並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 164件

新着順 人気順

蝦夷地とはの検索結果1 - 40 件 / 164件

  • アイヌ民族は先住民族じゃないという方へ|ヘンテコだよねノート

    SNSなどでは、アイヌ民族のあれやこれやに対し事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷、ヘンテコな誤解が呟かれている。実際にはその先には当事者がいて、それらの暴言や誹謗中傷によって傷つく人がいる。気軽に呟くその言葉はそのままヘイトスピーチにつながっていることも多い。 本noteはそれらの事実誤認に応えるために開設した。心当たりのある方は悪意のある言説に乗せられ、犯罪者にならないためにもお読みください。 ※ここではアイヌに対して日本のマジョリティである日本民族、和人を「和民族」と統一して表記します。 アイヌ民族は北海道の先住民族ではない、のか?まずは、先住民族とは?、というところから始めよう。 「先住民族とは一地域に、歴史的に国家の統治が及ぶ前から、国家を構成する多数民族と異なる文化とアイデンティティを持つ民族として居住し、その後、その意に関わらずこの多数民族の支配を受けながらも、なお独自の文化

      アイヌ民族は先住民族じゃないという方へ|ヘンテコだよねノート
    • 土偶からサブちゃんへ。「函館の歴史旅」が予想の斜め上をいく面白さだった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

      Yorimichi AIRDOをご覧の皆さまはじめまして。フリーライターの井口エリと申します。 道外に住む自分にとって、函館は、港町で、夜景が綺麗で、魚もおいしくて……という漠然としたイメージの街。 ですが、今回編集部からもらったテーマは「函館の歴史」。100万ドルの夜景も、イカも登場しません! 縄文時代から現代までの函館の歴史を、ただひたすらたどっていく旅です。 ……一言言わせて。ニッチすぎない!? 日本史の教科書を読み返すと、函館が歴史の表舞台に登場してくるのは、1859年の箱館開港。だからこそ函館、そして北海道自体に“新しい都市”というイメージを持っていたのですが……。 今回、市内の4つの施設、史跡をめぐるタイムトラベルに出かけてきました。見えてきたのは、“函館人”たちが紡いできた、奥深く、壮大な人間ドラマ。 歴史好きも、そうでない人も、読めばきっと函館のポテンシャルを感じていただけ

        土偶からサブちゃんへ。「函館の歴史旅」が予想の斜め上をいく面白さだった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
      • 日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ

        北海道の西の果て、久遠郡せたな町の太田集落に「太田山神社」が存在する。本殿までたどり着くには急傾斜の山道を登り詰め、最後には約7mの断崖絶壁をよじ登らなければならず、その極めて過酷な道のりから“日本一危険な神社”と称されている。 私は4年前に参拝しようと試みたのだが、圧倒的な迫力の岩壁に恐れをなしてギブアップ。完全敗北と相成った。その様子はこちらの過去記事→「日本一危険な神社に参拝したかった」をご覧頂きたい。 今回、再び北海道を訪れた私は、今一度太田山神社に挑戦し、そしてなんとか参拝を果たすことができた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(

          日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ
        • 『DEATH STRANDING』をクリアした者に送るコラム。サム・ポーター・ブリッジズ、あるいはノーベル平和賞を決して受賞することのない人々

          もしもある物語が語られるのならば、その物語に登場する人物あるいは世界が、なんらかのかたちで「回復」されようとしなければならない。 回復のための手段や過程、その成否、ありようは、作品によって異なる。むしろ、その差異の際立たせ方こそが、作家の腕の見せ所である。 物語で回復が最終的に達成されない場合、それは悲劇(あんなに頑張ったのに報われないなんてかわいそう)、喜劇(そもそもこの人物は笑えるほど狂っていた)、あるいは不条理劇(ゴドー〈人間性〉はいつまでたっても現れない)になる。 ──サミュエル・ベケット、演劇『ゴドーを待ちながら』、1952年 (Marty Rea / Aaron Monaghan in “Waiting for Godot”, a play by Garry Hynes, 2018, Photo by Matthew Thompson.) 道中でどんな展開があろうとも、マリオは

            『DEATH STRANDING』をクリアした者に送るコラム。サム・ポーター・ブリッジズ、あるいはノーベル平和賞を決して受賞することのない人々
          • 変なこと言わされている偉人を探す

            屋外の広告やポスターに、歴史上の人物が登場することはよくある。さらに、その歴史上の人物が、絶対言わないようなことを言わされていることがまれにある。 そんな写真を集めている。 哀愁の大御所 屋外に掲出されているポスターや広告、それに類するもので、歴史上の偉人になにか言わせてるものを集めている。例えばこういうもの。 名古屋駅で発見した徳川家康さん 江戸幕府を開いた征夷大将軍、徳川家康さんに、ゆかり(えびせんべい)の黄金缶を「誰もくれないのであれば、自分で買おう」といわせている。 えびせんべいの『ゆかり』は、全国でも買えるが、金色の缶に入った『黄金缶』は、名古屋でしか買えないものらしい。 言っていることの意味がよくわからないが、おそらく、家臣たちがお土産に『ゆかり黄金缶』を買ってくれない。仕方がないので自分で買う。……という嘆きを詠んだのだろうか。そんな寂しい余生をおくる大御所の姿に哀愁すら感じ

              変なこと言わされている偉人を探す
            • 日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説 - 草の実堂

