並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

聖書 おすすめ 訳の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画、シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね本当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

      「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
    • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

      Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

        今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
      • カルチャーマッチ大崩壊、速攻会社退職2021

        2021/10末 退職! という訳で9ヶ月で会社辞めた。 一言でいうとカルチャーマッチできないマジ無理、カルチャーマッチすごい大事だわって思ったって話をしていきます。 正直言って、どんな組織でもある程度合わせられると思っていた。 会社って仲良しクラブじゃなくてお仕事をするところですし! そのため、スキルマッチやその会社のビジネスに興味が持てて、おちんぎんが申し分なければ 普通に満足できると思ってました。 が、今回の退職でもしやもしや「お金とかスキルマッチとかよりも大切なことがもしかしてあるのでは?」って思ったのだ。 同心円状に広がっていくカルチャーマッチ 前職の何が無理だったかってカルチャーマッチできなかったからで、 これ以上でもこれ以下でもない。 表面的に見ればすごくよい条件だったと思います。 これ異性(同性でもいいけど)とのマッチングにも近いというか例えられると思うんですけど、 見た目

          カルチャーマッチ大崩壊、速攻会社退職2021
        • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

          対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

            スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
          • まず読みたい100冊

            I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

            • 『進化思考』における間違った進化理解の解説: かめふじハカセの本草学研究室

              本屋で表紙を見かけたときにちょっと気になったものの、「たぶん進化生物学的に見るところはないだろう」と思いスルーしていた1冊に太刀川英輔(著)『進化思考』があった。その後、そんな本が出版されたことはすっかり忘れていたのだが、TL上に「『進化思考』批判」という学会発表の動画が流れてきた(『進化思考』批判 日本デザイン学会第69回春季研究発表大会)。なんだこりゃ、と思いその動画を見てみたのだが、どうやら思っていた通り進化生物学的にはまったく見るところのないトンデモ本であることが説明されていた。 このままスルーしてもよかったのだけど、著者の太刀川英輔という人物はデザインの世界では著名な人らしい。デザインの世界に進むであろう学生も多く在籍する某美大で『生態学』の講義を非常勤で請け負っている手前、この本を無視してはいけないのではないかと思い、古本で購入して読んでみた。その結果、思っていた以上にマズい本

              • 引用回数の多い本で価値観が分かるという説 - 本しゃぶり

                インパクトファクターは学術雑誌の影響力の大きさを測る指標である。 ページランクは被リンクの数を指標とした。 本から受けた影響の大きさも引用数を指標とできるのではないか。 自分がどれだけ引用したか 『ゆる言語学ラジオ』#36で、このブログ向きのミームが提唱されていた*1。それは「個人的インパクトファクターが高い」である。これまでの人生で自分が何度も引用したり話をした本などに対して使うものらしい。 ユージン・ガーフィールドが提唱した本来の「インパクトファクター」は学術雑誌に対して使うもので、その雑誌に掲載された論文の1年あたり平均引用回数を表している。 インパクトファクターの計算式*2 したがって単純な引用数に対して「インパクトファクター」という言葉を使うのは不適切だと思うが*3、言わんとすることには同意する。価値観の指標として、本の引用数が使える、と。 「お勧めの本」や「面白かった本」と違っ

                  引用回数の多い本で価値観が分かるという説 - 本しゃぶり
                • 独学の達人・読書猿が語る“リスキリング”の注意点。「スキルはどんどん陳腐化する」

                  顔や年齢などを公表していない読書猿さん。今回のインタビューもオンラインで実施した(画面のイラスト:塩川いづみ作)。 撮影:横山耕太郎 2022年こそは、学びたい——。そう思っている人は多いはず。 特に2021年は、リスキリング(学び直し)への関心が急激に高まった1年でもありました。 ただ、その必要性は感じていても、実際に取り組むのはなかなか難しいのが現実です。 かく言う筆者もその一人。「勉強しなくては……」と思っていても、「そもそも何を勉強しようか」と考え始め、気が付けば2021年も終わってしまいました。 しかし「2022年こそは」という気持ちに燃えています。 リスキリングが求められている社会をどう生き抜いていけばいいのか?そして、何をどう学べばいいのか? 2020年9月の発売以来、24万部(紙と電子版の合計)を売り上げた『独学大全』の筆者で、独学の達人の読書猿さんに聞きました。 読書猿:

                    独学の達人・読書猿が語る“リスキリング”の注意点。「スキルはどんどん陳腐化する」
                  • 【2020年3月版】世界史関連の新刊30冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    2019年12月〜2020年3月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナの影響で外出を控え自宅にいがちな方も多いのではないでしょうか。 本屋に行くのもためらわれるという方もいるかもしれません。 世界史関連の新刊の最新の情報をまとめましたのでぜひご参考にしてください。 1. 「シリーズ中国の歴史②江南の発展:南宋まで」 丸橋充拓 著 岩波書店 2020/1/21 江南の発展: 南宋まで (岩波新書) 作者:丸橋 充拓 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2020/01/23 メディア: 新書 ユーラシアを見わたせば、中国は、北は遊牧世界、南は海域世界へと開かれている。第二巻は、長江流域に諸文化が展開する先秦から、モンゴルによる大統一を迎える南宋末までの長いスパンで「海の中国」を通観。中原と対峙・統合を重ねながら、この地域が経済・文化の中心として栄えゆく姿を、社会の重層性にも着目しつつダイナミ

                      【2020年3月版】世界史関連の新刊30冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • 【最難解名著リスト】おすすめの教養となる本(哲学書)の古典的名著30冊。古典とは何かを知り教養を身につけるおすすめの難しい本  - 日々是〆〆吟味

                      初心者向けのリストは以前に書いたものがこちらにあります。最初に哲学書を読もうと思われたら下記のリストのほうがいいかもしれません。 waka-rukana.hatenadiary.com 最難解な哲学書 30冊 選ぶ基準 1.歴史的評価の高いもの 2.分厚いものや巻数の多いもの 3.翻訳も難しいとされているもの 4.西洋哲学の範囲内のもの 5.哲学以外の本も若干含まれる 古代 8選 『ソクラテス以前哲学者断片集』 プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 プリニウス『博物誌』 『初期ストア派断片集』 セクストス・エンペイリコス『学者たちへの論駁』 プロティノス『エネアデス』 『ナグ・ハマディ文書』 中世 4選 『中世思想原典集成』 アウグスティヌス『神の国』 トマス・アクィナス『神学大全』 オッカム『『大論理学』注解』 近世/近代 10選 ヤコブ・ベーメ『黎明』 カルヴァン『キリスト教綱

                        【最難解名著リスト】おすすめの教養となる本(哲学書)の古典的名著30冊。古典とは何かを知り教養を身につけるおすすめの難しい本  - 日々是〆〆吟味
                      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                        • ひろゆきの「人生を変えた本・ベスト3」とは?

                          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                            ひろゆきの「人生を変えた本・ベスト3」とは?
                          • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                            イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

                              イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                            • 手塚治虫「火の鳥をテーマに漫画描いたろ!まずは日本の誕生からスタートやな」 : 哲学ニュースnwk

                              2020年02月29日08:00 手塚治虫「火の鳥をテーマに漫画描いたろ!まずは日本の誕生からスタートやな」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 21:40:31.40 ID:6OMjE2/30 手塚治虫「その次の話は人類最期の日や!」 頭おかしい 2: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 21:40:57.40 ID:6OMjE2/30 発想が天才すぎるやろ 3: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 21:41:15.79 ID:WXPq7z4i0 現代編くっそ見たかった 21: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 21:46:28.27 ID:6OMjE2/30 >>3 死ぬ間際に描こうとして病気になってから取り組んだけど間に合わんかったんやっけ ガチで残念すぎるわ 200: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 22:06:27

