並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

漬ける 英語の検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「伝説の肉職人」はラム肉のエキスパートでもあった キャリア50年の伝説の肉職人に教えていただいた、絶品ステーキの焼き方は大好評でした! www.hotpepper.jp その伝説の肉職人、実はラム肉のエキスパートでもあるというのです! そこで、今回はラム肉の焼き方を指南していただきます。 麻布十番にある老舗にして、日本における輸入食品のパイオニアでもある日進ワールドデリカテッセン。 日本ではなかなか手に入らない輸入食品が揃い、珍しい肉(七面鳥、ワニ、ダチョウ、カエルなど)も各種並ぶ、店内を見て歩くだけでも楽しいスーパーマーケットなのです。 実は、こちらのお店、羊肉においてもパイオニア。 日本で羊肉がまだ一般的ではなかった時代、約60年前からラム、マトンなど羊肉全般を扱っていたというのです。 ▲牧野隆夫さん(日進畜産工業株式会社 常務取締役 ※取材当時。現在は定年退職され、ひとりの肉好きとし

      【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ

      食材のみじん切りやペースト化など、下ごしらえをグンと楽にしてくれるのが「ブレンダー」や「フードプロセッサー」「ミキサー」といった時短のための調理器具。そもそも、これらの違いってご存じですか? ※ちなみに「ミキサー」は日本語、「ブレンダー」は英語で、英語圏ではミキサーもブレンダーもまとめて「ブレンダー」と称する こんな感じで、さまざまな調理工程を簡略化できることから、料理好きの中では欠かせないキッチン用品として定番化しています。一方で決して安価なアイテムではないこと、機能が多様化していることなどから、どれを買おうか迷われている方も少なくないはず。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、「推し」ブレンダー&フードプロセッサー&ミキサーとその魅力について聞いてみました! \ご協力いただいたみなさま/ 河瀬璃菜 「りな助」の愛称で親しまれる料理家。手間をかけ

        料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ
      • Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利

        1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:なんでもクイズだと思うとたのしい > 個人サイト Twitter 使われないのにいい位置にいるキー、ことCaps Lockキーってありますよね。キーボードの左側にあるこのキーです。 キーボードの 左端にあります。 押すと「英語が大文字になる」という、使わないというかあってほしくないキーです。 押したくないからキーキャップを外しちゃう、という人もいると聞きますが、これはキー配置を置き換えるアプリをインストールしてEnterキーと入れ替えると劇的に便利になります。 WindowsだとKeySwapというアプリがあります。ぼくはこれを使っています。 キー置き換えの例

          Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利
        • 二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい

          ガパオの香りが甘やかな、これを求めてタイに来た タイ・ティー・ア・ラ・モード 豚をカリカリにあげたやつ 雑居ビルのバーでタイの植物を漬けたカクテルを飲む KPOP鳴り響く、カオサンロードの夜は長し タバコの匂い、チャオプラヤ川に寺が輝く バンコクで茶をしばく、朝から喫茶店をはしご なんと美味しいマッサマンカレー 食堂のファストガパオ 路端でお母さんが鍋一つで作る、野良ガパオライス バンコクにやってきた。数年前、タイ料理がいたく好きになり、時折、猛烈にタイに行きたい衝動に駆られていたのだけど、コロナのせいで思いは成就することなく年月が過ぎていった。 くわえて、足繁く通っていた池袋のメコンというタイ料理屋が閉店したことにより、タイ料理への思いは増し増しとなっており、破裂せんばかりとなっていた。ついに、ようやく、夏休みを使って、バンコクまでやってくることができたのである。ということで、僕は、ふつ

            二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい
          • ほったらかし家電「ホットクック」の能力を最大限に引き出す「ヘルシオ公認料理教室」にリモート入門してみた - ぐるなび みんなのごはん

            こちらはシャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」。 “電気自動調理鍋”あるいは“ほったらかし家電”と呼ばれるハイテク調理家電だ。簡単に言うと、ボタンひとつでうまい料理が作れる、めちゃすごい鍋である。 我が家でも半年前に導入した。以来、うちの食事の8割がこの機械により生み出されている。 左上から時計回りに「手羽元の無水カレー」「ミートソーススパゲッティ」「手羽元の無水カレー」「豚バラと大根の煮物」。ある1週間の献立だ。全てホットクックが作ってくれた 4食のうち「無水カレー」が2度も登場しているが、これはホットクックのレシピのバリエーションが少ないということではない。一度うまいと思ったらバカのひとつ覚えのようにそればかり作ってしまう筆者のせいであって、ホットクック側に落ち度はない。 それどころかホットクックを使えば、だいたい何でも作れる(パンとかも作れるらしい。作ったことないけど)

