並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

茹でてから焼くの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 保存版・自宅で最高の「餃子」を包んで焼きたい人のためのレシピ【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月頃に取材したものです。 餃子はやっぱり自分で包んでナンボ 餃子は、たくさんの人が自分なりのこだわりを持って作っているソウルフルなフードですが、作るための実践的なノウハウを知れば、さらに皆さんの食卓が豊かになります。 【材料】(40個分目安) 餃子の皮 40枚(市販のもの) サラダ油 分量外 タレとして 醤油、酢、ラー油、胡椒など 分量外 餃子のアンコの材料 白菜 500g 長ネギ 1本100g ニラ 1束 ショウガ 20g ニンニク 10g 豚ひき肉 500g 塩 4g 上白糖 6g 醤油 15g 酒 10g 胡椒 適量 ごま油 10g 麻辣餃子の場合(普通のアンコ500gに以下の材料を追加してアレンジ) 山椒 1g 唐辛子 お好みで40gくらい 特製ラー油(底の粉) お好みで20gくらい 豆苗 1パック タレとして 麻辣ソース(醤油大さじ1.5、

      保存版・自宅で最高の「餃子」を包んで焼きたい人のためのレシピ【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 『食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ』躍動感あふれる創造の歴史 - HONZ

      白人によって作り上げられた「ファストフード帝国」。画一化されていて正直面白みに欠ける反面、汎用性の高さゆえに世界中至るところへ浸透している。恥ずかしながら、本書を読む前に「アメリカの食文化」としてまず思い浮かぶのはこの印象だった。 しかしその原点にまで遡っていくと、まったく異なる景色が見えてくる。元をたどればそこには画一化とはほど遠い多様さがあり、また必ずしも白人たちが主役だったわけでもない。 アメリカを代表するとされる食べ物の中には、実は非西洋にルーツを持っている例が少なくない。ポップコーンは先住インディアン由来の食べ物だし、フライドチキンは黒人奴隷と深い関わりを持っている。 外部からの影響の大きさを抜きにして、アメリカの食文化を語ることはできない。本書はそんな立場から、従来のイメージとは異なるアメリカの食の実像に迫る一冊だ。 植民地時代〜独立革命期まで遡っていくと、アメリカ食文化の形成

        『食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ』躍動感あふれる創造の歴史 - HONZ
      • みんな大好き『餃子』 - japan-eat’s blog

        餃子は日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。餃子が何で作られているか、知っていますか? 餃子の種類 餃子の歴史 日本への伝来 中国における餃子 日本と中国の餃子の違い 主な調理法 世界の餃子?的なもの! ランキング参加中知識 餃子の種類 焼き餃子 水餃子 スープ餃子 揚げ餃子 蒸し餃子 変わり餃子 棒餃子 卵餃子 餃子巻き 手羽先餃子 糖餃 餃子の歴史 中国では紀元前2000~3000年頃からすでに小麦の栽培(さいばい)が行われていた。 漢の時代(紀元前206~紀元220年頃)になると、中国北部では小麦粉を使った皮などに肉や魚、野菜などを生地(きじ)に包んで茹でたり(ゆでたり)煮たり(にたり)したものが食べられていて、それが餃子の始まりとされている。また同じ材料でも中国南部・広東地方(かんとんちほう)では雲呑(ワンタン)として食べられるようになっていった。 「餃子」の名前は初め

          みんな大好き『餃子』 - japan-eat’s blog
        • 郷土料理をジャンボに!ジャンボなヂャンボ餅を作る

          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:君は日本に棲んでいるザリガニについて知っているかい? > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 両棒餅について 我々は大きいということに憧れる。「大きな家」、住みたい。「大きな白い犬」、飼いたい。「大きな人」、なりたい。そんなように我々は大きいものを好む。ジャンボを求めているのだ。小さい紙飛行機より、ジャンボジェットがいい。そういうことだ。 ジャンボを求める地主です! 私は常々言っている。大きな葛篭と小さな葛篭なら大きな葛篭を選びたい、と。昔話を読んでいると、いいおじいさんは小さな葛篭を選ぶ。大きい方がいいじゃない。小さな夢より、大きな夢がいいじゃない。そういうことなのだ。 ヂャンボ餅です!(ジャンボ餅とも書くみ

            郷土料理をジャンボに!ジャンボなヂャンボ餅を作る
          • 黒糖リンゴ酢を使った「アップルシナモンベーグル」 - らしくないblog

            酢生活を続けるため りんごを黒糖とリンゴ酢に漬けてみました🍎 《目次》 黒糖リンゴ酢 《黒糖リンゴ酢の材料・作り方》 アップルシナモンベーグル パンとベーグル違い ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ハチミツや黒糖などがおすすめ 黒糖リンゴ酢 酢生活を続行するため 新しいお酢を作りました。 左は、黒糖リンゴ酢が主ですが 右側のタッパーは、黒糖リンゴ酢を作るときに 漬けたりんごを取り出して、黒砂糖を加えて 鍋で加熱してジャムのようにしました。 《黒糖リンゴ酢の材料・作り方》 りんごのへたとタネを取り、一口大の大きさにカットします。 1のりんごに黒糖(りんごの半分くらいの量)をまぶして、耐熱容器に入れてりんごが柔らかくなるまでレンチンします。 広い口の保存便に2のりんごとシナモンを入れて、リンゴ酢(りんごが浸る量)を注ぎます。 「黒糖リンゴ酢」は漬けた翌日から使えて、2週間ていどは保存できま