                                手塚治虫「火の鳥をテーマに漫画描いたろ!まずは日本の誕生からスタートやな」 : 哲学ニュースnwk
                              • 『べき思考』にとらわれずに自由に生きよう🌿🌷🕊〜自分の人生は自分のものですよー🤗 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                『べき思考』って何でしょう🌿 こうするべきー✊ あーするべきー✊ べきべきべき めんどくせええええっ💃と思春期の若者は思うのであろう💦 www.youtube.com などと、今でこそ偉そうに言う取りますが、 少納言👩バッキバキの過剰なべき思考人間でございました💦 半世紀近くにわたってべきべきして申し訳ございません🙇‍♀️ (`・ω・´) 反省しておりまする🙇‍♀️ 一番のべきべきの犠牲になっただろう背の君👨‍💼にも竜姫🐲👸に申し訳ない💧 家庭を守ろうとこだわった挙句の空中分解を招いたのは、 少納言👩自身の過剰なべき思考があった😓 自分自身のしんどさの原因も過剰なべき思考であったように今は思えます。 無駄に体力も気力もあったせいで、考え方を改める機会を逃していたわけ😅 何年か、あり得ないほどの苦難の乱れ打ちが続いてボッキリ折れた少納言👩 ぼんやりと、聖書の一

                                  『べき思考』にとらわれずに自由に生きよう🌿🌷🕊〜自分の人生は自分のものですよー🤗 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                • コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ

                                  コンサルティング業界への転職や就職を希望する方、現在、コンサルファームで働いている方へおすすめする本をリスト化しました。 論理的思考力系から経営戦略論、企業変革の実践、DXなど幅広くリスト化しました。 論理的思考力の向上 思考力向上の実践 思考力向上の具体的な技術 イノベーションの実践 伝える技術の向上 作業の効率化 初めての社会人 コンサルティング業界 経営戦略論:全体理解 経営戦略論:ドラッカー 経営戦略論 経営/戦略の実践:企業変革 経営/戦略の実践:個別テーマ 経営/戦略の実践:実務者向け 経営/戦略の実践:ケーススタディ M&A:実務 M&A:ケース 個別スキル:ファイナンス/会計 デジタルトランスフォーメーション (デジタル)マーケティング 人々の心理 組織論 組織・人事:実務 リーダーとしての心構え 自分を変える プロフェショナル マクロ環境/トレンド 古典的な経済/経営学

                                    コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ
                                  • ボブ・ディランの最高傑作『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 この作品はディランの芸術そのもの - 時の化石

                                    どーもShinShaです。 今回はボブ・ディランの最高傑作のご紹介。 この作品の創作により、彼の芸術は完成したといって良いでしょう。 本作はディランを理解するための最重要作です。 久しぶりにこのアルバムを聴きましたが、本当にすごい。 名曲を挙げると書ききれないほど。 極め付けはラストの演奏時間11分の「ローランドの悲しい目の乙女」。 このアルバムははディランの芸術そのもの。 ボブ・ディランを深く知りたい人は、ぜひ、この作品を聴いていただきたい。 『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 スーナー・オア・レイター One of Us Must Know (Sooner or Later) アブソリュートリー・スイート・マリー Absolutely Sweet Marie ローランドの悲しい目の乙女 Sad Eyed Lady of the Lowlands Apple Music おすすめです

                                      ボブ・ディランの最高傑作『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 この作品はディランの芸術そのもの - 時の化石
                                    • 【集中力爆上げ(後編)】二つの脳を使いこなすには「物語」と「自省」が一番! - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                      どうも皆さんこんにちは、ぐりです。今回は「集中力を上げる具体的方法」をお届けします。 今日はこの前文を最後に書いてるんですが、本文をダラダラ書きすぎてしまいました💦なのでサクッと前回のあらずじだけお伝えして、本編にいきますね。 ◆前回のおさらい 脳には本能を司る「獣」と理性を司る「調教師」の二種類がある。 獣は難しい事が大嫌い でも一秒間に1,100万個のデータ処理ができるハイスペック、しかも無意識で。 おまけに情報の「並列処理」ができる 一方調教師はデータ処理速度は極めて遅い しかも情報は直列処理しかできない、そしてエネルギーの消費量も半端なくでかい。 以上の事から調教師は獣には決して勝てない。 つまり集中力とは「調教師が獣を上手く使いこなす力」の事 www.green-gym.net というお話しでした。それでは本編をどうぞ!※雑!ヤミ金の契約説明か(笑) ①「物語」からぶれない自分

