並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

牡蠣 旬 広島の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ

      大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった なかなか入ることのできなかった「かき広」 数か月前のある夜、用があって久々に淀屋橋へ行った。用事を済ませて地下鉄の駅から帰ろうとしたところ、「かき広」のネオンが光っていた。 光り輝く「かき広」のネオン それを見て、「え、この店って営業しているのか」と驚いた。近くを歩くたびに気になっていたが、その年季の入り具合からして、失礼ながら「もう廃業してしまっているのかも」と勝手に決めつけていたのである。ネオンが光っているということは、営業しているんだろう。 しかし、その日は急いで帰宅せねばならず、後ろ髪を引かれつつ駅へと急いだ。今度こそ

        大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ
      • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

          【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 今さらだけど和食ってすごい。新橋の「割烹 山路」で、お任せコースだからこその季節料理を味わう - ぐるなび みんなのごはん

          外食としての和食を味わいたい これまで冠婚葬祭の場くらいでしか〈外食としての和食〉を食べてこなかったのだが、家庭の味でも、居酒屋の味でも、寿司屋の味でもない、シャキンと背筋が伸びそうな和食にこっそりと憧れている。特に試してみたいのが〈割烹〉の料理屋だ。 そもそも割烹ってなんだろう。〈ちょっと高級な日本料理のお店〉くらいのぼんやりとしたイメージはあるものの、その実態がわからない。やっぱり割烹着を着ているのだろうか。 そんな話を料理全般に詳しい友人のBさんにしたところ、新橋にある「割烹 山路」(以下山路)という店を勧められた。すごく魅力的な店みたいですが、1人で入る勇気はないので、ご一緒させてもらっていいですか。 ※こちらの記事の内容は、2020年11月に取材したものになります。 新橋駅烏森口から徒歩5分、烏森神社の並びにあるビルの2階。うっかり通り過ぎてしまって、ニュー新橋ビル側を向いて撮っ

            今さらだけど和食ってすごい。新橋の「割烹 山路」で、お任せコースだからこその季節料理を味わう - ぐるなび みんなのごはん
          • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

            ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

              あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
            • はにわ物語 by ハニーズ 広島総集編 - しなやかに〜☆

              今回はいろはの「せ」です 雪猫にゃん(id:yukinekokei) ねぇやん&ひめち〜(Word Pressにて掲載中) 3回連続10cmさん(id:sankairenzoku10cm) 🌸広島イメージ図 ぽんきち先生 「島が120以上あるなんて凄いなり😆「 山もりん 「行ったら色々見てみたいなり」 プチ山もりん 「本当は近いなりなw」 雪猫にゃん 「広島良いとこ一度はおいで〜🎶」 前回の広島編 大久野島にはうさぎいるということで、雪猫にゃんを筆頭に船ででかける3人でした 昔は毒ガスの施設があったので、所々にそのような雰囲気が残ってるようでした ※ これはハニーズイメージ背景です そこに、うさぎさんがぴょん🐇 持参したペレットを目当てにうさぎがやってきたなり photographer by 雪猫 ケイケイ 「可愛いなり😆」 ruwぴょん 「まだまだいそうなり」 雪猫にゃん 「た

                はにわ物語 by ハニーズ 広島総集編 - しなやかに〜☆
              • 近頃の野毛では珍しい落ち着いた雰囲気の和食店|糖質制限な食べ歩き(62)清流満月@日ノ出町/桜木町(横浜市中区) - おいしくて楽しい健康生活!

                このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は愛知県三河一色産の鰻をウリにしている落ち着いた雰囲気の和食店 清流満月 をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 JR根岸線または横浜市営地下鉄の桜木町駅から”野毛ちかみち”と呼ばれる地下道に入り、南2B出口を出て徒歩5分程。京急の日ノ出町駅からも徒歩6分程です。 ”野毛食道楽”という、最近野毛に増殖中の飲食店に特化した商業施設、かつて流行った屋台村のようなビルの2階に店があります。 野毛本通り沿いの目立つ建物なので、近くまで来るのに迷うことはないと思いますが、似たような施設がいくつか並んでいるので、お間違えのないようご注意下さい。 ビルの入口を入り、

                  近頃の野毛では珍しい落ち着いた雰囲気の和食店|糖質制限な食べ歩き(62)清流満月@日ノ出町/桜木町(横浜市中区) - おいしくて楽しい健康生活!
                • 岩牡蠣と真牡蠣の違いって何? - japan-eat’s blog

                  生牡蠣や鍋・焼きでも美味しい牡蠣! 岩牡蠣と真牡蠣では、育てる期間の長さ、出荷の時期、牡蠣の味、大きさもまるで違います。日本国内で最も多く出荷されている牡蠣の種類は『岩牡蠣(イワガキ)』と『真牡蠣(マガキ)』。岩牡蠣と真牡蠣を比べると、育つ期間や産卵時期、旬として出荷される時期や味、そのすべてに大きな違いがあります。 産地もざっくり大きく分けると、岩牡蠣は日本海側が多く、真牡蠣は太平洋側で多く養殖されています。 「岩牡蠣」は夏が旬。 「海のミルク」には栄養たっぷり! 「真牡蠣」は冬が旬。 牡蠣の産地で味や大きさは? 宮城県産牡蠣と広島県産の違いと特徴 濃厚さとコクが楽しめる北海道の牡蠣 磯の香りが心地よい三陸の牡蠣 養殖牡蠣の一大産地!瀬戸内・四国の牡蠣 小規模生産で個性豊かな牡蠣がそろう太平洋の牡蠣 濃厚でクリーミーな味わい!九州の牡蠣 殻付カキとむき身の違いって? 結局、生食用と加熱用

                    岩牡蠣と真牡蠣の違いって何? - japan-eat’s blog
                  • 糖質制限な食べ歩き(29)こころや@北鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!

                    このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回はあまり人に教えたくない店、まだ新しい店で穴場(だと個人的に思ってる)だけど、最近とても気に入っている割烹(グレードの高い居酒屋・・・?)、北鎌倉の こころや をご紹介したいと思います。 おまけのコーナーでは円覚寺に立ち寄った時の写真も紹介していますので、どうぞ併せてお楽しみ下さい。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理|初回訪問時 飲み物と料理|2回目訪問時 飲み物と料理|3回目訪問時 まとめ お店の情報 本日のおまけ|北鎌倉の円覚寺 お店の概要 JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩4分程。北鎌倉駅西口前の国道21号を駅を背にして左手に進みます。たくさんのお寺に囲まれた趣のある通りなので、駅から店まではあ

                      糖質制限な食べ歩き(29)こころや@北鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!
                    • 牡蠣は栄養満点!しかし‥‥ - japan-eat’s blog

                      生はもちろん、煮ても焼いても揚げても美味しい海の恵み、牡蠣。 ぷりぷりの食感と濃厚で深みのある味わいは、ほかの貝類にはない牡蠣特有の魅力です。 最近では、食べ放題の牡蠣小屋やオイスターバーなどの牡蠣専門店もすっかり定着しました。 牡蠣の人気の秘密は、実は美味しさだけではありません。 古くから滋養強壮に優れた食品として知られていて、牡蠣エキスは薬用としても重宝されています。この記事では、そんな牡蠣に含まれる栄養について徹底解説。 栄養を逃さない調理のポイントや、安全に食べるための注意点もまとめました。 牡蠣の旬は夏?冬?種類別に解説 真牡蠣|濃厚クリーミーな冬の味覚 岩牡蠣|大ぶりでジューシーな夏の味覚 牡蠣に含まれる栄養と効果・効能 男性にも女性にも嬉しい効能とは? 「生食用」と「加熱用」で栄養成分は違う? 調理による栄養の損失を抑えよう 牡蠣の食べ過ぎには要注意! 牡蠣に「あたる」理由は

                        牡蠣は栄養満点!しかし‥‥ - japan-eat’s blog
                      • #炉端かば で夕ご飯 広島県産粒牡蠣 肉付きなんから 大海老塩焼き #GoToEat - 日刊Ruro

                        GoToEatオンライン予約は終了しましたが残っているポイントで夕ご飯 EPARKと違って遅れてポイントが付与されるぐるなびのポイントで夕食を食べました。この炉端かば、お客さんは結構多かったです。近くにある吉野家も駐車場も車がかなり増えていました。ぐるなびはプレミアム会員になっているので1回のディナー時間帯予約で楽天ポイントが1人あたり200ポイント付与されます。GoToEatオンライン予約が終了したとはいえ、これはこれでかなりお得感ありますよ。 更にポイ活サイトのライフメディア経由で予約するとdポイントやAmazonギフト券などに交換できるポイントが200円分もらえます。 つまりぐるなびプレミアム会員の私がライフメディア経由で注文すると一回のディナー予約で400円分のポイントゲットです。プレミアム会員でなくても300円分ゲット! ちなみに私のぐるなびプレミアム会員は90日間無料体験中。

                          #炉端かば で夕ご飯 広島県産粒牡蠣 肉付きなんから 大海老塩焼き #GoToEat - 日刊Ruro
                        • 『食事』鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog

                          寒い季節には、ちゃんこ鍋や寄せ鍋、もつ鍋などの鍋料理が恋しくなりますよね。しかし、そんなさまざまな種類がある鍋料理が、いつから食べられるようになったのか知らない方も多いのではないでしょうか? そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 古代 山や海の幸を煮炊きして調理 江戸時代 小鍋が流行し、鍋料理専門店も誕生! 近代鍋料理は文明開化とともに始まった 日本全国の鍋料理 石狩鍋(北海道) きりたんぽ鍋(秋田) ちゃんこ鍋(東京) 土手鍋(広島県) 水炊き(福岡) ポン酢!実はオランダ語! そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 辞書によると、鍋料理とは「食卓上で、野菜・肉・魚介類を鍋で煮ながら食べる料理。」(大辞林 大三版)などと定義されています。 鍋で調理する料理は古代からありましたが、ひとつの鍋を大勢で囲んで煮ながら食べる現在のようなスタイルではなく、鍋からそれぞれに取り分けていました。 古代 

