並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

綿密に調べるの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita

    [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど)退職エントリ 皆さんごきげんよう。ういこうと申します。 これまで日本マイクロソフト株式会社で Azure のフロントエンド領域を中心としたサービスの Product Marketing Manager をしておりましたが、6/30 日をもって退職することとなりました。 きっと Microsoft 界隈以外では、あなたどなた?という感じだと思いますので、少し自己紹介と、退職エントリ(のようなもの)を書くことにした理由を紹介させてください。ちょっと、いや...かな~り長いので、おやつでも食べながら読むものがないなーというときや、今エンジニアなんだけど、マーケティングなど、テクニカル ロール外の職種に転換しようと思ってる、あるい

      [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita
    • ベラルーシのパルチザンがロシアの貴重な早期警戒管制機A-50を破壊、ウクライナを支援

      Belarus Ramps Up Border Patrol After Saboteurs Destroy Rare Russian Plane <ベラルーシに駐機していたA-50が、ウクライナを支援するベラルーシのパルチザン2人のドローン攻撃で破壊された。全部で9機しかないうちの1機が破壊されたのも問題だが、A-50はウクライナ空爆の拠点になるベラルーシ駐留ロシア空軍の「目」でもあった> ベラルーシが、国境周辺の一部でパトロールを強化していると報道されている。直前には、ロシアの貴重な早期警戒管制機が、同国領内で破壊されるという一件があった。 RFE/RL(自由欧州放送)は2月27日、一部のベラルーシ人からの情報として、リトアニアおよびポーランドと接する国境地帯の警備体制を同国が強化したと伝えた。 「出国口でチェックを行い、あらゆる物を振って確かめ、すべてを綿密に調べている」。27日に国

        ベラルーシのパルチザンがロシアの貴重な早期警戒管制機A-50を破壊、ウクライナを支援
      • 太陽系は天の川銀河で特別な存在であるという研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        私たちにはすべてが普通に見える。青く、生命あふれるこの地球は、太陽の周りの「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」に位置し、その内側には焼けるように熱い金星が、外側には生命不在の火星がある。巨大ガス惑星はさらに遠くにある。 これは、当たり前のことなのか? そんなことはない。科学論文誌のAstronomy & Astrophysicsに掲載された2つの新たな研究(こちらとこちら)は、実際には太陽系が比類なき存在であると主張している。 系外惑星系(太陽以外の恒星を中心とする惑星系)は天文学者にとって謎の存在だ。ケプラー宇宙望遠鏡(最初に多数の系外惑星を見つけた)のデータによって、多くの系外惑星系で惑星が近傍の惑星に似ている傾向があることがわかった。たとえば、ある恒星を3つの惑星が周回している場合、すべて大きさや質量が似ている傾向がある。 しかしケプラーのデータには限界があった。「個々の惑星系に

          太陽系は天の川銀河で特別な存在であるという研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • オープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」をOpenAIが公開

          NVIDIAが開発・提供するGPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォームである「CUDA」を超える生産性と高速コード記述が可能になるようなオープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」が公開されました。非常に効率的なカスタムディープラーニングプリミティブを作成するための言語コンパイラとなっており、GitHub上で開発リポジトリが公開されています。 Introducing Triton: Open-Source GPU Programming for Neural Networks https://www.openai.com/blog/triton/ OpenAI debuts Python-based Triton for GPU-powered machine learning | InfoWorld https://www.infoworld.

            オープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」をOpenAIが公開
          • 米移民収容施設、メキシコ人女性に同意ない不妊手術実施か

            米フロリダ州にある移民収容施設(2019年6月27日撮影、資料写真)。(c)RHONA WISE / AFP 【10月11日 AFP】メキシコ外務省は10日、米国の移民収容施設でメキシコ人女性の少なくとも2人が、本人の同意なく不妊手術を受けさせられたと発表した。 発表によると、米ジョージア州の民間収容施設で不妊手術などの不規則行為があった疑惑が先月浮上し、同州アトランタ(Atlanta)にあるメキシコ領事館がこれらの件を確認したという。 女性の1人は、子宮摘出術ではない「外科的介入」を本人の同意なく施され、術後、何のケアも受けられなかったという。 メキシコ外務省は「総領事が医療専門家に意見を求めた後、この専門家は資料を綿密に調べ、医療行為に不規則または特殊な点があったとみている」としている。 また、すでにメキシコに送還されている別の女性についても事実確認を行っているという。この女性も「本人