                                        【集中力爆上げ(後編)】二つの脳を使いこなすには「物語」と「自省」が一番! - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                      • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                        この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                          『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                        • vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                          vanitas vanitatum, et omnia vanitas単語 6件 ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタス 2.2万文字の記事 145 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要言葉の意味ラテン語の表記ゆれについて本来の表記その他この箇所この言葉の文脈コヘレトの言葉の受容史・研究史西洋文化とヴァニタスこの句と文学・音楽この句と近代以降の思想界日本人とこの文言サブカルチャーとこの文言関連動画関連項目掲示板vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節のラテン語表記である。 概要 上記の通り、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節の言葉の、トリエント公会議で認められた伝ヒエロニムスによる「ウルガタ」版聖書の表記。それで結局なんやねんこの単語となりそうなので、まずは新共同訳で1章2節の全文を見て

                                            vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                          • ちるちるBLアワード2022と最近読んだBL。(ネタはバレる)

                                            ちるちるBLアワードの結果が出たよ! ちるちるBLアワードとは、商業BL情報サイト「ちるちる」主催のイベント。前年に発売されたBL作品のなかで、ちるちるのレビューページの得点が200点以上の作品からノミネートされる。そして1月にちるちるユーザーの投票がなされて、4月に結果が発表される。 一部予想通りだった。 推し作品がノミネートすらされなかったのでやさぐれてしまい、私は投票を完遂できなかったのだけど。BESTコミック部門とBEST小説部門の結果は一部予想通りだった。 BESTコミック部門第1位は『夜明けの唄』(ユノイチカ)。これは納得。私はあまり好きじゃないんだけど、皆好きだよねーこれ。あまりにも爆発的に流行っていたので、これしか1位はないだろうなと思った。 2位は知らんからわからん。3位の『神様なんか信じない僕らのエデン』(一ノ瀬ゆま)は読んだけどかなり面白かった。オメガバース作品なので

                                              ちるちるBLアワード2022と最近読んだBL。(ネタはバレる)
                                            • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                              エヴァ見に米国から緊急帰国して約一か月。アメリカに帰国いたしました。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』最高でした。庵野さん、カラーさん、ありがとう!。こんなアホに付き合ってくれた友人や、やさしく色々教えてくれたTwitterの人々に感謝を。これから隔離期間(苦笑)。すぐワクチン打つ。 pic.twitter.com/CbolvQwfox— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) April 21, 2021 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために その(2)です。4万6千字ぐらいあります。馬鹿すぎます。なんで、おれこんなにがんばっているか?それは、、、、自己満足です。満足したいんだよ、アウト

                                                『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                              • 「過剰な気遣い」による忖度が、チームの生産性を低下させる 手強い上司にも有効な、相手にスムーズに「依頼」するコツ

                                                「過剰な気遣い」は、絶対に生産性を落とす 堀口友恵氏(以下、堀口):ありがとうございます。じゃあ、続いてのテーマに移っていきたいと思います。今回、管理職へ伝える時のテクニックということで、書籍『トップ5%リーダーの習慣』についてお話しいただきましたが、現場でがんばっている社員の方々もいっぱいいらっしゃると思います。 そういった方々が、管理職に対して伝える際に意識する行動とか、越川さんの過去の経験も踏まえて「こういうことをすると上司とうまくいく」みたいなことをお話しいただけるとうれしいなと思います。 越川慎司氏(以下、越川):ありがとうございます。別に管理職の肩を持つわけではないんですが、コロナで一番大変なのは『課長2.0』にならなきゃいけない管理職なんですね。だって、労働時間が一番増えているのは管理職ですからね。日本と韓国は、90パーセント以上がプレイングマネージャーなので。 昼はプレーヤ

                                                  「過剰な気遣い」による忖度が、チームの生産性を低下させる 手強い上司にも有効な、相手にスムーズに「依頼」するコツ
                                                • イーロン・マスクが読書をすすめる理由【イーロン・マスクおすすめの本も紹介】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                  事業では大成功をおさめながらも、突飛な発言で注目されることも多いイーロン・マスクは、いわゆる『天才』と評されることが多いですが、その背景には『膨大な量の読書をしたきた』という堅実な努力もあります。 イーロン・マスクの弟キンバルは「イーロンは1日2冊の本を読んでいた」と言い、 エスクァイア誌からの「スペースXに必要なロケットの知識をどこで学んだのか?」という質問に対して、「多くの本を読んだ」と答えていたりと、多くの本を読んできたことを強調しています。 イーロン・マスクに限らず、 ウォーレン・バフェット ビル・ゲイツ マーク・ザッカーバーグ ジェフ・ベゾス ティム・クック といった、超一流の経営者の多くは読書をすすめており、成功のためには読書が必要であることは間違いなさそうです。 というわけで、この記事では イーロン・マスクが読書をすすめる理由 イーロン・マスクがおすすめする本 について紹介し

