並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

設計士 大学の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部

    メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 第1部の冒頭で記したように,この連載は,筆者が「ビデオゲームの歴史のなかで,話を聞いておくべき人々や記録しておくべき場所がある」と感じたことから始まっている。だが,それだけでなく「かつて名作を手がけた開発者が,今どこで何をしているか知りたい」という思いもあった。 第30部に登場いただいた福津 浩氏のように,表だった活動こそ少なくなっていても,重要な仕事を手がけている人達は必ずいると思ったからだ。 今回登場いただく岡田耕始氏は,「女神転生」シリーズの生みの親として,ゲーマーの間では広く知られた存在だ。だがここ数年は新作の発表などもなく,その名前を聞くことが減ってきている。まるで,自身が作り上

      メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部
    • 「架空の女性社員」を演じて同僚を落とせ!ときめき社内チャット選手権 | オモコロ

      最近、ときめいてますか? 起伏のない日常が輝くひとさじのスパイス。それが「間接的なコミュニケーション」です。 手紙やチャットアプリを介して会話しながら 「この人、もしかして私のこと……?」 と悶々とする時間には、月餅を凌ぐ栄養価があります。 しかし、そう簡単にときめく機会など訪れないのが世の常。 だったら…… のではないでしょうか。 つまりこういうことです。 「架空の社員」を創造して仕事中にチャットとかでやりとりしたらめちゃくちゃ楽しいんじゃないの!? ということで今回は を開催いたします。 この記事はSKYN®の提供でお送りいたします。 今回、社内チャットで競い合うのはこの3人! 原宿:株式会社バーグハンバーグバーグの社員でオモコロ編集長。アイドルと妄想で会話するファンサイトを運営していたことがある。 恐山:株式会社バーグハンバーグバーグの社員。小学生のとき、ノートに架空の住民票を書いて

        「架空の女性社員」を演じて同僚を落とせ!ときめき社内チャット選手権 | オモコロ
      • ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO

        こんにちは、沙東すずです。東京都内で会社員として勤務するかたわら、文筆や生きものに関するイベントなどの活動をしています(以前はメレ山メレ子というペンネームでしたが、2023年春に改名しました)。 今回はわたしの趣味である「家のカスタマイズ」について、途中経過をお見せしながらその愉しさを語りたいと思います。 マンション購入までの道のり 2023年1月にマンションを購入し、数カ月のフルリノベーション工事を経て5月に入居しました。 実はわたしにとってはこれが2回目のマンション購入、そして改装です。 通称「メレヤマンション」にて、アフリカのガーナで作った棺桶と(撮影:宇壽山貴久子)2016年に最初の中古マンションを購入してフルリノベーション。「古いマンションを好き勝手に改装したい」という夢をかなえました。その後、2017年夏~2020年冬まで中国子会社に赴任。「ぜんぜん住んでないじゃないか!」と思

          ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO
        • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

          元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

            世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
          • 人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ

            広島県に住む鶴田花江つるたはなえさんは、自宅のクローゼットで見覚えのない人形を見つけた。 手作りと思われるその人形には、妙なものが入っていた。 部屋 私が鶴田花江さんと出会ったのは、去年の夏のことだった。オンラインのヨガ教室に入会した際、彼女も同じく生徒として参加しており、授業後の雑談で親しくなった。 それからしばらくはLINEなどでやりとりをしていたのだが、私が腰を痛めてヨガ教室を退会してからは、花江さんとの関係もだんだん遠のいていった。 ところが先々月のはじめ、久々に彼女から連絡がきた。 「相談したいことがあります」 なにやら、ものものしい雰囲気だ。 相談内容を記す前に、少しだけ彼女について説明したい。 花江さんは、五十代のパート従業員で、サラリーマンの夫と二人で暮らしている。 夫婦には、雄大ゆうだいさんという20歳の息子がいるが、去年の春、一浪を経て東京の大学に合格し、現在は広島を離

              人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ
            • キッチンの間取りはどうする? よくある失敗と参考にしたい実例5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              キッチンは1日のうちで最も長く家事を行う場所といえるかもしれません。家を建てる際にオープンキッチンやアイランドキッチンなど、キッチンにこだわる人が多いのもその表れではないでしょうか。 使い勝手のいいキッチンにするためには、十分なプランニングが必要です。そこで、キッチンプランニングのプロである建築士の小久保美香さんに、施主さんが陥りそうなよくある失敗を含め、満足のいくキッチンを手に入れるために気をつけておきたい間取りのポイントを教えてもらいました。 キッチンプランニングが重要な理由 キッチンの間取りで見る「こうしておけばよかった!」よくある失敗 よくある失敗1:設置予定の家具や家電が入らない! よくある失敗2:食器や食材の格納スペースが足りない! よくある失敗3:キッチンを独立型にしたら暗い! よくある失敗4:こだわりのキッチンが、歳を取ったら使いにくくなった! よくある失敗5:コンセントの

                キッチンの間取りはどうする? よくある失敗と参考にしたい実例5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing

                4年ほど前、中古マンションを買いリノベーションをしました。 僕は、大学で意匠設計(わかりやすく言うならデザイン)を学んだ後、設計事務所に勤めていました。 建築をやる人にとって「自邸」は相応の思い入れがあります。というのも、自邸はとにかく「自分の好きにやれる」から。著名建築家の中でも、少なくない数が自邸の設計が話題を呼び、名を知られるようになっています。 正直、僕は建築の道を突き詰められない…と思った人間なので、その道でキャリアを積んでいる方と比べては大した知識もスキルもないという自負はありつつ、僕のできる範囲で“好きにやる”のがリノベのテーマでした。 …ただ、物件探しから引っ越しまでの足かけ半年ほど、もう数え切れないほど「失敗した…」「大変すぎる」と思うことばかりでした。業界の知識も、家が作られる流れも、意匠設計の知識があるにしても…です。 はじめに.元、建築家がひくほど失敗したリノベ 我

                  元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing
                • 「月給16万円でも若者が来ない」 中国の製造業が深刻な人手不足

                  湖南省にある薬品用のガラス製造工場で働く従業員(2021年4月25日撮影、資料写真)。(c)CNS/李科 【4月27日 東方新報】若者の失業率が10%を超えている中国。今年夏の大学卒業予定者は過去最高の909万人となる見通しで就職難が予想されるが、それなのに人手が足りない業種も多い現象が起きている。 「学生がまったく来ない。スマホでもいじっているしかない」 湖北省(Hubei)武漢市(Wuhan)で開かれた合同就職フェアで、電機メーカーの担当者が空を見上げながら、ぼやいた。就活シーズン真っ盛りでも、鉄道、溶接、建設、電機など製造業を中心としたブースに訪れる学生の姿は少ない。精密機械メーカーの担当者林燕(Lin Yan)さんは「以前は年に4回、就職説明会を開けば新規採用者を確保できたが、今は月に4回説明会を開いても間に合わない。月給1万元(約16万6000円)で設計士を募集しているが、人材を

                    「月給16万円でも若者が来ない」 中国の製造業が深刻な人手不足
                  • 声優 山谷祥生さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                    ※インタビュー中はソーシャルディスタンスを確保した上でマスクを着用するなど、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で取材を実施しました 声優の山谷祥生(やまや・よしたか)さんの趣味は「引越し」。約10年前に宮城・仙台から上京して以降、ほぼ年1回のペースで引越しを繰り返してきました。 「ここより良い街や物件があるんじゃないか?」 そんな思いから常に不動産情報をチェックし、気になる物件を見つけては内見を繰り返しているそうです。 街ごとに異なる、そこで暮らす住人のキャラクターや空気感。引越しの度に新鮮な発見があり、声優の仕事にもいい影響を及ぼしているといいます。 そんな「引越し魔」の山谷さんに、これまでの引越し遍歴や思い出深い街のこと、物件探しのポイントなどを伺いました。 山谷祥生(やまや・よしたか)さん:1992年2月15日宮城県生まれ。東京アニメーター学院声優タレント科卒業。2013年

                      声優 山谷祥生さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                    • 通信制の大学が主流へ?今からエンジニアを目指す人が『サイバー大学』を選ぶ意義 - Qiita Zine

                      京都大学工学部情報学科中退。在学中に開発したアプリを事業売却。Gyazoを開発する Nota Inc.でリードエンジニアとして開発をリード。クックパッドでは機械学習をフルに活用したサービス開発に携わる。現在は、飲食店AI予約アプリ AutoReserve のソフトウェアエンジニアとして活躍。 時代の変化に合ったスキルが身につく ──サイバー大学では、仕事の現場で習得できるスキルを学ぶことができるそうですが、そういった学びの場へ通うことの意義について、お二人はどう考えていますか? ウイウ:正直あまり意義はないと思っていて。仕事で役に立つスキルは、これまで独学で習得してきました。最近は分かりやすい技術書なども出ているので、業務上で必要になってくる新しい知識もカバーできると感じています。 藤田:そう言われてしまうかな…と心構えはしていました(笑)。僕の考える意義を話す前にウイウさんへ質問しても良

                        通信制の大学が主流へ?今からエンジニアを目指す人が『サイバー大学』を選ぶ意義 - Qiita Zine
                      • 書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日

                        鳥海修さん=西田香織撮影 日々、iPhoneなどのスマホや、ワード文書、ドキュメントを通じて私たちが読んでいる文字。その書体(フォント)には一つひとつ名前がついている。ヒラギノや游明朝など、多くの人に届く書体は、字游工房の鳥海修さんが書体設計士として開発に関わった。特定のジャンルや作家のための書体なども生み出してきた。 「水のような、空気のような」書体は、いつの時代も主張することなく読者に寄り添う。文字の作り手が表に出ることはほとんどないが、書体はブックデザインに大きな影響を与える要素だ。40年に渡り、書体開発と向き合ってきた鳥海さんに話を聞いた。 山形で育った青年が「文字」に出会うまで 字游工房が開発したヒラギノ書体。 大日本スクリーン(現SCREENホールディングス)の依頼で制作された「ヒラギノ明朝体」「ヒラギノ角ゴシック体」「ヒラギノ丸ゴシック体」「ヒラギノ行書体」の4書体の一部は、

                          書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日
                        • 縦割りを排し、統一IDなしには暮らせない社会へ - Chikirinの日記

