                                            皆様お疲れ様です。ピースです。 本格的に寒くなってきましたが、長期予報では今年は比較的暖冬傾向といわれているようですね。 しかし、その分日ごとの、あるいは昼夜の寒暖差が激しくなるということでもあるので、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。 そして、いよいよ、本年も残り1ヶ月と少しとなりました。 私は3月までの繁忙期、まずは「師走」のひと月を乗り越える準備期間です。 さて、本題は前回「読書ログレビュー」から改めたと申し上げました、読書レビューです。 今回は早速、電子書籍のみの出版のものを3冊中2冊取り上げています。 千葉麗子『さよならパヨク』 勉強術、読書術、自然科学の本など無難なレビューばかりだとマンネリ化するので、たまにはこういうタブー破りなのを一発入れてみようと思い、レビューしました。 私自身はあくまで「良識派」指向、一方で周りからは「保守」「右寄り」という感じに見られていると

                                              令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ
                                            • 「今、ちょっといいですか?」よりも効果的…仕事がデキる人がやっている"上司への話しかけ方" まじめすぎるとパフォーマンスが落ちる

                                              毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、3月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。 第1位:『できる人は、「これ」しか言わない』(大塚寿著、PHP研究所) 第2位:『仕事は1冊のノートで10倍差がつく』(鈴木進介著、明日香出版社) 第3位:『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』(河野英太郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン) 第4位:『説明組み立て図鑑』(犬塚壮志著、SBクリエイティブ) 第5位:『感情は、すぐに脳をジャックする』(佐渡島庸平/石川善樹著、羽賀翔一画、学研プラス) 第6位:『うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか』(ローラ・ヴァンダーカム著、桜田直美訳、SBクリエイティブ) 第7位:『最大化の超習慣』(堀江貴文著、徳間書

                                                「今、ちょっといいですか?」よりも効果的…仕事がデキる人がやっている"上司への話しかけ方" まじめすぎるとパフォーマンスが落ちる
                                              • 受験英語で習わない英文ライティングの注意事項 | Englishに英語

                                                日本の英語教育はとかく文法偏重と批判されますが、その反動なのか、読解・訳読・英文法中心の受験英語をやたら絶賛する人たちがいます。中高校で6年間も英語を習ったのにろくに英語ができないのは受験英語のせいではなく、受験英語をちゃんとマスターしていないからという主張をする人たちです。彼らによれば、受験英語をしっかり習得していれば正しい英語を書けるようになるし、多少慣れればすぐに英語をしゃべれるようになれるそうです。しかし、確かに英文法の習得は大事ですが、それだけで英文をスラスラ書けるようになるわけはありません。日本の英語教育はとかく「読み書き中心」と揶揄されますが、実際には「読み中心」であって、英語ライティングの指導はほとんどなされていません。受験英語をしっかりやれば読解力はそれなりにつきますが、ライティングに関しては生徒はおろか英語教師でさえろくにできないというのが実情です。にもかかわらず受験英

                                                  受験英語で習わない英文ライティングの注意事項 | Englishに英語
                                                • 大真面目な「皇位の安定継承」議論が面白くだらない - 読む・考える・書く

                                                  いま東京新聞で、「代替わり考 皇位の安定継承」と題して、「皇室の歴史や法制度に詳しい識者の意見」が紹介されている。男系男子の皇族のみが皇位を継承できるとする現在の皇室典範のままだと、「将来は安定的な皇位継承が危ぶまれ、天皇家と三つの宮家は後継者不在で絶家となる」[1]という危機感からだ。 画像出典:[1] 今日までの連載で、女性天皇容認論(小田部雄次 静岡福祉大名誉教授[1]、河西秀哉 名古屋大准教授[3])、旧宮家復活論(百地章 日大名誉教授[2])、男子優先だが無理なら女性天皇も認める折衷論(所功 京都産業大名誉教授[4])と、この問題に関するだいたいの論点が出揃っている。 なお、議論の対立点となっている「男系」「女系」の違いについては次の図が分かりやすい。 画像出典:[3] 小田部氏は、継承権者を男系男子に限るという制約を外して、シンプルに「長子優先」にすべきと主張している[1]。(

                                                    大真面目な「皇位の安定継承」議論が面白くだらない - 読む・考える・書く
                                                  • 【5分で図解】年金いくらもらえるか知ってますか? - 犬とハムスターの四コマ漫画☆ポコラキ☆