              江戸時代 日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説 江戸時代 アイヌ, 北海道, 松前藩 コメント: 1 投稿者: 草の実堂編集部 2022/2/10 現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治18年)のことである。 それまでは、日本人(和人)は「松前藩」にとどまり、また外の藩からは交易という形で現地の人々「アイヌ」と関わりを持ってきた。しかし、交易は双方の利害に関わることであり、片方が損失を被るような交易はもう一方への敵対心を煽ることになる。そしてそれがこじれれば戦争に至ることもある。 比較的文明の進んだ国が、自己の勢力下にない場所で現地住民と「交易」という名の不平等な取引を持ちかけ、最終的にその地を支配するというやり方は人類の長い歴史においていくらでもその事例が挙げられる。 今回は、北海道に住

                日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説 - 草の実堂
              • 世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                「世界史の中での北海道」という視点 北海道はご存知の通り、アイヌ民族の居住地でありましたが、近代以降幕府や政府が経済開発を進める中でアイヌ民族は日本人の支配下に組み込まれ政治的にも経済的にも抑圧されてきた歴史があります。 そのアイヌ民族はアイヌ民族という枠組みで自分達を認識するようになるのは日本の北海道進出の影響が大きく、本来はいくつもの集団に別れ文化や言語も種類がありました。 また樺太や千島列島にも同族がいたり、大陸の狩猟採集民とも文化的な類似性を持つなど、独自の北東アジアのネットワークを有していました。 ※記事の末尾にCodocの「投げ銭」機能を入れています。この記事が面白いと思ったら投げ銭いただけると嬉しいです。 1.北東アジアの民族集団ネットワーク 日本本土では縄文時代は紀元前10世紀くらいまで続き、大陸からの渡来民とともに稲作が入ってきて、西日本から徐々に定着し弥生時代に突入して

                  世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子

                  ロシアのプーチン大統領江戸幕府は、ロシアの脅威に応じて、蝦夷地(現北海道)や樺太、千島を、松前藩統治と幕府直轄統治で、わが領土として防衛、交渉してきた。同時に領土確定に必要な地図作製も幕府は怠っていない。 1644年の「正保日本御絵図」には、松前藩が自国領とした蝦夷地・樺太・千島が含まれていることをすでに説明したが、1790年には最上徳内が、1802年には近藤重蔵が、蝦夷地・樺太・千島のより実態に近い日本図を作製した。 さらに、幕府の命を受けた北方探検家、間宮林蔵は樺太が島であると確認し、伊能忠敬の蝦夷地未測量地を再測量した。忠敬の21年の「大日本輿地全図」完成に寄与している。 このように、江戸幕府が懸命に守ってきた蝦夷地・樺太・千島のうち、すでに樺太・千島が奪われ、残る蝦夷地も「アイヌのもの」を理由に奪われる恐れが指摘されている。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2018年12月、

                    【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子
                  • 哀愁の追分 - ささやかな幸せを求めて

                    江差の考察 ♪大島小島のあい通る船はヤンサノエー 江差通いかなつかしや 北山おろしで行く先ゃ曇るネー 面舵頼むよ船頭さん ♪ 読者諸兄には殆どなじみのない歌詞だと思うのだが、これぞ民謡の王様と称される「江差追分」前唄の一節である。 この歌詞を見て大きく頷き、膝を打ったそこの諸兄はかなりの「民謡通」と見ましたが如何でしょうか? 「正調・江差追分」は歌い継がれ分化し、民謡界の巨人となった。 父がまだ家長として現役を張っていた頃、親類縁者が集った小宴で十八番(オハコ)にしていたのがこの「江差追分」であった。 本人は十八番と称して、宴たけなわで披露したがるのであるが、母に止められ、祖母にたしなめられして、どんどん先送りになり、胡坐をかいた父が意を決し、うつむき加減に「♪大島小島・・・」と始めると、それがお開きの合図となるのであった。 身体を前後に揺らしながら、皺枯れた声で唄う父の江差追分は、子供心

                      哀愁の追分 - ささやかな幸せを求めて
                    • 『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.

                      このたび専門外にも関わらず、『解放社会学研究』35, (2022) pp. 7-32に標記の論文を(査読を経て)掲載していただきました。こちらの論旨が伝わる程度にはなんとか論文の字数制限内に入れることができましたが、書き残したこともかなりあるので、いくつか補足説明をします。 まず、最初に問題にしたいのは、2014年に公刊された的場光昭による『アイヌ民族って本当にいるの?金子札幌市議「アイヌ、いない」発言の真実』(展転社、2014)に「五 これだけの科学的証拠、“アイヌが先住民族”のウソ」という章が設けられていることです。そもそも先住民族というのは人権問題における用語であり、政治的なイッシューです。歴史によって規定されるため「科学」が入り込む余地は本来ありません。近現代における蝦夷地・北海道でのアイヌ史を概観するだけで先住民族に該当することは明白です。つまり、問題設定から詭弁を用いているとい

                        『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.
                      • たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く

                        県境の話をすると、北海道の人に「北海道には県境が無いから……」というふうに言われることがしばしばあった。 いやいや、見方を変えれば、北海道にも県境ありますよ。ということを証明したく、北海道に見に行った。 青函トンネルの県境 北海道の県境について話をする前に、まず、県境とはなにかという、県境の定義をしないといけないかもしれない。 ぼくのような、境界好きが県境、県境などと適当にほざいているわけだけれど、そもそも、国とかオフィシャルな機関が「県境とは……」みたいな県境の定義をしているわけではない。 自治体の境界は、各自治体が周りの自治体とそれぞれ話し合って決めており、その線がたまたま県と県の境目になっているところが「県境」とされている……という程度のものでしかない。 そしてこの境界は、基本的に陸上(川や湖といった内水面を含む)に引かれるものであり、海の上(や海底)には引かれない。(例外あり) 海