              ほったらかし家電「ホットクック」の能力を最大限に引き出す「ヘルシオ公認料理教室」にリモート入門してみた - ぐるなび みんなのごはん
            • デカいファミチキが食べたい

              ファミチキ。それは青春の味である。 学生の頃、部活や予備校帰りなどお腹が空くタイミングでコンビニに寄り、幾度となく口にしてきた。大人になった今も、お腹が空いた時はファミチキと決まっているのだ。 だが、いつも思っていたことがある。ファミチキは小さいのだ。育ち盛りの我々にとっては少し小腹が膨れる程度にしかならない。本当はもっとたくさん食べたいのだ。 その欲望を叶えるため、デカいファミチキを自作することにした。 ファミチキは思ったより小さい 今日もファミチキを買う。ファミチキの味は大好きだ。ジューシーなのに重たくなくて、とってもおいしい。できればもっとたくさん食べたい。 ファミチキのサイズを測ってみる。縦10cm・横6cm未満と小ぶりである 改めて測定するとその小ささがあらわになる。このサイズ感で部活帰りの野球部員たちが事足りるわけがないのだ。 手のひらに収まるサイズ感。もはや手乗りチキンと言っ

                デカいファミチキが食べたい
              • 【イギリス 白菜】白菜って英語で?そもそも海外では売っているの? - TOM夫婦の世界の窓

                どうも!TOM夫婦の旦那です。 イギリスの大根、ピーマンに続いて第3弾です! 海外では日本の容易に手に入る食材が一般的ではなく、入手困難なことが多々あります。 そこで今回は鍋にも欠かせない「白菜」について紹介していきたいと思います! 1.白菜は英語でなんていう? 2.白菜はイギリスのスーパーで買えるのか? 3.イギリスで鍋やキムチ 4.最後に 1.白菜は英語でなんていう? 白菜は英語で一般的には"Chinese cabbage"と言います。直訳すると中国のキャベツですね。 また"Chinese leaf"などと言ったりもします。 2.白菜はイギリスのスーパーで買えるのか? 答えから言うと、イギリスのローカルスーパーではなかなか売っていません。 イギリスではあまり一般的な食材ではないので、小規模なスーパーなどではまず見かけないですね。 特定の大規模店舗にはあることもありますが、それでもやはり

                  【イギリス 白菜】白菜って英語で?そもそも海外では売っているの? - TOM夫婦の世界の窓
                • 唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)

                  約10年前、中学生の時に生まれて初めての海外旅行でカンボジアに行った。初めての海外だったので、たくさん写真も撮ったしメモもした。だというのにそれ全部失くした。当時のパスポートも失くしたので、私の初めての海外旅行の記録がこの世に何も残ってない。それはなんだか寂しいなと思ったので、今のうちに覚えてる限りを記しておこうと思った次第である。 最初に断っておくが、10年前の記憶を頼りに書いているので、曖昧な部分、記憶違い、今とは違うなど、事実と異なる部分があるかもしれないが許して欲しい。 ●経緯 なぜカンボジアに行くことになったのか。 当時、従兄弟がカンボジアでビジネスをしていて、その従兄弟に夏休みの間に遊びにおいでよと誘われたから、それだけである。 しかし私の過保護な母が「娘(私のこと)を1人で海外に行かせるなんて無理」と言い張るので、当時既に70代後半に差し掛かっていた祖母と2人で行くことになっ

                    唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)
                  • 野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん

                    先日、南インド料理と中国料理を学んだ料理人が腕を振るう「牧谿」という店で、スパイスや発酵食品の魅力を再確認させてもらった。知らない味付け、馴染みのない香りなのに、心が弾む不思議な食の体験だった。 その日以来、私の貧弱な食のアンテナではこれまで圏外だった店をもっと試したい、味覚の幅を広げてくれる異国の刺激を試したいという思いがとても強くなっている。 そんな話を牧谿に連れていってくれた友人のBさんにしたところ、「牧谿が気に入ったのなら、次は蓮香(レンシャン)だな。ちょっとディープな中国料理を食べに行こう」と誘ってくれた。 蓮の香りでレンシャン。そういえば先日、たまたま蓮の花を見に行ったことを思い出しつつ、そういう料理が好きそうなTさんも誘って、その申し出に乗らせていただくことにした。 蓮の花。どんな香りなのか、ちゃんと嗅いでおけばよかった。 白金高輪でいただく、中国の田舎料理 Bさんに予約をし

