並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

駆け込み乗車の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • リリース頻度を毎週から毎日にしてみた - NTT Communications Engineers' Blog

    目次 目次 はじめに NeWork とは リリース頻度変更の背景 それまでの運用 課題 実現方法 解説 日次でワークフローが起動するようにする main ブランチの HEAD にタグが付与されていなければ付与する develop に差分があれば main へのマージを自動で行う 細かな工夫点 main の内容を develop に自動で取り込む 祝日はリリースしないようにする 自動リリース・自動 develop → main マージの制御 Slack にリリース結果を通知する stg 環境に変更内容を通知する その他の考慮 上司への事前説明の省略 スプリントレビュー前のリリース リリースノート 品質面 リリース頻度を変えてみて おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの藤野です。普段はオンラインワークスペースサービス NeWork のエンジニアリングマネジメントをしています

      リリース頻度を毎週から毎日にしてみた - NTT Communications Engineers' Blog
    • JR山手線 乗客を乗せた営業列車で自動運転の実証運転が始まる | NHK

      都心の大動脈、JR山手線で、11日午後から、乗客を乗せた営業列車で自動運転の実証運転が始まりました。踏切がある過密ダイヤの路線では初めてで、鉄道自動化の加速につながるか注目されます。 JR東日本は、人口減少などを背景にした将来的な運転士不足への懸念から、自動運転の開発に取り組んでいて、山手線では、4年前から終電後の深夜に、ことし2月以降は日中に、乗客を乗せずに走行試験を行ってきました。 そして11日から、山手線としては初めて乗客を乗せた営業列車で自動運転の実証運転を行うことになり、最初の列車が午後4時前に品川区の大崎駅を出発しました。 列車は、通常と同じ11両編成で、JR東日本が独自に開発したATO=自動列車運転装置が搭載され、車両の先頭などに「ATO」という文字が入っています。 運転士は各駅を出発する際にボタンを押すだけで、加速や減速、停車は自動で行われ、1周34.5キロの山手線を走行し

        JR山手線 乗客を乗せた営業列車で自動運転の実証運転が始まる | NHK
      • 山手線の内回り・外回りがよくわからない人へ。アナウンス・ホームドア・電車が通行する側の3つで見分けられるらしいです

        貴子 @sakuratyatya 山手線、頻繁に使っていても内回りがどっち方面で外回りがどっち方面なのかがわからないのよね 東京から上野池袋方面回りとか東京から秋葉原品川方面回りとかの解説が欲しい。 twitter.com/Ortho_FL/statu… 2019-08-19 09:53:54 おると🦴整形外科医 @Ortho_FL 山手線のアナウンスは内回りが女性の声で、外回りは男性 そしてホームドアに入っている緑色の帯は内回りが1本、外回りが2本 この二つを知っておくだけで、階段を登ってる時に電車が来た場合にどっち回りか、どっちに飛び乗るべきかを瞬時に判断できる #駆け込み乗車はおやめください 2019-08-18 14:46:44

          山手線の内回り・外回りがよくわからない人へ。アナウンス・ホームドア・電車が通行する側の3つで見分けられるらしいです
        • 鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:秘境、和菓子アソートにはなにが入っているのか(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まず鰭を読む 鰭ヶ崎をくじで引いて、あっと思った。なるほどこれは難読だ。まるで読めなかった。もちろん場所も知らない。 九品仏(近所)、仏子(出身高校の近く)、八街(親戚がいる)と、偶然にも他のメンバーが引いた場所に見知った地名があったから、鰭ヶ崎の未知がいっそう感じられる。 道程を調べるにもどう検索していいいかわからず、「鰭」の字を拡大して検索した。 せっかくの機会です、でかい鰭を見ましょう ……ひれ……か。ひれがさき、だ。 どうやら千葉の流山市にあ

            鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい
          • 第7話 8月は黄昏のとき|Hatena Blogger銀河鉄道の夜 - アメリッシュガーデン改

            へのへのもへじ氏から、『Hatena Blogger銀河鉄道の夜実行委員会』に任命され、もう20日がすぎてしまいました。 遅くなって、ごめんね。寂しかったかい? 次の小説は、もへじ氏からの依頼、列車ジョバンニ号に乗る人を主人公に物語を書いてと依頼があったものです。 『銀河鉄道に乗る人物の物語で、機関士と車掌などを小説内に入れてほしい』という依頼、自由創作です。作家でもない私が書く拙い作品です。 お時間があるときに、お読みいただければ幸いです。 銀河鉄道 カンテラの灯り 第7話8月は黄昏のとき|Hatena Blogger銀河鉄道の夜 がら〜〜ん、がら〜〜ん カンテラの柑子色(こうじいろ)の灯りが、プラットフォームに穏やかな光を投げかけている・・・ 列車ジョバンニ号は発車の合図を待っていた。 シュッシュッと音をたてる列車に耳をすませ、機関士行入は出発の準備に余念がない。 それにしても、なぜ、

              第7話 8月は黄昏のとき|Hatena Blogger銀河鉄道の夜 - アメリッシュガーデン改
            • 鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK

              地方鉄道を中心に運転士の確保が難しくなっているとして、国土交通省は鉄道で自動運転を導入する際の指針を初めてまとめました。踏切のある一般的な路線も想定し、運転士ではない係員が車両先頭部に乗務する日本独自の規格や技術的要件を示しています。 国土交通省は、人口減少などを背景に運転士の確保が難しくなり、経営が厳しい地方鉄道で深刻な問題となっているとして、一般的な路線への自動運転の導入を視野に検討会で議論してきました。 その結果、運転士が乗務する時と同等以上の安全性の確保を基本とした上で、鉄道での自動運転の導入に必要な技術的な要件を盛り込んだ初めての指針をまとめ、13日に公表しました。 この中では、運転士が乗務しない自動運転のレベルの高いものから順に、 ▼係員が誰も乗らない段階、 ▼避難誘導などのための係員が乗務する段階、 ▼係員が列車の先頭部に乗務する段階の3つを示しています。 3つ目は日本独自の

                鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK
              • モスクワ地下鉄の「容赦ない」ワンマン運転 駆け込む気もなくなる「無慈悲」さとは

                2020年6月27日、JR東日本が京浜東北線(大宮~大船)でワンマン運転を検討していることを共同通信が報じた。ワンマン運転にあたり自動運転装置の採用やホームドアの設置を通じて運転士の軽減と安全に努めるという。 ワンマン運転とホームドアがセットになりつつある日本の大都市圏だが、世界を見渡すとホームドアなしの都市型ワンマン運転を行っているところは多い。今回はその代表としてロシアのモスクワ地下鉄を取り上げる。 ドアボタンもホームドアもないモスクワ地下鉄 ロシアの首都モスクワを走るモスクワ地下鉄は2020年7月現在、15路線を有し、1日の平均利用者は約850万人にのぼる。平日の朝ラッシュ時になるとJR山手線にも引けを取らない混雑となる。 そんなモスクワ地下鉄では全線にてワンマン運転が採用されている。ホーム端には細長い鏡とモニターが設置されている。日本で設置が進められているホームドアは基本的にない。

                  モスクワ地下鉄の「容赦ない」ワンマン運転 駆け込む気もなくなる「無慈悲」さとは
                • 現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                  どーもです。ホオズキとCJ、アケビ爺さんでお届け致します。 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・ドラクエの呪文 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・ドラクエの呪文 当ブログは「げんこつやま/オタクが色々やるブログ」である。たまに忘れそうになるねんけど・・・。 受けの広い話題で反響をもらうのも良いが・・・それは管理人がそもそも最初に目指したブログの形ではねぇハズさ! 初志貫徹ってのも時に忘れちゃなんねぇずぇ、ベイべ。 そんなワケで知らない方には申し訳ないんやが、ドラクエの話題を今回はやります。現実で使えたら良いなって思う呪文!の話。

                    現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                  • 東京都営交通の桃太郎ポスター、可愛いんだけどその中の1枚が「サイコパス味」「やべえやつ」と話題に

                    シイナ @4178s 駆け込み乗車で鬼ヶ島までやってきて、歩きスマホで鬼を退治し、自分でボコボコにした鬼に席を譲ることで「負けた鬼にも優しい」で締めくくる桃太郎御一行サイコパス過ぎて草 pic.twitter.com/NpUBXHOfEo 2020-02-01 19:54:29

                      東京都営交通の桃太郎ポスター、可愛いんだけどその中の1枚が「サイコパス味」「やべえやつ」と話題に
                    • 常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県の常磐線「原ノ町駅」にやって来たんだ! ここから2020年3月14日に再開したばかりの浪江~富岡間を乗車するから刮目して見てね♡ 原ノ町駅 浪江駅~双葉駅 双葉駅~大野駅 大野駅 大野駅~夜ノ森駅 富岡駅~竜田駅 竜田駅 夜の常磐線 富岡駅 夜ノ森駅 大野駅 双葉駅 浪江駅 原ノ町駅 まとめ 原ノ町駅 原ノ町駅から7時52分発水戸行きの乗り換えて、2020年3月14日に再開したばかり浪江~富岡間を乗車します。 水戸行きの電車は首都圏を走ってるE531系電車でした。正直こんな福島の北部でお見掛けすることになるとは思わなかったし、正直、毎朝の満員電車を思い出すからお前の顔は見無くなかったぞ! 毎朝毎晩ギュウギュウ詰めに圧縮され通勤した苦い思い出・・・ 乗客は全線開通を機に乗車してきたような鉄道マニアがほとんどで、乗客は地元の利用客はごくわずか

                        常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述
                      • 銀河鉄道999とかいう人生の教科書wwwww : 哲学ニュースnwk

                        2019年11月11日22:30 銀河鉄道999とかいう人生の教科書wwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:58:12.06 0 深過ぎるだろwwwwwwww 2: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:01:24.29 0 でも最後はネジなんだよ 3: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:02:29.97 0 今 万感の思いを込めて汽笛がなる。今 万感の思いを込めて汽車が行く。 一つの旅は終わり また新しい旅立ちが始まる。 さらばメーテル。さらば銀河鉄道999。さらば少年の日。 94: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:07:37.96 0 >>3 コレな 196: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 04:39:59.49 0 >>3 細かくてすまんが最後は「日よ」な 6: 名

                          銀河鉄道999とかいう人生の教科書wwwww : 哲学ニュースnwk
                        • オカピ〜ちゃん on Twitter: "むさしの号の発車を撮ろうとしたらバカが現れたwww 駆け込み乗車しようとするからそうなるんだよwwww 駆け込み乗車はやめましょう! https://t.co/k9ZKa3wOBB"

                          むさしの号の発車を撮ろうとしたらバカが現れたwww 駆け込み乗車しようとするからそうなるんだよwwww 駆け込み乗車はやめましょう! https://t.co/k9ZKa3wOBB

                            オカピ〜ちゃん on Twitter: "むさしの号の発車を撮ろうとしたらバカが現れたwww 駆け込み乗車しようとするからそうなるんだよwwww 駆け込み乗車はやめましょう! https://t.co/k9ZKa3wOBB"
                          • 電光掲示板 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                            素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕が使う通勤電車の始発駅(ターミナル駅)の電光掲示板が、 今までは日本語英語の二カ国語切り替えだったのがいつのまにか、 日本語→英語→ハングル→中国語になっている。 僕にとっては、これが非常に不快。 中国語、ハングル表示には大反対だ! 圧倒的大多数の日本人に不便な思いをさせてまですることか?🤔 とくに帰宅時には、少しでも早く帰りたいもの。 何時にどこ行きが何番線から出るのか、 英語表示は慣れている、まぁ中国語はなんとなくわかるとして、ハングル表示されると何がなんだかわからない😓 表示時間もわりとゆっくりめの間隔であることも余計にイライラしてしまう。 「あ゛ーー

                              電光掲示板 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                            • Censoyclopedia:センサイクロペディア

                              Censoyclopedia:センサイクロペディア 『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hitoshinka 2022年01月19日(水) 23:49:40履歴 Tweet 『Censoyclopedia:センサイクロペディア』は現在、noteへの移管作業中です。移転先はこちらになります。 目次 あ行 【会田誠展:天才でごめんなさい】 【アウディの広告】 【あえてその名を語る愛】 【茜さや】 【あからさまに性的なタマネギ】 【アクセス権】 【アクセル・ワールド】 【アザ

                                Censoyclopedia:センサイクロペディア
                              • 大所帯カチャーシー - にゃんころころ猫だまり

                                本日〆切 ただ今、駆け込み乗車いたしました=3 「みんなでカチャーシーを踊りたいニャー」と、猫たちにせっつかれながらも、可愛い仕草で猫寝するものですから、共寝、添い寝、抱き寝、ごろ寝、雑魚寝の日々。決して楽寝ではなく、夢の中では構想を練っておりましたわよと寝言を吐く 猫だまりは家とガレの二拠点生活でございますから、6猫の集合することはなく、あれやこれやと思案した結果、やっぱ、合成しよ! そして、写真を探していると、波平さんが大掃除の時に出てきた古新聞を読むがごとく、子猫の写真に見入ってしまって進まないこと山のごとし 8月はしーちゅけを見つけた日、てーちゅけをガレに迎えた日、co*を捕獲した日がありまして、天国猫の(し)とte*も参加させてあげたいなぁと思ったら、(ぼ)も(み)もとなって、10猫の大所帯カチャーシーとなってしまいました ブログを始めたときは8猫。(み)はすでに旅立っており、c

                                  大所帯カチャーシー - にゃんころころ猫だまり
                                • 「疲弊したリーダー」の背中を見たら、誰も管理職を目指さない 「長時間労働、気合い、根性」から卒業し、目指すべき組織の姿

                                  女性活躍推進が注目されているものの、本質を理解せず、見かけだけを整備するだけでは本当の意味での企業価値向上は目指せません。今回の90分腹落ちセミナーは、女性活躍推進の本質について、組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏と、多数企業で人材育成支援に携わってきたNOKIOOの小田木朝子氏の2名が「組織が本気で取り組みたくなる女性活躍 2.0」を語り尽くします。本記事では、「女性人材は管理職になりたがらない」という問題を解決するために、リーダーや組織のあるべき姿を語ります。 「育休明け」というラベリングが、相手の活躍機会を奪うことも 沢渡あまね氏(以下、沢渡):問いかけ続けることって大事だと思っています。例えば育休明け間もなくは、周りの人たちが「(育児が大変で)申し訳ないから、大きな仕事は任せない」と思って、単純作業しか任せない。 その後、1年も2年も3年も同じラベルで相手を見てしまって

                                    「疲弊したリーダー」の背中を見たら、誰も管理職を目指さない 「長時間労働、気合い、根性」から卒業し、目指すべき組織の姿
                                  • 東急田園都市線ホームドア「支障」の意外な共通点

                                    首都圏をはじめ都市部の路線で設置が進むホームドア。乗客の転落や列車との接触などといった事故の防止に大きな効果を発揮する一方で、ホームドアそのものによる新たな悩みも生まれている。 想像がつくのは駆け込み乗車に伴うトラブルや機械の故障などだが、大手私鉄でいち早くホームドアを整備した東急電鉄の田園都市線で課題となったのが、ホームドアと列車の間に取り残された人や障害物などを検知するための「3D支障物検知センサー」の汚れだ。安全確保のために重要な装置で、汚れは正常な動作を妨げる恐れがあるとともに、対処する駅係員の負担も大きい。 何が原因で、どうすれば防げるのか。とくに多発していた同線の「長津田駅管内」、中央林間―田奈間の駅に勤務する駅助役と係員ら4人が、汚れの発生しやすい条件を突き止め、対策を編み出した。 危険度の高い「汚れ」拭き取り作業 東急線のホームドアは路線によってタイプが異なる。同社電気部設

                                      東急田園都市線ホームドア「支障」の意外な共通点
                                    • 【再掲載】現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとCJ、アケビ爺さんでお届け致します。 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・この記事(再掲載)について ・ドラクエの呪文 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・この記事(再掲載)について と~とつなのやけど、この記事は2020/5/16の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com また随分前のを引っ張って来たものだね。一応ゲームの話題か。 うちのブログは元々は「オタク」ブログなのやで! 今やもう何のブログなのかよく分からんけど・・・ ホンマなぁ・・・こう言う記事を載せるたびに自身

                                        【再掲載】現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 東京メトロの駆け込み乗車禁止ポスター、干支が順番に犠牲になってて今年はさらに痛そう「容赦ねえ」

                                        マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon 東京メトロの駆け込み乗車禁止ポスターの更新に、年の移り変わりを地味に実感する。干支の皆様が順番にやられてしまうという実にこの。 pic.twitter.com/4c2caODaFC 2023-01-02 09:54:03

                                          東京メトロの駆け込み乗車禁止ポスター、干支が順番に犠牲になってて今年はさらに痛そう「容赦ねえ」
                                        • 新幹線のテーブルに足乗せ写真投稿 SNSで批判相次ぐ「そこでお弁当広げると思うと…」

                                          新幹線の座席で、テーブルの上に裸足で足を置いている人物を映した写真がツイッターに投稿され、物議を醸している。投稿は25日に行われ、28日午後3時までに2300万件以上の閲覧、2万件以上のリツイートがあり、一時「新幹線のテーブル」がトレンド入りした。車両の特徴から東海道新幹線とみられ、運行会社のJR東海では「他のお客様の迷惑となる行為は控えていただきたい」と呼びかけている。 投稿は「次にその席に座る人が、そこでお弁当を広げると思うと…。」との苦言を呈し、関連の投稿では「衛生面で非常識」「マナーがなっていない」などの批判が相次ぎ、高速バスで同様の行為を見たとする体験談も寄せられた。 車両は3号車に喫煙ルームがあると案内があり、投稿者が大阪からの帰京中としていることから、東京行き東海道新幹線とみられる。 JR東海では、車内では駆け込み乗車を控えるよう呼びかけているものの、テーブルの足置きについて

                                            新幹線のテーブルに足乗せ写真投稿 SNSで批判相次ぐ「そこでお弁当広げると思うと…」
                                          • NOODLE BAR オクト みそらーめん(背脂半分) TP比内地鶏のワンタン 激辛別皿  - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                            駆け込み乗車・・・。 痛恨のミス・・・。 もう一度行かなければ、と思っていた限定。 しかし、店先にたどり着いた我々は店先でその限定メニューを確認することが出来ない。 そりゃあそうだ。 すでに終了していたのだから・・・・・・。 しかし、ここは前向きに考えるべきで、ともすれば往々にしてチャンスである。 と言うのは、オクトクラスの店になってしまうと、レギュラーメニューを制覇してしまった現在、ある意味ではそう言った余裕から 「ただの限定ゾンビに成り下がって「しまって」いる」 という状況になってしまっているからだ。 つまり、今回の様なタイミングこそ「オクトのレギュラーの美味さを再認識する機会」であると思うのだ。 そう言えば麺が変わってから王道を食べていなかった、と言うことに気づいた私は当然の選択をした、と言う訳だ・・・。 メニュー開発陣を筆頭に、オクトの関係者には一旦謝罪させて頂く。 これは私が個人

                                              NOODLE BAR オクト みそらーめん(背脂半分) TP比内地鶏のワンタン 激辛別皿  - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                            • 常磐緩行線の発車メロディが廃止された理由について考察

                                              常磐緩行線の発車メロディが廃止されてから数年、未だに鉄道ファンから復活を求める声が上がっている。 常磐緩行線は2018年から駆け込み乗車防止という名目で発車メロディが廃止され、車両から流れる乗降促進メロディを扱うようになった。 しかし、自分は駆け込み乗車防止というのはあくまでも建前に過ぎないと考えている。 そもそも発車メロディが駆け込み乗車の原因なら、なぜ乗降促進メロディを流すのか。あれも発車メロディと何ら変わらないもののはずだ。 そこで自分は、常磐緩行線の発車メロディが廃止された真の理由について考えてみた。 常磐緩行線の発車メロディには、俗に「SFメロディ」と呼ばれる、サウンドファクトリーという会社が制作した発車メロディが多く使用されていた。サウンドファクトリー製のメロディは曲としての完成度が高く、ファンからも大人気である。常磐緩行線の発車メロディ廃止が惜しまれた理由だ。 しかしサウンド

                                                常磐緩行線の発車メロディが廃止された理由について考察
                                              • 街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉

                                                もうちょっと源泉探索はお休み。 その代わりに他県に出かけることが出来なかったこの自粛期間も利用しつつ着々と進めていた別の活動がある到達点に達した。その活動とは「いらすとやマッピング」である。 まずはこちらを見てほしい。 「いらすとやマッピング」とは街中で使われている『いらすとや』素材の使用例を集めて地図上にマークし、いらすとやによる世の中の侵食具合をモニターする、という個人的な取り組みだ。地図上のいらすとやアイコンをクリックすることでどんな風に使われているかの写真と解説が見れるようになっている。 源泉探索活動を始めるのと同時期に始めた活動でtwitterなどで報告すること、500事例。おそらく現時点でも現実世界のいらすとや使用例の収集数で言えば世界一のはずだ。ただ、いかんせん集めたからといって何の需要もない。「大島てる」のように事故物件がマップになっていると事故物件を気にする人には役立つだ

                                                  街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉
                                                • 鉄道会社は「最後尾が優先車両」をスタンダードにして欲しい

                                                  女性専用車じゃなくて優先車両。 視覚障害者(白杖の方)、車椅子、歩行器や杖を使った老人、松葉杖を使う病人の方、ヘルプマークの方やその介助者等が乗る車両だ。 なお、優先車両では女性は優先されない。 女性専用車は別途設置、女性専用車の位置については各路線の混雑しにくい位置の車両をケースバイケースで設定すればいいと思う。 なんでこんなことを言い出したのかというと、私が鉄道会社で車掌をしているからだ。 障害者の介助は色々と大変で、車椅子用のスロープを用意したり視覚障害者の場合は肩を掴んでもらって誘導したり、介助を断られた場合も遠くから見守ったりと駅係員の方には頭が下がる思いだ。 また高齢化が進んだ現代では高齢者の乗客も多い。 元気なお年寄りが多いが、元気なつもりでも歩くのがゆっくりだったり荷物を乗せるのに苦労していたりといった光景は多い。 車掌視点だと、目で確認できる範囲は精々車両側面と後ろ2両の

                                                    鉄道会社は「最後尾が優先車両」をスタンダードにして欲しい
                                                  • 「今すぐ旅したくなる」「ビールを買うタイミングはいつも迷う」 あるある「青春18きっぷ旅漫画」がほんわかかわいい

                                                    鉄道旅の醍醐味が詰まっている……! 青春18きっぷによる鉄道旅行を描いた漫画がかわいくて「今すぐ旅行に出かけたくなる」と話題です。 思わず旅に出たくなる! 乗り鉄御用達「青春18きっぷ」の楽しみ方をかわいいイラストで紹介(ポランカさんTwitterより、以下同) 投稿したのはポランカ(@porankaran)さん。「青春18きっぷで旅に出よう!!」「新幹線にのるときのビールを買うタイミングの話」と題した2ページ漫画です。 青春18きっぷとは、毎年長期休暇シーズンに合わせて販売される「1万2050円でJR全線が5日間乗り放題」となるお得きっぷ。漫画では「春・夏・冬休み期間に、JR全線普通・快速列車の普通車自由席が5日間(5回分)乗り放題」という基本ルールと、東京~関西のルートやおすすめ周遊コースを分かりやすく紹介しています。 また「お弁当とビールを買うタイミング」も鉄道旅で“あるある”かもし

                                                      「今すぐ旅したくなる」「ビールを買うタイミングはいつも迷う」 あるある「青春18きっぷ旅漫画」がほんわかかわいい
                                                    • ついにプラ転!高配当株投資家が、相場好調の時に考えるべきことは? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                      しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 皆様、今週もお疲れ様でした。 一週間通して日米共に株式市場、絶好調でしたね。 日本株も9連騰までいきました。これ、実に2年ぶりの話だそうです。って前回というのはあの2017年10月に見せた前人未踏の16連騰ですから、それ以来というと、もうかなり久しぶりの上げ相場が来ている9月だと言えましょう。 投資ブログ界隈でも景気の良い話が聞こえてきますが、 ついに、ついに、ついに... 私の "ザ・万年含み損" ポートフォリオ(日本株)が プラ転しちゃったじゃないですか! な、な、なんだってぇーーーーー?! そ り ゃ 泡 ふ く わ 配当投資家は、相場好調時ほど足を止めよ こんな調子よい地合いを喜ぶ人、戸惑う人、いろいろいらっしゃると思います。 米国株式市場におけるリスクオンの流れは、なお高まっている

                                                        ついにプラ転!高配当株投資家が、相場好調の時に考えるべきことは? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                      • 通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選!|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

                                                        通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選! 雨の日の黒短靴 雨の日といえば昔は長靴かアウトドア系の靴を履くしかありませんでしたよね? でも近年ゲリラ豪雨も多いせいか、イマどきのドレカジに映えるベーシックな“黒短靴”でも雨に強いモデルが続々登場。ていうか、パッと見が似通ったものも多く、どれを選べばいいか迷うほどの状況です……。そこで本誌の靴好きスタッフで各靴の実力をマニアックにチェックし、“差”をつまびらかにすることに。長雨シーズンにぜひご一読を! この記事は特集・連載「雨の日の黒短靴」#05です。 雨の日といえば昔は長靴かアウトドア系の靴を履くしかありませんでしたよね? でも近年ゲリラ豪雨も多いせいか、イマどきのドレカジに映えるベーシックな“黒短靴”でも雨に強いモデルが続々登場。ていうか、パッと見が似通ったものも多く、どれを選べばいいか迷うほどの状況です……。 そこ

                                                          通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選!|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
                                                        • 真剣に話を聴いているのに「聴いてくれていない」と言われる人の特徴 コミュニケーションがスムーズになる「聴く」コツ

                                                          「駆け込み乗車はおやめください」というアナウンスが逆効果になるわけ 櫻井将氏(以下、櫻井):実はこういう、「いろんな伝え方をして、いろんな工夫をしているんだけど、でも直らないんです」という方のために、マトリックスに発生頻度を置いてゾーン3を作ったんですね。ちょっと事例を出すんですけど、「駆け込み乗車をおやめください」と言われると、駆け込みたくなりません? 私はそうなるんですけど、階段を上っていて「駆け込み乗車をおやめください」って言われると、「まだ乗れるのかな」と思って行きたくなっちゃうと思うんです。なんでこれが起きるかと言うと、脳内に駆け込み乗車をしている時のイメージが浮かんでくるんですね。 実際にGoogleで「駆け込み乗車をおやめください」って入力すると、駆け込み乗車をしている映像が出てくるんですよ。これはよくある「プールサイドを走らないで」って子どもに言うと走りたくなるのと一緒です

                                                            真剣に話を聴いているのに「聴いてくれていない」と言われる人の特徴 コミュニケーションがスムーズになる「聴く」コツ
                                                          • Creepy Nuts『かつて天才だった俺たちへ』の歌詞を韻分解した - kansou

                                                            www.youtube.com Creepy Nuts『かつて天才だった俺たちへ』の歌詞を韻分解しました。 かつて天才だった俺たちへ』歌詞 苦手だとか怖いとか 気づかなければ iaeaoa oaioa iuaaeea 俺だってボールと友達になれた oeae o-uo ooaiiaea 頭が悪いとか 思わなけりゃ aaaaauioa ooaaea きっとフェルマーの定理すら解けた io eua-o eiiuaoea すれ違ったマサヤに笑われなけりゃ ueiaa aaai aaaeaea ずっとコマ付きのチャリを漕いでた io oauio aiooiea 力が弱いとか 鈍臭いとか iaaaoaioa o(n)uaioa 知らなきゃ俺が地球を守ってた iaaa oea iuuoaoea ・「(苦手だ)とかoa」「(怖い)とかoa」「(悪い)とかoa」「(弱い)とかoa」「(鈍臭い)とかoa」 ・

                                                              Creepy Nuts『かつて天才だった俺たちへ』の歌詞を韻分解した - kansou
                                                            • 路線バス、車内を見渡すルームミラー - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                                              おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 路線バスに乗っていると、 “ナンデこんな所にミラーが?” なんて思ったこと、ありませんか? 今回は 路線バス車内を見渡せる、 ルームミラーについてご紹介致します!(o^^o) ①車内広域を見る (モザイク多めです。ご了承下さい!) バスの運転席から一般的なルームミラーを見ると、 車内はこんな感じに見えています。 (暗い・・・撮影時に車内灯付ければ良かったと後悔) 前の方の座席と、後部は死角です。 それらをカバーするのが・・・ ②運転席側全席・後部を見る 前乗降扉の上にある2つのミラーにて、 ①の死角をある程度カバーしています! 大きい方で後部座席、 小さい方で運転席後ろの座席を写します。 ③後ろ乗降扉をみる お客さまとして最も“?”となるのが、 後ろ扉の上に付いているこのミラーではないでしょうか? (そもそも気付かない人が多数かもしれ

                                                                路線バス、車内を見渡すルームミラー - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                                              • まりも物語:まりも の月命日は何かが起こる? - まりも日和

                                                                台所にママの様子を見に来たマリモ。2019年8月頃。 まりも の月命日は何かが起こる? こんにちは。 またまたブログ更新の間隔が空いてしまいました。 3月も下旬になり桜も咲いてきましたね。一気に春が来たように感じます。昨年の3月は単身赴任が決まった夫が千葉に引っ越してしまったり、大激動だった我が家ですが、今年も負けず劣らず大激動の3月になりました。 突然決まった転職 先月、母が腰椎を骨折して入院しました。母はその後、リハビリ病院に移ってリハビリに励んでおり、春のうちに退院のめどがつきそうです。退院後の暮らしについて、母はもう施設に入りたがっていますが、たぶん直ぐには見つからないでしょうから、暫くは介護保険をフル活用しながら私がサポートしていくしかなさそうです。 しかしそうなってくると問題は私の仕事です。現在は週に3日都心まで通勤していますが、母のサポートをするとなるとどうしても欠勤が増えて

                                                                  まりも物語:まりも の月命日は何かが起こる? - まりも日和
                                                                • シャーロック・ホームズの冒険 観賞事件簿2 - 永遠のなかの庭園

                                                                  続きます! ※クリック注意!ネタバレ・感想あり※ ※今回はやや閲覧注意!※ 第6話 まだらの紐 第7話 青い紅玉 第8話 ぶなの木屋敷の怪 第9話 ギリシャ語通訳 第10話 ノーウッドの建築業者 ※以下ネタバレ・感想※ 第6話 まだらの紐 赤い嘴の緑色のインコ。アンティークな鳥籠。ジャガー? ホームズに起こされるワトソン。7:15で「火事か?」って何。 印象的なフォルムの門。 あ、豹なんですね。 依頼人の義父こわ〜い。ホームズもつよ〜い。 朝食、魚の開き? 前から思っていましたが、マントルピース上の絵がライヘンバッハの滝に見える…。 列車のコンパートメントでの光景、パジェットの挿絵にありませんでしたっけ。原作そのまんまですね! 可愛いペイントホース (馬) 。白馬は絵に描いたよう。 ちらりと登場する犬、グレーハウンドかと思いましたが、ジプシーが連れているのでラーチャーでしょうか? エンディ

                                                                    シャーロック・ホームズの冒険 観賞事件簿2 - 永遠のなかの庭園
                                                                  • 「降りる人が先」って誰に教わったんだろう 鉄道ラッシュを支える「訓練された乗客」はどう作られてきたのか | 乗りものニュース

                                                                    鉄道の朝ラッシュ輸送は、通勤客の整然とした動きで支えられています。「整列乗車」「降りる人が先」といった“通勤しぐさ”は、いつ頃に生まれ、どのように共有されてきたのでしょうか。 過密ダイヤを支える客の乗降マナー いきなりですが、ちょっと頭の体操をしてみましょう。どこかの路線の朝ラッシュのある駅で、駆け込み乗車があり、何度かドアを閉め直したことで列車の発車が5秒遅れました。次の駅でも、その次の駅でも駆け込み乗車があり5秒遅れました。 終点までの20駅で計100秒、つまり1分40秒遅れることになります。さらに列車の到着が遅れたためにホームが余計に混雑して、10駅目以降は乗降時間がそれぞれ5秒、計50秒増えてしまいました。これで合わせて2分30秒の遅れです。 この路線は朝ラッシュピーク1時間の運行本数が24本で、運転間隔は2分30秒ですが、積み重なった遅れのせいで列車1本分の運転ができなくなってし

                                                                      「降りる人が先」って誰に教わったんだろう 鉄道ラッシュを支える「訓練された乗客」はどう作られてきたのか | 乗りものニュース
                                                                    • 23年5月下旬:新大久保の街をお写んぽ。其の「さん」 - 40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳

                                                                      おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、昨日投稿した23年5月下旬:新大久保の街をお写んぽ。の話が、其の「に」と途中となっていますので、その続きについて書いていきたいと思います。 因みに、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。 yasubeblog.hatenablog.com 持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。 また、フィルムシュミレーションの設定については、ここ最近お写んぽ。投稿の際に使用させていただいている、私がチャンネル登録しているYouTubeチャンネルHissy Studioを運営されているフォトグラファーの菱田さんが番組内で公開されていていたフィルムシュミレーションのオリジナル設定クラシッ

                                                                        23年5月下旬:新大久保の街をお写んぽ。其の「さん」 - 40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳
                                                                      • ぬけぬけと親父になろう - カナタガタリ

                                                                        はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 余談 8/7、健康診断があった。 一年ぶりの結果は体重、ウェスト共にマイナス13。腹囲1センチが体重1キロという通説を見事に証明する形となった。実際には体重は83キロまで増えたことを確認しているので最大差でいうと15キロほどの減量となる。 ありがとうフィットボクシング 体重マイナス13キロ ウェストマイナス10センチ pic.twitter.com/HGB2HKzJPK— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2021年8月7日 それぞれの項目と最後のドクターの診察でことごとく驚かれるのが新鮮だった。健康診断ってそういうイベントだったのか。 とはいえ、そこに快感がなかったかと言えば嘘になる。さながら転生チートものの主人公である。この減量……あんた一体何を? 何って……暴飲暴食を控え日々運動に励んだだけだが? みたいな。 だが目

                                                                          ぬけぬけと親父になろう - カナタガタリ
                                                                        • 引退列車でまた「罵声大会」、窓から手振る輩も... 良心派が怒る一部「鉄道ファン」の暴走

                                                                          またも「撮り鉄」「葬式鉄」の暴走か――2020年10月19日を最後に引退した列車を追いかけ、駅などに押し寄せた一部の鉄道ファンの行いが物議を醸している。 同好の士への罵声、運行妨害につながりかねない行為も。鉄道ファンの楽しみ方は様々あるものの、なかなか自浄作用が働かないようだ。 発光体を振り、駅では罵声 JR東日本の京葉線・武蔵野線で運用に入っていた205系電車の最後の1本「M20編成」が、10月19日をもって引退した。引退直前には多くのファンが沿線に集まったが、特に前日の10月18日には、休日ということもあって過激な行為が目立った。 ツイッターには205系を追いかけてきたと思われる、一部の悪質利用者の行動が晒されている。走行中の列車の窓から手を出す明らかに危険な行為もあれば、駆け込み乗車、ホームで密集し大声で叫びながらの撮影などもみられる。なぜか鉄道と無関係なはずの北朝鮮の故・金日成主席

                                                                            引退列車でまた「罵声大会」、窓から手振る輩も... 良心派が怒る一部「鉄道ファン」の暴走
                                                                          • №1357 「ドア注意」ステッカー 並べてみました

                                                                            通勤電車に乗る時降りる時、ドアの前に立って目につくのは、ドアに挟まれたり、引き込まれたりしないよう、あるいは駆け込み乗車はやめましょうと注意を喚起する窓ガラスのステッカーだと思います。全事業者とはいかないのだけれど、関東地方を中心に並べてみました。

                                                                              №1357 「ドア注意」ステッカー 並べてみました
                                                                            • 『やるべきこと』と『やりたいこと』、どちらも大切に。 - ぷちこの暮らし研究

                                                                              こんばんは、ぷちこです(^ ^) 夏の暑さが和らいで、空気がすっかり秋になりましたね。 夏の間は外出が命がけなくらい大変で、躊躇して家に篭っていたらあっと言う間に過ぎてしまいました。 けれど最近は涼しくなってきたので、少しずつ産前にやっておきたいことを叶えています。 産前のやりたいこと、図書館デートへ 先週末はやりたいことリストから、夫と久しぶりの図書館デートをしてきました( *´艸`) 図書館までは音楽を聞きながらドライブをして、館内はコロナの感染対策もあるので、密を避けて滞在時間は20分以内に。 夕方に行ったので、来館者がほとんどいなくて貸切みたいでした! 短い時間でしたが、何着て行こうかな〜?のわくわくに始まり、図書館内でそれぞれの本を選び、帰りに自動販売機で何にしようか…と飲み物を選んで、手を繋いで帰ってくれば立派なデートです。 図書館デートはインドア派の我が家では定番ですが、ふた

                                                                                『やるべきこと』と『やりたいこと』、どちらも大切に。 - ぷちこの暮らし研究
                                                                              • 【ジャンプおすすめ作品『アイシールド21』】日本ではマイナーなアメフトを漫画化!! - kimurouの部屋

                                                                                今回は、週刊少年ジャンプの過去の名作を紹介するシリーズ!! 今回は、2002年から2009年まで連載されていた『アイシールド21』!! 覚えている人も多いのではないでしょうか? アニメ化にもなったし、非常に画力も高く、多くの読者を引き込んだ作品です!! 今現在、『アイシールド21』の原作だった稲垣理一郎先生が、ジャンプにて『Dr.STONE』を連載中!! こちらも名作なので是非!! 『アイシールド21』とは? あらすじ 私立泥門(でいもん)高等学校に通う気弱な高校生、小早川瀬那は入学早々ひょんなことから泥門高校アメフト部「泥門デビルバッツ」に主務として入ることになった。その帰り道、彼をパシリにしていた不良たちに絡まれ、逃れるために泥門駅まで爆走して駆け込み乗車をした。それを目撃したアメフト部主将 ヒル魔に翌日強制的に選手にされ、唯一の取り柄である俊足で選手登録名「アイシールド21」として春

                                                                                  【ジャンプおすすめ作品『アイシールド21』】日本ではマイナーなアメフトを漫画化!! - kimurouの部屋
                                                                                • 乗客が前腕切断、轢いた電車は次駅へ 運転士車掌駅員は気づかず

                                                                                  大泉紘一氏(仮名)がホームから転落した時の状況を再現した人形。ホームのすぐ下に転落し、一命はとりとめたが、右前腕を切断された。(写真は、大泉氏が東京メトロなどを相手取って起こした民事訴訟で証拠採用された写真。赤文字は筆者。大泉氏は、民事訴訟の前に業務上過失致傷罪で刑事告訴しており、その際に実況見分調書が作成されている。刑事では証拠不十分で不起訴) 飲酒した男性が地下鉄ホームから転落し、5分以上も発見されないまま電車に轢かれ、右前腕を切断されてしまった。しかも、轢いた電車は何事もなかったかのように次の駅に向けて運行。他の乗客も運転士も車掌も駅ホーム監視員も気づかなかったのか、重傷の転落客をそのままにしてしまった。事後一分後にホーム上の乗客に発見されたとはいえ、普通では考えられない事故が2016年12月、東京メトロ半蔵門線・住吉駅で実際に起きた。一命はとりとめたものの男性は重傷を負い、一生義手

                                                                                    乗客が前腕切断、轢いた電車は次駅へ 運転士車掌駅員は気づかず