並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

管理栄養士 資格の検索結果1 - 40 件 / 127件

  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家で食べたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

      一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
    • これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所

      2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 フリーランス向け サブスク型 マッチング 仕事効率化 稼げる副業 ライフスタイル 「食」関連 趣味 旅行 女性向け 学生・学習者向け 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕

        これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所
      • ハヤカワ五味さんの謝罪の問題点、そしてクソプロダクトクソアフィリエイトクソマーケティングの「邪悪さ」について|DJ AsadaAkira

        拝読しました。Twitterユーザーの反応を見る限りだと「真摯な謝罪」と判断する人もいるようですが、多くの人は未だに「この謝罪文でも不十分である」と判断しているように見受けられます。謝罪して広告表現を修正しておしまい、というほど浅い問題ではありません。 なので一つ一つ、問題を改めて整理します。 (前回記事未読の方は下記一読をお勧めします) ※以下、強い言葉による批判も含まれます。 またチケットサプリ既ユーザーにとっては精神的に好ましくない内容もあります。注意してお読みください。 1.何に対して謝罪しているのか?先述の謝罪文において謝罪されている項目4つを、なるべく文面そのまま引用して列挙する。 ・「ブランド公式のリリースよりハヤカワ五味代表からの謝罪が遅くなり、心配にさせた」 ・「法令に違反する可能性のある表現で、不安を抱かせた」 ・「指摘に関してハヤカワ五味個人アカウントで対応してしまい

          ハヤカワ五味さんの謝罪の問題点、そしてクソプロダクトクソアフィリエイトクソマーケティングの「邪悪さ」について|DJ AsadaAkira
        • マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明

          デジタル大臣を務める河野太郎氏は3月19日、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を2024年度中に開始するとX(旧Twitter)に投稿した。「なるべく早く始められるように調整しており、正確な時期は追って発表する」とも投稿した。 政府はこれまでも、運転免許証とマイナンバーカードを2024年度末までに一体化させる方針を示していた。また、工程表によれば、一体化以降、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを運転免許証代わりにする「モバイル運転免許証」の運用も極力早期に開始することになっている。 32の国家資格や免許をデジタル化 また河野氏は、運転免許証とは別に、2024年6月から税・社会保障関係を中心とした32の国家資格や免許を順次デジタル化すると発表。マイナポータルからデジタル資格証を閲覧可能になるほか、資格の新規取得や住所変更、申請に必要な支払いがオンラインで可能になり、その際の住

            マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明
          • 【閉店】筋トレ民向けの居酒屋で栄養士と薬剤師が食事を語ったら常人がついていけなかった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            筋トレ民の飲み会は、やっぱり「筋肉談義」になるのか 今回の「筋肉飲み会」に同席してくれたのは、筋トレ大好き薬剤師の諏訪さんと、筋トレ大好き管理栄養士の加藤さん。 筆者自身も本職が栄養士ということもあり、日ごろ疑問に思っていることを筋肉大好きな専門家たちにぶつけてみようと思います。 ▲左から諏訪さん(薬剤師)、加藤さん(管理栄養士)、筆者(栄養士) 諏訪さんは静岡県の伊豆で薬局を経営しており、普段はご自身の薬局で働いています。 自分の体で人体実験を行っているかのようなストイックなタイプで、自分の身体のコントロールに情熱を注いでいます。 自らの人体実験としてデブ活をし、その後ゆっくり半年かけて無理なく減量。 見事なダイエット経験を友人に披露していたのが印象的でした。 ▲5カ月間の減量(人体実験)のビフォーアフター。なぜ海での撮影なのかは未だに私もわからない また、加藤さんは管理栄養士の資格を持

              【閉店】筋トレ民向けの居酒屋で栄養士と薬剤師が食事を語ったら常人がついていけなかった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note

              #私だけかもしれないレア体験 小寒末候・第69候。「雉(きじ)始めて雊く」 メスに愛を伝えたくてたまらないオスの雉が鳴き始める季節……だけど都会に雉なんていなくて、感じる風物詩と言えば受験。大学入学共通テストの日は雪が降る、なんてジンクスがあるけど、今年の東京は暖かかった。(週末の大寒に向けて一気に冷え込むみたいなのでご準備を。この冬は東京、雪降らないのだろうか) 人が人生で大学に出願する回数というのは、そう多くはないだろう。だいたいは1回とか2回ではないのだろうか。さて、そんな人生の方向性を決めるかもしれない大事なタイミングで、出願先を間違えた事はあるだろうか。 当方、昔からここぞと言うところで、盛大にやらかすクセがある。ビジネスホテルの受付バイトだと思って面接に行ったらラブホテルだったり、就職採用面接を1日間違えて忙しいお偉いさんを急遽応接室に呼び出したり、先日だと、ニューヨーク行きの