                      野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん
                    • 【悲報】舞妓さん業界、闇が深かった : 哲学ニュースnwk

                      2022年06月27日08:00 【悲報】舞妓さん業界、闇が深かった Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:16:50 ID:tOSI 2: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:17:27 ID:310b 勝ってるやんけ 4: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:17:54 ID:tOSI https://twitter.com/kiyoha_xxx/status/1541024532156522497 8: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:19:10 ID:tOSI ツイッターのトレンドにも乗っとるな 15: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:21:16 ID:fJoL うわぁほんまなんこれ 17: 名無しさん@おーぷん 22/06/27(月) 00:21:33 ID:YZjL プチエン

                        【悲報】舞妓さん業界、闇が深かった : 哲学ニュースnwk
                      • サイゼリヤのメニューで雑学100個書いてみた

                        こんにちは。ラテン語さんです。突然ですが、私は本当にサイゼリヤが大好きです。美味しいしお腹いっぱい食べても驚くほど安く、本当に助かってます。そこで、私の得意な雑学とともにサイゼリヤの魅力も知ってほしいと思ってこの記事を書きました。私は雑学も大好きなので、サイゼのメニュー表を見ただけで雑学が頭にババババッと浮かんできたので、それを100個リストにしました。それではどうぞ! サラダ+スープ編 No. 1 サラダの元は「塩(ラテン語でsal)で味付けされた」という意味。 No. 2 マリネの語源はラテン語marinus「海の」で、元々海水に漬けていたから。 No. 3 ペコリーノチーズのペコリーノの語源はラテン語pecora「家畜」で、ペコリーノの原料は羊のミルク。 No. 4 オクラは元々日本語ではなく、英語のokraから入った。英語okra自体の語源はアフリカの言葉。 No. 5 スープの元

                          サイゼリヤのメニューで雑学100個書いてみた
                        • ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          「ガパオ」のレシピだけで130種類ものっている本、爆誕! メシ通リポーター(よ)ことワダヨシです。 このたびタイ料理の「ガパオ」だけに焦点を当てたレシピ本『ガパオ タイのおいしいハーブ炒め』を、私が関わっている出版レーベルのferment books(ファーメント・ブックス)からリリースしました。 ▲表紙には、シンプルな牛肉のガパオ ferment-books.square.site タイ料理本は数あれど、「ガパオだけに限定した本」はおそらく日本初ですし、ものすごく振り切った内容に仕上がったと自負しています。 ざっくり内容を説明すると、「ガパオ黄金比」のコーナーで基本的なガパオ・レシピの骨格を紹介し、「無限ガパオ」の章では130種類にもおよぶバリエーションと、そのレシピを解説しました。 ガパオの多様さを理解しつつ、実際に130種のレシピを作ってみることができます。 さらに「ガパオロジー」の

                            ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

                            ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

                              翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
                            • 【100均検証】売り切れ続出するほど人気だったダイソーの『味付けたまごメーカー』を使ってみた感想は…

                              【100均検証】売り切れ続出するほど人気だったダイソーの『味付けたまごメーカー』を使ってみた感想は… GO羽鳥 2021年6月26日 他メディアの100均情報は完全に「見ない」を貫く私だが、ダイソーの『味付けたまごメーカー』が売り切れ続出の入手困難な商品であることはSNSを通じて知っていた。ふ〜ん。でもオレ、興味ないわ〜。だってだって、そういう流行りとかに乗るのって超ダサイし〜。ブームは自分で作るもの。 ──なんて斜に構えていたら近所のダイソーに売っていたァァ〜ッ!! よっしゃあぁぁぁぁッ!! GET! 秒の速さで即ゲット!! YEEEEESSSSSS!!!!!! 正直言うと、欲しかった。試してみたかったし、食べてみたかった、味付けたまご! 万全を期すため、ゆでたまごの固さを視覚的に確認できる『エッグタイマー』なる商品も同時に購入。ともに価格は100円なり。んで、 この可愛いネコちゃんを、

                                【100均検証】売り切れ続出するほど人気だったダイソーの『味付けたまごメーカー』を使ってみた感想は…
                              • おでんの具が高くなって家計にイタい!自作りんごバターで食費節約 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                おでんをストーブのとろ火で煮込む 2023/07/01更新しました スーパーで買い物する度に、値上げ感が半端でありません。 紀文のおでんの具もしっかり値上がりしています。 紀文食品は2月27日の納品分から値上げを発表しているので、スーパーが割引をやめたのかもしれません。 食費節約について考えます。 スポンサーリンク 食品の値上げ おでんレシピ 煮リンゴのおうちスイーツ まとめ 食品の値上げ おでんの具は値上がり 私がおでんに入れる具 大根 卵 紀文の魚河岸上げ 水野蒲鉾カニ風味北海だんご がんもどき 豚肉 こんぶ こんにゃく おでんレシピ おでんは英語で「oden」 大根を下茹でし、冷水にさらす がんもどきやコンニャクの湯通し ゆで卵を作る 昆布でダシを取り、冷水に30分さらした大根を加える 本醸造の醤油や日本酒で、好みの味に 練り物やコンニャク、殻をむいたゆで卵を煮込む うちは豚バラを一

                                  おでんの具が高くなって家計にイタい!自作りんごバターで食費節約 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • ブライン液に漬けた豚肉で作ったスープは絶品だった【potée】 - 北のねこ暮らし

                                  本日は料理の話です^^ 安いお肉を柔らかくする方法っていろいろとあると思うんですが 今回たまたま「ブライン液」なる謎の液体について知る機会がありました。 なんでも、この液体にお肉を漬けておくだけで仕上がりが柔らかくジューシーになるというではないですか! 非常に気になったので、早速買い置きしてあった豚肩ロースブロック肉を使って試してみました。 本日写真多め、読み込み遅かったらすみませんm(_ _"m) 【目次】 ブライン液って言葉は難しいけど、要は「塩水」です(笑) ブライン液に漬けた豚肉でスープを作ってみた 豚肩ロース肉をブライン液に漬ける 肉をカットしてコトコト水で煮る【30分】 野菜と一緒に煮込む【30分】 ポテ、完成。 2日目はさらにおいしく、リメイクも おわりに&猫と豆苗 ブライン液って言葉は難しいけど、要は「塩水」です(笑) ブラインの英語スペルは「brine」。 brine=塩

                                    ブライン液に漬けた豚肉で作ったスープは絶品だった【potée】 - 北のねこ暮らし
                                  • プラモ製作の鬼門、「デカール貼り」を劇的アシストする最終兵器がタミヤより出現! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                    ▲左が従来品「マークフィット ハードタイプ」。右が新製品の「スーパーハード」である。 水転写デカールを貼るのが苦手だという1億の民よ、コレを買おう。本当に本当に目からウロコがマッハ30で飛んでいくスーパー新兵器だ。従来のデカール軟化剤とは一線を画すパワー。これがあるとないとでは、模型製作体験がまったく違うものになるくらいすごい。あまりにもすごいので、友達全員に教えたい。これはすごい。 水転写デカールというのは薄いフィルムに印刷されたシールのようなもので、台紙ごと水に漬けることでフィルム裏面のノリがふやけてプラモの表面にスライドして乗せることができるというシロモノ。スライドマークとも呼ばれる。 当然ながら、水でフヨフヨした透明のフィルムをプラモの表面に密着させるのは難しい。職人的な経験とカンを必要とする、プラモ製作の鬼門だ。しかもだいたいは仕上げの段階で一発勝負。失敗するとこれまでの努力が水

                                      プラモ製作の鬼門、「デカール貼り」を劇的アシストする最終兵器がタミヤより出現! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                    • \ドイツ料理は美味いぞ/ 自称ドイ飯大好きによる定番・おすすめドイツ料理解説 【写真つき】 - すみよしの手帖

                                      ドイツ料理は美味しくないとか、味気ないとかいう話は、結構一般的に言われると思います。 こちらに住んでいる日本人の知り合いや、日本から来るお客さんなどにも、ご飯を食べる場所を相談すると「ドイツ料理以外で」と言われたり。 しかし日本人である私も夫も、ドイツ料理がとても好きで、よく外食でもドイツ料理屋さんに行きます。確かに、旅行で来ていたら毎日食べていると3日くらいで飽きる、と言う気持ちは分かります。でもメニューが被らないように注文したり、毛色の違うメインディッシュを試すようにすれば大丈夫。 この記事では私がよく見るドイツ料理のご紹介と解説を通して、「いやいや、ドイツ料理って結構イケてるよ!」っていうことを主張します。旅行でドイツに行く人などは、事前にある程度イメージをつくっておけば、注文に失敗した…なんてことが減るかもしれません。 注)私は、主にドイツの南側にしか住んだことがないので、メニュー

                                        \ドイツ料理は美味いぞ/ 自称ドイ飯大好きによる定番・おすすめドイツ料理解説 【写真つき】 - すみよしの手帖
                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年2月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年2月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • もやし1袋で2品♪メンマともやし炒め&おいしい焼きそばコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          もやしとメンマ炒め 庶民の味方である「もやし」値上げの悲報は、家計にイタいですね。 もやしの原料は中国産の緑豆。 その中国の農家が「儲けにならない緑豆をやめて、大豆やとうもろこしを作るベ」と、生産が減っているとか。 ヘルシーでクセがなく、食べやすいもやし。 1袋で税込み43円のもやしを使って2品作ったので、もやし料理のコツをお伝えします。 スポンサーリンク もやしの保存 ひげ根問題 もやしとメンマの炒め物 ヘルシーなもやし炒め やきそばのコツ まとめ もやしの保存 ひげ根は取った方が美味 安いときに買い置きしても、日持ちがしないので結局、ムダになりやすい「もやし」です。 ひたひたの水に漬けて冷蔵庫に保管する 洗ってから保存袋に入れて、冷凍する 長持ちさせたいのなら、上記の2つの方法がおすすめ。 水に漬けるときは、ふた付きの容器が良いでしょう。 2日に一度、水を替えると傷むのを抑えられますが

                                            もやし1袋で2品♪メンマともやし炒め&おいしい焼きそばコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 【かもしれない英会話】飲み会を断るときに使うかもしれないフレーズ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                            【かもしれない英会話】シリーズは、海外旅行や海外生活において使うかもしれない英会話をご紹介していくシリーズ記事です。今回は「添乗員が教える飲み会を断るときに使えるフレーズ」を一緒に学習していきましょう。 前回の講義の復習はこちら www.tuberculin.net 3か月ぶりの講義ですね!みなさん、ちゃんと復習してきましたでしょうか?今回は、飲み会を断るときに使えるフレーズを学習していきましょう。 皆さんは飲み会は好きですか?私はもちろん絶滅すればいいと思っています。でも特に、職場の飲み会って行きたくなくてもなかなか断りにくいですよね。 今回は、相手にぐうの音も出させないような完璧な断りフレーズをきちんと英語で言えるように勉強していきましょう。『なぜ、英語で言う必要があるか?』その辺の疑問点等は心の内にしまっていただければ幸いです。 飲み会を断る時に使うかもしれない英会話 〇I have

                                              【かもしれない英会話】飲み会を断るときに使うかもしれないフレーズ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その2【チーム紹介その2】 ・なんなんなんだろな?クイズ! ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その12 ・雑記集リベンジ!【「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ/マウスがキーキーうるさい話/ペヤング/マイクッキング/未確認飛行物体…etc】 ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その3【組み合わせ発表編】 ・「フランスの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第45話「オリハルコンの戦士」感想 ・脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より ・ブックマークコメン

                                                ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その22【アニメーションスペシャル!】 ・ミニミニ食の二択! ・なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 ・「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第47話「いざ決戦の地へ」感想 ・雑記集リベンジ!【ブログスランプについて/今週のお題「わたしの好きな色」 /ホオズキ、ビワ、全身を公開/アケビについて…etc】 ・別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 ・「謎

                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第42話「死の大地」感想 ・おすなのやま・総集編 ・雑記<神速《カンムル》>【としあき/CMのシリーズもの/夏の熱いおでん/停電/YouTubeの広告……etc】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」3…鳥娘編 ・別館セレクション【「アジアン」解散と「容姿イジり」に思ったこと/トランスジェンダー選手に思うこと/「最近の」ラーメン屋の客に思うこと】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」4…妻子編 ・「イタリアの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第43話「最強剣激突」感想 ・Twit

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • アメリカで冷凍塩サバを買ってみた【韓国系スーパー H Mart おすすめ】H Mart finds - Mamemiso diary

                                                    こんにちは。まめみそです。 先日アメリカのスーパーで、初めて冷凍の塩サバを買ってみました。 そのお味などについてレポートしてみます。 冷凍「塩サバ」について 食べてみた まとめ 冷凍「塩サバ」について 今回トライしてみたのは、こちらの韓国系スーパーHマートで購入した塩サバです。 「Hマート」については、下記の記事で紹介しています。 サバ(鯖)は英語で「Mackerel」です。 塩水に漬けたサバ、つまり塩サバは「salted mackerel」になります。 ちなみにサバの塩焼きは「grilled mackerel with salt」です。 まめ知識:真鯖は「chub mackerel」、ごま鯖は「Pacific mackerel」です。 パッケージは韓国語多めですね。 調理の仕方も説明されています。 このサバはノルウェー産です。 「WILD」ということで、養殖ではないです。 でも、この商品

                                                      アメリカで冷凍塩サバを買ってみた【韓国系スーパー H Mart おすすめ】H Mart finds - Mamemiso diary
                                                    • 夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                      6月も中盤ということで、そろそろ本格的に夏がやってきますね! 昨年に引き続き今年もコロナ禍ということもあり、運動不足って方、多いのではないでしょうか? くまも基礎代謝が落ちてきていることもあり、ここ最近は足の浮腫みが気になってきました。・・・ご飯食べた後に速攻横たわるのがいけないってわかってはいるんですけどね😅 運動したくないけど変わらず食べたい!でも痩せたい!となると、カロリーコントロールか食材の力に頼るしかないですよねw 今日は、夏にピッタリの女性には嬉しい美肌効果やむくみ解消が期待できる台湾スイーツの1つ、緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピをご紹介させて下さい。 夏バテ防止にピッタリな台湾スイーツ 緑豆とハトムギの効能 緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピ 緑豆ハトムギぜんざい (汁ありver.) 緑豆ハトムギぜんざい (汁なしver.) 美味しい緑豆ハトムギぜんざい

                                                        夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                      • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                                                          フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • ブライン液とは?ブライン液を使ったレシピもご紹介! | DELISH KITCHEN

                                                          お肉を劇的に柔らかくするとして話題の「ブライン液」を知っていますか?鶏胸肉など、パサつきがちな肉もブライン液に漬けてから調理すれば、驚くほどジューシーで柔らかい食感に仕上がります。ブライン液と聞くとなんだか難しそうだと思う人もいるかもしれませんが、実はとっても簡単です。そこで、今回はブライン液の作り方と、ブライン液活用レシピをご紹介します。 ブライン液とは? ブライン液とは、もともと塩を溶かした水のことを指す言葉です。語源は英語の「brine」で、塩水、または塩水に漬けるという意味を持ちます。欧米では、肉類を保存するための手段の1つとして、この塩水に漬け込む方法が使われてきました。塩が肉のタンパク質を分解することで、中に水分が入っていき、肉を柔らかくします。さらに、塩は肉に入った水分を閉じ込める作用があるため、ジューシーさがキープできるというわけです。 現在はさらにそこから発展させ、水、塩

                                                            ブライン液とは?ブライン液を使ったレシピもご紹介! | DELISH KITCHEN
                                                          • 夢を持ってしまった以上は、 追いかけたい――恩田 陸×米澤穂信 新作刊行記念対談(後編) | カドブン

                                                            構成・文=吉田大助 写真=中岡隆造、干川 修 デビュー20周年となる今年、本格ミステリーと“本格”時代歴史小説を融合させ、集大成にして新境地となる最新長編『黒牢城』を発表した米澤穂信。来年デビュー30周年を迎える恩田陸は、本格ミステリーのど真ん中を行く〈理瀬シリーズ〉の実に17年ぶり(!)となる新作長編『薔薇のなかの蛇』を、この春上梓した。互いをリスペクトし合い、作家としてさらなる高みを求め続ける二人が、ミステリーに対する、そして小説に対する愛と夢とを語り合う、楽しすぎる後編! 人体をなぜわざわざ切断するのかは、 ミステリーでは永遠のテーマですよね。(恩田) ――お二人の新作に共通するモチーフの一つは、本格ミステリーらしさ全開と言える「人体切断」の謎。ただ、謎の作り方は全く違いますね。 恩田:私の場合は、ミステリーファンにとって有名なブラック・ダリア事件(※1947年にアメリカで発生した未

                                                              夢を持ってしまった以上は、 追いかけたい――恩田 陸×米澤穂信 新作刊行記念対談(後編) | カドブン
                                                            • ポークジンジャーと生姜焼きの違いって何?オレンジジュースは消えゆく定め - 真っ当な料理ブログ

                                                              結論から言うと、言ったもん勝ち だと、話が進まないので ポークジンジャー 豚の生姜焼きの(和製英語)分厚いお肉を使うことが多い また、お肉を焼くときに小麦粉を付けて焼く場合がほとんど 生姜焼き 薄切りお肉に、生姜や醤油などの調味液を揉み込み、豚肉だけを焼いてよし 玉ねぎなんぞと合わせてもよしな、定番家庭料理? 生姜焼きと言うと、豚肉をすぐ想像しますが 知らない方からすると、生姜を焼いた食べ物?となりますわな 豚肉の生姜焼きだか、ポークジンジャーだか言ったもん勝ちで作りましょう とんかつや、生姜焼きにどうぞ!と書いてあった豚肉 筋を切ったり食べやすく切ったりしたら、消費したかったオレンジジュース すりおろし生姜やチューブ生姜なんぞを合わせて漬け込みます モリモリ揉み込みましょう 時間の許す限り置いておきたい所です さっと水気を切ったらば、小麦粉や米粉なんぞをまぶします 両面焼きましょう お肉

                                                                ポークジンジャーと生姜焼きの違いって何?オレンジジュースは消えゆく定め - 真っ当な料理ブログ
                                                              • みょうがの作りおきレシピ♪甘酢漬けや粕漬け、甘みそ焼きみょうが - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                みょうがの甘酢漬けと粕漬け ご近所から、みょうがをたくさん頂きました。 薬味としてお蕎麦や冷や奴にトッピングしたり、ナスやキュウリと浅漬けにしたりと用途が広く、さわやかな風味が美味しいですね。 みょうがの薬効とレシピをお伝えします。 スポンサーリンク みょうが 甘みそ焼き レシピ 酒粕漬け みょうがの甘酢漬け まとめ みょうが 血液サラサラ効果のみょうが 私の町では夏の終わりに、みょうがが顔を出しします。 土の中からぴょこんと出るので、ボウルに水を張って、丁寧に洗いましょう。 採れたて新鮮なみょうがを、ご近所からもらいました。 いろんな料理がありますね。 天ぷら おひたし 冷や奴やそうめんの薬味 さわやかな香りが持ち味のみょうがは、カリウムが豊富なので、高血圧やむくみ予防になります。 香り成分アルファ・ピンネと言う精油が含まれていることにより、眠気覚ましに効き目あり。 英語では、Japan

                                                                  みょうがの作りおきレシピ♪甘酢漬けや粕漬け、甘みそ焼きみょうが - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • えごま漬けました😊 - 合格医学部の日記

                                                                  皆さまのブログを読んでると刺激を受けて、手作りしたくなりまして、何作ろうかなーと思ってたところ、昨日えごまを収穫したので醤油漬けを作ることにしました😊 材料は えごまの葉20枚 醤油50cc ごま油大1.5 みりん大1 コチュジャン大0.5 ニンニクすりおろし小1 白ごま大2 えごまを洗って水気を拭き、材料を混ぜ合わせた中に1枚ずつくぐらせて容器に入れ、最後に材料も入れてしまう。冷蔵庫で2時間以上冷やしたら食べれます☺️ ご飯のお供にも、お酒のお供にもなります😊 うちのえごま、大葉と同じところで育ってて(えごま植えたところから大葉がこぼれ種で芽をだしてきたのです😅)どっちがどっち?と思ってたら、レシピにえごまの葉の代用に大葉でもいいと書いてあったので、混ざっても大丈夫じゃーん😆と一安心。 話は変わって息子の話。 共通テスト対策のマーク模試があり、結果は上がってはいるけれど、思った以

                                                                    えごま漬けました😊 - 合格医学部の日記
                                                                  • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                                    〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                                      Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                                    • 【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                                                      お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除をしました(^-^) 夫も数年ぶりにやる気を出し、台所のスパイスの仕分けをしました! せっかくなので、どんなスパイスがあるかまとめてみました☆ 粒(ホールと言います)のスパイス、パウダー状のスパイス、豆の3部構成でお送りします☺︎ 以前書いたスパイスネタはこちら www.namasute.life スパイスを使う理由ってなーに? ホール・パウダースパイス一覧 ~葉っぱ①~ ・Bay leaf/ベイリーフ = ヒンディー語でTej Patta/テージ パッタ ・Basil/バジル = ヒンディー語でTulsi/トゥルシー ~パウダースパイス①~ ・Cholle masala/チョレ マサラ ・Tea ma

                                                                        【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                                                      • ハノイの食材デリバリーでおうち時間を充実(2021) - ハノイ駄日記

                                                                        コロナ禍で在宅の時間が増えた、今日この頃。 ベトナム・ハノイは、デリバリーできる食材もいろいろあって、巣ごもりでの自炊・宅飲みが助かる。 ネットスーパーもあるけれど、今日は普通のスーパーで入手しにくいものを中心に。 数あるハノイのデリバリーから、お勧めのお店と品物をまとめて書いてみる。 【野菜・日本製品各種】ハノイ商店 【日本の鮮魚】さかな屋hanoi 【生食OKのサーモン】Homefarm(ホームファーム) 【薄切り肉・精肉】Seoul Market(ソウルマーケット ) 【ステーキ・高級食材】gofood(ゴーフード) 【おうち焼肉】焼肉櫻(やきにくさくら) おわりに お金について:kは千=000で、100kなら10万ドン=約500円。ベトナムドンから日本円へ大まかに換算するには、0を2つとって割る2、もしくは0を3つとって5倍で。 【野菜・日本製品各種】ハノイ商店 店舗の住所は1/1

                                                                          ハノイの食材デリバリーでおうち時間を充実(2021) - ハノイ駄日記
                                                                        • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART6 | オモコロブロス!

                                                                          あの死ぬほどどうでもいい企画が帰ってきた! 思わず「知らねえよ」と言いたくなるような他人の内輪ネタを並べまくるとなぜか面白くなる「お前たちの内輪ネタを教えろよ」再開だ! 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぜ! 「意味不明なエピソード」とか「ハイコンテクストすぎて意味不明」とか分類が難しいのもあるのであんまり深く考えないで読んでくれよな! そもそも他人の内輪ネタなんて全部意味不明だしな! 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 君たちは愚かだよ 高校生の時、物理の授業担当が男の先生だったのですが、波の運動の計算方法を教えている際に 「これは言葉で伝えるよりも動画で見たほうがいい。各自、次の授業の時までに自宅で動

                                                                            お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART6 | オモコロブロス!
                                                                          • 生きているミュージアム ニフレルに行ってきました! - MAMESHIBA DIARY

                                                                            こんにちは! かほです!今週のお題「何して遊んだ?」 生きているミュージアム ニフレルに行ってきました! 生きてるミュージアムニフレル www.nifrel.jp 入口からもう綺麗!!! クマノミは安定の人気でした(。-`ω-) 子ども達はみんなニモとドリー大好きだね。 私ももういい大人なのに、クマノミとナンヨウハギを見ると「ニモだ!」「ドリーだ!」って叫んじゃうわ(笑) あとは、個人的に推しがザリガニ好きなので、もはやエビにもテンション上がってめちゃくちゃ写真撮った(笑) 空間も青やピンク、緑、黄色・・・とどんどん色を変えていて、とっても綺麗でした! テッポウウオのエサやりのショー(?)の時間にタイミングよく行けて、子ども達に混ざって見てきました! すごい高い位置に漬けられたエビが、ピューン!って撃ち落されててすごかった!(感想が子どもみたい…) ちなみに、上から2段目の右側の砂の写真、

                                                                              生きているミュージアム ニフレルに行ってきました! - MAMESHIBA DIARY
                                                                            • 【オキシごと15分】ビフォーアフターがすごい。鍋の油汚れこびりつきがスルリ。

                                                                              ステンレスとは ステンレスは英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称となります。stainlessとは「さびない」と言う意味です。厳密には「さびにくい」という意味も含まれます。 ステンレスは鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金で、他の材料に比較すると使用量が急激に伸び、その生産量をみると現在国民一人当たり熱間圧延材ベースで30kg程度使用されるようになっております。ステンレスの使用量の増加はステンレス素材のすばらしさによる用途が拡大していることと、製造技術・加工技術の向上によるものでしょう。 (引用:ステンレス協会HP) アルミなどをオキシ漬けすると変色します。marimoも一度やってしまったことがあります>< なので、素材には気をつけて使いましょう〜。 早速オキシ漬けを。 洗い桶にお

                                                                                【オキシごと15分】ビフォーアフターがすごい。鍋の油汚れこびりつきがスルリ。
                                                                              • 【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                                                                お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^) 前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/ 豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ ) 豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー! 豆料理のおすすめポイント☆ インド料理でよく使う豆の種類一覧 ・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ) ・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツル

                                                                                  【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                                                                • 近ごろの様子

                                                                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                                    近ごろの様子