                          たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く
                        • ケルトンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!  ステファニー・ケルトン講演会潜入記|TagoMago

                          というわけでMMTの代表的な指導者の一人であるステファニー・ケルトンの講演会に行ってきた。 twitterで呟いて、それを後でtogetterでまとめようかと思ったが、あまりに長くなってしまうので、この場を借りて当日のメモを復元しながら後付でルポタージュしていこうと思う。『』内はメモに記した当日のケルトンの発言であり、そこに補足説明とか個人的な感想を加えたものである。飽くまでこれは個人の備忘録であり、聴き違いや事実誤認があるかもしれないが、その点はご了承頂きたい。 Lesson① What is MMT?『MMTは実は新しくなく、いくつかの経済学の要素の組み合わせである』 『ワシントン・ポストの図式はちょっと違うかな』 『MMTにはそこに流れ込む何人かの経済学者がいるが、とくに重要なのは、アバ・ラーナー、ハイマン・ミンスキー、ワイン・ゴドリーだ』 (Dylan Matthews, Grap

                            ケルトンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!  ステファニー・ケルトン講演会潜入記|TagoMago
                          • 【御頭祭】ミシャグジ神と人が集う春の饗宴【菅江真澄の記録】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 旧暦三月酉の日 #諏訪大社上社前宮 #十間廊 に七十五頭の鹿の頭が並べられていた #御頭祭(おんとうさい)。#ミシャグジ神 と人が饗宴する神事。現在は簡略化され斎行。#神長官守矢資料館 で復元展示を見学できます #菅江真澄 #サナギ鈴 目次 謎めいた御頭祭 江戸期の御頭祭の様子(菅江真澄*1、すがえますみ) 春に先立つ冬の神事が示唆すること 本文 謎めいた御頭祭 御頭祭が行われる諏訪大社上社前宮 十間廊(じゅっけんろう)ACより 御頭祭は、古くは旧暦の三月の酉の日に行われ、酉の祭(とりのまつり)とも言われ、諏訪大社上社で最大の神事(13日間)でした (現在は毎年4月15日、上社本宮の例大祭の後、前宮の十間廊で古式を簡略化して斎行。御頭は剥製を使用) 神長官守矢資料館の御頭祭の復元展示(閲覧少々注意) 江戸期の御頭祭の様子(菅江真澄*1、すがえますみ) 【天明四年(1784年)1~

                              【御頭祭】ミシャグジ神と人が集う春の饗宴【菅江真澄の記録】 - ものづくりとことだまの国
                            • 【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 先日紹介した奥津軽 #山王坊日吉神社(阿吽寺跡)。鎌倉末期、ここを開いた #津軽安藤氏 は南部氏との戦いに敗れ道南に移住。安藤氏のその後の消息がツイッター仲間からいただいた情報で明らかに #海渡山阿吽寺 #松前町 #不動明王 目次 北海道に渡った安藤氏 海渡山 阿吽寺(北海道松前郡松前町松城)真言宗 安藤氏が真言宗に傾倒した理由について★★★ 本文 北海道に渡った安藤氏 先日紹介した山王坊日吉神社(さんのうぼうひえじんじゃ)(青森県五所川原市相内岩井)。境内に津軽安藤氏の菩提寺であった阿吽寺の跡(山王坊遺跡)がありました。 www.zero-position.com 『津軽安藤氏は鎌倉末期に南部氏と戦い敗れ、蝦夷地(道南)に渡ったと伝えられる』と書きましたが、ツイッターで仲良くさせていただいている@mono_rhythmicさんに 北海道松前町の阿吽寺 のことを教えてもらいました

                                【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国
                              • 「神になった武士」書評 2千人超が祀られるのはなぜか|好書好日

                                「神になった武士」 [著]高野信治 副題にすっかり騙(だま)された。「平将門から西郷隆盛まで」――ふむふむ、その他の神になった武士といえば徳川家康に豊臣秀吉、源為朝もいたっけと考えながら読み始め、己の浅学に打ちのめされた。なにせ本書によれば、古代から現在までに神格化された武士の総人数は二四三一人、うち一カ所のみで祀(まつ)られている者は二一一二人と、私の予想をはるかに超える武士祭神が紹介されていたからだ。 本書は全国に存在する武士祭神を統計化し、そのデータを元に神格化の歴史を読み解いた書籍。作中にも言及がある通り、そもそも武士祭神は地域色が強い存在である。それを悉(ことごと)く調査した筆者の意欲には、つくづく感服させられた。 武士はなぜ神とされるのか。平将門、徳川家康といった著名な者ばかりではなく、実に二千人を超える武士が全国各地で祀られる理由は何か。筆者はその背景を分析するとともに、彼ら

                                  「神になった武士」書評 2千人超が祀られるのはなぜか|好書好日
                                • 「北海道を外国と思う思想ヤバい」「反省して」 人気アイドルの投稿に批判→「歴史調べなおす」と謝罪

                                  アイドルグループ「iLiFE!(アイライフ)」「i-COL(あいこる)」のメンバー・あいすさんが2023年11月13日、X(ツイッター)で、北海道を外国と誤認しているかのように受け取れる投稿をしたことを謝罪した。 「日本帰ってきたよ~」 あいすさんは「iLiFE!」のメンバーとして、11日に札幌で行われた北海道初主催だというライブイベント「DOSANKOLiFE!」に出演。ライブ当日に「本日は北海道」「待ちに待った北海道!! やっとみんなに会える」などと投稿していた。 12日夕方には飛行機の絵文字を添え「日本帰ってきたよ~ さみしいきもちと安心のきもち」と投稿した。Xでは「帰国したのね!!笑」「北海道も日本やでwww」などと面白がる声のほか、厳しい反応も寄せられた。 「こわ、、、先人達が命を賭してソ連から守りきった北海道を、、、悲しい気持ちになりました。反省してください」 「もう来なくてい