              黒糖リンゴ酢を使った「アップルシナモンベーグル」 - らしくないblog
            • 過食嘔吐だった

              過食嘔吐だったことがある。期間にして1年くらい。食べ吐きを生涯辞められないような人たちからしたら全く大したことないレベルだったと思う。 なんで吐き始めたのか、理由は今でもはっきりと覚えている。 ただ両親に心配されたかった。恵まれた一般家庭で育ったけれど、両親は子育てが下手だった。物心ついた頃から親の機嫌をうかがってばかりで、私の自己肯定感は1ミリも育たなかったし甘え方もわからなかった。 ただ気にして欲しかった。期待と理想を押し付けるんじゃなくて、私自身を見て欲しかった。存在そのものを認めて欲しかった。 子供の試し行動の成れの果てだったと思っている。痛いのは嫌だから、痛くない自傷行為はこれしか思いつかなかった。 もともと食べることが好きだった。 高校生で不登校になって、通信制高校に転校した。家にいたくなかったからバイトも始めた。親との関係は最悪で、ろくに会話もしないし、なるべく会わないように

                過食嘔吐だった
              • 【ベジーマリア グリーンアスパラガスの口コミ】 コストコのマストバイアイテム 美味しくて手間いらずの便利冷凍野菜です - 育児猫の育児日記

                グリーンアスパラガス ベジーマリア コストコで購入できます ベジーマリアのグリーンアスパラガス 大体何本入っているの? ベジーマリアグリーンアスパラガス コストコでの口コミ コスパが良い 無駄がない 調理が簡単 賞味期限は1年以上 ベジーマリアとは グリーンアスパラガスの栄養価 コストコが近くにない方がベジーマリアのグリーンアスパラガスを購入するなら グリーンアスパラガス ベジーマリア コストコで購入できます 育児猫はコストコに月に一回ほど通っています。 www.ikujineko.com 今回は育児猫が最近行くたびに購入しちゃう冷凍野菜「ベジーマリア グリーンアスパラガス」をご紹介します。 袋のサイズは36cm×22cmほどです。 厚みは3cm位かな。 結構な大きさなので、購入前に冷凍庫の整理をお勧めします。 内容量は400g×2袋となっています。 価格は998円(税込み)となっておりま

                  【ベジーマリア グリーンアスパラガスの口コミ】 コストコのマストバイアイテム 美味しくて手間いらずの便利冷凍野菜です - 育児猫の育児日記
                • じゃがいもは太る?栄養は?料理苦手主婦ガレットが出来ると超嬉しい! - 専業主婦の生活ブログ

                  じゃがいもには「太る」イメージがある私は、 比較的じゃがいもをさけて自分用の皿に盛り付けます。 しかし、最近食べ物のカロリーや栄養効果が気になる年齢になり、 色々な食べ物のカロリーや栄養を記録しています。 そこで今回は、じゃがいもです! じゃがいもは本当に太るのか?食べた方が良い栄養素があるのか? その他、覚えておきたい情報もまとめました。 そして突然ですが、じょがいも料理の中の「ガレット」知っていますか? 今回はじめて作ってみたのですが、 上手に出来ると超嬉しくてテンション上がるので自己流レシピご紹介! じゃがいもは太る?栄養は? じゃがいもは太る?栄養は? じゃがいもは太る? じゃがいものカロリーは高いのか? えっ?じゃがいもダイエット! じゃがいもの栄養効果! 覚えておきたい!じゃがいも情報 じゃがいもの選び方 じゃがいもの芽はしっかり取る じゃがいもの保存方法 「新じゃが」ってなに

                    じゃがいもは太る?栄養は?料理苦手主婦ガレットが出来ると超嬉しい! - 専業主婦の生活ブログ
                  • 忙しければ揚げておけ  - 真っ当な料理ブログ

                    暑いですし、危険な考えです 全ては暑さのせいですね 今日も揚げます tontun.hatenablog.com 昨日、椎茸の軸って書いたけれど、そういえば石づきって名前あったなと ブクマでいただいたコメントで思い出しました そしてさらに調べてみたらば、石づきは軸の先端5mm~10mm程度のことだけを言うとな 頭突き そんな時は生椎茸と、オクラと、ナスでも揚げておけばいいんです もう最後の方に揚げたので、衣がデロンデロンです 片栗粉と小麦粉と水です 揚げておけばいいんです 後は汁物、豚汁でも 今日はオイリー ごま油で人参、ごぼう、千切っては投げしたこんにゃくを炒めます 油が回ったらばお水入れます 豚汁の時は出汁を入れたり入れなかったりなのですが 今回は入れてません 気分です 野菜だけなので、アクは取りません 大根と人参が煮えたらば、豚肉と豆腐類投入 さすがにゴボウの硬さに付き合ってたら、豚肉

                      忙しければ揚げておけ  - 真っ当な料理ブログ
                    • マツコも仰天!【ウインナーはもう焼かない!?】CMのように「パリッ!」劇的にウマくなる食べ方 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                      マツコも仰天!【ウインナーはもう焼かない!?】CMのように「パリッ!」劇的にウマくなる食べ方 2024年03月04日更新 こんにちは!くふうLive!ライターのmomoです♪ パリッとした食感とジューシーな肉汁がたまらないウインナー。 茹でても焼いても、ほぼ間違いなく美味しく作れるウインナーですが、"ちょっとしたコツ"を知っておくとワンランク上の美味しさが味わえるんです♪ そこで今回は、テレビで紹介された「ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ」をご紹介していきます!忙しい朝にもオススメな方法なので、ぜひ見ていってくださいね。 ホンマでっか!?TVで話題「ウインナーは温度にこだわるべし」 人気テレビ番組「ホンマでっか!?TV(2014年放送)」で紹介されたのは、ソーセージを研究する酪農学園大学:石下真人教授が教える「ウインナーを美味しく食べる方法」です。 石下教授いわく、ウインナーは焼く

