並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

鰹節 おにぎりの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 効率的な暮らしを送るコツ

      なんかないですか 当方一人暮らしアラサーです 実践中なこと ・帰宅後即持ち物を仕分けてゴミを部屋まで持ち込まない ・洗濯物はたたまずに種類別にボックスに放り込む ・引っ張ったら取り込める洗濯ハンガーを使う ・アイロンかけないといけないものは買わない ・通勤服は3パターンをローテーション ・同じ靴下を何足も買う ペアを探すのがめんどいので ・玄関マットトイレマットお風呂マットは置かない ・バスタオルは干すときに場所を取るのでフェイスタオルで統一 ・なるべく物を増やさない、兼用できるものを買う ・物の定位置を決める カテゴリーごとに小さいボックスを用意して放り込むだけでもオッケー ・お風呂の床のぬめり防止に全てのものを吊るす ・詰め替え不要のシャンプーボトルを使う ・お風呂の蓋と桶は捨てる ・排水溝掃除は粉末カビハイター 放置するだけで綺麗になる ・お風呂のタイルはスポンジよりブラシで洗った方

        効率的な暮らしを送るコツ
      • 調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ

        はじめまして。食レビュワーの大胡あすかと申します。 2019年からはTwitterで市販パスタソースのレビューをしています。2019年2~4月に116品を走破、その後は新製品を見つけ次第追加を繰り返して、2021年2月現在では130品以上の実食レビューを書いています。 さて、昨今のステイホームを推奨されるご時世で自宅ごはんの回数も増えて、パスタや市販のソースを買う機会が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 市販パスタソースと一口に言っても、スーパーの棚にはさまざまな商品が並んでいます。 種類が多すぎてどれがおいしいのかわからないし、買ってみて好みじゃなかったらがっかり……と、つい普段買っているものをリピート。なかなか新しいものに手を出すきっかけがないものですよね。 そこで、本記事では130品以上を実食したわたしが パスタソースの分類&解説 加熱不要で便利な「和えるだけソース」を

          調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ
        • 缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ

          ソレドコ3回目の登場! 年間600食ペースでカレーを食べ続ける華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 さて、今回は缶詰×カレーです! 巣ごもり需要により今まで以上に注目が集まる缶詰。 料理に活用するレシピはたくさんありますが、なかなかレパートリーが増えず飽きてきた……という人も多いのでは。そんな時はLet’s カレー! 缶詰をカレーの具材にしちゃいましょう。 クオリティーが高い日本の缶詰は、スパイスやカレールーと合わせるだけでとってもおいしいカレーの具材になります! ここでは、缶詰を使ったカレーから南インド風おかずまで使えるレシピをたっぷりと紹介していきたいと思います。 【缶詰カレー もくじ】 サバ水煮缶&トマト缶で「サバキーマ」 サバ水煮缶&トマト缶で「サバ缶スパイスカレー」 焼き鳥缶と長ねぎ、カレールーで「和風ねぎまカレー」 簡単おかず「ツナ缶の南インド風ココナッツ炒め」

            缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ
          • 無理なく野菜をたっぷり摂取できる「菜飯定食3選」を新生活にすすめたい【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」、今回は日常メシ。 菜飯(菜っ葉の混ぜご飯)は、ケ(日常)の食の代表と言えるのではないでしょうか。 大根や蕪の葉を茹でたり炒めたりしてご飯に混ぜるのが一般的ですが、ここではそのほかのいろいろな菜っ葉を、焼き、塩もみ、生とそれぞれに合った方法で菜飯にします。 栄養バランスと食事満足度的に菜飯と合わせて食べたい、タンパク質が摂れるダシいらずの簡単な汁物との組み合わせでご紹介します。 無類の菜飯好きの僕がおすすめする、「菜飯定食3選」。 たくさん品数作らなくても、これでじゅうぶんな食事です。春から新生活のみなさん、こんなシンプルな自炊はいかがですか? 焼き菜花の菜飯、ごぼうの豚汁 焼いた菜の花は美味しいので、ご飯と混ぜてももちろん美味しいです。 豚汁は、いわゆる「豚汁」として最小限の構成要

              無理なく野菜をたっぷり摂取できる「菜飯定食3選」を新生活にすすめたい【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

              ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

                【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
              • 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ

                こんにちは。マダラさんと申します。 私は釣りが趣味で、一年中いろいろな魚を釣りに海に出ます。また、料理も趣味で自分なりにいろいろと工夫をしています。 ▼以前に「一般の人は持っていなさそうな調理器具」を紹介しました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る - ソレドコ 釣った魚は自分でさばいて食べます。そのときにどうしても出るのが魚の「アラ」。 私はこのアラを煮込んで「サッポロ一番 塩らーめん」のダシにするという活動を行っています。 大きな魚のアラであれば、カブト焼きなどにして食べることもできます。しかし小さな魚のアラは、アラ汁かラーメンのダシにするくらいしか食べ方がありません。 いろいろな魚のアラ汁やダシを飲んでみると、魚によってかなり味が違うことが分かります。魚のダシの味を比較するために、味付けに統一した基準が欲しくなってきました。 「サッ

