並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

道路標識 基本の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

    概要 「Nu みちしるべ」は、日本の道路標識に基づいて作ったフォントです。標識の数字に興味を持ったのが切っ掛けで作りましたが、数字だけだとフォントとしてあまり面白くないので、周りの赤い円を含めて自動的に組み立てられるように作り込んでみました。道路標識の全種に対応しているわけではないです。用途は…何かあるでしょうか。 標識を自動的に組み立てるには、アプリケーションが OpenType‐フォントの高度な機能に対応している必要があります。非対応のアプリしか持っていない場合、手動で画像編集をして部品を組み立てる事になりますが、その部品としてフォントを利用できます。 ウエブブラウザーも今のところ対応状況が微妙なので、次の見本は崩れて表示されてしまうかも知れません。「直接編集」や「自動着色」を切り替えてみると表示が改善する場合があるようです。(なお「直接編集」を無効にした場合、文字列の書き替えは左上の

    • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

      1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

        【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
      • 天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識 | 自動運転ラボ

        出典:Flickr / Tatsuo Yamashita (CC BY 2.0 DEED)ホンダのADAS「Honda SENSING(ホンダセンシング)」による「天一騒動」が再燃しているようだ。ホンダセンシングが、ラーメンチェーン「天下一品」の企業ロゴを「車両進入禁止」の道路標識に誤認識してしまう案件だが、ローソンが「天下一品こってりフェア」を開催したことで「遭遇率」が高まり、再び話題となっているようだ。 この誤認識による本質的なトラブル事例は出ておらず、あくまで「ネタ」としてトピック化されているわけだが、こうした事案が自動運転レベル3以降で発生すると厄介だ。 ■天下一品のロゴが車両進入禁止標識に酷似している件標識認識機能が「ネタ」に……天下一品の企業ロゴは、赤い丸枠に筆で描いたような「一」の字が白抜きで刻まれたものだ。このロゴが、赤い丸枠に白抜きで横線を入れた「車両進入禁止」の標識と酷

          天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識 | 自動運転ラボ
        • 「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog

          「Ameba」は2020年に16周年を迎える長寿サービスです。 プロダクトチームはPC / SP / iOS / Androidと4種類のデバイスに対応しており、15年という歳月を経た結果、管理の追いつかない画面、レガシーなコード等に苛まれるようになってきました。 「Ameba」開発チームではそのような、過去の遺物に開発リソースを割かれる状態を「負債」と呼び、その解消のために日々戦っています。 さらに、「Ameba」には現在10名ほどのデザイナーが携わっており、それぞれが異なる施策や領域を対応していることも相まって、施策を経る毎に、「Ameba」内でGUIに関する、共通の意識や見解を持つことができなくなっていました。 この状態を打開し、「Ameba」プロダクト再興の礎を構築しようと、今年度からデザインシステムの開発をスタートしました。 今回はそのデザインシステムの中でも真っ先に取り組んだ要

            「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog
          • スマホ指紋認証の“摩擦音”を録音→指紋を復元する攻撃 中国の研究者らが開発

            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 中国の華中科技大学などに所属する研究者らが発表した論文「PrintListener: Uncovering the Vulnerability of Fingerprint Authentication via the Finger Friction Sound」は、スマートフォンによる指紋認証時の摩擦音を録音し解析することで、その指紋を復元する自動指紋識別システム(AFIS)へのサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。 この攻撃手法は、ユーザーの画面上でのスワイプ動作を利用して指紋の特徴を抽出し、これらの特徴に基づいて、ユーザーの指紋

              スマホ指紋認証の“摩擦音”を録音→指紋を復元する攻撃 中国の研究者らが開発
            • メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある

              長さの単位の世界標準は「メートル法」であり、「ヤードポンド法」はアメリカなどごくわずかな国での使用にとどまります。しかし、対外的には「メートル法」国であるイギリスは、国内ではヤードポンド法が根強く用いられており、メートルで表記された案内標識をわざわざヤード表記に書き換える、「メートル法への積極的な抵抗(ARM:Active Resistance to Metrication)」なる抵抗組織が活動しています。 | Active Resistance to Metrication https://www.activeresistance.org.uk/ Active Resistance to Metrication | Facebook https://www.facebook.com/ARMforUK/ ブリテン諸島では、紀元1世紀に古代ローマが属州を設置して以降は古代ローマの度量衡が用い

                メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある
              • Kindle Unlimited で学習するコツ - 山下泰平の趣味の方法

                無料で消費できるコンテンツには、上手に付き合うコツのようなものがあると思う。 国立国会図書館デジタルコレクションでは、現時点で三十六万件の資料(図書)を無料で読むことが可能だ。私は国デジのヘビーユーザーで、これまでに読んだ資料を古書として購入したとすると、おそらく数千万円程度になるはずだ。読みまくることで、それなりの成果も上げることができた。もっとも国デジが登場した当初は、膨大な数の資料を前にしてどう使っていいのかと困惑した。それでも使用するうちにコツがわかってきて、十年以上利用している。 もうひとつメジャーな読み放題のサービスが Kindle Unlimited で200万冊以上の書籍が読み放題だ。こちらはずっと以前に契約し、使うのにちょっとコツがいるなと感じたものの、やがて飽きてしまい解約してしまった。 年始に時間があったため、ちょっと色々と学習することにして、どうするのが効率的でコス

                  Kindle Unlimited で学習するコツ - 山下泰平の趣味の方法
                • メルセデスの自動運転機能「ドライブパイロット」は動作中の事故でドライバーが法的責任を負う必要なし

                  「自動運転」と一口に言っても、車線キープ(LKAS)や前の車両への追従走行(ACC)、自動ブレーキといった運転支援を行うレベル1から、常時システムが運転タスクをすべて行うレベル5まで、複数の段階があります。まだレベル5の自動運転は実用化されておらず、GMの「スーパークルーズ」やテスラの「オートパイロット」はシステムによる自動運転をドライバーが監視し、もしシステムが解除されたらただちにドライバーが運転を交代できる状態でいる必要があるレベル2にとどまります。メルセデスは自動運転機能「ドライブパイロット」において、システムが解除されるまでドライバーが車の運転に法的を責任を負わなくてもよい、レベル3の自動運転システムの国際認証を取得し、2022年末までにアメリカでシステムの提供を開始する予定だそうです。 Mercedes Drive Pilot Beats Tesla Autopilot By T

                    メルセデスの自動運転機能「ドライブパイロット」は動作中の事故でドライバーが法的責任を負う必要なし
                  • 商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ

                    当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2020年の間に合計424個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2021年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、13書体をまとめています。 マメロン Hi Regular マメロン Hi Regularは、デジタル時代の日常語と俗語の文章表現の視覚化と共有を

                      商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ
                    • ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK

                      日本で暮らす外国人や海外からの訪日客が増える中、ローマ字表記について盛山文部科学大臣は、英語に近い「ヘボン式」が浸透している現状を踏まえ、「訓令式」を基本としてきた内閣告示の改定も視野に、文化庁の審議会に検討を諮問しました。 ローマ字には、日本語の読みに基づいて「ち」を「t・i」と表記する「訓令式」と、英語のつづりに近く、「ち」を「c・h・i」と表記する「ヘボン式」があり、70年前の内閣告示に基づき「訓令式」が基本として採用されてきました。 これについて14日盛山文部科学大臣は、時代に応じた整理に向け具体的な検討が必要だとして、文化庁の文化審議会に諮問しました。 この中では、当時はローマ字で国語の文章をつづることを想定していたものの、現在は日本語を母語としない人への配慮や国際社会への情報伝達に使われ、パスポートや道路標識などではヘボン式が採用されているとしたうえで、複数のつづりがある音やの

                        ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK
                      • 良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog

                        年越しのお供は決まったかな 毎年恒例*1、今年遊んだゲームのなかから特に良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。記事公開時点でちょうどSteam年末セール中でお得。 SnowRunner Half-Life: Alyx Mafia: Definitive Edition Life is Strange 2 Ori and the Will of the Wisp Carrion Heart of the Woods Highway Blossoms: Next Exit ぬきたし2スス子ルートアペンド Elder Scrolls Online シロナガス島への帰還 Cyberpunk 2077 SnowRunner あーあ 倒木・冠水・断崖絶壁・がけ崩れ・積雪・凍結と地獄のような悪路を走破し、「誰だよこんな場所に配送先指定したのは……」と愚痴の一つもこぼしたくなる山奥に資材を届

                          良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog
                        • はじめまして、ヒラギノフォント公式noteです|ヒラギノフォント公式note

                          はじめまして、私は「ヒラギノフォント」を株式会社SCREENグラフィックソリューションズで担当している、正木(まさき)と申します。 私は日々お客様のフォントにまつわる課題解決に携わりながら、「もう一歩だけフォントを知っていただけたら何倍も良くなるのに…!」と感じるシーンが多々あります。 これはフォントに携わる人が常々感じていることだと思います。 例えば街中や映像、ウェブで見かける案内や広告、ソフトやハードに組み込まれるフォント、資料やプレゼンに使われる文字、そして企業や組織、ブランドのグローバルなコミュニケーションにおいてのフォントなど。 一昔前まではフォントを使う人は「デザイナー」に限定されていましたが、今やフォントを使う人がデザイナーに限定されないことも、そうした問題に影響していると思います。 スマートフォンひとつあれば、だれでも簡単にグラフィックや動画を作って、SNSやYouTube

                            はじめまして、ヒラギノフォント公式noteです|ヒラギノフォント公式note
                          • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                            「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                            • 外国人「『偶発的ルネッサンス』な写真を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

                              Comment by ThatCreativeFeeling 5904 ポイント 宴会。 reddit.com/r/AccidentalRenaissance/※「偶発的ルネッサンス板」をまとめています。 関連記事 外国人「『偶発的ルネッサンス』な画像を貼っていく」海外のまとめ(2016) Comment by median401k 54.8k ポイント 首都における晩餐。 関連記事 「ホワイトハウス公式パーティーでマクドナルドが給仕されたことが海外掲示板で話題に」海外の反応 Comment by icantswim2 5814 ポイント ↑将来歴史の教科書の中でこの大統領についての項目で掲載される写真の一つになるんだろうな。 Comment by nikogeeko 4752 ポイント ↑リンカーンの目がマックチキンの方を向いてる。 Comment by anjo_bebo 988 ポイ

                                外国人「『偶発的ルネッサンス』な写真を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
                              • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

                                3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

                                  JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
                                • テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略

                                  こんにちは。Turingの機械学習チームでエンジニアをしている塩塚です。 Turingは「We Overtake Tesla」を合言葉に、完全自動運転EVの開発・販売を目指しているスタートアップです。TuringではAIの強力さとそのさらなる成長を信じ、AIベースの自動運転システムを開発しています。 AIベースで自動運転を開発している会社はいくつかありますが、例えば米国の電気自動車メーカーTeslaはその代表的な会社の一つです。Teslaはカメラを主たるセンサーとして採用し、AIによって走行経路などを決定しています。詳しい内容は、Tesla AI Day 2021というイベントの内容を弊社のエンジニアがまとめているのでぜひ見てみてください。 一方、私たちはTeslaだけでなく、Apolloという中国企業にも大きく注目しています。 Apolloは、中国の巨大IT企業Baidu傘下の会社で、自

                                    テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略
                                  • 日本の「公共サイン」はわかりづらすぎる…外国人は困ってます!(岩田 一成) @gendai_biz

                                    地名や施設名がバラバラ… みなさんは、外国人の立場で、道路標識や駅の案内板といった「公共サイン」のアルファベット部分を読んでみたことがありますか? この箇所、外国籍住民や旅行者の方にとっては、サインを読み取る大事な部分になります。 ところが、実際に公共サインを並べてみて気づくのは、基本的な用語や表示のルールが統一されていないことです。以下の三つの写真において、「大通り」がどう表示されているか比べてみてください。 「Main St.」「odori」「boulevard」とバラバラです。同じものをいろいろな言い方で呼んでいて、これでは外国の人にとって読みやすいはずがありません。 さらに、ここでは「boulevard」に注目してください。公共サインにはたまに使われていますが、一般にはあまり見慣れない英単語ではないでしょうか。手元の辞書(大修館書店『ジーニアス』)で調べてみると「avenueの方が

                                      日本の「公共サイン」はわかりづらすぎる…外国人は困ってます!(岩田 一成) @gendai_biz
                                    • 【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは小幅に上がっているものの全体のセンチメントとしては下がっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは小幅上昇ししているもののS&P500、NASDAQ下落しNASDAQは3日連続で下がっています。FRBパウエル議長の証言は一貫してインフレは一時的と言っていますが様々な方面から不安の声も出ています。 【MyPF】ポートフォリオも下落が続き7月は引き続き厳しい

                                        【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                      • 自転車はクルマと同じ!? 車道の真ん中を堂々と走る自転車は違反じゃない?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                        道路交通法で自転車は軽車両に分類されるため、基本的には車道を走らなくてはなりません。 車道を走る自転車のイメージを画像でチェック しかし、自転車とクルマでは根本的な速度域が違うため、スムーズに追い抜けないタイミングなど、危険を感じる光景を多々見かけます。 混雑中の道路で、車道の真ん中を走る自転車に遭遇した場合、どのように対処をすればいいのでしょうか。 まず自転車は、以下の場合を除き、歩道を走ることはできません。 ・道路標識等で指定された場合 ・運転者が児童(6歳以上13歳未満)・幼児(6歳未満)の場合 ・運転者が70歳以上の高齢者の場合 ・運転者が一定程度の身体の障害を有する場合 ・車道又は交通の状況から見て、やむを得ない場合 そのため公道を走行する時は、基本的に車道を走ることになるのですが、1車線道路では左端を通行しなければなりません。 自転車が道路の左端を走行していれば、クルマは徐行し

                                          自転車はクルマと同じ!? 車道の真ん中を堂々と走る自転車は違反じゃない?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • なぜ私有地の「無断駐車」は対処出来ない? 「自力救済」が逆に罰則対象になる? 可能な対応方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                          私有地の無断駐車を勝手に対処するのは「自力救済禁止の原則」にあてはまる? 自分の駐車場や私有地に見知らぬクルマが無断駐車している場合、自力でそのクルマを対処することは「自力救済」となり、現在の法律では禁止されています。 では、このように無断で駐車しているクルマに対して、どのような手段で対応するべきものなのでしょうか。 【画像】無断駐車すると「モヒカン」にされる! 絶対に無断駐車できない駐車場を見る(13枚) 公道での無断駐車であれば、道路交通法第44条「車両は道路標識等により停車および駐車が禁止されている道路の部分および次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定、もしくは警察官の命令により、または危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、または駐車してはならない」と説明されているとおり、れっきとした法令違反に該当します。 しかし、道路交通法や刑法では明確に違反として取り締ま

                                            なぜ私有地の「無断駐車」は対処出来ない? 「自力救済」が逆に罰則対象になる? 可能な対応方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 自転車「歩道通行」はルール違反、知られざる危険性と事故の賠償金1億円のリスク | 週刊女性PRIME

                                            対象:「自転車で車道を走ることを危ないと思いますか?」という前ページの調査で「危ないと思う」「やや危ないと思う」と答えた人 新型コロナウイルスの感染拡大で、電車やバスの「密」を避けるために自転車移動をする動きが広がっている。自転車販売大手あさひは、6月以降の売り上げが前年比で4割増えたと公表。ロードバイクに乗る『ウーバーイーツ』などの宅配業者の姿も目立つようになってきた。 そこで改めて指摘されているのが「自転車は原則、車道通行」というルールだ。 歩道で歩行者に対してベルを鳴らして走る自転車をよく見かけるが、これは道路交通法違反になる。 あなたは自転車に乗る際、歩道と車道のどちらを走っているだろうか──。 車道はやっぱり怖い 職場まで自転車通勤をしているという50代女性は「歩道」を走るという。 「もちろん、原則は車道通行だと知ってますよ。でも、私はママチャリだし、歩道だったら何かあってもすぐ

                                              自転車「歩道通行」はルール違反、知られざる危険性と事故の賠償金1億円のリスク | 週刊女性PRIME
                                            • 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk

                                              2022年08月29日23:30 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8 ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り 【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台 【2日目】五稜郭、登別温泉街 【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの 【4日目】札幌・小樽の名所巡り 【5日目】神威岬 【6日目】旭山動物園、上野ファーム 【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬 2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:39 ID:DPX8 日数多いけどかなりハイペースで貼ってくので ちょいちょい見てくれると嬉しい 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3 これは期待 5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:D

                                                6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk
                                              • 土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今日は、みなさまご自身が歩いたり、みなさまが車で走ってたりする道路[※1]の話です。 その昔のこと、人間や獣たちが食物や餌を求めて探し歩いていくうちに草が踏み分けられて、「自然にできた小道」が道路の起源だと言われています。 が、ここではそんな大昔の小道じゃなくて、現代の道路のことを書いてみます。 道路とは? 道路って誰が使ってもいいの? で、結局道路って誰のものなの? いや、それって税金でやってんだろ? 参考資料 編集後記 道路とは? 道路とは(wikiによると) 人や車両などが通行するための道、人や車両の交通のために設けられた地上の通路である。 まあ通路っちゃ通路ですね。 で、道路ってこんな感じですよね。 車が通るところ(車道)があ

                                                  土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。
                                                • 画像を理解するGPT-4 Visionで、既存の画像認識モデルを説明可能にする ~ 新宿の特徴は"ビル群"だが、日本橋の特徴は"密集したビル"? ~ - エムスリーテックブログ

                                                  特化型モデルで識別・ピクセル重要度抽出した後に、GPTで自然言語に変換する 画像認識モデルを作ったら、そのモデル自体から"こういうオブジェクトがあるから私はこう認識したんだよ"と教えてほしくありませんか? 今回作るのは、図のように、写真が東京都中央区で撮られているとわかるのは、"照明と配管"が特徴的で、"箱やパッケージが多い"から市場らしさがあるんだよ、と自分で説明してくれるAIです。 背景ですが、機械学習が、それを本業とする人以外にも幅広く使われるようになってくるのに伴い、モデルの説明可能性も重要視されているように思います。 テーブルデータからの識別問題であれば重要な項目を特徴重要度などから測ることはできなくはない *1ですし、自然言語処理であればどういうトークンが重要だったかというところである程度解釈できるように思います。 それらに比べても、画像処理・信号処理の分野での特徴重要度という

                                                    画像を理解するGPT-4 Visionで、既存の画像認識モデルを説明可能にする ~ 新宿の特徴は"ビル群"だが、日本橋の特徴は"密集したビル"? ~ - エムスリーテックブログ
                                                  • GPT4oを使って、訓練無しで物体検出(BBox)ができるか試してみる

                                                    今日も今日とてopenAIの新発表が機械学習界隈を賑わせていますね。 今回は、2024/05/14に発表されたGPT4oについてです。 返答速度があがったり画像認識精度があがったり音声会話の性能が良くなったりと色々話題が尽きません。 具体的にどのあたりが凄くなったのかは僕以外にもまとめている人が多そうなのでこの記事では触れません。 個人的に特に気になっているのが画像認識の精度向上部分で、今回は画像認識精度がどの程度あがったのか?というのを画像系機械学習の主要なタスクであるBBoxによる物体認識というタスクで簡単にチェックしてみようと思います。 BBoxとは BBoxはBoundingBoxの略で、画像内の特定のオブジェクトを囲むために使用される長方形のボックスの事を指します。 BoundingBoxの定義は以下の通り このBBox検出は画像系機械学習モデルの基本的なタスクであり、自動運転の

                                                      GPT4oを使って、訓練無しで物体検出(BBox)ができるか試してみる
                                                    • ホワイトな職場や学校、そして安全な世の中にはびこる、危険な人間関係の話。

                                                      今日は、前々から書こう書こうと思っていた、渡世の一変数にご紹介します。 「渡世の一変数」だなんて勿体つけた言い方しないで、「渡世のコツ」「渡世のライフハック」と書いたほうがすっきりするのかもしれません。 が、私の観察では、これから書くことは万人に再現可能とは思えません。 とはいえ、日常のなかで自他がどれぐらい危険を察知しながら生活しているのかを振り返ること自体にも意義はあるので、ひとつの視点として紹介してみる次第です。 ホワイトな職場や学校に危険は存在しないか 皆さんは、日常生活のなかで、どんな時に身の危険を意識しますか。 たとえば大地震や集中豪雨はわかりやすい危険ですし、呑気に構えようとしてもテレビやスマホが注意を喚起してきます。 もちろん、そうした危険への備えは必要でしょう。 なら交通事故は? 交通事故も、目の前で遭遇すれば肝を冷やす人が大半でしょうし、通勤通学の際に用心している人も多

                                                        ホワイトな職場や学校、そして安全な世の中にはびこる、危険な人間関係の話。
                                                      • 俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平

                                                        1992年2月25日、"ヘヴィ" という言葉に新たな定義が与えられました。その日、テキサン・メタルの新鋭 PANTERA が、メジャー・レーベルで2枚目、シンガー、フィル・アンセルモと3枚目、そして通算6枚目となるアルバム "Vulgar Display of Power" を無垢なる世界に向け放ったからです。その衝撃は、30年経った今でも続いています。 PANTERA の PANTERA たる由縁であったアボット兄弟-ダイムバッグ・ダレルとヴィニー・ポールは悲しいことにもういません。では、PANTERA の名曲群をライブで味わうことは不可能なのでしょうか?いいえ、そうではありません。残されたフィル・アンセルモとレックス・ブラウンの二人は、傑作の30周年に封印された PANTERA の遺産を解き放つことに決めたのです。ダイムの代役はザック・ワイルド。ヴィニーの代役はチャーリー・ベナンテ。ア

                                                          俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平
                                                        • 子供の頃繰り返し見た夢 - 育児猫の育児日記

                                                          夢って子供の頃の方が見ていた気がする 飛べそうで飛べない夢 モンチッチになる夢 乗っている自転車が・・・ 夢の共通点 夢って子供の頃の方が見ていた気がする 人は誰でも眠ったら、必ず夢を見ているらしいですね。 だから正しくは「最近夢見てない」ではなくて 「最近夢覚えてない」ということらしい。 結婚してから、というよりも育児が始まってから、夢を覚えていることがあまりないような気がします。 夢を見ても忙しい現実に追われて忘れてしまうのかもしれません。 朝の母親業は夢の残滓を追いかけられるほど、生ぬるい仕事ではありませんからねぇ。 でも子供のころは、夢をよく見ていましたし、内容もしっかり覚えていました。 特に、何度も繰り返し見る夢というのがあって、今でも忘れられません。 今日は「ずっと覚えている夢」というお題で、思い出した夢をいくつかご紹介したいと思います。 が、しかし、人の夢(かなえる夢ならまだ

                                                            子供の頃繰り返し見た夢 - 育児猫の育児日記
                                                          • 【沖縄おすすめ観光】ヤンバルクイナのクーちゃんに会ってきました🐧ヤンバルクイナ生態展示学習施設 - 🍀tue-noie

                                                            子どもの春休みに合わせ、沖縄に家族旅行に行きました。 沖縄と言えば、⬇︎のような綺麗な海ばかりを想像していましたが、 やんばると言われる山深い地域があることを知り、そこでヤンバルクイナを見てきました。 ヤンバルクイナ? 世界自然遺産 ヤンバルクイナに会いに行く ヤンバルクイナ生態展示学習施設(クイナの森) 姿を現したヤンバルクイナのクー太くん 切実な現実 新たな脅威 パークゴルフ 基本情報 ヤンバルクイナの分散飼育 ヤンバルクイナ生態展示学習施設のあとは ヤンバルクイナ? ヤンバルクイナについては、沖縄にいる生き物くらいの知識しかなく(戦隊ものに出てきそうな名前だなと密かに思う)、どんなものかは全く知りませんでした。 ヤンバルクイナとは、沖縄県北部のやんばるの森にのみ生息する日本固有種の飛べない鳥です。 「ヤンバル」とは「山原」、「クイナ」とは「水鶏」のことなので、山原地域(やんばる)にす

                                                              【沖縄おすすめ観光】ヤンバルクイナのクーちゃんに会ってきました🐧ヤンバルクイナ生態展示学習施設 - 🍀tue-noie
                                                            • なんでもランキング!「交通標識&地図記号」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              HEYエブリワン!デカタマとドクウツギ(となんかその他一匹)でお届けするYO! 新コーナー!と言うほど大げさなモンではないかもしれませんが一応新コーナーです ・なんでもランキング ・今回のお題 ・交通標識:第5位 ・交通標識:第4位 ・交通標識:第3位 ・交通標識:第2位 ・交通標識:第1位 ・地図記号:第5位 ・地図記号:第4位 ・地図記号:第3位 ・地図記号:第2位 ・地図記号:第1位 ・結び 新コーナー!と言うほど大げさなモンではないかもしれませんが一応新コーナーです ・なんでもランキング NANANANA なんでっも~! LALALALA ランキング~! DEDEDEDE カッタマ~! DODODOKU ウッツッギ~!!! 人の名前を変な歌に使わんでくだサイ!!! しかも替え歌やろそれッ!!! www.youtube.com なんだ、居たのYOU?オイラとドクウツギの姐さんの間に入

                                                                なんでもランキング!「交通標識&地図記号」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • エッチな新作ゲームを「絵心ゼロ」の男がプレゼンしたら魅力は伝わるのか? | オモコロブロス!

                                                                プレゼンにおいて重要なのは視覚的要素。イラストや図解です。でも、絵が下手な人が描いたイラストでも内容は伝わるのでしょうか??ゲーム「MGCM(マジカミ)」を題材に、調査してみました。 こんにちは、ヌートン編集部です。 こちらは、ライターのマンスーンとヨッピーです。実はこの2人、ある共通点があるのですが皆さんわかりますか?? それは…… ……のです。 マンスーン:工作ライターとしてモノづくりに秀でており、音楽方面にも造詣が深いなどマルチな才能を持つが、絵の才能だけは彼岸の彼方に置いてきてしまったという噂。 ヨッピー:各方面で活躍する人気WEBライター。銭湯好きが高じて「銭湯神」という異名をとるほどだが、絵の実力に関しては堕天したダンゴムシ以下。 ……今回、そんな2人に「MGCM(マジカミ)」というエロゲのPR依頼が舞い込んできました。このエロゲ、DMM GAMESから本日リリースされた、事前

                                                                  エッチな新作ゲームを「絵心ゼロ」の男がプレゼンしたら魅力は伝わるのか? | オモコロブロス!
                                                                • 絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部

                                                                  昭和のニュース映像と思いきや、アナウンサーが繰り出すのは「タピオカ」「インボイス」「新型コロナウイルス」といった「令和」のトピック。 一瞬いまが何年なのかわからなくなるような、古くて新しい、そして思わず笑ってしまう映像を作り続けている「フィルムエスト」。完全に架空の内容であるにもかかわらず、その再現度の高さから、本物の古い映像と勘違いする視聴者も多いのだとか。 何とも味わい深い、昭和感あふれる手書き番組タイトルの数々今回は、2024年に改刻フォントがリリースされる写研書体にも造詣が深い「フィルムエスト」主宰のにしいさんに、モリサワnote編集部が文字という側面からその魅力に迫ります。 にしいさんの深すぎる書体愛がうかがえるエピソードも……!どうぞ最後までお楽しみください! 主宰のにしいさんは顔出しNGのため、アイコンでご紹介!■フィルムエストTV 1980〜90年代のテレビ番組やCMの雰囲

                                                                    絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部
                                                                  • 20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                    2023年更新 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎水仙まつり2023-2024 爪木崎水仙まつり2023-2024.2 水仙まつり 300万本のざわめき 香りの絶景みさき水仙 須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があり、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせ、ひと足早い春の訪れを感じることができます。 例年の最盛期は1月。その期間に合わせて水仙まつりが開催されます。期間中は楽しいイベントも計画され、多くの来園者でにぎわいます。 同じ園内でも満開の場所あり、遅咲きの

                                                                      20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                    • 偏光サングラスをかけると立体感が増す - 豪鬼メモ

                                                                      最近気づいたのだ。偏光サングラスをかけると、世界が立体的に見えるということに。この記事では、偏光サングラスの良さをひたすら語る。私は主に自転車と釣りのためにサングラスを使うのだが、散歩でも通勤でも、外に出る際には偏光サングラスをかけるとQOLが上がる。勢いでサイトマスターの高級サングラスを買ったのだが、そのレビューもしてみる。 人間が立体感を感じる要因はいくつかある。左右の目に映る画像の視差(左右でずれが大きいものは近い)、錯乱円の大きさ(ピント面から離れたものはボケる)、幾何学的遠近法(大きいものは近い)、空気遠近法(色が薄く、青っぽいものは遠い)などなど、多数ある。その中でも、左右の視差に次いで重要なのが、錯乱円の大きさである。カメラ好きにはお馴染みであるが、人間の目にも水晶体という名のレンズがついていて、その厚さでピント位置を調整している。また瞳孔という名の絞りもついていて、その開き

                                                                        偏光サングラスをかけると立体感が増す - 豪鬼メモ
                                                                      • 自動運転時代、年間500億円の反則金がゼロに

                                                                        自動運転時代に到来すると、ある変化が起きる。スピード違反や信号無視などの反則金が徴収されるケースが極端に減る。自動運転システムは人間と違って、スピード違反をせず、意図的な信号無視はしないからだ。 もちろん、こうした道路交通法の違反が減ること自体は喜ばしいことだ。しかし、反則金はまず国に納められ、その後、「交通安全対策特別交付金」として都道府県や市町村に交付されているため、その財源が将来的に減るということは国や自治体には何らかの対応が求められそうだ。 ■信号や標識の設置・管理費用が枯渇?冒頭も触れたが、自動運転システムは基本的には交通違反を犯さない。技術自体が安全度の向上を第一の目的として開発されているため、制限速度を超えるスピードで走行しないのは当然のことだ。 ただし、システムが読み込む制限速度のデータ自体に誤りがあったり、信号の色をセンサーが見間違えて赤信号なのに交差点に進入してしまった

                                                                          自動運転時代、年間500億円の反則金がゼロに
                                                                        • 懐かしい自販機が並ぶ「自販機食堂」雰囲気はどんな感じか?:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!

                                                                          懐かしい自販機が立ち並ぶ『自販機食堂(群馬県伊勢崎市)』に行ってきました。 店内には懐かしいゲーム機やうどん&そば・ハンバーガーなどの自販機があり、昭和のような雰囲気が漂っていましたよ。 はじめてみるような自販機もあるので、テンションの上がる施設ではないでしょうか。 今回は、そんな『自販機食堂』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 レトロな雰囲気が漂う『自販機食堂』とは・・・ 懐かしい食べ物の自販機!何を食べることができる? 店内全体がレトロな雰囲気!古いゲーム機などが設置 レトロなのは雰囲気だけ!?店内は綺麗で清潔感があった おすすめスポットをご紹介 自販機食堂 基本情報 まとめ レトロな雰囲気が漂う『自販機食堂』とは・・・ 群馬県の南東部に位置する伊勢崎市あるレトロな自販機が立ち並ぶスポッ

                                                                            懐かしい自販機が並ぶ「自販機食堂」雰囲気はどんな感じか?:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!
                                                                          • やりすぎへの道② ~血染めの特訓~

                                                                            会社を辞めたい、残りの人生を有意義に過ごしたい、今度こそダイエットを成功させたい! いろいろ思い悩むアラフィフおやじの日々のつぶやき。 「じゃ練習しましょう」 「来週にでも」 またしてもマリオからの誘いは唐突であった。 この日もラインで会社の悪口やら、どうでも良い下らない会話を送受信している最中からの打診であったのだ。 何をどうするとこの脈絡もない話の展開になるのか、何度も頭を抱えてしまったが、高額なエントリー・フィーを支払い、高らかに参加を表明してしまった東京エクストリームウォーク対策の話である。 たとえ話の脈絡が不整脈のように規則正しくなくとも、ここは襟を正し、しっかりと打ち合わせせねばなるまい。 途中でリタイアする事態に陥れば、エントリー・フィーをむざむざドブに捨てることであり、家族や友人たちの「どうせゴールなんて出来やしねぇよ」という、負の期待に見事応えることにもなる。 準備はし過

                                                                              やりすぎへの道② ~血染めの特訓~
                                                                            • NHKの国際放送、広告料収入の導入を検討開始 総務省の有識者会議:朝日新聞デジタル

                                                                              総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ(WG)」の会合が23日にあり、NHKの国際放送に広告料収入を導入するかどうか、議論を始めた。民放と共同でインターネット配信プラットフォームを作り、コンテンツの海外発信を強化するための費用に充てるねらいがある。 NHKは放送法で、企業などの広告の放送をしてはならないと定められており、国際放送は基本的に、受信料や国の交付金でまかなっている。新たに広告料の導入を検討する背景には、海外の配信プラットフォーム事業者との競争などがある。WGは、ヒアリングや意見交換を経て、今年9月に取りまとめ案をつくる予定。 NHKの小池英夫専務理事はこの日の会合で、「広告出稿に対するニーズなどを踏まえた議論が必要だと考えている。中長期的な視点から丁寧な議論をお願いしたい」と述べた。(照井琢見、宮田裕介) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画

                                                                                NHKの国際放送、広告料収入の導入を検討開始 総務省の有識者会議:朝日新聞デジタル
                                                                              • クルマで移動したくなるテクノロジー。新型スカイラインの先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」が想像を超えてた

                                                                                クルマで移動したくなるテクノロジー。新型スカイラインの先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」が想像を超えてた2019.11.29 20:00Sponsored by 日産自動車株式会社 小暮ひさのり 本当に手放しでいいんですか? ってしつこいくらいに聞いたんですよ。でも、いいみたい。こうして運転できる時代がやってきたのです。 今秋に発売された日産の新型スカイライン。スカイラインと聞くと、「あのスポーティーなやつね!」というイメージが出てくると思います。うん、たしかにやる気を感じるスポーティーなフォルムはかっくいい! でも、実はスカイラインってスポーティーで攻め攻めな顔と共に、最新テクノロジーを操る知的な側面もあるのです。 その最たるものが、ハイブリッドモデル標準装備に搭載された先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」。 スカイラインは、さまざまなセンサーとテクノロジーが詰まったインテ

                                                                                  クルマで移動したくなるテクノロジー。新型スカイラインの先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」が想像を超えてた
                                                                                • 合格率5%!?運転経験ゼロから一発試験でMT普通免許を取るまでのストーリー - のんびり優先探索

                                                                                  そもそも運転免許の一発試験って何?という方は、こちらの記事をご覧ください。 運転免許一発試験(飛び込み試験)とは?経験者が難易度や費用について紹介 一発試験での受験を決意 仮免許学科試験 自動車練習場での運転練習 仮免許技能試験 おまけ 一発試験での受験を決意 ――これは、車の運転経験ゼロだった私が、一発試験でMT普通免許を取得するまでの物語。 2020年2月。まだコロナウイルスが騒ぎになっていなかった頃。 もう慣れっこになった期末レポート・テストのラッシュを終え、大学2回目の春休みが始まった。 私は京都の大学に通っている。京都市は学生の街ということもあってか、10を超える教習所があり、家や大学に近い教習所で免許を取得する人が多い。 私も当然のように教習所に通うつもりでいた。 春休みとは言え2月なので、外はまだまだ寒い。ストーブの灯油代がもったいないからと言われ、私はリビングで本を読んでい

                                                                                    合格率5%!?運転経験ゼロから一発試験でMT普通免許を取るまでのストーリー - のんびり優先探索