                        マツコも仰天!【ウインナーはもう焼かない!?】CMのように「パリッ!」劇的にウマくなる食べ方 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                      • タイドプール(潮だまり)【探索】 - East End Wilder

                        妻と一緒に外に出る 妻は胸いっぱいに秋の透き通った空気を吸った そして、手を天に突き上げる格好で伸びをしながらボクにこう言った 『あぁ!!空気が気持ちいいね☆…ん?なんか変な匂いしない?』 『あぁ、オレいまゲップしたからね』 … … どうも、妻から『妖怪 口肛門』と呼ばれることになったサバイバル愛好家のワンパクですぅ 臭いを通すマスクは、ウイルス感染症対策に効果があるのか甚だ疑問に思う今日この頃 秋の夜長を、ワンパクのくだらないブログを見て過ごしてみてはいかがですか? ワンパクはみんなの夜のお友達… それじゃあ、早速いってみよー☆ タイドプール 【タイドプール】とは、干潮時に岩礁の穴などに海水が取り残され溜まった大小の『潮だまり』のこと ここには色々な生き物が取り残されていて、遊ぶにはもってこいの場所なんです ワンパクが小さい頃にはよく【毛ガニ】【花咲ガニ】【エゾバフンウニ】【ホッカイシマ

                          タイドプール(潮だまり)【探索】 - East End Wilder
                        • 裏技‼️【まな板も包丁も使わない!簡単安い皿うどん】

                          お気に入りの理由 ☆ 超簡単! ☆ 美味しい ☆ 作った感がある ☆超簡単な理由 ● 麺 麺は蒸した後、油で揚げてあるので、そのままお皿に盛るだけでOK! 茹でる必要も焼く必要もありません ● 餡かけ 粉末スープを水に溶かして、炒めた野菜や肉・魚介ととろみがつくまで煮込むだけ。 つまり、炒め物を1個作る手間で『皿うどん』ができてしまうのです! さらに手抜きポイント! ● カット野菜を使う 最近はこればっかりです。洗わなくてもいいのでとっても楽。袋からそのままフライパンへ投入! ●魚肉ソーセージはハサミでカット! カットしながら直接フライパンへ投入!まな板を使わないので超楽です! 完成! 具材がカット野菜と魚肉ソーセージだけというシンプルさ‼️ 餡かけスープでちゃんと美味しい味つけになるので大丈夫です! ※正直、美味しそうには見えないかもしれない…………(><) 本当のエビとかイカとかお肉を

                            裏技‼️【まな板も包丁も使わない!簡単安い皿うどん】
                          • スクランブルエッグサンド - めのキッチンの美味しい生活

                            下の娘用のお昼ごはん。 彼女の好物なので、たまごサンドは色々なバージョンがある我が家です。 以前に紹介したたまごサンド3種や、錦糸卵と薄焼き卵のサンドウィッチなど、 茹でる場合や焼く場合、それぞれの茹で方焼き方などで随分異なる味わいです。 今回はこんなタイプ。 スクランブルエッグサンド 人気ブログランキング もう少しサラダ菜を入れたいけれど、このご時世では仕方がないです。 我慢がまん。 1枚にはマスタードとマヨネーズ、もう一枚にはクリームチーズを塗ってサンド。 クリームチーズでさらに円やかに、そしてコクもあるサンドウィッチになります。

                              スクランブルエッグサンド - めのキッチンの美味しい生活
                            • 【レシピ】 芋好き必見!甘くておいしい🍠 さつまいもの輪切りバター焼き - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                              さつま芋がおいしい季節です。 蒸しても・茹でても・焼いてもオイシイさつま芋♡ 最近ハマっている作り方があるので、紹介したいと思います。 簡単に出来て『甘さのなじんださつま芋』が幸せのおいしさですよ♪ 【レシピ】 芋好き必見!甘くておいしい🍠 さつまいもの輪切りバター焼き 目次 【レシピ】 芋好き必見!甘くておいしい🍠 さつまいもの輪切りバター焼き 目次 材料 作り方 ポイント 食べてみての感想 材料 さつまいも 1本(約300g) 砂糖 大さじ1と1/2 バター 15g 塩 ひとつまみ 作り方 さつま芋の表面を洗います。さつま芋を輪切りに切ります。(1cm位の厚み) 10分程水にさらして水気をきります。 耐熱容器に2.のさつま芋を入れてふんわりとラップをします。600Wの電子レンジで5分加熱します。(この加熱でさつま芋に火が通っている状態にします) フライパンを弱めの中火にかけバターと

                                【レシピ】 芋好き必見!甘くておいしい🍠 さつまいもの輪切りバター焼き - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                              • ほんとに美味しい北海道産とうもろこし! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                北海道産のとうもろこしは、ほんとに美味しいです。これからたくさん収穫の時期です。みんなで美味しく食べましょう。 北海道富良野産 白いトウモロコシ ピュアホワイト 10本入り メディア:北海道産 南幌町明るい農村ネットワーク 朝採り とうもろこし ピュアホイト 10本入り ピュアホイト ホワイトコーン メディア:こちらは、とても人気な品種のピュアホワイトです。近年人気が急上昇です。みなさん一度は聞いた事があると思います。あまーいとうもろこしです。テレビとかでは一度生でかじってみて?とかのやつです。これはあまーいとうもろこしです。茹でても焼いても美味しく食べられますよ。 とうもろこし 北海道産 ゴールドラッシュ 2Lサイズ × 20本 朝採り 産地直送 スイートコーン とうきび 七飯町 岡田農園 メディア: その他とうもろこし 北海道産 ゴールドラッシュ 2L サイズ × 10本 朝採り スイ