                                                    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 突然ですが、みなさんは年金て、いくらもらえるか知ってますか? 実は数か月前、義父が長年勤めた会社を退職することになり、それはそれで「本当にお疲れさま」なのですが、年金の話になり「えっ、それだけしかもらえないの」と、ちょっと驚き、「もし、介護とかになったら足りないんじゃないの」と不安にもなりました。 うちのパパは長男で、「足りない分は支援してあげたい」という思いはいっぱいなのですが、親の介護と子供の進学、お金のかかる時期って一緒なんですよね。うちにもそんな余裕ありませんよ。 はぁー、なんてため息をつきつつ、ふと、「そういえば、うちっていくらもらえるんだろう・・・?」と、年金について、まったく無知であることに気づいちゃいました。 私、いっぱい本読んで調べましたよ。でも、字だけ読んでても複雑でわかりずらい! そこで、私お得意のイラス

                                                      【5分で図解】年金いくらもらえるか知ってますか? - 犬とハムスターの四コマ漫画☆ポコラキ☆
                                                    • 101冊の言語学書大行進

                                                      SNSやネット記事で「アメリカ(ヨーロッパ)の大学生は在学中に100冊は本を読む。それに比べて日本(以下略」という話を目にすることがあります。その真偽・賛否・内容はともかく,言語学をやる学生向けに和書で100冊選ぶとしたらどうなるのかなと思いリストアップしてみました。 もちろん私一人ではどうにもならず,何名かの方々に推薦頂きました。お名前を挙げると分野が丸わかりで何らかの迷惑がかかるかもしれないので記すことはしませんが,あらためて感謝申し上げます。 私の専門分野や好みの問題で偏りもありますが,個人が出すブックリストってそういうもんだと思うので,どうかご容赦を。また,学生が読むには難易度の高いものもそれなりに含まれています。私としては「ぜひ読んで!」というものから「一度手に取ってみて!」というものまで差があるのですが,そのあたりは特に記していません。そういうこともあり,個別の本について詳しい

                                                      • りんキング on Twitter: "@luru6450 @niwaka_toshiro ブックオフで100円で売られてる本バッカリwww 蔵書に知性が現れると渡部昇一先生が言われてたが、コイツ自らの知性の低さを暴露してて草"

                                                        @luru6450 @niwaka_toshiro ブックオフで100円で売られてる本バッカリwww 蔵書に知性が現れると渡部昇一先生が言われてたが、コイツ自らの知性の低さを暴露してて草

                                                          りんキング on Twitter: "@luru6450 @niwaka_toshiro ブックオフで100円で売られてる本バッカリwww 蔵書に知性が現れると渡部昇一先生が言われてたが、コイツ自らの知性の低さを暴露してて草"
                                                        • トリエンナーレ表現の不自由展中止の法的問題と船橋市立図書館蔵書廃棄事件 - 事実を整える

                                                          「表現の不自由展」が展示中止となりました。 その法的問題について、船橋市立図書館蔵書廃棄事件との関係から確認していきます。 トリエンナーレと表現の不自由展についての勘違い 行政が運営して自分で作品を選んでいるだけ 「検閲」はありえない 船橋市立西図書館蔵書廃棄事件 著作物によってその思想,意見等を公衆に伝達する利益はあるのか 天皇コラージュ事件と大村知事の展示中止の理由 表現の不自由展の実行委員会は非難声明 まとめ:審査基準・運営の見直しと脅迫犯の検挙を トリエンナーレと表現の不自由展についての勘違い まず、トリエンナーレ全体と表現の不自由展の関係を理解していない方が相当数いるので、改めてこの図を提示します。 中止されたのは表現の不自由展だけであって、それ以外の美術作品の展示・プログラム実施には影響はありません。 次に、トリエンナーレの運営と芸術作品の扱いについても誤解があります。 行政が

                                                            トリエンナーレ表現の不自由展中止の法的問題と船橋市立図書館蔵書廃棄事件 - 事実を整える
                                                          • 80~10年代右派論壇に関するちょっとした雑談・直感まとめ