                          菅政権の目玉政策のひとつが「デジタル庁の創設」 この機にハンコやファックスをなくそうという話も出てきてて、確かにそれもいいと思うのですが、 デジタル社会を実現するためのコア中のコアは「国民全員に統一IDを割り当てること」 なので、今日はこの点に絞って「どうあるべきか」を書いてみます。 ちなみに! デジタルかアナログかはさておき、「統一IDなしには暮らせない社会」になってる国って既にあるんだよね。 アメリカは社会保障番号、韓国は住民登録番号なしには暮らせない社会だし、中国なんて国民IDなしには長距離電車にさえ乗れません。 デジタル行政で有名なエストニアも国民IDなしには暮らせないし、ドイツも税識別番号ってのを基本、全員に割り振ってるはず。 てかカナダやシンガポールなども含め、もはや先進国の中では「統一IDをなしでは何もできない」って国の方が多数派になりつつあると思う。 日本だって、住基ネット

                            縦割りを排し、統一IDなしには暮らせない社会へ - Chikirinの日記
                          • カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            家族の様子を見ながら料理ができるカウンター付きキッチンですが、どのような魅力やメリットがあり、どこがデメリットなのでしょうか。一級建築士であり、大学でキッチンデザイン論を教えている井上恵子さんに話を聞くとともに、実例を紹介します。 近年人気がある「カウンターキッチン」とは アイランド型・ペニンシュラ型・ウォール型カウンターキッチンの違い セミオープン型のカウンターキッチン カウンターキッチンのタイプ カウンターの奥行と高さ カウンターキッチンのメリットは? おしゃれで開放感がある リビング・ダイニングの様子を見渡せる 家族とコミュニケーションをとりながら調理ができる 配膳や後片付けがラク その他、カウンターのつくり方によるさまざまなメリットも カウンターキッチンのデメリットは? においがリビング・ダイニングに広がる リビング・ダイニングに油ハネや水ハネしてしまう リビング・ダイニングからキ

                              カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                              今週のお題「こぼしたもの」 こぼしたものと言えば、ついついこぼしてしまうグチですね。世の中ってやつは、なんでこんなにわかってくれないのか?なんて思ったことはありませんでしょうか。自分の主張を強く押しすぎると、理解し合うことは難しいかもしれません。そこは、お互いに歩み寄ることが大切ですね。最近は、きちんと言葉で説明することを重要視していますが、実は、言葉での理解以外に、視覚での理解も必要なんだそうです。視覚で考えると、別の視覚が浮かび上がり新たな発見に結びつくという、そんな人が世の中を変えてきたんだよということを教えてくれるすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 私たちは、学校へ通い文字をを習い、言語を学び、文字や言葉を通した意思疎通を学んできました。 しかし、言語では、視覚に比べて正確に伝わる部分

                                【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                              • 上野学園がコンサートホール売却 OBらが現状維持求め署名活動 | 毎日新聞

                                ゲーム会社に売却された石橋メモリアルホールの内部。中央奥のパイプオルガンは撤去される=東京都台東区で2010年4月20日(関係者提供) 「盲目のピアニスト」として知られる辻井伸行さん(33)らを輩出した音楽大学「上野学園大学」(東京都台東区)に併設されたコンサートホールがゲーム会社に売却され、12月の引き渡しを前に在校生や卒業生、教職員らがホールの現状維持を求める署名活動をしている。署名は開始から10日間で約7000筆に達し、11月29日には呼びかけ人らが、学園への指導を求める陳情書を末松信介文部科学相あてに提出した。 売却されたのは「上野学園 石橋メモリアルホール」(508席)。2010年に完成し、東京のサントリーホールや米ロサンゼルスのウォルト・ディズニー・コンサート・ホールなど、国内外の著名な音楽ホールを数多く手がけた音響設計士・永田穂さん(1925~2018年)の最後の作品として知

                                  上野学園がコンサートホール売却 OBらが現状維持求め署名活動 | 毎日新聞
                                • 日本人唯一のレゴ認定プロビルダー・三井淳平の履歴書|橋の建設を見て抱いた“抑えきれないほどの好奇心” - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                  色とりどりのレゴブロックと出会って目を輝かせたのは1歳のとき。以来ずっとレゴブロックとともに人生を歩み、現在は日本で唯一、世界でも22人しかいない「レゴ社が認めるプロビルダー」となった三井淳平さん。綿密なリサーチに基づくそのレゴ作品は世の中を驚かせ続けています。 見方によっては、三井さんは“好きなことだけにひたすら打ち込んできた人”だと思うかもしれません。しかしその歩みを追いかけると、大企業でキャリアをスタートし、レゴブロックを通じて顧客の課題解決に貢献するビジネスパーソンとしての姿が強く印象に残ります。 「クライアントワークがあるからこそ、大好きなレゴと向き合い続けられるんです」 そう話す三井さんの真意を、大量のレゴブロックに覆い尽くされたアトリエで聞きました。 三井淳平(みつい・じゅんぺい)さん:兵庫県明石市出身。1987年生まれ。2005年、テレビ番組の『TVチャンピオン』レゴブロッ

                                    日本人唯一のレゴ認定プロビルダー・三井淳平の履歴書|橋の建設を見て抱いた“抑えきれないほどの好奇心” - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                  • 100以上のフォントを開発してきた書体設計士・鳥海修さん 70歳を前に追い求める「普通の書体」 - スポーツ報知