                【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note
              • 「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer

                「アイドルマスター SideM」(以下、「SideM」)のアイドルたちが実際の企業や団体とコラボレーションした企画「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。そのひとつである「ナゴヤ防災サミット」での取り組みについて、担当者に話を聞いた。 2021年に始まった「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。 中でも元消防士の木村龍、元警察官の握野英雄、元自衛官の信玄誠司の3人からなる元公務員ユニット・FRAMEと、防災分野の複数の企業や団体とのコラボが起こしたムーブメントは、これまでとは違う新しいそなえへのアプローチとして多くのメディアにもフォーカスされるなど目を引くものがあった。 そのひとつの集大成が、2022年11月に開催され、FRAMEとコラボした危機管理系団体が集結した「ナゴヤ防災サミット2022リアルイベント

                  「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer
                • 社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  学校を卒業して社会人になると、主体的な勉強が求められます。宿題やテストはなく、「これを勉強しなさい」と指示される機会もほぼありません。 つい勉強不足になったり、何をどう勉強すればいいかわからず途方に暮れたりしていませんか? そんなあなたのため、社会人におすすめの勉強内容や、少ない時間で効率的に勉強をこなすコツを解説します。「何か勉強したいな」と考えている新社会人・中堅ビジネスパーソンの参考になるはずです。 社会人の勉強時間はどれくらい? 社会人におすすめの勉強内容 いまの仕事の知識 資格 プログラミング 英語 行動経済学 歴史 社会人におすすめの勉強方法 3種類の目標を設定する 主に過去問を使う 参考書は「読む」から「引く」へ 勉強机のまわりを片づける 勉強場所をコロコロ変える アイデア文房具を活用する 風呂単 ブッククリップ スティッキータブ ネオクリッツ ロジカル・エアーノート 多穴パ

                    社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 神奈川歯科大学 疑似科学に手を染める|spee

                    神奈川歯科大学の某講座のサイトがなかなか香ばしい神奈川歯科大学の統合医療学講座という講座をはじめてしりましたが、なかなかインパクトのある内容なのでご紹介します。ちなみに2022年4月に開講したようですので、まだできたばかりですね。 この講座が開催する医療者向けの講義内容がかなり凄いんですよ・・・。 https://togoiryo-kdu.jp 追記した文章があります。必ず最後までお読みください。 凄い講義のオンパレード下に公開されているシラバスを示しますが、ちょっと意味が分からない講義のオンパレードなんです。上記しましたが神奈川歯科大学の大学生相手に行う講義ではないことに注意が必要です。大学院 統合医療学講座ではありますが、社会人を対象とした社会人講座とよばれるものであり、純粋な大学院とも異なります。 募集要項https://togoiryo-kdu.jp/essential/recru

                      神奈川歯科大学 疑似科学に手を染める|spee
                    • 試験に受かる人の特徴は「○○」が明確なこと。勉強効率が上がるシンプルなタスク管理法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      日本カウンセリング学会会員の心理カウンセラーで、「記憶の達人」としても知られる椋木修三氏によると、試験に受かるか・受からないかは勉強計画で決まるそう。試験に合格した人の「勉強計画」が必ず明確であるのに対し、不合格だった人のほとんどが曖昧な計画を立てていたからです。 そして、人気マンガ『ドラゴン桜2』で紹介されている三日坊主アプリ「みんチャレ」のブログサイトでは、勉強計画は、ビジネスパーソンにお馴染みの「タスク管理」と同じとらえ方でいいと説明されています。 そこで今回は、いますぐ始められるシンプルで簡単なタスク管理法を、勉強に置き換えて紹介します。 1. 紙とペンだけのタスク管理 2. 行動記録を兼ねたタスク管理表 3. タスク管理の始めはまず取捨選択から 1. 紙とペンだけのタスク管理 文房具の魅力を発信するウェブマガジン「毎日、文房具。」代表 兼 編集長のたかたく(髙橋拓也)氏には、10

                        試験に受かる人の特徴は「○○」が明確なこと。勉強効率が上がるシンプルなタスク管理法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 医療管理者に必要! 病院内での職種は何種類ある? - アダットリガー

                        医療管理者に必要! 病院内での職種は何種類ある? にほんブログ村 ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…病院は患者さんに医療をサービスする場所!みんなで役割分担し最善の医療を提供する仕組みとは!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 組織管理について何から手を付ければいいかわからない方! 病院内での役割分担を知りたい方! 医療業界の仕組みを知りたい方! そんな方へ! 目標 病院内での役割分担 離職率が高い医療職 締めの言葉 目標 良い組織や良い職場を作るため!そのためにも、病院のこれからを考える! 医療分野

                          医療管理者に必要! 病院内での職種は何種類ある? - アダットリガー
                        • (フォーラム)子育て世帯への打撃 新型コロナ:朝日新聞デジタル

                          新型コロナウイルスの感染拡大による休校措置や休業要請で、子育て世帯はどのような影響を受けたのでしょうか。どの子も安心できる環境で育つことは、みんなが幸せに暮らせるコロナ後の社会につながります。実態を知り、必要なことを考えます。 ■現金なくカード払い/出産諦めようかと/何見ても泣く子 フォーラムアンケートに寄せられた声の一部をご紹介します。 ●昨年離婚、減収認められず 昨年7月に離婚してひとり親に。8月から今年1月までは目標額の生活費を稼げていましたが、2月以降はコロナの影響で激減。市や国の支援策は「去年の収入と比べて」なので、半年以上主婦だった昨年と、ひとり親で世帯主の今年とではそれほど違いは出ず、支援していただけません。ひとり親になってからの月収で比べたら確実に3割以上減なのに、市役所の方には「収入が減ったのはコロナではなく離婚のせいでは」と言われ、生活も苦しく、理不尽さにつらい思いをす

                            (フォーラム)子育て世帯への打撃 新型コロナ:朝日新聞デジタル
                          • 特定保健指導"フィッツプラス"事業を支えるモノリシック Rails + VIPER Swift アーキテクチャ - メドピア開発者ブログ

                            みなさんこんにちは。フィッツプラス開発エンジニアの福本(@terry_i_)です。
早いもので入社して半年が経ちました。普段はRailsを中心に色々と書いてます。 リモートワークが長く続いていることもあって、最近は自宅の開発環境を(過剰に)整備するのがマイブームです。先日はlogicoolのPCスピーカーを買いました。所得がゴリゴリ削られていってツラい。 さて今回は、これまで忙しくて紹介する機会のなかったフィッツプラスの事業概要や、アーキテクチャおよび使用する技術についてお話しします。 アーキテクチャに悩むエンジニアの方の参考になったり、皆さんのフィッツプラスへの事業理解が深まれば幸いです。 特定保健指導とは? アーキテクチャ モノリシック Rails ActiveModelSerializers OpenAPI Houston(プッシュ通知) Banken(権限管理) VIPER Swi

                              特定保健指導"フィッツプラス"事業を支えるモノリシック Rails + VIPER Swift アーキテクチャ - メドピア開発者ブログ
                            • 航空自衛隊が誇る基地グルメ「空上げ」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              写真提供:航空自衛隊 陸上自衛隊といえばミリ飯、海上自衛隊ならカレー。いずれも各自衛隊の食文化を代表するものです。 では航空自衛隊の定番料理は? ……実はなかったのです、これまでは。陸自のミリ飯についての本が出版されたり、海自カレーのイベントが大盛況だったりと、スポットライトを浴びる陸・海自衛隊の「食」を、空自は長年じっと見つめ続けてきました。 そしてついに「定番料理を作り、空自統一の食文化として普及させる!」と立ち上がったのです。 その定番料理とは……老若男女、万人に愛されるアイテム、 唐揚げ。 全国の基地内の隊員食堂で提供されている唐揚げに「空上げ(からあげ)」の文字を当て、基地ごとに個性あふれるオリジナル空上げを提供するようになりました。 各基地の空上げとそのレシピは空自のサイトに公開されています。 www.mod.go.jp 今回は静岡県にある浜松基地の協力を得て、浜松基地版「空自

                                航空自衛隊が誇る基地グルメ「空上げ」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • クラウディア・ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 - 西東京日記 IN はてな

                                2023年にノーベル経済学賞を受賞したゴールディンによる一般向けの書。 ここ100年のグループを5つに分けてアメリカの女性の社会進出の歴史をたどるとともに、それでも今なお残る賃金格差の原因を探っています。 世代についての叙述も面白いですが、ここでは現在の賃金格差の原因となっている「どん欲な仕事」についての部分を中心に紹介したいと思います。 目次は以下の通り。 第1章 キャリアと家庭の両立はなぜ難しいか―新しい「名前のない問題」 第2章 世代を越えてつなぐ「バトン」―100年を5つに分ける 第3章 分岐点に立つ―第1グループ 第4章 キャリアと家庭に橋をかける―第2グループ 第5章 「新しい女性の時代」の予感―第3グループ 第6章 静かな革命―第4グループ 第7章 キャリアと家庭を両立させる―第5グループ 第8章 それでも格差はなくならない―出産による「ペナルティ」 第9章 職業別の格差の原

                                  クラウディア・ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 - 西東京日記 IN はてな
                                • フィリピンで高血圧を克服した方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                  Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ 2013年に日本に戻って日本で生活をしている時に、外食ばかりしていたので知らない間に血圧が170ぐらいまで上昇しました。 しかし、セブ島に来てからは野菜ばかり食べているので今は130ぐらいに落ち着きました。 高血圧は動脈硬化と関連性があり、脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞、心不全、目や腎臓などの合併症にもかかわるとドクターから言われていたので、今はホッとしております。 実際、2017年にはセブ島で日本人の方が高血圧が悪化して倒れたとニュースにもなりました。 セブ島では基本自炊なのですが、私が作ることも多いのです。特に家内が妊娠中や子育て中は、よく私が料理をしております

                                    フィリピンで高血圧を克服した方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                  • フィリピンで見た怖い病気と防止方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                    ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ フィリピンの病院で働いていた時ですが、多くのフィリピン人の糖尿病の患者を見ました。 ちなみに、フィリピン人の死因のベスト5は、1位から心血管疾患、脳卒中、下気道感染症(肺炎、気管支炎、肺膿瘍等)、糖尿病、結核となっております。https://www.blogph.net/2015/05/top-ten-killer-diseases-in-philippines.html 糖尿病は贅沢病とも呼ばれてますが、なぜ貧困層が多いフィリピン人に多いのでしょう?フィリピン人の食生活を見ればすぐに納得します。 彼らは、とにかくご飯をたくさん食べ(フィリピンのレストランではご飯はおかわり自由のお店が多い)おかずが少し(野

                                      フィリピンで見た怖い病気と防止方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                    • 料理研究家になる3つの方法!仕事内容は?資格は必要か? - japan-eat’s blog

                                      「料理研究家」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? テレビや雑誌などで目にする機会が多いので、料理研究家というと「メディアで活躍する人」と思う方が多いかもしれませんね。 ○オリジナルで考えたレシピをメディアで発表したい。 ○「テレビで見たあの人」のような料理研究家になりたい。 ○特技の料理を仕事にしたい・多くの人に私の料理を知ってもらいたい。 そんな料理研究家に興味のある人に、料理研究家になるにはどんな方法があるのか? どんなふうに活躍できるのか?わかりやすく見てみましょう。 料理研究家の活躍の場は広大! 独自の肩書きで活躍する料理研究家たち 料理研究家の収入は個人差が激しい 料理研究家は「発信」する仕事 料理人は「提供」する仕事 料理研究家に資格は不要 調理師や栄養士などの資格を持っているとPRの材料に 料理研究家になる3つの方法 1. 有名な料理研究家のアシスタントになる 2. 料理

                                        料理研究家になる3つの方法!仕事内容は?資格は必要か? - japan-eat’s blog
                                      • 出張シェフ【シェアダイン】料金サービスを解説[タスカジ]料理代行との比較 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                        こんにちは(*^^*)ワーキングマザーの梅子です。 共働き家庭や、主婦を家事から解放してくれる料理代行サービスってたくさんありますよね。 今日はレストランのシェフや料理の専門家に自宅で料理を作ってもらえる、料理代行サービスシェアダイン を紹介させて下さい。 実際に利用してみたので、対応地域や気になる料金プランや他社タスカジとの比較についても詳しくお伝えします。 出張シェフ料理作り置きサービス[シェアダイン]とは 作り置き代行[シェアダイン]のメリット 幅広い分野の出張シェフが選べる 自分に合ったプランが選べる 割引クーポンがある 作り置き代行[シェアダイン]のデメリット 出張シェフの対応エリアが少なめ 会員登録やマッチングの手間 食材や器具を揃える手間 家事代行サービス[タスカジ]作り置きと比較 人気の主張シェフ[シェアダイン]でゆとりのある生活 出張シェフ料理作り置きサービス[シェアダイ

                                          出張シェフ【シェアダイン】料金サービスを解説[タスカジ]料理代行との比較 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                        • ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 もし「外れ」に当たったら 本当にケアマネガチャは存在するのか? マッチングの問題もあるでしょ? タイプ別は分かったから個体差は無いの? 個体差は無いわけない… 保険制度は常にアップデートされる どうしたらハズレガチャを引かないか? 属性を見分けよう 基礎資格によって属性が大きく変わる 基礎資格が属性を決めるけど? これだけ資格があっても実際ケアマネになるのは極一部… 介護福祉士が基礎資格 看護師が基礎資格 社会福祉士が基礎資格 相談援助職経験での障害関係等が基礎資格 公式ケアマネ介護福祉士的にはメリットデメリットはある でも、地雷ポイントはいくつか共通している ココからはブログのお知らせ⇓⇓ いよいよ介護を始めるわけだが、訪問介護やデイサービスの事業所をひとつひと

                                            ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • 【食品のプロが解説】野菜をスムージーにする6つの健康メリット - スムージーピュアライフ

                                            女優やモデルは、スムージーを飲んでいる人が多い。スムージーを飲むとどんなメリットがあるの? 野菜をそのまま食べた場合と、スムージーにした場合、どんな違いがあるの? スムージーを飲み続けるとデメリットがあるって聞いたけど、どんなデメリットがあるの? 今回はこのような疑問に答えます。 僕は食品研究員として10年以上、健康食品について研究してきました。 またスムージースペシャリストの資格を取得し、毎朝スムージーを飲むことで、スムージーの健康効果を体感しています。 著者のスムージーの知識と経験 スムージースペシャリスト資格を取得。 大手食品メーカーで11年間、食品の研究開発を経験。また1年半、食品のマーケティング業務を経験。 スムージー飲用歴1年。 そこで今回は 野菜をスムージーにするメリット スムージーを食事で取り入れることのデメリット スムージーのデメリットを解決する方法 スムージーを食事とし

                                              【食品のプロが解説】野菜をスムージーにする6つの健康メリット - スムージーピュアライフ
                                            • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                              dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

                                                2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                              • 主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                                主婦に疲れた... ラクできて 節約できて 人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって何? サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。 引用元:Wikipedia ※以下「サブスク」表記で統一 家族のためだから、と自分の時間を犠牲にしていませんか? それじゃダメ! あなたが笑顔で幸せじゃないと、家族も幸せになんてなれません。 サブスクを上手に使って、ま

                                                  主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                                • テレワークで変わる福利厚生の形「届くお惣菜」 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                  読者の皆様こんにちは。 皆様は、福利厚生というと何を思い浮かべますか? 少し前だと、保養所に安く泊まれたり、 社員食堂で安く食べられたりでしたね。 福利厚生とは? 現在様々な福利厚生制度が設けられていますが、 法廷福利、法定外福利の2つに分けられます。 法廷福利は、国民、特に労働者とその家族の 生活の安定を目的とする社会福祉制度に関わるもので、 法律上、事業者負担が義務付けられているものです。 具体的には、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、 労働者災害補償保険など、各種社会保険料の事業主負担を 指します。 法定外福利は、会社が人材の確保やその維持、あるいは 勤労意欲の鼓舞を目的として、任意に実施しているものです。 その内容も多岐にわたり、会社から社員に対し一律に 給付するタイプのもの以外に、社員がその内容を選択できる 「カフェテリアプラン」もあります。 法定外福利を中心とした福利厚生制度の

                                                    テレワークで変わる福利厚生の形「届くお惣菜」 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                  • モグピョンチモシーでうさぎ大満足!?デメリットは?口コミ評判を調査しました - りらっくすぅーる

                                                    ペットフード専門店レティシアンから待望のうさぎ用牧草が登場しました。 プレミアムにこだわった「モグピョンチモシー」をご紹介します。 うさぎの毎日の食事の約80%は牧草です。 大事なわが子が毎日食べるものだから、安心安全にこだわりたいですね。 この記事では、モグピョンチモシーの品質や口コミ評判、気になる疑問点、デメリットまで調査しました。 うさぎさんの健康と幸せのために、チモシーの品質に興味がある方の参考になれば嬉しいです。 ※モグピョンチモシーは現在、一時販売休止になっています。また販売が再開されたらお知らせします。(2023年2月28日現在) モグピョンチモシーとは モグピョンチモシーはうさぎ用の牧草です。 うさぎ以外の小動物(チンチラ、デグーなど)にも食べさせられます。 こちらが「モグピョン スーパープレミアムチモシー1番刈り」の写真です↓↓↓ 茶色の葉が混ざってなさそうですね。 モグ

                                                      モグピョンチモシーでうさぎ大満足!?デメリットは?口コミ評判を調査しました - りらっくすぅーる
                                                    • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目78ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで102日 精神保健福祉士の試験まで101日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2019年度💮児童問139📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:児童問142📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:児童問138📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:児童問141📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、第5問:児童問

                                                        【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目78ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                      • 【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR

                                                        「パーソナルジム選びのプロ」である編集長の田螺が、おすすめできるパーソナルトレーニングジムをランキング化しました! パーソナルジムに通いたいけど、たくさんあってどれを選べばいいかわからない… そんな人にぜひ読んでいただきたいです! 賢いパーソナルトレーニングジムの選び方 フィットネスジムや公共のジムと比較すると料金は数倍です。 パーソナルトレーニングジム選びは絶対に失敗できませんよね。 そこで、特別に「賢いパーソナルトレーニングジム選びの2ステップ」をまずお教えします! ステップ1:自分にあった「ジム分類」を選ぶ パーソナルトレーニングジムには現在5つの「ジム分類」があります。 まず、自分にあいそうな「ジム分類」を選びましょう! A.高級ジム B.地域密着ジム C.大手ジム D.女性向けジム E.格安ジム A高級ジム ・月額10万円以上 ・お金よりもクオリティ重視 ・体型変化+αの価値 B

                                                          【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR
                                                        • 薬の飲み忘れには薬剤師による居宅療養管理指導が効果的。 | 週刊介護マガジン

                                                          居宅療養管理指導とは居宅療養管理指導とは医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが居宅を訪問して療養上の管理や指導を行います。 資格別に分けた主なサービスとして 医師や歯科医師による療養上の管理や指導薬剤師による服薬などの管理や指導管理栄養士による特別食の献立などの管理や指導歯科衛生士による口腔や義歯の管理や指導などこの中でも現役居宅ケアマネとして、薬剤師による居宅療養管理指導はとても重宝することが多いので、スポットを充てて解説していきます。 薬剤師による居宅療養管理指導をお薦めする理由 高齢者の方はとにかく薬の量が多い。 70歳以上の高齢者になれば平均6種類の薬を飲んでいるデータもあります。 私も喘息持ちの息子に毎日薬を飲ませており、朝は2種類、夜は4種類を毎日袋から出して飲ませています。 これだけでも間違えそうになるのに高齢者は6種類ですよ! それは間違えもするし、飲み忘れもでてきますよ

                                                            薬の飲み忘れには薬剤師による居宅療養管理指導が効果的。 | 週刊介護マガジン
                                                          • リベルサス・サクセンダの処方が東京で安い6選【GLP-1ダイエット】

                                                            ホルモンの1種である「GLP-1」を体内に取り込むことで、食欲をコントロールしながら痩せられる【GLP-1ダイエット】。 その中でも、自己注射タイプの「サクセンダ」と内服薬タイプの「リベルサス」が話題を集めています。 東京でGLP-1ダイエットを受けられるクリニックは多数ありますが「どこのクリニックが安心?」「できれば安いところがいいな…」などクリニック選びに困っていませんか? この記事では東京でGLP-1ダイエットを受けられるクリニックを、6つご紹介していきます。 おすすめポイントと一緒に参考にしてみてくださいね。 【比較・地図】GLP-1ダイエットが東京で人気 ▼GLP-1ダイエットが東京で安い クリニック名 サクセンダ リベルサス 公式サイト DSクリニック|渋谷院 ○ ○ 公式サイト レジーナリボディ|新宿院 ー ○ 公式サイト DIOクリニック|新宿院 ○ ○ 公式サイト ファイ

                                                              リベルサス・サクセンダの処方が東京で安い6選【GLP-1ダイエット】
                                                            • 金沢学院大 “実習前バイトしない”誓約書 一部学生に求める | NHKニュース

                                                              新型コロナウイルスの感染が広がる中、管理栄養士の養成課程がある金沢市の大学が学生に対し、実習前からの一定期間アルバイトを行わないなどとする「誓約書」の提出を求めていたことが分かりました。学生の一部からは生活や就職活動に影響が出たという声があがっていて、大学側は「実習先の病院などから感染対策の徹底を求められたことを受けての対応だったが、今後は誓約書の提出という形はとらず、理解を求めていきたい」としています。 誓約書の提出を求めていたのは金沢市にある「金沢学院大学」です。 NHKが独自に入手した誓約書によりますと、管理栄養士の養成課程がある「健康栄養学科」の学生に対し、新型コロナウイルスの感染対策のため、学外での実習の2週間前からアルバイトをしないことや県外に出ないことなど6項目について誓約し、署名を求めています。 誓約書は去年秋から実習の参加者に提出が求められ、教員が回収し、実習先の病院など