                            『食事』鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog
                          • 丸亀製麺「牡蠣ちゃんぽんうどん」を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                            各社一斉に牡蠣を使ったメニューをリリースしていますね! 『丸亀製麺』でも季節限定メニュー「ちゃんぽんうどん」が販売開始されたので、今が旬の牡蠣を使った「牡蠣ちゃんぽんうどん」を早速食べに行ってきました! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 丸亀製麺「ちゃんぽんうどん」 丸亀製麺「牡蠣ちゃんぽんうどん」を食べた感想 まとめ 「丸亀製麺」福岡賀茂店 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 丸亀製麺「ちゃんぽんうどん」 2020年9月29日~11月中旬までの季節限定メニュー「牡蠣ちゃんぽんうどん」と「豚ちゃんぽんうどん」が販売開始されました。 牡蠣ちゃんぽんうどん:(並)750円 (大)860円 (得)970円 豚ちゃんぽんうどん :(並)690円 (大)800円 (得)910円 価格は全て税込みです。 一部店舗では販売していない為、要確認! 「豚ちゃんぽんうどん」も捨てがたかったので

                              丸亀製麺「牡蠣ちゃんぽんうどん」を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                            • 【板前レシピ】牡蠣(かき)/岩牡蠣(いわがき)/開け方/食べ方 - ちっぴぃクッキング

                              下処理/下ごしらえはもちろん!洗い方/盛り付け方/牡蠣を簡単に開けるコツやポイントなど、牡蠣/岩牡蠣についてまとめて徹底解説! 牡蠣/岩牡蠣について 牡蠣/真牡蠣/岩牡蠣/漢字/書き方/読み方 書き方/牡蠣/真牡蠣/岩牡蠣 読み方/カキ/マガキ/イワガキ 牡蠣/岩牡蠣/旬 牡蠣(真牡蠣)の旬 11月頃~4月 牡蠣の旬が冬と言われるのは、牡蠣(真牡蠣) 岩牡蠣の旬 6月~8月 牡蠣の旬が夏と言われるのは、岩牡蠣 牡蠣/岩牡蠣の旬の違いは、産卵期が異なるためと、言う方も居るようだが、産卵期は同じで産卵方法が異なるため、味が落ちずらく、夏場でも濃厚な味わいを楽しめる。 (牡蠣が一気に産卵して栄養が落ち身が痩せてしまうのに対し、岩牡蠣は少しずつ産卵するため栄養が落ちずらく味が落ちにくい) 岩牡蠣も牡蠣と同じく養殖されている。 旬は夏とされているが、岩牡蠣の生息地が深場で冬場に、天然物の岩牡蠣を潜っ

                                【板前レシピ】牡蠣(かき)/岩牡蠣(いわがき)/開け方/食べ方 - ちっぴぃクッキング
                              • 美味しんぼ索引

                                **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                • ガストの399円メニュー広島産牡蠣フライを食べてみた。因みに牡蠣には免疫力向上に大切な亜鉛がとても豊富。 #ガスト - 日刊Ruro

                                  広島産牡蠣フライ399円ライス179円大盛り無料 まずライスの平日大盛り無料はありがたい。と言うか、ライス179円は大盛りが妥当だと思う。ただ、料理を運ばれてきた時、ご飯がもっとたくさんあると想像してたので、「これって大盛りですか?」と尋ねてしまいました。 さて、広島産牡蠣フライの実食レポート。 牡蠣は普通に美味しかったです。「わぁ〜、なんて美味しいんだ」とか「こんな美味しいカキフライは初めてだ」とまではいかないですが、本当に普通に美味しいです。 この価格なので普通に美味しいはかなり高評価。 キャベツもシャキシャキして美味しいし、カキフライはタルタルソースと、普通のソースどちらで食べても美味しかったです。 オススメ度は★★★★☆ 星4つの理由は、牡蠣フライがもう1個あれば、あるいは、牡蠣フライ4個のままならライスとセットで500円にして欲しいという意味です。 ちなみに牡蠣は亜鉛の含有量は食

                                    ガストの399円メニュー広島産牡蠣フライを食べてみた。因みに牡蠣には免疫力向上に大切な亜鉛がとても豊富。 #ガスト - 日刊Ruro
                                  • 【仙台・勾当台公園】ホッキ飯と言う絶品の漁師めしを頂きました。旨すぎる@旬魚・鮨の店 あら浜 仙台店 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                    ほっき飯 この日は退職の挨拶と後任の紹介に宮城県名取の取引先に居りました。 ランチは車に40分乗り、着いたお店は「旬魚・鮨の店 あら浜 亘理店」でした。このお店は「はらこ飯」や「かきせいろ」で有名なお店です。取引先は張りこんでくれたみたいで豪華なかきせいろのコースをご馳走になりました。 そして夜、翌日の新居の契約の為に来仙した妻と合流しての夕飯です。ランチはとても美味しかった話をすると妻が興味を示すので仙台店を訪ねました。美味しいものを食べると家人にも食べて欲しいといつも思うのです。 今日のお店は「旬魚・鮨の店 あら浜 仙台店」さんです。 わたくし、あら浜のダブルヘッダーです。妻は牡蠣を食べられないんですが、どうして行ったのか今更ながら思い出せませんが、仙台店もとても美味しかったので紹介したいと思います。最後までおつき合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯本町一丁目のお店 注文したお食事 ◯

                                      【仙台・勾当台公園】ホッキ飯と言う絶品の漁師めしを頂きました。旨すぎる@旬魚・鮨の店 あら浜 仙台店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                    • アスパム脇に来ている出張牡蠣小屋がもうちょいだった話。 – 鯛も一人はうまからず

                                      以前、松島で牡蠣を食べた時に最高な体験をできたので、出張牡蠣小屋が青森市のアスパムに来ていると聞いて超超期待しながら行ったらもうちょいでした。。。。 期間限定のアルバイトなのか接客がいまいちで、味とかはおいといてあまり良い感じはしませんでした。。。 ↓比べるものではないだろうけど、この時の牡蠣は美味かったな〜。。。。 www.aomori.life 寒いのもありましたし、コロナの関係なのかお客さんの入り具合は2割ぐらいでしょうか。 19:00過ぎからちょいちょい人が入り始めましたが19:30にはラストオーダーになったので、この人たちは味わえたのかしら? 焼く時間もあるので意外と食べられないもんだなと思います。 こちら石巻産600円とビール500円。 お〜〜!!!これは安い!!!!と思い試しに石巻産に。 このほかに、岩手産と広島産がありましたがどちらも1200円で同じ量だったので一旦様子見。

                                        アスパム脇に来ている出張牡蠣小屋がもうちょいだった話。 – 鯛も一人はうまからず
                                      • 【仙台・鶏が好きだと酒びたい】東北の日本酒を飲み放題と正当仙台せり鍋が美味いイチオシの居酒屋さん。仙台市 広瀬通り駅 2回目 - 八五九堂 Blog

                                        以前の繰り返しになりますが、仙台の冬の鍋と言えば「仙台せり」のせり鍋です。年が明けてから仙台せりは力強く育っている様で、根っこも大きく長めです。茎も葉も太めになっています。この冬は外でも家でも何度となくせり鍋を食べていますが、とにかく美味しい。今日のエントリーのお店は初訪問時はふらりと一人飲みで、2回目は同僚を誘って飲みに行き、たっぷりとせりを頂きました。 鶏が好きだと酒びたい 青葉区中央にある一見すると大衆酒場の様な造りのお店です。外から店内が見えるので安心して利用出来ます。初訪問は同僚の歓迎会の前にふらっと一人で利用しました。一人利用なのでカウンター席でしたが、おひとり様がお酒を楽しめる様にいろんな工夫があり小一時間でしたが、十分に楽しめました。 経営母体はジェイグループホールディングスという愛知県の会社です、東京では芋蔵やアキバヨドバシのうな匠などがあり、宮城ではこの店舗だけです。確

                                          【仙台・鶏が好きだと酒びたい】東北の日本酒を飲み放題と正当仙台せり鍋が美味いイチオシの居酒屋さん。仙台市 広瀬通り駅 2回目 - 八五九堂 Blog 
                                        • 【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! - あきののんびりゲームブログ

                                          【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! \サク!ジュワ!/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カラッと揚がった香ばしい衣の中には、熱々でジューシーな美味しさ。 お好きな方も多い、魅惑の揚げもの。 …ですが、お家で揚げるとなると卵を割って小麦粉やパン粉を用意して…と、なかなか準備が大変なもの。 JTBショッピングの揚げものはすでに衣がついているので、 あとはお家で揚げるだけの便利な一品です。 広島産の牡蠣を使用した大粒のカキフライや、 九州のご当地食材をぎゅっと詰めたユニークなコロッケなど、 様々な揚げものを取り揃えています。 必要なのは油と、揚げものをする度胸のみです。 お食事として、おもてなしとして、ビールの

                                            【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! - あきののんびりゲームブログ
                                          • 都道府県のシンボル魚(県魚)って知ってる?地域にゆかりのある魚。 | よちよちエクスプレス

                                            全国の各都道府県は、市民に親しまれ、その地域を代表する木や花、鳥、魚、獣、蝶をシンボルとして指定しています。 例えば、北海道なら、花は「ハマナス」、木は「エゾマツ」、鳥なら「タンチョウ」という様に、地域にゆかりがあり、人々から愛されているものが選ばれているのです。 今回は、各都道府県のシンボルとして指定されている「魚」は何か?をその理由と共にまとめました。調査には各都道府県の公式ページを参照させていただきました。 シンボルとして魚を指定していない都道府県も御座いますので、その場合はリストから除いています(2020年6月現在)。偶然にも北海道、東京都、大阪府、京都府は、そのシンボルに魚を指定していませんので、県のみという事となりますね。 それでは、スタートします。各県を代表するシンボル魚には何が指定されているのでしょう? それぞれの地域を訪れる機会があれば、ご当地での食事などで、参考にしてみ

                                              都道府県のシンボル魚(県魚)って知ってる?地域にゆかりのある魚。 | よちよちエクスプレス
                                            • 各国の首脳が集ったホテル・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                              中国地方の2泊目は、島根から南に下って広島です。中国地方で最大の278万人の人口を抱える大都市ですね。その夜景が望めるホテルは、先日、サミットの会場となったという立派なものです。私のような何の権限もないものが泊まってよいのかな。 広島だから牡蠣を使ったメニューがお薦めのようです。また、カニも今が旬なのでしょうね。魚介類が苦手な人も、このバイキングは種類が豊富で心配ありません。 広島のサミットには、ウクライナのゼレンスキー大統領も支援を求めるため参加しましたね。しかし、国同士の思惑は複雑で、戦争はなくすことはできないのでしょうね。 レストランは23階で、眺めは最高です。ホテルは、広島市街地を遠くに臨む海辺に建っていて、専用のアリーナもありました。お金持ちが、クルーザーで泊まりに来ることもあるそうです。 秋田の義兄も、リタイア後は漁師をしています。秋田から漁船で来るとしたら、日本海なのか、それ

                                                各国の首脳が集ったホテル・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                              • 【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! - あきののんびりブログ

                                                【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! \サク!ジュワ!/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カラッと揚がった香ばしい衣の中には、熱々でジューシーな美味しさ。 お好きな方も多い、魅惑の揚げもの。 …ですが、お家で揚げるとなると卵を割って小麦粉やパン粉を用意して…と、なかなか準備が大変なもの。 JTBショッピングの揚げものはすでに衣がついているので、 あとはお家で揚げるだけの便利な一品です。 広島産の牡蠣を使用した大粒のカキフライや、 九州のご当地食材をぎゅっと詰めたユニークなコロッケなど、 様々な揚げものを取り揃えています。 必要なのは油と、揚げものをする度胸のみです。 お食事として、おもてなしとして、ビールの

                                                  【JTBおすすめ特集】サク!ジュワ!ご家庭で楽しむ、ちょっと贅沢な揚げものをご紹介! - あきののんびりブログ
                                                • 広島へ~その9 宮島 鮨 「天扇(てんせん)」に初~ - 世の中のうまい話

                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 宮島表参道商店にて~~昼!!いろんなもんを食い倒し~ そのご~~「うえの」にて~~あなごめしをおやつに喰らい~~ にほんブログ村 東京ランキング 夜は~~~~やって来ました~~天扇(てんせん) 宮島にある~~鮨屋です! この旅の~~メインディッシュ的な~~ しかし~~結構 腹いっぱい!! なにしとん! おしゃれな通路を奥に~~~ おまかせコース~~意外に安い! 8,000円のコースにしよう~~足りない分は単品発注で~ だから・・・あんたら食いすぎ! ネタ箱~~いいね~~美しい~ カウンターに陣取ってます! 奥には・・・お庭が~~良い雰囲気! まずは~~鯛子の煮つけから~~関西チックなスタート! ビールでやってます! お刺身~~~ 鯛、大トロ、ケンサキイカ、赤貝に~~しめ鯖! ワサビと

                                                    広島へ~その9 宮島 鮨 「天扇(てんせん)」に初~ - 世の中のうまい話
                                                  • 7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                    6月から続くイベント情報 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【恵庭市】~ガーデンフェスタ~恵庭2023~ 第34回恵庭花とくらし展 【厚岸町】あっけしあやめまつり 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【余市町】北海ソーラン祭り 【陸別町】しばれロックフェスティバル 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【枝幸町】枝幸かにまつり 【上富良野町】かみふらの花と炎の四季彩まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【別海町】尾岱沼えびまつり 【洞爺湖町】洞爺産業まつり 【登別・白老】リサイクルまつり'23イン登別・白老 【新ひだか町】蓬莱山まつり 【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会 【帯広市】フードバレーとかち食彩祭 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【古平町】天狗の火渡り 神社祭り 【砂川市】 The祭(ざ・まつり)〜愛と感謝の祭〜 【厚岸町】厚

                                                      7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                    • 【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸

                                                      こんにちは!こんばんは。見る人によってはおはようございます! かえるです。 みなさま、新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いします! さて、お正月にはお雑煮をお食べになりましたか? ということで… かえるが勝手にオススメする地域別お雑煮6選をご紹介 していきたいと思います! お雑煮には地域性があり、その違いは大変興味深いです! そんなお雑煮を、たくさんの中から6つ選んでご紹介できればと思います! ------------------------------------------------------ ①奈良県 (画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより) 根菜や豆腐を煮込んで、甘めの白みそで仕立てたお雑煮です。 白みそベースの雑煮は他県でも馴染みがありますが、 奈良県では雑煮に甘いきなこを添えているのが特徴です!

                                                        【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸
                                                      • 家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                                        新型コロナウイルスの影響を受けて、国内の各地で外出自粛が強く要請されています。その結果、飲食店や酒販店、そして酒蔵の多くも危機的な状況に立たされています。 しかしその一方で、外出自粛が要請された結果、家飲みの需要が高まってきていることも事実です。そこで家飲みをさらに充実させるべく、自宅にいながらにして日本酒を購入することができるオンラインストアを一覧にまとめました。 【酒蔵直営のオンラインストア】 「福司」福司酒造 (北海道釧路市)「千歳鶴」日本清酒 (北海道札幌市)「吾妻嶺」吾妻嶺酒造店 (岩手県紫波郡紫波町)「勝山」仙台伊澤家 勝山酒造 (宮城県仙台市)「澤正宗」古澤酒造 (山形県寒河江市)「東光」小嶋総本店 (山形県米沢市)「柏盛」片山酒造 (栃木県日光市)「秘幻」浅間酒造 (群馬県吾妻郡長野原町)「岩の井」岩瀬酒造 (千葉県夷隅郡御宿町)「HINEMOS」RiceWine (神奈川

                                                          家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                                        • 広島へ~その7 宮島表参道商店街(清盛通り)にて - 世の中のうまい話

                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 宮島表参道商店街に来ました~~ 予定は・・・弥山に登る事にしてましたが・・・商店街で・・・ にほんブログ村 東京ランキング ・・・呑み倒し~食い散らかす事にしました~なんでやねん! 登る・・・・・気がしない! やっぱ花より団子! やっぱ~瀬戸内レモン押しやね~~ イタリアンソーダ???瀬戸内レモンじゃないのか?? しかし~~飲むべし! まずは~何食おう~~?? ↑宮島蒸し饅~~そそるやないか~い! やっぱ~牛でしょう~~ アナゴかな??名物は?? 全部食えばよいのですが・・・・ 牛を選択~~一個にしとこう~~ 色々食いたいので~~ 次は・・・・でた↑ やばい奴や~絶対食いたい奴や~ コッペパン屋さん! 種類も豊富~~ 迷わされる~~ ビール追加!!! 全部食えばいいのですが~~色んな

                                                            広島へ~その7 宮島表参道商店街(清盛通り)にて - 世の中のうまい話
                                                          • 大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた

                                                            「かき広」店主・吉見三千夫さんにお話を聞く これで少し店長の手があくとのことで、一緒に軽く乾杯してもらいつつ、お話を聞かせていただくことに。 店長の吉見三千夫さん。気さくな方です ――「かき広」の創業はいつなんでしょうか? 初代が大正9年からやってる。だから102年かな。 ――昔はこの辺にこういう船がたくさんあったとか。 うん。ちょっと待って。今、地図持ってくる。(戻ってきて)これが古い地図なんだけど。 戦前の大阪の地図。赤い丸はかつてかき船があったところだという。 ――こんなにかき船があったんですね。 そうそう。昭和16年には24か所もこういう船があって、それが昭和20年になると13か所。で、今はうちだけ。で、これがうちの昔の写真。同じ場所。 昭和17年頃の「かき広」を撮影した写真。右端に淀屋橋駅の入り口が見える。 「ここが店ね」と吉見さん。 ――本当だ。地下鉄の入り口がありますね。今と

                                                              大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた
                                                            • 牡蠣(カキ) - 世の中のうまい話

                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 牡蠣(カキ) 牡蠣の天ぷら 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 牡蠣飯 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い 「まがき」の2種類に分けられる。 牡蠣と言えば一般に「まがき」であると言える為、今回は「まがき」を 対象とさせて頂きます。 牡蠣(まがき)の旬は、秋から冬である。 北海道厚岸の蒸し牡蠣 【うんちく】 流通している牡蠣(まがき)は100%養殖物です。 この牡蠣(かき)の養殖の歴史は古く、紀元前1世紀のローマ時代 から・・・とも言われています。日本では、1673年広島県が最初。 「海のミルク」と言われるように我々が必要とする栄養素を極めて 多く含み、かのシーザーが

                                                                牡蠣(カキ) - 世の中のうまい話
                                                              • 広島へ~その8 あなごめし「うえの」に再び! - 世の中のうまい話

                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 宮島の表参道商店街にて~~食べ歩き~~ にほんブログ村 東京ランキング コッペパン専門店で~~↑こんなんを食い倒し~~ 牡蠣やら~~何やらを食い散らかし~~ 結構腹いっぱいですが・・・・・ フェリーにて~~内地へ~~ 海を 渡っております! 散々食い倒しましたが~~また来ました!!「うえの」 昨夜は ここで、初の夜の懐石をいただきましたが~~ 〆があなごめし・・・ではなくて~~穴子の炊き込みご飯チックな~ やっぱ~名物のあなごめしを食わんと帰れん! そもそも~船に乗る前の~お弁当だったらしい~~ メニュー~~↑ 数年前に来た時、並んで食べて~忘れられん味!! しっとだうん! 昔のお弁当の包み紙が額に~~ 何種類もありました!!歴史を感じる~~ コレクションしたいぐらい~~ 今日は平日

                                                                  広島へ~その8 あなごめし「うえの」に再び! - 世の中のうまい話
                                                                • YAPC::Hiroshima 2024にてゲストスピーカーで登壇しました #yapcjapan - LayerX エンジニアブログ

                                                                  こんにちは、CTOの松本 (@y_matsuwitter)です。 少しずつスクワットの重量が伸びていて嬉しい今日このごろです。 さて、昨日(2024/02/10)開催されましたYAPC::Hiroshima 2024にてゲストスピーカーとして登壇してきました。 実はYAPC初参加でしたが、受容力ある素敵なコミュニティだと感じた2日間でした。 今回はLayerXからスポンサーもさせていただきましたが、運営の皆様素敵なカンファレンス、ありがとうございました。 tech.layerx.co.jp ちなみに連日、旬の牡蠣を食べました。広島は美味しい街です。 経営・意思・エンジニアリング 今回の登壇では、「経営・意思・エンジニアリング」と題しまして、経営者であるところのCTOとは何か、について講演させていただきました。 speakerdeck.com 背景として、よくCTOとは何をしているのですか?

                                                                    YAPC::Hiroshima 2024にてゲストスピーカーで登壇しました #yapcjapan - LayerX エンジニアブログ
                                                                  • 移転後~新生「泉や」に~初~ - 世の中のうまい話

                                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「泉や」に~久々~~ 実は移転したんです! 前は噴水ビルの二階~~わかり辛い所でしたが・・・今回は~良い場所かも~? にほんブログ村 東京ランキング 二階に上がり~入店!! 店内満席~~大繁盛~~ そして~~かっこいい~~龍があしらわれてる~↑ 今回は~偉いお客様と二人で~~ 座った瞬間~~お勧めのお魚や~野菜や~肉が~~ この鴨、食いたいな~~ 白アマダイ~~食いたいな~~ メニュー~~ まだ他にも~~カンパチのカマに~マグロのカマもある~ こんな感じで~~お勧めされております! 再び~~メニュー~~ どう??食べたいものある?? なかなかの達筆!!! まずは~~銀杏からいこう~~ あん肝もいっとこう~~ 臭みなく~美味しゅうございました! 自家製のカラスミは食うとかんと~~ 珍味

                                                                      移転後~新生「泉や」に~初~ - 世の中のうまい話
                                                                    • 広島へ~その3 お好み村 アトムにて~ - 世の中のうまい話

                                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に みっちゃん総本店にて~~ にほんブログ村 東京ランキング 牡蠣やら~何やら~つまみを食い倒し~吞み散らかし~ 広島焼も食うたのに~~二次会! 10分ほど歩き~~お腹をこなれさせ~~ やってきました~~お好み村↑ 広島は~~お好みが主食! ほんまに? 色んな人気店がひしめく~~お好み村~~ その中でも~~人気で混んでる~~あとむ!!! ここの広島焼が食いたかった~~ まずは~~大好物のプレモルで~~ 何食おう~~みっちゃんでイカ天食うたしな~~ ここは~~屋号のついた~~あとむ・・・・でしょう~ キムチ、にんにく入りが特徴的~~↑ その前に~~つまみ~~ モヤシとイカ天を炒めたやつ~~いか天が好きやな~~ そして~~屋号のついた~~あとむ↑ 美味しゅうございました~~ カープのユニホー

                                                                        広島へ~その3 お好み村 アトムにて~ - 世の中のうまい話
                                                                      • 11月23日はよしもとカレーの、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 11月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月23日はよしもとカレーの、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日です。 ●よしもとカレーの日 大阪府大阪市に本社を置き、お笑い芸人のマネジメントや劇場の運営などを手がける吉本興業ホールディングス株式会社が制定。「よしもとカレー」は吉本興業東京本部の社員食堂「Munch Lunch(マンチ ランチ)」で最も人気の高かったオリジナルメニュー。社員や芸人から「あの味を自宅でも気軽に食べたい」との声が多く寄せられ、2021年11月23日の勤労感謝の日に限定的にレトルト食品で発売。2022年も再び同日に発売されることからこの日を記念日とした。勤

                                                                          11月23日はよしもとカレーの、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 牡蠣(かき) - 世の中のうまい話

                                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 牡蠣(カキ) 牡蠣の天ぷら 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 にほんブログ村 日本全国ランキング 牡蠣飯 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い 「まがき」の2種類に分けられる。 牡蠣と言えば一般に「まがき」であると言える為、今回は「まがき」を 対象とさせて頂きます。 牡蠣(まがき)の旬は、秋から冬である。 北海道厚岸の蒸し牡蠣 【うんちく】 流通している牡蠣(まがき)は100%養殖物です。 この牡蠣(かき)の養殖の歴史は古く、紀元前1世紀のローマ時代 から・・・とも言われています。日本では、1673年広島県が最初。 「海のミルク」と言われるように我々が必要とする栄養

                                                                            牡蠣(かき) - 世の中のうまい話
                                                                          • 「にほんものストア」スタッフおすすめ商品14選!スイーツやグルメなどご当地アイテムが勢ぞろい |じゃらんニュース

                                                                            スイーツにジュース、調味料、食器など、元サッカー日本代表の中田英寿さんが、現役引退後の旅の中で実際に足を運んだ約2000ヶ所以上から、厳選したこだわりの逸品が購入できる「にほんものストア」。10年以上もの年月をかけ、47都道府県すべてを巡り、多くの生産者や職人たちと出会ったことをきっかけに日本の素晴らしさを再発見したんだとか。 たくさんの人に日本文化を知ってもらう“きっかけ”を作り、新たな価値を見出したい、それによって伝統や文化を継承・発展させていきたいと願って、「にほんものストア」は作られたそうです。 そんな数ある商品の中からスタッフさんにおすすめ商品を伺いました。またその商品の生産者さんについてもご紹介していますので、この記事をきっかけにお取り寄せでおうち時間を楽しんだり、生産者のこだわりなどを知っていつか現地を訪れてみたり、次の旅の目的として参考にしてみてください。 ※この記事は20

                                                                              「にほんものストア」スタッフおすすめ商品14選!スイーツやグルメなどご当地アイテムが勢ぞろい |じゃらんニュース
                                                                            • 【京都・舞鶴】道の駅『舞鶴港とれとれセンター』で夏の旬、岩牡蠣を食す - DJモペのねこまんま

                                                                              牡蠣と言えば冬が旬だと思っていませんか? 実は冬の牡蠣は『真牡蠣(マガキ)』という種類で、それと別に夏が旬の『岩牡蠣(イワガキ)』という種類もいます。 私たち夫婦は毎年冬には必ず牡蠣食べ放題に行くくらいの牡蠣好き。夏でも牡蠣を食べるために、大阪から舞鶴まで行きました! ただしせっかく舞鶴まで行くのだから牡蠣だけでとんぼ返りは勿体ない。 ということで舞鶴で牡蠣を食べ、日本三景の天橋立を眺め、さらに舟屋で有名な伊根町まで足を延ばして帰ってきました。日帰りだったのでしんどかったです(^▽^;) ガッツリ京都の日本海側を楽しんだ前中後編のまずは前編です。 岩牡蠣の産地、京都・舞鶴 道の駅『舞鶴港とれとれセンター』へ行く 岩牡蠣を食べる 岩牡蠣の産地、京都・舞鶴 牡蠣の産地と言えば瀬戸内海を中心に、広島、兵庫、香川などが有名です。 しかし岩牡蠣は養殖ではなく天然物を獲ってくるのが主流だとか…瀬戸内海

                                                                                【京都・舞鶴】道の駅『舞鶴港とれとれセンター』で夏の旬、岩牡蠣を食す - DJモペのねこまんま
                                                                              • 【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT

                                                                                SPOTをご覧の皆様初めまして、りお(@rioss0827)と申します。 南国から失礼します! 青空が気持ちいいですね~~!! ……という妄想をしながらこの文章を書いております。 こっちが現実です。あぁ、旅に出たい。 みなさん「あ~家メシにも飽きてきたな」とか「テイクアウトもレパートリーが尽きた」とかお悩みではありませんか? いや、それ以前に「とにかく出かけたい!!!!」と限界が来ているのではないでしょうか。 まぁ、完全に私の事なんですけどね。 どこにもいけないから毎日つまらないし、来る日も来る日もパターンの決まった食事なのもか飽きたし、おいしいものたべたーい! そうか、 どこにもいけないなら、ご当地グルメを家に呼び寄せたらいいのか。 自宅にいながら日本縦断できるじゃないか。我ながら神アイディアやー! ということで、日本各地を放浪した私がオススメするご当地グルメを自宅で再現してみます。ちゃ

                                                                                  【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT
                                                                                • 広島の小京都!竹原の風情を堪能🌸✨ #広島旅 -   とぼけぶろぐ✎ܚ

                                                                                  みみたれ旅日記です。 本日も覗いてくださり感謝です♥ 今回は最高だった広島旅を振り返っていきます。 ある島に行きたくて、広島の中でも 瀬戸内海に面した港町の竹原市に一泊することにしました。 竹原には行ったことがなかったのですが、調べてみると『町並み保存地区』という風情あるエリアあって「安芸の小京都」と呼ばれているらしいのです。とても興味が湧きました!京都大好きだもの✨ 竹原までの行き方📝 分かり易いのは広島駅から高速道路経由のバスが出ています。 竹原~広島線「かぐや姫号」 | 芸陽バス株式会社 なんとも名前のかわいいかぐや姫号です。広島駅のビックカメラ側(南口)にあるCホームから出発です。広島駅は南口、北口どちらにもバスターミナルのようなホームがありまして。北口をウロウロしており、途中で気が付いて時刻ギリギリで北口→南口までダッシュしたのは疲れました(笑)広島駅は広いです。 広島駅から竹

                                                                                    広島の小京都!竹原の風情を堪能🌸✨ #広島旅 -   とぼけぶろぐ✎ܚ