並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 190件

新着順 人気順

百舌鳥の検索結果1 - 40 件 / 190件

  • ホームレスから復帰した

    しばらく前のことであるが、ホームレスになった。 IT企業で派遣社員のエンジニアとして働いていたが、パニック障害と鬱を発症して働けなくなった。 仕事をしばらく休んでもどうにも治らず、会社を辞めることになった。 この頃の貯金額は42万円程度だったと思う。 働かないと生きていけないので、自分の体に鞭打って、会社を探してテスターとして採用された。 三ヶ月間の試用期間でクビになった。休み休みだったし、鬱持ちの人を採用したくない気持ちはわかるので全く恨んでいない。 パニック障害で電車に乗ることも電話することもできなくなった。 テスターをクビになってからしばらく引きこもりのようなことをしていて、お金が尽きた。 電気ガスが止まり、水道が止まった。水道はライフラインだから最後まで残してくれた。 今は冷静に「金のことは金の問題でしかない」と思えるが、当時はそんなことに頭は回らず、残高は自分の残り寿命そのものだ

      ホームレスから復帰した
    • 関西の文化(追記)

      anond:20230731103637 こういう棚卸しは面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないからエリアは京阪神+αで許してや。 1 演劇 あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場、京都劇場、オリックス劇場あたりかな。 それから、生き残ってる大衆演劇は阪神地域が中心なんちゃうかな。 京都は学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田はヨーロッパ企画のサマータイムマシンブルースを西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。 2 美術・建築 建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城、法隆寺、京都、奈良、百舌鳥古市古墳や。 建物の中にも美術品がたくさんあるから、重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。 曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。 伝統建築だけやのう

        関西の文化(追記)
      • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

        日本に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日本語は不可解で、その習得は日本で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日本語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日本語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日本語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

          10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
        • 仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ 世界遺産登録後初めて

          宮内庁と堺市は27日、世界文化遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」の一つ、仁徳天皇陵古墳(大山(だいせん)古墳、堺市堺区)の発掘調査を10月から始めると発表した。発掘調査は古墳の保全を目的とした調査で、平成30年以来2回目。令和元年7月の世界遺産登録後では初めてとなる。 今回の調査では、前方後円墳の墳丘を二重に取り囲む堤のうち、内側の第1堤の3カ所を発掘し、遺構や遺物の残存状況を確かめる。調査期間は10月5日から12月上旬。今後の護岸工事など保全整備のための資料収集が狙いとなる。 ■ 墳丘は少しずつ削られている 平成30年10~12月に行われた前回の調査では、第1堤の南側から東側の墳丘前方部に近い範囲で発掘し、1列に並んだ円筒埴輪(はにわ)、石敷きを確認した。今回は調査範囲を広げ、後円部に近い東側から北側を対象とした。 仁徳天皇陵古墳は、墳丘長が486メートルある国内最大の前方後円墳。5世紀

            仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ 世界遺産登録後初めて
          • 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース

            「仁徳天皇陵」として宮内庁が管理する国内最大の前方後円墳を含む、大阪府の「百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群」が、世界文化遺産として登録されることがユネスコの世界遺産委員会で決まりました。 新たな世界遺産を決めるユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会の会議は、カスピ海沿岸のアゼルバイジャンの首都バクーで日本時間の6日午後に再開され、午後5時半すぎに、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」を新たに世界文化遺産として登録することを決めました。 会場で審議の様子を見守ったユネスコ日本政府代表部の山田滝雄大使と大阪府の吉村洋文知事は、ともに登録の決定を喜びました。 「百舌鳥・古市古墳群」は、大阪府の堺市と、羽曳野市、藤井寺市にまたがる、4世紀後半から5世紀後半ごろに造られた、合わせて49基の古墳からなります。 中には、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理し、「大山古墳」とも呼ばれる国内最大の前方後円

              「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース
            • 古墳群 地域や社会に公開を 世界文化遺産登録で声明 | NHKニュース

              大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」が、世界文化遺産に登録されたことを受けて、考古学などの学術団体が23日、古墳群を地域や社会に公開していくことなどを求める声明を発表しました。 声明を発表したのは、日本考古学協会など研究者で作る14の学術団体です。 この中で、世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」のうち、宮内庁が管理する古墳が原則、非公開となっていることについて、陵墓であることに配慮しながら一般への公開を進めることや、国と地元自治体が協力して史跡への指定などの保護を進めることを求めています。 また、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する国内最大の前方後円墳が、「仁徳天皇陵古墳」という名称で登録されたことについては「学術的に被葬者が誰か確定していない」として、「大山古墳」などと地名を使った名称を出版物や案内板などに併記するべきだと求めています。 声明を発表した団体の1つのメンバーで、考古

                古墳群 地域や社会に公開を 世界文化遺産登録で声明 | NHKニュース
              • 三鷹にある古代人の墓にドキドキする

                東京都三鷹市に大沢という地域がある。 綺麗な湧水が流れる、自然豊かな場所だ。 ここに一般的な古墳とはまた違う古代人の墓がある。 7世紀頃につくられた、出山横穴墓群(でやまおうけつぼぐん)8号墓である。 この妙に生々しくてドキドキするお墓へ迫ってみたい。 「東京じゃないみたい!」の本命、大沢にて お墓の話へ入る前に、この大沢が魅力的な場所すぎるのですこしだけ紹介したい。 大沢地域を流れる野川沿いには、水車小屋や古民家がある 「東京じゃないみたい!」という自然豊かな場所はなんだかんだ結構あるものだが、新宿からほど近いここ大沢もそのひとつだと思う。 三鷹とはいえ駅からはかなり離れており、調布飛行場や多磨霊園、国立天文台、国際基督教大学(ICU)などに囲まれた緑豊かな地域だ。 野川公園という大きな公園がある 緑がまぶしい ハケ※の湧水がいたるところから溢れ出ている ハケとは国分寺崖線のことで、10

                  三鷹にある古代人の墓にドキドキする
                • ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース

                  "仁徳天皇の墓"とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? 世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、『仁徳天皇陵』として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。 “仁徳天皇の墓”とされる日本最大の前方後円墳『大山古墳』 去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日本最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。 天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。 その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が

                    ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース
                  • 古墳の街・堺で、生活密着型の古墳たちを見る

                    教科書でもおなじみの大仙陵古墳(仁徳天皇陵)。まわりには小さな古墳たちがたくさん点在しており、それらが驚くほど生活に馴染んでいるんです! 古墳の街・堺 わたしは現在、京都市に暮らしているが、出身は大阪府堺市である。 その堺市、どうも歴史のある街らしい。それも江戸時代とか平安時代とかそんな最近の話だけでなく、少なくとも1600年前(5世紀)には巨大な古墳を作るなどして盛り上がっていたのだ。 わたしが住んでいたのは高校を卒業するまでで、当時は興味を向けたことが無かったが、たしかに古墳があった。よく塾の帰り道に横目で見ていたのが、有名な前方後円墳「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」だ。 おなじみの前方後円墳(『詳説日本史』改訂版 日B012、山川出版社より)。10年ぶりに教科書を開いたら、32点の答案用紙が挟まっていてちょっと落ち込んだ しかしこの大仙古墳、大きすぎるがゆえに、近くで見ても森にしか見えな

                      古墳の街・堺で、生活密着型の古墳たちを見る
                    • 女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル

                      女王卑弥呼は阿波女だった?! 「畿内説」と「九州説」が対立する邪馬台国の所在地論争に、新たに徳島が名乗りを上げた。「新説」を唱える徳島商工会議所の若手経営者らが22、23の両日に徳島市内でイベント「第1回卑弥呼フェス!」を開き、「ひょっとしたら……」の町おこしに乗り出す。 きっかけは、卑弥呼が中国王朝に献上したとされる鉱物の採掘場所だった「若杉山辰砂(しんしゃ)採掘遺跡」(徳島県阿南市)が、国の史跡に指定される見通しになったことだ。辰砂とは朱色の原料となる鉱物で、この遺跡は辰砂の採掘場所として調査が進む全国唯一の遺跡。朱は古代、権力の象徴とされ、中国の三国時代の歴史書「魏志倭人伝」には、倭(日本列島)の山で採れた丹(辰砂)を、卑弥呼が中国王朝に献上したと記されている。 阿南市と県教委の2018年度の調査で、遺跡の坑道跡から弥生時代後期(1~3世紀)の特徴を持つ土器片が複数見つかり、卑弥呼の

                        女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル
                      • 「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                        2025年に大阪で再び万博が開催される。その大阪万博の企業連合のトップに、現在“闇営業”問題や社長のパワハラ発言、「ギャラ9:1」などの雇用問題で世間を騒がす吉本興業が君臨している。 宮迫博之 前科3犯・半グレ金塊強奪犯と「ギャラ飲み」現場写真 「吉本は万博誘致の段階から大阪府とタッグを組んで徹底的にPRに務めていました。17年には『御堂筋ランウェイ』というイベントに、万博誘致アンバサダーの“ダウンタウン”の松本人志と浜田雅功が登場。松井一郎府知事(当時)と漫才のようなかけあいを見せ、ワイドショーや情報番組で一斉に全国に放送されました。こうした吉本のPRの甲斐もあってか、25年の大阪万博が決定したのです」(スポーツ紙記者) 吉本の“功績”はこれだけではない。実は大阪府は巨額の税金を吉本興業に渡し、数えきれないほどのPR案件を日常的に依頼しているのだ。 大阪府のホームページで、「吉本興業」と

                          「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                        • 【大阪 グルメ】ふわとろオムチーズカツライス&トマトがジューシーチーズカツ★世界遺産百舌鳥・古市古墳群の近くだよ★【味の店 一番】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日、大阪の堺市大泉緑地で開催されたフリーマーケットへ行ってきました★ 大阪のフリマは万博公園と合わせて、今回が2度目。 万博公園のフリマは、公園への入場料とフリマの入場料が必要でしたが、こちらは無料です。 ここは業者が出店していないため、掘り出し物が出やすいみたいです。 大阪のフリマは規模が大きくて熱い! めっちゃワクワクでしたo(○´ω`○)o その後、フリマで歩きまわってお腹ペコペコ。 膝も痛い。(膝関係ない) 食べログで周辺検索すると、めちゃトキめく写真発見! 早速そのお店に向いました~٩(ˊᗜˋ*)و ♡ 店舗詳細 外観 内観 メニュー 頼んだ料理 終わりに 店舗詳細 2019年10月現在 食べログ★3.52 tabelog.com ◆店名◆味の店 一番 ◆ジャンル◆洋食・とんかつ・ハンバーグ ◆住所◆大阪府堺市北区中百舌鳥町6-882-3 ◆

                            【大阪 グルメ】ふわとろオムチーズカツライス&トマトがジューシーチーズカツ★世界遺産百舌鳥・古市古墳群の近くだよ★【味の店 一番】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                          • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                            便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                              完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                            • 【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国

                              三連休の初日、生駒の山腹でアップダウンのところを半日以上歩いてさすがに足腰が。(´▽`) www.zero-position.com 今朝は、百舌鳥古墳群(堺市)あたりまで早朝ウォーキングして、古代妄想リサーチするつもりだったが、歩くのが面倒になり、阪堺電車(はんかいでんしゃ、チンチン電車)で行くことにした。 通天閣、今宮戎神社そばの「えびす町」から堺市「大小路」という駅で下車(約30分)、仁徳天皇陵まで歩く(約30分)コース。 えびす町は始発(終点)駅で、朝早い時間なので、最前列で車窓を楽しむ算段。 阪堺電車はどこで乗ろうが降りようが片道210円(子ども110円)均一。 阪堺電車 恵比須(えびす)町 停留場から通天閣 チンチン電車がやってきた じゃりん子チエの世界。昭和レトロがまたひとつ無くなる 乗り込んで衝撃の吊り広告。なんと! 2020年2月1日から、えびす町の駅が南100メートルに

                                【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国
                              • 【宝来山古墳(垂仁天皇陵)】浮島の田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)の伝承 - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 第11代 #垂仁天皇陵 に治定される #宝来山古墳 周濠の浮島には常世国(とこよのくに)に渡り苦難の末に橘(ミカン)を持ち帰った菓祖 #田道間守 の #非時香菓 伝承が残されています 目次 宝来山古墳(宮内庁治定 垂仁天皇陵) 田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)伝承 田道間守命 御塚拝所と大和橘 本文 www.zero-position.com 宝来山古墳(宮内庁治定 垂仁天皇陵) (34.6806218, 135.7810341)/奈良市五条1丁目6−12 尼ヶ辻町字西池1030/近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩約30分、同橿原線・尼ヶ辻駅から徒歩5分。駐車場はありません 全長約227メートル、西暦400年前後(古墳時代前期末)の築造の(百舌鳥・古市古墳群に先行する)大型前方後円墳。 宮内庁は第十一代・垂仁天皇陵に治定しています。 菅原・伏見地区の地名から菅原

                                  【宝来山古墳(垂仁天皇陵)】浮島の田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)の伝承 - ものづくりとことだまの国
                                • 【富雄丸山古墳】臨時の発掘現場見学会に行ってきました - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 寒い週末は家でと考えてましたが、気が変わって #盾形銅鏡 #日本最大の蛇行剣 がニュースとなった #富雄丸山古墳 臨時の発掘現場の見学会に行ってきました 目次 富雄丸山古墳 富雄丸山古墳 発掘調査現場 盾形銅鏡と日本最大の蛇行剣の出土した現場へ 本文 www.zero-position.com 富雄丸山古墳 (34.6662230, 135.7520354)/奈良県奈良市丸山1丁目1079−241/近鉄奈良線・学園前駅から奈良交通28系統バス・若草台中央下車 臨時の遺跡見学会の受付会場と富雄丸山古墳。 朝の陽に光り輝くグラウンドを見て、イヤな予感😅 富雄丸山古墳 臨時の遺跡見学会 今回、出土した日本最大の蛇行剣(2.37m)の実物サイズのモデル! 人と比べると…デカいですねぇ😮 富雄丸山古墳 遺跡見学会に置かれた盾形銅鏡と大型蛇行剣の実物サイズ模型 先着六千名に配布される第六

                                    【富雄丸山古墳】臨時の発掘現場見学会に行ってきました - ものづくりとことだまの国
                                  • 皇室スケッチ:日本最大の古墳は呼称がばらばら その理由とは | 毎日新聞

                                    大阪府の百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群が2019年7月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されてから今月で4年となった。中心的な古墳は堺市にある日本最大の前方後円墳(5世紀築造、墳丘長486メートル)。中学の歴史教科書に必ず掲載されるような存在だが、複数の名称があり、統一されていない。その背景は――。 被葬者は未確定のまま 同古墳群は堺、羽曳野、藤井寺の3市にある49基の古墳で構成され、うち29基は宮内庁が皇室の祖先の墓やその可能性がある場所として管理する陵墓だ。宮内庁は日本最大の前方後円墳の名称を、第16代天皇としている仁徳(にんとく)天皇の「百舌鳥(もずの)耳原中陵(みみはらのなかのみささぎ)」としており、「仁徳天皇陵」と呼ぶこともある。 ただ、この古墳が造られた時代には天皇の称号はなかった。仁徳天皇の名は奈良時代に付けられたもので、百舌鳥耳原中陵という呼称は

                                      皇室スケッチ:日本最大の古墳は呼称がばらばら その理由とは | 毎日新聞
                                    • サントリーカーブ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ●このカーブ● ●これですね● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はせっかく島本で仕事してますので、あの有名な「サントリーカーブ」をご紹介しようと思います。 ●撮鉄の聖地 山崎駅は京都府大山崎町(一部)、島本駅は大阪府島本町と、府境ちかくにある区間。 このサントリーカーブは、京都府大山崎町「鉄道マニア間では有名な撮り鉄スポットです。 線路のカーブにより車体が綺麗に撮影できます」と紹介するほど、有名な撮影地です。 そのサントリーカーブを高層階から撮影しました(笑) 一番上の階の方の訪問治療に伺っていまして、絶好のカメラアングルだと言うので撮らせてもらいました! こんな先まで見渡してこの場所を撮ったことはありません。 雲が綺麗だったので、もう一枚空を撮るつもりで撮ってみました。 ●サントリーカーブ 東海道線 山崎~島本 にある、サントリーカーブ。 電車が過ぎ去った後の写真です。 貨

                                        サントリーカーブ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 笠縫と鏡作【6】ヤマト創世記の舞台【神浅茅原】 - ものづくりとことだまの国

                                        はじめに 個人的に #唐古・鍵遺跡(紀元前200年~西暦200年)~ #纏向遺跡(西暦200~400年)の時代を #ヤマト創世記 と呼んでいますが、それらを俯瞰できる地図を作ってみました #神浅茅原 #倭笠縫邑 #鏡作郷 #黒塚古墳 #鏡作坐天照御魂神社 目次 ヤマト創世記の『点』を繋ぐ黒塚古墳 大和国・神浅茅原(かむあさぢはら) 摂津国・笠縫の島 弥生時代の唐古・鍵遺跡から古墳時代の纏向遺跡へ 本文 ヤマト創世記の『点』を繋ぐ黒塚古墳 個人的に、唐古・鍵遺跡(紀元前200年~西暦200年)~纏向遺跡(西暦200年~400年)の、日本史の中でも、特に謎の多い時代を ヤマト創世記 と呼んでいます(弥生時代後期~古墳時代中期) ここ数日にわたって取り上げている 黒塚古墳 は、 ①奈良盆地南東部の古墳時代前期の巨大古墳群 ②鏡作郷(かがみつくりのさと)、倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら) との関連

                                          笠縫と鏡作【6】ヤマト創世記の舞台【神浅茅原】 - ものづくりとことだまの国
                                        • 【二上山の大鳥】を見晴るかすところ【津堂城山古墳(1)】最大最古の水鳥型埴輪の出土地【近つ飛鳥】 - ものづくりとことだまの国

                                          新大和川ウォーキング中 #二上山 の雄岳と雌岳の真ん中に手前の丘(羽曳野市飛鳥)が重なる所を探していたら #津堂城山古墳 に。世界遺産 #古市古墳群中、最古級の前方後円墳で、ここからは最大最古の #水鳥型埴輪 が出土しています 目次 大鳥を正面に見る場所を探して寄り道 津堂城山古墳(つどうしろやまこふん) 二上山の大鳥を正面に見晴るかす所 「近つ飛鳥」と「遠つ飛鳥」 本文 大鳥を正面に見る場所を探して寄り道 www.zero-position.com 前回、志貴皇子の万葉歌「鴨の羽交(はがい)」を紹介しましたが、 手前の丘が、二上山の雄岳と雌岳のちょうど真ん中におさまって「大鳥」のように眺望できる所はどこだろうと、ウォーキング途中でしたが、寄り道スタート。 大和二上山 津堂城山古墳(つどうしろやまこふん) 新大和川の堤防を離れ、ゆるやかな坂道を下ってゆくと、津堂城山古墳(古市古墳群)の案内

                                            【二上山の大鳥】を見晴るかすところ【津堂城山古墳(1)】最大最古の水鳥型埴輪の出土地【近つ飛鳥】 - ものづくりとことだまの国
                                          • 【古諏訪湖の水位低下は自然災害か?人為的か?】磐座信仰遺跡「小袋石」の話② - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 以前から #諏訪湖 の湖水面低下が疑問(古大和湖も同じ)。今回の諏訪、特に #諏訪大社 #小袋石 訪問で考えたことを整理。さて古諏訪湖の水位低下は自然災害でしょうか。人為的な働きかけの結果でしょうか 目次 諏訪湖について 諏訪地方の縄文遺跡の分布 縄文の水際線近くに鎮座していた小袋石と磯並の御神域 古諏訪湖の湖水面の変化(妄想推理) 治水は千年の計 本文 諏訪大社の創建など、年代幅の大きな仮定がありますが、現時点で整理し考えたことを書き出しておきます。 今後、加筆修正もあり得る記事としてお読みいただけたら幸いです。 諏訪湖について 現在の諏訪湖は、諏訪盆地の中に納まっており、衛星写真ではキャッツアイに見えます(白い矢印は諏訪湖の流入路と流出路) 諏訪大社は上社(茅野市)と下社(下諏訪町)で各二宮、計4社の構成です。 中央構造線(南西-北東方向)とフォッサマグナ(北西-南東方向)が

                                              【古諏訪湖の水位低下は自然災害か?人為的か?】磐座信仰遺跡「小袋石」の話② - ものづくりとことだまの国
                                            • 【大阪 スイーツ】フルーツ盛沢山ふわふわパンケーキ&シャインマスカットのフルーツサンド【ロジエ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日堺市役所の展望ロビーから百舌鳥・古市古墳群を無料で見下ろした後ですが、 www.yukinekokeikatsu.com 食べログプレミアムで周辺検索をしたところ、気になるスイーツの写真を発見٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、ロジエさんのご紹介です★ 店舗詳細 外観 内観 メニュー シャインマスカットのフルーツサンド フルーツパンケーキ 終わりに 店舗詳細 tabelog.com 2019年10月現在 食べログ★3.52 ◆店名◆ロジエ ◆ジャンル◆ カフェ・サンドイッチ・フルーツパーラー ◆住所◆大阪府堺市堺区市之町東5-1-15 ◆営業時間◆月~土11:00〜17:00 日・祝11:00〜18:00 ◆定休日◆火曜日、第一月曜日 ◆席数◆20席 ◆駐車場◆ 駐車スペースはお店の正面に2台分★ ◆アクセス◆ 外観 めちゃんこ可愛くてオシャレな店舗にウットリ

                                                【大阪 スイーツ】フルーツ盛沢山ふわふわパンケーキ&シャインマスカットのフルーツサンド【ロジエ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                              • 【縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階】日本人の起源について - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 国立科学博物館館長で遺伝人類学者 #篠田謙一氏 の「人類の起源」新刊記念対談。特に気になった #日本人の起源 に関するポイント二点。過去記事あわせて妄想解説 目次 日本人の起源 北海道縄文人のDNA解析 縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階説 本文 日本人の起源 近年 日本人の起源 について、遺伝子学(DNA分析)からの研究成果が次々と発表されています。 その中で、興味深い記事が報道されました(ダイヤモンドオンライン/2022年7月26日/「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説。) 篠田謙一氏(遺伝人類学者、国立科学博物館館長)と橘玲氏(作家)の対談(後編)です。 diamond.jp オンライン記事は消えることがあるので、私が注目した2つのポイント(青文字)に絞って記事を抜粋し、紹介(&開物の妄想解説)しておきます。 北海道縄文人のDNA解析 記事(p2)よ

                                                  【縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階】日本人の起源について - ものづくりとことだまの国
                                                • 【屯倉神社】古墳時代中期。河内王朝のパワーの基盤となった穀倉地帯【依網屯倉】 - ものづくりとことだまの国

                                                  新大和川の南、松原市 #屯倉神社(みやけじんじゃ)。かつての大穀倉地帯 #依網屯倉(よさみやけ)のこん跡。今は #菅原道真公 を祀ります。境内に屯倉の米と銘水(酒屋井)による酒造の神を祀る #酒屋神社。境内の梅が見頃でした 目次 屯倉神社(みやけじんじゃ) 境内(屯倉神社の歴史) 季節の梅で彩られた屯倉神社 本文 古地図(1700年頃)の旧大和川流域/現在の新大和川/屯倉神社(みやけじんじゃ) 屯倉神社(みやけじんじゃ) (34.5884082, 135.5548994)/大阪府松原市三宅中4丁目1−8/近鉄南大阪線河内松原駅から20分 屯倉神社(みやけじんじゃ) 御祭神:菅原道真公、須佐之男命(すさのおのみこと)、品陀別命(ほんだわけのみこと) 本社は字「宮の内」にあり、縁起によれば河内國丹北郡依網三宅(よさみやけ)天満宮として、上古より鎮座の天神にして「穂日の杜」と言い、天慶五年(94

                                                    【屯倉神社】古墳時代中期。河内王朝のパワーの基盤となった穀倉地帯【依網屯倉】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【大阪 観光 雨】世界遺産★百舌鳥・古市古墳群を無料で見渡せる360度の絶景【堺市役所ビル】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は世界遺産に登録された古墳群と、大阪の街並みを無料で見ることのできる堺市役所のご紹介です★ 雨でも観光できるオススメスポットですよ~♪ 界市役所外観 アクセス 駐車場 展望料金 展望ロビーへ 21階展望ロビー 展望ロビーからの景色 喫茶ミエール ラグビー日本代表選手サイン おわりに 界市役所外観 ドーンとそびえ立っている、このビルが堺市役所です。 最大の目玉は、この垂れ幕にも書いてある通り、ユネスコ世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」を見下ろせることです。 「百舌鳥」という漢字は「もず」と読むのですが。 わたくし、最初読めませんでした(つ∀`*)アホなもんで・・・ アクセス 大阪府堺市堺区南瓦町3−1 ちなみに、ここら辺は前日も来ていて、 www.yukinekokeikatsu.com なぜオムチーズカツライスを食べた後に来なかったんだ、と自

                                                      【大阪 観光 雨】世界遺産★百舌鳥・古市古墳群を無料で見渡せる360度の絶景【堺市役所ビル】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                    • 【四天王寺から御勝山古墳の謎を追って】仁徳天皇 茨田堤の業績に繋がるこん跡【いばらの社】 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに おそらく #御勝山古墳 の遥拝所であったと推理される『いばらの神』。古くは #仁徳天皇 の『的殿、まとどの』という名の宮(御館)があったと伝えられます #日本古代の土木工事 #茨田堤 #古代河内湖 目次 御勝山古墳(被葬者不明、古墳時代中期)前回 御勝山古墳付近。茨神社通りと御館神社旧跡(いばらの神) いばらの神伝承碑(仁徳天皇の御館、的殿) アラハバキ解 第41章公開 ヒスイのものづくり史(5)河内期・物部氏の興隆と難波玉作部 本文 御勝山古墳(被葬者不明、古墳時代中期)前回 四天王寺伽藍中心の #転法輪石 春分・秋分に日の出・日の入の方位を指します。東の日の出ライン上に #物部守屋祠。さらに1.8キロ先に #御勝山古墳(後円部の墓域中心) 四天王寺 転法輪石 春分・秋分の日の出の方位に御勝山古墳 www.zero-position.com 文字起こし)(大阪府史跡)上町台地の

                                                        【四天王寺から御勝山古墳の謎を追って】仁徳天皇 茨田堤の業績に繋がるこん跡【いばらの社】 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 【国石ヒスイの古代史(15)】玉作の物部氏と忌部氏 古代王朝に仕えた祭祀の一族★★【三種の神器・雑考(5)】 - ものづくりとことだまの国

                                                        まとめ 物部氏、忌部氏は古代王朝で祭祀を行う一族で、それぞれ玉作の職業集団を有していました。物部系の玉祖連は400年代の難波と河内、忌部系の玉作集団は500年前後のヤマトで、活動のピーク期とエリアは異なります 目次 難波玉作部は物部★★ ヤマト曽我の玉作は忌部★★ 本文 難波玉作部は物部★★ 玉祖道(たまおやのみち)玉造稲荷神社(大阪市中央区)~玉祖神社(八尾市神立) 玉祖神社(八尾市)と玉造稲荷神社(大阪市中央区)は玉祖道(たまおやのみち)で繋がっています。 玉祖神社の御祭神・玉祖命は三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を造ったと、神社の由緒に書かれていました。 天孫降臨では、五伴緒神(いつとものおのかみ)として随伴した玉祖連の祖神。 ふるい時代、「連、むらじ」はモノノベ系の呼称です。 なお玉造稲荷神社の相殿神の一に月読命の名があります。 八尺瓊勾玉は月読命をあらわすと考え

                                                          【国石ヒスイの古代史(15)】玉作の物部氏と忌部氏 古代王朝に仕えた祭祀の一族★★【三種の神器・雑考(5)】 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 仁徳天皇陵のご近所 古墳 (推定 15代応神天皇) のお堀 野鳥 大阪府堺市 - 蓮室 あきら

                                                          私のペットに関するストーリーは、フィクションです。 ◆つい先日、私はペットに質問しました。 「俺のような人間と暮らしているお前たち鳥の、原点を知りたい。野鳥を見るには、どこに行けばいいだろうか?」と。 (この、私のペットの写真は、数度アップしているお気に入りの物です。) ◆人間しか知らない私の白文鳥なのに、野鳥に会える場所を教えてくれました。 ◆そして行った先は、堺市にある古墳。 秋なのに、青々とした緑。 前方後円墳の、前方部分を撮影しました。 (奉られている天皇が誰なのか、宮内庁ですら不明確としているので、古墳の名前はふせてますが、ここは大阪府堺市の百舌鳥古墳群にある一つです。) 宮内庁の推定では、15代応神天皇。 ◆そして、そのお堀には・・ これは、鴨なのでしょうか。 分かりません。 ただただ、優しい泳ぎ方。 帰宅したら、ペットの白文鳥に話してみよう。 ◆鴨らしき野鳥に、声をかけました

                                                            仁徳天皇陵のご近所 古墳 (推定 15代応神天皇) のお堀 野鳥 大阪府堺市 - 蓮室 あきら
                                                          • 都道府県&市区町村魅力度ランキング2019【47都道府県・完全版】

                                                            毎年、上位のみならず、下位争いにも大きな注目が集まる「都道府県魅力度ランキング」。その最新版である「都道府県魅力度ランキング2019」が10月17日、発表された。2018年まで6年連続で最下位となっていた茨城県は今年、何位になったのか。一方で、魅力度トップを争う都道府県に変動はあったのか。 調査を行ったのは、民間調査会社のブランド総合研究所。このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド調査2019」によるもので、今年で実施は14回目。全国の消費者3万1369人から有効回答を得た。 1位は11年連続の北海道 茨城県は7年連続の最下位に 2019年の都道府県魅力度ランキング1位に選ばれたのは北海道で、11年連続のトップとなった。2位は京都、3位に東京が続き、5位神奈川県までは昨年と全く同じ順位だった。 6位になった

                                                              都道府県&市区町村魅力度ランキング2019【47都道府県・完全版】
                                                            • 🎵シュラシュシュシュ~ 埴輪づくりと重量物製造および運送業【修羅と土師氏の仕事】 - ものづくりとことだまの国

                                                              世界遺産・古市古墳群の中心エリア 黄円が道明寺天満宮を中心とした古代土師氏の拠点 道明寺天満宮 境内 復元された修羅 1978年(昭和53年)4月に、道明寺天満宮の近くの三ツ塚古墳(※)の溝から出土した、大小2つの修羅(しゅら)が復元して展示されています。 ※助太山・中山塚・八島塚の3古墳の総称。三つ山ともいう。仲津姫古墳の南。藤井寺市道明寺。上のグーグル地図では、八島塚と表示されているところが三つ塚古墳。 下の写真の通り、古墳時代の人々は、このようなソリに大きな石(重量物)を載せて、大勢で引きながら運搬しました。 大修羅は、硬いアカガシの木の二股にわかれた部分を使った長さ8.8メートル、重さ3.2トンの大型のものだそうです。 法隆寺の宮大工棟梁の西岡常一さんが、古代のオノ・チョウナ(カンナ)で、約一か月をかけて造ったレプリカです。 大修羅(道明寺天満宮 境内) 小修羅は、クヌギ製で、長さ

                                                                🎵シュラシュシュシュ~ 埴輪づくりと重量物製造および運送業【修羅と土師氏の仕事】 - ものづくりとことだまの国
                                                              • 百舌鳥・古市古墳群、ガッカリ名所どころか、脳から汁が出るくらい楽しい - ココロ社

                                                                トップの写真からして茶色くて地味なのに、よくぞ弊ブログにお越しくださいました。広告を入れていないことが唯一のウリの弊ブログですが、ゆっくりしていってください……。 百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されたということで大変めでたいのだが、世界最大の古墳の世界遺産登録が、たとえば石見銀山よりも後に登録されるのは順番がおかしいのではないかと思った人も少なくないだろう。石見銀山はそれ自体観光地としては最高で、世界遺産に登録されていることそれ自体には何の疑問も抱いてはいないが、古代につくられた世界最大の古墳の方が今になって登録されたことに、わたしもあまり納得できてはいない。当然ながら、ピラミッドは世界遺産がはじまってすぐに登録されている。しかしあれは、大仙陵古墳よりも小さい古墳である……。 ……などと、何も知らぬかのように装ってみたのだが、百舌鳥古市古墳群の登録が遅かった原因について、実際はなんとな

                                                                  百舌鳥・古市古墳群、ガッカリ名所どころか、脳から汁が出るくらい楽しい - ココロ社
                                                                • アヤワスカアナログ体験記 | mozlog

                                                                  アヤワスカアナログを体験しました。得たものや感想、アヤワスカのセッション中に時系列で取ったメモを残しておきます。 アヤワスカとは南米のシャーマンの伝統儀式に用いられる幻覚作用のあるお茶、またはその儀式のことです。 お茶は複数の植物を用いて作られていて、お茶にはDMT(ジメチルトリプタミン。幻覚作用がある物質)とMAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)という物質が含まれています。DMTは普通に経口摂取すると胃の中でMAO(モノアミン酸化酵素)が壊してしまって幻覚作用がなくなるのですが、MAOIで消化酵素の活動を一時的に止めることで幻覚成分のDMTを脳に送ることができる、という仕組みです。 その幻覚作用はLSDの100倍とも言われています。LSDやったことないので比較できませんがとにかくすごかったです。こんなすごいものがあるのかと圧倒され続けました。 アヤワスカアナログとは僕が体験したのはこれで、

                                                                    アヤワスカアナログ体験記 | mozlog
                                                                  • 「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム” | FRIDAYデジタル

                                                                    2025年に大阪で再び万博が開催される。その大阪万博の企業連合のトップに、現在“闇営業”問題や社長のパワハラ発言、「ギャラ9:1」などの雇用問題で世間を騒がす吉本興業が君臨している。 「吉本は万博誘致の段階から大阪府とタッグを組んで徹底的にPRに務めていました。17年には『御堂筋ランウェイ』というイベントに、万博誘致アンバサダーの“ダウンタウン”の松本人志と浜田雅功が登場。松井一郎府知事(当時)と漫才のようなかけあいを見せ、ワイドショーや情報番組で一斉に全国に放送されました。こうした吉本のPRの甲斐もあってか、25年の大阪万博が決定したのです」(スポーツ紙記者) 吉本の“功績”はこれだけではない。実は大阪府は巨額の税金を吉本興業に渡し、数えきれないほどのPR案件を日常的に依頼しているのだ。 大阪府のホームページで、「吉本興業」と入力して検索すると466件がヒット。6月に社名が変更になったが

                                                                      「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム” | FRIDAYデジタル
                                                                    • 「仁徳陵」の展望施設、建設中止 「気球で空から」検討:朝日新聞デジタル

                                                                      大阪府堺市の永藤英機市長は22日、世界文化遺産に登録された百舌鳥(もず)古墳群の大山(だいせん)古墳(伝仁徳天皇陵)西側で計画していた展望施設(ガイダンス施設)の建設を中止すると発表した。永藤氏は、政治資金問題で辞職した竹山修身・前市長時代からの全事業の見直しを進めており、その一環。 大山古墳は長さ486メートルの国内最大の前方後円墳で、三重の堀と堤に囲まれ、敷地外からは全容が見えない。展望施設は3階建て延べ床面積3800平方メートルで、高さ8メートルの展望デッキを備え、大山古墳の墳丘の稜線(りょうせん)が堤越しに見えるようにする予定だった。 大阪維新の会公認で今年6月に就任した永藤氏は、26億円の施設整備費を問題視。大山古墳を上空から眺める気球を飛ばす検討も始めたことから、展望施設を新設する必要はないと判断した。 永藤氏はこのほか、南区で計画してきた児童自立支援施設(整備費35億円)の建

                                                                        「仁徳陵」の展望施設、建設中止 「気球で空から」検討:朝日新聞デジタル
                                                                      • 福岡の古墳ー平原王墓は卑弥呼の墓か?- - かざもりのブログ

                                                                        福岡の古墳ー平原遺跡ー 平原王墓 goraifuku.jp [目次] 福岡の古墳ー平原遺跡ー プロローグ 箸墓古墳 平原王墓 平原遺跡 概要 アクセス 最後に プロローグ 今年(2019年)は日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょう)を含む大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」(もず・ふるいちこふんぐん)が世界遺産になりました。福岡にも仁徳天皇陵古墳のように大きくはないですが、多くの古墳があります。 2018年に福岡県の地元紙によると、田川地域住民などでつくる「豊の国古代研究史」のメンバーの調査により、福岡県赤村の小柳地区の丘陵の後円部に当たる部分の150メートルが、「魏志倭人伝」にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」にほぼ一致すると発表しました。また、地元の住民が土器を多数発見したと報告もありました。 赤村の前方後円墳のような地形 news-postseven.com

                                                                          福岡の古墳ー平原王墓は卑弥呼の墓か?- - かざもりのブログ
                                                                        • おススメドラマ MOZU 『百舌の叫ぶ夜』 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                          百舌鳥のはやにえって知ってるか・・・ 百舌鳥は獲物を捉えて串刺しにした後にそのまま立ち去るんだ。 諸説あるが、真相は誰にも分かっていない。 分かるはずがない・・・ 俺たちの ・・・       衝動が。 MOZUは2014年TBSとWOWOWの共同制作で放送されたドラマです。 主要CAST 警察関係者 倉木尚武 西島秀俊 大杉良太 香川照之 明星美紀 真木よう子 陰謀関係者 新谷和彦 池松壮亮 新谷宏美 池松壮亮 東和夫  長谷川博己 原作 小説百舌の叫ぶ夜 著者 逢坂剛 リンク あらすじ 公安警察の元エースと呼ばれた倉木尚武、彼は突然妻を爆発事故に巻き込まれ、亡くしてしまった。一体何が、倉木の妻は元公安警察官。ある任務から戻ってきてから妻の千尋(石田ゆり子)は心を病んでいた。 なのに何故、爆発事故現場でいつもは誰とも会わないのに、友人とあっていたのか。 「考えれば考えるほど分からない」

                                                                            おススメドラマ MOZU 『百舌の叫ぶ夜』 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                          • 【オリオン座・ベテルギウス超新星爆発間近!?】朝のラジオ体操とぼんやり歩きで頭のアイドリング【車に注意ね】 - ものづくりとことだまの国

                                                                            年末年始からできるだけ歩くようにした。この調子で今年はゆきたいと思う。 もともと週末は早朝に起きて20キロ近く歩くことを習慣にしていたが、仕事の関係やブログを始めたりで習慣が変わり、 朝が遅くなり、歩く距離が減ったとたん、腰痛が発生した。笑 ウォーキングコース(大和川) 自宅からあべのハルカス(阿倍野)を超えて、阪堺軌道(チンチン電車)沿いを歩くころはまだ真っ暗。 お地蔵さん 阪堺軌道(チンチン電車)踏切近く 途中の公園で、6時半からのラジオ体操に参加したあと、住吉さんに着くころには空が白み始める。 いつもは閉門で塀の外を通り過ぎるだけだが、年始は24時間開放で境内に入った。 住吉さん楠珺社(なんくんしゃ) 楠珺社 御神木の大楠 住吉さんを出て熊野街道を下る。 熊野街道の道標 遠里小野(おりおの)あたり。道の向こうに大和川の堤防が見え始める。 遠里小野(おりおの)農神社 新大和川は江戸時代

                                                                              【オリオン座・ベテルギウス超新星爆発間近!?】朝のラジオ体操とぼんやり歩きで頭のアイドリング【車に注意ね】 - ものづくりとことだまの国
                                                                            • 現代の大阪城天守閣は、城の形をした近代建築の博物館だった - 宇野ゆうかの備忘録

                                                                              安倍首相が、大阪で開催されたG20サミットにおいて、大阪城天守閣にエレベーターがついていることをネタにしたことで、世間ではバリアフリーの観点から批判の声が上がった。それについて、安倍首相自身が、自らの発言について説明したり、菅官房長官が擁護したりしている。 www.asahi.com www3.nhk.or.jp ただ、私としては、「天守閣は今から約90年前に16世紀のものが忠実に復元されました」という首相の発言が気になってしょうがない。なぜなら、現在の大阪城天守閣は、鉄筋コンクリート造りだからだ。もちろん16世紀に鉄筋コンクリートの建物なんてないわけで、「忠実な復元」であるはずがない。だいたい、大阪人自身が「ま、あれは鉄筋コンクリートなんやけどな(笑)」とネタにすることがあるくらいだ。 そこで、大阪城について、あらためて色々と調べてみた。 現在の大阪城天守閣は、1931年(昭和6年)の完

                                                                                現代の大阪城天守閣は、城の形をした近代建築の博物館だった - 宇野ゆうかの備忘録
                                                                              • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                                                                                  勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • 「仁徳陵」世界遺産に登録 ユネスコが決定 - 日本経済新聞

                                                                                  アゼルバイジャンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)第43回世界遺産委員会は6日、日本最大の前方後円墳である仁徳天皇陵古墳(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」の世界文化遺産への登録を決めた。国内の世界遺産は23件目で登録決定は7年連続。皇室の祖先の墓として宮内庁が管理する「陵墓」の登録は初めて。【関連記事】大阪初の世界遺産、地元歓喜古墳群は4世紀から5世紀後

                                                                                    「仁徳陵」世界遺産に登録 ユネスコが決定 - 日本経済新聞