                                                            ぽん教授(半非実在系) @ponatky つくる会は当然出てくるとして、他に出てくるの渡部昇一先生とかそういうところだろうか。この人を追えばだいたい流れが分かるだろう系の人となると。 2021-08-22 16:14:31 雑談になる前に起きたちょっとした話題 この呟きの少しあとの話 丁度偶然、インターネット放送局「ことのは」(https://www.kotonoha-rondan.com/ @KotonohaRondan)が今年九月より開局し、その広告ツイートをしていた。主に中道左派~右派くらいの知識人がコミットするのでそうしたターゲット層を想定しているように思われる。 それに関連して自分もメディア史的なコメントを多少行った。 後の本題に結構関連するので、ここで載せておく。

                                                              80~10年代右派論壇に関するちょっとした雑談・直感まとめ
                                                            • 「この仕事なら、この人」が不幸を招く理由 組織の幸せ研究でわかった、仕事の割り振りの重要性

                                                              コロナ禍以降、社会のデジタル化や自動化の流れが加速すると同時に、テレワークが一気に普及するなど私たちの働き方も大きく変わりました。社会や働き方が急激に変化する中でも、私たちが迷わずに前進するための「新たな指針」はあるのでしょうか。今回は、データに基づく「幸福度」という新たな指針を教示し、2021年5月に『予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』を上梓した矢野和男氏に、満足と幸福の違いや、多人数が参加するオンライン会議の問題点、さらに仕事と人の固定化が不幸を招く理由などをお聞きしました。 1つ前の記事はこちら 前向きな1日の積み重ねが、幸せな人生になる 矢野和男氏(以下、矢野):パラリンピックがそうであったように、障がいという制約があっても前向きな1日を作れるし、逆に大金持ちで、社会的にも恵まれて見える境遇の人だって、後ろ向きで生きている人はいくらでもいます。 だから

                                                                「この仕事なら、この人」が不幸を招く理由 組織の幸せ研究でわかった、仕事の割り振りの重要性
                                                              • 資産防衛のために寝当直医が読んだ本 その131 - 寝当直医の資産防衛

                                                                自分の時間 アーノルド ベネットさん著 渡部 昇一さん翻訳 自分の時間 [ アーノルド・ベネット ] 「知的生活の方法」や「財運はこうしてつかめ」の著者である渡部 昇一さんが翻訳をされています。 www.marskoin.com www.marskoin.com この「自分の時間」ですが、100年以上も前に書かれた本なのですが、全然古くない。 時間は大切にしているつもりではありましたが、 時間への執着を半端なく持て! と説いています。 時間に追われているとブログで書いたところ ご意見番であるMarshal 先生がおすすめしてくれました。 忙しい人こそ、 今一度自分の時間を見つめてみることが大切だと思います。 忙しいあなたにお勧めの本ですよ!! #自分の時間 #アーノルドベネット #渡部昇一 Marskoinのツイッターはこちら 耳で聴く読書は隙間時間の活用にとても役立ちます Marskoi

                                                                  資産防衛のために寝当直医が読んだ本 その131 - 寝当直医の資産防衛
                                                                • 「私が信じ続けた思想は間違いだったか…」 ベルリンの壁崩壊30周年に際しての雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  ベルリンの壁崩壊(ベルリンのかべほうかい)は、1989年11月9日に、それまで東ドイツ市民の大量出国の事態にさらされていた東ドイツ政府が、その対応策として旅行及び国外移住の大幅な規制緩和の政令を「事実上の旅行自由化」と受け取れる表現で発表したことで、その日の夜にベルリンの壁にベルリン市民が殺到し混乱の中で国境検問所が開放され、翌日1989年11月10日にベルリンの壁の撤去作業が始まった出来事である。略称として壁崩壊(ドイツ語: Mauerfall)ともいう。 これにより、1961年8月13日のベルリンの壁着工から28年間にわたる、東西ベルリンが遮断されてきた東西分断の歴史は終結した。東欧革命を象徴する出来事であり、この事件を皮切りに東欧諸国では続々と共産党政府が倒された。そして、翌年1990年10月3日に、「ドイツ民主共和国に再設置された各州がドイツ連邦共和国に加盟する」という名目(実質的

                                                                    「私が信じ続けた思想は間違いだったか…」 ベルリンの壁崩壊30周年に際しての雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • 10万冊以上!の本を収集する読書家は、もういない。津野海太郎『最後の読書』 - 50代から始めるブログ