                                  ほんとに美味しい北海道産とうもろこし! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                • 好きな料理の型さえ覚えればいいー私の日々のごはん10選|山口祐加@自炊料理家

                                  最近、きょうの140字ごはんで有名な寿木けいさんの著書『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』や、料理家の上田淳子さんの著書『子どもはレシピ10個で育つ。』を読んで、「確かに日々作っているのは10品くらいの料理しかないな」と感じました。定番の10品を軸に、その日冷蔵庫にあるものでアレンジすればよいだけ。それが名もなき料理になります。 日本に限らず世界中にレシピは無限にありますが、自分や家族が好きなものは限られてくるはず。それから毎回料理本やアプリを開いて分量を見るのはたいへんなので、最初はレシピを見ながら何度も作り、自然に手が動いてしまうくらい身体が覚えた料理を普段のごはんの軸にするのがよいのかなと思いました。このnoteでは私の日々のごはんのベースになっている10品をご紹介します。 【日々の10品】 ①具沢山味噌汁 ②お刺身の薬味和え ③肉炒め ④しらす(ちりめん)を使った和え物・

                                    好きな料理の型さえ覚えればいいー私の日々のごはん10選|山口祐加@自炊料理家
                                  • 951. リトル・ダンサー - 無人島シネマ

                                    引用元:filmarks.com 原題「BILLY ELLIOT」 時はサッチャー政権のど真ん中にあたる1984年 イギリス北東部の炭鉱町ダーラムに住む少年、ビリー・エリオットは、幼い頃に母を亡くし、炭鉱夫の父ジャッキー(ゲイリー・ルイス)と兄のトニー(ジェイミー・ドラヴェン)そして祖母と四人で暮らしていた 父がボクシングに熱心なこともあってジムに通ってはいるけれど、ビリー自身はあまり好きになれないでいた そんなある日、ボクシングの練習場所の隣でバレエ教室が開かれることになる ボクシングの練習が先に終わったものの、居残り練習を課されたビリーは体育館の鍵をコーチから預けられていて「終わったらバレエの先生に渡すように」と言付かっていた ビリーはサンドラ先生(ジュリー・ウォルターズ)に鍵を渡そうとするも、サンドラは練習中だからと受け取らず、仕方なくビリーはバレエの練習を見ることに 次第にバレエに

                                      951. リトル・ダンサー - 無人島シネマ
                                    • セロトニンを増やす食べ物13選|簡単&美味しい食べ方をご紹介

                                      「ビタミンDとセロトニンはどんな関係があるの?」「ビタミンDとセロトニンはどのようにとったら良いの?」とビタミンDとセロトニンについて知りたいことがある人が多数いらっしゃると思います。ビタミンDは、カルシウムやリンなどミネラルの吸収[…] スポンサーリンク セロトニンを増やすのに役立つ食品13選 セロトニンを増やすためには、セロトニンを合成するのに必要なトリプトファン、ビタミンB6の摂取が重要です。 トリプトファンやビタミンB6を多く含む食べ物には、バナナ、マグロなどの赤身魚、レバー、乳製品などがあります。 トリプトファンの1日の摂取量の目安は体重1㎏あたり2㎎です。 トリプトファンを効率よく摂取するための食べ物の調理法なども紹介します。 バナナバナナ100g当たりにトリプトファンは290㎎含まれています。 そして、セロトニンの生成に必要な全ての栄養素が含まれています。 セロトニンを増やす

                                        セロトニンを増やす食べ物13選|簡単&美味しい食べ方をご紹介
                                      • 香ばしくてジューシー♪燻製大根のグリル : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                        今日はふと思いついた一品ですね 大根を燻製にしてからグリルで焼きます 茹でずに焼くだけで火を通すので食感がしっかりと残り でもジューシーさも味わえましたね 燻製の香りがあるおかげで醤油だけの味付けでも深みがあって美味しかったですね

                                          香ばしくてジューシー♪燻製大根のグリル : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                        • だし巻き卵作る四角いフライパンめっちゃ便利

                                          だし巻き卵はもちろん、うどん茹でたりオムレツ焼いたりホットケーキ焼いたりできる 四角いからかわいいし好き

                                            だし巻き卵作る四角いフライパンめっちゃ便利
                                          • 茹でてから焼くか、焼いてから煮込むか - あぽろんのつぶやき

                                            豚モモブロック… すでに糸で縛ってあるものを購入して、冷凍してあったもの こいつを今日は調理しよう… 自然解凍した後 たっぷりのお湯に青ネギと生姜スライスをたっぷり入れて茹でる! 一時間くらいじっくりと弱火で煮込む その間はアマゾンプライムでも観てましょう そして茹で上がった塊肉を表面にこんがり焼き色がつくくらいに焼きます あとは砂糖、醤油で味付け 味醂も入れてテリをつけながらタレをよく絡ませて タレごとジップロックに入れて一晩置く 自作チャーシューです タイトルの通りで、チャーシューはいろんな調理手順がある 味付けにしてもタレを漬け込むか、あるいは軽く焼いてから煮込むかで味わいが全然変わる 本来ならタレを潜らせたらじっくり炙るを3回ほど繰り返して作りたいのだが、家の台所では調理法に限りがある チャーシュー(叉焼)というくらいだから仕上げは焼きだろうと個人的には思うので、いくつかレシピを試

