並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

足利義満がしたことの検索結果1 - 40 件 / 163件

  • 海外の技術者が日本語の「文字化け」を本気で解説、日本人顔負けの日本通っぷりが披露される

    by Whooym 文字が適切に表示されずに読めなくなってしまう「文字化け」は、海外の技術者の間でも「Mojibake」で通用するとのこと。そんな文字化けの種類について、東京で自然言語処理(NLP)の開発をしているポール・オリーリ・マッキャン氏が解説しました。 A Field Guide to Japanese Mojibake https://www.dampfkraft.com/mojibake-field-guide.html マッキャン氏によると、文字化けは作成した時と異なる文字コードで文書を開くことで発生するとのこと。文章が文字化けすると無意味な文字列になってしまうので読めませんが、どのような文字コードが使われたかによって異なるパターンが表れるので、慣れると使われている文字コードの種類を推測することができるそうです。 ◆UTF-8 UTF-8はインターネット上では最も一般的な文字

      海外の技術者が日本語の「文字化け」を本気で解説、日本人顔負けの日本通っぷりが披露される
    • “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース

      室町幕府の将軍、足利義満の姿を描いたとみられる肖像画が、新たに見つかりました。黒々としたあごひげや若々しい表情などが特徴で、調査を行った専門家は「新しい義満像を読み取ることができる重要な発見だ」と指摘しています。 見つかった肖像画は、縦1メートル余り、横40センチほどの大きさで、僧侶の姿をした人物が畳に座っている様子が描かれています。 東京都内の男性が古美術商から購入し、その後、東京大学史料編纂所などが調査したところ、顔つきや衣装などから室町幕府の3代将軍、足利義満の出家後の姿を描いたと判断されました。 義満の肖像画として広く知られている京都の鹿苑寺所蔵のものと比べると、黒々としたあごひげや顔のしわが少なく若々しい表情などの特徴が見られます。 史料編纂所などは、この肖像画は描かれた布地の絹や押された印の特徴から、義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。 中世に

        “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース
      • おすすめ新書リスト200|高見温| On Takami

        とりあえず読んで良かった新書を羅列していきます。人文系に偏っているのは、性格上仕方がないのでご理解ください。とりあえず質うんぬんは大学院から考えて、インプット型の読書は量に限ります。 岩波新書・マイケル・ローゼン『尊厳』 ・スティーブン・グリーンブラット『暴君』 ・原武史『平成の終焉』『昭和天皇』 ・赤江達也『矢内原忠雄 戦争と知識人の使命』 ・山田隆司『名誉毀損』 ・岡本薫『著作権の考え方』 ・川島武宣『日本人の法意識』 ・諸富徹『グローバル・タックス』 ・枝廣淳子『地元経済を創りなおす』 ・渡邊泉『会計学の誕生』 ・志賀櫻『タックス・イーター』『タックス・ヘイブン』 ・宇沢弘文『経済学の考え方』 ・高島善哉『アダム・スミス』 ・菊地暁『民俗学入門』 ・山出保『まちづくり都市金沢』『金沢を歩く』 ・井戸まさえ『日本の無戸籍者』 ・栗原俊雄『勲章 知られざる素顔』 ・山田登世子『贅沢の条件

          おすすめ新書リスト200|高見温| On Takami
        • 日本史の先生『最近ちょっと進みが遅れてしまったので今日は室町幕府を45分で滅亡させます』

          Gonza @Gonza_Orc 教師に言われた衝撃の一言ネタにあった、 日本史教師「はい、最近ちょっと進みが遅れてしまったからね。今日は室町幕府を45分で滅亡させます!」 が好き。 2020-03-13 23:57:29 リンク Wikipedia 室町幕府 室町幕府(むろまちばくふ)は、室町時代における日本の武家政権。征夷大将軍となる足利尊氏が京都で創始した。 その称は3代将軍足利義満が移した、花の御所に由来する。足利幕府(あしかがばくふ)ともいう。 義満の時代に、南北朝が合一(明徳の和約)され、全盛期を迎える。嘉吉の乱によって白昼堂々と6代将軍足利義教が暗殺されると、足利将軍の権威は著しく低下、管領細川氏、細川氏の家臣三好長慶に実権を奪われ、最後は管領斯波氏の家臣・清洲織田氏の奉行(織田信長)によって事実上の滅亡に追い込まれた。 延元元年(1336年)5月 6 users 19

            日本史の先生『最近ちょっと進みが遅れてしまったので今日は室町幕府を45分で滅亡させます』
          • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)

            年名称概要463年吉備氏の乱雄略天皇が吉備田狭の妻を奪ったので、吉備田狭は新羅と結託して反乱を起こしたが、失敗した。479年星川皇子の乱雄略天皇と吉備田狭の妻のあいだに生まれた星川皇子が、吉備氏と結託して皇位を奪おうとしたが、誅殺された。527年磐井の乱朝鮮半島へ出兵しようとした大和朝廷軍に対し、北九州の豪族である筑紫磐井が反乱を起こしてそれを阻んだが、討伐された。587年丁未の乱仏教の布教を巡って、大臣・蘇我馬子と、大連・物部守屋が対立し、戦に発展した。蘇我氏が勝利した。645年乙巳の変中大兄皇子・中臣鎌足らが、朝廷を壟断していた蘇我入鹿を暗殺、続いて蘇我氏を粛清した。672年壬申の乱天智天皇の後継者争いが発生し、皇太子・大友皇子に対して、天智天皇の弟・大海人皇子が挙兵した。大海人皇子が勝利して天皇となった。729年長屋王の変皇族の長屋王に謀反の疑いがかけられて兵が差し向けられ、長屋王は

              「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)
            • 数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは (スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧単語 スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチラン 7.3千文字の記事 296 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧関連動画関連項目掲示板数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは、数字の誤植により、ありえない内容になってしまったニュース記事の一覧である。 注意 いくつか出所が定かでないものもあるため、コラ画像も含まれている可能性があります。 単位を間違えたものも含んでいます。 現状、野球成分強めです。追記修正お願いします。 一覧 福井選手、年俸1000円(テレビ新広島?、2004年) 巨人より移籍が決定 福井敬治選手 年俸 1,000円(推定) 背番号 38 2004年に巨人から広島に移籍することになった、福井敬治選手の年俸の推定額として示されたとされるもの。安すぎる。 正しい額は「1,000万円」と思わ

                数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは (スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 世阿弥の時代、能は今の2~3倍の速さだった? 遅くなった理由を研究者に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                能ときくと、ゆっくりした動き、低くうなる声などを想像してしまう。だが、しかし! 足利義満や世阿弥の時代、能のテンポは今の2~3倍速かったという衝撃の研究があるらしい。 なぜ今の能は遅くなったのか? さっそく研究者に聞いてみよう。お話を伺ったのは、早稲田大学演劇博物館顧問・早稲田大学名誉教授の竹本幹夫先生。秀吉の時代の資料を集め、当時の速いテンポとメロディーの能を復元した経験がある先生だ。 尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。「給湯流」と表記させていただく。 「演技がノロすぎる!」と徳川幕府に通報され、出禁になった能楽師もいた? 給湯流茶道(以下、給湯流):今の能に比べて、世阿弥のころの能は2~3倍の速さで演じられたと聞いたことがあります。しかし、映像データが残っていない室町時代のことをどうやって調べているのでしょうか? 竹本幹夫先生(以下、竹

                  世阿弥の時代、能は今の2~3倍の速さだった? 遅くなった理由を研究者に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 中国による「現代版朝貢貿易」の周辺国に成り下がったロシア、400年ぶりの中国優位という歴史的転機 訪中したロシア・プーチン大統領と中国・習近平国家主席の「ハグ」が映し出す新しい中ロ関係 | JBpress (ジェイビープレス)

                  中国とロシアの関係を見る上で、興味深い一コマがあった。5月に中国を訪問したプーチン大統領を出迎えた際の習近平国家主席のハグだ。 かつての中華帝国は周辺国の貢物に対して、それを上回る下賜物を与える朝貢貿易を展開したが、同じような温情が習近平主席の態度からは垣間見えた。 歴史的に中国優位だった中露関係も、この300〜400年はロシア優位で進んでいたが、21世紀に入って風向きが変わりつつある。 (山中 俊之:著述家/国際公共政策博士) 「この2人はハグまでするのか」と思った人もいたに違いない。 5月に中国を訪問したロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席の会談でのことだ。報道の映像を見ていると、このハグは習主席から求めたように見えた。 西側諸国から制裁を受けるロシアのプーチン氏にとって、中国との良好な関係なくして経済も政権も維持できないという必死の思いだったであろう。習主席としては、かつての

                    中国による「現代版朝貢貿易」の周辺国に成り下がったロシア、400年ぶりの中国優位という歴史的転機 訪中したロシア・プーチン大統領と中国・習近平国家主席の「ハグ」が映し出す新しい中ロ関係 | JBpress (ジェイビープレス)
                  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                    昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

                    • そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!

                      独身時代には、ちょくちょく遊びに行ってた京都ですが、結婚&子育てを通して、最近はご無沙汰状態です。 過去に、家族で関西方面旅行には度々行っているものの意外と京都観光をしていない事に気付いた今日この頃です。 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! 伏見稲荷大社 外国人観光客 嵐山 渡月橋 天龍寺 金閣寺 元離宮二条城 清水寺 琵琶湖グランドホテル 翌朝(2日目) 長浜別院大通寺 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! そんな中… 2016年春にまとまった時間がとれたので 有名なキャッチフレーズですが…w そうだ! 京都へいこう~♬ ※ちなみに翌月に長男が京都に修学旅行予定なんですがね…w まあ、そんなことは関係なくw 今回は、あえてコテコテの京都観光を目指します! 富山を早朝5時頃出発し、北陸自動車道で米原経由で約3時間半の行程です。 という事で… 伏見稲荷大社 まずは伏見稲荷から行ってみます。 伏

                        そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 天使様ウエハース最大の謎 ~七夕カードの手繋ぎに迫る~ - 国道864号線沿い

                        ※この記事は7月アドベントカレンダーの記事(7/2)として作成されています。 →7/1の日本萌学会さんの記事はこちら。(沖縄移住、3か月) こんにちは、はやかわです。 突然ですが、質問です。皆さんはこちらの商品をご存知でしょうか。 こちらは、2023年1月から3月にかけて放送されていたアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』のグッズの一つとして発売されていた『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 ウエファーチョコ(通称:天使様ウエハース)』です。 この商品は、いわゆるビックリマンチョコやプロ野球チップスのような食玩であり、袋の中にはウエハースと全18種類のビジュアルカードがランダムで1種入っている、特に変哲のない一般的なトレーディング要素のある食玩となっています。 そして、この天使様ウエハースですが、アニメの放送時期に合わせて発売されたこともあり、アニメの放送

                          天使様ウエハース最大の謎 ~七夕カードの手繋ぎに迫る~ - 国道864号線沿い
                        • 各時代の三英傑

                          平安時代 源義経、平清盛、坂上田村麻呂 鎌倉時代 源頼朝、北条時宗、足利尊氏 室町時代 足利義満、?、? 戦国時代(実際は室町) 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康 江戸時代 徳川吉宗、西郷隆盛、大石内蔵助 明治時代 東郷平八郎、伊藤博文、高橋是清 大正時代 犬養毅、?、? 昭和時代 本田宗一郎、松下幸之助、池田勇人 平成時代 SMAP、イチロー、小泉純一郎 令和時代 ひろゆき、ガーシー、vtuberの誰か(知らん) 令和ざっこwww

                            各時代の三英傑
                          • 「今日から残業は禁止になりました」「マジか」 本当にありそうなブラック企業の漫画が絶望しかなかった

                            働き方改革で時間外労働の上限規制が導入され、企業に体制の変化が求められる昨今。しかし、何も変わらないまま残業だけなくし、体裁を取りつくろう会社もあるかもしれない――そんな想像を描いた漫画がTwitterで話題です。前置きに「フィクション」とはあるけれど、本当にありそうで怖い。 業務の効率化といった策もなしに、ただ定時で帰れという…… 作者の木村まつり(@kmatsuri888)さんいわく、「ブラック企業という汚名を返上しようとする会社」のお話。ある日の朝礼で、幹部から「今日から残業は禁止」とのお達し。前月に100時間以上残業していた主人公は「仕事終わらなくね?」と疑問を抱きますが、素直に定時で帰ります。 その月、会社の売上は激減。無策のまま残業だけなくしたのだから当然なのですが、幹部は「売上を下げて良いとは言っていません。なんとかしてください」と、禅問答のような無茶を言ってきます。社員は一

                              「今日から残業は禁止になりました」「マジか」 本当にありそうなブラック企業の漫画が絶望しかなかった
                            • ジャニーズ性加害問題の本質はテレビ局の堕落 「視聴者がそういう番組を欲しているから」の言い訳はもはや通用しない(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                              2019年に死去したジャニーズ事務所の創業者で元社長のジャニー喜多川氏による性加害問題は、企業がジャニーズタレントのCM起用をとりやめるなど、いまだ収束する気配が見えません。 建築家で、文化論に関する多数の著書で知られる名古屋工業大学名誉教授・若山滋氏は、「問題の本質はテレビ局の文化的堕落にあるのではないか」と指摘します。若山氏が独自の視点で語ります。 ジャニーズ事務所の問題を巡って、「外部専門家による再発防止特別チーム」が公表した調査報告書の内容は、そうとうに踏み込んだものであった。このような、特に当事者側が設置した検証組織の結論は、忖度を含んだ玉虫色に落ち着きがちだが、今回、前検事総長の林真琴弁護士を中心とした3委員のハッキリした言明には、ある種の覚悟が感じられた。 うすうす気づいていたことが具体的な言葉になる衝撃である。性的な(それも正常ではない)事件を赤裸々に語る「司法の言葉」の衝

                                ジャニーズ性加害問題の本質はテレビ局の堕落 「視聴者がそういう番組を欲しているから」の言い訳はもはや通用しない(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                              • 漫才師「足利義満」みんな「くそwwwこんなのでwwww」「Twitterに求めているのはこれ!」

                                力学(トルクレンチガールズ) @bakuretsu_head トルクレンチガールズというコンビで漫才をしています!爆裂スキンヘッドですが会社に勤めています。↓↓力学チャンネルを1つよろしくお願いいたします! youtube.com/channel/UCgfGK…

                                  漫才師「足利義満」みんな「くそwwwこんなのでwwww」「Twitterに求めているのはこれ!」
                                • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                                  〔番外編4・5〕早稲田大 文学部 <問題>3 設問4 下線部dに関連して(編註:ノルマン人はドニエプル中流域のスラヴ人地域にまで進出し,先住民と同化しながら公国を形成した),この国の王でギリシア正教に改宗し,これを国教とした君主の名を記しなさい。 設問5 下線部eに関して(編註:ノルマン人にはシチリアと両シチリアを征服する者も出て,彼らは同地で王国を建国した),最も適切なものを選びなさい。 イ この王国ではムスリムがキリスト教への改宗を強制され,彼らはモスリコと呼ばれて迫害を受けながら生活した。 ロ この王国はビザンツ帝国の一部となり,ギリシア正教世界の一員として地中海世界で繁栄した。 ハ この王国の王都パレルモでは,アラビア語の文献がラテン語に訳され翻訳活動の中心になっていた。とくにイブン=ルシュドがアリストテレスの翻訳を行ったことで有名である。 ニ この王国では13世紀に「シチリアの晩

                                  • アニメ版『ベルベット・ゴールドマイン』~『犬王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                    湯浅政明監督『犬王』を見てきた。古川日出男の小説『平家物語 犬王の巻』のアニメ映画化である。脚本は野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を大友良英がつとめている。 www.youtube.com 南北朝の時代が舞台で、異形の者として生まれたが猿楽の芸を極めると身体の異形の箇所がひとつずつ減っていく犬王(アヴちゃん)と、壇ノ浦の海人の息子で平家が残した三種の神器の剣引き上げにかかわったせいで盲目になり、琵琶法師を目指すことになった友魚(森山未來)の数奇な運命を描いた作品である。犬王は新しい猿楽の芸で京都で大人気になり、友魚も友有と改名して犬王のことを語る琵琶の歌で人気を博す。やがて犬王には将軍・足利義満(柄本佑)から声がかかる。 原作小説のほうはなんだかんだで猿楽とか琵琶とか日本の伝統芸能の話という印象がけっこうあったのだが、映画のほうはグラムロックに寄せていることもあってあまりそうい

                                      アニメ版『ベルベット・ゴールドマイン』~『犬王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                    • 「犬王」とは何者か?アニメ監修を担当した研究者と能楽師に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                      犬王(いぬおう)をご存じだろうか。足利義満の時代にめちゃくちゃ人気があった能楽師だ。世阿弥が美少年だったころ、義満にかわいがられたエピソードをご存じの方は多いだろう。しかし世阿弥が大人になったころ、むしろ義満は犬王のほうを推していたとか。 当時の大衆人気もすさまじく、犬王が出るステージはいつも満員。一目でも犬王を見ようと、近くの屋根にのぼって見る客もいたというからすごい。しかし今、犬王の記録はほとんど残ってないという。そんな謎に包まれた犬王が主人公として歌い踊るアニメが2022年5月28日(土)から全国の映画館で公開されている。 ▲©2021 “INU-OH” Film Partners 監督はアニメ『映像研には手を出すな!』の湯浅政明、脚本は『アンナチュラル』野木亜紀子、キャラクター原案は松本大洋、音楽は『あまちゃん』大友良英、と、人気者たちが名を連ねる。さらに声優は、アヴちゃん(女王蜂

                                        「犬王」とは何者か?アニメ監修を担当した研究者と能楽師に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                      • ネギと能面が空から降ってきた⁉世阿弥ゆかりの「面塚」「糸井神社」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                        コロナ禍で、遠出が難しくなって、はや一年が経ちました。 こんな状況なので、一人で近くを散策することが多くなりましたが、それによって、今まで何気なく通り過ぎるだけだった場所が、実は、興味深いものであったことを知る機会にもなっています(*'▽') 今回は、奈良盆地の中部にある小さな観光スポットをご紹介させていただきます(*‘ω‘ *) 奈良県川西町にある、能楽で室町時代に活躍した世阿弥ゆかりの「面塚」「糸井神社」を取り上げてみたいと思います。 世阿弥(せあみ)生誕の地?「観世発祥の地 面塚」 観阿弥が日参したという「糸井神社」 まとめ 世阿弥(せあみ)生誕の地?「観世発祥の地 面塚」 奈良県川西町の大和側の支流である寺川沿いに「面塚」と呼ばれる場所があります。 寺川沿いに建つ「面塚」の石碑 この地には、不思議な伝説があり… 室町時代のある日のこと、一天にわかにかき曇り、空中から異様な怪音ととも

                                          ネギと能面が空から降ってきた⁉世阿弥ゆかりの「面塚」「糸井神社」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                        • はてラボ人間性センター自動入力

                                          humanity-solver.user.js P��ϪU // ==UserScript== // @name Humanity Solver // @version 1 // @grant none // @include http://human.hatelabo.jp/quiz?* // @include https://human.hatelabo.jp/quiz?* // ==/UserScript== // 下記URLを参考に過不足分を補正したもの // https://web.archive.org/web/20210104141218/https://anond.hatelabo.jp/20210104230501 const qa = { "「おくる」を漢字にしたときの送り仮名は?": "る", "「名前」の総画数は?": "15", "たぬきのかたたたきって何?":

                                            はてラボ人間性センター自動入力
                                          • 日本史前近代史(古代から近世まで)の勉強に読んだ参考文献まとめ - みちくさのみち

                                            春学期講義が終わった。今期は日本史の概論で前近代も担当することになったので、参考にした本をまとめておく(ただし全部ではない)。わかりやすい説明の仕方を求めた結果、ついつい新書や概説が中心になってしまって、本格的な研究書には手が出せなかった。来年度以降さらに精度を高めたい。 ※なお、言い訳がましくなりますが、筆者の専門は明治以降の日本近代の思想史であって、前近代のほうはこれまでなかなか勉強もできておりませんでした。その点でかなり恥ずかしい内容ですが、あれも読んだ方がいいぞというご意見をいただければ幸いと思い、こちらに掲載いたします。 私、毎年こんなこと考えていて、高校日本史の学び直しでもほぼ一年前にこんな記事を書いているので良かったらあわせてご覧ください。 高校日本史の学び直しに向けて今何ができるだろう - みちくさのみち 授業で扱うので、通史に関しては、できるだけ平易な説明のものを参考にし

                                            • 吉備津神社 初詣 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                              岡山市北区吉備津にある、吉備津神社です。 去年の2月頃、初詣しました。 人が多い時期は、外してお参りしています。 吉備津彦神社に初詣の後、 吉備津神社に初詣に行きました。 岡山市西部、備前国と備中国の境の 吉備中山(標高175メートル)の 北西麓に北面して鎮座する。 吉備中山は古来神体山とされ、 北東麓には備前国一宮・ 吉備津彦神社が鎮座する。 当社と吉備津彦神社とも、 主祭神に、当地を治めたとされる 大吉備津彦命を祀り、 命の一族を配祀する。 本来は吉備国の総鎮守であったが、 吉備国の三国への分割により 備中国の一宮とされ、 分霊が備前国・備後国の一宮 (備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社) となったとされる。 この事から備中の吉備津神社は 「吉備総鎮守」「三備一宮」を名乗る。 足利義満造営とされる本殿は 全国唯一の比翼入母屋造(吉備津造)で、 拝殿とともに国宝に指定。 また社殿3棟が

                                                吉備津神社 初詣 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                              • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史4』が出ます

                                                出版社による告知記事はこちら。 絶対に解けない受験世界史4: 悪問・難問・奇問・出題ミス集稲田義智パブリブ2024-04-12 すでにAmazon,honto等で発売中です。シリーズ存続のためにもご購入いただけると幸いです。 以下は3巻同様に,本書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史4 悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.目的や内容は前巻までと同じなの? A.全く同じです。大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説した本です。本気で難しくて解けない問題から,日本語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題,珍しい問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主

                                                • 【御朱印】八坂神社に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                  今回は、京都市にある「八坂神社(やさかじんじゃ)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 八坂神社の場所 八坂神社に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 八坂神社の住所 京都府京都市東山区祇園町北側625番地 八坂神社の御朱印 八坂神社の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある社務所でいただけます。 複数の御朱印がいただけますが、今回はオーソドックスな御朱印をいただきました。 八坂神社の御朱印 八坂神社の御朱印の値段(当時) 予算:300円~500円 ※御朱印によります。 八坂神社の歴史など【あれこれ】 八坂神社は全国にある、八坂神社や素戔嗚尊のを御祭神とする関連の神社の総本山と主張しています。(全国に約23,000社) 京都では、通称「祇園さん」とも呼ばれており、京都で開催される祇園祭の胴元でもあります。 もともとは、「祇園神社」「祇園社

                                                    【御朱印】八坂神社に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                  • 御所巻 - Wikipedia

                                                    御所巻(ごしょまき)は、室町幕府において諸大名の軍勢が将軍の御所を取り囲み[1]、幕政に対して要求や異議申し立てを行った行為[2]。 概要[編集] 室町時代(南北朝時代・戦国時代を含む)には大名や国人領主の家において家臣団が一揆を結成して、家督問題や家政一般で異議を申し立てることがあったが、その幕府版といえるものである。室町幕府では将軍(室町殿)が諸大名に重大な事案について諮問したり協議を行ったりして方針を定めることがあったが、それ以外にも幕府の施策について大名側から異議を表すために意見を申し入れることがあった[2]。 御所巻の際には事前に箇条書きにした訴状に諸大名が連署して将軍に提出するなどの「作法」が存在していた[3]が、家臣である守護大名が主君である将軍の御所を包囲して異議を申し立てる行為は既存の主従関係を脅かす不穏な行為とみなされ、社会的には決して好意的にはみられなかった[4]。

                                                    • 『女帝』と俗流歴史本【呉座勇一】

                                                      『公研』2020年8月「めいん・すとりいと」 呉座 勇一 最近話題になった書籍に、石井妙子氏のノンフィクション『女帝 小池百合子』(文藝春秋社)がある。女性初の総理候補との呼び声もある東京都知事の小池百合子氏の波乱に満ちた人生の軌跡を、関係資料の博捜と多数の関係者への徹底的な取材によって克明に描き出した迫真のドキュメントである。 匿名の証言者も少なくないので、小池氏の酷薄な人間性を示すエピソードの真偽などについては、疑う向きもある。しかし、一つだけ確実なことがある。小池氏は政策に特段の知識も関心も持っていないという事実である。 小池氏が初めて東京都知事選に出馬した際、「東京大改革」と称して、七つのゼロを達成すると主張した。待機児童ゼロ、介護離職ゼロ、満員電車ゼロ、残業ゼロ、都道電柱ゼロ、多摩格差ゼロ、ペット殺処分ゼロの七つである。2階建て電車を走らせる、空き家を保育士に住居として提供するな

                                                        『女帝』と俗流歴史本【呉座勇一】
                                                      • ロックなお坊様🎸一休宗純🌟 自縄自縛の教えを説くのに💩を見せびらかしてはなりませぬ(;ω;)💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                        うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています💦 ♬好き好き好き好き好きっすき 愛してる💞 🎶 好き好き好き好き好きっ好き一休さん🤗 中央児童福祉審議会推薦番組🌟 良い子のためのアニメーション 一休さん 昭和の子ども達に大人気🌟足利義満ともお友達🤗 一休さんは、賢く優しく元気なお子様。そしてお父様は後小松天皇?👑 明るい雰囲気の中に、何気に当時の情勢も描かれていました。 勝手に明るく健全なイメージを持っていたわたくし😓 実際の一休宗純様に腰抜かしそうでしたわ Σ(゚д゚lll) 一休宗純様、とんでもねえロックンロールな破戒僧ですやん (; ̄ェ ̄) 僧侶って妻帯禁止よねっ🙅‍♀️ えっ、愛人だったらいいのか?🌹 男色でもオケなの?🌹なるほど‥ えっ カラスの鳴き声で悟り? 経文にホカホカの💩 雀のお葬式? 意味わからん😭 高僧なのに、死ぬ間際

                                                          ロックなお坊様🎸一休宗純🌟 自縄自縛の教えを説くのに💩を見せびらかしてはなりませぬ(;ω;)💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                        • ゴールデングローブ賞 11日発表 湯浅政明監督「犬王」受賞なるか | NHK

                                                          アメリカでアカデミー賞の前哨戦とされるゴールデングローブ賞の発表が日本時間の11日、行われます。 日本の映画ではアニメ映画賞に湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされていて、受賞の行方が注目されます。 今回で80回目となるゴールデングローブ賞は、アメリカで映画業界を専門に取材する外国人記者でつくる団体が選ぶ賞で、アメリカ映画界最大の祭典、アカデミー賞の前哨戦と位置づけられています。 ゴールデングローブ賞の各賞の発表は、ロサンゼルス近郊のビバリーヒルズで、現地時間10日午後5時、日本時間の11日午前10時から順次行われます。 日本の映画では、アニメ映画賞に湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされています。 この作品は、室町時代に活躍した能楽師「犬王」の実話をもとに作家の古川日出男さんが書いた小説「平家物語 犬王の巻」が原作で、能楽師の犬王と琵琶法師の友魚が友情で結ばれ、歌と舞で人々を熱狂させる姿

                                                            ゴールデングローブ賞 11日発表 湯浅政明監督「犬王」受賞なるか | NHK
                                                          • 【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog

                                                            アニメーション映画 犬王 犬王 『犬王』とは 犬王 あらすじ 登場人物 犬王(いぬおう) 友魚(ともな) 足利義満 犬王の父 友魚の父 谷一 覚一(かくいち) 定一 藤若(ふじわか) 業子(なりこ) 平家の亡霊 古い面※2 クール・ジャパンの粋を集めた時代劇アニメの傑作 序盤は本格時代劇アニメ クール・ジャパンの粋を集めた中盤から終盤 挿入歌 これぞクール・ジャパンの粋 世界に誇るべき作品 『犬王』とは 『犬王』(いぬおう)は、湯浅政明監督による長編アニメーション映画。 南北朝から室町期に活躍した能楽師・犬王に題材をとった古川日出男先生の2017年の小説『平家物語 犬王の巻』を原作としたミュージカルアニメで、サイエンスSARUが制作を務めた。 能楽を題材に、湯浅政明氏が室町時代に人々を魅了した実在の能楽師・犬王を、ポップスターとして描いた作品で、湯浅氏にとっては初の時代劇となる。 2019

                                                              【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog
                                                            • はてラボ人間性センター 問題と解答 [はてラボ人間性センター] [人間性センター]

                                                              ■紫色の補色は? 正解: 黄色 ■光速を表すアルファベット一文字は? 正解: c ■囲碁盤の中心点をなんと言う? 正解: 天元 ■徳川家康が整備したとされる五街道、東海道・中山道・甲州街道・日光街道、あと1つは? 正解: 奥州街道 ■日本の小学校で日本語を習う単元といえば? 正解: 国語 ■令和の前の前の元号は何? 正解: 昭和 ■平方数と立方数に挟まれた自然数は? 正解: 26 ■日本三景は「松島」「宮島」ともう一つは? 正解: 天橋立 ■国鉄の分割民営化で誕生した、貨物列車を運行する会社は? 正解: 日本貨物鉄道株式会社 ■「閑話休題」の後に始まるのは? 正解: 本題 ■Bad Requestは400、Internal Server Errorは500、ではNot Foundは? 正解: 404 ■「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」と性格をたとえられた戦国武将の名は? 正解: 織田信

                                                                はてラボ人間性センター 問題と解答 [はてラボ人間性センター] [人間性センター]
                                                              • 連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                多忙な時にはわりとじわじわくる7月下旬の四連休ですが、かといって積極的に外出できるような状況でもなく、何とも中途半端な連休になりそうです。そこで何か本を読みたいという人のために個人的にオススメの文庫を20作品紹介したいと思います。セレクトの参考になれば幸いです。 1.君を描けば嘘になる (角川文庫) 君を描けば嘘になる posted with ヨメレバ 綾崎 隼 KADOKAWA 2020年07月16日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 寝食も忘れてアトリエで感情の赴くまま創作に打ち込む毎日だった瀧本灯子が出会った、自分にはない技術を持つ南條遥都という少年の存在。お互いに認め合う二人の若き天才の喜びと絶望の物語。絵を描くこと以外の才能が壊滅的だった灯子と、そんな彼女の指針となったもう一人の天才・遥都。そんな二人のありようを影響を受けた周囲

                                                                  連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                • 湯浅政明×松本大洋×野木亜紀子が実在の能楽師を描く長編アニメ「犬王」製作決定

                                                                  本作は、南北朝から室町期に活躍し、世阿弥と人気を二分した能楽師・犬王の実話をもとにしたミュージカルアニメーション。犬王は同時代を生きた観阿弥、世阿弥の父子と同じく足利義満の愛顧を受けていたと伝えられているが、その作品は一切現存していない。キャラクター原案は、湯浅がテレビアニメ化したマンガ「ピンポン」の作者であり、「平家物語 犬王の巻」の装画を手がけた松本大洋が担当。脚本はドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」の野木亜紀子が執筆する。今作で松本は小説原作のキャラクター原案、野木はアニメーション映画の脚本に初めて挑戦することとなった。 古川は「私が書いたのは芸能についての小説だ。芸能とは歌であり演奏であり、感情、感動である。私は文字だけでその物語化を成し遂げようと試みた。今回、それらは一冊の本の内側から解き放たれる」と期待を寄せ、湯浅は「歴史にはわずかにしか書き記されていない、『犬

                                                                    湯浅政明×松本大洋×野木亜紀子が実在の能楽師を描く長編アニメ「犬王」製作決定
                                                                  • 京都市:「日本遺産」琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺、金地院など興味深い : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                                    京都は、世界No.1の観光地とも言われますが、今回は、琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺に少し立寄ってみました。京都は寺院ばかりと思ってたら大間違いで古代ローマの水道橋をイメージするような水路閣も見応えありましたよ。 「琵琶湖疏水」 蹴上浄水場の水道事業に限らず田畑かんがい、防火用水、庭園への引水など、豊富な水は多様な用途に使われています。南禅寺周辺には清流亭、碧雲荘などの広大な別荘には、疏水の水が流れる回遊式庭園がつくられました。平安神宮、円山公園、京都国立博物館の庭園にも疏水の水が引かれています。 「蹴上インクライン」 疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜の間にある高低差を疏水を行き交う舟が乗り越えるために設置された傾斜鉄道です。 「南禅寺」 京都の岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山。石川五右衛門の「絶景かな。絶景かな」で知られる重要文化財の三門など見どころがたくさん。1291年

                                                                      京都市:「日本遺産」琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺、金地院など興味深い : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                                    • 歴史人物スイング 室町時代2人目 足利義満 - 素振り文武両道

                                                                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 アニメに登場したこともある、足利義満について、バットを振りました。 ウィキブックスより引用。 足利義満「あしかがよしみつ」 義満は南北朝を統一させた。 室町幕府の基礎固めをする中で、 京都の室町に 貴族の屋敷に見立てた武家屋敷 を作った。 ここに幕府を移し政治を行う。 その屋敷の広い庭には、 四季折々の花が咲き乱れた。 人々は「花の御所」と呼んだ。 南北朝を統一させた義満は 息子に将軍の職を譲って、 京都の北山に別荘を建てては、 華やかな余生を過ごした。 その別荘の中にある、 金色の建物が金閣寺と言われる。 ピンクの10行を 【言ってバットを振り】ました。 1行5回ずつ繰り返し50振り。 🎶好き好き好き好き好き、好き、 愛してーる。 良い歌ですね。 あぁ、素振りは一休さんではなく、足利義満さんでした。 本日の素振り文武

                                                                        歴史人物スイング 室町時代2人目 足利義満 - 素振り文武両道
                                                                      • キートン山田、声優引退 「ちびまる子ちゃん」ナレーション来年3月まで(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                        国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ)のナレーションなどで知られる声優のキートン山田(75)が声優業を引退することが4日、分かった。番組も来年3月をもって卒業する。 【写真】みんな若い!24年前、「ちびまる子ちゃん」の収録に臨むキートン山田、TARAKO、富山敬 アニメ「ゲッターロボ」の神隼人、「サイボーグ009」の004の声などを担当。中でも1990年の放送開始から31年間ナレーションを務めた「ちびまる子ちゃん」では温かいながらも皮肉の効いたツッコミや「後半へ続く…」のフレーズで親しまれてきた。 フジテレビによると、キートンは来年3月28日午後6時の放送を最後に「ちびまる子ちゃん」を卒業。本人から申し出があった。最後の放送ではこれまでの長年の功績をねぎらうような演出を考えているという。 キートンは「皆さん、ありがとうございました!!番組はまだまだ“後半へ続く”のである」とコメント

                                                                          キートン山田、声優引退 「ちびまる子ちゃん」ナレーション来年3月まで(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 夏のイチオシ文庫15選 一般文庫/ライト文芸編 - 読書する日々と備忘録

                                                                          またもや思いつきで始めた夏の文庫企画。 前回のライトノベル編に続いて、今回は第二弾ということで一般文庫/ライト文芸編ということで15作品を選んでみました。例によって面白い本を選ぼうと試行錯誤しましたが、夏らしさはあまり追及していないのでその点は予めご了承下さい(苦笑)なお、一般文庫/ライト文芸の青春小説については別途企画を考えているので、また改めてご紹介したいと思います。 1.虹を待つ彼女 (角川文庫) 虹を待つ彼女 (角川文庫) 作者:逸木 裕 発売日: 2019/05/24 メディア: 文庫 優秀で予想できてしまう限界に虚しさを覚えていた研究者・工藤が、死者を人工知能化するプロジェクトに参加して、衝撃的な自殺でカルト的な人気のゲームクリエイター・水科晴を知る物語。過去の事件や水科晴のことを調べてゆくうちに、彼女に共鳴し惹かれてゆく工藤。重要なキーパーソン「雨」の存在と調査中止を警告する

                                                                            夏のイチオシ文庫15選 一般文庫/ライト文芸編 - 読書する日々と備忘録
                                                                          • 『麒麟がくる』第40回~松永久秀!私たちはあなたを忘れない! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            足利義輝の最期、三淵藤英の最期、それぞれ心に残る場面だった。 そして松永久秀の最期も強烈に私の心に刻み込まれた。 爆死ではなかった。 目次 『麒麟がくる』第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」あらすじ 光秀は、レビー小体型認知症だったのか? 松永久秀と織田信長の関係 多聞山城 名器のこだわり 松永久秀が悪人として言い伝えられる理由 『麒麟がくる』第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」あらすじ 妻煕子を亡くして失意の中、光秀は松永久秀に会い、彼が信長と敵対することを知る。光秀の説得も叶わず、久秀は信長陣に敗れ自害する。久秀が残した名器平蜘蛛が光秀の手に渡ったことにより、信長との関係に亀裂が入ることを予感させた。 光秀は、レビー小体型認知症だったのか? ちょうど1年前のNHKの番組『偉人たちの健康診断』で、大胆な仮説の分析をやっていました。 明智光秀が「レビー小体型認知症」だったのではない

                                                                              『麒麟がくる』第40回~松永久秀!私たちはあなたを忘れない! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • 女系天皇を認めると、「圭上皇」が誕生するところだった/倉山満 | 日刊SPA!

                                                                              10月26日に行われた小室圭さんと眞子さんの結婚記者会見。婚約内定時から、賛否の声に包まれ続けた二人だが、米国での生活は安寧であることを祈るばかりだ 写真/日本雑誌協会代表撮影 もはや、「国民を敵に回した10分間」としか言いようがない。小室眞子・圭夫妻の記者会見だ。 一方的に声明を読み上げて退席。質疑応答の代わりの回答文には、殺伐とした返答が並ぶ。生放送で、民放のスタジオには困惑が広がっていた。「こんなものは記者会見でも何でもない」と。今後、女性週刊誌を中心に井戸端会議が繰り広げられるだろう。暗澹たる気持ちになる。 あえて小室圭氏を褒めよう。神経が縄文杉のように図太い。また、小室圭氏のおかげで、女系天皇論を葬り去る流れが出来上がった。かつては旧皇族の男系子孫の皇籍取得に反対だった国家議員の先生方でも「アレが皇族になるなど、とんでもない」との声が多数だ。 もし女系天皇が認められたら、小室圭氏

                                                                                女系天皇を認めると、「圭上皇」が誕生するところだった/倉山満 | 日刊SPA!
                                                                              • 2024 鎌倉散歩①円覚寺と建長寺【御朱印】 - 旅のRESUME

                                                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 今年は北鎌倉から鎌倉まで歩いて参拝をしました。 鎌倉に比べ北鎌倉はひっそりとして静かな時間が流れていました。 来た鎌倉から歩き始めたので記事内容が前後しますが、円覚寺と建長寺に参拝しました。 円覚寺 山門 仏殿 御朱印 建長寺 総門 山門 建長寺の柏槙 (びゃくしん) 仏殿 梵鐘 御朱印 円覚寺 「北条時宗公御廟所」が入って「円覚寺」の寺標が入ってませんでした(^^; 鎌倉時代後期に北条宗時が開基したお寺さんで、鎌倉五山の一つです。五山は禅宗の中でも格式が高く、鎌倉時代に足利義満によって制定された制度です。 北条時宗は5代執権北条時頼の次男で18歳で8代執権になりました。 モンゴル帝国からの侵攻を2回退けた人です。 その際に犠牲になった人を円覚寺に弔いました。 円覚寺では説法を聞き、座禅をしたことがあ

                                                                                  2024 鎌倉散歩①円覚寺と建長寺【御朱印】 - 旅のRESUME
                                                                                • 狐火の絵馬:王子稲荷神社

                                                                                  入手場所:王子稲荷神社 東京都北区岸町1-12-26 TEL:03-3907-3032 バナー↓をポチポチッとお願いします 今までの人生、数多くの神社仏閣を巡って来た。 神社や寺院に行くと身が引き締まり心が洗われる気持ちになる。 そんな中、1番凄かったのが伊勢神宮。 内宮の大鳥居をくぐった途端、聖域に入り込んだ気持ちになり背筋がピンと伸びた。 参道の両側には樹齢数百年を超す巨木が天を突くようにそびえ立ち、古(いにしえ)の時代にタイムスリップしたよう。 古来より多くの方々が参拝した伊勢神宮。 (平清盛、織田信長、足利義満など歴史上の有名人も同じ景色を見たのか…)と思うと堪らない気持ちになった。 それはさておき、何度も訪れているのが大好きな王子稲荷神社。 ここは他の神社とは違う「特別な何か」を感じる。 凛とした雰囲気、神が宿る鎮守の森といった感じ? 静謐な空気の中、ざわざわと風になびく木々の音

                                                                                    狐火の絵馬:王子稲荷神社