                                                                    どうも、tamaminaoです。 今さらですが、本が好きです。大好きです。 多分、本がないと生きていけません。 しかし、このところ老眼が進み、読書に影響が出始めました。何歳まで本が続み続けられるんだろう、そんな不安を感じる中、手に取ったのが、 津野海太郎(つのかいたろう)さんの『最後の読書』。 最後の読書 作者:津野海太郎 発売日: 2019/05/03 メディア: Kindle版 ひとの一生がまもなく終わろうとしている。と思ったら、「最後の食卓」でも「最後の旅」でも、いわんや「最後の恋」でもなく、ごく自然に「最後の読書」というフレーズが頭にうかんだ。しかたないか。あまりにも長い時間を、本とともに生きてしまったのだものー。(津野海太郎『最後の読書』「あとがき」より) わずか10行に100冊分の教養を感じるものすごい本 御年83歳になる、筋金入りの読書家、津野さんによる著作。猛烈な読書量によ

                                                                      10万冊以上!の本を収集する読書家は、もういない。津野海太郎『最後の読書』 - 50代から始めるブログ  
                                                                    • すべてがうまくいく人の習慣と「魔法のひと言」とは? - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      ☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編 ☆彡いいことが次々に起こる生活習慣 宇宙の無限のエネルギーによってあなたの願望が達成されたと実感した時に沸き上がってくるのが「感謝の気持ち」だ。 感謝の本質とはどのようなものだろうか? 感謝とは宇宙のすべてのものに対して、人間の心が示す反応だ。それは心からたせるすべてを出し切った反応である。 感謝は孤独や孤立といった感情がない状態である。 また万物に流れるエネルギーがわれわれのねがいを実らせているのだということを全面的に認め、ココロから有難いと思うことである。 「人生のあらゆることに感謝の気持ちを持つ」これこそ、人生を創造し、自分を高めるための最期の法則である。 ◆どんな問題もたちどころに解決する「魔法のひと言」 感謝の気持ちには「何事も当たり前だと思ってはいけない」という意味が含まれている。 しかも「ありがとう」という言葉には

                                                                      • 「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS

                                                                        *1 メディアが英雄を作り出す手癖、というのがあります。 英雄、というのが大げさならば、うっかりとあらぬところに人を祭り上げてしまうからくり、とでも言い換えてもいいでしょう。 何も今に限ったこっちゃない。人が言葉と意味の動物であることを始めた昔から、あらゆる英雄は語られる存在としてあり続けてきました。それはマスメディアの濃密に張りめぐらされた〈もうひとつの自然〉となったいまどきの情報環境に生きるあたしたちとて、例外ではない。 かくいう立花隆センセイも、今やそういう同時代の英雄のひとりです。 なにせ、「知の巨人」であります。政治から先端科学までを手あたり次第に網羅する何でもありな好奇心に、それを支える日々倦むことなきものすごい読書量を誇る日本屈指のおベンキョ屋。この世知辛いご時世に筆一本であっぱれおっ立てた自前の鉛筆ビルは壁一面に黒猫の顔をあしらったファンシーなもので、中身はあまたの書物と資

                                                                          「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS
                                                                        • 「天皇陛下の譲位はワガママ」自称保守がさらけ出したあまりの非礼と無知(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          「保守」と呼ばれる人たちは、天皇陛下の譲位に対し、盛んに反対した。その発言にはあまりの非礼で無知なものも散見された。憲政史家の倉山満氏は「皇室と国民の絆を守るためにどうすればいいか、それを考えるのが本来の保守であるはずだ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、倉山満『保守とネトウヨの近現代史』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。 ■平成の「玉音放送」に、「保守」「ネトウヨ」はどう反応したのか 平成28(2016)年7月13日、NHK総合テレビの『NHKニュース7』で、天皇が「生前退位」の意向を示していることが宮内庁関係者への取材でわかった、とのスクープが流れた。 そして8月8日、ビデオメッセージとして「象徴としてのお務めについての天皇陛下のお言葉」が発せられた。名前は「ビデオメッセージ」と横文字で軽いが、事実上の「玉音放送」である。 要約すれば、「自分は体力の続く限り天皇

                                                                            「天皇陛下の譲位はワガママ」自称保守がさらけ出したあまりの非礼と無知(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 読書ログ:2020年1月~6月【後編】

