並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 559件

新着順 人気順

義父母の検索結果1 - 40 件 / 559件

  • シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary

    ここは先進国の日本 未就学児を抱えた片親に 人権はないのかもしれない これはいちシングルマザーの愚痴です。 ちゃんとした知識もなく書きなぐったものです。 多く間違いもあるかもしれませんが、どうぞ御容赦を。 ご指摘いただければ、さらに幸いです。 ただ、自分の吐き出した言葉を、撤回はなかなか出来ません。 ここが違うよ、ということを教えていただければ。それはもちろん訂正させていただきます。 追記(2020.1.31) タイトルに死とはいっているのはどうか、とか言われますが。 じゃあ頑張って生きていきましょう、という環境が少ないと思います。 私は児童扶養手当を今すぐあげてくれ、役所はもっとお金をくれ、とも思っていません。それはもちろんもらえるほうが良いですが。私は削られまくって本当に雀の涙ほどしか貰えていません。 もちろんそういう手当が必要な人は沢山居ます。その為にも手当等の細分化は必要だと思いま

      シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary
    • ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ

      更新履歴 3/5および2/28の一部記述を削除した(3/22) 日付を昇順に並び替えた。あとリード文変更(7/10)←NEW 1月19日(非常事態宣言in my family) この日がまぁ非常事態宣言in my family発令の日だ。発令はこのようになされた:妻に折り入って話がと切り出して「自分は専門家じゃないから究極的には分からない、たとえば兵器の移動を示す衛星情報とやらの検証もできないし、ロシアが今そんなことする必然性というのも自分自身完全には腑に落ちてないくらいだからその点であなたを説得することは不可能だけども、こうして米国高官の誰がまた誰が今か侵攻と発言したとかしないとか、そういうニュースに日々接して不安を覚えないということもまた俺には不可能だ」そこからもう一歩踏み込んで「さてそれででは何が起こり得るか何を恐れるべきかということについて俺の考えなんだけども、①ロシア軍を恐れるこ

        ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ
      • 俺は結婚したことを、育児に専念したことを後悔している。

        子どもに会えなくなってから半年が経った。妻が子どもを連れ去ってから1年半、子どもに会えたのは3回だけだ。 DVをしたわけでも、不倫をしたわけでも無い。ただ、妻にとって俺の存在がどうでも良くなっただけ。 それを正当化するため、妻はありもしない離婚の理由を捏造する。あるときは経済的DV、あるときは心ない言葉を吐き続けたと。 こちらはひたすら向こうの吐く罵詈雑言に耐え、別居中も婚姻費用を払い続けている。 義父母も念願の孫を手元に置きご満悦だ。 妻と義父母はこちらがアパートの退居に同意するまで、離婚に同意するまで、子どもに会う機会を奪い続けている。そして、次は言い値の養育費に同意するまで会わせないようだ。 なにがイクメンだ。まともに育児に協力し、専業主婦の妻が、何不自由ない生活を送れるよう頑張った結果がこのザマだ。 子どもは可愛い。この一年半、わずか2、3時間、会うことが許されたとき、子どもはお父

          俺は結婚したことを、育児に専念したことを後悔している。
        • 自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎ..

          自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎると思って結婚も出産も一生すまいと思って生きてきたよ。 小さい頃からオシャレなんて大嫌いで、料理をはじめとする家事なんか女が男に媚びるためにするもんだろと思ってて、ゲームと漫画と仕事だけして独りで生きていく人生を至高だと思ってたよ(今でも半分そう思ってるよ)。 そうしたら自分と顔面が全く同レベルのくせに自信満々で両親にも愛情たっぷりに育てられた男とうっかり出会って、子供産んでくれるあてが他にないって言うもんだからしょうがなく駄目元で結婚して、義父母がめちゃくちゃいい人だから孫の顔見せられないのも気の毒だなって思ってしょうがなく駄目元で子作りしてみたら娘が出来て育って今に至るよ。 この娘がいま4歳なんだけど、4歳のくせにもうオシャレ度親を超えてるよ。 どこで覚えてきたのかお化粧とマニキュアをやりたがって先日子供用コスメを買っ

            自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎ..
          • 【最終追記】他人の皿から食べちゃう人の一例

            ブコメとかトラバを読んで、思ったことを書いていこうかと思います。 まずは「この夫はいわゆる食べ尽くし系と違うだろ」というのはそのとおりだと思います。元の方のコメントで「他人の皿から食うやつなんている!?」的なのを見て、いるよってことで書きました。話題をそらしてしまってすみません。 あとはこんなこと説明する必要ある?て感じなんですが、べつに夫はいつも人のものを取ってるわけではないですよ。あとこの会食って木曽路の座敷席で、三女のお宮参りだったんですよ。私は三女につきっきり、夫に次女の世話をしてもらっていた感じです。夫の小鉢と娘のお子様ランチは隣接していて、私でもめちゃくちゃボーっとしてたら間違えて取ってしまうというのが全然起こりうる距離だったとは思うのですが、この説明要るのかな……。ここは要点ではない気がするのだけど。 ブコメを読んでいて、私は父親にひどい目にあわされてきたから、きっとここの夫