                                    「北海道を外国と思う思想ヤバい」「反省して」 人気アイドルの投稿に批判→「歴史調べなおす」と謝罪
                                  • リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                    はじめに 戊辰戦争は戦国乱世の支配地域の奪い合いとは異なり、次代を担う政権のあり方を巡る戦争ですから、政治思想をぬきには語れません。 戊辰戦争の第二幕にあたる東北・北越戦争を、学界は軍事をさておいてイデオロギー面から論じてきました。たとえば石井孝(故人・東北大教授)は先進的な西国諸藩が天皇を核とする絶対主義政権を築こうとしたのに対し、おくれた東北諸藩がルーズな連合体を形成して対抗したという学説を唱えました。 しかし、実際に諸藩の動向を左右したのは軍事的リアリズムです。先進あるいは保守といった観念論は、むしろオマケだったとワタクシは考えています。この記事では両陣営による軍事的リアリズムが、どれほど諸藩を動かしたかについて御披露します。 なお、慶応4年=明治元年は閏年です。旧暦の閏年は 19年間に7回あり、その年は13ヶ月になります。慶応4年の場合は4月と5月の間に閏4月があります。よくある「

                                      リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                    • 「歩く」ことは「偉業」につながる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                      こんばんは。今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 今日は訳あって記事アップが遅くなってしまいました。気を取り直して書いた記事。今日もお付き合いいただけると幸いです。 私が好きな「大器晩成」の具現者。 その人は伊能忠敬です。 日本人なら誰でもご存じの歴史上の人物、伊能忠敬(1745~1818)。 言わずと知れた、日本の歴史上はじめて科学的な測量を全国にわたって行い、日本全土の地図を作成した人物ですね。 彼が測量を始めたのがなんと55歳。そこから17年の歳月をかけて全国測量を完了させます。 彼の生き方に感じる魅力について見ていきましょう。 ・学問についての情熱を失わず隠居後に勉学に励む 婿入りした伊能家で商才を発揮した忠敬。49歳で隠居した時には3万両もの財産を有していたと言われています。これは現在の価値で30~60億円ともいわれています。これだけだと「大器晩成」という感じはしません

                                        「歩く」ことは「偉業」につながる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                      • ロシア軍がウクライナのザポリーシャ原発を攻撃し制圧!日本の稼働原発は9基 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        ロシア軍によるウクライナ侵攻 3月4日未明に、ウクライナにあるヨーロッパ最大のザポリーシャ原発が、ロシアから攻撃を受けたというニュースがありました。 日本は狭い国土に、廃炉が決まっているのも含めて原発が54基。 稼働しているのは9基です。 東日本大震災による、福島原発事故の放射能汚染から11年。 戦時における原発リスクを考えます。 スポンサーリンク ウクライナの原発を攻撃 ロシアと日本 日本の原子力発電所 中国と台湾 まとめ ウクライナの原発を攻撃 原発攻撃をやめて ウクライナには1986年4月26日午前1時に最悪の原発事故を起こしたチェルノブイリ原発があり、事故後に石棺で覆われました。 放射能が漏れないようにするためです。 たとえばプルトニウム239の半減期は2.4万年と非常に長く、環境を汚染し続けるので、核の扱いに人類が苦慮している。 このことはロシアもよくわかっているはずですが、原発

                                          ロシア軍がウクライナのザポリーシャ原発を攻撃し制圧!日本の稼働原発は9基 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 【山王防日吉神社】津軽安藤氏が祈願した阿吽寺跡とされる山王坊遺跡 - ものづくりとことだまの国

                                          はじめに 先日紹介した奥津軽・相内神明宮から北に車で約6分。#山王坊日吉神社 に参拝。境内には #十三湊(#十三湖)を支配した #津軽安藤氏 の菩提寺 #阿吽寺跡(南部氏に焼き打ちされる) とされる #山王坊遺跡。その高度な文化が垣間見えます 目次 山王坊日吉神社(五所川原市相内岩井) 山王坊日吉神社境内 山王坊遺跡(阿吽寺跡) 本文 山王坊日吉神社(五所川原市相内岩井) 2021年10月16日参拝。 三角屋根型のある山王鳥居。 山王坊日吉神社 一の鳥居 この鳥居は平成5年に放映された大河ドラマ「炎(ほむら)立つ」の十三湖・十三湊(とさみなと)ロケを記念して建てられたそうです。(平安時代、みちのく王国を築いた安藤氏~奥州藤原氏の物語。原作:高橋克彦) (安藤氏が滋賀県大津市の山王日枝神社を勧請して建立したと伝承されています。元社は比叡山の山麓にはるかに古い時代から鎮座(磐座)していましたが

                                            【山王防日吉神社】津軽安藤氏が祈願した阿吽寺跡とされる山王坊遺跡 - ものづくりとことだまの国
                                          • 【義経神社】義経伝説が残る北海道平取町|競走馬用のお守りもあるんです。 - 搾りたて生アキロッソ

                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、一週間前に訪ねた北海道平取町の「義経神社」をご紹介したいと思います。 義経神社は、日高自動車道の日高富川インターチェンジを下りて車で15分のところにあります。トマトの栽培が盛んな地域で北海道一の生産量を誇り、「ニシパの恋人」というブランドトマトで有名な町です。 神社は地元の人々に崇敬されているのはもちろんのこと、門別競馬場から車で20分という近い場所にあるため、競走馬の牧場関係者、馬好き、競馬好きな人が訪れる神社としても知られています。 リンク 義経神社について 義経資料館 境内 本殿 最後に 場所 義経神社について 御祭神は、源九郎判官義經公(みなもとのくろうはんがんよしつねこう)。アイヌからは、「ハンガンカムイ」といわれていたという伝説があります。直訳すると判官の神様。 自害せずに平泉から弁慶とともに北海道へ逃れてきたという義経伝説が、神

                                              【義経神社】義経伝説が残る北海道平取町|競走馬用のお守りもあるんです。 - 搾りたて生アキロッソ
                                            • 【お岩木さまの麓 厳鬼山神社】十腰内(とこしない)の鬼伝説 - ものづくりとことだまの国

                                              はじめに 岩木山三峰の北側が #厳鬼山。その麓一帯の十腰内(とこしない)の #厳鬼山神社 に参拝。一風変わった地名は #鬼伝説 に由来するそうです。神社の近くに #猪型土製品 の出土で知られる #十腰内遺跡。遮光器土偶とほぼ同じ時代、装飾的文様から #亀ケ岡・十腰内文化 と総称されることもあります 目次 厳鬼山神社 厳鬼山神社 拝殿内 亀ケ岡・十腰内文化という考え方 十腰内の鬼伝説 本文 「津軽富士」と形容される岩木山は円錐形の山容で、古い時代に山頂周囲が陥没して外輪山を形成したことから、弘前市街からは右に厳鬼山(がんきざん)、中央に岩木山(いわきやま)、左に鳥海山(ちょうかいざん)の三峰を眺めることになります。 厳鬼山神社 御祭神:大山祇神(おおやまつみのかみ) 地図では、岩木山の北(厳鬼山側)の麓一帯が十腰内(とこしない)。その丘陵に厳鬼山神社が鎮座しています(10月13日参拝) 厳鬼

                                                【お岩木さまの麓 厳鬼山神社】十腰内(とこしない)の鬼伝説 - ものづくりとことだまの国
                                              • 【弁慶岬】義経・弁慶伝説が残る北海道寿都町の岬 - 搾りたて生アキロッソ

                                                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 東北や北海道には義経・弁慶伝説が数多く残っていますが、北海道寿都町の岬にもそんな伝説が残っております。今回はドライブがてら立ち寄った「弁慶岬」をご紹介します。 弁慶岬の由来 弁慶岬の様子 場所 弁慶岬の由来 弁慶岬は岩内から島牧に向かう途中の国道229号線沿いにあり、積丹半島に向かって日本海に突き出るような形になっています。国道のすぐそばには広い駐車場があり、入ってくる車を見下ろすような位置に弁慶像が建っています。 弁慶像の裏側 衣川の戦いで敗れた義経は、北海道寿都町でアイヌの人々と生活をし、再挙のための兵を募って蝦夷地にやって来る常陸防海尊を待っていました。 常陸防海尊は、比叡山あるいは園城寺の僧侶で義経の家来になってからは、義経の都落ちにも同行しました。衣川の戦いでは、山寺にお参りしていたため生き延びたと言われています。 弁慶は毎日、岬の北端に立

                                                  【弁慶岬】義経・弁慶伝説が残る北海道寿都町の岬 - 搾りたて生アキロッソ
                                                • 足利義教はなぜ北海道から沖縄までを支配したスーパーマンとなったのか - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座

                                                  足利義教はしばしば織田信長のモデルともなった強力なリーダーシップを持った強烈な独裁者というイメージを持たれています。もっとも織田信長は足利義教のことを「悪御所」とディスっていますから、信長が義教のことを基本的には評価していなかったことが伺えます。義昭に対して「義教様は悪御所と呼ばれてますが何ででしょうねぇ(何かを見た)」と皮肉をかましていますが、部下に殺されてしまうまでそっくりなため、信長が殺された時に義昭は「特大ブーメラン乙」と思ったでしょう。 義教はその強烈なリーダーシップを生かして北海道から沖縄まで支配したことになっています。 もちろん誤りです。琉球に関しては現在研究上琉球を支配したことになっている論拠である「嘉吉附庸説」は完全に否定され尽くしており、これを事実として取り上げる著作物は歴史の著作ではなく、政治イデオロギーを主張するものでしかありません。イデオロギーを主張するのはよいの

                                                    足利義教はなぜ北海道から沖縄までを支配したスーパーマンとなったのか - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座
                                                  • 食費節約のリスクとは?ビタミン欠乏症や壊血病!ぬか漬けで野菜不足をふせぐ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    野菜不足に注意 食事よりもスマホ料金を優先している方は、珍しくありません。 食費の節約は永遠のテーマですが、あまりに節約し過ぎて歯茎などから出血する壊血病になったケースがあるそうです。 食費節約のリスクをお伝えします。 スポンサーリンク 食費の節約リスク ぬか漬け 父の日のうなぎ まとめ 食費の節約リスク パンの値上がり続く 壊血病はその昔、大航海時代の船乗りがなりました。 日本でも江戸期、蝦夷地(北海道)の守備隊が冬場に苦しんだ病です。 新鮮な野菜からのビタミンC不足が深刻になると、体内の各器官から出血する病気。 数週間から数カ月も、ビタミンCを摂取できないとき症状が表われてきます。 私はまさかこの令和の時代に、日本人が壊血病になるなんて、信じられない気持ちでした。 食費を削った結果、健康を害してしまったTwitterユーザーの告白もありました。 とある男性は、食費を削った結果、ビタミン

                                                      食費節約のリスクとは?ビタミン欠乏症や壊血病!ぬか漬けで野菜不足をふせぐ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 『鬼滅の刃と月齢』話題だから「風雲児たち」11巻の、天文学と数学を語る箇所も読め!(※ここ、無料で読めます!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      はい、話題でございますね news.yahoo.co.jp b.hatena.ne.jp これが話題になるのはさもありなん。 自分は最初のブクマに、こう書きました(たぶん消して、この記事の紹介リンクを張りなおす予定) 「月の形」は考証してはまれば面白いけど、多くの作品では考証してないってオチになるからねえ。特に太陰暦を使ってた時代劇だと重要なのだけど。 2020/11/18 実はこのブクマには、元ネタ的なものがあるのです。 それはこちら。 今回は、これを紹介すれば足りる。 風雲児たち 11巻 (SPコミックス) 作者:みなもと太郎発売日: 2013/09/20メディア: Kindle版 で、実に偶然ながら、ラッキーなことに、このくだりが(リイド社版では)コミック11巻の冒頭に来ているので、電子書籍の「試し読み」紹介ページの中に収まっているんだ!つまり、読めちゃう。 www.cmoa.jp

                                                        『鬼滅の刃と月齢』話題だから「風雲児たち」11巻の、天文学と数学を語る箇所も読め!(※ここ、無料で読めます!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?

                                                        天保6年土佐の富裕な郷士坂本家に生まれる 坂本龍馬は1836年の11月15日、土佐の郷士(ごうし)坂本八平(さかもとはちへい)の次男として生まれます。長男は権平、姉は千鶴(ちづる)、栄(えい)、乙女(おとめ)がいて龍馬は末っ子でした。元々、坂本家は商家で質屋、造り酒屋、呉服商を営み郷士株を買って侍身分になりました。竜馬というのは通商で諱(いみな)は直陰(なおかげ)、後に直柔(なおなり)と改めています。 漫画などでは、寝小便垂れのアホの子として描かれますが、寝小便については、当人が手紙で認めているものの、具体的なアホエピソードはないようです。ただ、実母が龍馬10歳の頃に病死しており、その精神的ショックで寝小便や、学問に身が入らないという事はあったかも知れません。主な教育は姉の乙女が引き受け龍馬を鍛えましたが、実は龍馬の視野を広めたのは漫画にはあまり出ない、父八平の後妻、伊与の前夫の実家、川島

                                                          坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?
                                                        • 【石狩弁天社】日本で唯一 鮫様(チョウザメ)を祀る石狩湾の社【アイヌの信仰と和人の神仏】 - ものづくりとことだまの国

                                                          はじめに 石狩川が #石狩湾 につくった砂州地の #石狩弁天社。江戸期のアイヌと和人の交易地点に鎮座。アイヌの人々が #石狩川の主 とした #鮫様(チョウザメ) を祀る。御祭神 #妙亀法鮫大明神 はアイヌの神と和人の神仏が習合したもの 目次 いしかり砂丘の風資料館 石狩弁天社 アイヌと和人の交易地 石狩元小屋跡 石狩湾の夕景 本文 いしかり砂丘の風資料館 (43.24536128460344, 141.35029814874082)/北海道石狩市弁天町30−4/専用駐車場あり。石狩湾(砂浜)近く いしかり砂丘の風資料館 札幌市は思いのほか広大。北区と石狩市は隣接しており、仕事終わりの午後おそめから石狩湾方面に。 ノープランのときは、まずは地域の郷土館や資料館を訪問するのがいつものパターン。 いしかり砂丘の風資料館の玄関を入るとチョウザメの標本。 いしかり砂丘の風資料館 チョウザメの標本 へ

                                                            【石狩弁天社】日本で唯一 鮫様(チョウザメ)を祀る石狩湾の社【アイヌの信仰と和人の神仏】 - ものづくりとことだまの国
                                                          • 【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ

                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 なだらかな丘陵地帯に広がる美瑛の畑は、よく「パッチワーク」に例えられ、毎年、訪れる観光客が絶えません。 前回までの記事『美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ』では、3回にわたり「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「マイルドセブンの木」をご紹介してきました。 今回は「パッチワークの路」からちょっと離れ、美瑛の丘を巡るドライブをご紹介したいと思います。 第1回目は「新栄の丘展望公園」です。 www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 新栄の丘展望公園 松浦武四郎 眺望の丘 場所 新栄の丘展望公園 美瑛駅から南に車で6分の場所にあります。 駐車場は、自動車30台、バス10台が停められます。 駐車場のすぐ横の見学スペースには、ベンチもありのんびりと景色を眺めることが出来ます。 丘の

                                                              【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ
                                                            • 今日の東京は一日雨でした…(ちょこっと街歩き…富岡八幡宮、深川不動尊に寄りました~♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                              今日は富岡八幡宮さんに寄りました。お仕事の合い間に一枚パシャリ♪(結構雨が降っていました…) 今日の東京は、しとしとと雨が降る一日でした。 少し冷たい雨で肌寒かったような気がします。 大きな傘を持って行って良かったなぁ~。 (あれ?雨は朝と夕方だけではなかったっけ…??) 駅を降りたら、ドトール発見!モーニングにしましょう~大好きなミラノサンドAとカフェラテでちょっと癒しのひととき♪♪ 今日は朝から午後にかけて、都内で打合せが続きました。 東西線に乗っていたら、「次は門前仲町~、門前仲町~」との車内アナウンスが… 次の打合せまで少し時間がありましたので、「あ、降りてみよう!」と 途中下車して、あたりを少し散策しました。 門前仲町駅から歩いて数分で、富岡八幡宮さんに到着です 大きな鳥居をくぐって、少し歩くと… 左手に突然、伊能忠敬さんの像が登場です 伊能忠敬さんは富岡八幡宮に参拝してから、蝦

                                                                今日の東京は一日雨でした…(ちょこっと街歩き…富岡八幡宮、深川不動尊に寄りました~♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                              • 北海道はなぜ県ではなく道なのか?