              米移民収容施設、メキシコ人女性に同意ない不妊手術実施か
            • 季節・赤穂・サウンドトラック|街と音楽 - SUUMOタウン

              著: 佐々季節(ex. dOPPO) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 Side A 京都市には海がない。何を今さらと思われるかもしれないが、私はそんな海のない盆地の、京都御所より少し左側で生まれ育った。妻もそうだ。夏は銭湯の脱衣所のように蒸し暑く、冬は冬で冷蔵庫のなかのように底冷えが酷い。そんな盆地は、日本の観光テーマパークへと自らを着飾ることで何とか切り盛りを続けていた。 40歳が視野に入ってきたころ、音楽活動からは少し離れていたものの、定職に就き、社会的な生活は安定していた。しかし私生活では妻が病を患っていたこともあって、疲弊しきっていた。ヤングケアラー、老老介護、少し世間に認知され始めた社会問題のそのどれもが私たち

                季節・赤穂・サウンドトラック|街と音楽 - SUUMOタウン
              • 【ChatGPT】質問に文章で答えるAI「ChatGPT」は何者?TechCrunch記者が聞いてみた【テッククランチ】

                TOPニュースTechCrunch【ChatGPT】質問に文章で答えるAI「ChatGPT」は何者?TechCrunch記者が聞いてみた【テッククランチ】 【ChatGPT】質問に文章で答えるAI「ChatGPT」は何者?TechCrunch記者が聞いてみた【テッククランチ】 2022年12月26日 執筆者 Natasha Lomas TechCrunchシニアレポーター。silicon.com(現在はTechRepublicに統合)でビジネス・テクノロジーコーナー、CNET UKでスマートフォンレビューコーナーを担当した後、2012年9月に入社、ヨーロッパを拠点に活動している。フリーランスとしてThe GuardianやBBCなどにも寄稿している。 ChatGPTは自然言語処理(NLP)の技術を使ってより自然で直感的な方法でコンピュータとコミュニケーションが取れるように設計された、新しい

                  【ChatGPT】質問に文章で答えるAI「ChatGPT」は何者?TechCrunch記者が聞いてみた【テッククランチ】
                • [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った

                  [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った 編集部:kawasaki カメラマン:佐々木秀二 12→ バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが共同開発を行うオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S 以下,ブルプロ)が,2023年6月14日に日本国内PC版の正式サービスを迎える。 ブルプロは徹底的にこだわったアニメ調のグラフィックスや,初級者から上級者まで幅広く楽しめるアクション要素など,間口が広く作られている。オンラインゲームの注目作は正式サービスの開始直後,“お祭り”にも似た盛り上がりを見せるが,その点においても今回は大いに期待できるだろう。ベテランのオンラインゲーマーにとっては懐かしく,また

                    [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った
                  • 私のコリン性蕁麻疹の症状、原因究明と改善に向けて - オタクパパの日常

                    当記事ではコリン性蕁麻疹について語ります。 私自身がコリン性蕁麻疹を実際に発症し、当時は不安と恐怖に押し潰されそうな中、Webでいろいろと調べまわった経験があるので、当記事は同じような思いをしている人へ向けての記事となります。コリン性蕁麻疹は当時も今も、医者もお手上げの蕁麻疹で、縋る先はネットの情報しかありませんでしたからね・・・。 それでは始めます。 コリン性蕁麻疹とは 症状が発生する年齢や季節 発症の原因と考えられている説 コリン性蕁麻疹と類似している蕁麻疹 温熱蕁麻疹 寒冷蕁麻疹 日光性蕁麻疹 私自身がコリン性蕁麻疹を患った話 発疹時の実際の写真 私が発症するようになった(と思われる)原因 発症する1か月前に一軒家を購入 発症する1週間前に車に轢かれかける 私がコリン性蕁麻疹を発症するタイミング 痛痒さを少しでも和らげる方法 皮膚科に行ってみての結果 改善に向けてやっている事 風呂で

                      私のコリン性蕁麻疹の症状、原因究明と改善に向けて - オタクパパの日常
                    • 史上初の「量子竜巻」により研究室でブラックホールの動きを詳しく再現することが可能に | TEXAL

                      ブラックホールの研究は、そもそも地球から距離が離れすぎていることや、その性質から巨大な電波望遠鏡などを用いた間接的な方法で多くが行われている。もっと近く、それこそ研究室で仔細に研究できれば、人類の宇宙や世界の成り立ちに関する研究は遥かに進むことが考えられるが、その天体の性質を考えればそれがどれだけ無謀であるかもまた想像に難くない。 だが、今回ノッティンガム大学の研究者らは、超流動ヘリウム中にブラックホールを模倣した巨大な量子渦を初めて作り出す事に成功した。これにより、これに似たブラックホールがどのように振る舞い、周囲と相互作用するかをより詳細に見ることができるようになったことが報告されている ノッティンガム大学が率いる研究は、キングス・カレッジ・ロンドン、ニューカッスル大学と共同で、「量子竜巻」という新しい実験プラットフォームを作り上げた。 ヘリウムを絶対零度より数度高い温度まで冷やすと、

                        史上初の「量子竜巻」により研究室でブラックホールの動きを詳しく再現することが可能に | TEXAL
                      • 積水ハウス詐欺被害「封印された報告書」の驚愕

                        積水ハウスが2017年に東京都品川区の老舗旅館「海喜館」の土地購入に際して、詐欺師集団「地面師グループ」に計55億円をだまし取られた事件をめぐって、積水ハウスが第三者の協力を得て事実関係を調べ上げていながら、詳細をひた隠しにしてきた「調査報告書」の全容が『週刊東洋経済』の取材でわかった。 同事件は詐欺の被害額としては史上空前の規模で、マスコミは大きく取り扱った。 当時、事態を重くみた積水ハウスは弁護士や公認会計士による調査対策委員会を発足させ、「なぜ、こういう事件が起きてしまったのか」を綿密に調べた上で調査報告書を完成させた。ところがその報告書は、2018年1月24日の取締役会に提出されたのみで、社外に公表されたのは2ページ半の「概要」のみ。1年9カ月が経った現在も、積水ハウスは全文公開を拒んでいる。 積水ハウス地面師事件は株主代表訴訟に発展 積水ハウス地面師事件において、阿部俊則会長(事

                          積水ハウス詐欺被害「封印された報告書」の驚愕
                        • 東京オリンピック記念連続シリーズ第2回~オリンピック開会式の歴史~【コラムその43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          7月23日、いよいよ東京オリンピックが開幕となります! 1年越しでの開催ですねえ…しみじみ。まあ、1年たっても相変わらず課題が山積ではありますが。 sportskansen.hatenablog.jp 去年こんな記事を書いたのも今は昔。 さて、オリンピックの幕開けと言えば華々しい開会式です! 各国の威信をかけた演出、選手入場、そして聖火の点灯など、世界中が注目する一大イベントです! そこで今回は、これまでのオリンピック開会式を追っていきましょう。 1.1936ベルリンオリンピック 2.1964東京オリンピック 3.1984ロサンゼルスオリンピック 4.1992バルセロナオリンピック 5.1996アトランタオリンピック 6.2008北京オリンピック 7.2012ロンドンオリンピック 8.まとめ 1.1936ベルリンオリンピック ベルリンオリンピックについては開会式に関する資料はなかなか見つか

                            東京オリンピック記念連続シリーズ第2回~オリンピック開会式の歴史~【コラムその43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • 出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記

                            ふとした思いつきから内省と思索の旅へ。神奈川から出雲大社までのヒッチハイクで、予期せぬ自己発見を経験した4泊5日の記録。 はじめに - 旅の動機 - 10年友達関係が続いて、昨年頭から1年間付き合った恋人と年末に別れた。 失恋の詳細はどうでもいいので省く。付き合っている間も友達関係の延長のような関係だったので*1、恋人でなくなることはそんな哀しくなかった。 とはいえ気持ちが不安定になるリスクもあったので、別れたその日の夜中に友達のところに駆け込んで相談した。彼は中学生時代から数えて15年以上の友達。これまで彼に恋愛相談したことはないし、2人で話したこともそんなに多くなかった(仲良しグループのうちの1人、という関係性)。ただ、親身に話を聞いてくれる・自分の意見も伝えてくれる・前向きに話をしてくれる・頭が良く、助言が適切・それなりに恋愛経験ありそう という特性をもった人に相談したくて、記憶のデ

                              出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記
                            • ガラスなのに粉々に割れずプラスチックのような弾力性を持つ新しいガラスが開発される、「貝殻」の構造を利用

                              貝殻の内側にある真珠層の構造をヒントに、科学者らが衝撃で粉々にならない、プラスチックのような弾力性を備える新しいガラス素材を開発しました。このガラス素材は、将来的にはスマートフォンのディスプレイに使用されることが期待されています。 Unbreakable glass inspired by seashells - McGill University https://www.mcgill.ca/newsroom/channels/news/unbreakable-glass-inspired-seashells-333730 Researchers Have Developed a New Kind of 'Unbreakable' Glass https://interestingengineering.com/researchers-have-developed-a-new-kind-o

                                ガラスなのに粉々に割れずプラスチックのような弾力性を持つ新しいガラスが開発される、「貝殻」の構造を利用
                              • 『システム正当化理論』内容紹介

                                なぜ隷従するのか? 迫害され不利益を被る人々が,不公正や搾取を引き起こす現存の社会システムを擁護し正当化するのはなぜか。自分自身や犠牲者を非難し,社会変革への抵抗を示すのはなぜか。社会科学に多大な影響を与えてきたシステム正当化理論について,理論的考究から実証研究,今後の展望までを詳述する待望の一冊。 目次 第1章 新たな「自発的隷従論」 第2章 社会的正義とは何か 第3章 システム正当化理論の知的源流,主要仮定,実用的関連性 第4章 ステレオタイプ化と虚偽意識の生成 第5章 システム正当化の心理――現状の合理化,劣位の内在化,自己・集団・システム正当化動機間で生じうる葛藤に関する18の仮説 第6章 勢力をもたない感覚は権力と階層の正当化を促進するのか 第7章 「貧しいけれど幸せ」――相補的ステレオタイプのシステムを正当化する可能性 第8章 少女と女性の従属と自己従属 第9章 公正「神」信念

                                  『システム正当化理論』内容紹介
                                • ニュースメディアのCNETが使っていた記事作成AIは「競合他社や系列サイトのライターの記事を盗作していた」という指摘

                                  2023年1月、ニュースメディアのCNETが作成にAIを用いた金融解説記事をひそかに公開していることが発覚し、大きな話題を呼びました。すでにCNETはAI製記事の公開を停止していますが、新たにテクノロジー系メディアのFuturismが「CNETのAIは競合他社やグループ会社のライターが書いた記事から盗作していた」と報告しました。 CNET's AI Journalist Appears to Have Committed Extensive Plagiarism https://futurism.com/cnet-ai-plagiarism Futurismは2023年1月、CNETが2022年11月頃から一部の金融解説記事にAIを用いていたことを報じました。CNETのAI製記事には「CNET Money」と署名されており、一見しただけではAIによる記事だとはわからないようになっていました

                                    ニュースメディアのCNETが使っていた記事作成AIは「競合他社や系列サイトのライターの記事を盗作していた」という指摘
                                  • 雑記ブログで「記事を分けるという工夫」について考えていること - なるおばさんの旅日記

                                    私の場合は旅ブログのため、お出かけ記事はこのコロナ渦では貴重な題材です。 通常だったら毎週お休みになると出かけていたので、土日の記事はそれだけで充実していました。 コロナになって出かけることも減ったうえに、1年半以上続けているので海外の書きたい場所もどんどん減っていきます。 つまり、一日のお出かけで3か所以上に行くときは、その記事は貴重な「ネタ」になるのです。 そんな時は2日に分けて記事を書いたりもします。 2泊3日ぐらいの国内旅行でも、毎日の記事はもちろん書きますが、それをあげちゃったらその後にまとめ記事を作るのはとってもオススメです。 どういうことかと言うと、上記2つのパターンで書いてみたいと思います。 一日のお出かけを2日に分けて書く場合 お昼と夜に分ける 遊びと食事に分ける 都市ごとに分ける などをやることで、1日で出かけた内容で2日間記事を書けたことになります。 ↓ は1日をお昼

                                      雑記ブログで「記事を分けるという工夫」について考えていること - なるおばさんの旅日記
                                    • 世界史とスポーツ1~政治利用された平和の祭典・ベルリンオリンピック~【コラムその66】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                      スポーツ、という言葉の語源をご存じでしょうか? これは以前にも記事で取り上げているのですが、ラテン語のdeportareという単語で、娯楽、息抜き、生活の役に立たないものという意味があります。 sportskansen.hatenablog.jp しかしスポーツはその注目の高さゆえ、残念ながら政治目的で利用されたり、世界史の舞台に登場することもしばしば。 このシリーズではそれらを私の分かる範囲でご紹介していきます。未熟ゆえ不正確であったり情報の不足があるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。 今回は、ナチスドイツに利用されたことで有名なベルリンオリンピックをご紹介します。 1.ベルリンオリンピック開催へ 2.ベルリンオリンピックの光 3.ベルリンオリンピックの影 4.まとめ 1.ベルリンオリンピック開催へ ベルリンでは1916年時点でオリンピックの開催が決定していましたが、第一次大戦の

                                        世界史とスポーツ1~政治利用された平和の祭典・ベルリンオリンピック~【コラムその66】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                      • 映像化不可能と言われていたが映画化されたミステリ小説まとめ - 日々の栞

                                        ミステリ小説の中にはトリックの性質がゆえに映像化できないと言われてるものがいくつかある。映像化してしまうとトリックがばれてしまうからだ。 だが、趣向をこらすことによって映像化不可能と言われていたけれど、映画化に成功した作品もある。 この記事では、映像化不可能と言われていたけど、映画化されたミステリ小説を紹介したい。 ハサミ男 / 殊能 将之 イニシエーション・ラブ / 乾 くるみ アヒルと鴨のコインロッカー / 伊坂 幸太郎 ある閉ざされた雪の山荘で / 東野 圭吾 ハサミ男 / 殊能 将之 ハサミ男 (講談社文庫) 作者:殊能将之 講談社 Amazon 美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。3番目の犠牲者を決め、綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。「ハサミ男」は調査

                                          映像化不可能と言われていたが映画化されたミステリ小説まとめ - 日々の栞
                                        • 『こんなブログもあります』の掲載条件や方法。実際の状況やアクセス数の変化 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                          先日、はてなブログの「こんなブログもあります」に載っていて驚きました。 もう載せてもらえなくなりましたが…(´;ω;`) この記念に載る条件の考察や、自分に起きた実際の状況をまとめてみました。 「こんなブログもあります」とは? 掲載に気が付くには、どうしたらいい? 掲載されるには、どうしたらいい? はてなブログ公式の掲載条件は? 私の掲載期間のアクセス数の変化 掲載されたら、どうしたらいい? 掲載欄で目立つ ブログトップの掃除 質のいい記事を書く 終わりに 「こんなブログもあります」とは? はてなブログの「購読中のブログ 」画面の右上、「こんなブログもあります」の事です。知らない人から、ブログを見てもらえるチャンスが増えます。 画面の右下の「すべて表示」を押し続けると、45件が表示され合計50件のブログが紹介されています。 新着記事が1番上に掲載され、古い記事は順に下へ移動していき51番目

                                            『こんなブログもあります』の掲載条件や方法。実際の状況やアクセス数の変化 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                          • 「自動書記による霊界通信」【第一回】ステイントン モーゼスの挑戦と「インペレーターの霊訓」 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                            イエス、動く*もう一度、迷信と霊的無知の一掃を 先駆者的霊界通信*インペレーターの霊訓 インペレーター霊団が選んだ、ステイントン モーゼスという人物 自動書記の人選基準*人間性がすべて 自動書記のメカニズム 永遠に価値あるもの*この世の「成功」にとらわれない生き方を イエス、動く*もう一度、迷信と霊的無知の一掃を 前回までに【イエス キリスト/キリスト教の霊的真相】を、2回にわけてお伝えしました。記事の最後には、イエスは1848年に勃興したスピリチュアリズムという、天国から地上への霊的真理普及活動の総指揮官を務めていることに触れました。 それが顕著に形として現れた一例があります。1873年に、霊界側で高度な進化を遂げた霊が中心となり49名の霊団を結成し、あるイギリス人男性の潜在意識を使用し、自動書記(Trance writing)という通信手法によって、キリスト教教義の過ちや天国の実像、霊

                                              「自動書記による霊界通信」【第一回】ステイントン モーゼスの挑戦と「インペレーターの霊訓」 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                            • 恐竜を絶滅させた「隕石」は「凶悪な角度」で地球に突入した(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              白亜紀末に恐竜を絶滅させたのは6550万年前に落ちた隕石のせい、という認識はすでに広く共有されている。この隕石は現在のメキシコ、ユカタン半島北部に落ちたとされているが、最新の研究によればこの隕石は考え得る最悪の角度で地球に突入したようだ。 本当に隕石が絶滅させたのか 隕石の痕跡は、チクシュルーブ(Chicxulub)クレーターとして残っている。隕石の大きさは直径10.6キロメートルから80.9キロメートルの間と考えられているが(※1)、隕石の大きさ推測にこれだけサイズの差があることもあり、実際にはどれほどの影響力があったのかが長く議論されてきた(※2)。 つまり、恐竜や地球上の約75%という多くの生物種を絶滅させた犯人はチクシュルーブ隕石という説はほぼ固まったが、その隕石衝突はいったいどんな影響を与えたのかということだ。これまでは、衝突によって細かいチリやガスが舞い上がり、それが大気をおお

                                                恐竜を絶滅させた「隕石」は「凶悪な角度」で地球に突入した(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • カスタマーサービスチャットのUX: 20のガイドライン

                                                チャットは多くのWebサイトで見つけにくい。また、チャットのデザインが非効率だったり、表面的な情報しか提供していないことがよくある。 The User Experience of Customer-Service Chat: 20 Guidelines by Raluca Budiu on January 13, 2019 日本語版2019年8月20日公開 企業とカスタマーサービスについてやり取りする迅速で便利な手段として、現在、多くのユーザーがチャットを利用している。チャットが電話のような従来の方法よりも良いと見なされるのは以下の理由によることが多い: 会話に精神的なエネルギーをあまり使わずにすむ。リアルタイムで他者とやり取りをするのに比べると、メッセージを入力するほうが気楽だからだ。 会話の結果が書面で残る。そのため、両当事者が後からそれを参照可能である。 同時に別のこともできる。少な

                                                  カスタマーサービスチャットのUX: 20のガイドライン
                                                • 爆弾処理シム『Shockwave - Land of The Blind』発表。戦地での現場への潜入から、爆弾の捜索、処理までを体験 - AUTOMATON

                                                  デベロッパーのBnayat Gamesは6月16日、爆弾処理シミュレーションゲーム『Shockwave – Land of The Blind』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年第1四半期に配信予定。 『Shockwave – Land of The Blind』は、爆弾処理任務を体験できる、一人称視点のシミュレーションゲームだ。現代のシリア・アレッポを舞台に、元工兵のJerome Kowalskyの活躍を描く。Kowalskyは爆弾処理のエキスパートとして、シリアでの平和維持活動に参加している。 本作の特徴は、爆弾処理作業だけでなく、そこに至るまでの過程もゲームプレイに取り入れていることにある。ステージは重層的な構造となっており、攻略ルートは複数存在。ミニマップや目的地を示す表示などは無く、自ら必要な情報を集めながら、処理すべき爆弾を探さなければならない。

                                                    爆弾処理シム『Shockwave - Land of The Blind』発表。戦地での現場への潜入から、爆弾の捜索、処理までを体験 - AUTOMATON
                                                  • 銀行員が見抜く「信用できない人」3つの特徴 | fuelle

                                                    顧客の大事なお金を取り扱う銀行員が、人を見る際に重視するのは「信用度」です。特に融資審査においては顧客の情報を綿密に調べ上げ、返済能力などの信用度をチェックします。 この記事では、銀行員がそのような場面において相手を「信用できない」と認定するケースを3つご紹介します。 1.個人信用情報に問題がある人 個人信用情報は、個人の信用度を測る上で有効な情報です。そこに問題があれば銀行員はその人を信用できない人とみなします。 個人信用情報機関には金融機関と取引のある顧客の個人信用情報が登録されている 日本の個人信用情報機関は3つあり、銀行などほぼ全ての金融機関がそのいずれかに加盟しています。また、個人信用情報機関に登録された情報は、全ての加盟金融機関が共有しています。 個人信用情報に大きな問題があれば銀行員に「信用されない人」とみなされる 銀行員は融資やクレジットカードの審査において申込者が信用でき

                                                      銀行員が見抜く「信用できない人」3つの特徴 | fuelle
                                                    • 現代美術を揺さぶる妄想の力。ユアサエボシインタビュー

                                                      現代美術を揺さぶる妄想の力。ユアサエボシインタビュー1924年に生まれた架空の三流画家、ユアサエボシが描いたとされる作品を制作するアーティスト、ユアサエボシ。新作個展「侵入するスペクトル」をAKIO NAGASAWA GALLERY AOYAMAで開催中のユアサに、架空と実在を行き来する「ユアサエボシ」とは何者なのかを聞いた。 聞き手・構成=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) ユアサエボシ AKIO NAGASAWA GALLERY AOYAMAにて撮影 架空の画家、ユアサエボシはなぜ現れたのか──まず、今回の個展の作品もすべて描いたとされる架空の画家「ユアサエボシ」について教えてください ユアサエボシは1924年、アンドレ・ブルトンがシュルレアリスム宣言を起草した年に生まれました。尋常高等小学校時代に画家を志し、看板屋の絵描きの仕事をしながら、シュルレアリスムに影響を受けた作品を制作

                                                        現代美術を揺さぶる妄想の力。ユアサエボシインタビュー
                                                      • 韓国軍で発生、「性転換者」は軍人になれるのか

                                                        韓国陸軍の除隊審査委員会は1月22日、性転換手術を受けて女性兵士としての服務を希望した第6軍団第5機甲旅団所属のピョン・ヒス下士(下士官)について除隊を最終的に決定した。軍は規定どおりに判断したことをアピールしているが、性転換者の軍服務という問題に対し、あまりにも早急に決定を下したという指摘が出ている。 陸軍は同日、「除隊審査委員会ではピョン下士に対し、軍人事法などの関係法令上の基準にしたがって、『継続して服務できない事由に当たる』と判断し、除隊を決定した」と明らかにした。ピョン下士は1月23日から民間人となる。 性転換者の軍服務は適切なのか ピョン下士は2019年11月の休暇中、タイで男性から女性への性転換手術を受けた。陸軍はピョン下士の身体の一部が性転換手術により大きく毀損されたことで「心身障害3級」と判定、除隊審査委員会の審議に回した。 ピョン下士は除隊を拒否し、女性兵士として今後も

                                                          韓国軍で発生、「性転換者」は軍人になれるのか
                                                        • RFC 9205 — Building Protocols with HTTP(日本語訳)

                                                          ◎要約 応用は、~HTTPに基づく~APIを作成するときに,~HTTPを基底層として利用することが多い。 この文書は、[ ~HTTPを利用して新たな応用~protocolを定義する仕様 ]を書くための最善な実施( `best practice^en )を指定する。 この文書は、 首に[ ~Internetへの配備~用に,~HTTP利用して応用~protocolを定義する ]ための~IETFによる労を手引きするために書かれたが, 他の状況にも適用-可能かもしれない。 ◎ Applications often use HTTP as a substrate to create HTTP-based APIs. This document specifies best practices for writing specifications that use HTTP to define new

                                                          • 意思決定し前進する欧米人、他者の意見をまとめたがる日本人 性格診断の違いで考える、国民性に合った組織づくり

                                                            編集者として『ドラゴン桜』『働きマン』『宇宙兄弟』などの大ヒット漫画を手掛け、漫画家・小説家などのクリエイターエージェント会社「コルク」を創業した佐渡島庸平氏。本記事では、「ティール組織」や「ホラクラシー」(フラットな組織)に強い関心を持つ佐渡島氏が、ティール組織に抱く2つの疑問や、コルク式ティール組織について語っています。 ※このログは英治出版オンラインの記事を転載したものに、ログミー編集部でタイトルなどを追加して作成しています。 コルク・佐渡島氏が、「ティール組織」に抱く2つの疑問 ―― 佐渡島さんは「ティール組織」について、どのような感想をお持ちでしょうか? 佐渡島庸平氏(以下、佐渡島):僕はコルクという会社をどのように大きくしていくべきか考える中で、新しい組織論である「ティール組織」や「ホラクラシー型組織」を綿密に調べてきました。そこでいくつかの強い疑問を抱いたのです。 1つは、ど

                                                              意思決定し前進する欧米人、他者の意見をまとめたがる日本人 性格診断の違いで考える、国民性に合った組織づくり
                                                            • 「小さな家に住む」ことが地球環境の保護に役立つ

                                                              by Luke Stackpoole 地球温暖化や気候変動に歯止めをかける手段が必要とされており、近年は「肉を食べない」ことが1つの手段として叫ばれています。一方、「小さな家に住む」ことも環境によい影響を与えるという考えがあるということで、研究者が「小さな家は、実際にどのくらい環境に影響するのか」を調査しました。 When people downsize to tiny houses, they adopt more environmentally friendly lifestyles https://theconversation.com/when-people-downsize-to-tiny-houses-they-adopt-more-environmentally-friendly-lifestyles-112485 過去数十年にわたって、アメリカの住宅は「大きく」なる傾向にあ

                                                                「小さな家に住む」ことが地球環境の保護に役立つ
                                                              • いびきを感知し高さを自動調節するAI搭載スマート枕『 ZEREMA』販売開始

                                                                海外商品の輸入とプロモーション販売まで手掛けるBP社は、いびきを感知し高さを自動調節するAI搭載スマート枕『ZEREMA』をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売開始しました。 このAIニュースのポイント AIスマート枕『ZEREMA』がクラウドファンディングサイトにて販売開始 利用者のいびきをAIが検知し、自動で枕の高さを変えて気道を広げていびきを軽減 AIが個々のいびきの音を学習し本人のいびきのみに対応し動作可能 海外商品の輸入とプロモーション販売まで手掛ける企業BP株式会社は、いびきを感知し高さを自動調節するAI搭載スマート枕『ZEREMA(ゼレマ)』をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売開始しました。 人間は体型、首の高さ、個人的な好みが異なるため、どのように「フィット」しても、すべての枕ユーザーを満足させる枕は市場にありません。開発者はこの課題に

                                                                  いびきを感知し高さを自動調節するAI搭載スマート枕『 ZEREMA』販売開始
                                                                • 韓国外務省「外国首脳には国際礼譲」 慰安婦に土下座像で

                                                                  【ソウル=名村隆寛】韓国北東部・江原道(カンウォンド)平昌(ピョンチャン)の「韓国自生植物園」に慰安婦像にひざまずき謝罪する安倍晋三首相を模した像が設置された問題で、韓国外務省報道官は28日の定例会見で、他国の首脳を礼遇するという国際慣例を考慮すべきだとの立場を示した。 報道官は、事実確認の必要があるとした上で、「一般的に外国の指導者級の人に対しては国際礼譲がある」と述べた。また、問題の像は私有地にあることから、とりうる対応については「法を綿密に調べねばならない」と語った。

                                                                    韓国外務省「外国首脳には国際礼譲」 慰安婦に土下座像で
                                                                  • 本能寺  麒麟が来る  明智光秀はなぜ謀反を起こしたのか - 京都案内  こうへいブログ

                                                                    応仁の乱からの復興 京都の街を焼き尽くした応仁の乱。絶望的状況がなんとか収束に向かったとき復興に尽力したのは、町衆と呼ばれる富裕層の商売人たちでした。 その大半の人たちは法華宗門徒だったので、法華宗の信仰は京都の中心部に浸透します。 「題目の巷」と呼ばれ法華経弘通の霊場として栄えた本能寺は、ここに究極の繁栄を極めるのです。 本能寺から御池通りをはさんだ向かい側には、京都市役所がそびえ立っています。 まさに、京都市中心部にある現在の場所に移転させたのは豊臣秀吉で、天正19(1591)年のことでした。 ここは、「わが敵は本能寺にあり」と明智光秀が備中に向かう予定だった兵をきゅうきょ反転させ、本能寺に宿泊していた織田信長を襲撃したその場所ではありません。 「本能寺の変」ですべての諸堂が焼失したために、秀吉が現在の場所に伽藍を再建させたのです。 信長が襲われて命尽きた本能寺があった場所は、同じ中京

                                                                      本能寺  麒麟が来る  明智光秀はなぜ謀反を起こしたのか - 京都案内  こうへいブログ  
                                                                    • 持病の数を数えてみた - だんごのきもち

                                                                      この年齢になると、体のあちこちにガタが出て来る。 持病の一つや二つは当たり前というもの。 目下の持病&症状を数えてみた。 高血圧(服薬中) 脂質異常症(同上) 肋間神経痛(時々) 花粉症(秋限定) 骨粗鬆症(予備軍) ど近眼(昔から) あちこち痛(常時) 足が攣る(週2程) ざっとこんな感じ。 どやっ⁉️ 朝晩2回、わん散歩に出掛けるのだけど、最近少しだけ不安を感じているのだ。 毎年この時期、私は花粉症を発症する。 それも相当重症のやつ。 かれこれ半世紀のお付き合いの秋の花粉症 苦痛を10段階で言うと絶対10! 2年前に抗体検査をし、アレルギーの元は 『雑草wwwww』 と判定されている。 あまりにアバウトな結果でビックリ🫢 もう少しお金をかけて綿密に調べてもらっていたなら、稲とかよもぎとか菊とか、ピンポイントで宿敵が見つかっていたかも知れない。 検査代、ケチらなきゃ良かった😫 そんな

                                                                        持病の数を数えてみた - だんごのきもち
                                                                      • 世界最先端の中国アプリ ウィーチャットに見る インターネットの暗い未来

                                                                        How WeChat censors private conversations, automatically in real-time 世界最先端の中国アプリ ウィーチャットに見る インターネットの暗い未来 11億人以上のユーザーを持つ中国のメッセージ・アプリ「ウィーチャット(WeChat)」は、中国人社会に広く浸透し、もはや生活に不可欠なものとなっている。だが同時に、中国政府による統制の強化にも大きな役割を果たしている。 by Patrick Howell O'Neill2019.07.30 148 13 3 0 ウィーチャット(WeChat)は、いろいろな意味でインターネットの未来を垣間見せてくれる。 中国を拠点とし、世界中に11億人以上のユーザーを持つウィーチャットは、世界的に見て極めて進んだ、人気のあるアプリの1つだ。ウィーチャットの特筆すべき点は、中国人の生活の隅々に浸透してい

                                                                          世界最先端の中国アプリ ウィーチャットに見る インターネットの暗い未来
                                                                        1