                                    第58回吉川英治文化賞を受賞した書体設計士・鳥海修さん(69)の著書「明朝体の教室」(Book&Design、3520円)には、日本で150年の歴史を持つ明朝体の創作手順が記されている。ごく当たり前に日常生活に溶け込んでいる文字を「作ること」を生業(なりわい)としている鳥海さんは「皆をのみ込み、包容力のある“普通の”書体を作りたい」と話す。(瀬戸 花音) 「えー! 活字って人が作ってるんだ」。鳥海さんに読者から届いた実際の反応である。聞き慣れない鳥海さんの「書体設計士」という肩書は、印刷物で使用する文字のフォントを制作する仕事をしている人のこと。「この本は文字を使うみんなに読んでほしい。うちのおやじは、私がどういう仕事をしているのか、いくら説明しても分からないまま死んじゃったんですよ。だから、おやじにも読んでほしいなあ」と笑った。 本書では、明朝体の制作手順を丁寧に細かく説明。漢字、ひらが

                                      100以上のフォントを開発してきた書体設計士・鳥海修さん 70歳を前に追い求める「普通の書体」 - スポーツ報知
                                    • 建築士、建築デザイナー、建築家、違いは何?

                                      建築士は1級建築士、2級建築士だと分かると思います。あまり聞かない木造建築士というものもあります。 それでは建築デザイナーって何でしょう? 建築デザイナーは肩書です。資格とかは必要ありません。建築士の仕事をしなければ名乗ってても罪にはなりません。今日からはにおが建築デザイナーだと言っても問題ありません。名乗らないですけど(笑) 建築家も肩書です。建築家を名乗っている人で建築士の資格持ってない人もいます。ただ国家資格の士業は紛らわしい名称の使用を禁止しているので、何の実績もない人間が名乗っていると罰せられる可能性もあります。 資格無しと間違われないように、建築家や建築デザイナーを名乗る人も「建築家、一級建築士」「建築デザイナー、2級建築士」みたいにホームページやSNSに併記していることが多いです。 一般の感覚からすると当然資格持ってると思ってしまいますが持ってないんですね。 資格無しでも設計

                                        建築士、建築デザイナー、建築家、違いは何?
                                      • 韓国映画「パラサイト 半地下の家族」 感想 韓ドラファンがブログで考察 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                        第72回カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドール受賞 第92回アカデミー賞の4部門作品賞/監督賞/脚本賞/国際長編映画賞受賞 第77回ゴールデン・グローブ賞の外国語映画賞 高台の豪邸に浸食していく半地下一家のブラックコメディ 出典 https://mnews.joins.com パラサイト 半地下の家族 あらすじ 韓ドラファンの感想 主旨は? におい 世界が絶賛する理由 キャスト 半地下のキム家4人 豪邸のパク家4人 その他のキャスト 最後に 関連記事 監督 ポン・ジュノ「母なる証明」 脚本 ポン・ジュノ、ハン・ジヌウォン(共同) パラサイト 半地下の家族 ★★★★★★☆ 星6つ 韓国公開 2019年5月30日 日本公開 2020年1月10日 韓国語表記 기생충 (英語表記 Parasite) 原題 寄生虫 スポンサーリンク ネタバレなしの努力はしました あらすじ 半地下の古びたアパートに暮ら

                                          韓国映画「パラサイト 半地下の家族」 感想 韓ドラファンがブログで考察 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                        • 【閲覧注意】属さない勇気なんてクソクラエ!全属性を抱えても、人生楽しんでやりますぞ! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                          しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回は、久々にコイツの絵を貼らせて頂きます。 初めての方のために説明させて頂きますと、当ブログでは稀に「毒吐きモード」になることがございます。読んでいて気分を害する方もおられるでしょうから、ここから先はくれぐれも自己責任にてスクロール頂きたく、ご理解お願いします。 さて、何かと住み辛い今の世の中・・・私たちの人生において「最もコストが掛かる四大要素」と言われるもの。それはいったい何かというと、 人生を縛る4つのコスト ・家族(6500万円) ・家(6000万円) ・自動車(4200万円) ・結婚(550万円) 合計1億7250万円 『属さない勇気』@takapon_jp もうすでに家以外全て手を出してしまっている笑 車はこれから考えようと思います pic.twitter.com/JdoNgw

                                            【閲覧注意】属さない勇気なんてクソクラエ!全属性を抱えても、人生楽しんでやりますぞ! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                          • 書体設計士 鳥海修さん特別インタビュー 〜字游工房の歩みと書体へのこだわり〜|モリサワ note編集部

                                            新年あけましておめでとうございます。 2021年最初は字游工房創設者の1人、書体設計士 鳥海修さんのスペシャルインタビューをお届けします。字游工房書体がMORISAWA PASSPORTに搭載されたことを記念した特別企画。書体への想いから少しマニアックなお話まで、たっぷりとお聞きしました。 1. 字游工房と鳥海さんとは改めて字游工房がどんな会社なのかをご紹介します。 有限会社字游工房は、1989年の設立以来数々の優れた書体開発を手がけ、今も尚多くのユーザに支持されているフォントメーカーです。株式会社SCREENグラフィックソリューションズの「ヒラギノフォント」、大日本印刷株式会社の「秀英体ファミリー」の一部書体、凸版印刷株式会社の「凸版文久体ファミリー」などの委託制作のほか、自社ブランドとして「游書体ライブラリー」の「游明朝体」「游ゴシック体」などの書体を手掛けてきました。2019年、モリ

                                              書体設計士 鳥海修さん特別インタビュー 〜字游工房の歩みと書体へのこだわり〜|モリサワ note編集部
                                            • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                              ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                                平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                              • 【家づくり】=「50」のキーワードだけで家を考え、買う、建てる。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                キーワードをいくつ自分のものとして抽出し、保持できるか。どんな仕事でもそうですが、家づくりも例外ではありません。いくつもの言葉を持ち、その言葉からビジュアルを生成し、建築という三次元に立ち上げる。このプロセスが、家づくり成功の秘訣といえます。 Contents. 建築のプロをめざすと失敗する 暮らしを分析すると家が見える 最低 250のキーワードを揃える 依頼先を決める前の大事なこと 建築のプロをめざすと失敗する 家づくりはつらい作業の連続です。 知人のなかには一時的に精神状態が壊れる寸前になった人もいれば、家を建てて引っ越しをし、その1カ月後に離婚した夫婦もいます。 3年がかりで計画をして完成した2世帯(3世代)住宅に移り住んで間もなく、アパートに引っ越してしまったおじいちゃん・おばあちゃんもいました。 人生で最大の買い物だけに失敗は許されませんし、したくもありません。 情報誌を購入し、

                                                  【家づくり】=「50」のキーワードだけで家を考え、買う、建てる。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                • 亮月写植室*写研が動いた日2022 石井書体の改刻プロジェクト

                                                  2022年11月24日 於:IGAS2022 モリサワブース(ネット聴講) 題字 写植の印字:駒井靖夫(プロスタディオ) ●ずっと待ち望んでいた写研の「フォント開放」 私はあの日から、ずっと待ち望んでいました。 2011年7月、写研が「フォント開放の試み」としてDTP用デジタルフォント化に向けて動き出そうとしたあの日から(→「写植レポート*写研が動いた日」参照)。 写研がDTPでも使えるOpenTypeの開発を進めるのではないかと思っていましたが、一向に進展している様子は窺えず、ちらほらと噂は流れてくるものの一般開放されるという話はありませんでした。やがて「そんな話もあったなぁ」と思うようになり、写研書体の話題も使用例も次第に見掛けなくなっていきました。 2018年には石井裕子社長が逝去され、その後工場が解体されるなどこれまでの写研を象徴する存在が失われていく中、写研に大きな動きがありまし

                                                  • 読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記

                                                    先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕事もリモートで、ほぼ定住状態に。 本書はそれらの日々が綴られているエッセイ。 自然の営みの中での生活は、思ってもみなかった色々な苦労も書かれていたけれど、大自然の四季の移り変わり、春から夏への生命が湧き立つ感じなど、読んでいてその清々しい情景が目に浮かぶようだった。 富山県出身で、大学時代はワンダーフォーゲル部に所属し、スキーも昔から大好きな著者。過酷な冬でも、朝誰もいない時間帯に1時間ほどスキーを楽しむなど、持ち前のバイタリティを感じた。 元々住んでいる別荘族に、住む前から色々リサーチしたり、具体的なアドバイスをもらったり、準備万端で住んでみても

                                                      読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記
                                                    • 一級建築士からUXデザイナーへ。業界・国境を超えて挑戦を続けるNondo Sikazwe氏から見た日本のデザイン市場とは?【インタビュー前編】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                      近年パンデミックによる影響で観光客は激減したものの、2014年以降、東京では外国人の割合が増加し国際化が急速に進んだ。 デザイン業界でも、グローバルに活躍しつつ、東京を拠点としている外国籍のデザイナーの割合は増加してきている。 今回は、アフリカ大陸南部のザンビア出身のNondo Sikazwe氏へのインタビュー記事をお送りする。 Nondo氏は、南アフリカ共和国にて一級建築士として活躍した後、スタンフォード大学でデザインシンキングを学び、現在は東京のデザインコンサルティングファームでUXデザイナーとして活躍している。 2本立ての前編となるこちらの記事では、Sikazwe氏の異色の経歴やグローバルな視点から見た日本のデザイン市場について話を伺った。 続く後半では、Nondo氏にとってのデザインの定義や、各国の忘れられないプロダクト、今後のデザイナーとしての目標などについてお伝えする。 目次:

                                                        一級建築士からUXデザイナーへ。業界・国境を超えて挑戦を続けるNondo Sikazwe氏から見た日本のデザイン市場とは?【インタビュー前編】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                      • 鳥海修インタビュー「文字をつくる、生活をつくる」|もの書きのてびき|書く気分を高めるテキストエディタ stone(ストーン)

                                                        MENUCLOSE あの人に聞いてみたい、「書く」ことの話。今回は、游書体など数々の書体づくりに関わるだけでなく、一年かけて自分の仮名をつくり、それをフォント化する塾「文字塾」を主催されている書体設計士の鳥海修さんにお話を伺いました。 Interview, Text:内田 咲希 / Photo:岡庭 璃子 鳥海修 1955年山形県生まれ。(有)字游工房の書体設計士。同社の游明朝体、游ゴシック体、(株)SCREENホールディングスのヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなど100書体以上の開発に携わる。字游工房として2002年に第一回佐藤敬之輔賞、ヒラギノシリーズで2005年グッドデザイン賞、2008東京TDC タイプデザイン賞を受賞。2022年dddギャラリーで個展「もじのうみ」を開催。著書に「文字を作る仕事」(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)、「本をつくる」(共著)がある。私塾「松本文字塾」

                                                          鳥海修インタビュー「文字をつくる、生活をつくる」|もの書きのてびき|書く気分を高めるテキストエディタ stone(ストーン)
                                                        • インテリアデザイナーってどんな仕事?|デザイナーの世界 | こじのびブログ

                                                          自宅はもちろんのこと、職場や普段よく訪れる施設や飲食店。 そんな空間でちょっとした装飾品に目を惹かれたり、疲れた心や体を癒やされたり、訪れる場所によって色んな意味で活力を与えられている気がしませんか? こんにちは、こじのびです。 日常生活で接する空間には、その空間を提供する方々のさまざまな想いが詰まった世界観が存在します。最近は、自宅やオフィスよりも好みの世界観が提供されているカフェでの作業のほうが効率が上がるといった体験をされている方も多いのではないでしょうか? そんな空間のプロデュースをされている方々こそが「インテリアデザイナー」です。 今回はこの「インテリアデザイナー」という職業にスポットを当ててご紹介をしたいと思います。 インテリアデザイナーとは インテリアデザイナーとは、住宅やオフィス・店舗などの住空間やその空間を構成する家具や照明・カーテンといった内装全般の企画・設計に関わるお

                                                            インテリアデザイナーってどんな仕事?|デザイナーの世界 | こじのびブログ
                                                          • 9期振り返り〜自社サービスの売上が受託の売上を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録

                                                            2019年11月に9期が終わったので振り返りです。 9期は新元号対応・消費税の税率変更・軽減税率対応などのイベントが盛りだくさんだったこともあり、8期に引き続き、また僕の交通費の経費精算の回数が年間で1桁という、相変わらずの引きこもりっぷりで開発をしていました。 個人的には、税率変更・軽減税率対応の印象が強い年でしたが、会社の状況としては、かなり変化があった1年でもありました。 売上構造の変化 9期は売上・利益ともに過去最高でしたが、売上の構造がかなり変わってきました。 まず、自社サービスのboardの売上が、受託・コンサルなどの外の仕事の売上の合計を超え、board+αのストック売上が全売上の7割強になりました。 boardを始める前から「ストック売上(売上の座布団)を増やしていく」ということを社内で言い始め、保守を中心に少しずつ積み上げていくところからスタートしたのですが、ストック売上

                                                              9期振り返り〜自社サービスの売上が受託の売上を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録
                                                            • <4D6963726F736F667420576F7264202D208A438AB28D5A90ED97AA8CA48B868DC58F498D652E646F63>

                                                              海幹校戦略研究 2014 年 12 月(4-2) 76 「日韓軍事情報包括保護協定(日韓 GSOMIA)締結延 期の要因分析」 ――署名1時間前の土壇場で政策変更された背景にあったもの ―― 林 隆 司 問題の所在 平成 25 年 12 月 17 日、国家安全保障会議及び閣議において、 「国家安全 保障戦略」が決定、これを踏まえ「平成 26 年度以降に係る防衛計画の大 綱」が策定され、我が国と共に北東アジアにおける米国のプレゼンスを支 える立場にある韓国との緊密な連携を推進し、軍事情報包括保護協定1 (General Security of Military Information Agreement: GSOMIA、以下 GSOMIA と い う 。 ) と 物 品 役 務 相 互 提 供 協 定 ( Acquisition and Cross-Servicing Agreement:

                                                              • LiLiCo「この弱さは受け継いではいけない」 国際女性デーで個人賞を受賞、その強さが生まれた経験とは | J-WAVE NEWS

                                                                LiLiCo「この弱さは受け継いではいけない」 国際女性デーで個人賞を受賞、その強さが生まれた経験とは 毎年3月8日は「国際女性デー」。女性の活躍や、勇気のある行動を称える日だ。日本でも『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2024』と題して、キャンペーンやイベントが毎年実施されている。 その中でも注目のプログラム『国際女性デー表彰式|HAPPY WOMAN AWARD』は、女性のエンパワーメントおよびSDGs推進に貢献し、持続可能な社会づくりに向けた挑戦や活動を行い、今後も期待できる個人や企業を表彰するもの。2024年はタレント・LiLiCoが個人部門「HAPPY WOMAN賞」を受賞し、3月8日はウェスティンホテル東京での表彰式に登壇。当日はLiLiCo&稲葉 友がナビゲートするJ-WAVE『ALL GOOD FRIDAY』を会場から生放送した。 なぜ、LiLiCoはパワ

                                                                  LiLiCo「この弱さは受け継いではいけない」 国際女性デーで個人賞を受賞、その強さが生まれた経験とは | J-WAVE NEWS
                                                                • 地元・さいたまのためにできること。デザイナーが選ぶ、日常の価値に気づく本:大宮「本と喫茶 夢中飛行」|じんぶん堂

                                                                  記事:じんぶん堂企画室 「本と喫茶 夢中飛行」店主の直井薫子さん 書籍情報はこちら シェア本棚と、デザイナー選書の新刊棚が共存 JR大宮駅東口から氷川神社参道の二の鳥居へと至る一の宮通りは、ここ10年くらいで古着屋や美容室、カフェなどが集まる場所として賑わいを見せている。その一の宮通りに面し、二の鳥居にほど近い雑居ビルの2階に「本と喫茶 夢中飛行」はある。店内には本棚がぎっしりと並んでいるが、可動式でトークイベントなどが開催できるような造りになっている。窓際には小さなカウンターがあり、ここでハンドドリップのコーヒーやアップルパイなどを味わいながら読書を楽しむことができる。 ビルの1階には別のカフェがあり、その脇の階段かエレベーターで2階へ上がると、「本と喫茶 夢中飛行」の入り口がある。 入り口から向かって右端の2面は、店主の直井薫子さんが選書した新刊を並べる「CHICACU Booksto

                                                                    地元・さいたまのためにできること。デザイナーが選ぶ、日常の価値に気づく本:大宮「本と喫茶 夢中飛行」|じんぶん堂
                                                                  • 通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch

                                                                    通関士試験解答速報は以下の通関士試験解答速報掲示板をご利用ください。 まず、今回の傾向とこれからの流れについて見ていきたいと思います。 特に、1個人があたかも正解のように自分の答案を通関士試験解答速報として晒しているケースは注意が必要です。 そもそも通関士試験解答速報はあるのか、どこにあるのか、それは正しいのか、本当に早いのかという様々な問題を抱えております(解答解説)。 大概の場合、主催団体のホームページに掲載されますので、それを待つということになります。メジャーな試験では各種予備校がこぞって解答速報を即日発行するケースもあります。最近では受講者サービスとして、対象試験が増える傾向にあります。今回の試験についてもそうなるといいですね。そんな中、どうしても通関士試験解答速報を知りたい場合は、こちらの私的に試験を扱っているサイトが便利です。 通関士試験解答速報サイトの種類としては、ブログ、掲

                                                                      通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch
                                                                    • 2021-04-27 - 偽日記@はてなブログ

                                                                      ●テレビドラマが、ある程度「わかりやすさ」や「お約束」「紋切り型」に譲歩しなければいけないということは理解する。分かりやすい物語をみてすっきりしたいという欲望に奉仕することを要請されているだろう。とはいえ、『大豆田とわ子と三人の元夫』を観ると、地上波のテレビでここまでできるのかという驚きがあり、『今ここにある危機とぼくの好感度について』には、地上波ではがんばってもここまでなのかという失望感がある。いや「今ここにある危機…」だって、物語-主題という意味ではある程度は先鋭的とも言えて、意義があるとは思うが…。この二つのドラマの違いは、脚本や演出の洗練度以外になにかあるのだろうか。 一つ言えるのは、「大豆田…」には、必要以上のものがたんまり入っているということはある。さらっと観ても特に負担無くなめらかに面白く観られるが(おそらく地上波ではこれは必須だろう)、さらっと観るだけなら不必要にも思える作

                                                                        2021-04-27 - 偽日記@はてなブログ
                                                                      • 【お受験?】国立大学附属小学校の面接・作文対策だけではない、毎日が自由研究の生き方 - ロボテッチ通信

                                                                        [目次] 小学校受験の面接・作文対策 親として子供に何を残すことができるか 伝統を引き継がない3代目ものづくりの家 そもそも面接や作文をやる意味とは? よく尋ねられる質問と共通点 親に対しての質問 子に対しての質問 子のやりたいことを何でも叶える(※ただし条件あり) やりたいことを叶えたい子供に求めること 小学校受験の面接・作文対策 長男に続き、次男も国立大学附属小学校を受験することになりまして、前回の経験を振り返ってみようと思います。ちなみに我が家は単願かつ家庭学習の延長なので「遊びで受験する家庭」にカテゴライズされると思います。しかし、私は遊びでも本気でやるタイプなので、狙った効果に対しては手を抜くつもりはありません。 国立大学附属小学校がお受験か?はさておき、おそらく本屋に並ぶことのない内容をリアルな形にまとめてみました。お受験って、どうせ親の試験でしょ?面接対策は近所の公園に行けば

                                                                          【お受験?】国立大学附属小学校の面接・作文対策だけではない、毎日が自由研究の生き方 - ロボテッチ通信
                                                                        • 【設計・プランニング】=家は「買う」ではなく「建てる」つもりで計画する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                          整理でも整頓でもなく、「編集」という過程を経ることなくして、質のいい結論には至れません。家は買うのはなく、建てる。施主とビルダーとのなれあいではなく、せめぎ合いから生まれる家が、本物。 Contents. 規格住宅と注文住宅の違い 建築と生活を編集する作業 せめぎ合で生まれる可能性 規格住宅と注文住宅の違い リフォームであれば、直したいところがはっきりしています。 が、新築となると希望がいくつかあっても、それらを平面や立面としてイメージするのは難しいことです。 ハウスメーカーでは、そのへんを楽にしましょうと、いくつかの規格を準備して、好きなプランを指差して「これ、ください」で済むようにしています。 注文住宅はそういきません。 大切なのは、プランを煮詰める過程で施主とビルダー、あるいは設計士との間にせめぎ合いが存在するかどうかです。 白紙にプランを描いていく過程は、出版物の編集作業によく似て

                                                                            【設計・プランニング】=家は「買う」ではなく「建てる」つもりで計画する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                          • 住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説

                                                                            新築住宅会社は、まず「性能」で絞りましょう。「性能」で絞った上で、「人」で選ぶのがベストです。くれぐれも「性能はよく分からないから、人で選ぼう!」とならないように。性能の低い新築住宅を建てるのはアウトですよ。 【記事内で使うツール】 せやま基準一覧表(に掲載されている「せやま性能基準」) →無料ダウンロードページはこちら まず「性能」で絞るべき理由 新築中の満足度は「人」で決まり、完成後の満足度は「性能」で決まるためです。新築中と完成後、どちらが長いか?を考え、新築住宅は「性能」をまず重視すべき。 「人」で選びたくなる衝動を何とか抑え、まずは「性能」で絞りましょう。「性能」で絞った数社から、「人」で選ぶのがベストです。では早速、住宅会社の「性能」を比較する方法を解説していきます。 「性能」の中で最も大切なのは、基本性能(窓/断熱/気密/換気)です。基本性能だけは、絶対に絶対に抑えてください

                                                                              住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説
                                                                            • 52歳ではじめた“風通しのいい本屋” 本で届ける「問い」と「行動」:鎌倉・大船 ポルベニールブックストア|じんぶん堂

                                                                              記事:じんぶん堂企画室 ポルベニールブックストア 店主の金野(こんの)典彦さん 書籍情報はこちら 横浜と鎌倉にまたがるターミナル駅・大船にある独立系書店 東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・根岸線が乗り入れるJR大船駅。湘南モノレールの始発駅でもある、横浜市と鎌倉市にまたがるターミナル駅だ。 駅の東口から活気あふれる商店街が始まり、魚屋や肉屋、飲み屋街を通り抜けると、信号の先に青いペンギンのマークが目印のポルベニールブックストアが静かに佇む。 店主の金野典彦さんは、新卒で広告代理店に就職。のちにバックパッカーでの海外長期旅や技術系出版社の営業などを経て、2018年11月、52歳にして本屋の店主になった。 駅ナカや駅前にチェーン書店もあるが、大船の地を選んだ理由をこう語る。 「大船は開けていて、気安くいける感じがあるんです。交通の要所で人の往来も多く、商店街や飲み屋街がある日常生活に根差す街

                                                                                52歳ではじめた“風通しのいい本屋” 本で届ける「問い」と「行動」:鎌倉・大船 ポルベニールブックストア|じんぶん堂
                                                                              • 1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                                なにかを突き詰めてきた方のお話って、 やっぱり面白いんです。 本、雑誌、ポスター、ウェブサイト、各種表示など、 我々が日常的に目にするさまざまな文字を 長年にわたりデザインされてきた、 書体設計士の鳥海修(とりのうみ・おさむ)さんに、 文字をつくる仕事について教えていただきました。 スティーブ・ジョブズが 「Cool!」と言ったというヒラギノ明朝体、 iPhoneの表示に使われているヒラギノゴシック体、 鳥海さんが所属する「字游工房」の フラッグシップ書体である游明朝体や游ゴシック体など、 新しい書体はどのように生まれるのだろう? 一書体につき約14500文字ある漢字は、どうつくる? 明朝体の魅力や、つくり終えたときの気持ちは? 貴重な制作過程の映像も、登場しますよ。 >鳥海修さんプロフィール 1955年山形県生まれ。 多摩美術大学を卒業後、 1979年に写研に入社し、 書体デザイナーの道

                                                                                  1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                                • 【福岡・小郡】「保護猫を飼育するのが入居の条件」という保護猫共生賃貸アパート(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  「最低1匹は保護猫を飼育するのが入居の必須条件」という単身女性専用のアパートが福岡県小郡市にある。単なる「猫飼育可」ではなく「保護猫飼育必須」という、これまでにないコンセプトのアパートだ。そこには「人と幸せに暮らす猫を増やしたい」というオーナー夫婦の熱い思いがあった。 猫との快適な暮らしにこだわり、”キャットファースト”な室内福岡市の繁華街・福岡天神から電車で34分。保護猫共生賃貸アパート「necotto(ネコット)」は、最寄り駅の西鉄大保駅から徒歩1分の場所にある。5月下旬、オーナーの三原将丈(まさたけ)さん(50)、妻の美沙樹さん(48)ご夫婦を訪ねると、5匹の飼い猫とともに笑顔で出迎えてくれた。 福岡・天神から電車で34分、駅から徒歩1分の好立地。オートドアロック、防犯カメラと、女性に安心なセキュリティも充実(筆者撮影)同アパート(全7室)は、将丈さんの祖父がかつて鮮魚店を営んでいた

                                                                                    【福岡・小郡】「保護猫を飼育するのが入居の条件」という保護猫共生賃貸アパート(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース