並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

潜水艦隊の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 中国の軍事演習が完全に異常。台湾を完全に包囲していて、台湾国防部は陸海空軍を派遣→ウクライナもこういう空気からいきなり開戦したから油断できない

    しがらきの船乗り @yg9tmp 始まったら真っ先に起きるのは ①海上民兵の陽動攻撃、金門島を含む中国本土よりの台湾領土制圧 ②兵站維持の為、台湾海峡の制海権制空権の奪取 ③東海・南海・潜水艦隊による海上封鎖や基地ライフライン破壊 ④1と2が成功しかつ維持したまま台湾侵攻や国防動員法に基づいて契約した民間船による輸送 でもどの道、 米国介入前の短期決戦か、核ミサイルチラつかせながらの周辺国へ恫喝しかない そのためには日本に住む親中、在日、売国奴、反米基地派による撹乱工作は最重要 だけど事前準備を失敗し、短期決戦から泥沼へひ引きずり込んだウクライナ戦争を見ているから。 正面(戦争)と裏口(謀略)を同時に行わない限り勝つ見込みはない 2024-05-25 00:00:03

      中国の軍事演習が完全に異常。台湾を完全に包囲していて、台湾国防部は陸海空軍を派遣→ウクライナもこういう空気からいきなり開戦したから油断できない
    • 潜水艦乗組員に初めて女性を起用へ 乗組員のなり手 不足で | NHKニュース

      海上自衛隊の潜水艦の乗組員に初めて女性が起用されることになり、広島県呉市にある訓練施設に女性自衛官が初めて入校しました。 広島県呉市にある海上自衛隊の「潜水艦教育訓練隊」で行われた入校式には、女性自衛官として初めて入校した竹之内里咲3等海尉(26)を含む20人の自衛官が出席しました。 まず隊員が声をそろえて「強い責任感を持って専心職務の遂行にあたる」と宣誓し、潜水艦隊司令官の高島辰彦海将が「女性乗組員の教育を開始するなど、潜水艦部隊は今まさに変革の時にある。真に強くかつ豊かな人間性を身につける努力をしてほしい」と訓示しました。 海上自衛隊の潜水艦は、艦艇のスペースが狭くプライバシーの確保が難しいことなどから、海上自衛隊の現場の部隊で唯一、男性だけを対象にしてきましたが、乗組員のなり手の不足が課題となっていて女性の起用を決めました。 入隊した隊員たちは5か月にわたり必要な知識を学んだあと、1

        潜水艦乗組員に初めて女性を起用へ 乗組員のなり手 不足で | NHKニュース
      • 旧ソ連の幻の「空飛ぶ怪物」、垂直離陸水陸両用機VVA14

        (CNN) 旧ソ連の異色の航空機「バルティーニ・ベリエフVVA14」。今ではモスクワ近郊の野原に朽ちた状態で1機が残るのみだが、かつては米国の潜水艦攻撃への対抗手段としてソ連が望みを託した機体だった。 VVA14のVVAは「垂直離陸水陸両用機」の略で、14はエンジンの数を意味する。滑走路なしであらゆる場所から離陸し、水面ぎりぎりの高度を飛び続けることができるように設計された。 同機は1960年代、ポラリス弾道ミサイルに対抗して設計された。米国は61年、核抑止の一環で潜水艦隊にポラリスを導入。VVA14の設計者ロベルト・バルティーニの構想では、水陸両用の同機はポラリスを搭載した潜水艦の捜索と破壊に最適な機体になるはずだった。 しかし、この計画はうまくいかなかった。提案された試作機3機のうち製造にこぎ着けたのはわずか2機で、空を飛んだのは1機のみだった。バルティーニが1974年に死去するとプロ

          旧ソ連の幻の「空飛ぶ怪物」、垂直離陸水陸両用機VVA14
        • 中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG

          【陥落】『ソロモン諸島「中国と国交樹立」=政府が最終判断へ』 ■「中国と外交関係を正常化すればソロモン諸島が大きな恩恵を受ける立場にあることが分かった」 ■ソガバレ首相が設置した諮問委員会は16日までに、台湾との外交関係を断ち、中国との国交を樹立するよう勧告https://t.co/J6G1F5wHUU — 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) 2019年9月16日 黒色中国では、今年5月から本件について度々取り上げてきましたが、結局ソロモン諸島は台湾とは断行して、中国との国交を結ぶことになりました。 ソロモン諸島が台湾と断交し、中国と国交を結ぶのが、なぜ注目すべき重要事項なのか……ツイッターでも取り上げてきましたが、こちらでおさらいしてみようと思います。 【目次】 (1)中国が第二列島線の遥か後方に「足場」を得てしまう (2)台湾がオセアニアで国交を持っていた中で、ソロモン諸島は

            中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG
          • “いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

            沈没したタイタニック号を目指して運航された潜水艇「タイタン」の事故により、5人の生存が絶望視されている。アメリカ沿岸警備隊は、深海で発見された残骸が、タイタンの耐圧室の一部との認識を示した。 【映像】「爆縮」実験で容器が一瞬で潰れる様子 タイタンは、水深3800メートルまで潜る予定だった。しかし潜水開始から1時間45分後に消息を絶ち、数時間後に2740メートルで「壊滅的な爆縮」が起きたという。 爆縮はどのような現象なのか。潜水艦と深海とのエキスパートである、元海上自衛隊・潜水艦隊司令官の矢野一樹氏によると、「我々は爆縮ではなく、圧壊と呼んでいる」といい、外圧に船殻(せんこく)が耐えられなくなって、押しつぶされてしまうことを意味するという。 爆縮を人為的に起こした実験映像を見ると、全周囲からの強い圧力が一気に内側にかかり、容器が潰れ破壊されてしまうのがわかる。 「押しつぶされる瞬間に、中の空

              “いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
            • 世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力

              中国の習近平(シーチンピン)国家主席。南シナ海で人民解放軍海軍の艦隊を視察した後に演説する様子=18年4月12日/Li Gang/Xinhua/AP 香港(CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席は2018年4月、軍服を身にまとって人民解放軍海軍の駆逐艦に乗り込んだ。 習氏の眼前には、共産党支配下の中国が一度に海に浮かべた過去最大の艦隊が広がり、艦艇48隻、戦闘機数十機、軍要員1万人以上が展開していた。 毛沢東以降の中国で最も強大な権力を握る習氏にとって、この日は壮大な野心の実現に向けた通過点だった。最終的な目標は、世界のすべての海で中国の偉大さと力を示す軍を建設することにある。 習氏はこの日、「強力な海軍の建設が今ほど急務であったことはない」と述べた。 当時の中国はすでに、世界にほぼ類を見ない造船ラッシュのただ中にあった。習氏は15年、人民解放軍を米国に比肩する世界一流の戦闘部隊に

                世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力
              • 原子力潜水艦とは何か、その仕組みは? 豪州の軍事的野心を解説

                演習中の米海軍攻撃型潜水艦「ジョン・ウォーナー」。前方でイルカが跳ねている/U.S. Navy photo courtesy of Huntington Ingalls Industries by ChrisOxley/Released 香港(CNN) オーストラリアはこのほど、原子力潜水艦の開発に着手することで米英両国と合意した。オーストラリアの潜水艦は米英の最新艦によく似たものになると予想される。 米海軍と英王立海軍は、攻撃型潜水艦と弾道ミサイル潜水艦という2種類の潜水艦を保有する。いずれも動力源は原子炉で、水を高圧蒸気に変えてタービンを回すことで推進する。 ただ、攻撃型潜水艦と弾道ミサイル潜水艦(後者は「ブーマー」と呼ばれることが多い)は大きく異なる目的に使われる。オーストラリアが契約するのは原子力を動力源とする攻撃型潜水艦であって、核弾頭搭載弾道ミサイルで核武装したブーマーではない

                  原子力潜水艦とは何か、その仕組みは? 豪州の軍事的野心を解説
                • ヒトラーの後継者は「高潔な武人」だったのか? - 大木毅|論座アーカイブ

                  ヒトラーの後継者は「高潔な武人」だったのか? 【2】カール・デーニッツ元帥(ドイツ海軍) 大木毅 現代史家 さほど第二次世界大戦の歴史に関心がないひとでも、大西洋の護送船団をめぐるドイツ海軍と連合軍護衛部隊の死闘については、映画や小説などで多々描かれているから、そのイメージを思い浮かべるのもたやすいことだろう。この海上交通をめぐる激闘、いわゆる「大西洋の戦い」で、Uボート、潜水艦を主体とする艦隊を指揮して、連合軍に深刻な脅威を与えたのが、ドイツ海軍のカール・デーニッツ元帥である。 潜水艦作戦の名手 デーニッツは、島国イギリスの生命線である商船隊を撃滅し、海上交通を遮断すること、すなわち「通商破壊戦」によって、同国を屈服させようとした。しかも、それは大戦果を挙げ、イギリスは戦争を継続できなくなるのではないかと、連合軍首脳部を憂慮せしめるような事態までもたらしたのであった。 こうした経緯から、

                    ヒトラーの後継者は「高潔な武人」だったのか? - 大木毅|論座アーカイブ
                  • 「なぜ国産の戦闘機を作れないんですか」技術者の涙が語る、日本の国防の大問題(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                    F-16戦闘機 (出典:アメリカ合衆国空軍 (United States Air Force). U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Suzanne M. Jenkins, Public domain, via Wikimedia Commons) 日米首脳会談における岸田首相の発言を受けて、政府・与党は防衛費の増額に向けた調整に着手した。与野党からは「増額ありきではなく、必要額を積み上げた結果としての増額に」との声も出ている。では、日本にとって本当に必要な防衛費とは具体的にどのようなものなのか。それに対して現状はどうなっているのか。日米関係の最深部まで知る外交官、岡本行夫氏が書き遺した渾身の手記『危機の外交 岡本行夫自伝』から知られざるエピソードを紹介する。 【写真】海上自衛隊の「最新鋭の潜水艦」 日本は世界最高水準のディーゼル潜水艦を建造する能力がある

                      「なぜ国産の戦闘機を作れないんですか」技術者の涙が語る、日本の国防の大問題(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                    • 今日は何の日なん(3)ー1月21日 - 宇奈月ブログ

                      出典:潜水艦隊ホームページ 1952年建造が始められて2年後 1954年の今日 1月21日 、世界で初めての 原子力潜水艦「ノーチラス号」が原子力駆動の 動力を確実なものとして進水しました。 名実と共に、戦艦ではなく、自身の躯体を 水中に常時滞在することができる潜水艦 として一歩を歴史に刻みました。 艦形こそは旧型ではあるが、潜水能力は、 次第に改造されて、艦内10日程度の酸素 供給時間は、30日に性能が拡大、 さらには60日にされて、その後、 特に空調の改良や、原子炉 改良型原子炉の搭載に換装よって、6万海里 以上の航海が可能となりました。 ******* 「海底2万里」は、数十年前に映画を 見た事が少しよみがえります。 モネ船長にはカークダグラスだったように 記憶が有ります。 中学生当時は、宇宙、海底などに興味が有り、 探検ものに夢中でした。 ありがとうございました。 完。 1952年

                        今日は何の日なん(3)ー1月21日 - 宇奈月ブログ
                      • もし第二次日露戦争が勃発したら「日本が海戦を制する」とロシアメディアが断言する理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                        日本とロシアの間には北方領土問題という大きな火種が長年存在し、日本は南千島列島の4島の返還を求めつづけている。そんな千島列島で日露が軍事衝突した場合、どちらが勝つのか、ロシアの軍事専門家が、ロシアのオンライン軍事メディアで検証してみた──。 【動画】ロシア海軍の破壊力を解説 千島列島で日露の戦闘が発生したら…ロシアの太平洋艦隊の能力には、ロシアの多くの愛国者たちが不安を感じている。敵は強くて立派なのに対し、わが国には同盟国もそれほどいないからだ。 2021年10月にはロシアと中国の合同演習が行われたが、「有事」に中国海軍が千島列島でロシア軍とともに戦うことはない。中国はこの地域で独自の利益を追求するが、千島列島に興味はないからだ。自国の犠牲を払ってまで他国の利益を守るというのは中国共産党の方針にまったく合致しない。 合同軍事活動については、少なくとも中露間の包括的な同盟条約締結なしには実現

                          もし第二次日露戦争が勃発したら「日本が海戦を制する」とロシアメディアが断言する理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                        • トランプ氏、米原潜の機密を豪実業家に漏えいか 疑惑を否定

                          ドナルド・トランプ前米大統領(2023年10月4日撮影)。(c)ANGELA WEISS / POOL / AFP 【10月7日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領は6日、退任直後にフロリダ州の私邸で米原子力潜水艦に関する機密を豪実業家に漏らしたとの米メディアの報道を否定した。 米紙ニューヨーク・タイムズが匿名の情報筋の話として報じたところによると、この実業家は世界有数の包装資材会社を率いる富豪のアンソニー・プラット(Anthony Pratt)氏。 ABCニュースによれば、プラット氏は2021年4月、フロリダ州パームビーチ(Palm Beach)にあるトランプ氏のクラブで同氏と面会。オーストラリアは米国から原潜を購入していくべきだとの考えを語ったとされる。 これに対しトランプ氏は米原潜について、常時搭載している核弾頭の正確な数と、ロシアの原潜に探知されずにど

                            トランプ氏、米原潜の機密を豪実業家に漏えいか 疑惑を否定
                          • 重巡「摩耶」発見 その城郭のように巨大な艦橋に迫る

                            故ポール・アレン氏が設立した沈船捜索チーム(関連記事)が、沈んでいる日本海軍軍艦「摩耶」の姿を公開しました。これらは、2019年4月19日にフィリピンにあるパラワン島中部西岸沖の水深1850メートルの海底で発見したときの状況を撮影したものです。 摩耶の同型艦「鳥海」の姿。巨大な艦橋が特徴で多くの日本国民に愛された(画像:Naval History and Heritage Command) 摩耶は、1932年6月30日に就役した日本海軍の重巡洋艦です。太平洋戦争では、アリューシャン列島侵攻作戦、二度にわたるガダルカナル島飛行場砲撃作戦、南太平洋海戦、アッツ島沖海戦、レイテ沖海戦などに参加しました。レイテ沖海戦では進撃途上の1944年10月23日早朝、米潜水艦の雷撃を受けて被雷(4本の魚雷が左舷に命中)。わずか8分後に沈没します。戦死者は艦長を含めて336人。生存者769人は戦艦「武蔵」に収

                              重巡「摩耶」発見 その城郭のように巨大な艦橋に迫る
                            • ロシア海軍、東京の沖合に集結 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              ロシア海軍、東京の沖合に集結 1 名前:ソンブレロ銀河(茸) [CN]:2022/06/17(金) 12:01:06.29 ID:XmP13uco0 防衛省統合幕僚監部は16日、北海道・根室半島沖の太平洋で9日に確認していたロシア海軍の艦艇が南下し、16日午前9時ごろには、千葉県犬吠埼の南東約180キロまで移動したと発表した。 当初の駆逐艦など5隻に加え、15日には別の駆逐艦やミサイル観測支援艦も入り計7隻となり、北海道襟裳岬の南東約280キロを航行。 https://i.imgur.com/SUJBvV9.jpg 千葉沖では南西に進んでいた。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6429704 4: クェーサー(香川県) [US] 2022/06/17(金) 12:01:30.16 ID:GBUGh5pF0 なんで 12: グレートウォール(茸) [JP] 2

                                ロシア海軍、東京の沖合に集結 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 日本海軍軍艦「最上」発見 航空艤装だけじゃない“もがみんスゲー!”に迫る

                                故ポール・アレン氏が設立した沈船捜索チーム(関連記事)が、沈んでいる日本海軍軍艦「最上」の姿を公開しました。 1944年10月24日10時、米海軍機の攻撃を受ける扶桑型戦艦(写真下)と最上。この24時間後に最上は沈没する(出典:Naval History and Heritage Command 海底に沈む最上の姿を公開したRV PetrelのFacebookページ これらは、2019年5月8日にフィリピンにあるレイテ島とパオナン島、ディナガット島などに挟まれたスリガオ海峡の南出口から南西にある水深1450メートルの海底で発見したときの状況を撮影したものです。 最上は、1935年7月28日に就役した日本海軍の重巡洋艦です。太平洋戦争では、バタビア沖海戦、ベンガル湾通商破壊作戦、ミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦、スリガオ海峡夜戦などに参加しました。ミッドウェー海戦で大きな損害を受けた後、後甲

                                  日本海軍軍艦「最上」発見 航空艤装だけじゃない“もがみんスゲー!”に迫る
                                • ラコニア号事件 - Wikipedia