              【最終追記】他人の皿から食べちゃう人の一例
            • 妹が子どもを失い、命も失った。

              妹が去年自死した。 4年前、妹は元夫と離婚した。2人の間には、当時4歳になる息子(僕からすると甥)が居た。 妹と元夫は子どもが生まれてから夫婦関係が冷え込んでいて、幾度か相談を受けていた。 「子どもの将来があるのだから、しっかり話し合ってほしい」と言っていたが、あるとき大きな夫婦喧嘩をして、元夫は甥を連れて実家に帰った。 妹は元夫に連絡を取ったが、互いに冷静になるためと言い、別居をすることになった。 月に二回、妹と甥は2時間程度会っていたという。それが、元夫の弁護士の、通常の面会交流時間だという言葉を信じて。 妹は家庭の修復を願っていたが、元夫はその気はなかったようだ。何度も話し合い、離婚をすることになった。 「幼稚園は○○で通ってるから、途中で変わると子どもがいじめられる。君は母親だから、親権が無くなってもいつでもあえる。」 元夫と義父母のそんな言葉を信じて、妹は離婚し、息子の親権を手放

                妹が子どもを失い、命も失った。
              • 台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)

                今回の台風で被災したので 今後おなじ被害の遭われた方の為の 参考としてあくまで 私の主観で実録筆記させて頂きます。 ◎私はSNSをしていません。 なので文章の上手な方、 漫画の描ける方等、 とにかく今も停電の続いてる方や 今後同じく被災された方向けに、 「短時間で見られる」情報として 必要な情報のみ抜粋した形で 可能な場合ぜひ情報の簡素編集や 転載引用をお願い致します。 【被災時の状況】 私は県外出身で旦那の出身の千葉県で24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在。 9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日。 この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難や生活において1つの課題になるので後述)と 【9月9日の午前4:00から停電被災〜11日午前8:30頃まで停電】。 ●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

                  台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)
                • Amazonで幸福を買う技術 - 本しゃぶり

                  Steve Jurvetson CC BY 2.0,Linkをトリミング Amazonでは様々なものを買うことができる。 では「幸福」を買うことはできるだろうか? 答えは「YES」、正しいやり方を知っているのなら。 タイムセール祭りで買ったもの 先週のタイムセール祭りであなたは何か買っただろうか。俺はMediaPad M5 Liteを買った。 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB 5100mAh 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)Amazon 俺はこの買い物によって高い幸福感を得られている。それはこのタブレットの使い勝手がいいからではない。なにせ手元に届いたばかりだ。まだ開封もしていない。 通常、買い物というものは、「手に入れた後」にその効能を得られるものである。人はそのために対価を支払う。

                    Amazonで幸福を買う技術 - 本しゃぶり
                  • 瀬戸大也選手の妻・優佳さん「このままでは家庭が壊れてしまうかもと思っていました」(FRaU編集部)

                    水泳日本五輪代表の瀬戸大也選手の不倫が週刊新潮で報じられたのは、2020年9月24日のこと。保育園のお迎えの前の時間を使った不倫という衝撃と、それ以外の浮気の話も露出し、世論は騒然となった。ANAの契約解除、味の素などの広告契約終了、競泳日本代表主将辞退に加え、10月13日火曜日には日本水泳連盟から年内の活動停止、2020年下半期のスポーツ振興基金助成金推薦停止、今後の教育プログラム受講などの処分を言い渡された。 妻の優佳さんは飛込の元日本代表だが、2017年に瀬戸大也選手と結婚。自身は第一線を退き、瀬戸選手を支えるためにアスリートフードマイスターの資格も取得した。2018年6月には第一子、そして2020年3月には第二子も出産している。 優佳さんは一体今回の問題をどのように考えているのか。率直な思いを聞いた。 馬淵優佳(まぶち・ゆか)1995年2月5日、兵庫県出身。実父は元日本代表飛込ヘッ

                      瀬戸大也選手の妻・優佳さん「このままでは家庭が壊れてしまうかもと思っていました」(FRaU編集部)
                    • ついに車を買い換えた。

                      だいぶ前に、愛車のワゴンRがポンコツ過ぎて辛い、早く買い換えたいが、ワゴンRは愛車……というような愚痴とも惚気ともつかない文章を書いて増田に放流した覚えがなくもないのだが、最近やっと車を買い換えた。 愛車のワゴンRはあちこち壊れまくっていてどうにもならない状態だったので、廃車となってしまった。十五年ほど乗って、その間軽く擦ったり縁石にぶつけたりはしたものの、事故は起こさなかったので、故障は主に単なる老朽化のせいだった。 これがもし大衆的なワゴンRではなく、ちょっとした高級車で、大事に大事に整備して乗り続けた車だったらよかったんだけど、愛車と口では言いつつ乗り潰し上等な扱いを十二年ほどしてきてしまったために、ちょっと具合が悪いなと思って点検に出しても、整備士から「もう買い替えたらいいんじゃないすか?」と冷たく言われてほぼ何も治ってない状態で突っ返されて来る(消耗部品だけはちゃっかり交換されて

                        ついに車を買い換えた。
                      • 「マジで身動き取れなくなる」ボーナス払い、不動産の共有…弁護士が伝える『結婚した夫婦が絶対にやってはいけない5つのこと』とは?

                        中村剛(take-five) @take___five 弁護士(東京弁護士会)。元音効。3級FP技能士、日商簿記2級、介護職員初任者研修。男女問題、労働事件、著作権(特に映像・音楽)が中心。 モットーは素早い対応と依頼者の納得の行く解決。事務所理念はクライアントに勇気を与える事務所。 DM相談も可。事務所アカ@nakamura_sogo 別アカ@take_naka_law rikon.naka-lo.com 中村剛(take-five) @take___five 結婚した夫婦が絶対にやってはいけないこと。 ①仕事を辞める ②不動産を共有で買う(特に義父母と共有で買う) ③義父母の土地の上に家を建てる ④住宅ローンや自動車ローンでボーナス払いを設定する ⑤残価型クレジットで車を買う これらをすると、マジで身動き取れなくなる。 2020-09-15 23:11:58 中村剛(take-five

                          「マジで身動き取れなくなる」ボーナス払い、不動産の共有…弁護士が伝える『結婚した夫婦が絶対にやってはいけない5つのこと』とは?
                        • 富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..

                          富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでしょ 男尊女卑っていうのを横に置いておいて、 富山の特徴的な話で、親と同居が多いんだけど、 それって、女性の視点でみると自分の親との同居じゃなくて、相手の親との同居なんだよね。 なので、嫁姑問題のストレス皆無な家庭少ないでしょ。 富山って「家」を継ぐ意識が高いとおもう。 ということで、もちろん女しか子どもがいないし婿とってるパターンもそれなりにあるし、 昔は後を継ぐ子どもいなければ、養子なり、家を継ぐために縁戚の人を迎えてでも家は残すケースもあるみたいだが、 基本、男性が継ぐ家に女性が嫁入りするのがベースの考えかただよね。 仮に実際には男尊女卑がそこまでないって家庭でも、 嫁姑が仲良い幸せなパターンより、なんらか母親が祖母(姑)との関係でつらいタイミングってのを見て育った女性は多いと思うよ。 そういう場面を見てると、なんとな

                            富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..
                          • 音声入手「お母さん、どこにお勤めなのかな」 森雅子法相“相棒”弁護士が“過剰取り立て”で懲戒請求 | 文春オンライン

                            森雅子法相(55)と同じ法律事務所に所属している岩崎優二弁護士が、昨年10月に懲戒処分を求める請求を起こされていたことが、「週刊文春」の取材で分かった。岩崎氏は森氏の公設秘書を2年務め、現在は福島県いわき市にある「桜が丘法律事務所」に所属。この事務所に在籍する弁護士は岩崎氏と森氏の二人だけで、森氏は2019年4月の所得等報告書によれば、約182万の顧問料を得ている。 今回の懲戒請求のトラブルの発端となったのは、2013年に起きた水上バイクの衝突事故。運転していた女性A氏に対して、重傷を負った同乗者の男性B氏が民事訴訟を起こし、17年に5000万円強の損害賠償請求が認められた。岩崎氏はB氏の代理人を務めていた。 しかし、A氏が自己破産するなどして思うように損害賠償金が回収できなかったB氏は、A氏の車を追尾したり進路を塞いだり、A氏の自宅と同じ敷地内に建つ義父母宅に頻繁に訪問。 それに対して、

                              音声入手「お母さん、どこにお勤めなのかな」 森雅子法相“相棒”弁護士が“過剰取り立て”で懲戒請求 | 文春オンライン
                            • 義母のブログをこっそり読んでる

                              義父母に渡した海外旅行土産をググったらそのお土産の感想のブログ記事が出てきて、書いたあった内容があまりにも渡した状況とよく似ていたので他の記事も読んでみたらどう見ても義母のブログだった。しかも家族や職場についてかなり詳しく書いてある。図らずも義父母、義祖父母その他親戚周り、旦那についてめちゃくちゃ詳しくなってしまった。 さあ嫁(=増田)についてはどんな悪口が書いてあるかな!?と好奇心と罪悪感がないまぜになったような気持ちで自分のことが載ってそうな記事を探して読み始めたが、「よく喋ってくれる」「明るい」「いっぱいお喋りした」と悪口は全然書いてなくてむしろほんのり褒めてくれてることが多くて読み進めるごとに申し訳ない気持ちになった。あとよく喋るとめちゃくちゃ書かれていた。オレはよく喋るぞ! オープン記事で公開されているとはいえ、自分はもう来てはいけない場所だなと思ったのでとりあえずブラウザを閉じ

                                義母のブログをこっそり読んでる
                              • 日本のテレビ番組を中国人義父母と見ていたら『清掃員○○さん』と出てきたときに義母が「清洁工啊」とあの蔑みの目でつぶやいていた

                                ヴィッキー・おすし @osushi_haochi 日本のテレビ番組を中国人義父母と見ていてインタビューで"清掃員○○さん"と出てきたときに義母が「清洁工啊」とあの蔑みの目でつぶやくと夫が『ここでは清洁工でも普通の家に住めるし俺らと変わらない教育も受けれるし同じ娯楽も楽しめるんだよ。違うんだよ。』と言った。 2023-07-06 10:50:08 ヴィッキー・おすし @osushi_haochi すると「そうなのね!お互い尊重しあって素晴らしいね!」と義母が反応…するなんてことはなく、それでも彼女の画面を見つめる目つきは変わらなかった。体に染み付いた農民工への無意識の差別はもう消えることはない。 2023-07-06 10:50:08

                                  日本のテレビ番組を中国人義父母と見ていたら『清掃員○○さん』と出てきたときに義母が「清洁工啊」とあの蔑みの目でつぶやいていた
                                • ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する

                                  ■ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-2646.html 俺はプレイ当時(小学生)はビアンカ派だった。でも2度目のプレイのときは折角だからフローラを選び、そのときはあれこれ選択に至る経緯を脳内補完したので、ちょっと書いてみようと思う。 俺の脳内ではフローラは主人公に尊敬の気持ちや憧れ、コンプレックスを抱くことになる。 それまで大富豪の箱入り娘であったフローラにとって、成長した主人公との出会いはもう凄まじいインパクトを伴うものだったはずだ。若くして父を失い、一度は奴隷の身に落とされるも自力で脱出するという壮絶な人生。一国の王とは親友を超えた間柄で、彼の下に留まれば不自由のない一生が保証されるにもかかわらず、偉大な父の意思を継ぎ、世界を救う勇者を見つけてともに戦うべく厳しい旅を続ける。長い冒険で培われた圧

                                  • ロシア占領地で「洗脳」される子どもたち ウクライナ

                                    カテリーナ・スコピナさん(右)と娘のアンナマリアちゃん。ウクライナ・リビウ近郊で(2023年6月3日撮影)。(c)YURIY DYACHYSHYN / AFP 【8月5日 AFP】ウクライナのロシア占領地に住むアンナマリアちゃん(6)。ウラジミール・プーチン(Vladimir Putin)大統領を「ボバおじさん」と呼び、「世界の大統領」だと信じていた──。 アンナマリアちゃんの母親である、ウクライナ軍高官のカテリーナ・スコピナさんは昨春、東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)で自身と夫がロシア軍に拘束された際、娘を親戚に預けるしか選択肢がなかった。 ロシアから解放された後、ウクライナ西部に住むスコピナさんはAFPに対し、親ロシアの親戚たちは、アンナマリアちゃんをロシア占領地域に1年以上もとどめていたと語った。娘はマリウポリ郊外の村にある幼稚園に通い、「洗脳プログラム」を受けていたとい

                                      ロシア占領地で「洗脳」される子どもたち ウクライナ
                                    • 「今や、なくてはならない存在!」~わが家で活躍するロボットたち~|コータリさんからの手紙|みんなの介護

                                      倒れてから、この秋でもう9年になる。若かった妻だっていつの間にか60を過ぎて、病気になった。 介護する妻や家族が若かったり結婚してなくて家にいたりだったが、家族構成も変わる。いや子どもたちにはどんどん羽ばたいていってほしいと常に願っていたのだから喜ばしいことだ。今は頼り切っている妻のことを考える。妻が病気になって入院をしなければいけなくなったとき、その重大さを切に感じた。 年齢だって当たり前だがどんどん上がっていく。 同居している義父母だって70代だったのがもう80も半ばだという。しかもボクはしゃべれないし寝返りすらろくにできない。妻の身体を案じても何もできないボクは、無理をかけないようにそっとしておくくらいしかできない。 けれど、妻を少しだけ楽にできる機械やロボットたちがわが家でもだんだん活躍してきている。 バリアがバリバリのベトナムに OriHimeを連れて行った ちょっと前に1ヵ月O

                                        「今や、なくてはならない存在!」~わが家で活躍するロボットたち~|コータリさんからの手紙|みんなの介護
                                      • 語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態|加藤文宏

                                        整理・タイトル写真 加藤文宏 筆者と協力者による首都圏からの自主避難者への帰還支援は営利のための活動ではありません。協力者は福島県から神奈川県に避難した震災被災者の女性Hと、この女性の旧友Mでした。MがHに紹介した避難相談が筆者にもたらされて円満解決した実績をもとに、寄せられる事案が増えて第二、第三の相談例になりました。自主避難女性にとって、同性かつ避難者であるHの存在は心を開きやすかったものと思われ、筆者が中心になって対応した事例でも折々にHが避難者と連絡をとっています。 なお支援とは避難者の考え方を正したり、強制的に連れ戻す活動ではありません。可能な限り家族との関係を保ち、双方の話を聞き、正確な情報を伝え、行政などの窓口を紹介しながら、最悪の事態を防ぐのが目的でした。 筆者と協力者から避難者へ金銭の支援を行うべきではないとしてきましたが、緊急避難的に貸付を行なった例もあります。また一部

                                          語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態|加藤文宏
                                        • ミツカン御家騒動《父子引離し事件》の真実|中埜大輔 | Daisuke Nakano(ミツカン事件の婿本人、英国タイムズ紙が告発報道中)

                                          中埜大輔です。ミツカン御家騒動《父子引離し事件》の婿本人です。事件の経緯をまとめました。 はじめに端的に説明すると、「僕がミツカン創業家に婿入りし息子を授かった瞬間、義父母の態度が豹変し、組織ぐるみで妻子と引き離されたうえに息子を奪われ、創業家や会社からも追い出された」という話です。 ミツカンは親子を引き離して敗訴しているにも拘らず(「名古屋地方裁判所 半田支部・平成27年(ヨ)第22号仮処分命令申立事件」)、僕はいまだに息子に会うことが出来ません。 色々な疑問が皆さまの頭の中に浮かぶと思います。よくある質問は末尾のQ&A集にまとめましたのでご覧ください。 僕の戦いの相手は、ミツカン創業家八代目当主の中埜和英会長(以下、和英という)とその妻の中埜美和副会長(以下、美和という)です。 和英と美和は、僕の元妻である中埜聖子(以下、聖子という)の実父・実母です。ミツカンは215年も続く日本でも有

                                            ミツカン御家騒動《父子引離し事件》の真実|中埜大輔 | Daisuke Nakano(ミツカン事件の婿本人、英国タイムズ紙が告発報道中)
                                          • 【超悲報】主婦「いやああああああ夫が勝手にマックデリバリー(3人で約3000円ほど)使ってるうううううう」→自分は豪遊していた模様

                                            リンク 同居デスブログ 義父母との同居体験談を募集しております - 同居デスブログ はじめまして。 やすちん(@yasuchinchi)と申します。 私は義父と同居をしております。 その生活はとてもストレスが大きく少しもリラックスできる時間はありません。 実生活では同居に関する悩みや愚痴を話せる相手はいませんでした。 ご近所の方に話すことははばかられるし、ママ友となるとほとんど同居している人などおらず理解も共感もしてもらえません。 とても孤独な気持ちになりました。 そんな私はツイッターで同居や愚痴を発散するということをはじめたんです。 はじめはコッソリとのぞいただけですが、そこにはたくさ

                                              【超悲報】主婦「いやああああああ夫が勝手にマックデリバリー(3人で約3000円ほど)使ってるうううううう」→自分は豪遊していた模様
                                            • 親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から|tayorini by LIFULL介護

                                              親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から #親とのコミュニケーション#親の介護の準備#介護のコツ#2世帯住宅 公開日 | 2019/08/06 更新日 | 2020/09/24 よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) まだ実際に介護が始まっているわけではないけれど、最近「親の加齢による衰え」が気になり始めた……そんなミドル世代のみなさま、こんにちは。ライターの甘木サカヱと申します。 私は義理の両親と一つ屋根の下で同居しながら、夫と共に小学生と中学生の二人の子どもを育てる、三十代後半のワーキングマザーです。普段はTwitterで「よく眠りたまに色々考える主婦」という名前で日々の生活についてつぶやいたり、二世帯同居生活の模様をつづったコラムを連載したりしています。 互いのメリットを考えた上での戦略的同居 我が家の二世帯同居生活が始まったのは、今

                                                親の衰えを恐れないために、家族が今できること――老人ホーム勤務と、二世帯同居の経験から|tayorini by LIFULL介護
                                              • 夫を殺害容疑、71歳妻を逮捕 義父母の遺体も見つかる:朝日新聞デジタル

                                                17日午前7時50分ごろ、福井県敦賀市道口(みちのくち)の会社役員岸本太喜雄さん(70)宅に遺体があると、岸本さん宅を訪れた親族から110番通報があった。駆けつけた県警敦賀署員が、男女3人の遺体があるのを確認した。県警は同日夜、このうち1人に対する殺人容疑で妻で会社役員の政子容疑者(71)を逮捕し、発表した。 県警によると、政子容疑者は、17日ごろ、岸本さんの首を絞めるなどして殺害した疑いが持たれている。 亡くなったのは岸本さんと、岸本さんの父芳雄さん(93)、母志のぶさん(95)の3人。岸本さんは2階寝室のベッド近くの床に仰向けで、芳雄さんら両親は1階寝室のベッドの上で仰向けで倒れていた。政子容疑者は「3人の首を絞めた」と供述しているといい、県警は岸本さんの遺体の近くに落ちていたタオルが凶器とみて調べている。 17日朝の遺体の発見時、政子容疑者は自宅にあった睡眠薬を飲んでいて、一時搬送さ

                                                  夫を殺害容疑、71歳妻を逮捕 義父母の遺体も見つかる:朝日新聞デジタル
                                                • 社長の「やっとウチも、社員が自死するほどの会社になりましたね」という発言で、心が折れた。

                                                  東日本大震災の際、家族全員を津波で失いながらも任務を続けた自衛官がいることを、知っている人はいるだろうか。 その自衛官のお名前は、車両整備中隊長の佐々木清和・1等陸尉という。(当時。以下敬称略。) 陸上自衛隊における中隊長は特別なポストで、部下からは「オヤジ」とも呼ばれ、一人ひとりの隊員と膝詰めで付き合うポジションだ。 そんなこともあるのだろう、佐々木は海岸からわずか300mしか離れていない自宅にいた家族が心配ではあったが、一切顔に出さず、黙々と部下を統率し任務にあたり続けたそうだ。 そしてまさにその時、最愛の妻と14歳の一人娘、同居していた義父母の家族全員が、津波にのまれて命を落とされている。 佐々木がご家族のご遺体に対面できたのは、任務の合間を縫って遺体安置所に駆けつけた、実に10日も後のことであったそうだ。 当然のことながら佐々木は震災後、心に大きなダメージを負い酒量が増える。 体重

                                                    社長の「やっとウチも、社員が自死するほどの会社になりましたね」という発言で、心が折れた。
                                                  • 夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります! | 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

                                                    結婚には『結婚情報誌』があるけれど、離婚には、そんな便利なものは……ない! ならば我々でつくろう!というこの企画。 警察や児童相談所からも勧められ、DV夫と暮らした家から、子連れで「昼逃げ」を敢行したエッセイストの藤井セイラさんがお送りする、モラハラ離婚のダンドリガイド! 役所ではどの窓口にいくべき? 弁護士さんには何をお願いするの? 子どもの学校や園にはどう伝える? えっ、「養育費」じゃなくて「婚姻費用」なの? 離婚調停ってどれくらいお金と時間がかかるの――? などなど、最初は藤井さんも知らないことだらけだったそう。モラハラ・DVに疲れた状態での情報収集は本当に大変です。だからこそ、同じ境遇の方には、なるべくラクに知識を手に入れて、ご自身の「これから」について前向きに考えてほしい――。そんな思いを込めて、モラハラ・DVから逃げて「安心・安全・HAPPY」に暮らすためのTipsをお届けしま