                                              茹でてから焼くか、焼いてから煮込むか - あぽろんのつぶやき
                                            • 夏越の祓いよりも水無月*夏のひゃっこい麺は叩いた梅がいい塩梅となる - 八つの風を受けて

                                              こんにちは 今日は6月30日 夏越の祓い 茅の輪くぐりをしたというみなさんの記事が、あちらでもこちらでも・・・ 半年の罪や穢れを祓い、残り半年を無病息災を祈願する日ですね。 罪と穢れ、もう~溢れるほどに溜まっておりますが、季節の物を食べて流せるものなら 流したい、今年も「水無月」を作りました、 外郎の生地に餡子や甘納豆をのせて、簡単にレンジでチン♪ レシピはいろいろありますのでお好みを選んで。 使う粉類もこの他に小麦粉や片栗粉を使うものもありました、家にある粉の在庫によっ て分量はいつも適当になってしまいます。 粉類と水を混ぜて、容器に入れてふんわりラップをしてレンジで2分30秒ほど、 餡子と、少し取り分けていたタネをのせてもう一度レンジで2分。 冷やしたら出来上がりです。今回はちょっとムチムチした歯ごたえでした。 ※去年も食い気が勝っていました。いろいろな甘納豆も楽しくて美味しいです。

                                                夏越の祓いよりも水無月*夏のひゃっこい麺は叩いた梅がいい塩梅となる - 八つの風を受けて
                                              • トンテキ専門店『tonton』で、あえてのとんかつ - むらよし農園

                                                イオンモール高知の近くにひっそりとトンテキ屋さんがある。 名は『tonton』 仕事で近くを通った時によく行っている。 ここのトンテキは美味しい。 柔らかく、豚の甘みがジュワっと溢れてる。 タレも種類が多く、その日の気分によって選べるのも高得点。 店内もとてもきれいで、1人でも入りやすい雰囲気なのも気に入っている。 そんなtontonで、先日初めてとんかつを食べたのだが、これがなかなかよかったので紹介したい。 人間はやはり、生よりも茹で、茹でよりも焼き、そして焼よりも揚げが好きなんだ。 人間はってよりもデブはね。 その日は少し緊張するような大きな会議の前だった。 なにか美味しいものを食べて気分を上げようと思っていた。 メニュー そこに、とんかつなんて文字を見つけたら頼んじゃうよね。 とんかつもトンテキと同じくサイズを選べるので、がっつりいきたくて300グラムにした。 ご飯の大盛りも無料とい

                                                  トンテキ専門店『tonton』で、あえてのとんかつ - むらよし農園
                                                • 量が多いの - JuniperBerry’s diary

                                                  カナダに住んでいた時に お肉の大きさ、そして マフィンとアイスクリームの大きさに驚いた どちらも 私の大好物 冬でも欠かさず食べ続け おかげで 帰国時は人相が変わってた ヨーロッパも人種が一緒だから 食べる量も同じだろうと 思ってたのだけれど 行ってみて その予感は当たった イタリアの山岳地方を旅行した時 地元の人たちで賑わうお店で 名物を頼めば ジビエ生ハム(猪、鹿などなど)盛り合わせは 30cm直径のお皿に山盛りで 4人だって食べきれないでしょ という量が来た 旅行先だったので さすがに ドギーバック(持ち帰り)で とは言い出せず 夫と二人 黙々と お腹に 全て 詰め込んだ ベルギーで入ったレストランで こちらも名物 ムール貝を頼んだら 寸胴鍋サイズの バケツが 目の前にどんと置かれ (もちろんバケツ1個が一人分) その中は全てムール貝 ムール貝以外も食べたいのに ムール貝以外は食べら

                                                    量が多いの - JuniperBerry’s diary
                                                  • 痛風ケアのプリン体対策料理について 3 - めのキッチンの美味しい生活

                                                    尿酸値の上がる仕組み、プリン体の特徴と含まれる食品。 情報として少なく大変大雑把で曖昧な現状ですが、 「痛風ケアのプリン体対策料理について 1」と 「通風ケアのプリン体対策料理について 2」で なんとなくおわかりいただけたと思います。 それを踏まえて、実際のケア料理を作るに当たっての 食材選びと調理のコツを書かせていただこうと思います。 数値化、データ化がきちんと成されていないために、 私個人が6年をかけて作ったあくまでマイルール的指針です。 まずは心がけるルール。 肉や魚は全部合わせて100グラム以内。 肉はヒレとササミ、魚介は甲殻類、貝、魚卵、小魚、干物は使わない。 肉、魚、豆とそれらの加工品はメイン食材として認識する。 野菜を多めに食べる。 できるだけ牛乳を取り入れる。 市販の出汁、スープの素、ソース類、ドレッシングは極力使わない。 次に調理のルール。 メイン食材はできる限り下茹でを

                                                      痛風ケアのプリン体対策料理について 3 - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 【台湾】コロナ自宅隔離は冷凍餃子で手抜きご飯 - ふんわり台湾

                                                      大家好!やすまるです。 ついに明日、陰性だったら晴れて隔離終了となります。 家族が隔離生活を送っているわたしの感覚としては「意外と早かった」です。 お陰様でなんの症状もなく、むしろたまたま検査したから陽性と分かったものの、 検査せずにいたら陽性をスルーしてそのまま仕事に行っていただろうな…と思うとちょっと怖いですよね。 きっとそういう人、外にたくさんいるんだろうなぁ。 台湾我が家は食事の時、大皿に盛り付けて家族でそれをつつきながら食べる、というスタイルでした。 家族に感染者が出たことにより、 各々のお皿に盛り付けて食べる日本スタイルに変更。 とはいえ皿洗いが面倒なので丼スタイルで簡単に済ませています。 今日はおかずをつくるのが面倒だったので、 冷凍水餃子を茹でていただきました。 豚肉とキャベツいりの餃子です。 タレを付けなくても美味しいみたいなこと、書いてます。 ひと袋、日本円で約400円

                                                        【台湾】コロナ自宅隔離は冷凍餃子で手抜きご飯 - ふんわり台湾
                                                      • 夏休みだったなんて。。。 - karutakko-muratanの日記

                                                        今日は曇ってます☁ 夜にたくさん雨が降りますね。 さて、昨日のお昼はこちらです。 めん丸です。 このネギ塩が食べたくなるとここに行きたくなります。 11時までにお店の駐車場に着いて、11:02の黙とうをしてからお店に入りました。 そして、次男が大好きな炒飯も! こだわりがある次男の炒飯の好みで、私も時々食べたくなります。 昨日は、録りためていた録画番組を観て・・・ 段々観る物なくなってきたので、AmazonPrime見てみたら。。。 私が観たいと思っていた「インターステラー」がまだ観ることができず。。。 ちょっとショック! Amazonには悪いけど、何となく中途半端で観たいものはじっくり探さないと出てきませんね。 ま、探してるのは専ら旦那様ですがね。 以前録画していて観てなかった「アメリカに負けなかった男~バカヤロー総理 吉田茂」を観ました。 面白かったですね~。。。 吉田茂は、ロンドンの

                                                          夏休みだったなんて。。。 - karutakko-muratanの日記
                                                        • 紫アスパラガスを食べました - みんなたのしくすごせたら

                                                          今が旬のアスパラ。 北海道のアスパラはギフトとしても喜ばれる美味しい一品です。 アスパラといえば普通は緑色のものを思い浮かべるかと思いますが、ホワイトアスパラも昔からありますね。 今日はちょっと変わった紫色のアスパラを食べてみましたのでご紹介します。 アントシアニンたっぷりの紫アスパラガス こちらが紫アスパラガスです。 この紫色はポリフェノールの一種であるアントシアニンの色。 紫アスパラガスにも数種類の品種があるようなのですが、残念ながら購入時には特に品種名が書かれていなかったため、なんの種類なのかは不明です。 外側は紫色ですが、切り口は普通のアスパラと同じ緑色。 この紫色は外側だけのようです。 加熱すると緑色に変わる 紫アスパラガスをグリルで焼いてみました。 火を通しすぎると色が緑になると聞いていたのでさっと焼いてみたのですが、たしかに濃い緑色に変わっていますが数本は紫色のままのものもあ

                                                            紫アスパラガスを食べました - みんなたのしくすごせたら
                                                          • 家飯 きんぴらチキンは米泥棒 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                            「ハッハッハッ!!!!!」 Kさんは大爆笑。 Tさんはフリーズ。 完全に「誰だ?それ?」と言う顔面をしている。 「K?何?分かるの?」 「分かるの?もなにも・・・。g13がそんな感じで来ると、Tちゃんマズイよ。 いや、俺参加しなくて良かった。因みに、第2は誰なの?」 「里美伊織っす。」 「・・・・・・・「かっとび一斗」かッッッッ!!!!! それ、お前、中学生じゃん!」 ◼️今川雷丸 [リベロの武田] ただの卑怯キーパー。両手が帯電していて、理屈は分からないが磁力があるかの如くボールをキャッチ出来る。 PKを蹴られても余裕でキャッチ(パンチングではない)出来る。作中のバズーカチャンネルと言う必殺シュートはサッカー漫画の中でも屈指の威力(建物が壊れる)だが、骨折しながらも止めた。 マジで卑怯。 ◼️里美伊織 [かっとび一斗] 中学生だが、謎の防ぎ方をするキーパー。 「少林サッカーの助っ人女の子

                                                              家飯 きんぴらチキンは米泥棒 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                            • 生ハムやローストビーフに完全に火を通す - ぐるなび みんなのごはん

                                                              生というものがある。生野菜、生ビール、生卵など、我々の食卓には「生」が割と並ぶ。もちろんローストビーフや温泉卵のようなちょっと生っぽいみたいなものも存在する(厳密には違うけど)。生は我々に幸せをもたらしてくれる。美味しいから。 では、この生に完全に火を通したらどうなのだろう。美味しくなるのだろうか。間違い無く言えるのは食中毒のリスクが低くなるということ。ということで、生のものに火を通して食べてみようと思う。 森鴎外の衛生学 スーパーに行けばお刺身やお寿司などが並んでいる。生で食べて問題ないということだ。また果物も多くの場合、生で食べる。皮をむいてそのまま食べるので、生で食べているわけだ。海外の人に驚かれることもあるが、我々の生活には生が溢れているのだ。 この記事を書いている地主です! ただ私は「生」の危険性をよく知っている。とてもよく知っている。なぜなら海外で2度、食中毒で入院しているから

                                                                生ハムやローストビーフに完全に火を通す - ぐるなび みんなのごはん
                                                              • AGEsを増やさない食べ物・食べ方|くにちか内科クリニック