                  「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ
                • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

                  こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしている食べ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよく食べられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されれば食べる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が本気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い食べ

                    知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
                  • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                    著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

                      三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                    • 稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局

                      MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島市のおすすめグルメ情報。 おすすめのうどん屋さんを紹介いたします。 本日紹介するうどん屋さんは、稲庭風うどん【玉や】です。 鹿児島・宮崎・福岡では、太麺の柔らかいうどんが主流ですが! 鹿児島でも細麺でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店がある! と聞いて早速食べてきました! 稲庭風うどん【玉や】基本情報 住 所:鹿児島県鹿児島市永吉2-10-4 TEL  :(099)812-9187 営業時間:ランチ:11:30〜15:30 ディナー:17:40〜21:30 (ラストオーダー:21:30) 定 休 日 :月曜日 鹿児島中央駅から車を走らせること約10分! 木目を基調にした『味のある』看板を発見!!! 『稲庭風うどん 玉や』に到着です! 到着したのが19:00頃とあって丁度晩御飯のピークの時間。 10台ほど停められる駐車場にラッキーな事に1台空

                        稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局
                      • 最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                        「このあいだのおにぎりの記事、面白かったです。それで自分は焼きそばが好きなので、アルティメット焼きそばのレシピもお願いします」 というリクエストがあったので、焼きそば研究です。焼きそば、みんな好きですよね。そもそも、焼きそばのおいしさって、なんなのでしょうか。焼きそばは味が多岐に渡り、はっきり言って好みの世界です。例えば自家製麺で有名な「みかさ」や 例えば浪花屋さんの焼きそばは昔から好きな味で、極ふつうの蒸し麺とソースという組み合わせ。焼きそばには蒸し麺を使うのが普通ですが、大阪の焼きそばは硬めに茹で上げたゆで麺も多いように思います。(エビデンスのない印象論ですが) ご当地焼きそばもあります。有名なのはB級グルメグランプリで二年連続優勝した実績を持つ静岡県の富士宮やきそば。太めの硬い麺に肉カス、仕上げに鰯の粉末が特徴です。それと対象的にやわらかい麺が特徴なのは秋田県の横手やきそば。横手やき

                          最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                        • 「同じ値段なら専門店の方がボリューム満点」コンビニのおにぎり、今やシャケ一個で189円するらしい

                          zoumotsu @ZouRyu @beastman_jp 130円の時代が適正価格ですよね、サイズも小さくなってる気がするし… スーパーとかのはそのままの金額だから余計に高く感じます😅 2024-04-17 14:15:52 salon薔薇と迷宮予約制 DMください🌹 @6969bara もう高くて小さいおむすび買うの止めて自分で握ってるよw 16穀米のお米を炊いて甘くない梅干しと鰹節いれて岩塩で味噌汁とで一番のご馳走w 海苔も酸っぱいだけの梅干しも重要だけどとても美味しいです😇🌜 x.com/cc2_kazu/statu… 2024-04-18 22:35:50

                            「同じ値段なら専門店の方がボリューム満点」コンビニのおにぎり、今やシャケ一個で189円するらしい
                          • 『久世福商店』の人気&おすすめ商品21選!だしやお菓子などギフトにもぴったり<2021最新> |じゃらんニュース

                            “ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトに、全国から“うまいもの”を集めた「久世福商店」。お店には、地元で愛される生産者の皆さんと一緒に開発した、だし・調味料・冷凍食品・お菓子などの商品が並びます。 そこで今回は、「久世福商店」のスタッフの方に”人気商品10品と、2021年に発売された商品の中から、ぜひ味わってほしい”おすすめ商品11品”の、計21商品を教えていただきました。 お取り寄せもできる「久世福商店」の商品は、日々の食卓を彩るのはもちろん、贈り物や手土産としてもおすすめ。ぜひ、参考にしてみてくださいね。 ※この記事は2021年6月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 久世福商店「人気商品」10選 至福のひと時 大人のしゃけ

                              『久世福商店』の人気&おすすめ商品21選!だしやお菓子などギフトにもぴったり<2021最新> |じゃらんニュース
                            • ゆるく飲みたい夜の「ゆるつまみ」、みんなどうしてるんだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              家飲みしていて、「もうちょっと飲みたい、もうちょっと何かつまみたい……けど、何か作るのは、おっくう」ってなとき、ありませんか。 先日まさに、そんな気分になったんですよ。ツイッターに書き込んだら「分かるよー」「あるある」ってなリプをたくさんいただきました。フォロワーさん、飲んべえが多くて嬉しいな。 もうちょいゆるゆる飲みたいとき、どんなものつまんでますか? 作るのが面倒なとき、用意しておくべきものって、なんだろう? いただいた声を、まとめてみました。 ゆるつまみ界の定番、海苔 海苔。 「とりあえず、海苔があると安心」って人、多かったな。 分かる。 そのままで、おいしい。味つけ海苔もいいし、味つきでないのも好きだ。韓国海苔のファンも多かった。 おいしいよね、韓国海苔。スーパーで置いているところもすごく増えた。 海苔をぱりぱりやりながら、だらだらと酒を飲む。カロリー的に罪悪感少なめな感じもいい。

                                ゆるく飲みたい夜の「ゆるつまみ」、みんなどうしてるんだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                日本総合格闘技界の至宝 1993年にUWFインターナショナルでデビューした若手レスラーが一躍脚光を浴びたのは、総合格闘技のリング。 日本人プロレスラーが海外の柔術家たちに立て続けに敗れるなか、1997年に桜庭選手がUFC Japanヘビー級トーナメントでグレイシー柔術黒帯選手を破り、ファンに伝えた「プロレスラーは本当は強いんです!」のひと言は瀕死のプロレス界に希望を与えました。 (写真提供:©️QUINTET/Takashi Iga) その後、当時日本最大規模の総合格闘技大会PRIDEが始まると、ブラジルの柔術家・MMAファイター相手に連勝して日本人選手のエース的存在として輝き、ついには総合格闘技というジャンルそのものを生み出したといっていい柔術家ホイス・グレイシーと対戦。 90分の死闘を制し、「グレイシーハンター」「IQレスラー」の異名とともに一躍日本のヒーローとなりました。 (写真提供

                                  ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 【JA全農】NO RICE NO LIFE 投稿レシピまとめ【おにぎり編】

                                  【JA全農】NO RICE NO LIFE @noricenolife17 焼きおにぎり。 習い事の前に子どもが一人でもさっと補食がとれるようにおにぎりをストックしてます。お米、醤油、みりん、鰹節を入れて、規定量の水で炊飯→握る→ごま油で焼く+追い醤油。味が中まで沁みてて、表面カリカリ。 素早く美しく作れる、おにぎり製造機?も便利です。お弁当にも◎ pic.twitter.com/NalD4qmMqT 2023-03-28 17:12:55

                                    【JA全農】NO RICE NO LIFE 投稿レシピまとめ【おにぎり編】
                                  • 福岡 博多 は”うどん 発祥の地"?! じつは”ラーメン王国”にあらず! みんな大好き「うどん天国の街♪」福岡うどんの歴史から3大”うどん”勢力縄張り~福岡空港から寄道グルメ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                    うどんの発祥は「福岡」?! (ふくおか雑学シリーズ) うどんの起源 福岡 博多 ”うどん”の特徴 博多 / 福岡 圏は老舗のうどん名店ぞろい 福岡3大有名うどんチェーン店の”縄張り”争い 福岡空港近で 滑走路が見渡せる展望台付き”牧のうどん”がある 牧のうどん 空港店 牧のうどん & 天ぷら ひらお 空港店へのアクセス 牧のうどんの裏メニュー&裏わざ 牧のうどん 空港展望台がある(今回のテーマ) 福岡うどん雑学 牧のうどん 無料展望台 まとめ うどんの発祥は「福岡」?! (ふくおか雑学シリーズ) うどんで有名なのは香川県の「讃岐うどん」や秋田県の「稲庭うどん」が有名ですが じつは発祥の地は 香川や秋田ではなく 福岡が発祥の地となっています。 福岡・博多・長浜・久留米というと あまりにもラーメンが有名です。確かに皆大好きです。しかし県民は皆「ラーメン≒ワンコイン」の気軽な食べ物の位置づけで

                                      福岡 博多 は”うどん 発祥の地"?! じつは”ラーメン王国”にあらず! みんな大好き「うどん天国の街♪」福岡うどんの歴史から3大”うどん”勢力縄張り~福岡空港から寄道グルメ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                    • 「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」 シェフが滝沢の文章力の前に膝を折る

                                      モデルやタレントとして活躍する滝沢カレンさんが11月21日、Instagramに自作した唐揚げとそのレシピを公開しました。今回のレシピも個性と独創性が突っ走った文章となっており、Twitterではプロのシェフが「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」と投稿するほど事態になっています。恐るべし、カレンの台所……! 滝沢さんが投稿した唐揚げ(画像は滝沢カレンInstagramから) 滝沢カレンさん(画像は滝沢カレンInstagramから) 滝沢さんのレシピの前に膝を折ったのは、フランスでレストランを営む神谷隆幸さん。神谷さんが見てしまった滝沢さんの今回の献立は和食で、唐揚げと炊き込みご飯、みそ汁、えのき茸に鰹節が入った梅を混ぜただけの苦労知らずの一品(本人談)、ニンジンとほうれん草の誰だって知ってる胡麻和え(本人談)の5品。最後に謎めいたメニューが2

                                        「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」 シェフが滝沢の文章力の前に膝を折る
                                      • 「白だし」の違いとは - japan-eat’s blog

                                        白だしを使ったレシピをよく目にしませんか? 「1本あれば、料理の味が簡単に決まる」と、手軽な時短レシピを提案している人がおすすめしている人気上昇中の調味料です。 ただし、白だしを使ったことのある人は多いと思いますが、実際に「白だしってどんな調味料?」と聞かれると、説明できる人は少ないのでは? 白だしの歴史 白だしは色の薄い醤油にだしの旨みが入った万能調味料 白だしに使う醤油 原材料に使う「だし」や「調味料」 白だしとはどんな調味料? 白だしは、だし醤油とは「色」、めんつゆとは「用途」が違う 「めんつゆ」 めんつゆと白だしの違いは 同じ万能調味料でも?! 本だしとの違い ねこぶだしとの違い 八方だしとの違い そのまま料理に加えて調味するか、水で薄めるだけ! 白だしの代用品には何がある? 昆布を使った白だしの作り方 400ミリリットル程度の白だしを作る場合 白だしを使うメリット 味付けが簡単で

                                          「白だし」の違いとは - japan-eat’s blog
                                        • 人気のポークたまごおにぎりを那覇空港で並んで買ったよ【ポーたま】予約も可 - 🍀tue-noie

                                          家族旅行でお昼頃に那覇空港に到着した我が家。 オットが荷物をピックアップしている間、私と子どもたちは先に到着ロビーに出ました。 少しウロウロしていると、1店舗のみ長蛇の列。 ポーたまというポークたまごおにぎり屋さんでした。 沖縄のポークたまごおにぎり 人気のポーたま ポーたま@那覇空港国内線到着ロビー店 購入列に並ぶ メニュー 受取りまでの時間 ポークたまごおにぎりを食べる 牧志市場店の様子 ポーたまは予約もできる 基本情報 沖縄のポークたまごおにぎり ポークたまごおにぎりは、ポークランチョンミートと卵焼きを御飯で包んだおにぎりである。沖縄発祥の料理とされる。(Wikipedia) 缶詰のSPAMやTULIPと、卵焼きが具材のおにぎりのことで、沖縄のソウルフードとも言われています。 形は、私たちがおにぎりと言われて思い描く 🍙 の形とはちょっと違っていて、本当にご飯と海苔で具材を挟んだだ

                                            人気のポークたまごおにぎりを那覇空港で並んで買ったよ【ポーたま】予約も可 - 🍀tue-noie
                                          • デル主催CGコンテスト「CGごはん」結果発表!優秀賞&審査員講評コメント一挙公開 | 特集 | CGWORLD.jp

                                            2020/06/10 PR デル主催CGコンテスト「CGごはん」結果発表!優秀賞&審査員講評コメント一挙公開 デル株式会社主催、CGWORLD企画・運営の3DCGコンテスト「CGごはん」が開催された。タイトルの通りコンテストのテーマは、3DCGで作る「美味しいごはん」。「美味しそう」な「食べもの」が主題として表現されていれば、一品モノの料理や定食などのワンプレート、さらには食のある風景といったものでも応募可の本コンテスト。プロアマ問わず多くの作品が集まった。審査員には「食のエキスパート」と「CGのエキスパート」の2チームが参加し、「3DCG作品としての技術点」と「美味しそうかどうか」の2軸で評価した。 今回、応募作品総数はプロ部門が36作品、学生部門が98作品。厳正なる採点の結果、各部門で優秀賞を勝ちとった12名、そして惜しくも優秀賞は逃したが優秀な結果を残した14名の作品を一挙に紹介する

                                              デル主催CGコンテスト「CGごはん」結果発表!優秀賞&審査員講評コメント一挙公開 | 特集 | CGWORLD.jp
                                            • 【保存版】常備しておくべき「冷凍食品」&簡単すぎるアレンジレシピが最高だぞ…!疲れ果てて帰ってもこれなら作れそう - ぐるなび みんなのごはん

                                              「力尽きレシピ」の中の人、犬飼つなです。 最近ではスーパーだけでなく、コンビニやドラッグストアにも売っている冷凍食品。チンするだけだったり、焼くだけだったりと調理がとても簡単で、便利ですよね。 ただ、そのまま食卓に出すのはちょっと罪悪感を感じたり、大容量パックだと同じ味に飽きてきたりすることも……そんなときは、お手軽なアレンジを加えて簡単料理を作ってみませんか? 焼くだけじゃない!「冷凍餃子」 冷凍餃子のグラタン風 冷凍餃子のお好み焼き風 ちょっとしたアレンジでワンランクアップ!「冷凍からあげ」 甘酢タレからあげで!レンチンでできるチキン南蛮 塩からあげで!からあげの刻みネギ塩ソースのせ 具材を加えて豪華に変身!「冷凍焼きおにぎり」 具材をのせてチンするだけ!濃厚ミルクリゾット 肉なしだけど美味しい!節約ビビンバ風ごはん お好きな具で!簡単ライスバーガー 野菜摂取の義務感に襲われたときに!

                                                【保存版】常備しておくべき「冷凍食品」&簡単すぎるアレンジレシピが最高だぞ…!疲れ果てて帰ってもこれなら作れそう - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 鰹節 | 削り節 - japan-eat’s blog

                                                「削り節」と「鰹節」って同じ言葉で呼んでしまうけどどこが違うんだろう・・・ 食卓を囲んだ会話の中で「サラダに削り節をかけて」、「サラダに鰹節をかけて」と言われた時、なんとなく言いたいことはわかるけど・・・と疑問に思ってしまいませんか? 和食が2013年にユネスコ無形文化遺産として認められ、和食(日本食)が世界中の人々から注目されるようになり、和食の基本となる「だし」という言葉も注目され始めました。 また「だし」にまつわる単語も知られるようになり、鰹節やサバ節などもだしを取る時のアイテムとして認知され始めています。 鰹節の歴史と鰹節を削るわけ 削り節と鰹節の違い 鰹節とは 削り節とは 削り節の種類 花削り(薄削り) 厚削り 砕片(さいへん) 粉末 色の違い 香りの違い 味、うまみの違い 風味の違いをまとめると 鰹節の歴史と鰹節を削るわけ 鰹節は日本人にとってとても身近な食材です。 鰹節の発祥

                                                  鰹節 | 削り節 - japan-eat’s blog
                                                • 地元の人おすすめスポット!お土産品盛りだくさん・腹皮や本枯れ節やなまり節【枕崎かつお公社・鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                  鹿児島・枕崎 かつお公社 情報 かつおみそ さつま揚げ 生利節 カツオ冷凍 本枯れ節 最後に 鹿児島・枕崎 カツオが大好きな主人ですので、今回の鹿児島旅行では、カツオで有名な枕崎に行きました。 枕崎の地元の方から、いろいろな情報収集をしたときに、カツオのお土産を購入するときには「かつお公社」がおすすめですと、教えていただきましたので早速向かいました。 大きな鰹が目印で、とてもわかりやすい場所にありました。 鰹の街「枕崎」は至るところでカツオ加工をされていますので、街が鰹の良い香りがします。 枕崎は、1年を通してとても暖かい場所のようで、地元の方もとてもおしゃべりで温かい方が多かったです。 とても素敵な街です。 かつお公社 情報 鹿児島県枕崎市立神本町347番地 日本最南端の始発駅「枕崎駅」 最北端北海道宗谷本線稚内駅への鉄路は、ここ指宿・枕崎線からはじまります。 列車の場合: JR鹿児島中

                                                    地元の人おすすめスポット!お土産品盛りだくさん・腹皮や本枯れ節やなまり節【枕崎かつお公社・鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                  • ............写真整理させていただきます。20221128 - おっさんのblogというブログ。

                                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。 =ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです= 私はスマートフォンで写真を撮っています。 その写真は分類ごとに(例えば、孫の写真とか)整理します。 しかし、分類に含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホの中に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ本体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネタ作りですけど、何か? 注)twitterに載せた写真はもちろん、このブログで載せた写真も混ざっているかも分かりません

                                                      ............写真整理させていただきます。20221128 - おっさんのblogというブログ。
                                                    • 作り置きおかず㊶~週末に作る我が家のおかず | 今日のまるちゃん - 搾りたて生アキロッソ

                                                      どうも、こんにちは。 アキロッソです。 今日は、まるちゃんの寝顔とオカンの作り置きおかずです。 まるちゃんのお昼寝 おかん(ウサピリカ)の作り置きおかず まるちゃんのお昼寝 横になってお昼寝のまるちゃん。 今日は熟睡のようです。 写真を撮るために近づいても起きる気配まったくナシです。 これはチャンス...! こんなに近づいても気づかれません(笑) 今日もプリチーですなぁ…。 人間の年齢に換算すると90歳前後ですが、可愛さは全く衰えません(笑) 今日は鼻息がプゥプゥ鳴っていないようです。(最近、鼻ちょうちんが似合うような寝息を立てて寝ている時があるんです。) うさぎには声帯がないのに声が聞こえるって不思議ですね。 オカンが心配して病院の先生に聞いたところ、高齢のうさぎにはよくあることで、肉が垂れてくるので呼吸するだけで、鼻の奥が震えて声を発しているように聞こえるそうです。 そっか~ もうおじ

                                                        作り置きおかず㊶~週末に作る我が家のおかず | 今日のまるちゃん - 搾りたて生アキロッソ
                                                      • 気まぐれ弁当35 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ◆35◆ ◆元気になれる◆ ◆朝ごはん◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は懲りずに気まぐれ弁当を紹介してみます。 やっぱり定番の紹介が書いてても安心出来ます。 ●朝ロング 「ロピアのロングソーセージで朝を迎えたい!」 なんのメッセージですか? 特に意味は無いのです。 にぎり寿司のネタが大きいとか嬉しいですよね? そんな感じです。 ●本日のお弁当 じゃこピーマンですねぇー。 ピーマン好きなんです。 ピーマンと鰹節とおじゃこです。 ヘルシーなお弁当になりました。 ●炊飯器ピラフ 朝にピラフを炊いておくと便利です。 まぁ…炊飯器にニオイが付くとか言われると頻繁にしない方がいい?とか思ったりしますけどね。 最近は朝ごはん当番なので、何も言われなくなりましたぁ〜。 ●本日のお弁当2 ひじきを卵に閉じ込めて、ソーセージと野菜サラダですよねぇ〜。ちょっとあるものを詰めてます。 冷蔵庫の

                                                          気まぐれ弁当35 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • //一週間ごはん日記 4.//週の前半/米と海苔を食べるWeek - 毎日に乾杯しましょう。

                                                          こんにちは。 今週も一週間のごはんを振り返る一週間ごはん日記を綴ります。 ゆるりとお付き合いくださいませ。 ** 先週は、手軽さとおいしさのコスパ(コスパというのか)がよく、米と海苔を使ったごはんをよく食べておりました。 米と海苔を使ったごはんのいいところは、 ①具材を選ばない、あるものでできる ②栄養バランスがいい ③カロリーカットができる ④食卓映えする ⑤絶対おいしい です。 今回は4回分のメニューを振り返りながら、①〜⑤のポイントに触れていきますね。 9月6日(月)のDinner 9月7日(火)のLunch 9月7日(火)のDinner 9月8日(水)のDinner 9月6日(月)のDinner まずは「①具材を選ばない、あるものでできる」というのは、毎日毎食献立に向き合わなくてはいけない主婦にとってはありがたいお話。 この日、別に夕食はおにぎりにしようと思っていたわけではありませ

                                                            //一週間ごはん日記 4.//週の前半/米と海苔を食べるWeek - 毎日に乾杯しましょう。
                                                          • 群馬のぬっきぃさん、「中味汁」って知ってますか? 仕送りリレー沖縄→群馬

                                                            旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元であたり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回静岡から荷物を受け取った沖縄のDEE okinawa やんばるたろうさんが、今度は群馬のライターぬっきぃさんへ仕送りを送ってくれました!(ご案内:編集部 古賀) 静岡県の鈴木さくらさんから受け取った仕送りリレーのバトンは、群馬県のぬっきぃさんにつなぐことに。 「お前はまだグンマを知らない」というマンガがあるが、僕も群馬県についての知識は皆無である。大学生時代に誰かが持ってきた「上毛カルタ」を一度だけやったことがあるのだが、全く内容は覚えていないので大変申し訳なく思う。 ただ、幸いなことに沖縄はよく分からないローカル商品の宝庫である

                                                              群馬のぬっきぃさん、「中味汁」って知ってますか? 仕送りリレー沖縄→群馬
                                                            • 切るだけ、焼くだけ、出すだけの副菜探しが難航しております! - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                              いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 主婦を毎日悩ませるもの。 それは朝、昼、夜ごはんのメニューではないでしょうか。 朝はパン中心で塗るもの、挟むものなどを変えたり。 おにぎりやコーンフレークなど。 朝に食欲のないひーちゃんが食べられるものを、時間をかけずになんとかやっています。 昼は給食ありがとう!ですよ。 幼稚園も給食やったし、小学校の今も給食。 中学校も給食。 これからもお世話になります! 今は春休みのため作っていますけど。 それでも朝ごはんと昼ごはんは、あまり時間に追われずにやっています。 問題は夜ごはんです。 ひーちゃんの習い事の送迎があると、帰って来たら19時前。 そこから一緒にお風呂に入って夜ごはんです。 そこから用意するので、ほぼ出来上がっていないといけません。 ひーちゃんの習い事送って行くまでに大体作っておきます

                                                                切るだけ、焼くだけ、出すだけの副菜探しが難航しております! - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                              • 埼玉県に告ぐ【第82弾】12月第1週一挙大公開。(20201130~20201204) - おっさんのblogというブログ。

                                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第82弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 12月第1週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第81弾で2020年11月第4週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年12月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi) 様、KONMA08 (id:konma08)様、おかじぃ (id:sere-na) 様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありが

                                                                  埼玉県に告ぐ【第82弾】12月第1週一挙大公開。(20201130~20201204) - おっさんのblogというブログ。
                                                                • 【レシピ付き】余ったご飯はこう食べる!悪魔的焼きおにぎり「子供大喜び」「Twitter最高」

                                                                  麦ライス(シェフ) @HG7654321 余ったご飯はこう食べる! お茶碗1杯分のご飯にバター小さじ1、めんつゆ•醤油各小さじ2、鰹節大さじ3、砂糖小さじ1/2を混ぜる ↓ 強めに握り油を引いてない強火フライパンで焼く ↓ 中まで美味しい焼きおにぎりの完成! pic.twitter.com/yqm8nZNQ1W 2021-03-12 12:07:28

                                                                    【レシピ付き】余ったご飯はこう食べる!悪魔的焼きおにぎり「子供大喜び」「Twitter最高」
                                                                  • 「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    ようこそ。テルマとメンドーリ、ドクウツギでお届け致します。 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 おや!これはメンドーリさわゎん!おいでやすぅ~んぬ。 お、おう・・・。(正直なんかニガテなんだよね、この先輩・・・) 今回ラリドラはお休み!まさしく2人だけのランデブー・・・ オイ!!! チッ・・・なんだ、アナタも居たのですか。 いちゃ悪イノ?普通両手に華で喜ぶべきとコロ! ハイハイうれしいな・・・っと。 今回は「海藻」と聞きましたかラネ。ヘルシーで女性向け

                                                                      「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 作り置きおかず㊱~週末に作る我が家のおかず|寒波に備えて13品作りました。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 1月22日(日)は、ずっとサボっていた作り置きおかずを久々に作りました。 本当は作りたくないんだけど。 寒波がやって来て大雪が降るというなら仕方がありません。雪かきでご飯を作る暇が無くなってしまうかもしれないので、ハァハァ…言いながら作りました。 前回の作り置きは12月でした。↓↓↓ www.akirosso.com R5.1.22 今週の作り置きおかず 嫌だ嫌だと思いながら、いつもより品数が多く13品も作っていました。 と言っても、前回とあまり変わらない内容ですが…。 イカと大根の煮物、さつまいものきんとん、茹でブロッコリー、ゴボウと豚肉の炒め物、チーズの餃子皮包み、こんにゃくとキャベツの子和え、ポテトサラダ、玉子焼き、きゅうり入りちくわ、ミートソース、おかかのふりかけ、茄子の焼きびたし、きゅうりと白菜の即席漬け。 ミートソース ミートソース 3人

                                                                        作り置きおかず㊱~週末に作る我が家のおかず|寒波に備えて13品作りました。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                      • 久多の松上げ神事 - ururundoの雑記帳

                                                                        午後5時半 雨は降ったり止んだりで 草木は喜んだ。 湿度は大変なもので 私はより体がだるくなった。 雨が止んだ後 スマホをズボンのポケットに入れ ぶらりと歩きに出た。 夕方の靄のかかる山 空を走る雲が美しく 写真を一枚撮った。 昨日 23日 左京区久多に山小屋を持っている友達が 「松上げ神事」に呼んでくれた。 うちから車で20分ほど。 もっと激しい行事だと思っていた。 暗闇で 人が振り回す火が静かな情緒がある。 久多 松上げ神事 友達の作った料理も美味しかった。 トマトの冷スープ 茹で野菜のチーズフォンデュ カルパッチョ 私も 簡単弁当を持参。 おにぎり(梅干しと鰹節、海苔) 卵焼き 焼き茄子の胡麻和え ミニトマト。 青いものがなかったので 仕切りに山帰来の葉を使う。 夜10時に 友達も一緒に山小屋を離れた。 お寺では 煌々と灯りがもれ 村の人たちの 静かな酒宴の話し声が聞こえた。 暗い山

                                                                          久多の松上げ神事 - ururundoの雑記帳
                                                                        • 【おにぎりの具】たまご味噌が美味くてご飯がもっと欲しくなる。 – 鯛も一人はうまからず

                                                                          毎日おにぎりを作るのですが、中に入れる具に困ります。定番の梅干し・筋子・たらこ・サケ・シーチキンなどなど駆使するわけですが、毎日作るとなるとたまに違うものを作りたくなります。 さらにいうと、手間をかけずにサクッとできるものが好ましくてクックパッドで「おにぎり 具 簡単」と探してみたりしています。 —[PR]————— —————[PR]— 今回は、比較的簡単にできて美味しかった「たまご味噌」をご紹介します。 作るのにかかった時間は5分程度。たまごを事前に溶いたりせずにそのまま突っ込むので、洗いものもフライパンと箸だけなので手間は少ないです。 意外と作るのが簡単でも洗いものがたくさん出るレシピってあって、朝の時間ない時だとダメなんですよね。。。これは大丈夫です。 まずは材料から。 作ってみましょう。 ライスオンして食べてみる。 まずは材料から。 生たまご:2個 味噌:大さじ2くらい? 砂糖:

                                                                            【おにぎりの具】たまご味噌が美味くてご飯がもっと欲しくなる。 – 鯛も一人はうまからず
                                                                          • 鰹節のふりかけを作りました!|作り置きおかず㉚~週末に作る我が家のおかず - 搾りたて生アキロッソ

                                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、春のような日差しを感じて「3月みたいだわ~🌷」と思ったのも束の間、ここ数日は再び大雪で札幌は交通が麻痺しちゃってます。 今日、私の職場では出勤できなかった人が20%、自力で出勤したものの遅刻した人が10%もいました。テレワークの人の20%を含めると約半分の職員がいませんでした。 北海道の春は、まだまだ遠いですね。 昨日はコロナと大雪のダブルパンチでどこにも行けないため、日曜日はおとなしく作り置きおかずを作っておりました。 R4.2.6 今週の作り置きおかず ラタトゥイユ 海老とズッキーニの炒め物 チキンソテー・大根皮のきんぴら 大根と豆イカの煮物・突きこんにゃくとゴボウの炒め物 鰹節のふりかけ・きゅうりの浅漬け 最後に www.akirosso.com R4.2.6 今週の作り置きおかず かぼちゃの煮物、ラタトゥイユ、大根と豆イカの煮物、チキ

                                                                              鰹節のふりかけを作りました!|作り置きおかず㉚~週末に作る我が家のおかず - 搾りたて生アキロッソ
                                                                            • 激辛ですがハマります!激辛青南蛮味噌の取扱説明書d( ̄  ̄) - チョコラッシュ

                                                                              今日のお弁当🍱 ゆで卵 枝豆 ひじきと大豆の五目煮 生鮭とししとうのムニエル 豚肉の生姜焼き 春雨サラダ 茄子の超激辛南蛮味噌 お弁当に南蛮味噌は入れないで〜🙏 辛くて汗が吹き出すんだよね〜😅 パパにそう言われていましたが………… 今年も入れちゃいました🤣 昨年の今頃も激辛南蛮味噌レシピを載せました 青南蛮とは青唐辛子の事です 青唐辛子が熟すと皆さんがよく見かける赤唐辛子🌶になります 青唐辛子にも種類があり全く辛くないものからピリ辛 そして…我が家の庭で育てている激辛青唐辛子(青南蛮)まで そのまま生で食べる事は… ほとんどの人は無理でしょう 焼いても 醤油漬けにしても 超激辛すぎて食べる事は非常に困難です もちろん醤油漬けは食べた事はあります😊 家族全員 悶絶🤢 口から吐き出す者 泣き出す者 その後ご飯が食べられなくなる者 それはそれは地獄絵図でした😊(←激辛青南蛮で醤油

                                                                                激辛ですがハマります!激辛青南蛮味噌の取扱説明書d( ̄  ̄) - チョコラッシュ
                                                                              • 秋田のだまこ鍋 作り方(レシピ)きりたんぽより簡単な秋田の家庭の味 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                                どーも寒い冬にはお鍋に日本酒の組み合わせ最高だなと 常々思っているZARUですw さて突然ですが皆さん 「味どうらく」ってご存知ですか? 秋田のご当地つゆで醤油に出汁と甘味をつけた万能つゆで 煮物、鍋物、お吸い物そして刺身にも何にでもあう 秋田の家庭にはほぼ常備されているふるさとの味です。 (ZARUの友人談) 今回は秋田の友人からその「味どうらく」を送ってもらったので 製品名は「味どうらくの里」なんですが 皆さん単に「味どうらく」とよんでます せっかくなので 秋田の きりたんぽ鍋 、、、、ではなく 家庭で簡単にできる だまこ鍋 を作っていきたいと思います!! だまこはきりたんぽの材料を焼かずに丸めたものです 秋田のご家庭ではきりたんぽ鍋よりも簡単なこのだまこ鍋を 食べることのが多いとのこと(前述の友人より) 材料(2人分) 作り方 下ごしらえ だまこ作り 鍋で煮る 実食 おまけ 次の日の

                                                                                  秋田のだまこ鍋 作り方(レシピ)きりたんぽより簡単な秋田の家庭の味 - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                                • 家にあるお麩で なんちゃって麩チャンプルー てーげー沖縄料理 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                                  どーも歳のせいか寒さにほんと弱くなったZARUです。 前回暖かい沖縄を思い作った 沖縄風炊き込みご飯 チリビラジューシー 脂多めでこれだけでも 食べられる美味しい炊き込みご飯です。 ですが一品だけでは沖縄気分になりきれないのでw もう一品作ってました。 もう一品は 宮城の油麩で 麩チャンプルー風 です。 沖縄のお麩があればよかったんですが 残念ながら我が家の備蓄はなかったので 宮城の油麩を使って 麩チャンプルー を作ってみました。 材料(2〜3人分) 作り方 実食 おまけ 次の日の朝ごはん こちらの記事もよろしくお願いします。 材料(2〜3人分) 油麩   30g ニラ   40g 人参   3分の1本 豚こま肉 100g 卵    1個 だしの素 5g 醤油   大さじ1 鰹節   お好みの量 醤油、だしの素の代わりに麺汁を使う場合は 大さじ1〜1.5くらいがちょうどいいです。 お麩は今

                                                                                    家にあるお麩で なんちゃって麩チャンプルー てーげー沖縄料理 - おっさんZARUのズボラ飯