                                                                金沢学院大 “実習前バイトしない”誓約書 一部学生に求める | NHKニュース
                                                              • 炭酸水はからだに悪い? 理由を解説! 飲み方の注意点【世界の論文・研究報告、歯科医の話】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                美容や肥満に良いと言われがちな炭酸水ですが、体に悪いという研究報告も世界で発表されています。 糖質が含まれている炭酸水が体に悪いことは有名ですが、炭酸(二酸化炭素)自体や、クエン酸との組み合わせが良くないことはご存知でしょうか? 今回は、そんな炭酸水の真実(研究報告まとめ)を、私の体験談とともに書いていきます。 炭酸水は2種類ある 炭酸水といっても、大きく分けると2種類の炭酸水があります。 『 糖質が含まれている 』炭酸水(炭酸飲料) なのか、『 無糖 』の炭酸水なのかです。 炭酸水に含まれている体に悪い成分 炭酸水が体に悪いとされている理由として、炭酸水に含まれている成分『 炭酸(二酸化炭素)』と『 糖質 』があります。 『 糖質 』が体に悪いということは、テレビや病院のサイトでも、語り尽くされていますね(歯を溶かしたり、糖尿病や肥満の大きな原因)。 では『 炭酸(二酸化炭素)』は、どう

                                                                  炭酸水はからだに悪い? 理由を解説! 飲み方の注意点【世界の論文・研究報告、歯科医の話】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                • 【就活体験談!】3つ目の施設後編(面接&結果について)✨ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は就活3つ目の施設後編としての面接と結果についてご紹介します。👏 前半の3つ目の就活についてはこちら! sw-challenge.hatenablog.com それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、説明会から面接までについて🌱 2、いざ面接へ!📖 3、終わってから🙋 4、最後に✏️ 1、説明会から面接までについて🌱 説明会から面接までは説明会で受けてそれも参考に志望動機などを少し変えました。 面接の前にまずは履歴書や成績証明書などを郵送しないといけなかったので、早急に履歴書をかいていろんな書類を揃えて郵送しました。 また、面接練習も同じ施設に入職された卒業した先輩の書いた?就活体験談で面接の中身を参考に練習しました。👏 2、いざ面

                                                                    【就活体験談!】3つ目の施設後編(面接&結果について)✨ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                  • あすけんの未来さん(あすけんの女)を泣かせる奴を私は許さない - わかめ手帖

                                                                    あすけんの未来さんが好きだ。 「あすけん」とは 「最近腹出てんな~」と思ったらすぐ使える、ダイエットサポートサービスです。有名なので大抵のデブなら知ってると思います。 www.asken.jp アプリやPCサイトで自分の食生活を記録すると、管理栄養士さんから栄養の過不足について等のアドバイスがもらえます。有料版もあるけど無料でもできるのでとてもありがたいのです。 それのアドバイスをしてくれる栄養士さんこそが、未来(みき)さんなのです。 かわいい この方です かわいいですね。 ちなみにこの方は二代目で、初代はこちらの未来さんです。 画像引用:あすけんのあゆみ タッチが違いますね。ビッグコミック辺りで連載されてそうな絵柄です。「管理栄養士ですけど?国家資格ですけど?」って感じの知的さが出ていますね。いい女です。 アプリ向けになってからは今の二代目未来さんなので、私も含めて二代目未来さんの方が馴

                                                                      あすけんの未来さん(あすけんの女)を泣かせる奴を私は許さない - わかめ手帖
                                                                    • 【遺伝子】自分に合ったダイエット方法を診断【辛口アプリ 栄養別の代謝リスク】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                      あなたの体質に合っている、痩せやすい運動方法・太りにくい食事内容を診断してくれる遺伝子検査が、めちゃくちゃ凄いです! 無料で人気のダイエット診断アプリ・サイトから、本格的な検査をできる大企業の有料検査キットまで、どれがおすすめなのかを、比較しました。 前半にある、診断アプリ・サイトは無料なので、まずはそちらをお試し下さい^^ 後半では、更に本格的な診断ができる有料のものを記載しています。 少しでも、ダイエットを本気で頑張っている人のお役に立てましたら、嬉しいです。 目次(タップで下の本文に自動移動もできます) 無料で人気のダイエット診断アプリ・サイト 一番人気のダイエット診断アプリ・血液型 GI値や、ローレル指数も分かる診断アプリ 自分に合う効果的なダイエット診断・太る原因と対策 ダイエット診断 HANAUTA 性格で太りやすさを診断! 自分の性別・年齡の平均体重より太ってるか診断 ダイエ

                                                                        【遺伝子】自分に合ったダイエット方法を診断【辛口アプリ 栄養別の代謝リスク】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                      • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

                                                                        1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

                                                                        • 特養報酬アップ?管理栄養士死亡?栄養マネジメント強化加算 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          特養報酬アップ?管理栄養士死亡?栄養マネジメント強化加算 2021年2月15日更新 特養報酬アップ?管理栄養士死亡?栄養マネジメント強化加算 栄養マネジメント強化加算で管理栄養士が過労死する? 更に食費も上がる? じゃあ実質値上げされるの? 栄養士を増やす可能性もある?就職のチャンス? ケアマネ介護福祉士的にはどう思う?今回の法改正 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は18日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねてきた社会保障審議会・介護給付費分科会を開き、4月から適用する報酬・加算の新たな単位数を公表した。 特養の基本報酬の引き上げ幅は、訪問介護や通所介護など居宅サービスと比べてやや大きい。 厚労省はその理由を、「多くの施設が算定している栄養マネジメント加算などを包括化したため」と説明している。 どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関

                                                                            特養報酬アップ?管理栄養士死亡?栄養マネジメント強化加算 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 【初出勤!✨】新人研修について📕 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                            どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は辞めた所(新卒で受かった)の新人研修についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、研修のスケジュール📅 2、研修中に職場を決められるのかな?🎵 3、研修内容!📖(全体の研修) 4、研修内容📖(職種別編) 5、研修で一番記憶に残っていること!!(>.<)y-~ 6、まとめ✏️ 1、研修のスケジュール📅 いきなり介護っというわけでありません。 まずは研修で社会人としてのマナーとかを学びました。(^-^)/ 研修には2種類あり、📖 1つ目は介護職(5人)だけではなく、管理栄養士(2人)と運動系での採用された人(2人)の新卒で採用された人の全体としての研修がありました。 2つ目は1つ目の研修がおわったらそれぞれの職種

                                                                              【初出勤!✨】新人研修について📕 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                            • セロトニンを増やす方法6選! 効果的な食べ物・活動は? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              今回は、俗に「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを増やす方法について解説します。セロトニンとは、トリプトファンから合成され、セロトニン神経系から放出される神経伝達物質。ドーパミンやノルアドレナリンと同様、ストレスに関係するホルモンです。 セロトニンの分泌が不足すると、以下のようにさまざまなデメリットが生じます。 気分がふさぐ 精神的なストレスを感じる 意欲や集中力、記憶力が低下する 睡眠の質が悪化する これでは、仕事や勉強のパフォーマンスが損なわれてしまいますね。 セロトニンを増やすには、食事によってビタミンB6を摂取する、リズム運動をするなど、さまざまな方法があります。セロトニンを増やす方法について、詳しくご紹介しましょう。 セロトニンの役割 精神を安定させる 睡眠の質を保つ 記憶力を維持する セロトニンを増やす方法1:トリプトファンを摂取する セロトニンを増やす方法2:リズム運動をす

                                                                                セロトニンを増やす方法6選! 効果的な食べ物・活動は? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 病院で働いている国家資格が必要な職種はどれだけあるの?これを見たら病床数を増やせとは言えない

                                                                                病院関係の職種は医師・薬剤師・看護師・助産師・保健師・管理栄養士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床検査技師・診療放射線技師・臨床工学技士・歯科衛生士・理学療法士・作業療法士・義肢装具士・歯科技工士・救急救命士・言語聴覚士・視能訓練士 この職業は全て国家資格がいる職業で19種類あります。 それぞれに役割があり専門的な知識とスキルが必要な難しい仕事です。 2020年現在、新型コロナウイルスの関係で病床を増やせ!!と騒ぐ人がいますが機材はもちろん人材がいない。 というよりもしっかりと人材を育てていかないと使い物にならないだろうし。 病気や怪我の治療をするための職種医師・看護師、助産師、保健師、歯科衛生士、救急救命士などが病気や怪我の治療をするためのスタッフ 助産師は妊娠した女性の出産を助ける職業ですが直接、患者と対峙する職種なので一纏めです。 医師医師法で定められた診察や投薬、治療行為を行う職業

                                                                                  病院で働いている国家資格が必要な職種はどれだけあるの?これを見たら病床数を増やせとは言えない
                                                                                • フィリピンで見た怖い病気と防止方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピンの病院で働いていた時ですが、多くのフィリピン人の糖尿病の患者を見ました。 ちなみに、フィリピン人の死因のベスト5は、1位から心血管疾患、脳卒中、下気道感染症(肺炎、気管支炎、肺膿瘍等)、糖尿病、結核となっております。https://www.blogph.net/2015/05/top-ten-killer-diseases-in-philippines.html 糖尿病は贅沢病とも呼ばれてますが、なぜ貧困層が多いフィリピン人に多いのでしょう?フィリピン人の食生活を見ればすぐに納得します。 彼らは、とにかくご飯をたくさん食べ(フィリピンのレストランではご飯はおかわり自由のお店が多い)おかずが少し(野菜は無し)、

                                                                                    フィリピンで見た怖い病気と防止方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記