並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

雨どいの検索結果1 - 40 件 / 133件

  • 木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:トイレットペーパーできのこを育てる > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 1.はじまりは「サボテン棚」 すべての始まりはサボテン棚である。 昨年、育てはじめたサボテンを室外機の上へ適当に置いておいたら、環境が悪かったようで残暑の時期に結構な数が枯れてしまったのだ。 夏までに改善策を考えなければならない。 Wordのオートシェイプという高度な機能で作られた設計図 そんな折、愛読の月刊誌『NHK趣味の園芸』に、サボテン棚を自作する特集があったのだ。 「ツーバイ材」という木材で誰でも簡単にサイズに素敵な棚が作れてしまうのだという。 なるほど。 木工なんかしたこともないが、中学生のころ技術家庭で「5」を取ったこ

      木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった
    • 都都逸の名作を教えてくれ

      短歌や俳句に比べるとワンランク低く見られているような気がするが 人生の深みを垣間見せるような名作が少なくない とっさに出てきたのは高杉晋作の 三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい と、有名じゃないけど永六輔が「無名人名言録」シリーズに収録した ままになるなら雨どいつけて寝たまま小便してみたい 寝たまま小便してみたけれど立ってするほど楽じゃない くらいだけど、ものすごい名作が他にもたくさんあるはずだ。 anond:20220131170855

        都都逸の名作を教えてくれ
      • Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT

        Nintendo Switchのソフト、Zumba® de 脂肪燃焼!を使いダイエットしました。ストロングゼロをやめることができず、暴飲暴食の限りを尽くしてきたおじさんの31日間の記録です。 「patoさん、ダイエットしましょう!」 それは編集部からの突然の提案ではじまった。 皆さんはこのような経験があるだろうか。 他者から唐突に「ダイエットをしろ」と提案されるのだ。挨拶があるわけでもなく、ワンクッションあるわけでもなく、遠回しに言うのでもなく、突如として「ダイエットしろ」である。これは道行く人にすれ違いざまに突如として「お前はデブだ」と言われているのとそうそう変わらない。あまりに唐突すぎる。よくよく考えたらなかなか失礼だ。 こういったものは非常にナイーブな内容を含むものだ。だから、きちんと時候の挨拶を絡めて手順を踏んで提案するべきである。 「吹く風もすっかり夏めいてまいりましたが、pat

          Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT
        • 有名建築家のビル、公共施設「使い勝手は最悪」。アート先行の問題点とは | 日刊SPA!

          日本が誇る建築家、安藤忠雄氏が手がけた木屋町にあるタイムズビル。コロナの影響もあり、現在はテナントが全て撤退し、空き家状態となっていることが地元でも話題に 2016年までレギュラー放送されていた『大改造!!劇的ビフォーアフター』(朝日テレビ系)を観たことがある人ならば、一度はそう考えたはず。自宅をリフォームするドキュメンタリーの中で「匠」と呼ばれる建築家が、今後のメンテナンスを考えない設備やモニュメントのようなものを備え付ける様子は放送のたびに話題になっていた。 だが、現代社会では家をリフォームしなくても日常の中で誰もが使い勝手を考えない建築家の身勝手に迷惑をかけられるものだ。最近、コロナ禍で商業施設のテナントが撤退する中で図らずも注目を集めてしまったのが、京都市の繁華街・木屋町にあるタイムズビルだ。 4月にフランスのレジオン・ドヌール勲章コマンドゥールを受賞したことも報じられた建築家・安

            有名建築家のビル、公共施設「使い勝手は最悪」。アート先行の問題点とは | 日刊SPA!
          • スタイリッシュな家でおしゃれに暮らしたい!外観や間取り、内装にできる工夫を実例画像と一緒に紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            (画像提供/TENアーキテクツ一級建築士事務所) 注文住宅を建てるなら、おしゃれな暮らしができるスタイリッシュな外観の家にしたい!と考えている人も多いでしょう。しかし具体的にどうすれば、思い描くスタイリッシュな家にできるのでしょうか? 今回は、スタイリッシュな家にするために、外観や間取り、内装などにできる工夫をTENアーキテクツ一級建築士事務所の久保田典明さんに伺いました。 スタイリッシュな家とは? スタイリッシュな家にするために外観にできる工夫は? 各部位の「機能美」を追求する 見せたくないものは見えないようにデザインする 外壁の色は2〜3色に抑えて「面」で塗り分ける 塗り壁にするとデザイン性が高くなる 窓を見せる場合は整然と並べて配置する スタイリッシュな家にするために間取りや内装にできる工夫は? 間取りは細かく区切らず『視線が抜ける空間』を意識する 窓は天井と同じ高さにする 内装の色

              スタイリッシュな家でおしゃれに暮らしたい!外観や間取り、内装にできる工夫を実例画像と一緒に紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

              「日本をそのまま持ってくるイメージですよ」ー。 東京ドーム13個分の面積を超える広大な更地を前に、「国家最大級」と銘打たれたプロジェクトを担当する男性コンサルタントは誇らしげだった。 (画像集)大連に再現された京都の街並みと京都風ホテル 中国東北部・大連で「京都風情街プロジェクト」と呼ばれる大型の開発計画が進んでいる。 その全貌と狙いは、ビジネスとしての勝算は。中国の現場を訪れ、話を聞いた。(高橋史弥/ハフポスト日本版) 計画を進めているのは「大連樹源科技集団有限公司」。不動産開発から木製工芸品の加工までを幅広く手がけるグループ企業だ。 日本側からは、宿泊事業者で作る「宿泊施設関連協会」と、施設設計やマネジメントを手がける日亜設計集団が提携先として参加している。 2019年4月に行われた3者のパートナーシップ調印式には、大連市の譚成旭市長も出席するなど、現地政府の注目度も高い。 プロジェク

                「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
              • 今年最強クラスの台風、日本列島接近の恐れ 内閣府が対策をTwitterで呼び掛け

                10月6日に発生した台風19号が、「非常に強い」勢力で今週末の3連休(12~14日)に日本列島へ接近する恐れがあると、日本気象協会やウェザーニューズなどが7日に伝えている。 気象庁の予報によると、日本への接近が予想される12日午後3時時点の台風19号の勢力は、中心気圧が950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速が秒速45メートル、最大瞬間風速が秒速60メートル。接近時の予報円(70%の確率で台風の中心が入る地域)には、九州東部から紀伊半島までが含まれている。 この規模は、9月9日に上陸し、千葉県などに被害を及ぼした台風15号(最低気圧955ヘクトパスカル、最大風速秒速45メートル)と同程度。接近前の8~9日にかけては、「非常に強い」より1段階上の「猛烈な」台風(最大風速秒速54メートル以上)まで発達する見通し。日本気象協会は、「もし予想通りになれば、今年、日本に近づく台風の中では最も強い勢力

                  今年最強クラスの台風、日本列島接近の恐れ 内閣府が対策をTwitterで呼び掛け
                • 「平屋の多い都道府県」ランキング1位は沖縄じゃない!? TOP10を九州が席巻、新築半分以上が平屋の県とは?

                  「平屋の多い都道府県」ランキング1位は沖縄じゃない!? TOP10を九州が席巻、新築半分以上が平屋の県とは? 「今、平屋が空前のブーム」この言葉にピンときますでしょうか? SUUMOでは、2023年のトレンドワードとして、「平屋回帰」「コンパクト平屋」という言葉を発表しました。比較的地価の高い都会に暮らす人には、平屋が建てられるような条件はなかなかそろうわけもなく、その人気は実感しようもありません。ところが、全都道府県の新築一戸建て(※注)の平屋率を調査してみると、都会暮らしの人には想像もできないような意外な事実が……。都道府県別であまりにも違う平屋事情を見ていきましょう。 九州で高い平屋率。宮崎県、鹿児島県では新築一戸建ての半分以上が平屋 SUUMOが2023年のトレンドワードとして「平屋回帰」「コンパクト平屋」という言葉を発表した背景には、最近の平屋のニーズの大きな変化があります。現在

                    「平屋の多い都道府県」ランキング1位は沖縄じゃない!? TOP10を九州が席巻、新築半分以上が平屋の県とは?
                  • 「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3

                    杉本佳子 ファッションジャーナリスト兼美容食研究家 1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。 連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方

                      「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3
                    • 下着泥棒の腹に突き刺さった「忍び返し」 防犯器具で負傷、「正当防衛」は成立するか

                      住宅の塀や雨どいなどに取り付けられている「忍び返し」と呼ばれる防犯器具を知っているだろうか。よく見れば複数の鋭利な金属が上向きに並んで設置されており、侵入を試みようとする不届き者は思わず躊躇(ちゅうちょ)してしまう。ただメーカー側としてはそれでいい。あくまでも狙いは見た目による犯罪抑止にあるからだ。そんな中で昨年、この忍び返しが思わぬ形で存在感を見せつける事案があった。聞くだけでも痛すぎる、不運な下着泥棒の結末は。 もがいた男、通行人の前で崩れ落ち昨年10月、京都市南区の住宅街で1本の119番があった。「男性が血を流して倒れている」。救急隊員や警察官らが駆けつけると、路上で血まみれの男(58)が倒れていた。周辺にはなぜか女性用下着も散乱。事故か事件か、それとも―。周囲は騒然となったが、事態の全容が明らかになるまでさほど時間はかからなかった。 京都府警南署によると男はその直前、60代の女性が

                        下着泥棒の腹に突き刺さった「忍び返し」 防犯器具で負傷、「正当防衛」は成立するか
                      • 神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン

                        著者: 荒田もも 自分だけのポストが欲しいと思ってひとり暮らしをはじめた。自分宛てに届いた手紙やハガキを、誰かが先に読む可能性のない、自分だけのポストが欲しいなと思った。 誰も入れない部屋 ひとり暮らしをはじめて間もなく、部屋の鍵をなくしてしまった。 その日通った場所を遡るようにたどったが、見つからない。気づいた時にはすでにだいぶ遅い時間になっていた。交番にも届けられていなかった。ぼんやりと灯りがともった交番で遺失届を書きながら、どうしようかな、と思った。部屋に入ることができない。 鍵開けの業者を電話で呼んで家の前で少し待つと、狭い道に軽自動車が入って来るのが見えた。軽自動車の扉が開くと、そこにはありとあらゆる道具が並んでいて、とても安心したのを覚えている。 15分後、鍵開け師が言った。 「だめだ。原始的すぎて開けられません」 わたしの住みはじめたアパートは、神楽坂駅から徒歩5分、家賃2万

                          神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン
                        • TOKIO城島茂「自分にできることを問い続けたい」福島で被災し共に歩み続ける13年 #知り続ける(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                          旧ジャニーズ事務所の性加害問題を受けて、所属タレントの起用見合わせが相次いだ昨秋、福島県は「苦しいときも県民に寄り添ってくれた」として城島茂が代表取締役をつとめる(株)TOKIOとの事業継続を表明した。番組の企画で、福島県浪江町の土地を開墾するDASH村での活動を始め、住民との関わりが増えていく最中で起きた東日本大震災。あれから13年が経ち、TOKIOのリーダーとして、会社の代表として城島が今、思うこととは──。(取材・文:内橋明日香/撮影:堀内彩香/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)」 「ここは崩れる」ロケ中の被災今年1月下旬、元日に発生した能登半島地震の被災地で、炊き出しのボランティアに励む城島の姿があった。 「東日本大震災をきっかけに日常が非日常になることを知りました。でもそこから、自分の物事への向き合い方に対する意識が変わりました。能登半島のみなさんも、日常を早く取り戻

                            TOKIO城島茂「自分にできることを問い続けたい」福島で被災し共に歩み続ける13年 #知り続ける(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                          • 京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                            雨の日、雨が床から染みだしている通路。雨漏りすると駅員は、吸水マットや三角コーンを立てて対策している(8月20日、京都市下京区・阪急京都河原町駅周辺) 阪急電鉄が京都河原町駅(京都市下京区)と烏丸駅(同)を結ぶ地下通路の雨漏りに、長年悩まされている。大雨が降ると、数カ所で天井や壁から漏水する可能性があるため、駅員がそのたびに構内を巡回し、漏れていれば対処しなければならないからだ。地下通路は完成から60年近く経過。原因は設備の老朽化…と思いきや、そう単純ではなさそうだ。 【写真】こんな所でも水漏れ 市内で記録的な大雨が降った今年8月14、15日。阪急電鉄によると、四条河原町交差点付近の地上につながる3、6番の各出口、高島屋連絡口(旧7番出口)で、雨漏りが発生。特に3番出口付近では、側溝から水があふれ出し、一時、通行に支障が出るほどの水たまりができたという。 こうした雨漏りが発生し始めたのは「

                              京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                            • 「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉

                              杉本佳子 ファッションジャーナリスト兼美容食研究家 1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。 連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方

                                「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉
                              • 施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                注文住宅を建てたときには、最後に施主が立ち会い仕上がりをチェックする「施主検査(せしゅけんさ)」がおこなわれます。施主検査とはどのようなものなのか、当日の持ち物やチェックすべきポイントなどを、さくら事務所のホームインスペクター友田雄俊さんに聞きました。 施主検査とは? 施主とは 施主検査とは 施主検査はいつおこなわれる? 施主検査にかかる時間 施主検査でチェックすべきポイント 図面通りに施工されているか 傷やひび割れなどはないか 建具や設備などの動作に問題はないか 施主検査当日におすすめの持ち物 図面 筆記用具 スケール(メジャー・巻き尺) 水平器 マスキングテープ スマートフォンと充電器 手鏡 懐中電灯 飲みものや防寒着(季節による) 見落としを防ぐための施主検査チェックリストと議事録【ダウンロードできるPDF付き】 リビング・ダイニング・個室・廊下 キッチン・浴室・洗面所・トイレ 廊下

                                  施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 軒の出とは?長さによる印象の違いやメリット・デメリットなどを実例と共に解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                  「軒」とは、外壁から伸びている屋根の部分のこと。「軒の出」は、「軒」の長さを指す言葉です。近年は軒がない「軒ゼロ住宅」も増えていますが、軒の出を設けることにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? また家の外観にどのような影響を与えるのでしょうか。 今回は、軒の出の役割や平均的な長さ、外観の印象、軒下空間のアイデアなどを、大政建築の伊藤正樹さんに伺いました。 軒の出とは? どこからどこまでが軒の出? 測り方は? 軒の役割は? 軒の出の建築基準法上の決まりは? ケラバの出との違いは? 軒の出の標準の長さは? 軒ゼロ住宅が増えている理由は? 軒の出があるメリットは? 意匠性を高められる 気候の影響を和らげられる 雨漏りを防ぐ 窓から雨が入るのを防ぐ 家の劣化を防ぐ 外部からの視線を遮(さえぎ)る 屋根裏の換気が容易 軒の出があるデメリットは? 好みの外観にならないケースがある 建築

                                    軒の出とは?長さによる印象の違いやメリット・デメリットなどを実例と共に解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                  • 新たな台風発生へ お盆休みに関東直撃か(気象予報士 徳田 留美)

                                    10日午前9時、小笠原諸島の西の海上で熱帯低気圧が発生し、北上しています。 今後、あす(11日)の朝までに台風に変わる見込みです。その後もやや発達しながら北上し、今週末、関東に接近し、荒れた天気となる恐れがあります。台風の接近前から、海はうねりが入り、波が高くなりますので、海のレジャーを予定されている方は、十分にご注意ください。 事前に、大雨に備えておくポイントは、次の3つです。 1つめは、水害に備えて、雨どいや排水溝、側溝を掃除し、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。 2つめは、浸水による被害を防ぐため、家財道具や家電製品、食料品などは、可能な限り、高い所や2階以上へ移動させておくと良いでしょう。押し入れの下の段に入っているものは、上の段に移しておくだけでも、被害を小さくできます。 3つめは、電源のコンセントは抜いておくと良い

                                      新たな台風発生へ お盆休みに関東直撃か(気象予報士 徳田 留美)
                                    • 「水を飲んじゃだめ」絶叫する看護師…30年前の大火砕流“灰熱地獄”と化した町(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                      死者・行方不明者43人を出した雲仙・普賢岳(長崎県)の大火砕流が起きてから3日で30年。発生直後の記事を復刻し、当時の厳しい状況を改めて伝えたい。(プライバシーなどに配慮し、一部の表記を修正しています) 【写真】普賢岳で発生した最大規模の火砕流=1991年撮影 発生翌日の朝刊から●炎熱の嵐 住民のむ 全身焼け「水を」 雲仙・大火砕流 (1991年6月4日 朝刊 社会面) 「熱いっ、助けて」「水をくれ」――。3日午後、雲仙・普賢岳(長崎県島原半島)で起きた大火砕流は、死者1万5千人を出した200年前の「島原大変、肥後迷惑」の悪夢をよみがえらせる大惨事となった。押し寄せる火砕流、猛炎は次々と町をのみ込む。消防団員、住民が…バタバタと倒れて行く。自然の猛威の前に困難を極める救助活動。そして「住民、外国人研究者、報道関係者ら計32人が不明」の衝撃的なニュースも追い打ちをかけた。恐怖、焦燥……。深夜

                                        「水を飲んじゃだめ」絶叫する看護師…30年前の大火砕流“灰熱地獄”と化した町(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 寒いこの時期に”夏用”の【子供部屋のエアコン】取り付け完了!問題発覚!? - 「Kish」i-smart life!

                                        子供部屋に夏用のエアコン取り付け完了しました! ねえちゃん部屋のエアコンは問題なく完了 にいちゃん部屋で問題発覚!? おわりに 子供部屋に夏用のエアコン取り付け完了しました! こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回はコチラの続きです☟ 我が家の冬は全館床暖房のおかげで エアコンは一切使用しません😅 ですが、夏の為にエアコンを 取り付ける予定にした訳です🤔 エアコン取付業者さんは 現在、閑散期! そこを狙ってかみさんが 繁忙期の半額近くの金額で業者さんを 見つけてくれました👍 にいちゃん部屋とねえちゃん部屋の 2か所ですので繁忙期だったら 鼻血の出る金額です😵 そして、取り付けの日が やってきたわけです😳 すると、にいちゃん部屋の方で 家づくりの計画の時点から 考えておくべきだった問題 が発覚しました😱 まずはねえちゃんの部屋から! ねえちゃん部屋のエアコンは問題なく完

                                          寒いこの時期に”夏用”の【子供部屋のエアコン】取り付け完了!問題発覚!? - 「Kish」i-smart life!
                                        • 超常の力 - 暫定

                                          昔研修させてもらった病院はUSネービーホスピタルと提携を結んでいた。むこうに脳神経外科が無いためだったのか、当院には時々、頭部外傷の米兵が入院してきた。 アメリカ人、特に黒人の軍人などはもう同じ人間とは思えない。体重は余裕で100kgを超えているのに全身筋肉だし、輸液ラインも手首から14G が余裕で入ってくる。親指が楽に入るような傷であっても、ちょっと押さえればすぐ止血する。あれだけの銃社会で撃たれても死なない人がいるのにも納得。こんな連中と日本人がほんの60年前に戦争できたなんて、本当に信じられない。 頭部外傷だから、患者さんの理性はすでに無し。会話は通じないし、目つきはもう獣のそれ。殺る気満々。そんな状態でも、本人を連れてきた衛生兵(私たちはターミネーター1号、2号と呼んでいた。)が耳元で何かささやくと、次の瞬間ストレッチャーの上で直立不動の姿勢になり、以後動かずにCTがとれた。 映画

                                            超常の力 - 暫定
                                          • 犯罪に強い「マンション」選びのポイント - 元警察官が防犯アドバイザーで自由を手に入れるまで

                                            皆さんこんにちは、元警察官・防犯対策アドバイザーを目指しています。シバです! 先日、「犯罪に強いアパート」の記事を投稿させていただきました。 アパート選びのポイントに関しては、マンションにおいても応用が可能です。 しかし、オートロックを選んでも出入り口の入れ違いで侵入はできてしまうように、設備任せで油断をしてはいけません。 このように、マンションを選ぶ際は「犯人にとって入りやすいか」という点に気を掛けて選びましょう。 そこで今回は、 「犯罪に強いマンションってどんなマンションなのー?」 「マンションの購入を考えているけど何に気を付けて選べばいいのー?」 なんて悩みを抱えるあなたに、犯罪に強い「マンション」選びのポイントです! [:contents] マンション選びの注意点 マンションを選ぶ際にただ単に「オートロック」というだけでは防犯対策的には弱いです。 「オートロック」の弱点は、マンショ

                                              犯罪に強い「マンション」選びのポイント - 元警察官が防犯アドバイザーで自由を手に入れるまで
                                            • 【カーポート】設置時の外構屋さんの「気遣い」さりげなく素晴らしい! - 「Kish」i-smart life!

                                              外構屋さんが「カーポート」設置時に気遣ってくれた事 外構屋さんがカーポートに頼んでいないのにしてくれた事 カーポート雨どい下のコンクリート汚れ カーポート下コンクリート打設が終わって見てみると!? 外構屋さんの担当者さんに聞いてみると・・・。 終わりに 外構屋さんが「カーポート」設置時に気遣ってくれた事 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 厳しい残暑の後に 今度は雨ですか☂😖 この間の雷は凄かったですね⚡ 家族みんなで2階の窓から 眺めてしまいました👀 その後は雨・雨・雨です。 そんな雨の日に非常に助かる 気遣いを外構屋さんが 「カーポート」に施してくていました🤩 外構屋さんがカーポートに頼んでいないのにしてくれた事 我が家は玄関前にカーポートを 設置しています。 我が家のカーポート かみさんこだわりの玄関が カーポートで隠れてしまわないように カーポートの高さを通常の物より

                                                【カーポート】設置時の外構屋さんの「気遣い」さりげなく素晴らしい! - 「Kish」i-smart life!
                                              • 「2階の窓開かず」救出された社員、父に語る 京アニ火災現場(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、現場付近では20日午前、事件後初の土曜ということもあり、大勢のアニメファンらが献花に訪れた。救助された従業員の家族も現場を訪れ、息子から聞き取ったという出火当時の様子を語った。 2階窓から救助された男性従業員の父親(75)は、助けてくれた近隣住民などに礼を言いたくて現場を訪れたという。 父親によると、男性はやけどと一酸化炭素中毒のため病院で治療中。喉の痛みがひどく、長時間は話せない状態だが、両親に少しずつ当時の状況を話しているという。 2階の窓から逃げようとしたが、窓が開かず近くにいた同僚と一緒に窓を破った。2階からは、はしごを掛けた近隣住民によって助け出された。「本当に感謝している」と話しているという。 めいが巻き込まれた可能性があるという男性(72)=大阪府高槻市=も現場に足を運んだ。「弟から『娘から連絡がつかない』と聞

                                                  「2階の窓開かず」救出された社員、父に語る 京アニ火災現場(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • かっこいい家を建てたい!外装や内装、間取りのポイントとは?実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  注文住宅を建てるに際し、「かっこいい家にしたい」と考えている人は多いでしょう。けれども、かっこいい家にするためには、高級な建材を使ったり、有名な建築家にデザインを依頼したりしないとできない……とあきらめている人もいるのではないでしょうか。この記事では、かっこいい家にするための外観・内装・間取りなどのポイントを、ジェネシスの森邦生さんに伺いました。 かっこいい家の特徴とは? 自分たちなりのコンセプトがある 実際に住むときのことをイメージして建てられている 細かなところまで配慮されている かっこいい家にするための「外観」のポイントは? シンプルなかっこよさは直線的でフラットなデザインを採用する 外壁や屋根に使用する色は、絞り込むとまとめやすい モダンでかっこいい家は窓の種類や数、配置などを意識する クールなかっこよさを出すにはハードな印象の素材を使用する かっこいい家にするための「内装」のポイ

                                                    かっこいい家を建てたい!外装や内装、間取りのポイントとは?実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • カラーコーン&りょうぼせい&黄葉すすんでます   @housebuild129 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                    今まで入ってきていた入口は 宅地でなかったので本来は道路として使えないため、塞ぐことにしました。 道路をふさぐカラーコーンを見に、ホームセンターに行きました。 ケイヨーデーツー フラーバーフラット 両墓制 黄葉 最後に ケイヨーデーツー ↑ 蛇腹みたいになっていて、広げることができます。 とっても軽いので 移動頻度が高い所には便利そうでうs。 13,000円。 ↑ こちらは、実用的で安いです。 2,000円。 単管パイプの両側に 置きます。 ↑ こちらは、よく見る赤いカラーコーン。 どれも土嚢で止めておかないと 風で倒れたり飛んでしまいます。 2つ並べて、こんな感じになりました。 物置も 様々ありました。 現品のみで、少しお得になっていたり、新品で工事費が半額になっていたり。 どれを購入するか 迷いますね。 フラーバーフラット また、雨どいの下に置く20cm四方のものもありました。 これを

                                                      カラーコーン&りょうぼせい&黄葉すすんでます   @housebuild129 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                    • 【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 | 西日本新聞me

                                                      【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 2021/6/2 6:00 (2023/7/14 18:04 更新) 発生翌日の朝刊から ●炎熱の嵐 住民のむ 全身焼け「水を」 雲仙・大火砕流 (1991年6月4日 朝刊 社会面) 「熱いっ、助けて」「水をくれ」――。3日午後、雲仙・普賢岳(長崎県島原半島)で起きた大火砕流は、死者1万5千人を出した200年前の「島原大変、肥後迷惑」の悪夢をよみがえらせる大惨事となった。押し寄せる火砕流、猛炎は次々と町をのみ込む。消防団員、住民が…バタバタと倒れて行く。自然の猛威の前に困難を極める救助活動。そして「住民、外国人研究者、報道関係者ら計32人が不明」の衝撃的なニュースも追い打ちをかけた。恐怖、焦燥……。深夜まで火炎に包まれた普賢岳ふもと一帯をにらみながら、小さな城下町は”灰熱地獄”と化し、火砕流パニックに包まれた。 午後

                                                        【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 | 西日本新聞me
                                                      • 屋根の作業、家の電気工事、納屋に電気&トマト、賀茂茄子、ヤングコーン、水茄子初収穫【家の建て方】 パート91 @field16 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                        この日の工務店さんは 屋根をやっています。 雨どい関連工事でしょうか。 家 納屋 トマト 賀茂茄子、ヤングコーン、水茄子 カルパッチョ風 最後に 家 外壁 電気工事屋さんも 始めました。 まずは家から作業はじめて、その後 納屋の電気工事です。 カサブランカ(字幕版) 納屋 家の中の電気工事が終わったようで、納屋に電気を付けてくれました。 コンセント2個と、アース工事が終わりました。 上は電気のスイッチで、下は防水用のコンセントです。 トマト トマトが沢山できはじめました。 食べきれない程の収穫が 始まりましたね。 左側のスイッチは草刈り機のです。 オンオフのスイッチがすぐ押せるように 大きくなっています。 賀茂茄子、ヤングコーン、水茄子 左から、賀茂茄子、ヤングコーン、水茄子になります。 それぞれ1個ずつ 初収穫できました(^_^) 一番果は 早めに収穫した方が良いとのことです。 水茄子は

                                                          屋根の作業、家の電気工事、納屋に電気&トマト、賀茂茄子、ヤングコーン、水茄子初収穫【家の建て方】 パート91 @field16 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                        • 【ケルヒャー K2 クラシック レビュー】軽量&コンパクトな高圧洗浄機の入門モデル!〜追加付属品・洗剤なしでどこまで綺麗になるか試してみました〜 - アタマの中は花畑

                                                          現在の家に引っ越して2年近くが経過しました。引っ越し当初はピカピカだった…はずなのですが、1年経過した頃からあちこちで汚れが目立つようになってきました。特に、敷地内に花壇・家庭菜園を設けているためか、土汚れはどうしても避けられません。 そんな時に役立つのが今回取り上げる高圧洗浄機です。 ・水だけでかなりの汚れが落とせる! ・細かい所に入り組んだ汚れもすっきり! ・汚れている部分を直接触らなくても良い! と思い込んでいたこともあり、引っ越し当初から欲しかった商品の一つです。そんな長年の憧れもあり、遂に我が家にも高圧洗浄機がやってきました! 高圧洗浄機といえば、たくさんの付属品により様々な汚れに対応できることも長所ですが…今回私が購入したのは「軽量・コンパクト・安価、かつ付属品は最小限」のケルヒャー K2 クラシック(以下、K2クラシックと記載します)です。付属品を使いこなせる自身がない私にと

                                                            【ケルヒャー K2 クラシック レビュー】軽量&コンパクトな高圧洗浄機の入門モデル!〜追加付属品・洗剤なしでどこまで綺麗になるか試してみました〜 - アタマの中は花畑
                                                          • 「変な色の電柱だな…んんんっ⁉」となり、結果10度見くらいしてしまったものの正体とは?「めちゃくちゃ大事にされてるw」

                                                            りりかむ @QSKUoavQ54QIe4W @0okome0 雨どいを伝う泥棒とか大丈夫かな…。と思いましたけどもしトゲがあるタイプのサボテンなら大丈夫そうですねww 2020-06-25 00:44:53

                                                              「変な色の電柱だな…んんんっ⁉」となり、結果10度見くらいしてしまったものの正体とは?「めちゃくちゃ大事にされてるw」
                                                            • 腰も回復したので。毒を吐きます。 - ネコオフィス

                                                              あのクソババァ!ムカつく!(虎春) 代弁ありがとう。あえて叫んでみよう。 クソババー!!! 工事の時は必ずイチャモンをつけに来る。 屋根工事の時にも。 地味にリハビリ中。 工事の時は必ずイチャモンをつけに来る。 あの言い方がムカつくのよね!(ココ) 猫型ケリケリに八つ当たり出来るなら、私もしたいわ。 今日は田舎への移住のリアルを語ってみましょう。 今日、無事に芝張りが終わりました(早っ!) 明日はまた土を足しに来てくれて、それで今回の整地工事は終了。 実質3日間で終了。やはりプロに頼むと早くて綺麗で素晴らしい! これからは手入れ次第で綺麗な芝生になるかですね。 頑張らなくては!と父ちゃんと今後の必要な物などを買いに行く話をしていたら・・・ 前の畑の婆さんが庭に入ってきて「ちょっと!こっち来てくれるぅ?」とキツイ口調で父ちゃんを呼び出す。 これはまたイチャモン付けに来たんだなとすぐに察知しま

                                                                腰も回復したので。毒を吐きます。 - ネコオフィス
                                                              • ねこねこねこねこ・・・猫! - ネコオフィス

                                                                おはようございます。 え?とうとう朝も来るようになったの?外黒さん! そろそろ捕獲してみようか 屋根の庇の工事 また変な時間に寝てしまいました 夜中の一幕 そろそろ捕獲してみようか 玄関で待ってますよ。 目が合ったら玄関に移動する外黒さん。 ご飯がもらえるのわかっているんだね。 ご飯を食べた後、屋根の修理の職人さんが来たので速攻消えました。 そしてまた日が暮れる前の夕方にご飯をおねだりに来ました。 そろそろ捕獲して手術しちゃいましょうか。 屋根の庇の工事 庇の工事は終わりました。 ボロボロだった雨どいも新品になり、雨水の行先もしっかりと確保されて、綺麗な仕上がりになりました。 雨水は排水桝へ行くように、配管を伸ばしてもらいました。 今までは雨どいが割れていたので、あちらこちらで雨が落ちてきて、庭中水浸し。 そして庇の取り外しの際に出てきた土をこの砂利の上に捨てて行ったせいで、向かいの畑に泥

                                                                  ねこねこねこねこ・・・猫! - ネコオフィス
                                                                • 監督さんの報告、作業小屋にセット&オクラ初収穫【家の建て方】 パート90 @field15 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                  監督さんから報告がありました。 家 作業小屋 オクラ初収穫 最後に 家 外壁 来週中頃 足場を外すそうです。 その前の足場があるうちに、雨どい関連工事と電気工事を行うそうで。 予定通りに進んでいるとのことです。 来月には内部の仕上げ予定で、壁紙貼るとかです。 カサブランカ(字幕版) 作業小屋 これで簡単な作業はできます。 あとは入口の泥よけと、雨の日靴を中に入れておくものを探して完了です。 オクラ初収穫 オクラ1個だけですが、初収穫しました。 トマトは 沢山できてきました。 他の野菜と一緒にキムチなどのお漬物にしたり、ピクルスのような酢の物にしたり、炒めたりします。 それでもやっぱり食べきれなくなったら、工務店さんやご近所さんに。 オクラチップ ほどよい塩味 たっぷり300g 国内パック チャック付き袋使用 最後に 作業小屋ができて、これで仕事がしやすくなります。 少しホッとしました。 叶

                                                                    監督さんの報告、作業小屋にセット&オクラ初収穫【家の建て方】 パート90 @field15 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                  • トライアル9日目。台風上陸中です。 - ネコオフィス

                                                                    只今、台風上陸中です。 屋根工事の最中なので、庇の途中から雨が降りてきてます。 雨どいも無いのでもの凄い状態です。 帰りたくないよぉ~って 予定を早めて帰宅した長男夫妻 車の掃除 トライアル9日目 帰りたくないよぉ~って 七輪で焼きもろこし! 昨日の自宅キャンプが楽しかったのか、古民家が良かったのか、今朝から「帰りたくないよぉ~」と連発していた次男ですが、台風接近で計画運休に入る前に帰ってもらいましょう。 次男的には大阪まで送って貰いたかったようですが、母の安全は無視か?! 強制的に園部の駅まで送ってきました。 電車の発車時間ギリギリに駅に着いて、無事に乗れて帰れたそうです。 ここは田舎。電車の本数は一時間に2本しかありませんので、乗り遅れたら30分以上は来ませんよ。 田舎暮らしをしたことがないと、この大変さはわからないんだろうなぁ。 予定を早めて帰宅した長男夫妻 せっかくの新婚旅行だった

                                                                      トライアル9日目。台風上陸中です。 - ネコオフィス
                                                                    • 私たちがヘーベルハウスに決めた理由のひとつ=耐火性の高さについて - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                      ヘーベルハウスを建てた人なら恐らく、 その全員が一度は 見たであろう有名な写真 というのがあります。 それが、これ。 阪神淡路大震災の時の一枚です。 ヘーベルハウスは鉄骨造ということもあって、 耐震性において絶大な性能を誇っていますが、 耐火性能も実は信じがたいレベルであるという話。 1995年(平成7年)1月17日に発生した あの震災は、火災による被害も甚大でした。 多くの住宅が焼失する中、 激しい揺れに耐えたヘーベルハウスが防火壁となり、 延焼による被害の拡大を防いだ例が 各所で見られたそうで、 その様子をとらえたのが先の写真です。 建物の反対側から見ると、このヘーベルハウスの 向こう側の家は完全に焼失しています。 家一軒がまるごと燃えてなくなってしまう時間を、 ヘーベルハウスは耐えたということになります。 住宅街の中に1軒、こうしてヘーベルハウスが あることで、それが防火壁となって、

                                                                        私たちがヘーベルハウスに決めた理由のひとつ=耐火性の高さについて - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                      • 自力でヘーベルハウスの雨どいの詰まりを解決してみた件 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                        我が家には構造上、 出っ張っている部分がありまして、 分かりにくいので模型で説明しますと、 ここです。 この部分に、雨水が溜まってしまいました。 ひどいよ……。 www.keigoman.com で、ヘーベルハウスにこれの解決についての 見積もりをしてもらったところ、 なんと、 2万5000円! ……と言われたので、 自力で解決することにしました。 「自力」と言っても、作業はほぼ、じいちゃんです。 我が家のじいちゃんは ペンキ職人さんをしておりまして、 実はこうした作業はお手の物。 まさに、二世帯住宅バンザイなのであります。 職場でよく使っているという、 二連はしごを持って来てくれました。 あっという間にするすると上り…… 作業に取り掛かります。 雨どいのふたのパーツは、 マイナスドライバー1本で外せました。 で、これの、4つの穴が砂泥で詰まっていたのです。 穴自体は直径約1㎝ほど。こりゃ

                                                                          自力でヘーベルハウスの雨どいの詰まりを解決してみた件 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                        • 「2階の窓開かず」救出された社員、父に語る 京アニ火災現場|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                          「京都アニメーション」第1スタジオの近くで、犠牲者を悼み涙ぐむ男性(20日午前10時40分、京都市伏見区) 京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、現場付近では20日午前、事件後初の土曜ということもあり、大勢のアニメファンらが献花に訪れた。救助された従業員の家族も現場を訪れ、息子から聞き取ったという出火当時の様子を語った。 2階窓から救助された男性従業員の父親(75)は、助けてくれた近隣住民などに礼を言いたくて現場を訪れたという。 父親によると、男性はやけどと一酸化炭素中毒のため病院で治療中。喉の痛みがひどく、長時間は話せない状態だが、両親に少しずつ当時の状況を話しているという。 2階の窓から逃げようとしたが、窓が開かず近くにいた同僚と一緒に窓を破った。2階からは、はしごを掛けた近隣住民によって助け出された。「本当に感謝している」と話しているという。 めいが巻き込

                                                                            「2階の窓開かず」救出された社員、父に語る 京アニ火災現場|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                          • 大阪・飛田新地の元遊郭「鯛よし百番」が老朽化でピンチ 修復工事のためにクラウドファンディング実施

                                                                            大阪・飛田新地の外れに立つ料亭「鯛よし百番」の修復のためのクラウドファンディングが実施されています。 「小さな文化遺産」を守るMICRO HERITAGEによる鯛よし百番、保存修復プロジェクト 夜の「鯛よし百番」 現在は料亭である「鯛よし百番」は、大正時代に建てられた遊郭で、近代和風建築として、国の登録有形文化財に指定されています。築100年以上の建物は老朽化がひどく、修復が必要な状態です。多額の費用が必要なため修復の計画が進まず、さらにCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で「鯛よし百番」は料亭としての売上が激減。修復費用を全てまかなうことが難しくなってしまいました。 戦後、遊郭から料亭に。桃山文化をテーマとした絢爛豪華な内装も取り入れられました 日光東照宮を模した日光の間。眠り猫がいます 「折り上げ格天井」が見事な「由良の間」 船モチーフが印象的な「喜多八の間」 そこで、ク

                                                                              大阪・飛田新地の元遊郭「鯛よし百番」が老朽化でピンチ 修復工事のためにクラウドファンディング実施
                                                                            • 「人間は案外丈夫だな」はしごから転落した話 - ken-j’s diary

                                                                              一歩間違えば大けがだったのかもな。 ken-jです。 今回は雑談的なお話です。 ゆるりとお楽しみください。 先日お客さんから 「雨どいに枯れ葉が溜ってあふれ出すからとって欲しい」 と依頼を受け、取ることになりました。 そして転落しました。 けがは擦り傷だけでした。 ちなみにken-jの本業はガス屋です。 家庭に出入りする分、いろんな困りごとが舞い込みます。 特に年末ということもあり、さまざまな依頼が舞い込みます。 水が漏れているから見て欲しい トイレが詰まったので直してー ドアノブがぶっ壊れたのでなんとかならない? 結露がひどいので良い方法ってないの 本業とはあまり関係ない依頼が多い・・ 本来は ガス臭いので見て下さい コンロや給湯器の火がつきません 機器が古くなってきたので買い換えたい っていうのがぼくの仕事なのですけど。 さまざまな依頼をかいくぐり、やってきたのが今回の転落依頼。 転落

                                                                                「人間は案外丈夫だな」はしごから転落した話 - ken-j’s diary
                                                                              • ハイゼットカーゴを車中泊仕様に! アイデア凝縮のおしゃれな自作軽キャンピングカーを紹介 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                                                                今回はキャンプ・車中泊のプロが作った、おしゃれな軽バンの自作キャンピングカーをご紹介します。「軽バンでキャンピングカーを自作したい」「軽自動車を車中泊仕様にカスタムしたい」といった方は必見です! ご紹介するのは、渡辺 圭史さんの愛車「ハイゼットカーゴ」。渡辺さんは小学2年生の頃からキャンプを始めたという生粋のアウトドア好きにして、キャンピングカー専門誌の編集長を務めた経験を持つ、いわば車中泊やオートキャンプのプロ中のプロ。 「さすがプロ! 」と思わせる驚きのアイデアに満ちた一台を、徹底的にご紹介していきます。 渡辺 圭史(わたなべ けいし)さん 1971年、東京都生まれ。アウトドア好きなフリーランス編集者、ライター。アウトドア用品メーカー、出版社を経て、キャンピングカー専門誌『キャンプカーマガジン』編集長に。現在はWebサイト「キャンピングカーナビ」編集長を務めながら、いろいろなメディアで

                                                                                  ハイゼットカーゴを車中泊仕様に! アイデア凝縮のおしゃれな自作軽キャンピングカーを紹介 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                                                                • 実録! ヘーベルハウスの雨どいが詰まった! その解決にかかる費用は……? - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                                  ヘーベルハウスに住み始めて約4年。 ヘーベルハウスは防音性も高いし、 地震にも強いし、外観も好みだしで、 パーフェクトな家だと思い続けてきたのですが、 ここにきて、重大な問題が発生しました。 もはや、瑕疵レベルのヤツです。 事の起こりは、普段はずっとカーテンが 閉められているこの窓。 子ども部屋の西側の窓です ……を開けてみたところ、こんな光景が! すっごい水が溜まってる! メダカが飼えそうなくらい 溜まってるじゃないの! しかも水苔的な汚れもついているから、 結構以前からこの状態であったと思われます。 どの部分にあたるかと言うと、ここ。 分かりにくいので模型で説明しますと、 ここです。 構造上、畳一帖分くらい出っ張っている この、屋根的な部分です。 ……ってことは、まてよ。 この家の屋根も同じ状態に なっているんじゃあ……。 早速、ヘーベルハウスのなんでも相談窓口、 ヘーベリアンセンター

                                                                                    実録! ヘーベルハウスの雨どいが詰まった! その解決にかかる費用は……? - keigoman’s diary 注文住宅物語