並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

盗作 英語 意味の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

      【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    • 「ファミコン互換機」は,なぜそこにある? 世界初の本格的な非公認ゲーム互換機データベース「アノウソライズン」が伝えるもの

      「ファミコン互換機」は,なぜそこにある? 世界初の本格的な非公認ゲーム互換機データベース「アノウソライズン」が伝えるもの ライター:hally 巷にあふれるファミコン互換機。「手軽で助かる」という人もいれば,「再現性がいまいち」とお嘆きの人もいることと思うが,何にしても互換機のある風景は今やすっかり珍しくなくなった。かつては知る人ぞ知るマニアックな商品であり,もっと遡ればそもそも公に言及することすらはばかられる“海賊版”だったりもしたわけだから,隔世の感がある。 では,これらの互換機を作っているのは,そもそも何者なのだろうか。一体いつ頃,どこで,どのようにして互換機が生み出され,どういう経緯で広く流通するようになったのだろうか。私達はいまだ多くを知らずにいる。 ゲーム史の裏側で,決して讃えられることなく成長してきた鬼子たち。偉大なゲーム機が発売40周年を迎えた本日,改めて彼らの歴史について

        「ファミコン互換機」は,なぜそこにある? 世界初の本格的な非公認ゲーム互換機データベース「アノウソライズン」が伝えるもの
      • カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難

        こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 前回の記事では、友達に「連歌会」と称した訳のわからないゲームに参加させられ、訳も分からず優勝の座を奪われました。 umector.hatenablog.jp 終わった後に連歌のルールをきちんと調べてみたら、マジで何もかも全部もれなく違っていて愕然としました。これを友達に知らせようとしたのですが、「ルールを知らないままの自分でいたい。邪魔しないで」と言われ拒否される始末です。訳がわかりません。 今回はそんな彼らに、真の教養を叩き込みます。そう、俳句によって。 俳句のイメージ画像 皆さんは、俳句をご存知ですか? 五七五の調べに乗せて情景を紡ぐ、日本の伝統文芸の一つです。 昨今では「プレバト」などのバラエティ番組でも、美しい日本語の表現力の資金石としてその知名度を高めていますね。 www.mbs

          カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難
        • これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家

          作家なら誰もが経験する(したくないが)「駄作」の制作! これらは、後から見返すと分かることがある これは「若さゆえの、みんながやらかす過ち」 だったんだな……と。 そんな「ネット小説のNGあるある」を大辞典的にまとめてみました! 初心者作家は「先人はこれをやってコケてきたんだな」と参考に ベテラン作家は「こんな時代もあったね(遠い目)」という風に 読み専は「あるわー」という風に、気軽に見てくれればなと思いますよ 15年以上ネット小説を毎日のように読み続け、小説家になろうでもエッセイで月間総合1位をとったことのある筆者が、ずっとネット小説読みながら「それ危険なやつ!気持ちはわかるけど!」と思ってたことを、全部書きだしましたw ガチガチにみるより、苦笑しながらみるぐらいがちょうどいいはず NGをやってはいけないということではない。ただ「知らずにやる」のは大変危険。そして、何事も大事なのはバラン

            これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家
          • コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            このサムネ画像を見てすぐにピンときた人は物分かりが良すぎると思いますが、単語の”サブドミナントマイナー”よりも「Radioheadの『Creep』の4つ目のコード」と言ったほうが分かりやすいのかも、と、この概念については時々思います。 ということで、今回はこの、『Creep』において4つの循環するコードの最後に置かれてとても不穏な空気を出している、正式には”サブドミナントマイナー”と呼ばれるコードについて少々調べてまとめた記事になります。とは言っても、楽理的な話は苦手なので、たとえば五線譜で音がこう配置されるから、とか、スケールの中でどうのこうの、とか、サブドミナントマイナーのコードの代理コードはこれで、とかそういう話はほとんど触れられませんので、そういうのを知りたい方は他のサイトを見た方がいいと思います。 今回集めた30曲は例によって最後にプレイリストを掲載します。 なお、今回の記事は弊

              コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

              アルバム『アビイ・ロード』50周年記念エディションが発売されてUKチャートの1位を飾る快挙が世界を驚かせた今はなきモンスターバンド、ビートルズだが、そのアビイ・ロードの1曲目の『カム・トゥゲザー』は盗作騒動のエピソードを持つ曲だ。 半世紀を経てもいまだ色褪せない、クールで偉大なロックナンバーだが、騒動の中途半端で真実を伝えていない情報が散見されるのに筆者は大いに憤慨している。ここらで真実を確認し総括しよう。 Contents カムトゥゲザーの盗作騒動とは? サイケデリックの伝道師からの依頼 ジョン・レノンのロックンロールへの覚醒 異色な歌詞を綴るチャックに着目したジョン カムトゥゲザーは当初はアップテンポのロックンロール チャックへのオマージュ感が災いを呼ぶ 後のジョンらによる逆提訴で完全に終決 2CDエディションで聴ける別バージョン Sponsored Link Advertising

                アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
              • 今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい

                anond:20220609051248 これを書いてから数日俺の中でアンテナ感度が上がってたというのもあるのだが、割と色々動いたな…。 俺レベのアニメ化の噂が出てきたり(何回めだよ)楽天が参入を発表したり(あーあ)、個人的には前回の増田が割と自称詳しいおじさん達にも読まれてたみたいでビックリしたりもしてしまったのだが(知らんおっさんの話を鵜呑みにするなって話をしてんのに早速釣られてんじゃねえよ本当)そんな事よりアメリカで炎上してるってよ。 https://twitter.com/kenneduck/status/1536756614564237313?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA あちらさんの地下鉄の広告らしいんだが(な?なろうっぽくないだろ?てかよく見たらトラバくれた増田が言ってた「ロア・オリンポス」じゃん!!やっぱ人気あるんだなー)、キャッチコピーのサイ

                  今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい
                • 「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)

                  さて、本日は過去記事「ネロナムブルを認識できるが自覚できない韓国人」に関連した内容を扱っていきます。 過去記事 ネロナムブルを認識できるが自認できない韓国人 - 日韓問題(初心者向け) 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年悪化し続ける韓国の対中感情関連で観察できる特徴として、韓国人が行う中国批判には、韓国も同様の

                    「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)
                  • AI倫理の授業レポートをChatGPTで書いた学生現る

                    AI倫理の授業レポートをChatGPTで書いた学生現る2023.02.25 18:0012,804 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) AI倫理とは? 適切なAIの利活用とは…? アメリカのサンタクララ大学のAI倫理のクラスを受ける学生が、ChatGPTを使って小論文をカンニングしたというニュースです。同大学のブライアン・グリーン教授は「皮肉なことが非常に明確に存在している。その問題の小論文は、ある意味、正直なところロポットのような感じだった」 その学生は口頭で発表し直しにこの学生は、グリーン教授の「人工知能の倫理」のクラスの課題になった小論文をChatGPTを使って書き出し、それを自分の書いたものとして提出しました。グリーン教授は小論文を再提出させるのではなく、直接対面で口頭で発表させることにしたといいます。NBCによれば、アメリカ

                      AI倫理の授業レポートをChatGPTで書いた学生現る
                    • ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                      Her Majesty 1969年7月収録 Contents 女王陛下の懐は深かった 謎のエンディング 心臓に悪い度肝抜く始まり 見習いエンジニア君の失敗 第一のハプニング 第二のハプニング 天才の真骨頂 Sponsored Link Advertising 女王陛下の懐は深かった アルバム『アビイ・ロード』の最後の曲『ハー・マジェスティ』は「女王陛下」を茶化した内容だ。 なにせ女王陛下は可愛い素敵な娘だと歌い、いつかものにしてやるなどと歌うのだから日本では考えられないことだ。いくらユーモアとウィットを愛する国でも、さすがに発表当時は物議を醸した。しかし王室からのお咎めは一切なかったのである。 それどころかポール・マッカートニーは2002年の女王即位50周年記念コンサートでこの曲を生演奏したぐらいだ。女王陛下の肝っ玉の大きさが知れる。 ビートルズは1965年10月、くだんのエリザベス女王か

                        ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                      • 2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                        2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史 2019年から2022年までの時期の流れをひとことで言えば、有料販売に力を入れた広義のウェブ小説投稿サービスの登場が相次いだが、いまだ成功した事例は登場していない、ということになる。 とはいえ、この間の動きは、ひとことに集約できないほど多様なものだ。それらを紹介しながら、なぜ日本では有料ウェブ小説がなかなか根付かないのか、一般文芸系ウェブ小説が成功する見込みはあるのか、といったことも考えていこう。 なろう系ラノベの動き、「やる夫スレ」の書籍化 2016年には出版社主催の公募小説新人賞とウェブ小説書籍化の比較がされ、後者の勢いが語られていた。それが2019年にはウェブ発の書籍に対する語りが「どうなんですかね」「出すぎちゃったから

                          2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                        • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

                          【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

                            Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
                          • ソ連崩壊するも未だ残る名曲ビートルズ『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                            http://rui4oyo.jugem.jp/?eid=1978 ビートルズの『ホワイトアルバム』の冒頭を飾る『バック・イン・ザ・U.S.S.R.(Back In The U.S.S.R.)』はスピード感溢れる切れ味のいいロックンロールナンバーであり、半世紀以上の前の楽曲とは思えない、まったく色褪せなることのないクールでスリリングな名曲だ。 Sponsored Link Advertising U.S.S.R.つまりソビエト連邦が崩壊してもこの曲は微動だにせず、いまだに輝きを放っている。 ところで・・・この曲には実に色々と、興味深い逸話がある。 この曲はビートルズと同時期に活躍していて親交もあった、ヒット曲『サーフィンU.S.A』で有名なアメリカのサーフロック・バンド、ビーチ・ボーイズのサウンドをパロディにしたものだ。 ちなみにビーチ・ボーイズの『サーフィンU.S.A』はロックンロールの

                              ソ連崩壊するも未だ残る名曲ビートルズ『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                            • 2023.ボブ・ディランの名曲を歌詞の意味・和訳・解説つきで聴く(代表曲ランキング)&来日公演セットリスト&凄さはカバーと影響力ではなく「結局、人は分からないということ?」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              現在81歳 ボブ・ディラン来日公演 2023年 年齢81歳にして来日してくれました、ボブ・ディランです 今日4月20日が最終日ですね(更新しました) まずはコチラをご覧ください yorozoonews.jp 名曲ランキング・トップ100 (ローリングストーン誌) 個人的な「妄想のライブ!」は、コチラを参考にしました amass.jp 100曲くらいさらっと出てくるところがボブ・ディランですね 英語の元記事はコチラです www.rollingstone.com それでは、ローリングストーン誌のランキングの順で「私にとってのボブ・ディラン」の曲を 「歌詞の意味つき」で聴いてみたいです "Like a Rolling Stone" (1965)歌詞の和訳つき youtu.be ビートルズの「歌詞」が出会いでしたが、 さらにジョン・レノンがボブ・ディランに影響をうけたと読みましたが、 当時、この曲

                                2023.ボブ・ディランの名曲を歌詞の意味・和訳・解説つきで聴く(代表曲ランキング)&来日公演セットリスト&凄さはカバーと影響力ではなく「結局、人は分からないということ?」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • スクレイピング違法 | Octoparse

                                Web上に公開されている情報の中から特定のデータだけを自動抽出する「Webスクレイピング」が注目されています。Webスクレイピングを活用することで、個人や企業活動のあらゆるビジネスシーンで業務効率化や、付加価値の創造に役立ちます。 しかしながら、世間ではWebスクレイピングに関する誤解も少なくありません。Webスクレイピングツールを開発する当社にも日々多くの質問が寄せられています。そこで本記事では、Webスクレイピングが違法かどうか、それからWebスクレイピングに関する他の質問についてご説明します。 本記事をご覧いただくことでスクレイピングに関する正しい知識を持っていただけたら幸いです。 関連記事:【徹底解説】スクレイピングとは|初心者にも分かるスクレイピングに関する解説! スクレイピング自体に違法性はない Webサイトから自動的にデータを集めるWebスクレイピングを使えば作業効率を飛躍的

                                • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                  極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                    アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                  • コスティキャンのゲーム論