                                                                日本には47都道府県がありますが、その中で北海道だけが「道」と呼ばれています この「道」には、どのような歴史や意味があるのでしょうか まず、「道」という言葉の起源は、古代中国にさかのぼります 中国では、地方行政の基本区分として「道」が用いられていました 日本でも、7世紀後半に天武朝が成立すると、中国の制度にならって「道」が導入されました このとき、都に近い5つの国を「畿内」とし、それ以外を「東海道」「東山道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」「南海道」「西海道」の7つの「道」に分けました これが「五畿七道」と呼ばれるものです しかし、この五畿七道には、北海道は含まれていませんでした 北海道は、当時「蝦夷地」と呼ばれており、「異民族の住む地」という意味がありました 江戸時代になると、ロシアの南下政策によって、日本の北の境界が問題となりました そこで、蝦夷地の名称を変えるべきだという意見が出されま

                                                                  北海道はなぜ県ではなく道なのか?
                                                                • 日本経済支えた北海道のニシン漁と「国鉄岩内線」

                                                                  北海道岩内町は、小樽市から北海道中央バスの高速いわない号で1時間半、北海道新幹線の新駅の建設が進む倶知安町からはニセコバスで45分ほどの場所に位置する日本海沿岸の港町で、1985年までは函館本線小沢駅より分岐する国鉄岩内線の終着駅があった。 岩内町の歴史は古く、すでに室町時代から和人の村があったと伝えられているほか、江戸時代後期に群来したニシンによってニシン漁の街として大きく栄えた。筆者の母方の祖先も、江戸時代後期から蝦夷地と呼ばれていた北海道のニシン漁に携わり、青森県となった津軽藩の鰺ヶ沢から岩内へと移住したニシン漁師の1人で、その後、鮮魚卸商に転身した尾崎和次郎という。 現在でも岩内町内には和次郎の長男が漁師だった父を偲び、海の安全を願って大正時代に建立した地蔵が現存している。 江戸時代からニシン漁で栄えた北海道岩内町 岩内町が大きく発展を始めたのは江戸時代後期にあたる1700年代後半

                                                                    日本経済支えた北海道のニシン漁と「国鉄岩内線」
                                                                  • 道南唯一の海なし町・七飯町がどうして西洋式農業発祥の地になったのか - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 今日は、久しぶりに地元紹介です^^ 併せて歴史の話と社会問題もいっしょにお話しますので、少し硬い内容かもしれませんがお付き合い下さいw 12月も半分が過ぎ、年末の準備も徐々に始めています。 普段の買い物ついでに、年越し準備の為に、野菜の買い出しで個人農家さんで野菜を買ったりしています。 函館からすぐ北に、七飯町があります。 七飯町は、道南唯一の海なし町ということで農業が盛んで、農家さんの個人販売店も数多くあります。 最近出来た道の駅でも、農業が盛んなことを大々的に宣伝して、町興しの一環として頑張っています。 七飯町で獲れる野菜類は、ホント美味しいです。 ハネ物(型崩れしたような商品にならない野菜)も手ごろな金額で販売もしています。 道南はどちらかというと海の幸で有名ですが、山の幸で食文化を支えている街です^^ そんな七飯町は、”西洋式農業発祥の地”としての

                                                                      道南唯一の海なし町・七飯町がどうして西洋式農業発祥の地になったのか - 北の大地の南側から
                                                                    • 江差の海岸をぶらりお散歩...(北海道) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                      本日はお宿群来の周辺の散策のお話です... 群来の記事はこちら⤵ www.aranciarossa.work www.aranciarossa.work 群来のすぐ隣に 開陽丸記念館があります 客室テラスから船のマストが見えていました 戊辰戦争で座礁沈没した開陽丸は 引き揚げられた海底遺留品と 残された設計図からの復元プロジェクトが行われ 海岸に展示されています 海の駅に模型も展示されています 夕やけと開陽丸... なかなかよい写真でしょ? 開陽丸は1966年にオランダで製造され 翌年に江戸幕府海軍の旗艦となりました 開陽丸記念館(北海道檜山郡江差町字姥神町) ※開陽丸の内部が記念館になっています 営業時間: 9:00~17:00 入場料:大人500円 小中高250円 船員が休むためのハンモック... ※現在コロナ感染防止のため使用禁止です いつの写真でしょう...💧 引き上げられた食器

                                                                        江差の海岸をぶらりお散歩...(北海道) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                      • 第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                                                        オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 駅前で右翼が演説している。 「我々日本人は、ロシアによるウクライナ侵攻に対して、声を大にして抗議すべきなんです。いったん占領されたら、それを排除するのはとても困難なんですから。我々は身を以て知っています。樺太を見てみなさい。今でもソ連に占領されたままじゃないですか」 占領、すなわち実効支配。それは和人が蝦夷地でしたことであり、白人がアメリカ大陸でやったことでもある。 ……と済ませようと思ったが、ちょっと待て。「ソ連に占領されたまま」? 継承国は、その前身と完全に同一視されねばならんのか? .........................