                                  ラコニア号事件(Laconia incident)は、第二次世界大戦中の大西洋で起こったイギリス海軍所属の軍隊輸送船ラコニア号の撃沈とその後の乗員救助の試みに関する一連の出来事である。1942年9月12日、ルドルフ・シャープ船長(Rudolph Sharp)以下、乗組員、乗客、兵員、捕虜等あわせて2,732人が搭乗していたラコニア号を西アフリカにてドイツ海軍の潜水艦U-156(英語版)が撃沈した。U-156艦長ヴェルナー・ハルテンシュタイン(英語版)少佐は昔ながらの海上捕獲法に従い、直ちにラコニア号乗員らの救助に着手するとともに、周辺海域に展開する連合国軍に対してその旨を放送した。また、間もなくして周辺に展開していた別のUボートも救援のために合流している。 救助した生存者を前甲板に乗せたU-156は赤十字の旗を掲げ、ヴィシー・フランスの船舶と合流するべく浮上航行していたが、その最中にアメリ

                                    ラコニア号事件 - Wikipedia
                                  • 第二次世界大戦時の主要7ヵ国の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較 - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

                                    気になって調べてみた「第二次世界大戦時の主要七ヵ国(枢軸:ドイツ・イタリア・日本、連合:アメリカ・英国・ソ連・フランス)の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較」がTwitterで貼ったら軽く反響があったので、今回のブログ更新は備忘録的な感じでこれについてちょっと書いてみようと思う。 第二次世界大戦時の主要七ヵ国海軍の潜水艦隊の戦果(撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較。 上の図が第二次世界大戦時の主要七ヵ国の潜水艦隊の戦果の比較である(珍しくイタリア語ではなくわかりやすさを重視して英語(英語苦手なのだが)で書いてみた)。これを一応日本語にして表にしてみると以下のようになる。 第二次世界大戦時の主要七ヵ国海軍の潜水艦隊の戦果の表 ざっとこんな感じだ。フランス海軍のみ事情が特殊で、分裂後の自由フランス海軍及びヴィシー・フランス海軍時代の戦果も含んでいる。イタリア海軍も1943.9の休

                                      第二次世界大戦時の主要7ヵ国の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較 - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-
                                    • 最強戦艦「大和」に特攻させた「組織の論理」の怖さ

                                      多くの水上艦艇を失っていた日本海軍 昭和20(1945)年4月、レイテ(フィリピン)をめぐる「捷一号(しょういちごう)作戦」に敗れ、多くの水上艦艇を失った日本海軍は、洋上におけるアメリカ海軍との決戦能力を失い、戦艦「大和」以下の残存艦艇は瀬戸内海に空しく待機していた。 今や作戦行動を続けているのは潜水艦隊と護衛部隊、そして航空特攻のみとなってしまった。4月1日、アメリカ軍はついに沖縄本島に上陸を開始、ここに本土決戦の火蓋が切られたのである。この上陸に、アメリカ軍は実に航空母艦22、戦艦20を含む大艦隊を投入、1000機を超える航空機により徹底した攻撃が加えられた。これに対し、日本軍は効果的な抵抗ができず、アメリカ軍は攻撃初日に早くも飛行場を奪取、4月6日には作戦に使用しはじめた。 連合艦隊は、沖縄のアメリカ軍に対して「菊水」作戦を発動、全力特攻作戦を準備した。この「菊水」作戦について及川古

                                        最強戦艦「大和」に特攻させた「組織の論理」の怖さ
                                      • 正義貫いた方が痛い目見た 沈めた船の生存者めぐり大問題に「ラコニア号事件」の顛末 | 乗りものニュース

                                        第2次大戦中、戦時国際法に従ってドイツ潜水艦が輸送船を撃沈。生存者を救出したものの、それが問題になったケースがありました。結局、これを機にドイツ海軍は生存者の救出を禁じます。事件の背景にある根深い問題を解説します。 ドイツ潜水艦とイギリス客船の遭遇 第2次世界大戦の潜水艦は、もっぱら輸送船を攻撃して敵の海上輸送路を麻痺させるのが主な任務でした。ただ、その際に沈めた船の生存者をどう処遇するかが問題になります。戦時に生存者をどのように扱うか、歴史的な課題が凝縮したひとつの事例といえるのが、同大戦中にアフリカ西岸沖で起こった「ラコニア」号事件でした。 拡大画像 客船時代の「ラコニア」。当時の絵葉書。 1942(昭和17)年9月、イギリス海軍の輸送船「ラコニア」は、ケープタウンから西アフリカの英領シエラレオネのフリータウンに向かっていました。この時、潜水艦作戦のためケープタウン沖を目指していたドイ

                                          正義貫いた方が痛い目見た 沈めた船の生存者めぐり大問題に「ラコニア号事件」の顛末 | 乗りものニュース
                                        • 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

                                          駆逐ナ級 やらカスに今回のナⅡ騒動まとめられてて草。あそこのコメ欄見事に豚小屋と化してて軽く引いたわ。 -- 2020-12-16 (水) 18:17:00 モノホンのアレな信者の巣窟だからなあそこ。艦これの評判落とすためにわざとヤバいやつ演じてると思いたいくらいの極まったヤベーところ -- 2020-12-16 (水) 18:23:45 あくまでカンだけど単なる煽り屋も間違いなくいるぞTwitterでも見た事ないような見境ない狂犬いるからな -- 2020-12-16 (水) 18:28:14 実際8割方アンチじゃねえの?やり口がまんま褒め殺しだし -- 2020-12-16 (水) 18:34:41 やらおんの艦これ記事の4割は対立煽り、3割はネトウヨ、2割はアズレンアンチ、残りの1割はやらおんに脳を破壊されて今も尚艦これが日本全国で大ブームだと本気で信じ込んでる人達って印象 -- 2

                                            艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
                                          • 宇宙戦メインの『ガンダム』に潜水艦って必要? 宇宙国家ジオンが水陸両用兵器を欲したワケ | 乗りものニュース

                                            人気アニメ『機動戦士ガンダム』では「ゴッグ」「ズゴック」「アッガイ」といった水陸両用MSだけでなく、水中戦用MA「グラブロ」、さらには潜水艦まで登場します。ジオンは宇宙国家なのに、なぜ水中兵器を開発したのでしょうか。 実は政治家が兵器を開発させる場合も 人気アニメ『機動戦士ガンダム』は、「宇宙世紀0079」という文言や「宇宙都市サイド3がジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んだ」という内容から、宇宙空間での戦いがメインかと思いがちです。しかし、意外にも地球上での戦いの描写は多く、それに関連して元来、宇宙都市であるはずのジオン公国軍に属する水中兵器も数多く登場します。 拡大画像 海上自衛隊の潜水艦隊。もしかしたら『ガンダム』世界でも同じような艦隊行動があったかもしれない(画像:海上自衛隊)。 水陸両用MS(モビルスーツ)については「ズゴック」「ゴッグ」「アッガイ」の活躍が印象的です

                                              宇宙戦メインの『ガンダム』に潜水艦って必要? 宇宙国家ジオンが水陸両用兵器を欲したワケ | 乗りものニュース
                                            • GHQが焚書処分した日中戦争に関する本~~本多熊太郎『欧洲情勢と支那事変』

                                              「支那事変」は、昭和十二年(1937年)七月七日の盧溝橋事件から始まった日中紛争を意味するが、当初は「北支事変」と呼ばれ、戦域が拡大してから「支那事変」あるいは「日支事変」と呼ばれるようになり、戦後は「支那」という言葉は避けて「日華事変」と呼ばれるようになったが、1970年代からは「日中戦争」と呼ばれるようになっている。これほど読み方の変わった紛争は珍しいと思う。 『支那事変聖戦写真史』忠勇社 昭和13年刊 より(コマ番号102/111) このブログで、GHQが焚書処分した書物のうち、外国に関するものでは中国に関する本が圧倒的に多いことを書いた。その中でも日中戦争に関する書物は、本のタイトルに「支那事変」「日支事変」「北支事変」を含むものだけで133点もある。 この紛争に関して、GHQがこんなに多くの書物を焚書処分したということは、戦後の一般的な歴史叙述には、これらの書物に書かれていた真実

                                                GHQが焚書処分した日中戦争に関する本~~本多熊太郎『欧洲情勢と支那事変』
                                              • 20秋イベ E4甲-3ラスダン七転八倒録 : うまく提督っていっとく -艦これ航海&ウマ娘調教日誌-

                                                (2021/1/2記) やっと終わった。 そのラスダンの過程の記録がこの記事だ。 先に書いておくが、何も実りが無いし、 学ぶべきことも何も無い。 強いて言うなら、根性だけはあるなと 思われるかもしれない。それだけだ。 攻略編成を知りたいなら、 先に上げた記事だけ見ればよい。 クッソ長いし、呪詛の言葉のオンパレードで、 読んでて不快になること請け合いだ。 閲覧注意と言っておこう。 読まなくていいし、読みたいけどめんどくさかったら、 あるいは途中でめんどくさくなったら、 最後の1回だけ読めばよかろう。 ---------------------------------------------------- (2020/12/17) いよいよラスダン。 明日夜に友軍が来るので、それを待つのが賢い人。 私は頭が悪い人なので、挑戦してしまう。 何度かやってダメそうなら、諦めて友軍を待つ。 昨日は仕事

                                                  20秋イベ E4甲-3ラスダン七転八倒録 : うまく提督っていっとく -艦これ航海&ウマ娘調教日誌-
                                                • スウェーデン、海空軍に強み NATO加盟 露は北欧とバルト三国への侵攻が困難に

                                                  【ロンドン=黒瀬悦成】ロシアによるウクライナ侵略を受けて北欧スウェーデンが申請していた北大西洋条約機構(NATO)加盟がようやく承認されることになった。これにより、昨年4月に加盟したフィンランドも合わせてバルト海のほぼ全域をNATO加盟国が取り囲んで「NATOの海」に変え、北欧とバルト三国に対するロシアの脅威を大きく減衰させることが期待される。 ロシアはバルト海沿岸の北西部サンクトペテルブルクと飛び地のカリーニングラードに海軍基地を持つ。だが、スウェーデンの加盟によりバルト海ではNATOが有利に作戦行動を展開できることになる。 特に、NATOに戦力面で最も重要な貢献を果たすとみられているのがスウェーデンの潜水艦隊だ。 スウェーデンは1904年から潜水艦を運用。バルト海は平均水深が60メートル程度と浅く水路も複雑で、潜水艦運用のノウハウは他国の追随を許さない。 スウェーデン海軍は現在、数週間

                                                    スウェーデン、海空軍に強み NATO加盟 露は北欧とバルト三国への侵攻が困難に
                                                  • XM、ハイローなど5社が日本向けに不正価格操作していたことが判明 | FinanceNewsTopic

                                                    (CNN) 米国の第46代大統領に就任したジョー・バイデン氏は就任当日の20日、17本の大統領令に署名し、新型コロナウイルス対策の見直しや、ドナルド・トランプ前大統領の政策を覆す行動に着手した。 大統領として初めてホワイトハウスの執務室に入ったバイデン氏は、連邦省庁の建物内および州を越えて移動する際のマスク着用義務付け、気候温暖化対策の国際的枠組みを定めたパリ協定への復帰、イスラム諸国を中心とした米国への入国禁止措置の取り消しなどの大統領令に署名した。記者団に対しては「約束を守る」ことから始めたいと語る一方で、「まだ先は長い」と述べ、自身が公約に掲げた1兆9000億ドル(約200兆円)規模の新型コロナ対策などの法案が議会を通過する必要があると指摘した ハリス副大統領は民主党と共和党が同数となった上院で決定権を握る議長に就任。初仕事として20日、議員3人の宣誓就任に立ち会った。 トランプ前大

                                                    • 桜旅11日目:広島県広島から福山まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                      桜旅11日目は広島市内のホテルで目覚めました。久しぶりのホテル泊ですっきりですが、この日は半日リモートで仕事です。 その後、呉・江田島、そして尾道あたりに行きたかったですから、呉市の広というところまで移動して、そこのイオンで買い物をし、そのまま駐車場を使わせていただくことにしました。 予定より早く13時頃に仕事は片付きましたので、そこから呉観光ですが、大和ミュージアム等は以前バイクツーリングの時に行っていますので、この日は呉の市街地ではなく、音戸の瀬戸に行って見ることにしました。 昼ご飯がまだでしたので、音戸大橋の近くにあった会館で海鮮丼を頼んだのですがこれが大失敗。すし飯が旨く炊きあがっていなくて芯が残った硬いコメでした。すし飯は硬めとは聞きますが、芯のあるコメはご遠慮申し上げたいです。決してグルメではない私があえて書くくらいですから、、。 見た瞬間はとても美味しそうだったのですが、、

                                                        桜旅11日目:広島県広島から福山まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                      1