並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

生誕祭 アイドルの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange

    ①「オタク文化と宗教のアフィニティ(親和性)」 たとえば、そう、何気なく眺めていた報道番組で、何の罪もない子供が亡くなる事件が放送されていたとき。ふと、何ともいえず哀しく、薄ら寒い気持ちにならないでしょうか。 その子は大人から虐待を受けていたのかもしれませんし、純粋に不幸な事故で落命しただけかもしれません。いずれにしろ、かれ/彼女は、一見して平和で安全なこの社会に開いた「虚無の穴」へ墜落してしまったのです。 「虚無」は社会の至るところに穴を開けています。そのとき、あなたも、その報道を通しその深淵をほんの少しのぞき込んだといって良いでしょう。 戦慄の体験。 とはいえ、あなたはあまり長い間その記憶を引きずらないに違いありません。その出来事はきわめて痛ましいけれど、あくまで見知らぬ子供のことに過ぎませんし、いつまでも気にかけるには人生はあまりに忙しないこともたしか。ひとまずは、そういえるでしょう

      なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange
    • もうダメだよバーチャルyoutuber

      長文で申し訳ない。 キズナアイの騒動は数々のまとめサイトなどで目にした人も多いだろうが、キズナアイほどではないが、現在のVtuber業界を象徴し、終焉へ向かわせるであろう出来事が、実はこの一週間ほどでいくつも起こっている。 ※わかりやすさを重視するため、ニコニコの切り抜きなどを引き合いに出すことをご了承ください ※筆者は今回の事件を起こしたVtuberグループのファン側のため、過剰に批判、または擁護している可能性があります アイドル部のプロデューサーばあちゃる、ファンをモンペ呼ばわりよりにもよって、キズナアイ・輝夜月・ミライアカリの次にチャンネル登録者の多いVtuberである電脳少女シロが自身の生誕祭についての感謝をファンに述べ、涙を流し、普段は行わない「馬(ばあちゃる)の放送も見てね」と感動的にバトンを渡された次の配信でのことである(つまり大注目されていた) アイドル部のメンバーもこ田め

        もうダメだよバーチャルyoutuber
      • 新卒退職した話 - stantonharukaの日記

        私は新卒で入社した会社に、 2日目で見切りをつけ、 5日目に最後の出社をし、 15日目で書類上の退職を完了しました。 退職ネタはよくツイッターで書いているのですが、昨年参加させていただいた「新卒退職本5」へ寄稿した文章を元に、ブログ用の記事にいたしました。 これから会社員になる予定の方や、退職するかどうか迷っている方のご参考になれば幸いです。 ーー 留年、そして就職活動のプロに みなさんは「禁煙のプロ」というジョークを聞いたことがあるでしょうか。 俺は禁煙のプロだ。なぜなら何度も禁煙しているからだ というような話でして、類似するものに「結婚」や「ダイエット」等があります。 このジョークになぞらえて言うと、私は「就職活動のプロ」と称してもよい人間です。 プロにならざるを得なかった経緯を告白します。 本来私は2018年の3月に大学を卒業し、内定を いただいていたメーカーへ就職するはずでした。

          新卒退職した話 - stantonharukaの日記
        • 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出

          試し読み 単行本 - 日本文学 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開! 宇佐見りん 2020.09.09 宇佐見りん『推し、燃ゆ』が、第164回芥川賞を受賞しました。 「推しは私の背骨」と言い、アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。その推しが炎上し――。他の人ならなんなくこなせる「普通」ができず、推しを推すときだけ生きていることを感じられるあかりの生きづらさ、切実さは、「推し」がいる人いない人を問わず共感を呼び、またたくまに42万部を突破。世代を超えて読まれています。(2/18更新) また、本作は2021年本屋大賞にもノミネートされています。 多くの読者を驚愕させた冒頭を含む、大量40ページを試し読みとして公開します。 お求めは全国書店か、 各電子書籍サービスで

            「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出
          • アイドルマスターの「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任(2022年1月12日) | 高槻スクランブル

            こんにちは、高槻市の情報サイトを運営している高槻みなせです。なななんと、本日2022年1月12日、人気ゲーム「アイドルマスター」に登場するキャラクター「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任しました!(もはや公認です) たかつき観光大使といえば、高槻出身ミュージシャンのウルフルケイスケさんや、ヤバTのしばたありぼぼさん、夜ダンのマイケルさんなど、名だたる方々が就任していますが、今回、歴代11人目のたかつき観光大使として、高槻やよいが就任しました!(もちろんゲームキャラクターは初!) たかつき観光大使としての活動は2022年1月20日からスタートで、まずは「やよい」の名前にちなんで、高槻市民の憩いスポット安満遺跡公園(弥・生・時代の遺跡を整備してできた公園)で、オリジナルグッズの販売や、園内にある飲食店とのコラボレーション、誕生日イベントなどが予定されています! リンク 「安満遺跡公園」情

              アイドルマスターの「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任(2022年1月12日) | 高槻スクランブル
            • 男性アイドルが外出自粛要請の週末に生誕祭決行 参加女性「怖かった」 | 東スポWEB

              6日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」は外出自粛要請の中、週末に行われたイベントを特集した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため不要不急の外出自粛が要請されているが、都内では男性アイドルの生誕祭(バースデーイベント)や、出会いを求める男女の街コンが行われた。 番組が「あぜん 外出自粛の東京 アイドル生誕祭ファン殺到」と紹介したのは週末に男性アイドルが開催したバースデーイベント。地下で窓がなく閉鎖された会場に約50人が参加。イベントでは男性アイドルと握手する機会もあった。参加した女性たちは「好きなアイドルだから」「いつものライブだったら絶対行かない」「怖かったですね」とコメント。また「友達5人連れてくるとアイドルと一緒に動画が撮影できる」特典があることから、ファンでない女性も誘われて参加したという。イベントを強行した男性アイドル側は「取材には応じられない」としている。 また出会い

                男性アイドルが外出自粛要請の週末に生誕祭決行 参加女性「怖かった」 | 東スポWEB
              • #高槻やよい生誕祭 『やよい軒高槻店』聖地巡礼っていつからやってんの?→震源地を発見したツワモノがいる

                リンク 高槻 やよい| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 高槻 やよい| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト スマートフォンゲームアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)」公式サイト 39 リンク store.yayoiken.com やよい軒 高槻店 | やよい軒 やよい軒 高槻店の詳細ページです。定食のお店「やよい軒」の店舗検索のページです。日本各地の「やよい軒」のお店を検索できます。 リンク ニコニコ大百科 やよい軒とは (ヤヨイケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 やよい軒とは、株式会社プレナスがフランチャイズ展開する定食屋である。 概要 かつては「めしや丼」と言う名の外食フランチャイズチェー

                  #高槻やよい生誕祭 『やよい軒高槻店』聖地巡礼っていつからやってんの?→震源地を発見したツワモノがいる
                • みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ

                  ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「いいなと思った気持ちを気軽に伝えられる」はてなスターが新しくなりました! はてなブログのフィードバック機能のひとつの「はてなスター」を、1/11にリニューアルしました! はてなスターは、読んだブログやコメントにワンクリックで★を付けられるサービスで、ブログやコメントを読んだときの「いいな」という気持ちや「共感」を気軽にフィードバックすることができます。リニューアルの詳細はこちらをご覧ください。 リニューアルを記念して、期間中にスターを使ってくださった方にプレゼントもご用意しました。これまではてなスターを押したことがない方も、いつも使ってくださっている方も、この機会にぜひ新しくなったはてなスターを使ってみてください! はてなスターの使い方 基本編 はてなスターの使い方 応用編 もっと詳しい使い方はこちら 現在確認で

                    みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ
                  • 「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼

                    今ホロライブは背負うべき責任やリスク、倫理観やモラルという光にようやく照らし出されたとも言える。 人気ある活動者には当たり前の監視の視線。 その影響力の大きさについて回る批判の声。 先日の5期生ライバーによる「職業差別」的発言での炎上など、たしかに失言である一方で中には誇張された悪意ありきでの誹謗中傷が増えているのもまた事実だ。 こうした流れの中でホロライブファンの一部には、 「ホロライブは理不尽に叩かれている」 「とにかく火を付けて燃やしたい輩が多い」 と思っている人も居るではなかろうか? これは正しい。 その状況、感情は見知ったものだ。 にじさんじや一度炎上した後のアイドル部なども、過去そういった批判に晒され続けた箱であった。(もちろん現在進行系で) そうしてにじさんじなどが常に監視されて叩かれながらも、その都度一定の改善を図りつつ地道に前を歩む一方で、矢面に立たずミスがあるのにただ見

                      「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼
                    • 推し地下アイドルの卒業後、初めてそのグループのライブを見に行った話|裏声

                      10/02追記:一部、ちょっとわかりづらいかなと思った箇所の文言を変えました(内容に大きな変化はありません)。思ったより多くの方に見ていただいていて驚いています。ありがとうございます。 「私、〇〇は8月19日をもちまして□□を卒業することに決まりました。」 その「大切なお知らせ」が出たのは7月27日で、それから8月19日までのあいだは驚くほどあっという間に過ぎ、そして8月19日からの1か月はそれ以上にあっという間に終わった。 私はいわゆる「地下アイドルの女ヲタ」だった。推していたのは、地下アイドルの中でいうと、だいたい真ん中より少し下くらい。ちょっと大きめの会場でワンマンライブをやったら数百人集客できるけど、固定の客は十数人、というレベルの。 私はその「固定の客」のうちの一人だった。週に一度は必ず、多いときは週に4回ほどライブに通い、声がカスカスになるまで推しの名前を呼び、ダミ声でMIXを

                        推し地下アイドルの卒業後、初めてそのグループのライブを見に行った話|裏声
                      • #高槻やよい生誕祭2023 『やよい軒高槻店』が朝から激混みする日「春の季語」担当声優さんは前日に来店

                        リンク 高槻 やよい| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 高槻 やよい| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト スマートフォンゲームアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)」公式サイト 39

                          #高槻やよい生誕祭2023 『やよい軒高槻店』が朝から激混みする日「春の季語」担当声優さんは前日に来店
                        • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

                          VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

                            VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
                          • ラブライブの聖地・沼津市 作品と地元、ファンが生んだ幸せな好循環:朝日新聞デジタル

                            アニメや映画の舞台になった場所をファンが訪れる「聖地巡礼」。街おこしの切り札になる可能性を秘めているだけに、多くの自治体が新たな「聖地」をつくろうとロケ誘致に意欲的に取り組んでいる。自治体関係者が成功例として羨望(せんぼう)のまなざしを向けるのが、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台・静岡県沼津市だ。放送開始から8年目となったいまも続く、作品と地元、ファンの幸せな関係の秘密を探った。 7月13日、沼津リバーサイドホテル。頼重秀一市長が登壇すると、会場から大きな拍手と歓声が上がった。公式スピンオフ作品「幻日(げんじつ)のヨハネ―SUNSHINE in the MIRROR―」の主人公ヨハネこと津島善子の誕生祭での出来事だ。「これまでこんなに拍手を受けたことはありません」。頼重市長が声援に応えると、会場は再び沸いた。 誕生祭は「あげつち商店街」と同ホテルの共催で、平日にもかかわらずファ

                              ラブライブの聖地・沼津市 作品と地元、ファンが生んだ幸せな好循環:朝日新聞デジタル
                            • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                              VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                                VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                              • 8/30、どっとライブ炎上に関する所見|honedama

                                はじめに 先日、.LIVE公式Twitterで10月13日によみうりランドにて開催予定のホールイベント第3部公演、「*ASTERISK 〜Halloween music party in Chieri-Land〜」の追加出演者が発表された。そして、その発表及びその後のばあちゃる氏の生放送によって過去最大級に界隈が荒れることとなった。 当記事では、本件の概要・問題点を列挙し、それらに対してひたすら詳細に筆者の意見・個人的見解を述べるものである。なお今回に限っては本当に長いので、全部読んでくれとは言わない。まとめを先に読んで気になったところだけ読むでもいいし、目次で気になった部分から読んでもいい。もちろん、時間のある方や思うところがある方は全部読んでくれたらありがたい。 例によって、当記事内では特定のVtuber(以下Vと表記)を批判や攻撃しないしその意図もないが、本件の内容上、例外としてばあ

                                  8/30、どっとライブ炎上に関する所見|honedama
                                • 2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた

                                  それから、参加者の中で唯一知っているメンバーが居ました。 元AKB48の4期生。 佐藤亜美菜。 ライブが開幕して、1曲目で順番にモニターに映るアイドルたち。 その中に佐藤亜美菜の姿を観た時に僕は自然と涙を流していました。 ああ、亜美菜が6年ぶりに京セラドームに帰ってきたんだと。 佐藤亜美菜といつ出会ったかによって、彼女への印象は変わってくると思います。 僕が彼女を知ったのは、2010年のAKB48が初めて総選挙をした年でした。 初の総選挙で、前田敦子が勝つか、大島優子が勝つか、渡辺麻友がまくるか、というまだ超選抜が全員居た頃の選挙です。 その時、彼女は8位にランクインしました。 他の超選抜と比べるとメディアの出演数などを比較しても圧倒的に不利で、シングルの選抜に1度も選ばれていなかった彼女が、8位にランクインしたことは衝撃でした。 なぜ、彼女が8位にランクインしたのか。 まず考えられるのは

                                    2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた
                                  • 36歳アイドル、生誕祭にファン一人しか来ず そのまま卒業(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                    「生誕祭」に観客が一人しか訪れなかったという元アイドルのSNS投稿が話題になっている。注目を集めたのは、2023年7月30日に卒業ライブを行ったうしおゆりなさんだ。 【実際の動画】生誕祭の様子 ■「たった1人でこんな大声で一緒歌ってくれるファンの方最高すぎ」 うしおさんは21年11月にアイドルグループ「オルテンシア」を卒業後、ソロ活動を続けていた。7月24日に36歳(自称)を迎え、30日には名古屋市のライブハウス「鶴舞DAYTRIP」で、生誕祭と卒業ワンマンライブを開催した。 当日は9時から会場の飾りつけをし、10時に開場。11時から生誕祭が始まった。うしおさんは16時過ぎ、このときの様子を次のようにツイッター(現X)に投稿した。 「【悲報】生誕祭開いたけどお客さんが1人しか来なかったアイドル」 動画には、風船で飾り付けられたステージの上に立つうしおさんと、うしおさんを応援するたった一人の

                                      36歳アイドル、生誕祭にファン一人しか来ず そのまま卒業(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • ヌオダス(ヌオー&ダイワスカーレット)概念、急にちょっと流行る。

                                      バズツイートについた1,200の返信をぜんぶ読んで、一番「それ返信で言うことじゃなくない!?」ってことを言えた人が優勝の大会を開きました pic.twitter.com/XmjH9szSGO — ゲムぼく。 (@gamebokusan) May 12, 2022 関連記事:第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~! 上記のツイートが11万以上のいいねを集め、バズった。 バズったツイートを元ネタにしてツイートしたらそれもバズったという形であり、いまここにツイッター二毛作の成功事例が誕生してしまった。 ただ、このツイート、けっこういろんなところに余波を生んでしまった。 たとえば…… 「どうしてそんなにガタガタ言うの~!? 公立中学校の机なの~!?」の影響で「公立中学校の机」というフレーズがひとり歩きして、「公立中学校だって予算少ないなかがんばってるんだよ謝れ」と怒

                                        ヌオダス(ヌオー&ダイワスカーレット)概念、急にちょっと流行る。
                                      • 史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく

                                        こんにちは。 僕はぶんとくといいます。 これはただの一人のヲタクの自分語りです。 興味がある方は読んでくれると幸いです。 ・はじめにまず最初に自己紹介させてください。 ぶんとくという名前はニックネームで本名は「文徳」と書いて「ふみのり」と言います。 1997年9月11日大阪生まれ、24歳です。 なぜ今回このようなものを書こうと思ったのか、特に理由はありません。笑 高卒、教養無しのクソガキが書くものなので優しく読んでください。 では早速、 ・人生最初のミスタイトルの通り人生最初のミスについてですが、 「俺、女嫌いだから」 と小学5年生の時に母に言った一言です。 冷静に考えて、これを真に受ける母も母だと思いますが、いわゆる教育ママだった母はこれを理由に僕を中高一貫の男子校へ進学させることを決意します。 5歳から剣道を続けていたこともあり、進学校で剣道部のある男子校(世界一臭そう)への受験をし、

                                          史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく
                                        • でんぱ組.inc 古川未鈴『今思ってること』

                                          でんぱ組.inc 古川未鈴オフィシャルブログ「みりんのメモ帳.txt」Powered by Ameba でんぱ組.inc 古川未鈴オフィシャルブログ「みりんのメモ帳.txt」Powered by Ameba とっても悩んだ期間でした。 私の一番の夢で一番やりたい事であるアイドルという職業。 そこに自ら一石を投じる。 ファンの方が離れてしまうかもしれない。 とにかく不安だらけの発表でした。 それでもファンの皆さんに直接言いたい。 それが私なりの誠意だと思ったから。 だから少し込み入った話をするね! 少し前の私はあんまり結婚とか興味がなくて アイドルやるだけやって終わったらなんか適当に。セカンドキャリア?みたいなのも別に考えてない。 やりたいことがとにかくないんだ、私には。 これといった才能もなく芸達者でもなく 将来のビジョンみたいなのもなく。 よくみりんは30になったら死ぬって周りに言ってた

                                            でんぱ組.inc 古川未鈴『今思ってること』
                                          • Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!

                                            去年の2月くらい、僕がはじめてWake Up,Girls! Soloevent2017パンフレット楽曲を聴いた時ビックリしてひっくり返ってしまった。 「メンバーひとりひとりの作家性がここまではっきり発揮される声優アイドルユニットありえるか!???」 後述するが役者やアイドルっていう仕事に作家性は必須なものではないしむしろ役割を演じる際にそういう個人的な思いと製作陣の意図が衝突するかもしれず、プロデュース側からしたら邪魔になることだってある。そんな中ひとりひとりの作家性がここまで発揮されたアイドルグループなんてこれから先も現れないと思うし、多分そういう部分が僕の考えるWake Up, Girls!一番の特異性だったのではと、今更ながら思い至り書いている次第である。 アニメWake Up, Girls!という物語の作家性と本質 WUGメンそれぞれの作家性 自撮りが苦手な田中美海の感性 田中美海

                                              Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!
                                            • 36歳アイドル、生誕祭にファン一人しか来ず そのまま卒業

                                              「生誕祭」に観客が一人しか訪れなかったという元アイドルのSNS投稿が話題になっている。注目を集めたのは、2023年7月30日に卒業ライブを行ったうしおゆりなさんだ。 「たった1人でこんな大声で一緒歌ってくれるファンの方最高すぎ」 うしおさんは21年11月にアイドルグループ「オルテンシア」を卒業後、ソロ活動を続けていた。7月24日に36歳(自称)を迎え、30日には名古屋市のライブハウス「鶴舞DAYTRIP」で、生誕祭と卒業ワンマンライブを開催した。 当日は9時から会場の飾りつけをし、10時に開場。11時から生誕祭が始まった。うしおさんは16時過ぎ、このときの様子を次のようにツイッター(現X)に投稿した。 「【悲報】生誕祭開いたけどお客さんが1人しか来なかったアイドル」 動画には、風船で飾り付けられたステージの上に立つうしおさんと、うしおさんを応援するたった一人のファンの姿があった。ファンは、

                                                36歳アイドル、生誕祭にファン一人しか来ず そのまま卒業
                                              • ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」

                                                ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」 星街すいせいやMori Calliopeを筆頭に、音楽シーンでも活躍するVTuberが登場しているホロライブプロダクション。“歌ってみた”のようなカバー動画はもちろん、オリジナル曲をリリースするメンバーも増える中、それぞれのキャラクターに寄り添った楽曲を提供するクリエイターの存在にも注目が集まっている。 今回リアルサウンドでは、兎田ぺこら、夜空メル、猫又おかゆといったホロライブ所属メンバーに楽曲を提供している、ボカロP/音楽作家 ナナホシ管弦楽団にインタビュー。三者三様の個性を持った3名に対して、どのようなアプローチで楽曲を制作していったのか。さまざまな歌い手やアーティストに楽曲を提供してきたナナホシ管弦楽団が考える、ボーカリストとしてのVTuberの魅力、音楽作家とし

                                                  ナナホシ管弦楽団、兎田ぺこらや猫又おかゆらへの楽曲提供での発見 「VTuber界隈は寿司屋でパスタを出すことが成立する」
                                                • アイドル2人がイベント欠席→バンドのライブで目撃情報 虚偽報告で本人謝罪&運営が処分発表「とてもショック」

                                                  8人組アイドルグループ「シャニムニ=パレード」が5月13日にTwitterを更新。虚偽の理由でライブを欠席したメンバーの神谷ゆいさんと篠崎ののさんについて処分を発表しています。 5月11日、グループと同じ事務所に所属するアイドル・篠宮すずねさんの生誕祭が名古屋で開催。グループのメンバーもお祝いに駆け付けましたが、神谷さんは「体調不良」、篠崎さんは「学業」を理由にイベントを欠席していました。 しかし、Twitterでは、同日に名古屋で行われたロックバンド「ヤングスキニー」のライブ会場にて、神谷さんと篠崎さんを見かけたという情報が拡散。一部からは、「プライベートは自由だと思うが、自分の出るべきライブ欠席して(バンドのライブに)行くのはマジでアイドルやめた方がいいわ」「オタクにも運営にも嘘ついて遊びに行くとか信じられん」など、厳しい意見が噴出していました。 騒動を受け、グループは13日未明に神谷

                                                    アイドル2人がイベント欠席→バンドのライブで目撃情報 虚偽報告で本人謝罪&運営が処分発表「とてもショック」
                                                  • 「生誕祭」って何をどう準備したらいいの? アイドルファンが初心者向けに全部伝授します<保存版> #PR #ソレドコ - ソレドコ

                                                    生誕祭(誕生祭)とは主に推しの誕生日をお祝いする会のこと。写真やアクスタとともにケーキやバルーン、ガーランドなどで部屋を飾り付け、盛大に祝います。今回はそんな生誕祭の準備から開催までの全てをアイドルファンの千紘さんに教えていただきました! ※この記事はブラザー販売株式会社によるタイアップ広告です。 こんにちは、ライターの比嘉桃子です! 実は私、人生で初めて「推し」という存在ができたんです。TikTokに流れてきた某女性韓国アイドルの映像を見た瞬間、雷に打たれたような感覚に。それ以来、頭の中は推しでいっぱいという幸せな生活を送っています。 そんな尊い推しのために何かできないかとソワソワしていたところ、「生誕祭(誕生祭)」というものがあることを知りました。 とはいえ何をしていいか分からない……ということで、何度も生誕祭を経験している先生をお招きし、手取り足取り教えていただきました! そして、教

                                                      「生誕祭」って何をどう準備したらいいの? アイドルファンが初心者向けに全部伝授します<保存版> #PR #ソレドコ - ソレドコ
                                                    • 田中秀和|不健康運動

                                                      あれは2015年、大学受験真っ最中の時だった。 受験勉強をしながら聞いていたローカルラジオ局から、アイカツ!の「カレンダーガール」という曲が流れてきた。 ノートの隅に「アイカツ! カレンダーガール 名曲」とメモを残した。 受験が終わった2016年3月。 カレンダーガールを作編曲したのは、当時MONACAに所属していた田中秀和という作曲家だということを知った。 カレンダーガールの他にも、THE IDOL M@STERの「自分REST@RT」や、チームハナヤマタの「花ハ踊レヤいろはにほ」など、私が大好きなアニソンをたくさん作曲していたのは、実は彼であった。 その後、ANiUTaというアニメソング専門のサブスクサービスが2017年3月に開始したことをきっかけに(当時はまだ、ANiUTa以外にサブスクを解禁していないアニソンが多かった)、Wake Up, Girls!の楽曲を聞き始めた。 以降私は

                                                        田中秀和|不健康運動
                                                      • ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note

                                                        VTuberの3Dモデルとステージ VTuberの3Dライブ配信といえば、「初3Dモデル」や「3D新衣装」のお披露目が花形だと言える。 特に、ホロライブのような大手事務所が公開する3Dモデルは人気クリエイターが手掛けることもあって、そのクオリティに応じて制作コストの高さを視聴者に想像させ、ファン目線でも「(頑張った)ご褒美」や「記念」という印象も強くなりやすい。 ただ、3D制作のコストで言えば、「3Dステージ」も当然手間の掛かるはずのもので、タレントたちの3D配信を背後から支えている。 今年の6~8月のホロライブでは、白銀ノエルの3D新衣装、6期生5名の初3D、夏色まつりの3D新衣装、宝鐘マリンの3D新衣装、全体水着・全体浴衣とお披露目配信が続き、特に3名の新衣装に関しては「チャンネル登録者数100万人記念」としてメンバーの希望を叶える、運営からのご褒美という形でもあった。 そして6期生の

                                                          ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note
                                                        • もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄

                                                          プロローグ もうすぐ神楽坂ゆか生誕祭である。昭和のアイドルっぽさを感じさせる彼女は、もともとは「田村ゆかり」という名前でデビューしたと記憶している。 ところで、たまたま先日購入した1978年10月「ゴーサントオ」の時刻表復刻版がある。 https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000461好評の「時刻表復刻版」第6弾 特急時代の幕開け!「ごお・さん・とお」(1978年10月号)ダイヤ改正号 『時刻表復刻版 1978年10月号』 2022年5月23日(月)発売 | 株式会社JTBパブリッシング https://www.amazon.co.jp/dp/4533149782/ この年は音楽番組「ザ・ベストテン」の放送開始の年でもあり、「レッツゴーヤング」「トップテン」「ヒットスタジオ」といった番組がゴールデンタイムを彩った時期でもある。キャンディーズが解散し、レコ

                                                            もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄
                                                          • 「推し」がいる/いた高校生は8割 アニメキャラが男女ともに1位、VTuberも7位に

                                                            POPなポイントを3行で 高校生の「推し文化」についてLINE社が調査 推しがいる/いた高校生は8割 アニメキャラが男女ともに1位 推し活1位は「推しの出ている映像を見る」 LINEリサーチが、高校生の「推し」文化について調査を実施。 日本全国の高校生1044名に対し、「好きな人やキャラクターなどの推しがいるか」などについてアンケートを行った(関連リンク参照)。 8割強が「推しがいる/いたことがある」と回答し、そのジャンルは男女ともに「アニメの登場人物・キャラクター」が1位。推しを応援する活動としては、「推しの出ている映像(番組や動画など)をみる」が1位となった。 男女差が見受けられる「推し」文化 周りに勧めたいほど好きな人やキャラクターなど「推し」がいるかについて、回答者の79%が「いま、いる」と答えた。 女子高生では9割近く、男子高生では約7割といずれも高い割合を占めている。「以前はい

                                                              「推し」がいる/いた高校生は8割 アニメキャラが男女ともに1位、VTuberも7位に
                                                            • 元ロキノン厨の邦楽DDがロッキンでモーニング娘。を見た - 何度でも泣きながらありがとうと叫べ

                                                              ROCK IN JAPAN 2020のGRASS STAGEでモーニング娘。をみた! たまたまご贔屓さんが数多く出る8/10(土)に、タイムテーブルも被らなかったので見れたけど、ここ数年で興味や接点がたくさん積み重なって、地味に念願の初対面でした。 大人数グループって今まで全く馴染みなかったけど、他とは違う強みがあるんですね、あとメンバー個々のスキル平均が高い、要はメチャメチャ良かったです。ハロプロ沼こんにちは! そんなわけでモー娘。にハマるまでの経緯と、ライブ感想の2部構成でお送りします。前置きは全編個人的な思い出なので、ライブの話だけ読みたい人は目次からジャンプ推奨 前置き:実は少しずつ時間をかけて好きになってた セットリスト ライブ感想 ライブを見終えて、ハロプロ沼の前に立ち 前置き:実は少しずつ時間をかけて好きになってた 自分はアラサーなので黄金期の時は小学生くらい。当時音楽はまる

                                                                元ロキノン厨の邦楽DDがロッキンでモーニング娘。を見た - 何度でも泣きながらありがとうと叫べ
                                                              • オリジナルソング連発、シロちゃんワールド全開の「為」企画満載!「電脳少女シロ生誕祭2019」レポート | PANORA

                                                                2019年8月24日、電脳少女シロ生誕祭が開催された。昨年はニコファーレで開催した企画だが、今年は彼女自身もレギュラーとして出演するテレビ朝日の番組「超人女子戦士 ガリベンガーV」のスペシャルイベントと共に、豊洲PITにて実施した。 後輩であるアイドル部たちも活躍し、自身もテレビ出演などさらに活躍の幅が広がった1年を経ての生誕祭。電脳少女シロちゃんの勇姿を見守るべく参加した様子をレポートする。 シロちゃん語録満載のオリジナルソング 筆者が会場に到着したのは18時ごろ。その前に行われていた『超人女子戦士 ガリベンガーV 激突!スーパーヒロイン知能大戦』には参加できなかったのだが、そちらの終了が押しており、少し待つこととなった。会場の外にはファンからのフラスタが並ぶ。よく見ると、ミライアカリちゃんからのフラスタも混じっていた。黒パン同盟は健在である。 予定より少し遅れて開場。ロビーでは、ガリベ

                                                                  オリジナルソング連発、シロちゃんワールド全開の「為」企画満載!「電脳少女シロ生誕祭2019」レポート | PANORA
                                                                • 「生誕祭」は生きている人に使ってはいけないのか、不死身のあなたへ - ネットロアをめぐる冒険

                                                                  先日ちらりと流れてきたブログに、「”生誕祭”という言葉は故人だけに使うという話の根拠はないのではないか」、というエントリがありました。私も、「生誕祭」というのは、いわゆる歴史上の人物のお祝いに使うイメージなんですが、最近はそうでもないんですね。 togetter.com 2017年にも、あるツイッターの「生誕祭って言って推し殺さないで!」というツイートで話題になっています。 私が読んだエントリは、辞書的な「偉人に使われる」という意味から、「故人」に結びついたのではないか、と推論していましたが、ちょっと面白かったので、私も調べてみました。 【目次】 辞書の意味 生誕の用例 生誕祭の用例 「生誕」は日本で生まれた言葉なのではないか 「生誕」は中国語にある なぜアニメキャラに「生誕祭」を使うのか 今日のまとめ *** 辞書の意味 「生誕祭」の語自体はどの辞書にも載ってはいませんので、「生誕」の語

                                                                    「生誕祭」は生きている人に使ってはいけないのか、不死身のあなたへ - ネットロアをめぐる冒険
                                                                  • アイドルは糞じゃない - なこのおはなし

                                                                    お久しぶりです(^_^)/ 推野なこです!! ブログを書きたくて開いたら最後の記事がもう1年前だった…… noteとかで新しくブログを始め直そうかなとも考えたんだけど、はてなブログってなんかちょっと古臭い感じが逆に良いかなって思ってそのまま使うことにした! 最近「アイドルの世界」も」ファン」も「推し」も糞だ、ってタイトルで匿名ブログを書かれていたのがTLに回ってきて読みました。 正直すごい悲しい気持ちになった その記事はアイドルは勉強ができない人間が多すぎる、そしてそれはファンのせいであるということやアイドルなんて一生続けられる職業じゃない、という内容でした 学力のことに関しては私もそんな反論できるほど頭が良いわけではないので何も言えませんが… 小中高ちゃんと学校に通って、中高はある程度勉強しないと入れない学校に受験して入ったので人並みには出来ると思う…(思う)(多分) まあ今学力テストと

                                                                      アイドルは糞じゃない - なこのおはなし
                                                                    • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

                                                                      次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

                                                                        VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
                                                                      • 【VTuberデータ分析】2019年下半期・VTuber生配信ランキング

                                                                        【VTuberデータ分析】2019年下半期・VTuber生配信ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万人以上が活動しており,YouTubeには月に3万本近くの動画が投稿されています。 以前に2019年上半期のVTuberの生配信ランキングを紹介しましたが,今回も2019年7月から11月に投稿されたVTuberの配信アーカイブから,高評価回数の指標で人気の高い動画を紹介します。 2019年12月1日午前0時時点で視聴可能な該当配信アーカイブのトップ30は以下。こちらから代表的な動画をピックアップしてみました。人気配信から,2019年下半期のVTuberの動きを振り返ってみましょう。 今回も上位を総なめにじさんじ トップはベストパートナー決定戦 動画 #にじさんじベストパートナー決定戦 開幕!!! 2019年下半期第1位はにじさんじのバーチャルライバー

                                                                          【VTuberデータ分析】2019年下半期・VTuber生配信ランキング
                                                                        • 【東京都内】推し活プランのあるホテル。上京したら泊まりたい、おすすめホテル8選【女子会にも】 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                          推しの出演するコンサートがあるため東京へ遠征される方。宿泊先として推し活プランや女子会プランのあるホテルはいかがでしょうか? 今回は、東京都内で推し活プランのあるおすすめホテルを紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 推しのイベントやライブ、コンサートが東京で開催されるから、ホテルを探している 同じ趣味の友人と一緒に東京のホテルで女子会がしたい 東京のホテルで行われている推し活プランにはどんなものがあるか知りたい 推し活プランがどんなものか知りたい 推しのコンサートが東京であるのでぜひ行きたい!と東京へ遠征される方。宿泊先はどうやって決めていますか? 近年、推しが出演するコンサートのために宿泊する人や、推し友同士の女子会を開きたい人向けに、全国各地の宿泊施設が「推し活プラン」を打ち出してきています。今回は、そうしたなかで東京都内のホテルが展開するプランに注目してみました! ※記事中

                                                                            【東京都内】推し活プランのあるホテル。上京したら泊まりたい、おすすめホテル8選【女子会にも】 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                          • AKB48グループの重大事件で打線組んだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                            AKB48グループの重大事件で打線組んだ Tweet 4: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)21:40:11 ID:Nog 1(中)入山杏奈・川栄李奈握手会傷害事件 2(二)松井珠理奈パワハラ暴走事件 3(一)峯岸みなみ丸坊主謝罪事件 4(指)指原莉乃ヲタ繋がり左遷事件 5(三)柏木由紀てごりん事件からの総選挙7万票減 6(遊)宮脇咲良ぱんっぱん事件 7(右)須藤凜々花結婚宣言事件 8(捕)渡辺麻友裏垢発覚整形モンスター事件 9(左)加藤美南せっかくネイル事件 先発 高橋みなみ電通接待事件、秋元才加枕営業事件、SNH48反逆断交事件、IZ*ONE投票不正事件 中継 NMB48ホテ4事件、HKT48五人粛清事件、渡辺美優紀コロコロ事件、中井りか文春予告事件 抑え 岩田華怜ストーカー事件 代打 西野未姫・大和田南那深夜徘徊事件、小嶋真子金玉ボウリング事件 代走 兒玉遥紅白勘違い事件

                                                                              AKB48グループの重大事件で打線組んだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                            • 10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ

                                                                              10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ 2018年の「にじさんじ」ライバーデビューから2年が経とうとしている。今年もライバーの増加や大型イベントや外部コラボ企画など、実に大きな動きが見られた。この記事では「にじさんじ」の2019年を10のテーマに分け、それぞれのトピックを振り返ってみよう。 テーマ1:企画配信 にじさんじを最も「にじさんじらしく」していたのは、ライバーそれぞれががタレント性を発揮する企画配信だろう。 中でも話題となったのは、某地上波番組のにじさんじバージョンとなる「格付けチェック」配信である。この企画では、先輩相手でもツッコミの手を緩めない夢追翔の司会ぶりが印象的だった。待機部屋では、映画談話で盛り上がるでびでび・でびると月ノ美兎といった珍しい組合せも見られ、大きな盛り上がりを見せた。 また夢追翔&緑仙らが中心となった企画「みどりさんといっしょ」では、第1回

                                                                                10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ
                                                                              • 【キズナアイ】中の人(声優)は4人。このうち1人は社長の愛人らしい?【Activ8】 - 萌えTuber navi(仮)

                                                                                人気VTuberキズナアイの中の人(声優)は、4人いるらしい。 事の発端は、5/25に公開されたこの動画。 この動画を通じてキズナアイを担当している声優さんが4人いることが突然発表され、ファンの間ではキズナアイが分裂したと騒ぎになります。 そして、担当している声優さんが4人に増えたことに伴い、最初期の声優さんが担当しているキズナアイの露出が減少。ファンの側から引退するのでは?と憶測を呼ぶ。 この動画を通じてキズナアイを担当している声優さんが4人いることが突然発表され、ファンの間ではキズナアイが分裂したと騒ぎになります。 そして、担当している声優さんが4人に増えたことに伴い、最初期の声優さんが担当しているキズナアイの露出が減少。ファンの側から引退するのでは?と憶測を呼んでしまいます。 キズナアイを担当する声優さんが4人に増えたことや、初期の声優さんの露出が減って引退が懸念されていることなどの

                                                                                  【キズナアイ】中の人(声優)は4人。このうち1人は社長の愛人らしい?【Activ8】 - 萌えTuber navi(仮)
                                                                                • Negicco、お久しぶりです! Kaedeに吉田豪が聞くソロ活動から結婚・出産、20周年記念作『Perfect Sense』まで | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                  2023年7月20日に結成20周年を迎え、『午前0時のシンパシー』(2020年)以来3年ぶりの新作であるミニアルバム『Perfect Sense』を配信リリースしたNegicco。8月13日(日)にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で記念公演の開催を控える3人に、プロインタビュアーの吉田豪が5年ぶりの個別ロングインタビューをおこなった。初回はKaede編をお届け。 *Mikiki編集部 ひとりで歌うことが楽しい ――本当にお久しぶりです! 「お久しぶりです。5年も空いてると思わなかったですね」 ――そうなんですよ。このインタビュー企画自体が2012年に始まって、それから2014年、2016年ときて、2018年に『MY COLOR』が出るタイミングで取材したのが最後で。イベントもアイドル対バン的なものにそんなに出なくなって、コロナもあって、まったく会う機会がなくなったという。ソ

                                                                                    Negicco、お久しぶりです! Kaedeに吉田豪が聞くソロ活動から結婚・出産、20周年記念作『Perfect Sense』まで | Mikiki by TOWER RECORDS