                                                    イーロン・マスクが読書をすすめる理由【イーロン・マスクおすすめの本も紹介】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                  • 春からギリシャ語をはじめる人へ

                                                    春ですね。新しいことをはじめるにはよい季節ですし、ギリシャ語をはじめるのはよいアイデアだと思います。ギリシャ語ができれば、文学、歴史学、哲学、新約聖書文献学など、多くの分野で勉強・研究を進めることができるようになります。私は学部後期課程・大学院修士課程とギリシャ語史を中心に調べていましたが、人生の仕様上、研究は無期限停止状態となっています。金がない、いつまでも肩書が得られない、ほかにもやりたいものがある、などなど、研究が無期限停止状態になった原因をあげればキリがありません。端的にいえば "職業研究者" としての才能がない、大学をめぐる現在の状況と未来の予測から絶えず “計算” をしてしまう私の経済合理性が私の精神に目隠しをさせて熱い研究生活を続けることを許容しなかった、ということなのですが、それでもなお、とりあえずこの時間をなにに溶かしていたかというと、「ギリシャ語史を調べていた」わけで、

                                                    • おすすめロシア文学10選とゆかりの地巡り - ゴミ本なんてない

                                                      ディストピア小説好きが高じると、行き着くのはロシア文学だと思うようになった今日この頃。 ディストピア小説の記事でも紹介したザミャーチン『われら』やランドの『アンセム』といったロシア人作家のディストピア作品を読み漁る内に、徐々にロシア文学にもハマり始め、とうとうロシア革命100周年である2017年の12月に、真冬のロシア一人旅までしてしまいました。雪が降り積もる中、文豪ゆかりの地や、小説の舞台などを巡る旅、非常に情緒があってオススメです!一人で行かなくても良いと思いますが…笑 まだまだ知らない作品ばかりですが、今まで読んだ中でもおすすめの有名ロシア文学10冊と共に、旅で巡ったその作品や作家と縁のあるロシアの地をまとめてみたので是非ご覧ください。 「エフゲニー・オネーギン」アレクサンドル・プーシキン(1832年) 「外套・鼻」ニコライ・ゴーゴリ(1842年・1836年) 「現代の英雄」ミハイル

                                                        おすすめロシア文学10選とゆかりの地巡り - ゴミ本なんてない
                                                      • あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド

                                                        令和元年最後の大人の美術館は、出張美術館です。 2019年12月26日(木)から2020月2月16日まで、大阪阿倍野のあべのハルカス美術館で開催されている「カラヴァッジョ展」へ行ってきました! バロックを築いた時代の寵児ミケランジェロ ・メリージ・ダ・カラヴァッジョの光と闇の世界。 私が記憶する限りですが、大阪で大々的なカラバッジョ展が開催されたのは初めてだと思います。 カラヴァッジョの作品10点(帰属作品含む)、同時代の画家やカラヴァジェスティ(カラヴァッジョに影響を受けた画家たち)の作品を加えたバロック時代の絵画が40点が一同に集結です。 カラヴァッジョの主要作品の解説&感想 ゆっくり鑑賞できる時間帯や曜日。 格安チケット入手方法や穴場の駐車場情報まで、「カラヴァッジョ展」をくまなくナビゲートします! よろしければ最後までお付き合いください。 カラバッジョ展開催場所:あべのハルカス美術

                                                          あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド
                                                        • 現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない

                                                          現代アートと言われるジャンルについて筆者はかなり意味不明だと感じる作品が多い もしかしたら前提となる知識や審美眼が必要なのかもしれない。 しかし、現代アートでございます。 そんな感じでネット検索に表示されている絵や作品を見ても面白くないしすごいとも思わない。 アートというのは技術があって初めて成立するし感性が必要なのも分かる。 だが、現代アートとTwitterで描かれる神絵師のイラストを比較しても現代アートに魅力を感じない。 前提となる知識がない 芸術と呼ばれるものは何かしら前提になる知識が必要だったりします。 例えば宗教であれば聖書の物語であったりその画家が描いた作品のテーマであったり風刺画であれば当時の世論であったり 物語があったり情熱を感じる作品には技術と知識がある。 現代アートと呼ばれる作品にはそれが感じられない 凄みがないように思う。 いい加減な作品のように感じてしまうものとして

                                                            現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない
                                                          • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                                                            この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                                                              洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                                                            • 【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:これから挑戦する方へ - Rのつく財団入り口

                                                              これから挑戦する方へ AWS認定のSAA突破の振り返りをする合格エントリのシリーズ3つめの最後です。1つめ、2つめの記事にアクセス&ブクマありがとうございました。 さして実務で使ってない人間が何言うとんねんという話ですが、ここではAWS未経験もしくは経験が浅い方で、かつこの『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)試験に挑戦する方向けに思ったことを書き記しておこうと思います。 これから挑戦する方へ 学習の題材 自分にあった学習方法を選ぶ 参考書 公式のホワイトペーパーやブラックベルト 公式トレーニング ネット上の問題集 Udemy 学習の進め方 実際に手を動かして学ぶ 会社のリソースを活用する 各分野をまんべんなく学ぶ 合格エントリを参考にしつつ、かかった日数や時間は気にしすぎない 模擬試験の話 問題演習のすすめ 公式模試を必ず受ける 模擬問題の難易度比較 SAA模擬問題のコ

                                                                【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:これから挑戦する方へ - Rのつく財団入り口
                                                              • 【朗報】ボク、ついに新約聖書と旧約聖書の違いを理解する。なんでもっと早く教えてくれんかったん? : 哲学ニュースnwk

                                                                2021年06月16日07:00 【朗報】ボク、ついに新約聖書と旧約聖書の違いを理解する。なんでもっと早く教えてくれんかったん? Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:49:21.69 ID:k6dxWoHH0 全てがスッキリした気分や 4: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:49:56.81 ID:yTdjYT+C0 おう、じゃあ説明してみろよ 6: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:50:13.95 ID:k6dxWoHH0 >>4 ちょっと長くなるで? 5: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:50:02.60 ID:k6dxWoHH0 脳がスッキリした 13: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:52:22.80 ID:k6dxWoHH0 まず 新約聖書、旧約聖書は「翻訳物」じゃない 古代の人

                                                                  【朗報】ボク、ついに新約聖書と旧約聖書の違いを理解する。なんでもっと早く教えてくれんかったん? : 哲学ニュースnwk
                                                                • 【自炊プラス菌活】このコンボで最強メンタルGETだぜ! - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                                                  どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 一年なんて本当にあっという間ですねー(他人事) ここ数年は毎年のように波乱万丈でしたが、今年は本当に最上級でしたね。 Dioに、初代ジョジョと新婚旅行中の船を、爆破炎上されたてしまったエレナくらい波乱万丈でした( ´Д`)=3 ⓪.メンタルコントロール術に憑りつかれた男(笑)の最新情報 ①.自炊の本当のメリット ②.菌活のメリット ③.腸脳相関 ④.腸内と脳内におすすめな菌活食品 ⑤.最後に ⓪.メンタルコントロール術に憑りつかれた男(笑)の最新情報 今年何があったかは、もう語り尽くした感があるので、お暇な時の私の記事の⓪番だけでも読んでみてください。本っ当~に暇な時の方がいいですよ。マジでしょうもない事しか書いてないから(笑)。 まあ、波乱万丈ではありましたが、確実に脱サラして一人で生きてく収入手段も準備も、99%整いました。脱サラの成功率って3~6%

                                                                    【自炊プラス菌活】このコンボで最強メンタルGETだぜ! - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                                                  • 哲学史のススメ - 電子の雑煮

                                                                    〈はじめに〉 〈本の紹介〉 〈本の選び方〉 〈おすすめの出版社リスト〉 〈参考文献〉 〈はじめに〉 この記事では、哲学に興味を持った方が最初に読むのにおすすめの本の紹介をします。下記の哲学史の本たちは、ある程度の専門家が書いている本の中で、堅苦しすぎずに読めるものをピックアップしてみたものです。気負わずに、気楽にトライしてみてください。哲学の本は、確かに小難しいことがつらつらと書いてあるものが多いですが、慣れてくると意味分からんなりにも、「こういうこと言ってるのかな…?」ぐらいの推測は立てられるようになると思います(今の自分でも、正直まだそんな段階ですが…)。ふと思ったその関心が、ゆくゆくは研究のテーマ(学生さんの場合は卒論とか)にまで膨らんでいくということも、往々にしてあります。自分の中のささいな「気になる」を、必ず見過ごさないようにしましょう。 また、これは山野(2022)の受け売りな

                                                                      哲学史のススメ - 電子の雑煮
                                                                    • 【RTA】ヨブ記・脳筋ルート最速攻略チャート!【完結】

                                                                      ウツに住んでいたヨブには、妻と息子7人と娘3人、使用人、財産があった。 彼は、町の門に座す者で、老人や君たちから尊敬されていた。彼は神の目から見ても義人であった。 しかし、神の賞賛を聞いた御使いたちのうち、サタンはヨブの忠誠に対して、利益を期待しての信仰だろうと疑いを投げかける。サタンは神の許しをえてヨブを試すことにし、彼のすべての財産と家族を失わせる。 それでもヨブは「わたしは裸で母の胎を出た。裸でそこに帰ろう。主は与え、主は奪う。主の御名はほめたたえられよ」。といって揺るぎない信仰を示す。 サタンは今度は、ヨブにひどい皮膚病をかける。妻には神を呪って死んだ方がましだとさえ言われるが、ヨブは忠誠を保ち続けた。 遠方からヨブの3人の友が駆けつけるが、ヨブの変わり果てた姿に悲嘆し、7日の間、一言も慰めの言葉をかける事もできなかった。ついに3人の友はヨブに語りかけるが、「神は罪を犯した者に対し

                                                                        【RTA】ヨブ記・脳筋ルート最速攻略チャート!【完結】
                                                                      • 男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                                                        もし男(女)だけの世界があったら……?そんな仮定をした事はないだろうか?Twitterの男女論でも異性嫌いの主義者達がたまに主張する世界線である。 今回は男しか入れない国に行ってみた。それがアトス自治修道士共和国。その名の通り修道士たちが強大な自治権を持った事実上の国家だ。 この国の住人は全員オス。外部から入れる性別もオスのみ、修道院で飼っている家畜も全部オスである。道ですれ違うのは全員おじさん、修道士はもちろん男性。僕も男性。犬も馬も全部ブツをぶら下げていた。 繁殖行為ができないので人間も動物も外部から供給されることで成立し、ここでの居を構えた者は生涯この地に住まい、それ以降死ぬまで女を見ることなくここで祈りを捧げ続ける。 そんな宗教自治国家であるこの国に入るのには巡礼ビザを取得しなければならず、異教徒で巡礼が許可されるのは1日にたったの10人までとなっている。普通は数ヶ月前に予約をしな

                                                                          男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                                                        • 新元号と共に新鋭たちが台頭!2019年の日本小説ベスト12(鴻巣 友季子)

                                                                          書き手も物語も女性が活躍 今年も年末ジャンボ書評の時節がやってまいりました! 5月に平成から令和という年号に切り替わった2019年。なのに相変わらずというか、例年に輪をかけてというか、サマザマな疑惑の渦巻く一年でした。来年は清々しい気持ちで桜の花を見たいものです。 さて、日本文学はどんな一年だったでしょう。全体に去年は男性作家が強力だった気がするのですが、今年は女性作家が圧倒した印象があります。第161回の直木賞候補は、『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』で受賞した大島真寿美をはじめ、朝倉かすみ『平場の月』、窪美澄『トリニティ』、澤田瞳子『落花』、原田マハ『美しき愚かものたちのタブロー』、柚木麻子『マジカルグランマ』と、全員が女性で話題になりました。 とはいえ、ジェンダーの括りに縛られない書き手が活躍し、アカデミー賞だって、「女優と男優で分けるのはおかしな話では?」という意見も出ている昨今、女性