                                                                診療科目 診療科目ガイド お勧めコンテンツ 気になる症状は何ですか?今、注目の疾患当院の診療科目 診療科目紹介診療科目 – 目次消化器内科 消化器内科とは 消化器内科 – 目次消化器内科とは消化器疾患と症候 腹痛急性腹症虫垂炎の痛み悪心・嘔吐胸焼け・げっぷ便秘食道 胃食道逆流症食道がんを防ぐ胃 ヘリコバクター・ピロリ胃がんを防ぐ(その1)胃がんを防ぐ(その2)小腸・大腸 大腸がん検診感染性腸炎 食中毒と感染性胃腸炎カンピロバクター腸炎サルモネラ腸炎病原性大腸菌腸炎エルシニア腸炎腸炎ビブリオ腸炎黄色ブドウ球菌腸炎ウェルシュ菌腸炎ボツリヌス症セレウス菌腸炎ノロウイルス腸炎ロタウイルス腸炎アニサキス症内科 内科とは 内科 – 目次内科とは頭痛 危険な頭痛(二次性頭痛)いつもの頭痛(一次性頭痛)片頭痛薬剤の使用過多による頭痛緊張性頭痛群発頭痛めまい 危険なめまいよくあるめまい良性発作性頭位めまい症

                                                                  AGEsを増やさない食べ物・食べ方|くにちか内科クリニック
                                                                • 冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】 - 戸浪の日記

                                                                  冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】 冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】 ストックの冷凍パン生地を使います ころころウインナーパン作り ストックの冷凍パン生地を使います 私はパン作りをする時に、たいていは一回で使い切れないくらい、たくさんの生地をこねます。それで、その時に使う以外の生地は冷凍庫に入れてストックしておきます。 以前、ピザ作りをしました時も、一度にたくさん生地をこねておりました。 今回はその配合の生地で、ウインナーパンを作ってみようと思います。ピザ用の生地でも、惣菜パンや菓子パンに使う分でしたら、十分おいしくなりますので安心です! sentencetonami.net ピザ生地3枚分の配合 強力粉 …… 300g 薄力粉 …… 200g ドライイースト …… 6g 砂糖 …… 20g 塩 …… 5g サラダ油

                                                                    冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】 - 戸浪の日記
                                                                  • 【レシピ 基本のタルタルソースの作り方】調理師が丁寧に教えます!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と

                                                                    2020.11.29 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 「おしょぶ~のレシピ」のシリーズでお送りします。 今回は「基本のタルタルソースの作り方」です。 まぁ、基本と言いましてもルールがあるワケではありませんので、おしょぶ~が思う基本ですが、奇をてらわないオーソドックスなもので、変に時短・手抜きをしていないものです。 おしょぶ~は、「手抜き」も「時短」も大好きなので、ココから材料を省くとか、卵を茹でないで焼くとか…アレンジして頂いたらと思います。 ◆レシピ 基本のタルタルソースの材料 ◆レシピ 基本のタルタルソースの作り方 ◆レシピ 基本のタルタルソース、レビュー(感想) ◆レシピ 基本のタルタルソースの材料 ①茹で玉子 2個 ②玉ねぎ 2分の1個 ③ピクルス 30g程度 ④パセリ 彩り程度 ⑤人参 彩り程度 マヨネーズ 上記①~⑤の総gと同じg 砂糖 大さじ1 レモン 8分の1

                                                                      【レシピ 基本のタルタルソースの作り方】調理師が丁寧に教えます!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と
                                                                    • ベーグルはダイエットに向いているのか?カロリーや糖質は? - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                      こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 皆さんはベーグルがお好きですか? 私はいつもエクセルシオールカフェにいくとベーグルを食べます。 +50円でクリームチーズもついてくるので気分で注文します。 その他にも、パン屋さんのベーグルが大好きです。 主人もたまに買ってきてくれます。 ベーグルのもちもち感、甘くない味、満腹感がお気に入りです。 しかしベーグルは太るという一説もあります。 今日はベーグルがダイエットに向いているのか、まとめていきたいと思います。 ベーグルの由来 ベーグルのカロリーや糖質は? カロリー 糖質 ヘルシーと言われている理由は? 脂質が少ない もちもち食感で満腹感を得られる ダイエット効果を高めるベーグルの食べ方 ベーグルを食べるなら朝食に! トッピングはタンパク質が高い物を サラダとスープも一緒に おすすめベーグル bage

                                                                        ベーグルはダイエットに向いているのか?カロリーや糖質は? - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                                      • 「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ

                                                                        スマホ1つで農家さん・漁師さんから直接買える「ポケットマルシェ」です。 新型コロナウイルスの影響は、食べもののつくり手である生産者さん、そして都市部を中心とした消費者、飲食店など、食をめぐる様々なところで影を落としていますね。。 ポケットマルシェは、生産者と消費者をつなぐプラットフォームとして、両者が日頃から繋がって有事のときもそうでない時も支え合っていけるような社会の実現を目指しています。 現在は立場関係なく多くの人がこの非常事態によって少なからず影響を受けていると思いますが、そんなときに「ポケットマルシェとしてできることは何だろう?」と現在進行形で考え続けています。 困っている生産者と、それを応援したい消費者の方をつなぐこと。 困っている消費者と、それを支えたい生産者の方をつなぐこと。 それを通じて、素敵な人のつながりの編み目をつむぎながら、この時をポジティブに乗り越えていけるようなお

                                                                          「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
                                                                        • 【氷見】氷見で冬の味覚の王者・寒ブリを食べ尽くす【富山県】 - ゆずた散歩

                                                                          冬の味覚の王者・寒ブリ。 氷見の寒ブリはその中でも頂点。 そんな氷見の寒ブリを食べ尽くしました。 氷見の寒ブリを食べ尽くす 魚市場食堂 鮨よし 氷見に泊まって食べ尽くす 湯の宿 いけもり ルートイングランティア氷見 和倉の宿 阿尾の浦温泉 美岬 氷見の寒ブリを食べ尽くす 魚市場食堂 まずは氷見のきときとな海鮮が揚げられる「氷見漁港」へ。 「きときと」とは富山弁で「新鮮」という意味。 氷見漁港 氷見漁港の2Fには「魚市場食堂」が直結している。 入っていいのかな?と一瞬思うかもしれないが、そのまま入って大丈夫。 魚市場食堂の看板 階段を登れば魚市場食堂が現れる。 なんと朝6時半から営業している。 朝早くに漁師さんが利用するためだと思われる。 魚市場食堂 魚市場食堂の目の前には寒ブリがポンポン置かれている。 さすが氷見漁港直結。 寒ブリたち 下を見れば漁港だ。 漁港 店内は結構席数があり広く、座

                                                                            【氷見】氷見で冬の味覚の王者・寒ブリを食べ尽くす【富山県】 - ゆずた散歩
                                                                          • NYベーグル~失敗から気づいたこと - こぴちょあぶろぐ

                                                                            こぴちょあです。 先日、ベーグルを作っていて「気づき」がありました。 それは私の軽率な行動からの発見でした。今回はそんな話です。 私の軽率な行動 息子に食べたいとずっとリクエストされていたベーグルを重たい腰を上げやっと作った時のことです。 ベーグルは焼く前に茹でますが、色目をつけるためにお湯の中に蜂蜜を入れています。 これはある日の蜂蜜のお湯で茹でた後焼いたベーグルです。 突如水飴を使ってみようと思ったのは、消費という理由もありました。 ですが同時に実験心もあったのも事実です。艶がでるかどうかを試してみたくなっちゃったんですよね。で、息子に相談せずに出来心で実験したってわけです。 copichoa.hatenablog.com 急に思い立ちお湯に水飴を入れて作ったベーグルが、これです。 色も照りも出ましたが、食感が………。( ̄▽ ̄;) 怒りを抑えられなかった息子 まさか水飴に替えたことで息

                                                                              NYベーグル~失敗から気づいたこと - こぴちょあぶろぐ
                                                                            • 料理研究家の樋口氏に全国各地&インパクト大お雑煮の作り方を聞いたら年始が楽しみになってきた【保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              写真提供:樋口直哉 こんにちは、ライターのキンマサタカです。早いもので、年末がすぐそこまで迫ってきましたね。 ということで今回は、お正月料理の定番「お雑煮」について、料理研究家の樋口直哉さんに取材を実施しました。 知っているようで意外と知らないお雑煮に関する知識や、さまざまなお雑煮の作り方をご紹介していきます。 ※取材はオンラインにて実施しました。 料理研究家の樋口直哉さん そもそもお雑煮の作り方に決まりってあるの? キンマサタカ(以下、キン):樋口さん、今日はよろしくお願いいたします。 樋口直哉(以下、樋口):こちらこそ、よろしくお願いします。 キン:まず、「雑煮」という漢字にもあるように、なんでも雑多に入れていい=お雑煮というイメージがあるんですが、お雑煮の作り方に決まりはありますか? 樋口:お雑煮には「お餅が入っていること」、「山のものと海のものがそれぞれ具材に入っていること」が多い

                                                                                料理研究家の樋口氏に全国各地&インパクト大お雑煮の作り方を聞いたら年始が楽しみになってきた【保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 「鮭」はもう焼かない。冷めてもふっくらしっとりする「鮭」の簡単調理術

                                                                                鮭を焼くとパサパサになってしまう 出典:stock.adobe.com 鮭は和食の定番のおかずです。でも、鮭の切り身を焼くとどうしてもパサパサになっておいしくなくなってしまうと悩んでいる方いらっしゃいませんか? そんな方に簡単にふっくらと鮭を調理する方法をご紹介します。 鮭は焼かずに茹でる 鮭を焼くと水分が飛んでどうしてもパサパサしてしまいます。そこで鮭をゆでて火を通します。 用意するもの 塩鮭   2切れ 料理酒  大さじ2 水    鮭がかぶる量 方法 1. 鮭を水で洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を切ります。 2. 鍋に鮭がかぶるくらいの水をいれ、そこに料理酒を加えて沸騰させます。 3. 火を弱め、そこに鮭を入れて8分ほどゆっくりゆでます。 4. 鍋から取り出し、水気をそっと切ったらできあがり。 ほぐしてみると、全体がとってもしっとりしていることがわかります。 ほぐしてみても、パ

                                                                                  「鮭」はもう焼かない。冷めてもふっくらしっとりする「鮭」の簡単調理術
                                                                                • 初物のとうもろこしと焼きそら豆。夫の簡単晩御飯。 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

                                                                                  少し肌寒い朝でしたが、日中はよく晴れて気持ちのよいお天気でした。 今日も朝から外出で、いささか疲れを感じていますが、今週は金曜日まで何かしら予定が入っており、まだのんびりとはいきません。 今日は帰りにデパ地下へ寄ってお買い物をしてきましたが、今年初のとうもろこしを買いました。 まだ少し早いかしら?と思っていたのですが、色艶よく粒も大きくとても美味しそうだったので、お試しに2本だけお持ち帰りしてきました。 宮崎県産のゴールドラッシュという品種のものです。 普通に茹ででいただきましたが、思った以上に甘くて美味しかったです。 毎年、とうもろこしのシーズンには毎日毎日茹で食べ、茹でて食べと一体一夏で何本のとうもろこしを消費しているかわかりません(笑) また今年もいっぱいいただきます! そら豆もまだ出ていたので、買って帰りましたが、今日は茹でずに焼きそら豆にしてみました。 少しだけ油をひいたフライパ

                                                                                    初物のとうもろこしと焼きそら豆。夫の簡単晩御飯。 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