                                    ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

                                    • ここ10年の言語学系新書 - kzhr's diary

                                      言語系新書ということであれば、CiNiiで検索すれば済む話ですが、言語学系となるとまた。 独断と偏見で。 80*系 CiNii 図書 - ハングルの誕生 : 音 (おん) から文字を創る CiNii 図書 - ことばと思考 CiNii 図書 - 外国語をはじめる前に CiNii 図書 - ことばの発達の謎を解く CiNii 図書 - 言語の社会心理学 : 伝えたいことは伝わるのか CiNii 図書 - ことばの力学 : 応用言語学への招待 CiNii 図書 - 日本語は「空気」が決める : 社会言語学入門 CiNii 図書 - 言語学の教室 : 哲学者と学ぶ認知言語学 CiNii 図書 - 「辞書屋」列伝 : 言葉に憑かれた人びと CiNii 図書 - 日本語とハングル CiNii 図書 - 外国語を学ぶための言語学の考え方 CiNii 図書 - 時間の言語学 : メタファーから読みとく

                                        ここ10年の言語学系新書 - kzhr's diary
                                      • 韓国ドラマ 「コンビニのセッピョル」 辛口感想 それでも観るべき3つの理由 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                        チ・チャンウク×キム・ユジョン主演 いい人すぎる店主と元不良の美人アルバイト 愉快なコンビニライフを描いた人気のラブコメ 出典 편의점 샛별이 : SBS 演出 イ・ミョンウ 「熱血司祭」 脚本 ソン・グンジュ 原作 同名 WEBトゥーン . 活火山 著,コブネ 絵 コンビニのセッピョル (全16話) あらすじ 辛口感想 大好きなキャストばかりなのに それでも観るべき3つの理由 1.韓国の視聴率は良かった 2.聴きほれるOST 3.豪華すぎるキャスト オマージュかパロディかパクリか 原作漫画は… 韓国のコンビニ事情 キャスト 主要キャスト その他キャスト キャストあれこれ話 最後に あわせて読みたい コンビニのセッピョル (全16話) ★★★☆☆☆☆ 星3つ 韓国放送 2020年6月〜8月 SBS 韓国語表記 편의점 샛별이 英語表記 Backstreet Rookie 視聴方法 衛星劇場

                                          韓国ドラマ 「コンビニのセッピョル」 辛口感想 それでも観るべき3つの理由 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                        • チャットAI! ChatGPTの使い方 - 実践的なアイデア事例つき|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

                                          はじめに ChatGPTとは 飲み会続きで胃腸がつかれたときに、あまり物の鶏肉とじゃがいもので献立と作りかたを教えてもらう「ChatGPTって、また流行りAIチャットボットでしょ?」と思われるかもしれないが、それは間違うようだ。ChatGPTはOpenAIが開発した、自然な会話ができるAIチャットアプリケーションである。まるで人間を相手にやりとりしているような自然な会話が可能である。 ・利用は無料(ver 3.5) / 最新バージョンは月20$ ※ver4 ※新規利用受付停止中/3時間内で25回制限あり ・これまでの会話内容を引き継いで反応 ・スマホでも動く 2023年4/5時点 ChatGPTは利用者が非常に多くなり無料プランも時間帯によっては、レスポンスが遅いことが増えてきた。ChatGPTが搭載しているGPTモデルを使ったAIチャットサービスを必要に応じて利用するのも良いだろう。 最

                                            チャットAI! ChatGPTの使い方 - 実践的なアイデア事例つき|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
                                          • 世界からビートルズが消える!?映画【イエスタデイ】公開初日に見てきました!ファン必見!劇場で見よう!【ネタバレなし・あらすじ・感想】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                                            こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 2019年10月11日公開の映画 【イエスタデイ】 10月公開作品の中で1番注目していた映画です! 9月映画館で見たまとめ記事はコチラ! blog.mokaclash.com タイトルのイエスタデイはビートルズの名曲 【イエスタデイ】 から来ており、 一般的に使う【昨日】という意味ではなく【曲名】という認識で大丈夫です。 『昨日まで、世界中の誰もが知っていたビートルズ。 今日、僕以外誰も知らない。』 という映画のキャッチコピーで、 【昨日まで】と【ビートルズのイエスタデイ】を掛けているのかもっ!! そんなビートルズのイエスタデイですが、どんな曲かというと・・・ 歌詞の内容は、 ・ ・ ・ 英語わからんっ!!笑 まぁネットで調べれば簡単に出てくる時代です!(便利!) ふむふむ。 (解読中) 恋人との別れを曲にしたように

                                              世界からビートルズが消える!?映画【イエスタデイ】公開初日に見てきました!ファン必見!劇場で見よう!【ネタバレなし・あらすじ・感想】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                                            • 新たに提供予定の Microsoft 365 Personal について - News Center Japan

                                              時間を有効活用し、つながりを深め、大切な人やモノを守ることが可能となる個人向けサブスクリプションサービス ※このブログは、米国時間 3 月 30 日に公開された ”Introducing the New Microsoft 365 Personal and Family Subscriptions” の抄訳を基に掲載しています。 ユスフ メディ (Yusuf Mehdi) Corporate Vice President, Modern Life, Search & Devices, Microsoft 多くの人がリモートで仕事をし、学ぶようになった今、私たちはさまざまな形で生活が仕事を中断したり仕事が生活を中断したりすることがあるということを、これまで以上に実感するようになりました。つながりを保つことや、大切なことを把握しておくことが、今までにないほど重要になってきています。過去数週間に

                                                新たに提供予定の Microsoft 365 Personal について - News Center Japan
                                              • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

                                                流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

                                                  【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
                                                • 海外のワークライフバランスに関する記事翻訳してみた|「英語を話したい」をかなえよう!

                                                  自分自身が健康であるために、仕事と私生活のバランスをうまくとるのは大切ですよね。 そう分かっていてもなかなかうまくバランスを取れないところが苦しいところなのですが…^^; この記事では、仕事と私生活を両立し、あなたがあなたらしく生きるための5つのヒントが紹介されています。 「ワークライフバランス」というテーマは日本でもよく話題になっているので、英文の中で知っている単語や表現が多く出てくるかもしれません。 親しみのある内容だと英文解釈もしやすくなるので、さっそくチェックしてみましょー(^^)/ ▼参照記事▼ https://www.dumblittleman.com/work-life-balance-tips-for-employees/ 5 Effective Tips To Maintain A Healthy Work-Life Balance : 健康的なライフワークバランスを維持

                                                    海外のワークライフバランスに関する記事翻訳してみた|「英語を話したい」をかなえよう!
                                                  • スケッチ to イラストな手法、style2paint を読む(1) - Qiita

                                                    導入 良い感じのお絵描きの補助ツールが欲しい!(友人談) 最近ですと、ClipStudio Paint Pro/Ex が 自動着彩機能 を beta 版で利用可能になるなど、 お絵描き支援に関する研究 が 市場価値 を生んでいますね(学術的にどうかって?医療データでもない深層学習にお金が下りると思ってんの?)。 そんなわけでスケッチtoイラストみたいな研究論文が海外や国内企業ではそれなりに数が出ているわけなんですが、その中でも即プロダクトに活かせる程度に高度なものとして style2paint というものがあります。これはラフ画からい感じに着彩するというまさに文脈通りの機能を実現するためのもので、実際に対話型のソフトウェアが構築されたものです。これはバージョンが存在しており、2019年6月時点で最新となっているのは v4 です。これに関する論文が、Two-stage Sketch Colo

                                                      スケッチ to イラストな手法、style2paint を読む(1) - Qiita
                                                    • 【神添削】ChatGPTを使った英文校正・翻訳方法!※簡単な使い方・料金まとめ。

                                                      『ChatGPTを使った英文校正・翻訳の依頼方法』について徹底解説します。 日本語・英語問わずテキストで質問を入力すると、AIが自然な文章で 即座に回答をしてくれる、今話題のチャットボットサービス「ChatGPT」。 脚本家・作曲家・プログラマー・アドバイザーなど、今後様々な分野で 活躍が期待されているChatGPTですが、英語学習にも効果的に活用できます。 わにまChatGPTに依頼すれば、かなり精度の高い英文校正・翻訳ができるんだよね。 そこで今回はChatGPTについて、具体的な使い方・上手に依頼する方法 料金システム・他の英文添削サービスとの比較など、詳しく紹介します。 ChatGPTは現在”無料”で利用することができるため、英語学習初心者の方、 仕事で英語を利用する方は、この記事を参考に是非使ってみてください。 \【1話無料】試し読みOK!/ >>初心者向け 英語の短編小説集 [

                                                      • 研究者向け おすすめ英文チェックツール6選 - 学術英語アカデミー

                                                        文法とは言語において文章を書く上でのきまりです。コミュニケーションの中で新しい俗語(スラング)が生まれ、それが世界中に拡散するにつれ、文法の正しい使い方に影響が出ることで、研究者が効果的な学術文章を書く際にも悩ましい問題となってきています。学術文章は知識を広げるための基本的情報を提供するものですので、文法的にも表現においても正しく書かれていなければなりません。幸いなことに、AIベースの英文チェックツールを活用することで、正しい文章の執筆を少しでも楽に、時間をかけず、間違いなく行うことが可能です。研究者は学術文書の英語をチェックするのに最良の英文チェックツールを用いることが重要です。 この記事では、オンラインで利用できるツールの中から、言語スキルの向上や文法・スペルチェックができるツール6つを選出し、特徴を解説していきます。 英文チェックツールを使用することの大切さ 学術文章のあるべき姿は、

                                                          研究者向け おすすめ英文チェックツール6選 - 学術英語アカデミー
                                                        • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                          小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                                          • 「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について - 雨上がり停留所

                                                            ◆はじめに この記事はMADMAX2023に提出した「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について、解説を加える記事です。 本作は芸術を主題としたサクラノ刻を題材にしています。 そのため、通常のMAD以上に芸術的な性質を持たせています。 簡単に言えば、美術史、哲学、詩、音楽等の知識を持つ批評家や作り手が解説を加えることで初めて価値を持つMADと言えます。 これは芸術全般の特徴で、フォービスムが何かを理解せずにマティスを見ても良さが分からない、オランピアの元ネタを理解しなければマネの革新性に気付けない、と同様に視聴者に一定の知識を要求するMADです。 写真が登場するまでの絵画は遠近法、陰影のつけ方等の写実性が一定の評価基準になりえたので、絵の「上手さ」が評価されていました。しかし、その後、ポスト印象派、フォービスム、キュビスム、ドイツ表現主義、抽象表現主義、シュールレアリスム、ポップアートと写実

                                                              「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について - 雨上がり停留所
                                                            • 二大カリスマを通して読む黒人社会。そして、キング牧師はどのような盗作を行ったかについて -上坂昇『キング牧師とマルコムX』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                                                              上坂昇『キング牧師とマルコムX』を読んだ。 キング牧師とマルコムX (講談社現代新書) 作者:上坂 昇 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1994/12/16 メディア: 新書 内容は、紹介文の通り、 対照的な二大カリスマを通して読む黒人社会。マルコムXブームの意味とは何か? 台頭するブラックナショナリズムとは? 一見相反する二人の代表的指導者の思想と足跡から「黒人運動とアメリカ」を問う。 というもの。 1990年代の本ではあるが、しかし、今も読まれる価値があるように思う。 以下、特に面白かったところだけ。 すでに戦いは始まっていた その運動は実際には二〇世紀の前半からはじまっていた。 (10頁) 公民権運動について。 全国黒人地位向上協会はすでに、1909、10年に設立されている。 1954年には、公立学校での人種分離を禁止したブラウン判決を獲得しているのである。*1 キング牧師の論

                                                              • 「トレパク騒動」古塔つみ、半年の沈黙破り再始動 「知っている人が知っていればいい」意味深投稿も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                人気音楽ユニット「YOASOBI」のキービジュアルなどを手がけたイラストレーター・古塔(ことう)つみさんが2022年8月8日、作品をめぐる騒動以降初めて、約半年ぶりにインスタグラムを更新した。 【画像】意味深なストーリーズの投稿 1月下旬からネット上で、既存作品や写真をトレースした盗作の疑いが相次いで浮上。イラストを手がけた商品の販売中止や一時見合わせが相次ぐ騒動へ発展していた。 ■騒動を経て...「新しいスタジオ」設立 古塔さんは若い女性を描いたイラストで人気を博し、キャッチフレーズを「あっ、女子しか描けません。すてきな人しか描けません」としていた。 騒動の発端となったのは、古塔さんの個展で販売された作品の数点にトレースの跡が見られたという情報が、暴露系YouTuber・コレコレさんによって1月28日に拡散されたこと。 そのほかの作品についてもツイッターで指摘が相次ぎ、30日には雑貨メー

                                                                  「トレパク騒動」古塔つみ、半年の沈黙破り再始動 「知っている人が知っていればいい」意味深投稿も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                • 花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(10)~「Todavia」~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記

                                                                  お題「わたしの癒やし」 昨日は雨。今日は曇りも、気象庁から大雨予報が発出されている。 雨や曇りの日は、「花鳥風月」を楽しむ雰囲気は減退する。特に、大雨予報の時はなおさらである。 今朝、曇り空の中、「ANA機」が飛んでいた。機体の尾翼マークをよく見ると「ANA」マークと異なっていた。そのマークは見たことがないような気もするが? 次の企業情報によると「スターアライアンス(航空連合)新デザイン塗装機」のようである。 https://www.ana.co.jp/pr/03-1012/03-144.html その写真(2枚)は次のとおりである。 その後すぐに、「ANA機」は、雲に隠れて見えなくなった。 昨日は見慣れない鳥が電線に止まっているのを見た。見慣れないと言っても、田舎の田んぼ周辺で見られないだけで、都会の公園等市街地の中心部では日常茶飯事に見られる鳥である。 それは、「ドバト(カワラバト)」

                                                                    花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(10)~「Todavia」~ - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記
                                                                  • 言い換えツール - 条リライタは、無料のコンテンツを書き換えます

                                                                    内容は必要です、しかしちゃちでなく  ブログやニュースレターなど、定期的にコンテンツを作成しようとしたことがある場合は、高品質の記事を頻繁に作成するのがどれほど難しいかについて考えがあるかもしれません。 それは通常時間と労力を要し、そして英語の優れた駆使能力を含むトップレベルの専門知識を必要とします。 あなたのオンラインビジネスが成功しなければならないなら、コンテンツはまさに必要です。 もちろん、手書きで文章を書くことは、品質と盗作のない作品を確実にするための最も確実な方法ですが、質の高い結果を探しているなら、それは通常あなたにとって簡単ではありません。 これに対処する1つの方法は、あなたのコンテンツニーズにあなたを助けるためにプロのフリーランスライターを雇うことです。 しかし、やはり、プロ作家を雇うことは決して安くはありません。 それではどうすべきですか? さて、ずっと安価でより速いアプ

                                                                      言い換えツール - 条リライタは、無料のコンテンツを書き換えます
                                                                    • ネタツイート供養

                                                                      駄洒落 ボクサーを撲殺したのは僕さ これから満で数つけるわ ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ nonsenseな駄洒落を送ってしまった。 防寒着を着た暴漢を傍観する 新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。 文脈がおかしい カフカには寡婦は過負荷 夭逝する妖精の養成を要請 ケニアに行ったら生贄や コメントには心をコメントなあ 柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。 補償するための保証書をもらう権利を保障する。 信心深い新人が神事で心中する。 唐突すぎる心中 宍道湖で神事を行う碇シンジを信じ込ませる。 いっきに広まった一向一揆は一向に収束を見せない 虫の居所が悪いのか無視されてしまった。 塗装を落とそうか。 授業中に弁当を食べて、食材で贖罪を果たす。 加計孝太郎 加計孝太郎「近畿財務局に賭け乞うたろw」 扇状地の戦場で洗浄中の兵士に

                                                                        ネタツイート供養
                                                                      • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                                                                        教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                                                                        • リア、トルストイ、道化

                                                                          トルストイのパンフレットは彼の仕事の中でも最も知られていない部分で、シェイクスピアに対する彼の非難[以下の注記]は少なくともその英語翻訳に関して言えば手に入れるのさえ難しい資料だ。従って議論を始める前にそのパンフレットの要約を記しておくのはおそらく有用なことだろう。 [注記:シェイクスピアとその演劇。一九〇三年頃に、アーネスト・クロスビーによる別のパンフレットであるシェイクスピアと労働階級の序文として書かれた(原著者脚注)] トルストイがまず最初に語るのは、生涯を通してシェイクスピアは彼に「抑えがたい嫌悪と退屈」を呼び起こしてきたということだ。文明世界における見解は自らと対立するものであるという意識から、彼は次々にシェイクスピアの作品に挑み、ロシア語、英語、ドイツ語で何度も読んでいく。しかし「私は避けがたく同じ感情を経験した。嫌悪、退屈、困惑だ」と言うのだ。さて七十五歳の時に彼は再度シェイ

                                                                            リア、トルストイ、道化
                                                                          • 「Office365」が「Microsoft 365」にリブランディングしてWord、Excel、PowerPointはどう変わる?|@DIME アットダイム

                                                                            マイクロソフトのOffice 365 が 4 月 21 日より Microsoft 365 へリブランディングする。そんなMicrosoft 365の便利な機能を紹介しよう。 Microsoft Editor でより良い文章の作成が可能に Microsoft Editor は AI を駆使したサービスで、20 以上の言語をサポートしており、Word や Outlook.com にて利用できるのはもちろんのこと、Microsoft Edge および Google Chrome のブラウザ拡張機能として利用することも可能。学校での論文執筆や LinkedIn のプロフィール更新など、Editor は執筆が必要な場面で最大限能力を発揮できるよう支援。 Word、Outlook.com、ウェブなどにおけるスペルチェックやベーシックな文法チェックなど、基本的な Editor 機能は誰でも使える。Mi

                                                                              「Office365」が「Microsoft 365」にリブランディングしてWord、Excel、PowerPointはどう変わる?|@DIME アットダイム
                                                                            • 4‐3.著者在順(オーサーシップ、authorship)・代筆(ゴーストライター、ghost writing)・論文代行(contract cheating) | 白楽の研究者倫理

                                                                              2016年10月6日掲載。2021年12月4日加筆。 ワンポイント:【長文注意】。著者在順(オーサーシップ)・代筆(ゴーストライター)・論文代行の基準が不明瞭なのが諸悪の根源である。改善策が提案されているが、いまだに世界標準が確立していない。悪いことなら、どうして禁止し罰しないのか? 【追記】 ・2021年12月1日記事。イギリスで論文代行業を法律上禁止へ:大学等が不正を防ぐための7つの原則 | 高等教育質保証の海外動向発信サイトQA UPDATES – International ・2021年05月31日記事。著者在順違反は違法:アカデミックハラスメント-論文の共著者からの除外 – 弁護士 師子角允彬のブログ ・2021年03月23日記事:学生の代わりに授業を受け論文を書く「教授のゴーストライター」が数千万円規模で横行している – GIGAZINE ・2020年02月10日記事:「欧米の

                                                                              • George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                今年2020年はGeorge Harrisonの1stアルバム『All Things Must Pass』がリリースされて50周年の年とのことで、曲の方の『All Things Must Pass』の2020年mixがリリースされています。 www.youtube.com傘なんか持ってたっけ?色々と差し替えられがちなジャケットだ。名盤なのに。 それとは別に、フォークロック〜カントリーロック経由のオルタナティブロック/インディーロックを考えていく時に、George Harrisonの楽曲はどこか避けて通れない部分があるというか、そもそもインディーロックをやってる人は大体George Harrisonが好きだし、これはどういうことだろう…とずっと思ってました。 そこで今回は、George Harrisonという一人のシンガーソングライターについて、彼がSSWとしてリリースした10枚のアルバムに

                                                                                  George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                                • 生成AI一問一答 (著作権からAI倫理まで)|嘯(しゃお)

                                                                                  はじめに昨今の生成AIの話題を踏まえ、現状でよくある疑問などを一問一答の形で記録しておきます。いわゆる倫理的な話もありますので、ご参考程度にして頂けますと幸いです。※筆者はプログラムの専門家でも法律の専門家でもありません。(2023.09.19記載) (A) 総論・技術Q1. 生成AIとは何かA. 生成を目的とするAIのこと Generative Artificial Intelligenceの和訳。従来の予測などを主目的とするAIとは異なり「何かを生成すること」を目的としている。生成物は文章、画像、音楽、動画、コードなど多岐にわたる。近年話題になった理由は、その精度が飛躍的に向上し、実用化され、商用利用が可能となったため。その背景にはPC性能の向上、大量のデータ学習などがある。 Q2. 生成AIはどのようなものかA. いわば「技術の”インスタント”化」 多くの人が自分の手元で「はやい、や

                                                                                    生成AI一問一答 (著作権からAI倫理まで)|嘯(しゃお)