並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

高齢者問題とはの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    12月21 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) カテゴリ:社会8点 相模原障害者施設殺傷事件、京都ALS嘱託殺人事件、そして映画『PLAN 75』など、日本でもたびたび安楽死が話題になることがあります。 安楽死については当然ながら賛成派と反対派がいますが、賛成派の1つの論拠としてあるのは「海外ではすでに行われている」ということでしょう。 著者は以前からこの安楽死問題について情報を発信してきた人物ですが、著者が情報発信を始めた2007年頃において、安楽死が合法化されていたのは、米オレゴン州、ベルギー、オランダの3か所、それとスイスが自殺幇助を認めていました。 それが、ルクセンブルク、コロンビア、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア(一部を除く)、スペイン、ポルトガルに広がり、米国でもさまざまな州に広がっています。 では、そういった国で実際に何が起こっているのか?

    • 新型コロナ 退院後も7%に“生活に支障” 呼吸機能低下など | NHKニュース

      新型コロナウイルスに感染し、陰性となって退院したあとも呼吸機能や運動能力が低下するなど、日常生活に支障を抱えている人たちがいることがわかりました。治療に当たる病院からは「退院後にも、さまざまな影を落とすことを知ってもらい、サポートの輪を広げてもらいたい」といった声があがっています。 NHKは新型コロナウイルスに感染した人の治療後の状態について把握しようと、東京都内の感染症指定医療機関と大学病院を対象にアンケートを行い「感染者の受け入れがない」という病院を除く46か所のうち、18か所から回答を得ました。 それによりますと、先月末までに18の病院で合わせておよそ1370人が陰性となって退院したり、症状が改善して転院したりしていますが、その時点で日常生活に何らかの支障がある状態だった人が少なくとも98人いることが分かりました。 退院するなどした人のおよそ7%に当たります。 具体的には、ウイルスに

        新型コロナ 退院後も7%に“生活に支障” 呼吸機能低下など | NHKニュース
      • 「高齢者は集団自決すべき」成田悠輔氏の発言に養老孟司氏ら“平均84歳”知識人が喝!「問題にする気も起きない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        「高齢者は集団自決すべき」成田悠輔氏の発言に養老孟司氏ら“平均84歳”知識人が喝!「問題にする気も起きない」 社会・政治 投稿日:2023.02.21 06:00FLASH編集部 「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」 こんな過激な主張の発言者は、経済学者で米イェール大学助教授の成田悠輔氏(38)。 東大時代、きわめて優秀な卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、最近は個性的なメガネをトレードマークにバラエティ番組にも引っ張りだこ。マスコミがもてはやすスター学者が、冒頭のような主張をABEMAの番組やYouTubeで繰り返し述べ、大騒動になっているのだ。 【関連記事:父親も呆然「有賀さつき」検査入院から2週間後に死去】 米紙「ニューヨーク・タイムズ」(2月12日付)が一連の発言を「このうえないほど過激」と報じると、イェール大学は公式HPの成田氏のプロフ欄に「大

          「高齢者は集団自決すべき」成田悠輔氏の発言に養老孟司氏ら“平均84歳”知識人が喝!「問題にする気も起きない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • ペットを飼う高齢者問題についてのニュースをみて、自分の愛犬や愛猫はどうなるのを考えてみるのは大事ですね。 - ねこぷろ

          もし自分が飼っている動物が、自分が飼えなくなったとき引取り手がいなくって保健所に連れていかれるとかになったら、自分の家族を殺してしまったとか、不幸な目にあわせてしまったと自分を責め続けるかもしれません。 「ペットの命を守る交流会」の実施 ~死後事務委任契約の活用などを通じての高齢者や単身者のペットを守る予防法について解説します~ もし私に何かあったら、愛犬や愛猫はどうなるの? 一般社団法人とまりぎの会のニュースが載ってたのを読みました。 ペットを飼う高齢者問題について、一緒に考えてみませんか?という内容でした。 もし皆様が入院や不慮の事故で亡くなられてしまったら、愛するワンちゃんネコちゃんはどうなるのか。 交流会を通じて、皆様と愛するワンちゃんネコちゃんの安心安全を守られるよう、普及をする仲間の輪を広げていこうという活動です。 体調が悪化する前に考えておきたいこと「死後事務委任契約」など事

            ペットを飼う高齢者問題についてのニュースをみて、自分の愛犬や愛猫はどうなるのを考えてみるのは大事ですね。 - ねこぷろ
          • 身元不詳の男性が、スクール水着を着用したまま彼岸に向かうということ:同人誌『知られざる行旅死亡人の世界』 - マンガLOG収蔵庫

            行旅死亡人 本籍・住所・氏名不詳、年齢30〜40歳位、男性、身長157cm位、小太り、着衣黒色女性用ワンピース、緑色女性用スクール水着、茶色のタイツ、遺留金品、金色ネックレス、金色ブレスレット 上記の者は、平成18年7月23日、大阪市西淀川区••••••○○株式会社○○製作所南側新淀川右岸河川敷にて発見されました。死亡は平成18年7月20日頃、場所不明。死因は溺死。遺体は検視のうえ北斎場にて火葬に付しました。心当たりの方は当区保健福祉センター支援運営課まで申し出てください。 平成18年9月4日 大阪市 西淀川区長 澤田 宣範 (官報号外第201号) (コウリョカイ『知られざる行旅死亡人の世界 総集編1』第3版6ページより転載。強調箇所も同書に準拠) この男性は、最期に何を思ったのだろうか。 スクール水着を着て、タイツを履き、恐らくはその上からワンピースを纏い、ネックレスとブレスレットで身を

              身元不詳の男性が、スクール水着を着用したまま彼岸に向かうということ:同人誌『知られざる行旅死亡人の世界』 - マンガLOG収蔵庫
            • 「コロナ後」も日常生活に支障が|NHK 首都圏のニュース

              新型コロナウイルスに感染し、陰性となって退院したあとも呼吸機能や運動能力が低下するなど、日常生活に支障を抱えている人たちがいることがわかりました。 治療にあたる病院からは「退院後にもさまざまな影を落とすことを知ってもらい、サポートの輪を広げてもらいたい」といった声があがっています。 NHKは新型コロナウイルスに感染した人の治療後の状態について把握しようと、東京都内の感染症指定医療機関と大学病院を対象にアンケートを行い、「感染者の受け入れがない」という病院を除く46か所のうち18か所から回答を得ました。 それによりますと、先月末までに18の病院であわせておよそ1370人が、陰性となって退院したり、症状が改善して転院したりしていますが、その時点で日常生活に何らかの支障がある状態だった人が少なくとも98人いることが分かりました。 退院するなどした人のおよそ7%にあたります。 具体的にはウイルスに

                「コロナ後」も日常生活に支障が|NHK 首都圏のニュース
              • 【終了】『藤子・F・不二雄SF短編』3冊分が期間限定無料 「ミノタウロスの皿」「ヒョンヒョロ」など一度は読むべき傑作揃い!

                『藤子・F・不二雄SF短編』が、ebookjapanにて一部無料公開を開始しました。1968年から1995年にかけて描かれた112タイトルを収録する『PERFECT版』全8巻のうち、1~3巻が無料で読めます。今読んでもドキッとさせられる傑作ぞろい。 【8月10日追記】8月10日時点で無料期間が終了していたのを確認しました 『藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>』1巻書影 1巻は、牛型の生物が支配する星に漂着した宇宙飛行士が、価値観の違いに苦しむ「ミノタウロスの皿」など、全15編を収録。氏の子ども向け作品のテイストをブラックに転化した「ヒョンヒョロ」や、ラーメン好きでおなじみ小池さんの正義が暴走する「カイケツ小池さん」もおすすめです。 2巻書影 2巻の注目作は、食糧危機と高齢者問題を描く「定年退食」「間引き」、30年ぶりに帰郷した男が自身の幼少期へ迷い込む「ノスタル爺」。『エスパー魔

                  【終了】『藤子・F・不二雄SF短編』3冊分が期間限定無料 「ミノタウロスの皿」「ヒョンヒョロ」など一度は読むべき傑作揃い!
                • 会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                  会社で導入されている勤怠管理システム。残業時間が15分単位でしかつけられないという男性が弁護士ドットコムに相談を寄せました。 ●【相談】46分に打つと1分もつかない 会社の勤怠システムは、システム上の仕様なのか残業時間が15分単位でしかつきません。例えば、17時45分にタイムカードを打つと18時までの15分は残業時間となりますが、46分にタイムカードを打つと1分もつきません。 これが毎日となると月換算でそれなりの時間が切り捨てられていますが、当たり前なのでしょうか。 ●【回答・寺岡幸吉弁護士】 結論から言って、違法です。ただ、以下のような場合には、労働時間の切り捨てとは言えないこともあります。 それは、例えば、工場の入口の守衛室の前にタイムレコーダーが置いてあり、それで出勤時刻を打刻してから着替えをするなどして、実際に労働を始めるまで15分ほどかかる場合です。なお、着替えの時間が労働時間か

                    会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要【氷河期貧民の老後設計】 - ニャート

                    40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要――。 この「最低」は、暮らすために必要な金額ではなく、緊急避難用の「最低」金額だ。 同じ40代でも、収入や貯蓄額に大きな格差がある。この200万円を「少なすぎる」と思う人と、「低収入でカツカツなので、200万円も貯められそうにない」と思う人がいるだろう。 今回は後者の、70歳までに200万円貯めることも厳しそうな40代向けの記事である。 緊急避難用に必要な200万円の内訳 この「緊急避難用に最低200万円必要」という立ち位置は、老後独身で、最低限必要な手続きを頼れる人が、兄弟や甥・姪しかいない設定で考えている。 金額は、分かりやすさを重視して、5万区切りのどんぶり勘定。 病気や認知症などで突然、入院や介護施設への入所をする場合、最低でもざっと次のお金がかかる。 入院:月8〜10万 入所:特養月8〜10万/ショートステイ月15万 この金額

                      40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要【氷河期貧民の老後設計】 - ニャート
                    • 孤独死の現場から問う 独りで誰にも迷惑を掛けず、あなたは死ねるか

                      瀧野隆浩(たきの・たかひろ)。毎日新聞社会部編集委員。1960年、長崎県生まれ。防衛大学校卒。社会部記者として宮崎勤事件などを担当。『サンデー毎日』編集次長、本紙夕刊編集次長などを経て現職。自衛隊などに加え家族の病理や高齢者問題を取材。著書に『宮崎勤精神鑑定書』(講談社)、『自衛隊のリアル』(河出書房新社)など。 ――瀧野さんは事件担当記者などを長く務めた後、今は葬儀や高齢者問題、人の終末期の在り方について取材しています。菅野さんも特殊清掃の業者に帯同した現場ルポを多く発信しています。孤独死した男性が部屋に残した「私を引取る(原文ママ)人がいません」という書き置き。あるいは、ごみだけでなく遺体から流れた黒い体液、蠅やウジに覆われた特殊清掃の現場。2人の著書では孤独死の現実が生々しく描写されていますが、どんな思いで取材しましたか。 菅野: 孤独死とは「独り死」です。識者の中には「1人で亡くな

                        孤独死の現場から問う 独りで誰にも迷惑を掛けず、あなたは死ねるか
                      • 孤独死は「大人のひきこもり」の最終地点か 高齢者問題ではない現実

                        4年にわたって孤独死の取材を続けるノンフィクションライターの菅野久美子さんが、現場で見てきたのは「個人」ではなく「社会」のいびつさでした。左遷や病気、虐待……自分の力ではどうしようもならない壁の前に崩れ落ち、立ち上がれなくなった人たち。年間3万人と言われる孤独死の中でも、ひときわ現場で目立つのは、高齢者ではなく、現役世代です。「大人のひきこもり」の最終地点とも言う孤独死。7月25日にトークイベント「おとなのひきこもりになった時、考えてほしいこと――孤独死3万人の道しるべ」を開く菅野さんに、「孤独死の現場で見えたもの」についてつづってもらいました。 大人のひきこもりが迎える最終地点 孤独死の取材を始めて、4年が経つ。 私はその間、様々な孤独死現場を訪ね歩いてきた。孤独死の現場で感じるのは、社会で崩れ落ち、立ち上がれなくなった人たちの姿だ。 年間3万人と言われる孤独死だが、ひときわ現場で目立つ

                          孤独死は「大人のひきこもり」の最終地点か 高齢者問題ではない現実
                        • 少子化は危機的状況 “子ども予算”の倍増は実現するか | NHK政治マガジン

                          「少子化対策の強化を」。 そう唱えられ続けて30年以上。 しかし実際は歯止めはかからず、それどころか、ことしの出生数は国の統計開始以来、初めて80万人を下回るペースで、想定より8年も早く少子化が進む危機的な状況だ。 各国と比べ、子育てや教育にかけられる公的な予算が少ないとされる日本。 岸田政権は“子ども予算”の将来的な倍増を掲げたが、本当に実現するのか。 子ども2人を育てながら働く当事者の1人として、政府のキーマンに迫った。 (有吉桃子) フィクションか、現実か 「2100年には、人口はおよそ6000万人となり、4割近くが高齢者となる」 「労働時間は増える一方で、収入は減る。政府は残された財源を老人の健康や医療ニーズに振り向け、小中学校や大学は閉鎖されるだろう」 去年発売された小説「人口戦略法案」で描かれた未来の日本の姿だ。 書いたのは小説家ではなく、社会保障を担当する内閣官房参与、山崎史

                            少子化は危機的状況 “子ども予算”の倍増は実現するか | NHK政治マガジン
                          • 「日本アカデミズムのなかのマルクス経済学」摂南大学・八木 紀一郎 | 論壇

                            1.日本アカデミズムのなかのPolitical Economy 日本の大学におけるマルクス経済学はどうなったのかというのが編集部からの問いかけであるが、これに答えるのはなかなか難しい。というのは、現在では1950年代から60年代のように、「マル経」(マルクス経済学)と「近経」(近代経済学)という二つの経済学がはっきりと分かれて対峙していた時代とは大きく状況が変わっているからである。また、「マルクス経済学」ということでどのような特徴をもった経済学を考えるのか、あるいは「マルクス経済学」にこだわることにどれほどの意義があるかについての見解も、「マルクス経済学者」とみなされる経済学者自身をとってもまちまちだからである。 筆者自身の見方を説明する前に、通常マルクス経済学者の中心学会とみなされ、現在でも800人近い会員を擁している「経済理論学会」(註1)が現在自らをどのように規定しているかを見ておこ

                            • 統一教会と戦った35年 自宅に迷惑電話が連日数百件、弁護士の連帯で対抗(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                              安倍元首相の銃撃事件をきっかけに、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の実態に再び注目が集まっている。 【写真】統一教会の信者が購入する3000万円の聖本 著名人が参加した合同結婚式を端緒として、日本では1992年に報道が過熱したが、その後、オウム真理教事件を経て、大手メディアでは報じられる機会が激減していった。 この沈黙の30年にも、一部の弁護士は彼らの違法性を訴え、地道に被害者・元信者の救済に当たってきた。「受けて立つしかないですよ」。全国霊感商法対策弁護士連絡会の代表世話人・山口広弁護士のもとには今も相談が寄せられ続けている。 ●相談聞いたのは1300人超「2世の救済組織が必要」 山口弁護士がこれまで会ってきた旧統一教会関連の被害者は1300人を超える。親を脱退させたいと訴える2世もいた。彼らの悩み、苦しみが深いことを目の前で見てきた。 「2世の問題は今に始まったことではないんです。合

                                統一教会と戦った35年 自宅に迷惑電話が連日数百件、弁護士の連帯で対抗(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                              • GDP統計の修正で浮かび上がった中国の南北問題

                                黒竜江省ハルビン市の端に位置する双城区の診療所の前に座る高齢者。中国東北部は貧しい上に高齢者問題がのしかかる(写真は2011年) David Gray-REUTERS <沿海部が発展しているが内陸部は貧しい、という従来の常識は過去のもの。豊かな南部と貧しい北部の南北格差が広がっている> 新型コロナウイルスの思いがけない流行のため、すっかり影に隠れてしまったが、実は今年2月に公表された2019年の中国各省のGDPは驚くべきものであった。 まずびっくりしたのが天津市のGDPの実額が前の年に比べて25%も減ってしまったことである。天津が大不況に陥っているという話もなく、2019年のGDP成長率は4.8%と、中国の他の地域より低いながらもまずまずの成長をしている。いったいなぜGDPが25%も減るのか。 不思議なことは他にも起きていた。吉林省のGDPは前年より22%減少し、黒竜江省も17%減少してい

                                  GDP統計の修正で浮かび上がった中国の南北問題
                                • すでに約3人に1人が高齢者。ここから加速する社会保障費の膨張で現役世代が潰れていく=鈴木傾城 | マネーボイス

                                  これから日本では最悪の社会問題が起こるとしたら、それは高齢者問題であると言える。 2022年9月15日の統計で言うと、65歳以上の高齢者は3,627万人となっており過去最高となっている。日本の人口は前年に比べると82万人も減少しているのに、高齢者は増えているのである。 75歳以上は後期高齢者と呼ばれるのだが、日本は後期高齢者の人口も多く、1,937万人となっている。1年で一気に72万人も後期高齢者が増えた。それだけではない。80歳以上の高齢者も1,235万人いる。1年間で41万人も増えた。 人口は減る。若年層も減る。子どもも生まれない。しかし、高齢者だけが増える。これが日本の置かれている惨状である。 すでに高齢者は総人口に占める割合は29.1%となっている。これは「ほぼ」3人に1人が高齢者になったということでもある。 高齢化の問題はこれから20年もっと深刻化していく ちなみに、高齢者は女性

                                    すでに約3人に1人が高齢者。ここから加速する社会保障費の膨張で現役世代が潰れていく=鈴木傾城 | マネーボイス
                                  • 現役世代が高齢世代と対立するのは世界的な潮流になるのではないか - 銀行員のための教科書

                                    新型コロナウィルス感染症拡大は、致死率の高い高齢者の差別を起こしていると一部で報道されるようになりました。 新型コロナは、少子高齢化が進む世界の先進各国における世代間の対立を浮き彫りにしたように筆者には思えます。 今回は、新型コロナが引き起こしつつある世代間の対立について、簡単に考察してみましょう。 報道記事 世代間の利害対立 今後すべきこと 報道記事 新型コロナウィルス感染症により高齢者差別が起きていると話題になり始めています。 まずは新聞記事を確認しておきましょう。日経新聞からの引用です。 新型コロナで高齢者差別、国連総長「個人的にも憂慮」 2020/05/02 日経新聞 【ニューヨーク=吉田圭織】国連は1日、新型コロナウイルスの感染者を治療する際に高齢者が差別される問題が各国・地域で浮上しているとして、改善を求める提言を出した。4月30日に71歳の誕生日を迎えたグテレス事務総長は「自

                                      現役世代が高齢世代と対立するのは世界的な潮流になるのではないか - 銀行員のための教科書
                                    • 子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                      子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 異次元の子育て政策 急遽発表された子育て政策 どんどん苦しくなる高齢者問題と少子化問題に立ち向かう市町村もある… 保険に頼れる時代ではなくなってきた 【公式】ケアマネ介護福祉士的に今後のことを考えるとヤバい日本の想像しかできない どうなる日本?? 沈む地域も出てくる… 【公式】ケアマネ介護福祉士も結構心当たりがる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 政府は10日、“全世代型”の社会保障制度の構築に向けた健康保険法などの改正案を閣議決定した。 少子高齢化の急速な進行を踏まえ、相対的に所得の高い75歳以上の医療保険料を2024年度から段階的に引き上げることが柱。今後、現役世代の負担が重くなっていくのをなるべく抑える狙いがある。 出産育児一時金を増額するとともに、その財源の一部を75歳以上に負担してもら

                                        子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                      • JALタイムセールで購入した航空券の決済...チョット待った! ℮JALポイントでの支払いでもキャッシュバック還元の対象? 6月4日 (金) 20時~楽天リーベイツの「JAL」ポイントUP!? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                        ANA・JAL ともに国内線セール 毎月29日は…ANAにキュン! JALも 国内線 タイムセール JAL航空券 購入は 楽天リーベイツ経由...お忘れなく 6月4日 (金) 20時~楽天リーベイツ ポイント還元SALE eJALポイントでの購入はリーベイツ対象?? eJALポイントのお支払分もポイント成果対象 JALタイムセール(リーベイツ&eJALポイント決済)まとめ 6/4~楽天トラベル スーパーSALE クーポンだけはGET! 今週の ちょっと毒吐きコラム ANA・JAL ともに国内線セール 政府は明後日の方を向き、オリンピック&ワクチン、自分ファーストの某タ〇キ都知事は 相変わらず「支離滅裂」なお目立ち発言ばかり...誰も国民の方を見ていません。メディアは触れたがりませんがコロナ破綻は毎月記録更新、自殺者も失業率も生活困窮世帯も、毎月 記録更新し続けて もうすぐ10倍って異常事態

                                          JALタイムセールで購入した航空券の決済...チョット待った! ℮JALポイントでの支払いでもキャッシュバック還元の対象? 6月4日 (金) 20時~楽天リーベイツの「JAL」ポイントUP!? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                        • 「ドナルドぉ・マクドナルドぉ」という台詞が降って来た - コピの部屋

                                          映画『容疑者Xの献身』の堤真一さんの台詞「どうしてぇ」をたまに思い出す男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 以前に見た映画の台詞を急に思い出すことって無いですか? 僕は結構あります。 ほとんどの場合は、台詞と映像がセットで登場してきます。 仮に台詞のみが頭に浮かんでも、その台詞で映像を思い出せます。 例えば、 皆さんのご指摘を真摯に受け止めて、議員という大きな、カテゴリーに比べたら、政務調査費、せっいっむ活動費の、報告のぉ、折り合いをつけるっていうことで、もう一生懸命ほんとに、少子化問題、高齢~~者ッああ~~!!高齢者問題は~!我が県のみぅわ~~ん!我が県のはあ~~~!我が県のみならず!西宮みんなの、日本中の問題じゃないですか!! (中略) ずっと投票してきたんですわ!せやけど!変わらへんからぁ、それやったらわだじが!立候補して!文字通り!あはぁぁん!命がけでいえ~あ゛~

                                            「ドナルドぉ・マクドナルドぉ」という台詞が降って来た - コピの部屋
                                          • 増える認知症患者と消える高齢者問題 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            増える認知症患者と消える高齢者問題 増える認知症患者と消える高齢者問題 増える認知症高齢者… 認知症高齢者の対策をどうするか地域で動き出すところも… いろんなICT機器も出始めている 【公式】ケアマネ介護福祉士的に見守りカメラとかGPSとかを保険適応したらいいのに…。 GPS付は大体保険外… 【公式】ケアマネ介護福祉士の近況… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 社会問題として注目されている“消える高齢者”について考えます。“消える高齢者”問題とは、社会の高齢化に伴い、認知症による行方不明が全国的に急増していることを指します。 静岡県内でも2022年の1年間で283人が認知症により行方不明となっています。今回、その実情を取材しました。 <84歳の妻> 「おかえり」 <ヘルパー> 「ただいま」 静岡県磐田市に住む87歳の男性。5年ほど前に認知症を発症しました。2人で暮らす妻が介護をしています。男

                                              増える認知症患者と消える高齢者問題 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 子ども食堂では子供が来ない。地域食堂で高齢者参加が鍵のワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              子ども食堂では子供が来ない。地域食堂で高齢者参加が鍵のワケ 子ども食堂では子供が来ない。地域食堂で高齢者参加が鍵のワケ ■80歳を超える母親の「話し相手」はだれなのか ■高齢者も参加する「こども食堂」という居場所 子ども食堂に子供が集まらない大きな理由 貧困の子供が行く場所というイメージ 貧困が目に見えにくくなった 貧困を知られたくない家庭は山のようにある 地域食堂と銘打ってウインウインの子ども食堂が広く貧困を救っている 間口を広げて集客が本当に子供たちを救う 何のために始めたんですか?その子ども食堂? 高齢者が子どもと接する機会は何よりもエネルギー 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地域食堂が上手く行っている地域は結びつきや結束力が尋常じゃない 盛り上がった地域は本当に強い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢になっても元気に過ごすには何が大切か。社会活動家の湯浅誠さんは「孤独は心身の健康を

                                                子ども食堂では子供が来ない。地域食堂で高齢者参加が鍵のワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • 維新の社会保障政策がどう見てもヤバいんだけど、じゃあどうすんだよと聞かれても明るい出口見当たらないよなって話|山本一郎(やまもといちろう)

                                                維新の社会保障政策がどう見てもヤバいんだけど、じゃあどうすんだよと聞かれても明るい出口見当たらないよなって話 先日国民民主党の玉木雄一郎さん以下議員の皆さんも変なレクを受けた影響か「医師の給与の伸びをサラリーマン程度まで下げろ」と言い始め、そら自由診療で美容整形外科やクソみたいな代替医療、PCR検査などやってるクリニックが全体の平均俸給を押し上げた結果で、普通の勤務医や儲からなくなった地方の開業医など医療クラスタ(医クラ)の皆さんから総バッシングされ撃沈するという椿事がありました。 医療クラスタは儲からなくなったくせに何と怖ろしいのでしょう。私も二度と医クラには関わりたくありません。 そこへ、公明党の伊佐進一先生と、維新の青柳仁士さん、音喜多駿さんが社会保障政策の改革メニューを巡って論戦していました。 先に私の考えを書くとこんな感じになります。 ・社会としては、増えすぎた生産しない高齢者に

                                                  維新の社会保障政策がどう見てもヤバいんだけど、じゃあどうすんだよと聞かれても明るい出口見当たらないよなって話|山本一郎(やまもといちろう)
                                                • 簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ 簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ ガンガン増える認知症患者 地域包括ケアシステムっていうのがあるんですけど… いち早く認知症の兆候を見抜くシステムが驚異の93% なんで電話でわかるの? 問題は認知症が判明してからだけど… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にコレは画期的な技術で補助金おろしてでも普及と義務化した方がいいかもしれない 画期的だけど普及するかどうかが問題… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 精度93%の技術的背景とは? 利用方法は、3ステップといたって簡単。①フリーダイヤル0120-468354に電話をかけて→②日付と年齢を答えると→③AIが認知機能の低下がみられるか否か判定し、数秒~数十秒待つと、結果を音声で伝えてくれる。これは、認知機能の変化を測定するサービスなので医療行為ではないものの「最近、小さなもの

                                                    簡単に認知症判別が出来るシステム。電話で20秒話すだけ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • なぜに病院に行くといつも高齢者でごった返しているけどその後の来るべき世界の恐ろしさ…😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                    高齢者が消えた世界 2020年11月17日 一病息災なりなりよ、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 高齢者が消えた世界 序 破 急 序 新車で買った車でさえ長く使っているとどんなに丁寧に使っていても、劣化部品なども出てくるし定期的なメンテナンスも必要なのは当然の事だ。 それは人間とても同じ。 長く生きていればそれなりに劣化した器官もでてくれば、機能が劣化した臓器も出てこようってもんだ。だからどうしたって病院とお友達にならざるを得ない。 いくら病院とお友達になったからといっても、あの世から迎えが来ればこの世からは旅立たなければいけないのは誰しも同じなのだ。 現代日本において高齢者問題は特に問題視化され、高齢者少子化時代となって若者に福祉高負担を余儀なくさせる感じにはなってきている。 しかしその多くは個人だけでなく会社も負担しているのだ。 さらに

                                                      なぜに病院に行くといつも高齢者でごった返しているけどその後の来るべき世界の恐ろしさ…😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                    • エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.

                                                      2024年3月追記:あれから1年経ち、エジプトに対する怒りは収まりました。エジプトは素晴らしい国です。 銃を持っていないだけアメリカとか南米より全然安全だしマシです。本当に素晴らしい国です。 以下は当時の怒りのままなので、そんなもんと思って読んでください。 ======== 謎:なぜ エジプト人 がうざいと言われるのか エジプトは、世界三大ウザい民族といわれています。 インド モロッコ エジプト となっているそうです。 「エジプト人 うざい」とググればいくらでも記事は出てきます。 筆者は1箇月滞在し、どうしてエジプト人がウザいと言われるか、検証しました。 というかそんな事を検証したくて来た訳ではないです。単に撮り鉄をしにきただけなのですが、身をもって体験しました。 筆者渡航国史上最悪の民度 筆者はこれまで57か国を訪問しました。その中でエジプトはブッチギリで最悪です。 エジプトの次に酷いの

                                                        エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.
                                                      • 孤立しない老後のキーワードは「シームレス」流石フィンランド - なるおばさんの旅日記

                                                        日本でも目前まで迫る(既に始まっているが)、高齢化社会の問題がかなり身近になっていますね! という私ももう少しで「前期高齢者」(65~74歳)になってしまいます。(^^;) 75歳以上を「後期高齢者」というようですが、何で「中期高齢者」がないの??なんて思うのは私だけでしょうか…(笑) フィンランド式の高齢化社会への対応がとても興味深いと思いました。 色々な老後問題を次々と試し、良かったのか悪かったのかを即時に判断し、ダメなところは次の施策で試してみる。 ↑ こんな風にたまには外でのんびりしてみたい…(老後のことです) そのやり方はスタートまで時間ばかりがかかる日本とは大違いな気がします。 日本でもこのままでは2040年には孤独死20万人時代が来ると言われていますが、国の方針はどうなっているのでしょう。 韓国でも一人暮らしの高齢者がここ25年間で13倍にもなっていると言います。 日本だけで

                                                          孤立しない老後のキーワードは「シームレス」流石フィンランド - なるおばさんの旅日記
                                                        • 【衝撃】安楽死を合法化したカナダ、わずか5年で安楽死者数4万人超え… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                          安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。 ※本稿は、児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。 (中略) ■合法化からわずか5年で対象範囲が拡がった またカナダでは、合法化当時は終末期の人に限定されていた対象者が合法化からわずか5年で非終末期の人へと拡がった。2021年3月の法改正で新たに対象となったのは、不治の重い病気または障害が進行して、本人が許容できる条件下では軽減することができない耐え難い苦しみがある人だが、2024年には精神障害や精神的な苦痛のみを理由にした安楽死も容認され

                                                            【衝撃】安楽死を合法化したカナダ、わずか5年で安楽死者数4万人超え… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                          • 岸田首相長男「観光」報道に、政府がとった「ヘンな対応」とは…週刊誌報道から見えてきた「より深刻な問題点」 | 文春オンライン

                                                            文春の報道のあとに新聞各紙も記事にした。すると中条氏本人もアレだけど所属する日本維新の会の対応も「?」なことがわかるのだ。維新の藤田文武幹事長は「未納期間の調査には数カ月かかる」と説明したのである(東京新聞1月25日)。 年金の記録を調べるのに数カ月かかる? なんでそんなに? この記事では大阪政治に詳しいジャーナリストの吉富有治氏が維新の対応について、 《「調査に数カ月かかるというのは、4月の統一選後に先送りしていると受け取られかねない。既成政党に染まったようだ」とあきれ、「このままでは維新が年金制度や高齢者問題について語っても、何の説得力もない」とも語った。》 いかがだろうか。中条氏には「議員会館から新曲宣伝会見」という報道もあり、これら自覚の無さは議員として致命傷になるだろうが、そんなことよりも調査を「4月の統一選後に先送りしている」と言われてしまう党の振る舞いが浮かび上がってきた。た

                                                              岸田首相長男「観光」報道に、政府がとった「ヘンな対応」とは…週刊誌報道から見えてきた「より深刻な問題点」 | 文春オンライン
                                                            • 事故物件、特殊清掃…… “死のリアル”になぜ私たちは引き付けられるのか

                                                              事故物件、特殊清掃…… “死のリアル”になぜ私たちは引き付けられるのか:目を背けたくなる現実(1/4 ページ) 住人が自殺や病死などを遂げた部屋を指す「事故物件」。遺体が運び出された後の部屋をきれいにする「特殊清掃」。かつてあまり大っぴらに語られてこなかった、こうした「死」にまつわる話に注目が集まっている。特殊清掃は漫画やドラマの題材になり、大島てるさんの「事故物件公示サイト」も話題になっている。 いずれも背景にあるのは、孤独死という深刻な社会問題だ。いかにも死から意識が遠のいたように見える今の日本人が、こうした話題に引き付けられるのはなぜか。怖いもの見たさなのか、それとも切実な理由なのだろうか。 話を聞いたのは、葬儀の在り方や高齢者問題などを取材してきた、毎日新聞社会部編集委員の瀧野隆浩さんと、孤独死や特殊清掃のルポを発信するフリージャーナリスト、菅野久美子さん。対談の前編では孤独死に焦

                                                                事故物件、特殊清掃…… “死のリアル”になぜ私たちは引き付けられるのか
                                                              • 米ロサンゼルス慰安婦像毀損事件、その後 「中国よ、出て行け。殺すぞ」 ヘイト・クライムか(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                先日、米ロサンゼルス近郊に設置されている慰安婦像の顔に犬の糞がつけられた事件(7月に発生)について寄稿したが、この事件はその後どうなったのか。 悲しいことに、慰安婦像は、この事件後も受難に苦しんでいた。9月16日には、黒いマーカーペンで落書きがされ、9月26日にも、同じような落書き事件が起きた。 防犯カメラが犯行風景を捉えた しかし今回、慰安婦像が設置されている中央公園があるグレンデール市の警察は、犬の糞事件後設置した防犯カメラで、9月26日に落書きをした人物の特定に成功、9月27日、ジャッキー・リタ・ウィリアムズという、ヒスパニック系の女性(65歳)を公共器物破損という重犯罪の容疑で逮捕した。10月1日には、ウィリアムズを、9月16日から27日にかけて、慰安婦像やグレンデール市が所有する建物、アルメニア系アメリカ人高齢者問題協議会の建物、教会などを汚損した器物破損罪で起訴。彼女は最長で禁

                                                                  米ロサンゼルス慰安婦像毀損事件、その後 「中国よ、出て行け。殺すぞ」 ヘイト・クライムか(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 成田悠輔氏の比喩表現と強い言葉のリアリズムについて - メロンダウト

                                                                  こんにちは。 成田悠輔氏が「高齢者の集団自決」を語り海外にも飛び火している件についてすこしもやもやする部分があるので書いていきます。 高齢者の集団自決はいわゆる「比喩表現」だと言われているけれどそもそも比喩とはなんだみたいな疑問を持ってしまった。いや、もちろん比喩は比喩ではあるのだが、比喩が比喩になるための成立条件はなんだろうかと思ってしまったのだ。 ・文脈の属人性と想起確率 こういうのは比較するとわかりやすいと思うので比較しながら検討してみたい。 成田氏と似たような発言でかつて長谷川豊氏が「自業自得の人工透析患者なんて全員実費負担にさせよ。無理だと泣くならそのまま殺せ」と発言したことがあった。 この発言は比喩表現では済まされず出演番組を軒並み降板する事態になっていた。 客観的に見れば成田氏と長谷川氏の言葉は「表現としては同一」である。 長谷川氏は社会保障費を圧迫する透析患者を糾弾し、成田

                                                                    成田悠輔氏の比喩表現と強い言葉のリアリズムについて - メロンダウト
                                                                  • 高齢者自己負担増に支持相次ぐ、65歳以上の年金減額見直し断念 「47万円超」・・を読んで - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                    社会保障と高齢者問題 この数日、年金、高齢者負担のニュースが相次ぎますね。yahoo記事を読み比べしてました。少し、思ったことです。まずは、在職年金です。ご存知の通り、収入があって年金受給している方は収入に応じて年金が減らされます。現在はそれが47万円の”所得”が基準の一つになります。これが分かりにくいのです。政府もマスコミも報道してくれません。自分で調べるしかありません。ただ、社会保険料の算定は、通勤手当を含んだり残業代など簡単に計算できるものではありません。ですが、ちょっと、あるデータを見れたので、標準報酬月額47万円前後の現役世代の年収を調べました。標準報酬月額47万円のサラリーマンの年収は概ね790万円でした。なかなか良い額です。高齢者の場合、様々な控除や福祉サービスが年齢区切りで受けられ、社会保障負担が少ない分、現役と比べたら年収8~900万円は超える層となります。そこまで行くと

                                                                      高齢者自己負担増に支持相次ぐ、65歳以上の年金減額見直し断念 「47万円超」・・を読んで - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                    • 【悪質 料金滞納者】ある意味悪質ではないでしょうか?料金滞納者の言い訳。ごめんなさい、ぼくそこまで優しくはないのです。 - ken-j’s diary

                                                                      今回も仕事の中で起こったエピソードを話していこうと思います。 先日、料金滞納者と久しぶりに揉めたのでそのエピソードを話していきますね。 皆さんは『悪質な料金滞納者』ってどんな人たちのことを思い浮かべますか? もちろん、請求する商品やサービスによって全く異なるでしょうから一概に言えないでしょうけど。 高圧的な態度で危害を加えられそうな人たち(ヤクザまがいやチンピラ) 回収の為電話をしても無視、当然訪問しても居留守、挙句の果てに夜逃げ。 心情に訴えかけ支払期限の延長を求めてくる 今回のケースは 「心情に訴えかけ支払期限の延長を求めてくる」 です。 正直、厄介です。 それではいってみましょう! さまざま料金滞納者 地味に厄介な心情派 まず話を始める前に何についての料金滞納かを示しておきますね。 LPガス料金についての話です。 ぼくの本業となります。 料金を滞納する理由というのはさまざまあります。

                                                                        【悪質 料金滞納者】ある意味悪質ではないでしょうか?料金滞納者の言い訳。ごめんなさい、ぼくそこまで優しくはないのです。 - ken-j’s diary
                                                                      • 団地の片隅での「外国人労働者」の孤独死 NHK「クロ現」が投げかけた課題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        衝撃的な孤独死 名古屋市の中駒九番団地。ここで孤独死が相次いだ。亡くなったのは60代の男性で共通するのはどちらも「外国人労働者」だったということだった。 64歳で亡くなったアルベルトさん。日本で30年近く働き続けて母国ブラジルに住む家族に仕送りをしていた。団地に住む他の定住ブラジル人には孫の写真を見せて自慢していたのだという。 この「孤独死」のケースが放送されたのは2月27日(木)のNHK「クローズアップ現代+」。以下の内容だ。 60代の孤独死 団地の片隅で ~外国人労働者の末路~団地で孤独死が起きていると聞くと、高齢者問題だと誰もが思うだろう。しかし今、団地で起きているのは、外国人労働者の孤独死だ。数年のデカセギのつもりで来日した人たちが日本での暮らしが長くなり、母国とのつながりをなくしてしまう実態が明らかになってきた。30年前、一番早く来日したブラジル人の労働者たちが相次いで孤独死した

                                                                          団地の片隅での「外国人労働者」の孤独死 NHK「クロ現」が投げかけた課題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • これからの未来SDGsについて理解を深める。SDGsキャリアビジョンに参加してわかったこと。 | Oneselive Blog

                                                                          ユーヤケユーヤケです。SDGsの記事を書いて前回で目標1~6まで執筆してきました。今回はSDGsの理解をもっと深めるためにSDGsキャリアビジョンというセミナーに参加してきましたのでこれについて書いていきます! アサヒユーヤケくん今日どっか行くって言ってたよね? ユーヤケそうそう。SDGsキャリアビジョンっていうのに行ってくるよ~。行ってきます! アサヒうん。いってらっしゃい! 1.はじめに という事で僕の住んでいる場所から比較的参加しやすい場所、横浜でSDGsキャリアビジョンのセミナーがありましたので参加してきました。 最近TVやニュースや会社の企業理念等にSDGsという言葉を良く見るけどなんだろう? 言葉は知っているけど詳しくは知らないな? SDGsは未来をより良い世界にしていこうという国連で採択された持続可能な開発目標です。 このSDGsの意味や考え、行動をこのSDGsキャリアビジョ

                                                                          • 猛暑に苦しむ路上生活者 気候変動と貧困問題 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                            参院選が終わった。選挙期間中に続いた猛暑は、各陣営にとって大きな負担になっただろうが、ここでは選挙カーが走る道路や候補者が演説をする駅前のすぐそばで、何が起こっていたのかを書いてみたい。 夏のほうがつらい 「冬の寒さよりも夏の暑さの方がつらい」 私が路上生活者の支援活動に関わるようになって、今年で29回目の夏を迎えるが、その間、幾度となく当事者から聞いてきた言葉である。 個人差はあるが、比較的、路上生活歴の長い方からは「冬の寒さにはある程度、体が慣れるし、服を重ね着してしのぐことができるが、夏の暑さにはどうにも対処できない」という声を聞くことが多い。また、暑さだけでなく、デング熱やチャドクガによる皮膚炎等、虫に関わる健康被害も夏に起こりやすく、多くの路上生活者を苦しめてきた。 東京都が今年4月に発表した路上生活者の生活実態調査(注1)によると、東京23区の路上生活者(聞き取りができた320

                                                                              猛暑に苦しむ路上生活者 気候変動と貧困問題 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                            • 【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 1 名前:シャチ ★ 2022/12/26(月) 05:27:34.12ID:cY6+Sl139 新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長・会員数14人)が20日、市内の独居老人宅などに餅を無料で配布するため、同市字東沖野の同協議会敷地内で餅つきを行い、37臼(約120キロ)の餅をつきあげた。 この日会員10人が餅つき機で餅をつき、臼と杵(きね)で仕上げをした。できた餅を協議会職員とつくしんぼうの会会員、日本赤十字社会員ら10人ほどが次々に丸餅にしていった。 餅つきは例年、地区を替えながらこども園で園児とともに行っているが、新型コロナウイルス禍のため、2019年に千郷中こども園で実施以来、今年も含めて3年間園児の参加はない。 餅つきは、材料代も道具の準備もすべて会員の奉仕で行われている。 小山会長(79)

                                                                                【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 中国は時間銀行による無料介護ボランティア派遣で高齢者問題の解決を目指す

                                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 高齢化社会を一気に駆け上がる中国各地で、高齢化問題に向き合うサービス「バーチャル養老院」と「時間銀行」が続々と登場している。 バーチャル養老院は、簡単にいえば料理、洗濯、掃除、買い物、看病、移動補助、話し相手など、さまざまなニーズに応える在宅サービスだ。中国はインターネットサービスが独自に発展して久しいが、高齢者の利用率は日本よりずっと低い。ネットでの注文はもちろんのことだが、そういう事情から電話でも受け付けている。注文履歴はビッグデータとして蓄積され、将来的には高齢者のニーズを予測することも可能になりそうだ。 リモートでの利用が基本であり、コミュニケーションを取りたいときだけ専用の施設に行き、歌ったり、踊ったり、井戸端会議をしたりする

                                                                                  中国は時間銀行による無料介護ボランティア派遣で高齢者問題の解決を目指す
                                                                                • 【衝撃事実】人類、終了のお知らせ・・・・・ : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                                                                  【衝撃事実】人類、終了のお知らせ・・・・・ 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww 注目記事(

                                                                                    【衝撃事実】人類、終了のお知らせ・・・・・ : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