                                                                            新元号と共に新鋭たちが台頭!2019年の日本小説ベスト12(鴻巣 友季子)
                                                                          • イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            アンドレア・マンテーニャ『ゲッセマネの祈り』 自分で企画した作品 ベートーヴェンのオラトリオ『オリーブ山上のキリスト』の続きです。 イエスが捕縛される直前に、自分が十字架にかけられる運命を予知し、死の恐怖と、神の意思によって人類のために犠牲になるという使命との間で、苦悩する場面を音楽化したものです。 聖書の中で、超人的な奇蹟を起こし、人々を導くイエスが、ふつうの人と同じように、死の恐怖に怯える人間的な弱さを見せる劇的な場面です。 この曲は誰かからの依頼ではなく、自己主催のコンサートのために、自分でテーマを選んで自主的に作曲したものです。 ベートーヴェン自身に具体的な作曲の意図、この曲で表現した思いがあったのは明らかです。 イエスの、『神は自分に、人類を救えと使命を与えておきながら、なぜ凄惨な死に追いやるのか』という思い。 ベートーヴェンの、『神は自分に、人々に感動を与える類まれな音楽の才能

                                                                              イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • クラシックのもうひとつの〝四季〟。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第1~2曲〝春よ、来い〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                              ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809) もうひとつの〝四季〟 前回まで、ほとんど知らぬ人とてないポピュラーなヴィヴァルディの『四季』を聴きましたが、クラシックの曲目には、もうひとつの偉大な〝四季〟があります。 それは、ハイドンのオラトリオ『四季』です。 巨匠ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)の最後の大作ですが、一般にはそれほど演奏の機会は少なく、あまり知られていないと思われます。 しかし、ハイドンの2大オラトリオ『天地創造』と『四季』は、クラシック音楽の金字塔といえる不朽の傑作です。 ヴィヴァルディのコンチェルトで表現された四季それぞれの自然や人々の暮らしの描写が、より具体的に、歌と合唱でつづられています。 ハイドンならではの親しみやすく、分かりやすい音楽で、物語は絵本のページをめくるかのように進みます。 ただ、ドイツ語の独唱や合唱で構成される長大さゆえ、ヴィヴァルディのコンチェル

                                                                                クラシックのもうひとつの〝四季〟。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第1~2曲〝春よ、来い〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                              • 【画像】墓オタクやが世界の変な墓地教えたる : 哲学ニュースnwk

                                                                                2020年03月10日18:00 【画像】墓オタクやが世界の変な墓地教えたる Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:03:40 ID:Sqh 手前に見えるのはオリーブ山のユダヤ人墓地や 2: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:04:22 ID:Sqh イスラエル最大の都市エルサレムにある山でな 3: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:05:00 ID:Ygp 墓オタクって初めて見た 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:05:20 ID:RLl ギッチギチで草 5: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:05:21 ID:aYE 墓オタクってまたレアやな これ全部墓なんか 6: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)05:05:37 ID:SDY 面白そうなスレなんやしゴールデンタイムに建てえ

                                                                                  【画像】墓オタクやが世界の変な墓地教えたる : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 〝ピアノの新約聖書〟の第1章。ベートーヴェン『ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2の1』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  ベートーヴェンにピアノ試合で打ち負かされたゲリネック ライバルを蹴散らして ウィーンに来て、リヒノフスキー侯爵邸に迎えられた若きベートーヴェンは、たちまちのうちに、侯爵邸だけでなく、あちこちの貴族のサロンで引っ張りだことなりました。 ベートーヴェンは、まずはピアノの即興演奏を得意とするヴィルトゥオーゾとしてウィーンの聴衆の前に現れたのです。 貴族たちは、ピアニストたちにテーマを与えて、それをどれほど見事に変奏するのかを競わせて楽しんでいました。 現代のピアニストのように、誰かが作曲した楽譜通りに上手に弾くのではなく、即興で作曲していく技量が求められたのです。 これをファンタジーレンといいます。 ウィーンにはすでに、モーツァルトの弟子でライバルとも友ともなったヨハン・ネポムク・フンメル、司祭のヨーゼフ・ゲリネックほか、ヨーゼフ・ウェルフル、ダニエル・シュタイベルト、イグナツ・モシェレスといっ

                                                                                    〝ピアノの新約聖書〟の第1章。ベートーヴェン『ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2の1』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~