                                                                          第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                                                        • 【六花亭】お取り寄せセットを勝手にランキング★⑦北加伊道~当て字?★【北海道 スイーツ 通販】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 本日も、先日届いた「六花亭お取り寄せセット」15種類を1ずつ食べながら、 www.yukinekokeikatsu.com 私の好みで勝手にランキングするという、ほぼ自分が楽しむための企画を始めたいと思います┏○是非とも参考にしないでください。 ◆目標◆ 1.15種類終わるまで毎日書く! 2.簡単に短く書く! 3.需要なくても書く! 4.誰が何と言おうと書く! 一応このブログは、軽自動車でスキー場へスノーボード、車中泊、旅、グルメ巡りをテーマとしているのですが。 現在、もはや六花亭特化ブログとなっております。 ステイホーム中はこのまま続けたいと思います┏○ (めちゃ楽しいけど毎日更新が苦行!笑) 今回もちゃーっと行きますよ(っ・ω・)っ \多分むりよ/ 北加伊道(ほっかいどう) 詳細 パッケージ 食べてみた 勝手にランキング 北加伊道(ほっかいどう) 7

                                                                            【六花亭】お取り寄せセットを勝手にランキング★⑦北加伊道~当て字?★【北海道 スイーツ 通販】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                          • 忍者とロシアの関係 - Wikipedia

                                                                            本項では忍者とロシアの関係について記述する。ロシアは鎖国下にあった日本において忍者が最初期に対峙した欧米国家であると同時に、ロシアも忍者の存在の認知や研究が行われた最初の外国のひとつであった。 鎖国下のロシア船来航と忍者[編集] 現在の青森県に位置する弘前藩では、17世紀から明治3年にかけて『早道之者』という忍びの集団が存在していた。早道之者は関ヶ原の戦いの際弘前藩にかくまわれた石田三成の次男重成の息子である杉山吉成がその成立に関わっていたとされる。シャクシャインの戦いにおいて侍大将として諜報活動に従事したのを端緒とし、吉成の死後津軽信政が甲賀から中川小隼人という忍者を雇い入れたことで早道之者は発足した[1]。当初の任務はアイヌ民族の動向の監視が主であったが、ロシアが蝦夷地に来航を始めるとそれに対する警備のため早道之者が動員された[2]。幕末には60名の忍びが弘前藩に仕えていたことを記す名

                                                                            • 前田利家の同級生集めていろいろランキング ー1539年世代ー - ツクモガタリ

                                                                              少し前に伊達政宗の同級生を集めて 勝手にランキングで遊ぶ記事を書いたんですが tsukumogatari.hatenablog.com 個人的にこれ結構楽しいなと思った結果 シリーズ化していくことにしました。 第2弾となる今回は前田利家の同級生で 勝手にランキングです。 前田利家の生年が1539年と言われてるので その年に生まれた日本人に 全員集合してもらいました。 というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.前田利家の同級生は何人? 一応の注意事項 2.前田利家の同級生たちで勝手にランキング 2.1.石高ランキング 2.2.長寿ランキング 2.3.短命ランキング 2.4.子沢山ランキング 2.5.兄弟沢山ランキング 2.6.猛者ランキング 2.7.主君に一生捧げたランキング 2.8.カッコイイ二つ名ランキング 2.9.文化人ランキング 2.10.お坊さんランキング 2.11.名前読めな

                                                                                前田利家の同級生集めていろいろランキング ー1539年世代ー - ツクモガタリ
                                                                              • 【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                                                おはよう~こんばんはcaldiaです(‘ω’) 皆さんの所は台風の影響は大丈夫ですか? 長野県の諏訪市は今の所全く 風も雨もなく影響は無いです。 特に四国エリア中心の周辺エリアの 方々は大丈夫でしょうか 深夜のニュースでも昨日と変わらず 総降水量1000ミリの予想と言っていたので それ以上になると思って警戒していた方が いいかもしれません… 経験のない数値が出てきても人は それを理解できないので 今までで一番凄かった雨の影響を もっと酷くして想定するのが一番 わかりやすいと思うのでそのうえで警戒し 事前の安全ラインの確認・準備をし 気を付けて下さいm(_ _)m では【8月15日】どんな日なのか ご紹介していきます♪ 【8月15日】 はこんな日 🔔終戦の日・全国戦没者追悼式日🔔 今日【8月15日】は終戦の日 全国戦没者追悼式日となります。 1945年(昭和20年)8月14日 ポツダム宣

                                                                                  【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                                                • 江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース

                                                                                  江戸時代初期から幕末までの200年以上にわたり、弘前藩の日々の出来事を書きつづった「弘前藩庁日記」。参勤交代で藩主が行き来した江戸や米の取引があった上方の様子も記録しており、津軽地域のみならず日本近世史を研究する上での一級資料とされる。だが、全国各地の藩日記の多くが文化財に指定されている一方、弘前藩庁日記は文化財ではない。一体なぜだろうか。 弘前大学の瀧本壽史(ひさふみ)特任教授(日本近世史)が要因に挙げるのが、膨大な冊数。文化財指定に必要な、冊数の確定にかかる手間が障害になってきたという。正確な数は不明だが少なくとも4500冊以上に上り、「八戸藩日記」(559冊)の8倍以上だ。 200年以上の長期間、これほど網羅的、組織的に情報を集めた藩日記は全国でも数少ない。江戸時代にあった約260藩のうち、弘前藩庁日記ほどの網羅性がある藩日記が残っているのは「1割に満たない」(瀧本特任教授)という。

                                                                                    江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース