並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 164件

新着順 人気順

雑煮 味噌なしの検索結果1 - 40 件 / 164件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)

      寿司を食べている。 回らない寿司だ。 正確には元々回る寿司だけど、ウーバーイーツで頼んだものなので回ってはいない。 夫は、それを知らない。 私が夫に隠れて寿司を食べている事を知らない。 結婚して早2年。 元々の交際期間が長かったのもあるが2020年には新婚ムードも無くなり、3週間や1ヶ月以上の国内出張を任される立場となった夫。 酒も好きだし煙草も吸うけれどギャンブルと女には興味がない夫。Switch版のシュタゲを買ってもいいか、一緒にやらないかとラインをしてくる夫。 私のTwitterも知っており、メンブレした際は適度な距離感と客観的事実で静かに宥めてくれる。怒らず、感情的にもならず、事実を語る。歳を重ねてもニーハイを履いてほしいとしっかり意志を示してくれる。 優しく頼もしく、酒と煙草があったとしても引く手あまたであろう男 is 夫。 彼に隠れて、私は寿司を食べている。しかも2人前。24カ

        夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)
      • 一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい

        ふすまを開き、配偶者は言った。仙台に行ったことないのはやばいよ、人生の半分損しているよと。僕が真冬に寒い寒いと言うと、え、これで寒いの?と北から目線をキメてくる配偶者は仙台の出身であった。東北圏の中心的位置をしめる仙台、不肖わたしは、その偉大な土地に足を踏み入れたことがなかったのである。 仙台のいいところ、案内してあげるよ、まかしとき!との力強い言葉を頂いたので、ちょうど約一年ほど前の年明けに新幹線に乗り込んで、仙台に向かった。 すずやでずんだの最中 喫茶 道玄坂 開盛庵でハゼの雑煮 そんなこんなで、牛タン 朝市にて鮭のまぜおにぎり 塩釜で寿司 彦いち、古典的ずんだ せり鍋でせりの根 炉端で天賞 真夜中のJazz喫茶Count 雲の隙間から青空が見えて来た。いい調子である。 すずやでずんだの最中 ホテルのチェックインを兼ねて街中を歩き始めた。なんか小腹がへったなとか喋っていると、文化横丁に

          一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい
        • 永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          自宅で本格的な中華料理をつくってみたい人のために ご本人初のレシピ集『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス)も発売となり、さまざまなメディアにも出演するなど、ますます絶好調な人長さん。 『メシ通』ではお馴染みの料理人さんですよね。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は本格的な四川料理を自宅で気軽につくるために必要な調理道具などを、あらためて解説してもらうことにしました。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を自宅でつくりたい人なら揃えておきたい調味料&スパイス10選 四川料理が複雑な味になった理由 僕が四川料理に魅了された理由 刮目して読んでください。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を楽しみたい人に向けて、まずは最初に揃えるべき調理器具を人長セレ

            永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)

            2022年2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻により、私たちは日々、彼の地のニュースを目にするようになった。だが、現在進行中の「戦争」の背景には何度も国境線が変更されてきた両国の複雑な関係があり、それを理解するのは島国に暮らす日本人の感覚ではなかなか難しいところも多い。両国の歴史や文化をより深く知るには、緊迫の度合いを深める情勢を追うばかりではなく、たとえば身近な食文化について考えることも役立つだろう。その手がかりのひとつとなるのは、ロシア料理の代名詞として日本でも親しまれている真っ赤なスープ、「ボルシチ」だ。実際のところ、ボルシチはウクライナにルーツがある料理だが、「ロシア料理」として世界に普及している。なぜウクライナ発祥のスープがロシア料理とされるようになったのか、ウクライナのボルシチとロシアのボルシチは何が違うのかなど、ロシアや周辺国の食文化に詳しい沼野恭子・東京外国語大学大学

              ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)
            • 味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは、実践料理研究家の岩木みさきと申します。 私は数年前から日本の伝統調味料である「みそ」に魅了され、今では家のみそ専用冷蔵庫に全国各地150種以上のみそをそろえているほか、2021年に仕込んだマイみそが棚に60種並んでいます。日々、おみそ汁をはじめ、さまざまな食材に合わせてみその特徴や傾向を探究しています。 以前は食べごたえたっぷりな「おかずみそ汁」のレシピを紹介しました。 食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ。麻婆豆腐やしょうが焼きなど意外な具材も「味噌汁」に - ソレドコ ところでみなさん、必ず買う「お気に入りのみそ」はありますか? 日本人には馴染みのある調味料ですが、正直、私も未だに「みその全貌」は理解しきれていないほど、その種類・数は膨大です。 ネットショップやスーパーに並ぶたくさんのみそを見つめては「何を買えば良いのか分からない……」と、みその迷宮に迷い込む方は少なくない

                味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ
              • 2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

                ここ数年、年の瀬を使って作っているおせち料理。今年も一通り作ったので、来年のために概要を記録しておきます。 前提ですが、うちは2人家族です。年末年始の帰省はなし。親戚の来訪もなし。一部を友人におすそ分けしたり、例年であれば、年始に帰省しない友人を招いておせちの会でふるまったりしていますが、家族や親戚のために作らなくてはいけないわけではありません。つまり、このおせちは、家事や義務ではなく、趣味の一環として作っています。 出身地は東京ですが、実家の母はさほどおせちに熱心ではなかったので、地域色は薄いと思います。お雑煮だけは、子どもの頃に食べたものをベースにしているのでいわゆる関東風ですが、おせち料理本体は、レシピ本を参考に、そのときどきの自分が食べたいもの、作りたいもの、家人が好きそうなものを大らかな気持ちで詰め込んでいます。そのため、いわゆる伝統的なおせちではない点をご了承ください。 作業し

                  2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
                • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

                    岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
                  • 父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫

                    父が亡くなった後で、一冊のスクラップブックが出てきた。 几帳面な父は雑誌や新聞から料理の記事を切り抜いて貼り付けていた。そこには料理も多少やる父が作っていた料理がいくつもあった。雑煮、豆のスープ、味噌汁の基本。やはり汁物が多い。 そう、父はスープをこよなく愛していた。「好きだった」ではなく「愛していた」のほうに近い気がする。私のスープ好きは完全に父譲りなのだ。 料理人でもないのに築地まで足を運んで鰹節や昆布を買ってくるほどのだし好きで、晩年は自分で味噌汁のだしをとっていたし「おでんは大根でもさつま揚げでもなくて、だしを味わう料理だ」などと子供たちに言い聞かせていた。ポトフもロールキャベツもビーフシチューも「具は少なくていいから、汁をたっぷり」と、母によくせがんでいたのを覚えている。うちのシチューが汁多めでスープに近かったのは、間違いなく父のせいだった。 そんな父が作っていたお気に入り料理の

                      父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫
                    • 「ニセ正月」で年中正月気分

                      今年もあっという間にもう年末。年が明ければお正月。 1年のうちで唯一、昼間っから酒を飲んでダラダラしていても許されるムードのある三が日。あの独特の雰囲気って、ちょっと特別なものがありますよね。そこで我々は考えた。正月気分、どうにかして1年中いつでも自由に味わうことができないか? と。 というわけで今回は、「ニセ正月」の実践&検証をしてみたいと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:酒の穴の観光トライアスロン in 松本 正月独特の雰囲気をいつでも気軽に ナオ:正月って独特のムードがあるじゃないですか。特に元旦から三が日にかけての、なんかダラーっとした。 パリ:ありますね。日本全国

                        「ニセ正月」で年中正月気分
                      • お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん

                        お雑煮というものがある。お正月に食べる醤油や味噌で味付けされた汁ものだ。そのお雑煮にはお餅が入っている。そして、目線を上げれば鏡餅も飾ってあるだろう。一般的なお正月の景色だ。 しかし、日本は広い。「お正月=お餅」というイメージがあるけれど、お餅を食べないお正月を送る地域もあるのだ。「餅なし正月」と言い、お餅の変わりに違うものを食べる。どうして、餅なし正月は生まれたのだろうか。 お正月はお餅 お餅を食べる日と言われて思い浮かべるのは、「お正月」なのではないだろうか。冬になればお餅を食べるけれど、その中でも思い浮かべるのがお正月。鏡餅を飾り、お雑煮にお餅を入れて食べるのだ。それが一般的なお正月だ。 どうも、この記事を書いている地主です! 我々は古くからお餅を食べてきた。日本にお米が伝わったのは一般的には、縄文時代後期から弥生時代初期であると考えられている。ただしこの時にやってきたお米はうるち米

                          お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん
                        • つくりおきランキング2021 - #つくりおき

                          こんにちは、 id:shimobayashi です。 この記事はつくりおき Advent Calendar 2021 - Adventar最終日の記事です。 釣った魚を料理するのもいい加減飽きられてるだろうし、今年はせっかく原付を買ったのでどこかでカップ麺でもつくって食べようかと思ったんですがめんどくさいし、かといって不自然なつくりおきをするのもなんか違うので、今年はたまにやるランキング記事でいこうと思います。 ランキングの基準は今年の閲覧ユーザー数です。普通に考えたら年始の記事の方が積み上げで圧倒的に有利なはずなんですが、このブログはGoogleからほぼシカトされてるのでソーシャルメディアでの一瞬の煌めきが主たる流入元ということでさほど気にする必要はないでしょう。2021年に公開された記事に限定はします。 それでは第8位くらいから~。 tsukurioki.hatenablog.com

                            つくりおきランキング2021 - #つくりおき
                          • 今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ

                            1カ月先の献立まで決まるかも? 「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませる毎日。献立を考えるのも意外と一苦労だったりしますよね。もし代わり映えのしない日々の食卓に退屈していたら、はてなのレシピブログを参考にして新しい料理に挑戦してみてはどうでしょうか。 人気の料理ブログから日々の食生活をつづるブログ、手作りお菓子のレシピを紹介するブログまで、はてなブログにあるレシピブログをピックアップしました。1カ月先の献立まで決まってしまうかもしれない「はてなレシピブログ」特集です! はてなのレシピブログといえば 「しにゃごはん blog」の山盛りおかずで満腹になりたい 「BOKUの簡単ンまい飯ブログ」でンまい飯を食べたい 「てぬキッチン」でとにかく簡単でおいしい料理を作りたい “最高”になりたいひとり暮らしのあなたへ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 暮らしの中の食にこだわる たべものがくらしをつくる「く

                              今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ
                            • 正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog

                              お正月に親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?実は、そこには明確な理由があります。 お雑煮の起源や由来 正月に食べる理由 お餅の入ったお雑煮を正月に食べる意味 お雑煮を食べるタイミング 具材の意味 お餅の意味 他の具材の意味 汁の味付けについて 餅について 東西でのお雑煮の違い 餅の違い 汁の味付けの違い 具の違い 鏡開きしたあとの餅はお雑煮にする? 松の内が明けるまで食べない 包丁などの刃物を使わない お雑煮の起源や由来 お雑煮の歴史は古く、平安時代からすでに食べられていたと言われています。当時、お餅は農耕民族である日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べた

                                正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog
                              • 日本の季節の食べ物には何がある?春夏秋冬 - japan-eat’s blog

                                日本は四季がはっきりしており、春夏秋冬で異なる季節の食べ物が出回る国です。春はイチゴ、夏はスイカ、秋はサツマイモ、冬はカニやミカンなどが店頭に並びます。季節の訪れを告げる食材を食べることは、楽しみの一つです。 日本人は季節の食べ物を重要視してきた 旬の食材とは? 旬の食材ほど流通量が多い 初物とは? 日本の季節の食べ物とは? 季節の食べ物一覧【春編】 春が旬の野菜 春が旬の魚介類 春が旬の果物 季節の食べ物一覧【夏編】 夏が旬の野菜 夏が旬の魚介類 夏が旬の果物 季節の食べ物一覧【秋編】 秋が旬の野菜 秋が旬の魚介類 秋が旬の果物 季節の食べ物一覧【冬編】 冬が旬の野菜 冬が旬の魚介類 冬が旬の果物 日本の行事で食べられる季節の食べ物 おせち料理【お正月】 雑煮【お正月】 七草粥【人日の節句】 ちらし寿司【桃の節句】 ちまき【端午の節句】 そうめん【七夕】 精進料理【お盆】 年越しそば【大

                                  日本の季節の食べ物には何がある?春夏秋冬 - japan-eat’s blog
                                • ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog

                                  コロナ禍で様々な制約を受けてきた飲食店も、この機会に再起しなければなりません。 飲食店は差別化が重要ですが、そのひとつとしてご当地料理を提供するという方法があります。 ご当地料理とは郷土料理? ご当地料理と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。郷土料理をイメージする人もいれば、最近になって流行りだしたご当地グルメをイメージする人もいるでしょう。 一般的に、郷土料理は特定の地域に伝統的に伝わるもので、風土に根ざした調理法や食材を使用するもの。 またご当地グルメは近年になって、例えばB級グルメなどとして注目を集めたことをきっかけに、特定の地域に定着したものを指します。 郷土料理(一例) 秋田県 きりたんぽ 群馬県 生芋こんにゃく料理 茨城県 そぼろ納豆 埼玉県 ぼたん鍋 和歌山県 めはりずし 兵庫県 ぼっかけ(すじこん)/釘煮 香川県 讃岐うどん 広島県 牡蠣の土手鍋 宮崎県 地鶏の

                                    ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog
                                  • 「その服どこで買ったの?」「道端で拾ったの」~ベルリンの暮らしとドイツのごはん

                                    ポテトサラダはドイツ人のソウルフード 石川:「ポテトサラダはドイツの文化遺産」という記事がありましたよね。 ほりべ:ほんとにドイツ人のソウルフードみたいな立ち位置なんですよ。国内でも地域によってマヨネーズ派とかビネガー派、お酢で作る派とかすごく分かれていて、本当に奥深くてびっくりしました。 石川:地域差あるのはお雑煮みたいですよね。 ほりべ:あ〜そうですね。みんなポテトサラダに主張を持ってますよ。絶対お酢が入らないとポテトサラダじゃないとか。 石川:日本人の感覚だと、そもそもマヨネーズじゃない味付けが存在するのが驚きですよね。お酢派!?って。 南ドイツ風のお酢ベースのポテトサラダ(「マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査」より) ほりべ:芋の形もいろいろですよ。潰さないでスライスして入れるとか。 石川:そこまでいくと、違う料理みたいですね。それも地域差ですか? ほりべ:

                                      「その服どこで買ったの?」「道端で拾ったの」~ベルリンの暮らしとドイツのごはん
                                    • 禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。

                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。 ざっくり言うと『餅入りの

                                        禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。
                                      • 埼玉県に告ぐ【第189弾】12月第2週一挙大公開。(20221205~20221209) - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第189弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。本日土曜日ですよ。 まえがき。 12月第2週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第188弾で2022年11月第5週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2022年12月第2週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi)様、いっちゃん (id:i-shizukichi)様、カメさん (id:tn198403s)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネ

                                          埼玉県に告ぐ【第189弾】12月第2週一挙大公開。(20221205~20221209) - おっさんのblogというブログ。
                                        • 禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。

                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。 ざっくり言うと『餅入りの

                                            禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。
                                          • わが家の食糧危機!義兄が田んぼを売り、離農(>o<) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            お雑煮2023 セリとエビの唐揚げを加えた、お醤油ベースのお雑煮を作りました。 スープを鶏ガラで取ったので、手前味噌ながら、おいしい。 ところで夫の実家が今年、田んぼを売り、離農します。 正月早々ですが、食糧危機をひしひしと感じる2023年をお伝えします。 スポンサーリンク 米農家の赤字 食糧危機 まとめ 米農家の赤字 先祖伝来の田んぼを売却!? 夫は農家の三男坊。 子どもの頃、田んぼの手伝いをしたことがあるとか。 学校を終えると、実家を離れました。 農家は長兄が継いだのです。 www.tameyo.jp 2022年2月に姑は97歳の天寿を全う。 姑が元気だった10年前は、杵と臼で搗いたお餅を暮れに持たせてくれました。 今は個包装のお餅をオーブントースターで焼いて、お雑煮に入れています。 さて、姑が亡くなると、間もなく田を売る話が出る……。 肥料が値上げして作るほど赤字 農業を継ぐ後継者が

                                              わが家の食糧危機!義兄が田んぼを売り、離農(>o<) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? ・マロニーちゃん ・インスタントパスタ ・赤だし ・値切りハム ・謎キノコ ・飲み物アレコレ ・ゆず胡椒 ・勉強机 ・チェダーサンド ・シミュラクラ現象 ・結び 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? 今回は度々やっている写真整理回~、いつか使うかもと思って結局使わないような写真のアレコレだ~、ドゥフフフ! カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その4 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内

                                                カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、キラキラでお届けします~。 いい加減こたつの恋しい季節・・・ってうち、こたつないんですけど~!!!それはさて置き、そんな冬の味覚達のランキングです! ・寒い・・・ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・裏ボス ・結び いい加減こたつの恋しい季節・・・ってうち、こたつないんですけど~!!!それはさて置き、そんな冬の味覚達のランキングです! ・寒い・・・ 今回のテーマは冬の味覚~!もうすっかり食欲の冬って感じですね~、ドゥフフフ! それを言うなら秋でしょうがッ! いや秋って言うほど食欲の秋か~?イモ、柿、きのことかさ~。そりゃ~イモや柿はぼ~く~も好きではあるけどさ~。 むしろなんかパッとしなくね~?エンゲル係数を上げんがために無理矢理「食欲の秋」とか言ってるってところな~い、ドゥフ

                                                  「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る

                                                  1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:台湾のポンデリングは甘辛く痺れる ミスドがアレンジを公認している ミスタードーナツの公式サイトを見ると、「おうちでアレンジドーナツ」と題したドーナツのアレンジレシピ集がある。 アイスやプリンと合わせてパフェにしたり、エンゼルクリームを凍らせてアイスとして食べたりと、子供でも簡単に真似できるような提案があってうれしい。ここまではいい。 しかしポンデリングのアレンジレシピになると少し毛色が違う。 ポン・デ・磯辺巻き(ミスタードーナツ公式サイト「おうちでアレンジドーナツ」より) なるほどな~!とは思う。その手があったか、みたいな。おかずクレープとかおかずマフィンみたいな感覚ね~ハイハイ、と思う。 ポン・デ・揚げだし(ミスター

                                                    ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る
                                                  • 1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ

                                                    鏡開きは 1月11日です。 でも、地方によって違い 4日、15日、20日のところもあります。 毎年 同じ日ですので、昨年も記事にしてありました。 自分の興味あることを追加して、リライトしました。 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡開き 年神様 お雑煮 お汁粉 最後に 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡餅は、年神様の依り代ですから、年神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。 そのため年神様がいらっしゃる松の内(1月1日~1月7日。関西など15日までとする地方もある。)が明けた11日が鏡開きとなります。 松の内を15日とする地方では、15日または20日に行う場合が多いです。 昔は二十日正月(はつかしょうがつ)といって、20日に鏡開きを行っていました。 しかし、三代将軍・徳川家光が慶安4年4月20日に亡くなったため、月命日の20日を避けて11日になったといわれています。 もともと武家社

                                                      1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ
                                                    • 「おせち」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、おせちファイブでお届けします~。 皆様新年あけましておめでとうございます。そして元旦しょっぱなから好物ランキング・・・今回はズバリ「おせち料理」!!! ・おせちファイブ再び! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 皆様新年あけましておめでとうございます。そして元旦しょっぱなから好物ランキング・・・今回はズバリ「おせち料理」!!! ・おせちファイブ再び! 謹賀新年~、あけましてドゥフフフのフ~! 新年くらいちゃんと挨拶なさいな!読者の皆様あけましておめでとうございます! ??? 「ワハハハハ!げんこつやまのマスコット諸君!!!」 食べるとマメになる!邪気を払うブラックビーンズ!!! おせちレッド!!! 赤は魔除け!白は清浄!その形は初日の出!紅白カマボコ!!! おせちブルー!

                                                        「おせち」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                        ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 うまくできてるといいけど・・・ いっただきまーす! おや・・・豆腐とわかめか・・・・・・ 鳴門のわかめよ。薄くてシャッキリしているけれど、ムチムチした歯ごたえがすてきよ。お豆腐はこの先にある本物を作っているお店で買ってきたの。 ふうん・・・ あら、何か? 俺はみそ汁の実は1種類だけの方が好きだ。実をいくつも入れると、味がにごる。 それに豆腐の切り方が小さすぎる。これじゃ豆腐のう

                                                          「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                        • 「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとパイネさんでお届け致します~。 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 へ~ぇこれがあんた達が普段出演しとー記事と? (※パイネ:ラリドラ達の住まい「げんこつ長屋」の寮母) りょ、寮母さん~、ドゥフフフ!!? あ、あの今日は一体どう言ったご用件で??? どう言うたもこう言うたも何もありましゃんめえ。今日はうちがゲストばい。 えぇえええぇええ!!? なんでんこんコーナーはたいがいネタもほぼやり尽くして新鮮味ものう、マンネリが悩みだそうやんか? やけんうちが出てやろうて言うんや。たまには良かやろうばい。 い、いやあの、お気持ち

                                                            「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 「白」にまつわる雑記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                            ようこそですじゃ!アケビとCJでお届け致しますじゃ。 今回もネタ切れネタ・・・記事が真っ白なことを逆手に取ってみる ・白い ・白紙 ・白髪 ・白米 ・白みそ ・白熊 ・白烏賊 ・結び 今回もネタ切れネタ・・・記事が真っ白なことを逆手に取ってみる ・白い オヒョオオォオオォオ!!!今日もまた記事が白い!白いのじゃあ!!! やれやれまたかい・・・。 せめて最低限のマンネリ回避と言うことでワシらにお呼びがかかったぞ! そんなことで呼ばれてもねぇ・・・。 ・・・以前、このような記事を書いたのぅ。 「チキンの骨」で1記事書いてみる - げんこつやま/オタクが色々やるブログ あったねぇ。しょうもない記事だがひとつのことでどれだけ記事が書けるのか?と言う意味では結構気に入っている記事だ。 今回はこの路線で行こうかと思うのじゃ。テーマはズバリ記事の白さにちなんだ「白」じゃ!!! くだらねぇ・・・ホントくだ

                                                              「白」にまつわる雑記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・20年秋の新キャラクター候補登場&紹介記事 ・雑記<廬山昇龍覇>【コーンスープ/聖闘士星矢コスプレ/公衆電話/おじさんが絵文字使ったらイカンのか?…etc】 ・「おにぎり」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第1話「小さな勇者、ダイ」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 ・堀江貴文と餃子屋の騒動に思ったこと ・戦国アイテムアレコレ集・その4【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・ロケーション飯、じゃがいも、巻き寿司、マイベスト3【過去記事より】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ ・【プロ野球球団歌ラン

                                                                ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 美味しいお雑煮で新年を迎える。八丁味噌仕立てが絶品! #お雑煮 #新年 - やれることだけやってみる

                                                                2024年元旦。 朝7時15分の空。 今年もベランダから初日の出が拝めました。 ほんとに元日は晴れの出現率が高いです。 風もなく、穏やかなお日和。 さあ、新しい年が始まりますよ。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 *** おーい、全員集合。 お年賀状の写真を撮りますよー。 みんないいお顔をしましょうね。 ^ーωー^ いいお顔…。 ^・_・^ 引き出しが開かない。 ^・_・^ はやくおやつをください。 おやつじゃなくて、お写真…。 3猫そろってポーズを決めるのは難しい。 というわけでやはりこうなりました。 はてなブログで迎える6回目のお正月です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 いつものお雑煮。 八丁味噌仕立て。 具材は白菜、ネギ、里芋、油揚げ。 お餅はサトウの切り餅をひとつ。 仕上げにバターをひとかけら。 見栄えはアレですが、美味しいのです。 ^・ω・^n 今年もなかよくして

                                                                  美味しいお雑煮で新年を迎える。八丁味噌仕立てが絶品! #お雑煮 #新年 - やれることだけやってみる
                                                                • お正月モード - 合格医学部の日記

                                                                  いつもは人口少ないこの地域。 昨日はどこに行ってもすごい人😳‼️ 車の量も通常の3倍増しくらい💦 帰省してきてるんだろうなー。 我が家は休み前に眼科へ。 娘は2年前に、若い人があまりならない眼の病気になり、名古屋の専門の眼科(眼科だけで医師が20人程いました😳)で試験的な治療を受けました。 失明するかもしれない😱 生きた心地がしませんでした😖 治療の後2週間程目が痛々しく、ダメだったらどうしよう😣と思ってましたが、幸いにも回復しました。 治験データとして使わせて下さいと言われ、娘のデーターで承認されて、他の人の役にたつならどうぞどうぞ😌と。 今その治療が承認されたかどうかわかりませんが、私みたいに不安に思う人のためにも役立ってて欲しいなー😊 今のところ再発していませんが、3ヶ月に一度通院しています。 眼科もいつになく人が多かった💦 スーパーは、また雪の心配があるから食糧買

                                                                    お正月モード - 合格医学部の日記
                                                                  • 実家飯!5年ぶりのお節〜いくら、数の子、田作、煮しめ、伊達巻、昆布巻、紅白かまぼこ、紅白なます、辛子蓮根、ミートローフ、黒豆、栗きんとん、刺し盛り、ローストビーフ、ピクルス、酢蛸、スモークサーモンのアボカドチーズ巻き、お雑煮〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                    どうも!実家で麒麟がくる一気見しました!😂 良いところで…早く続きが見たいです。 さて、そろそろ我が家のお節を紹介しよう!! お節 数の子はいつもは手作りですが、今回は貰ったやつだそうです!! いくらは買ったやつです…醤油漬けの方が好きです。。 田作は甘くてぱくぱく食べてしまいます😋 煮しめ 高野豆腐、里いも、こんにゃく、干し椎茸、京にんじんです!! 我が家のお節に数年前に加入したのが辛子蓮根とミートローフです! 辛子蓮根は小生のリクエストでミートローフはおかんが作ってみたかったからという所から定番になりました😂 紅白なますは安定ですね! 伊達巻も美味しいです!!はんぺんを入れるとはシラナカッタです。。 もう少し焼けば周りが茶色になるそうですが、おかんは黄色いのが好きみたいです! にしんと鮭の昆布巻は作るのが面倒だから買ったそうです! 紅白かまぼこも当然買ったやつです! 黒豆 昔はあ

                                                                      実家飯!5年ぶりのお節〜いくら、数の子、田作、煮しめ、伊達巻、昆布巻、紅白かまぼこ、紅白なます、辛子蓮根、ミートローフ、黒豆、栗きんとん、刺し盛り、ローストビーフ、ピクルス、酢蛸、スモークサーモンのアボカドチーズ巻き、お雑煮〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                    • わが家のお雑煮と、明太もちチーズが美味しすぎて体重計が怖い(@@;) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      明太餅チーズ お正月はやっぱり、お餅がおいしいですね。 臼に炊きたての餅米を置いて、杵(きね)で搗く。 おいしいお餅には子孫繁栄の願いが込められて、日本では古来から神様にお供えをしてきました。 わが家のお雑煮と、新感覚の明太餅チーズをお伝えします。 スポンサーリンク お雑煮 明太もちチーズ まとめ お雑煮 お雑煮は醤油のすまし汁風 わが家のお雑煮は、醤油仕立て。 具だくさんにしています。 鶏モモ肉 タケノコ 大根のイチョウ切り ニンジン ゴボウ マイタケ おだしはマイタケと鶏肉、そして青ネギを散らして、食べることが多いです。 ほうれん草を彩りに加えることも。 真空パックのお餅をさっとレンジで温めて、汁に入れるというオーソドックスなお雑煮なのです。 今朝、id:sankairenzoku10cm  様の記事を拝読して、お雑煮のバリエーションの豊かさにびっくり。 www.sankairenzo

                                                                        わが家のお雑煮と、明太もちチーズが美味しすぎて体重計が怖い(@@;) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 過去最高の素晴らしい一年になりますように - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                        あけましたね... 今日からお餅三昧です。お雑煮は味噌派?醤油派…?岩手は鳥で出汁醬油です。上にタップリイクラをのせます。元日の朝お雑煮か?と思いきやお雑煮はお昼だって…。 年明けの瞬間はお笑い番組を見ているうち気づきませんでした。 新しい年の始まりです。良い年になるよう出来る事は全部やろうと思います。 東北三大稲荷へ 大晦日は神棚のお札を買いに志和稲荷神社へ、東北三大稲荷って言われています。お札とかバタバタと買いに稲荷神社へ、初詣はまた改めてという事で、一年間無事に健康で過ごせたことのお礼をしてきました。 お正月と言えば栗きんとん おせち料理に入っている栗きんとん、去年までは食べないほうが多かったと思います。栗きんとんって美味しいですよね。昔40年くらい前ザ・ベストテンという歌番組で近藤真彦が栗きんとんが大好物と言って皿いっぱい食べていた事を思い出しました。 マッチもイロイロありましたが

                                                                          過去最高の素晴らしい一年になりますように - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                        • 今年の目標は・・・「手作り」で節約!? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                                          お題「手作りしました」 みなさま、大変遅ればせですが~ あけましておめでとうございます! 関東地方は松の内も過ぎてしまいましたが、少し早目の??復活です! 雑炊風に見えますが・・・たっぷり器入り大根とエノキの味噌汁です♪ 味噌はホント何年かぶりに買いました!カツオ節で出汁もとりました。 『今年の目標』みたいなものを、既にブログ上で挙げていられる方々を 真似て・・・私も、考えてみました。「調理定年」※を決め込んだ私は 罪悪感なく、今年も年越し蕎麦も、お節もお雑煮も、宅配弁当屋さんに ※まほさんブログ記事で、この言葉を初めて知り嬉しくなりました♪ 任せてしまいましたが一つだけ気になることはありました。それは既に 長いこと作ってなかった味噌汁を久々に作ってみたくなった※※こと。 材料を少しずつ揃え、今日のお昼にトライしました!(掲載画像です) ※※風太さんブログ記事で。味噌汁にエノキを入れてるこ

                                                                            今年の目標は・・・「手作り」で節約!? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                                          • 鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる

                                                                            私の住む地域では、1月11日が鏡開きです。 我が家は毎年、鏡開きの日に「ぜんざい」を頂きます。 これまで、自己流で鏡開きをしてきました。 この記事では、鏡開きの意味や由来、やり方などをご紹介します。 鏡開きをいつするのかも地域によって違うのですね。 お正月に鏡餅を飾らないというご家庭も増えてきているそうですが、「鏡開き」に込められた願いを知り、私は温かい気持ちになりました。 鏡開きとは?意味と由来 鏡開きの意味と由来 鏡開きの日はいつ? 1月11日の地方 1月15日の地方 1月4日の地方 鏡開きのやり方は? 真空パックの鏡餅 カチカチに硬い鏡餅 あまり乾燥していない鏡餅 鏡開きで鏡餅のいただき方 お雑煮 ぜんざい・お汁粉 きなこ餅 かき餅 鏡餅のかけらは汁物に まとめ 鏡開きとは?意味と由来 鏡餅というのは、お正月に飾る2段に重ねられた丸いお餅のことです。 鏡開きは、鏡餅をおろし、お雑煮や

                                                                              鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる
                                                                            • 【謹賀新年】大晦日から実家で過ごしています。 - アップルママのあれこれダイアリー

                                                                              新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 このブログを愛読されている皆様にとって、健やかで素晴らしい2022年になりますように🎍 大晦日の実家めし 年越しは動画観まくり 新年早々から正月ごとをしたがる実家 不機嫌予防にはお年玉! さいごに 大晦日の実家めし 毎年、大晦日の夕飯はカニとお寿司と決まっている実家めし。 17時くらいから晩餐が始まっちゃいました。 普段食べられない美味しい毛蟹と寿司が食卓に登場! 毛蟹だけ取り寄せしてたらしい。 毛蟹の味噌の部分しか食べないのは、私だけ🙋‍♀️ 身がどっしり詰まってて美味しかったです。 北海道小樽産の海産物オンラインショップ【飯坂冨士商店】 で購入したんだって。(私じゃなくて父がね💦) どうりで美味いわけだ。 その他のものは近所の専門店で購入してきたらしい(←父がね😅) 貝類の刺身 ウニがめっちゃ甘かったです!

                                                                                【謹賀新年】大晦日から実家で過ごしています。 - アップルママのあれこれダイアリー
                                                                              • 通常のまっとうな料理を作りましょう - 真っ当な料理ブログ

                                                                                1月も、もう2日でございますか。 早すぎますな。 お節はお節らないし、お雑煮もお雑煮らない tontun.hatenablog.com 通常メニューに戻しましょう tontun.hatenablog.com 揚げ納めをした次の日。 カサゴ頂きましたの。 tontun.hatenablog.com ゴジラみたいな顔の魚ですね。 でもさすがに油を捨てた後で揚げ物はしたくない。 とりあえず冷凍庫に突っこんでおきました。 ブログのネタとしては、こんな記事を書いたから揚げることになりました(´Д⊂ヽ って方が面白いのでしょうが、ゴミは持ち越したくなかったので。 何かで見ましたが、1年間ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。 と書いた紙を、去年最後に出したゴミの袋に貼りつけてらっしゃる方がいたようで。 素敵な話ですね。 そんな優しい人間になりたいなと思いつつ カサゴは味噌汁に 途中写

                                                                                  通常のまっとうな料理を作りましょう - 真っ当な料理ブログ
                                                                                • 【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  どーもです。にぎやかにお届け致します。 明けましておめでとうございます!何卒今年も当ブログをよろしくお願いいたします! ・謹賀新年 ・お年玉 ・福笑い ・お雑煮 ・結び 明けましておめでとうございます!何卒今年も当ブログをよろしくお願いいたします! ・謹賀新年 フハハハハ~!謹賀新年!!! あけおめぇ~~~!!! ことよろ~!ドゥフフフ!!! (それ久しぶりに聞いたわ。超絶死語・・・。) お正月には~!モチ食って~!の~どに詰まってしんじゃった~!は~や~くこ~い~こ~い~霊~柩~車~!あはははは~!!! やめんかッ!!! ちなみに、これウチの地元は霊柩車だったんですけど、学年が上がって違う地方の子に聞くとはやくこいこいお葬式派も結構いました。皆様はどうですかね? どうでもいいよ! アノ~・・・。 ん?どうしたドクウツギちゃん?逆プロポーズかな?分かった結婚しよう! (無視)わたし達のイラ

                                                                                    【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