並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

石原裕次郎 歌の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」

    ジャニー喜多川氏=2019年に87歳で死去=の性加害が明るみになったジャニーズ事務所をめぐる問題では、テレビ局や芸能事務所といったステークホルダーが与える影響も無視できない。日米の映画業での経験が長く、俳優・のんさん(30)のエージェントを務めるコンサルティング会社「スピーディ」の福田淳社長は、制作・送信を一手に握るテレビ局の立場が強く、タレントの立場が弱い構造が「日本の芸能界を近代化させない要因」だとみている。インタビュー後半では、この問題に焦点を当てた。福田さんは、「変革に時間がかかっている」として、監督官庁がテレビ局にヒアリングを行い、芸能事務所をライセンス制にすることが必要だと訴えている。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) (前編<「2年先までほぼ休みなし」のんが切り開く独自路線 ジャニーズ問題で「能年玲奈」使えない問題脚光...エージェント語る7年半>から続く

      ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」
    • シティポップ(再)入門:寺尾聰『Reflections』 “奇跡の年”に生まれた名実ともにシティポップの頂点

      日本国内で生まれた“シティポップ”と呼ばれる音楽が世界的に注目を集めるようになって久しい。それぞれの作品が評価されたり、認知されるまでの過程は千差万別だ。特に楽曲単位で言えば、カバーバージョンが大量に生まれミーム化するといったインターネットカルチャー特有の広がり方で再評価されるケースが次々登場している。オリジナル作品にたどり着かずとも曲を楽しむことが可能となったことで、それらがどのようなバックボーンを持ち、どのようにして世に生み出されたのかといった情報があまり知られていない場合も少なくない。 そこで、リアルサウンドではライター栗本斉氏による連載『シティポップ(再)入門』をスタートした。当時の状況を紐解きつつ、それぞれの作品がなぜ名曲・名盤となったのかを今一度掘り下げていく企画だ。毎回1曲及びその曲が収められているアルバムを取り上げ、歴史的な事実のみならず聴きどころについても丁寧にレビュー。

        シティポップ(再)入門:寺尾聰『Reflections』 “奇跡の年”に生まれた名実ともにシティポップの頂点
      • 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー

        “東京”はどのように歌われてきたのか (前編) [バックナンバー] 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した タイトルに“東京”が含まれる曲から見る東京のイメージの変遷 2020年7月1日 19:10 495 43 都知事選の投開票日を直前に控えた東京。日本の首都として政治・経済の中心を担い、多様な文化を発信する一大都市でもあります。 日本の大衆音楽の歴史を紐解くと、過去から現在に至るまで、実に多くの東京について歌う楽曲があることがわかります。“東京”“TOKYO”などをタイトルに冠した曲だけでも確認できた限りで1500曲以上。“銀座”“六本木”“麻布”など東京の中の地名や、タイトルにはなくても歌詞に歌われている曲まで含めるとさらに膨大な数に上ります。 それらの楽曲の中で歌われる“東京”像は千差万別。曲によっては夢のような街であり、別の曲では非情な冷たい街であり、複雑な愛憎入

          現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー
        • 歌下手なアイドルの源流は歌う映画スターじゃね?

          いや、詳しくないけど。 今じゃそんな素振りも見せないが、吉永小百合は1960年代の紅白歌合戦の常連で、橋幸夫とデュエットした「いつでも夢を」はレコード大賞を受賞している。 若い人は聞いたことないと思うが、歌唱力はまあ…。ま、うまけりゃ、その後も歌ってただろうが。 そういえば「フン、フン、フン、黒豆よ〜」などと歌ってた過去が明石家さんまに発掘されたこともあったな。 石原裕次郎が歌手としてもブイブイ言わせてた頃どういうノリだったのかしらないが、今でいうところのアイドル的存在だったのだろうと思う。 「裕ちゃん」と同時代を生きたファンの人たちの熱量は凄い。多分、歌がうまいかどうかとかそんなことじゃなくて、裕ちゃんが歌ってるってこと自体に価値があったのだろうな、というのは想像に固くない。で、そのレコードが売ってるとなれば、喜んで買ったのだろう。 今聞けば、そこらのカラオケレベルの歌唱力なんだけど。

            歌下手なアイドルの源流は歌う映画スターじゃね?
          • 純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題

            季刊『文藝』(河出書房新社)が、2019年夏季号からリニューアルした。「韓国・フェミニズム・日本」特集を組んだ同秋季号が、同誌では17年ぶりの重版、創刊号以来86年ぶりの3刷となりニュースになった。芥川賞はお祭り騒ぎになるものの、選考対象となる作品が掲載される純文学雑誌が目立って売れることはあまりないからだ。『文藝』はリニューアル後にこれまで3号を発刊していずれも好調であり、他の純文学雑誌にも刺激を与えている。 村上春樹のように文学好きだけでなく世間的人気もある作家や、社会学者兼テレビのコメンテーターの古市憲寿などすでに異分野で有名な書き手の作品を読める号が話題になる例はある。『文藝』も2019年冬季号で文芸誌では初登場の北野武(ビートたけし)の中編を掲載した。月刊誌の場合、12月発売の新年号は毎年力が入っているが、『文學界』2020年1月号(文藝春秋)は、芸人兼作家の又吉直樹と歌手の宇多

              純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題
            • 片山杜秀&春日太一が選ぶ「日本の戦争映画」ベスト3!|文藝春秋digital

              渥美清が自分で企画し主演した作品 ――今日は、春日太一さんが『日本の戦争映画』(文春新書)を刊行されたのを記念して、片山杜秀さんをお迎えしました。お二人にそれぞれ三本ずつ戦争を描いた日本映画を挙げていただこうという企画です。 春日氏(左)と片山氏(右) 春日 片山さんとは十年前、ある雑誌で戦争映画と戦争文学について語るという座談会でご一緒したことがありましたね。 片山 そうでした。座談会が始まる前も終わった後も、ずっと二人で映画の話をしていたのを覚えています。 春日 今回、『日本の戦争映画』を書くにあたって、あらためて戦後日本の戦争映画を80本近く見直したんです。そのなかで自分にとって発見だったと思った作品が何本もあったのですが、まず挙げたいのが、渥美清が自分で企画し主演した『あゝ声なき友』(1972年)です。 片山 今井正監督ですね。 春日 そうです。渥美清の戦争映画でいうと、野村芳太郎

                片山杜秀&春日太一が選ぶ「日本の戦争映画」ベスト3!|文藝春秋digital
              • あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜

                女と書いて「ひと」と読む、そんなお菓子を見初めてから、カバンひとつとカメラ・ICレコーダーを持って(フル装備じゃねえか)旅に出た。 海も、山も、川も、雪原も越えて、この国のどこかで待っている、あの女(ひと)に会いたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー あの女(ひと)に会いたい 昔の写真の整理をしていたら、10年ほど前に私の実家の割と近く、神奈川県清川村の宮ヶ瀬ダムを訪れた時に土産店で見たあの女(ひと)の姿があった。 宮ヶ瀬の女(ひと) ややうつむき加

                  あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜
                • セレモニープレイヤーってどんな仕事?実際の収入と葬儀演奏の裏側を話します

                  こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら いつもは在宅ワークのことについて 色々書いているブログですが、 15個の在宅ワーク体験談の率直な感想【まとめ】 今日はちょっと気分を変えて 学生の時に経験したバイトの中から 「セレモニープレイヤー」の仕事について 語ってみようと思います。 日頃なかなか馴染みの薄い業界について 「こんな仕事もあるのか…」 と思っていただけたらうれしく思います。 セレモニープレイヤーの仕事とは? セレモニープレイヤーとは、 儀式の時に生演奏をするお仕事で 主に葬儀場で通夜・告別式の時に 亡くなった方が好きだった曲などを 演奏するお仕事です。 2年生の時にバイトで始めて 卒業するまで3年間させていただきました。 今から十数年前の

                  • 『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 - エンタメ - ニュース

                    週プレNEWS TOPニュースエンタメ『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 漫画家の猿渡哲也氏と俳優・歌手の小林 旭氏 無類の映画狂、漫画家・猿渡哲也が烈(はげ)しい人生を辿ってきた〝侠(おとこ)〟たちに肉迫。第一回は、およそ70年にわたり現役を貫く〝生ける伝説〟こと、俳優・歌手の小林 旭。命を懸けた現場、歴史に残るスターとの交遊、知られざる数多の逸話が今ここに!! * * * ■本当は菅原文太主演ではなかった!? 猿渡 小林さんは、昭和30年代(1955~64年)の日活映画黄金期を支えた大スターですが、僕が一番衝撃を受けたのは、『仁義なき戦い』シリーズの3作目、『仁義なき戦い 代理戦争』(73年)での武田 明役です。ただ、そこまで出番は......。 小林 脇役でしたからね。 猿渡 で

                      『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 - エンタメ - ニュース
                    • 忖度の正しい使い方!?余興にも使えるオススメ脳トレ系レク紹介します! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                      どうも、ヨウ-Pです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回の記事は、『忖度ゲーム』で介護漫才をお届けします。 前回の続編漫才です↓ www.yo-prince.net ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!! おススメの脳トレ系レク第2弾! どうも~、ヨープリンスです~! こないだレク紹介したやんか? 「私は誰でしょう??」ってやつな!? 結構好評やったみたいやなぁ! そやねん! その日はコールが鳴り止まんかったからな( ・`д・´) 夜勤大変やがな( ̄▽ ̄;) 普通メールとかとちゃうんかいな(^^; 今日はな、前回を上回る脳トレ系のレクを紹介しよう思てんねん! 大丈夫かいな! そんな大きいこと言うて(--;) オマエやったら大丈夫やって(* ̄∇ ̄)ノ オレ…(゚Д゚)!! オマエ以外誰がおんねん(#`皿´) めっちゃ怒ってるやん(-_-;) オマエが紹介す

                        忖度の正しい使い方!?余興にも使えるオススメ脳トレ系レク紹介します! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                      • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                        ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                          麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                        • 埼玉県に告ぐ【第155弾】4月第4週一挙大公開。(20220418~20220422) - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第155弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。本日、土曜日ですよ。 まえがき。 4月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第154弾で2022年4月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2022年4月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 カメさん (id:tn198403s)様、タコスカ (id:kefugahi)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、静吉 (id:i-shizukichi)様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケ

                            埼玉県に告ぐ【第155弾】4月第4週一挙大公開。(20220418~20220422) - おっさんのblogというブログ。
                          • 純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題

                            季刊『文藝』(河出書房新社)が、2019年夏季号からリニューアルした。「韓国・フェミニズム・日本」特集を組んだ同秋季号が、同誌では17年ぶりの重版、創刊号以来86年ぶりの3刷となりニュースになった。芥川賞はお祭り騒ぎになるものの、選考対象となる作品が掲載される純文学雑誌が目立って売れることはあまりないからだ。『文藝』はリニューアル後にこれまで3号を発刊していずれも好調であり、他の純文学雑誌にも刺激を与えている。 村上春樹のように文学好きだけでなく世間的人気もある作家や、社会学者兼テレビのコメンテーターの古市憲寿などすでに異分野で有名な書き手の作品を読める号が話題になる例はある。『文藝』も2019年冬季号で文芸誌では初登場の北野武(ビートたけし)の中編を掲載した。月刊誌の場合、12月発売の新年号は毎年力が入っているが、『文學界』2020年1月号(文藝春秋)は、芸人兼作家の又吉直樹と歌手の宇多

                              純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題
                            • 加藤和也はクズ?現在の年収は?美空ひばりの息子(養子)でチンピラ社長のセレブ生活とは?

                              昭和を、日本を代表する歌姫である美空ひばりさんですが、その歌はまだ歌い続けられています。 そして、2019年の紅白では美空ひばりさんがAIで蘇り、話題になりました。 そんな加藤和也さんはクズと呼ばれている理由や、現在の8億にのぼる借金や年収、実は美空ひばりさんの息子ではなく養子であること、家族構成についても詳しく調べてみました!! 加藤和也(美空ひばりの息子)のプロフィール 生年月日: 1971年8月10日 (48歳・2020年1月現在)生まれ: 東京都親: 美空 ひばり、 かとう哲也祖父: 加藤増吉祖母: 加藤喜美枝職業:日本の実業家・芸能プロモーター美空ひばりの長男。会社:株式会社ひばりプロダクション・藤和エンタープライズ代表取締役社長現在、加藤和也さんはは美空ひばりさんの権利関係を守っています。 加藤和也さんは戸籍上では美空ひばりさんの息子になります。 加藤和也の借金は8億で破産?

                                加藤和也はクズ?現在の年収は?美空ひばりの息子(養子)でチンピラ社長のセレブ生活とは?
                              • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

                                ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ

                                • 作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                  「北酒場」「石狩挽歌」など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが23日、東京都内の病院で死去した。82歳。死因は明らかにされていないが、1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。10月に作曲家の筒美京平さん(享年80)が他界したことに続く、衝撃的な悲報。日本の音楽界はまた一人、大きな星を失った。 【写真】評論家25年祭パーティーに出席した長嶋茂雄氏(右)となかにし礼さん(左) 数々のヒット曲を作詞した昭和を代表するヒットメーカーで、映画やオペラの製作でも活躍。時の政権を厳しく批判する辛口のテレビコメンテーターとしても、お茶の間に愛された人だった。 関係者によると、1カ月ほど前に持病の心臓病が悪化。都内の病院に入院していた。 波瀾(はらん)万丈のなかにしさんの人生で、この10年は病気との闘い。20

                                    作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                  • 宇宙戦艦ヤマトって全行程の1/4に過ぎないバラン星まで20話費やして残りの3/4にたった6話っておかしくね? : 哲学ニュースnwk

                                    2019年11月17日23:30 宇宙戦艦ヤマトって全行程の1/4に過ぎないバラン星まで20話費やして残りの3/4にたった6話っておかしくね? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/11/17(日) 07:46:04.59 0 普通ガミラス本星に近づくにつれ敵の反撃が熾烈になり戦いが長引くはずなんだが 太平洋戦争でいうとミッドウェーまで3年かかってその後がたった1年みたいな感じなんだが 2: 名無し募集中。。。 2019/11/17(日) 07:47:30.18 0 打ち切られたからだよ 本当は一年間放送予定で帰路も描く予定だった 3: 名無し募集中。。。 2019/11/17(日) 07:47:49.47 0 ハイジの壁を波動砲でもぶち破れなかった 4: 名無し募集中。。。 2019/11/17(日) 07:49:46.75 0 あれはバケモノだからな 勝てる訳もない 5: 名

                                      宇宙戦艦ヤマトって全行程の1/4に過ぎないバラン星まで20話費やして残りの3/4にたった6話っておかしくね? : 哲学ニュースnwk
                                    • ジャニーズ事務所と統一教会を結びつける“ある芸能夫妻”…知られざる芸能の戦後史

                                      「懐かしい」というアラフィフの方もいるかもしれない、昭和のテレビCM。実はこの「一和」という会社は旧統一教会のフロント企業とされ、このCMに出演していたのは宝塚歌劇団で活躍した元娘役スターのあの女優。こういった“事案”はやはり耳目を集めやすいのか、YouTubeなどでこうしたCMをまとめた動画が散見される。(画像は「YouTube makotosuzuki」チャンネルより) ジャニーズ事務所はかつて、世界平和統一家庭連合(以下:統一教会)とのあいだに“間接的な接点”を持っていた。もちろん、所属タレントが関連イベントにビデオメッセージを送っていた、ライブ会場で高額の壺を売っていた……という話ではない。旧統一教会(あるいは関連団体)のPR活動にかかわっていた2人の人物と、蜜月関係にあったのである。 霊感商法問題化以前は、テレビでフツーに流れていた統一教会系のCM 旧統一教会のいわゆる“フロント

                                        ジャニーズ事務所と統一教会を結びつける“ある芸能夫妻”…知られざる芸能の戦後史
                                      • 一応?晴れ  想い出の曲検索^_^; - makkosan70’s diary

                                        7月19日  明石の空です 天気予報は でも 曇り空さんから晴れさん 素適な雲さん しばらく お空さんを 家の中 座っての作業が まだ無理なので なにやらとゴソゴソと 一人になってから ベッドにするわと言ったら 子供達が用意してくれました その時は 普通のベッドでいいと言ってたのですけど 息子さんが一押しで 電動ベッドが 楽だからと 息子さん多めに出費したそうです^_^; 腰を痛めて 電動で良かったと 改めて思いました 起き上がるのにも便利 楽な姿勢がとれたこと いつもは 頭の所を少しあげ 足元少しだけあげてでしか使ってなくて だんだんと 身体が思うようについていかなくなることを わかっているかのように(^_^;) ありがとう 子供達\(^o^)/ 最近 気になる 曲があり 亡きのんちゃん【31歳で没】と よく唄ってた歌が気になり調べてみました わかっていたのは 石原裕次郎さん 子供の歌 

                                          一応?晴れ  想い出の曲検索^_^; - makkosan70’s diary
                                        • スナックのカラオケと Hatena Blog ってとっても似ているなあって気づいてしまいました! - チコちゃんに叱られないブログ

                                          今日は比較的涼しい朝だった 。 なんたって朝の室温が30.5度なので過ごしやすいです。31度でも少し涼しいって感じてたぐらいなので30.5度では快適すぎちゃいます。 でも、もう室温は31度になりましたけど、31度なら十分快適です。人の体って温度にもなれちゃうもんですね。とは言え、限度はあるでしょうけどね。 ところで夜の散歩という名の徘徊で、スナックみたいなところに行くのですが、あたしの行くスナックなんてのは、あたしよりもさらにじじいの方が多くいるスナックです。 あなた幾つおれ幾つと、こうなると最早じじい度比べで、年齢が上ほど偉いって感じです。男で91歳で歩いて来てバスで帰るって人も実際いたからね。 まあ、いずれトコロテンの押し出しですから、順送りでの野辺送りってもんです。 人ってのはそういうもんなので、そこのところは思うよりドライです。 数か月も顔が見えなければ、とうとう逝ったかなんてもん

                                            スナックのカラオケと Hatena Blog ってとっても似ているなあって気づいてしまいました! - チコちゃんに叱られないブログ
                                          • 石原裕次郎さん、南国の夜を歌う。 - 宇奈月ブログ

                                            今年もハワイアンが似合う季節 になりました。 コロナのない3年前に帰れたら、 きっと、もっと楽しい気持ちで 聴ける調べとなっていたでしょう。 でも今は、仕方ない。 東の高窓のカーテンをそっと引いて、 部屋の明かりを天空に同化し 満天にきらめく夜空の星座を 横目で見上げながら、―――――――。 石原裕次郎さんの歌う「南国の夜」を 視聴しました。 〽● 南国の夜 ●〽 www.youtube.com 月は輝く     南の 遥かなる   夢の国よ 星はきらめき  そよ風 ささやく ヤシの葉陰に さみしき   〇〇の調べ さざ波   寄せる渚に 思い出尽きぬ   常夏の 恋しきは    憧れの国 さみしき   〇〇の調べ さざ波   寄せる渚に 思い出尽きぬ   常夏の 恋しきは    憧れの国 どんな歌でもこなしてしまうその器用さは 感服します。 この歌の、独特のやわらかい、 そして語り掛ける

                                              石原裕次郎さん、南国の夜を歌う。 - 宇奈月ブログ
                                            • 泣くな男だろう - さよならはいわない。

                                              このところ 色んな方のブログを廻ることで 自分が書きたかったテーマを 見つけ出して来ることが多い 本日は あいかーちゃん(id:AIaoko)プレゼンツの こちらの記事よりヒントを得ました www.aiaoko.com アリガトウゴザイマス(o^―^o) 私がより多くの音楽(邦楽)を 意識的に聴いていた 最初の時期が 14歳~18歳までで その分は過去に 当ブログの名物コーナーとして 連載させて戴きました ですがこの度 10歳~15歳の自分に遡るため 記憶の中の 更に深い領域まで潜ってみました 結局今回は 10歳~18歳までの マイナンバーワンソングと 同年のヒットチャートを彩った 個人的に思い入れのある歌を 紹介することにしましたので どうぞあなたも 淡い色の想い出へと 浸ってみてください ※表記は アーティスト『曲名』(年間順位) です それでは参りましょう 1981年 ☆9歳~10歳

                                                泣くな男だろう - さよならはいわない。
                                              • 愛と欲望の日々ならぬカラオケ三昧の日々 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                カラオケ三昧 2019年11月27日 最近のスナックでは、どこでもカラオケの曲目選択のデンモクは二台以上置いてある。最近はカラオケボックスだと大型のデンモクもあるね。大型で多機能で使い方が分からないけど、スナックは昔からあるデンモクです。 今までのデンモクも多機能で、曲の早送りやポーズに、巻き戻して再生なんてことが出来るので、スナックこれをやると「おおっ!」てなるね。びっくりするのはなんでも最初だけだけどね。 私は複数台デンモクがあるときは、なるべく同じデンモクを使って唄った歌の履歴か、履歴は他の客が唄ったのも残るので、その場合はとりあえず300に保存するようにしています。 カラオケ三昧 2019年11月16日 愛と欲望の日々=サザンオールスターズ 馬と鹿/Flamingo /LOSER /Lemon=米津玄師 少女A/セカンドラブ=中森明菜 2019年11月17日 冬の花・宮本浩次 Rh

                                                  愛と欲望の日々ならぬカラオケ三昧の日々 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                • 北の旅人を歌う福田こうへいさん - 宇奈月ブログ

                                                  今年の庭のかたずけを済まして、 今日はゆっくり起きた。 草取りは避けて通れない。 一年ので家とかかわることの 長い行事の一つが済んだ。 ゆっくりと起きて朝10時過ぎ。 連れは、食事を済まして、 テレビを鑑賞ちゅう。 少し小言をもらう。 言葉をさらりと流して、朝食。 昼が近いので、かんたんにコーヒーと クッキー3枚で済ます。 余り食欲がないのである。 友達の旦那が、昨日交通事故に 遭ったことが、気にかかり その気持が気の奥に引っか かってるからかもしれない。 なんとなく、yutubeを開いて、 ふと目にとまった。 「福田こうへいの歌謡曲」で 目次に目がとまった。 石原裕次郎も歌っていた 「北の旅人」を 福田こうへいさんが歌っていた。 裕次郎さんの大ヒット曲」、 彼の声を聴けば 往年の活躍した数々曲をもいだす。 私は「赤いハンナチ」 をこよなく愛する。 しかしこ「北の旅人」の歌も、 もの悲しい

                                                    北の旅人を歌う福田こうへいさん - 宇奈月ブログ
                                                  • 暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!

                                                    オモコロライターとBHB社員が、暇つぶしに読みたくなるWikipedia(ウィキペディア)の記事を紹介します! 読者のみなさんは電車の移動中や仕事の空き時間に、Wikipedia(ウィキペディア)の記事を読んで暇つぶしをした経験はございませんか? オモコロブロス編集部の私は、湘南乃風のリーダー「RED RICE(レッドライス)」さんの記事を通勤中に読み、芸名の由来を知ることができました。 今回は数あるウィキペディア内の記事から、オモコロライターとBHB社員が好きな【Wikipediaの記事】を紹介させて頂きます! 恐山が読みたくなる記事 長くて面白い記事はすでに有名なものがたくさんあるので、比較的サクッと読めて興味深いものをいくつか紹介します。 ▶『インターネット上で最も不思議な曲』 80年代になにかで放送されたことがあるらしい……ということ以外は何もわからず、何語の歌なのかすら不明。いま

                                                      暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!
                                                    • 新型コロナウイルスなんて吹き飛ばせ!!胸が熱くなる映画まとめ10選 - yokosaiブログ

                                                      今回のテーマ:胸が熱くなるオススメ映画まとめ10選 はじめに 胸が熱くなる映画10選 NO1:キセキ ーあの日のソビトー NO2:グレイテスト・ショーマン NO3:KANO 1931海の向こうの甲子園 NO4:しあわせの隠れ場所 NO5:ALWAYS 三丁目の夕日 NO6:グリーンブック NO7:LION ライオン 25年目のただいま NO8:そして父になる NO9:リメンバー・ミー NO10:映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲 まとめ はじめに 今年2020年は新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出自粛、慣れないテレワーク、長期間の学校休校等、年代や性別に関係なく全国民、いや全世界中の方々が今までの生活様式を大幅に変更せざるを得ない状況となりました。また、いつか新型コロナウイルスに感染してしまうのではないか?いつまで慣れない生活様式を続けなければいけないの

                                                        新型コロナウイルスなんて吹き飛ばせ!!胸が熱くなる映画まとめ10選 - yokosaiブログ
                                                      • 「赤いハンカチ」を。石原裕次郎さん歌う。 - 宇奈月ブログ

                                                        たまっていた音楽を録音していたUSBを DVD に編集しなおしている時のこと 久しぶりに、ラジオを鳴らしていたら、 チャンネルはわからないが、 裕次郎さんの歌声が流れてきた。 裕次郎さんの歌を 福田こうへいさんが 石原裕次郎さんのうたを歌っていました。 民謡仕込みの高いキーで歌う福田こうへいさんが 裕次郎さんの歌を歌うのは、興味があり フアンの一人としては、真剣に聞きました。 福田こうへいさんが「赤いハンカチ」を歌います。 www.youtube.com ●〽 赤いハンカチ  ●〽 歌手:石原裕次郎 福田こうへい(カバー) 作詞:萩原四朗 作曲:上原賢六 1番〽 アカシアの花の下で あの娘がそっと 瞼を吹いた 赤いハンカチよ うらみに濡れた目がしらに それでも泪はこぼれて落ちた 2番〽 北国の春も行く日 俺たちだけが しょんぼり見てた 遠い浮雲よ 死ぬ気になれば二人とも カスミの彼方に行か

                                                          「赤いハンカチ」を。石原裕次郎さん歌う。 - 宇奈月ブログ
                                                        • 石原裕次郎さんの珍しい兄貴との映像。 - 宇奈月ブログ

                                                          今日も裕次郎アワーとして憩いの時を 歌を聴きながら過ごした。 彼は、自分の持ち歌以外にも、驚くほどの歌を 後世に残している。 その歌がすべてに高い人気の上に評価されていて 歌の人気は没後でも親しみと、カリスマ性に 裏打ちされて歌われている。 ジョイサウンドによれば、裕次郎さんの歌の 人気のランキングは降順で並べれば、 ① 北の旅人 ② アカイハンカチ ③ っ夜霧よ今夜はありがとう ④ ブランディグラス ⑤ 恋の町札幌 ⑥ 二人の世界 ⑦ 夜霧の慕情 ⑧ 粋な別れ ⑨ わが人生にくいなし ⑩ 泣かせるぜ となっている。 その他にも例えば、 デュエット曲(銀座の恋の物語、 、二人の世界) 童謡(月の砂漠)、 ハワイアン(ブルーハワイ)、 その他、歌手のカバー曲を歌い 俳優業がわが道でありながら 歌の道をも究めたのである。 私も昭和生まれの輩であったから、 裕次郎さんの影響は避けては 通れなかっ

                                                            石原裕次郎さんの珍しい兄貴との映像。 - 宇奈月ブログ
                                                          • クレイジーキャッツの音楽史 第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」|佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所

                                                            イラスト:近藤こうじ講師:佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー) NHK文化センター「クレイジーキャッツの音楽史」第1回(4月15日(金)19:00~20:30)「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」での講義内容をカルチャーラジオ(8月7日(日)20:00〜21:00)でオンエアしたものを再録(放送ではカットされている部分もそのままテキスト化してます)したものです。 聴き逃し配信はこちらから! ●第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」 リアルタイムでクレイジー音楽を聴いたことがない世代が大半になった現在。講座の初回ではわかりやすくその功績を紹介します。1955年(昭和30年)に結成され、その後テレビの黎明期に伝説の番組「シャボン玉ホリデー」などに出演、テレビ黄金時代を笑いと音楽で駆け抜けたのがクレイジーキャッツでした。現在にまで続くテレビ・バラエティのスタイルを

                                                              クレイジーキャッツの音楽史 第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」|佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所
                                                            • 7月17日は喜びの日、東京の日、漫画の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月17日は何の日? 7月17日は喜びの日、東京の日、漫画の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日です。 ●『喜びの日』 :喜寿の日として、栃木県さくら市にある国道293号の道の駅「道の駅きつれがわ」が制定。 賛美歌21 204 喜びの日よ www.youtube.com ●『東京の日』 : 1868(慶応4)年のこの日に「明治天皇」の「詔勅(天皇の発する公式文書)」により「江戸」が「東京」と改称された記念日です。※明治維新を迎えた江戸は、京都に対する東の都として、東京と改名されました。しかし、この名に意義を唱えた江戸の人達は、「京」の字に横棒を書き加え、自ら「東亰(とうけい)」と呼び、「東亰」の字は明治の初頭にかけて使われましたが、いつしか霧のように消え果てました。せめて「江戸っ子」気質を伝える行事・祭典で、このお洒落な呼び名「東

                                                              • わがこころにさわりしの…地獄花 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                地獄花 2019年10月1日 地獄花といえば曼殊沙華ことヒガンバナを指すことがある。 彼岸花は私の住む場所付近では今からが最盛期となって花開き、土手に植えられた赤い花が点々と目を引く。 彼岸花の真っ赤な花とか、ボケの真っ赤な花などを持って帰ると、家が火事になるからと注意されたこともあるけど、それでもちゃんと生けてくれていたりした。 火事になるは、その花の赤い色から火を連想させるのだろう。 彼岸花は子供のころベロ曲がりとも言われていた。 手折った茎の折口を舐めるとベロが曲がるほど苦いからそういわれていたのだろうと思うけど、全草が毒草と言う事で誰も試してみた人がいないと思うが、自分が子供時代にはちょっと舐めてみたような気は、思い返せばしないでもない。 ところでタイトルの地獄花の歌に遭遇したのはいまから十数年前の事である。 それまで歌を唄うどころか歌が嫌いじゃないけど、歌を唄うなんてのは河原乞食

                                                                  わがこころにさわりしの…地獄花 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                • 「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー

                                                                  2022年5月7日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~(アド街)」では、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の舞台のひとつとなることから、盛り上がりをみせる横浜市鶴見区に出没。本物の昭和レトロが残るお店の情報をまとめてみました。 <INDEX> 20位:川崎じゃない! 19位:山百合 18位:バスが命! 17位:イッツ ア スモールワールド 16位:レストランばーく 15位:おきなわ物産センター 14位:箱根駅伝 鶴見中継所 13位:町中華 12位:工場 11位:入りづらいけど旨い店 10位:清月(せいげつ) 9位:大黒ふ頭 8位:銭湯 7位:生麦魚河岸 6位:鶴見線 5位:関東一の沖縄タウン 4位:鶴見川 3位:ディープな酒場 2位:總持寺(そうじじ) 1位:ハマの下町 20位:川崎じゃない! 横浜のイメージとは違う鶴見区は、川崎市と勘違いされがち…。でも、鶴見

                                                                    「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー
                                                                  • 俳優 奈良岡朋子さん死去 肺炎のため 93歳 | NHK

                                                                    舞台や映画で活躍し、連続テレビ小説「おしん」などテレビドラマのナレーションでも親しまれた俳優の奈良岡朋子さんが今月23日、肺炎のため、東京都内の病院で亡くなりました。93歳でした。 奈良岡さんは東京の出身で、洋画家の父、奈良岡正夫の影響で今の女子美術大学で絵画を学びながら1948年に現在の劇団民藝に入り、舞台での活動を始めます。 その後は、同期生だった大滝秀治さんらとともに劇団の代表的な存在となり、「かもめ」や「奇蹟の人」など数々の舞台で高い評価を得てきました。 テレビドラマや映画でも名脇役を演じたほか、NHKの大河ドラマ「春日局」や「篤姫」、それに連続テレビ小説「おしん」など、多くのナレーションでは落ち着いた語り口で親しまれました。 1992年には紫綬褒章、2000年には勲四等旭日小綬章を受章しています。 また、2013年からは原爆の悲惨さを描いた「黒い雨」のひとり語りの舞台がライフワー

                                                                      俳優 奈良岡朋子さん死去 肺炎のため 93歳 | NHK
                                                                    • 沖縄アクターズスクール校長・マキノ正幸が語る半生 そして安室奈美恵との衝撃の出会い|注目の人 直撃インタビュー

                                                                      今年5月、沖縄が本土復帰して50年を迎える。春からは沖縄出身の女優・黒島結菜が主演で沖縄を舞台にしたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」もスタート。これまで沖縄文化はさまざまな形で発信されてきたが、こと芸能界では「沖縄アクターズスクール」がその代名詞だろう。ダンスミュージックという新たな音楽シーンを生み出し、安室奈美恵、SPEED、DA PUMPら多くのスターを輩出した伝説の男の生涯は、沖縄戦後史と軌を一にする。 ◇  ◇  ◇ 「沖縄アクターズスクール」創設者・マキノ正幸氏(80)が初めて沖縄を訪れたのは返還1年前の1971年にさかのぼる。現在は本島中部の北谷に居を構える氏は、レッスン場を兼ねた広いリビングで、ソフトな口調で語り始めた。 ■渡哲也に誘われ気分転換で沖縄に 初めて沖縄に来たのは30歳の時でした。経営していた福島のスキー場が倒産してね。東京にいればなにかと雑音が入る。哲(渡哲

                                                                        沖縄アクターズスクール校長・マキノ正幸が語る半生 そして安室奈美恵との衝撃の出会い|注目の人 直撃インタビュー
                                                                      • やすきよ漫才で在宅老老介護が明るくなった話【ipad&YouTubeでエンタメ!】 - 転んでもただでは起きない日常

                                                                        テレビ番組がマジでヤバイ 先日、ほぼ寝たきりの父親と介護する母親が住む実家に様子を見に帰省してきました。 もちろん、マスクをしたままで手洗いを何度もしながらの帰省です。 去年ずっと入院していた時も、新型インフルエンザが流行していたため、必ずマスクと手の消毒をして面会していたわけですから、同様のことをするだけであります。 父は、話は普通にできるし元気なんだけど、後遺症である高次機能障害のせいか、いつもベッドでぼ〜っとしていて、気づくと眠っていたりして、夜の睡眠に支障が出ています。 母が夜中に何度も起こされて消耗していました。 で、テレビでも見させて父の頭を活性化させようと思い、チャンネルを変えながら一緒に見ていたのです。 そしたらさ〜… 面白い番組、何一つないの!! どのチャンネルも同じ時間帯に同じような内容のワイドショーやってるし、相撲は無観客で盛り上がんないし、BSに変えても韓国ドラマと

                                                                          やすきよ漫才で在宅老老介護が明るくなった話【ipad&YouTubeでエンタメ!】 - 転んでもただでは起きない日常
                                                                        • 映画『花束みたいな恋をした』公式サイト

                                                                          「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来、映画では初タッグとなります

                                                                            映画『花束みたいな恋をした』公式サイト
                                                                          • ㊙️禁煙ブームに見るメディアの信憑性|ブラックスワン

                                                                            現代は禁煙ムードです。 タバコを吸う人は生産性が低く 息が臭くて使えない、ダサいという イメージすら付いてます。 しかし、40年ほど前はそうだった のでしょうか? そこには大衆を操るメディアの 思惑があり、何も考えない人 (愚民とか呼べれている人々) は、いつの時代もコントロールされる側だと 気づかされます ↓まずは以下の動画観てください https://youtu.be/dzl3f7fR6gs 妙にタバコを吸う人が爽やかで カッコいい人に描かれていないですか? 当時、未成年だった自分は 大人になったらタバコ吹かしたいと 真剣に考えていました ↓では次の動画はどうです https://youtu.be/0vjb2DTBPOQ 上司である石原裕次郎の隣で 副社長の渡哲也が、思いっきり タバコ吹かしていませんか? それだけじゃないですよ https://youtu.be/wNvMgN5Be8k

                                                                              ㊙️禁煙ブームに見るメディアの信憑性|ブラックスワン
                                                                            • 「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」

                                                                              「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」 久々に安倍昭恵の話題。森友学園を巡る財務省の公文書改ざん訴訟が7月15日(2020年)、大阪地裁で始まった。当時の佐川宣寿理財局長から改ざんを強要され、それを苦にして自裁した赤木俊夫近畿財務局職員の妻・雅子が、「(佐川が=筆者注)指示していないなら指示していないと、本人の口から聞きたい」と考え、起こした訴訟である。 森友学園への超格安国有地払い下げ問題は、籠池理事長(当時)と親しかった昭恵が、その国有地に案内されて、「いい土地ですね。話を進めてください」と語り、国有地をバックに籠池夫妻と笑顔でスリーショットを撮ったことに端を発している。 その後、「神風が吹いた」(籠池)ように近畿財務局の態度が一変し、とんとん拍子で大幅に値引きされ、払い下げられたことはよく知られている。夫の赤木が亡くな

                                                                                「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」
                                                                              • 9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 2020年9月12日は何の日? 9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。 ●宇宙の日 未来に起こる宇宙の変化 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。※関連記念日 •世界宇宙飛行の日 <4月12日>•月面着陸の日 <7月20日>•宇宙月間 <9月1日~9月30日>•宇宙開発記念日 <10月4日>•世界宇宙週間 <10月4日~10月10日>•日本人宇宙飛行記念日 <12月2日> ●水路記念日 運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海洋情報部)が1947年に制定。明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、兵部省海軍部水路

                                                                                  9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • AI考 (2)AI美空ひばりとAI手塚治虫 その人らしさ - tn198403s 高校時代blog

                                                                                  AIが誰かを蘇らせる時代は来るでしょうか。蘇った人が誰であるかの証拠は必要でしょうか。そして、蘇った後で再び活躍することはできるでしょうか。 AI歌手、AI漫画家は可能でしょうか この記事は、「AI考 (1)将棋AIとプロ棋士と私」の続きです AI美空ひばり その人らしさは何で決まるか ものまねとの違い AI歌手というステージ AI手塚治虫 AI手塚治虫の新作漫画『ぱいどん』 漫画データだけでは不足 『ぱいどん』の評価 その人らしさのデータ AI美空ひばり その人らしさは何で決まるか 2019年のNHK紅白歌合戦のAI美空ひばり登場は、「革新か冒涜か」と話題になりました。 その是非はともかく、美空ひばりの声質や歌い方、体格や表情、ちょっとした所作までデータ化して歌わせたとのこと。AI技術がここまで来た、或いはまだこの程度と目に見えた機会であったと思います。(どこまで来たのかと問われると明確

                                                                                    AI考 (2)AI美空ひばりとAI手塚治虫 その人らしさ - tn198403s 高校時代blog