                                                                            はじめに ということで、前回の【前編】に続いて後編です。 今回は、5冊の紹介中、残りの3冊になります。 では、早速本題にいきましょう。 2020年上半期書籍一覧(再掲) 合計181冊。 (スマートフォンだと一見分かりづらいのですが今回もスクロール表示になっています) – 極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 (NHK出版新書) / 齋藤 孝 – 無思想の発見 (ちくま新書) / 養老 孟司 – 読書は格闘技 (集英社) / 瀧本 哲史 – 君に友だちはいらない / 瀧本 哲史 – 武器としての交渉思考 (星海社新書) / 瀧本 哲史 – データレバレッジ経営 デジタルトランスフォーメーションの現実解 / ベイカレント・コンサルティング – IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ / 室脇 慶彦 – 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート (PHP新書) / 渡部

                                                                              読書ログ:2020年1月~6月【後編】
                                                                            • 神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(4)~流人頼朝 - のと爺の古事記散歩

                                                                              源頼朝 ネットから拝借 平治の乱が終わり源氏方が敗北、頼朝は伊豆へ流刑となります。そして、20年後の治承4年(1180年)に挙兵するのですが、じゃぁ、この20年間はどのように暮らしていたのでしょうか、考えたことありますか? 私はこのテーマを書く前までは考えたことありませんでした。20年というと、オギャーと生まれた子が成人(今は18?)するわけですから長いですよね。私も暇なもんで、夜も寝ないで昼寝して、そんなことばかり考えてます。 平治の乱以降、京では大きな事件がいくつか起きますが、ここでは二つの事件について簡単に触れておきます。(ホントに簡単やないけぇー!m(__)m) 1.鹿ケ谷陰謀事件 2.治承三年の政変 3.頼朝は20年間何してたの? 4.頼朝の流刑地は伊東?蛭ケ小島? 5.まとめ 1.鹿ケ谷陰謀事件 安元3年(1177年)、俊寛の別荘である鹿ケ谷荘(現・京都市内)で後白河法皇と院近

                                                                                神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(4)~流人頼朝 - のと爺の古事記散歩
                                                                              • kumakuma30のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                                SSクラス 江藤淳、柄谷行人、廣松歩、栗本慎一郎、谷沢永一、村上泰亮、中村元 Sクラス 小室直樹、浅田彰、福田和也、渡部昇一、呉英智、蓮實重彦、永井陽之助、中村雄二郎、すが秀実、佐伯啓思、高澤秀次、筒井康隆、小谷野敦、菅野覚明、養老孟司 見田宗介、佐藤誠三郎、大森荘蔵、西部邁 Aクラス 丸山眞男、吉本隆明、長谷川三千子、丸山圭三郎、橋本治、村上陽一郎、佐藤優、松岡正剛、伊藤貫、猪木武徳、坂部恵、坂本多加雄、大澤真幸、中川八洋、永井均、野矢茂樹、小浜逸郎、飯田隆、河合隼雄、片岡鉄哉、鎌田東二、梅棹忠夫、竹内洋、山本夏彦、山口昌哉、入江隆則、 Bクラス 猪瀬直樹、坪内祐三、中沢新一、御厨貴、橋爪大三郎、鷲田清一、北岡伸一、池田清彦、中西輝政、立花隆、山本七平、宮台真司、桶谷秀昭、宮崎哲弥、司馬遼太郎、古田博司、市川浩、東谷暁、苅谷剛彦、秋山駿、関岡英之、加藤尚武、浅羽通明、松原隆一郎、東浩紀

                                                                                • 【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~

                                                                                  【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~ ■「ハリウッドで日本人は差別され…」天然パーマを矯正された俳優、松崎悠希さんの怒り GLOBE+(朝日新聞) 2022.06.18 https://globe.asahi.com/article/14641613 ~~~ 俳優は松崎悠希さん(40)。 1999年に渡米し、「硫黄島からの手紙」「ピンクパンサー2」など、多くのハリウッド作品に出演している。 近年はキャスティングも手伝っている。 ハリウッドで活動する中で、撮影現場や作品描写で繰り返される日本人への差別や偏見を目の当たりにしてきたという。 やり取りは次のとおり。 ――ハリウッドで活躍している松崎さんは、これまで何度も差別に遭ってきたそうですね

                                                                                    【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~