                                                      夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります! | 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」
                                                    • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                                                      正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                                                        流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                                                      • うちの幼い息子に絡んでくるだけで席は譲らねえババアの話 - ←ズイショ→

                                                        あのー、おかげさまでうちの息子もぼちぼち2歳になるそうで。ちょっと前までは寝返り打つ時にいちいちSASUKEのファーストステージの重たい壁を持ち上げる時のケインコスギみたいな雄叫びをあげていた息子もその二本の足でそこらへんをてくてく歩きまくるし、歩きたい時は抱っこをプロレス技かけられた浦安鉄筋家族みたいな全身ピン伸びで拒否する、コンセントの差し込むところを隙あらば折り曲げんとする立派な暴れん坊にすくすくと成長して大変何よりおりおかげさまの感謝感激雨雨ざらしの大変さです。 それでまー、ぼちぼち2歳になる息子の顔でも見せてやるかーつって京都の義実家に行こうかってイベントをやってたんですけど。その道中の話ですね。京都の義実家に行くにはまー京阪電車で特急乗って4駅5駅のそれなり1時間かかるかかからんくらいのちょっとした移動時間になるわけですけれども。 ベビーカーに息子を乗っけて、嫁と僕とで朝の10

                                                          うちの幼い息子に絡んでくるだけで席は譲らねえババアの話 - ←ズイショ→
                                                        • 新築住宅に和室は必要?メリットデメリットまとめ - 白い平屋の家を建てました

                                                          チャタテムシは畳にだけ出る虫ではなく、押し入れや本の間からもわくそうなのですが、虫がよく出た貸家が嫌で高気密住宅を建てたようなもので虫がわく原因は少しでもなくしたい💦 実家の和室が活用されていない件実父母も義父母も、昔は布団でしたが今はベッドで寝ています。義父は最近介護ベッドが必要になりました。 寝るのも起きるのも、高さのあるベッドがラクなのだそう。 年を取ったら畳が恋しくなるんだという声もありますが、和室にベッドを置いちゃっている義実家と、和室が完全物置になっている実家を見て、和室って本当に必要なの?と考えてしまいます。 畳コーナーへの憧れもあったタタミコーナーが腰かけの高さで設置した友人が2人いて、そのお宅に憧れていました。 ちょこっと腰かけて話すにも、子どもの遊び場にもなる。 部屋が立体的になるので、なんかおしゃれ✨ わが家も最初、そんなふうにしてみたいと思っていました。 タタミコ

                                                            新築住宅に和室は必要?メリットデメリットまとめ - 白い平屋の家を建てました
                                                          • 夫に結婚指輪を捨てられました(追記)

                                                            まず、初めての投稿で慣れてなく、拙い文で、 見苦しいと思います。申し訳ありません… 短くいうと、 (3行の要約追加しました) 先日、外でデートしてる時に喧嘩をして、夫に結婚指輪(夫の)を捨てられました。 義父母に仲裁して貰い、解決したと思っていました。 しかし、そうじゃなくて混乱しています。 事はこう始まりした。 喧嘩から、彼は「もういい、帰る」と言い放ってまた帰ろうとしていました。 (一回2回じゃなく、家で喧嘩すると寝たり、外に飛び出たり、外で喧嘩するといきなり消えるなど多かったのです…) 映画の予約もしている所で、それが大事なのではないのですが、 取り敢えずいきなり帰る事を止めるべく、追いかけても止めても「いい、帰る」と言いました。 私は「戻って!」「ここからもう私は追わないよ、遠く行ったらその分声が大きくなるよ」と話しました。 夫は人の目をとても気にする人で、それなら止まってくれると

                                                              夫に結婚指輪を捨てられました(追記)
                                                            • 夫と義父母3人殺害、一人で介護の妻に懲役18年判決…「対処能力超え追い込まれた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              福井県敦賀市の自宅で介護していた夫と義理の両親の3人を殺害したとして、殺人罪に問われた岸本政子被告(72)の裁判員裁判で、福井地裁は5日、懲役18年(求刑・懲役20年)の判決を言い渡した。河村宜信裁判長は「3人の尊い命を奪った結果は重大だが、介護疲れがきっかけで、多分に同情の余地がある」と述べた。 【動画】神奈川県で最も危険なバス停が移動 介護していた夫と義理の両親の3人を殺害したとして、殺人罪に問われた福井県敦賀市の岸本政子被告(72)の裁判員裁判で、福井地裁は5日、懲役18年(求刑・懲役20年)の判決を言い渡した。河村宜信裁判長は「3人の尊い命を奪った結果は重大だが、介護疲れがきっかけで、多分に同情の余地がある」と述べた。 判決によると、岸本被告は介護を苦に3人を殺害して自殺しようと考え、2019年11月17日、敦賀市の自宅で義母の志のぶさん(当時95歳)、義父の芳雄さん(同93歳)、

                                                                夫と義父母3人殺害、一人で介護の妻に懲役18年判決…「対処能力超え追い込まれた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「ポケGO婚」も増加か 日本配信3周年、根強い人気(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                日本では結婚するカップルが減り続けています。原因は人口減だけではありません。 国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、これまで、大半の夫婦は職場や学校、友人を通じて出会ってきましたが、その機会自体が少なくなっているのです。 【きっかけはお台場 ポケGOが取り持ったカップルの「縁」】 2015年には、20代後半~30代前半の男女で「相手にまだめぐり合わない」ことを理由に独身でいる人が最多となりました。 そんな中、位置情報を利用したスマホゲーム「ポケモンGO」(ポケGO)のおかげで、従来は考えられなかった出会いをした夫婦がいます。 昨年結婚した「しぶ」さん(31)と「りりー」さん(27)。きっかけは、たまたま同じ日に東京・お台場でポケモンを探したことでした。しぶさんはゲームを通じ、やはりポケGOファンの義父母の信頼もゲットします。 結婚式場にはウエディングドレスを着た「ピカチュウ」の人形が

                                                                  「ポケGO婚」も増加か 日本配信3周年、根強い人気(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出

                                                                  「百合」をテーマに、深緑野分さん、宮木あや子さんら8名による名篇を収めたアンソロジー、『百合小説コレクション wiz』(河出文庫)。配本から1週間で重版となり、第二弾の制作も決定するなど、おかげさまで好評を博しています。 そんな本書より、信条の違いからすれ違う同性カップルの物語、斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」を全文公開いたします。 (2023年5月2日追記:公開期間は、2023年5月8日18時までとさせていただきます。) =====全文公開はこちら===== 百合小説コレクション wiz 「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」 斜線堂有紀 選挙に絶対行きたくない。選挙、最近周りでは盛り上がりを見せていて、行かないなんて言った日には火炙ひあぶりにされそうな感じだから、当然行きますよって顔してS​N​Sにもそう書くんだけど、普通にダ

                                                                    【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出
                                                                  • (1)橋本崇載・元棋士 元妻中傷で有罪判決 ―共同親権運動に祭り上げられた"スター"|ありしん@共同親権反対です

                                                                    元妻をSNSで中傷したとして、名誉毀損の罪に問われていた橋本崇載・元棋士。大津地裁は23日、懲役1年6月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。 橋本氏は、引退後、共同親権運動の「スター」的な存在として祭り上げられたあげく、SNSで元妻を中傷するなどして逮捕に至りました。 橋本氏を利用し尽くした共同親権運動子連れ別居について公表後、橋本氏に共同親権運動の活動家が接触して運動の前面に押し出しました。また、共同親権派の弁護士や政治家も、彼の知名度を運動に利用しました。 橋本氏のSNSには、共同親権派からの熱いリプライが相次ぎ、橋本氏は共同親権運動の「広告塔」へと祭り上げられていきました。こちらの記事は、その状況を端的に表現しています。 元プロ棋士・橋本崇載容疑者が元妻を「殺人鬼」と中傷し逮捕 「無差別殺人を起こして自殺する」過激すぎた共同親権推進活動 (2023年1月19日 デイリー新潮) 「棋

                                                                      (1)橋本崇載・元棋士 元妻中傷で有罪判決 ―共同親権運動に祭り上げられた"スター"|ありしん@共同親権反対です
                                                                    • 女優イ・シヨンやお笑い芸人らも日本製品不買運動に賛同「小さなことから変えましょう」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                                                      日本政府による対韓輸出規制強化の影響で韓国内では日本製品の不買運動が広がっている中、女優イ・シヨンやお笑い芸人たちも相次いで賛同している。 イ・シヨンのプロフィールと写真 イ・シヨンは25日、自身のSNSに「卓球用品を全て国産のものにした。私も知らなかったが、普段使っていた卓球用品がほとんど日本製品だった」と明らかにした。 続けて「実際、卓球やボクシング、バドミントンといった種目のスポーツ用品に日本製が多い。探してみたら、良い韓国製品がたくさんあった」とし、「小さなことから一つ一つ変えていけばよさそうだ。ファイト! 国産製品を愛すること。過ぎたことだけが歴史ではなく、今起きていることも全て歴史だ」と伝えた。 他にも今月8日にはお笑い芸人のキム・ジェウクもSNSに「日本。不買。運動に賛同します! 日本旅行キャンセル。義父母たち一緒に行く家族旅行のオススメを教えてください」などと述べ、日本旅行

                                                                        女優イ・シヨンやお笑い芸人らも日本製品不買運動に賛同「小さなことから変えましょう」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 過去をなぞり、前提を変えてみる|shinshinohara

                                                                        私の開発した有機養液栽培はあまりに簡単すぎて、学生の中には、これが140年以上誰も成功しなかったとは信じがたく、「なんだ、そんな簡単な方法ならさっさと試しゃよかったのに」という感想を述べるのもいた。創作というのは、つべこべ言わずエイッて試しゃできるもんだ、とその学生は思ったらしい。 確かに、たった3つのコツ(水1リットルに土を10グラムほど漬ける、肥料を1グラム以下加える、二週間曝気する)だけで成功するような方法、簡単に見つけられそうな気がする。しかし、140年もの間、誰も成功しなかったのは事実。ではなぜ、うまくいくようになったのか。 「知る」と「知らない」の境界線を明確にしたからだと思う。過去の研究者が試したことを調べ上げ、まだ試されてないことは何か、明確にした。 過去の研究者は、有機肥料をたくさん加えたり、ずっと継続的に加えたりしていた。最初だけちょびっと、というのはまだ誰も試していな

                                                                          過去をなぞり、前提を変えてみる|shinshinohara
                                                                        • 3世代同居で共働き、嫁ヘトヘト | 福井新聞

                                                                          福井新聞と日立京大ラボの共同研究プロジェクト「ふくい×AI 未来の幸せアクションリサーチ」で、「幸福度日本一」の福井の暮らしで感じる「不幸せ」を募ったところ、母として、妻として感じる負担の大きさを多くの女性が訴えた。3世代同居率が高くて共働きがしやすいという「福井型ライフスタイル」は高い幸福度の象徴とされているが、その家庭を支えている女性の実感に目を向けると、実は多くの「不幸せ」を抱え込んでいるのが見てとれる。 「不幸せ」の募集は7~9月に行い、255人から有効回答を得た。回答者の7割超が女性で、年代は30、40代が中心だった。これに先立ち調査した「幸せ」募集では男女比がほぼ同率。「不幸せ」は女性の訴えが際立った。 回答内容は、「幸せ」の分析で設定した▽家族・友人▽食と農▽健康▽時間の使い方▽仕事・マイプロ(マイプロジェクト=自分なりの活動)▽自然▽まちづくり▽学び▽文化―の九つの分類に照

                                                                            3世代同居で共働き、嫁ヘトヘト | 福井新聞
                                                                          • アレな運営に唖然、世界スカウトジャンボリーがグズグズになった韓国的理由 韓国で暮らす日本人妻が感じる、自分たちの落ち度を認めず開き直る国民性 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            全羅北道セマングムで開催された世界スカウトジャンボリー大会(写真:YONHAPNEWS AGENCY/共同通信イメージズ) 8月上旬、世界中のボーイスカウト、ガールスカウトが集まる行事が韓国で開催された。世界スカウトジャンボリーである。 だが、熱中症などの症状で搬送された人は開会から2日間で400人超。シャワーやトイレなどの衛生状況も劣悪で、米国や英国は参加者を韓国内の基地などに避難させた。 そんなずさんな運営に批判が集まったが、主催者である韓国の女性家庭部は謝罪することもなく開き直った。その姿に、韓国の国民性を感じる。 (立花 志音:在韓ライター) 「ママ! 明日、プールの日になったから、水着着て来なさいって先生が言ってた。台風が来るんだって!!」 幼稚園の年長組に通う娘が、通園バスを降りてくるなり興奮気味に話し始めた。 夏休み中でも、娘は預かり保育に通っている。保育園に通わなかったのは

                                                                              アレな運営に唖然、世界スカウトジャンボリーがグズグズになった韓国的理由 韓国で暮らす日本人妻が感じる、自分たちの落ち度を認めず開き直る国民性 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 誕生日♪ 52歳に なりました♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                              本日は立春♪ 暦の上では春ですが、まだまだ寒い(>_<) でもこれから徐々に暖かくなってくるはず♪ そろそろ梅の香りも届く頃でしょうか? 本日52歳になりました。 \(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)/ おめでとう♪わたし♪ 人生Lv52です。 昨年掲げた目標を振り返り あらたに今年の目標を掲げます♪ 52歳になりました 昨年の目標は達成できたかな? 心身ともに健やかな人に × わたしと家をきれいに △ 教養のある人に △ 安心できる人に × 52歳の目標 健やかな毎日をすごす わたしと家をきれいに 教養のある人に お料理を頑張りたい おわりに 52歳になりました 本日2/4の誕生花は【木瓜】♪ 木瓜の花©Ann999-DESKさんによる写真ACからの写真 boke-pon.hatenablog.com 昨年の目標は達成できたかな? 毎年誕生日に 1年の抱負や目標を掲げています♪ 昨年の目

                                                                                誕生日♪ 52歳に なりました♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                              • 「義父が荷物を全て私に持たせる」理由…50代主婦の相談に鴻上尚史が憂慮した“無償の労働力”という意識 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                「義父が荷物を全て私に持たせる」理由…50代主婦の相談に鴻上尚史が憂慮した“無償の労働力”という意識 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋 鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は本文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛、友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、本連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします 鴻上尚史著『鴻上尚史のもっとほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』 定価:1430円(税込) 結婚当初から、「義父が自分の荷物を全て私に持たせる理由が知りたい」と投稿してきた50代主

                                                                                  「義父が荷物を全て私に持たせる」理由…50代主婦の相談に鴻上尚史が憂慮した“無償の労働力”という意識 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • ないものよりも、あるもの探そう! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                                  こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 さみーね!!! 師走だから、こんなもん??? 寒いと、やっぱり体が痛いよー。 この痛みこそ、 私が生きてる証♡ こんな日は、天使のまーたるさんの言葉を思い出し、励まされ、それに倣い、私も前向いて上向いて歩くよー(まだ巣篭もりだけどさ) まーたるさん、言霊を有難うございます!!! さて、不思議なことが起こるものです。 一昨日は「師走」「クリスマス」「ニューヨーク」「義母への想い」等々を書きましたが、翌日である昨日、サプライズが届きました!!! なんと義弟ファミリーから! はるばるニューヨークから! 文字通りのサプライズ!!! 驚くほど絶妙なタイミングでした。 だってぇー 私、義弟たちのこと、忘れていたんだもの。 亡き義父母や、叔母のことばかり思い出して、切ない、哀しい、寂しいって気持

                                                                                    ないものよりも、あるもの探そう! - 癌と暮らす日々あれこれ