並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

2002年生まれの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(鮎川ぱて @しゅわしゅわP) @gendai_biz

    「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」 わかった気でいる年長者に言いたいこと あなたに「うっせぇわ」を理解しているとは言わせない 誰も本音を語らない時代。少なくとも、ある人にとってはそうだ。 その人は、被害者意識にも加害者意識にも苛まれることはなく、そうと言われないまま否定される―― この書き出しで、読むのがしんどそうだと思った方もいるかもしれない。本記事のテーマは、YouTubeで脅威の8500万(3月3日現在)再生を誇る注目の楽曲、Ado「うっせぇわ」の分析である。 この曲の存在を知らない「年上世代」も含めた全世代の読者に伝わるように、との依頼だったので、その意に添うべく、現在の日本の平均年齢である47歳の読者を想定し、親切に書きたいと思う。けれども筆者がこの曲を誠実に分析しようとすればするほど、この曲が「年上世代に聴かれようとしていない」ことを明らかにしてし

      「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(鮎川ぱて @しゅわしゅわP) @gendai_biz
    • 10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai

      10代の若者、とくに女子のSNSを見ると、ハングルが目立つ。中でも気になるのが、日本人があえて使っているケースだろう。 たとえば、Twitterで名前やプロフィール欄にハングルが書かれていることがある。ある高校生のTwitterには、プロフィールに日本語混じりでハングルが書かれている。 ハングル部分を訳すと、「高校生」「韓国ドラマ」という意味だ。プロフィールの02lineとは2002年生まれを指す。 Instagramでも、名前をハングルにしたり、投稿にハングルのハッシュタグをつけている子は多い。LINEの名前やステータスメッセージがハングルになっている子もいる。 なぜ10代女子はSNSでハングルを使っているのだろうか。 「名前ならハングルで書ける」女子高生たち ある女子大生のInstagram投稿には、ハングルと日本語のハッシュタグが両方つけられている。 ハングルハッシュタグの意味は、「

        10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai
      • 「うっせぇわ」大反響の驚異の18歳・Ado、台頭を果たしつつあるボカロネイティブ世代の新たな才能(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        2021年にブレイクするアーティストは誰か? 昨年は紅白歌合戦にも出場を果たしたYOASOBIが音楽シーンの台風の目となったが、今年もネット発の新世代の才能が台頭していきそうだ。今回はそんな期待の存在を紹介したい。 圧倒的な迫力の歌声と反骨精神の持ち主、Ado まずは昨年10月23日にメジャーデビューを果たした18歳の女性シンガー、Ado。デビュー曲の「うっせえわ」は、ミュージックビデオのYouTube再生回数が3000万回を突破(1月16日時点)と、すでに大きなセンセーションを巻き起こしつつある。 まずその魅力は、10代とは思えない迫力を持つ歌声だ。「うっせえわ」では、喉を潰してがなり上げる歌声を中心に、裏声やウィスパーボイスを自在に織り交ぜ、圧倒的な表現力を持つヴォーカルを披露。「正しさとは 愚かさとは それが何か見せつけてやる」という歌い出し、「はぁ? うっせぇうっせぇうっせぇわ く

          「うっせぇわ」大反響の驚異の18歳・Ado、台頭を果たしつつあるボカロネイティブ世代の新たな才能(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

          どうも、若い世代に〔80年代アニメよ、広まれー!!〕とアプローチし続けるSATAトミオです 現在26歳の自分がブログ活動を初めて2年…次世代の若者に80年代アニメを伝えていく事の難しさを日々感じております… 今の若者…特に中高生がハマりにハマっているアプリといえばなんだと思いますか? Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)もそうですがそれ以上にハマっているアプリ、それは…『TikTok(ティックトック)』です TikTokとはーー約15秒ぐらいの動画を作成・エディット・投稿できる動画投稿コミニティーサービスであります 作成した動画に豊富なジャンルのBGMを選んで付けれるのも、若い世代に支持されている理由の一つだと言われています なぜ今回、TikTokを取り上げたかというと… TikTok内にある「自作MV」というジャンルで90年代・80年代のアニメ映像(GIF)

            【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!
          • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab

            書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みといえます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 岡野真也が紹介『こんにちはマイコン』 すがやみつる先生の『こんにちはマイコン』は、私が小学生だった約30年前に図書室で出会った書籍です。本書はコンピューターの基本的な知識を漫画による解説でわかりやすく伝えており、子どもたちにコンピューターの世界への入り口を提供しています。 出版された時期が1980年代なので、今読むと当時の時代を懐かしむことができるかもしれま

              あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab
            • 【一発で理解できる】高校数学の超難所「微分」を図解してみた!

              2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                【一発で理解できる】高校数学の超難所「微分」を図解してみた!
              • オーター他「家庭環境の悪さは女子より男子に響く」(2021年6月11日)

                David Autor, David Figlio, Krzysztof Karbownik, Jeffrey Roth, Melanie Wasserman “Low-performing boys are particularly affected by family environment” VOXEU, 11 June 2021 初等学校においては、たとえば女子の方が男子よりも読解の成績が良い傾向にあったり、停学になるような問題行動を起こす可能性が低いなど、わずかなジェンダー格差が表れる。本稿では、アメリカのフロリダ州のデータを用い、こうしたわずかな格差がその後の学業成果においては、中等教育の修了や高等教育への進学・卒業といった大きなジェンダー格差へとなぜ変わるのかを検討する。幼少期の家族環境が男子に及ぼす影響は異なり、特に学校成績や出席率で下位に分布する男子ほどそれが顕著であるこ

                  オーター他「家庭環境の悪さは女子より男子に響く」(2021年6月11日)
                • 「とにかく、たっくんよりも良い結果を…」伊藤匠四段のライバルが奨励会を目指さなかった理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                  現役最年少の棋士・伊藤匠四段(19)が、新人王戦で優勝するなど活躍している。さらにABEMAトーナメントでは、「最年少+1」で同い年のチームメイト藤井聡太三冠とともに優勝を果たした。その際にネットで大きな話題となったのが、2人が小学校3年生のときに参加した「第9回小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会・3年生の部」の上位3人の写真だ。 準優勝は伊藤四段、3位は藤井三冠、そして優勝して真ん中に写るのが川島滉生さん(19)。伊藤四段と同じ「三軒茶屋将棋倶楽部」で腕を磨いてきた幼馴染だ。プロは目指さないと自分で決めたという川島さんに、伊藤四段との激しいライバル争いや「あの写真」の思い出について、なぜ奨励会試験を受けなかったのかを聞いてみた。 川島滉生(かわしま・こうせい)さん。2002年生まれ。神奈川県横浜市出身。私立攻玉社中学高校卒業。2018年、高1で全国高等学校将棋選手権男子個人の部優勝。現

                    「とにかく、たっくんよりも良い結果を…」伊藤匠四段のライバルが奨励会を目指さなかった理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                  • 「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった

                    「先輩が懐かしい話を後輩が聞く」という図式ってよくあるけど、逆に「後輩の懐かしい話を先輩が聞く」っあんまりなくない?と思ったのでやってみることにした。 実際にやってみると、同じコンテンツでも懐かしさを感じるかどうかに違いがあっておもしろかった。それぞれの世代で感じ方がまったく違う。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 飲み会などで後輩がいるときに、 「俺たちの若いときはさ、〇〇って曲が流行っていたんだ。知ってる?」「え?知らないの?若いな〜」「ジェネレーションギャ

                      「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった
                    • 3位・藤井聡太と準優勝・伊藤匠 優勝した川島滉生さんが“伝説の写真”に抱える複雑な思い | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                      藤井聡太三冠と伊藤匠四段が並んでいた「第9回小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会・3年生の部」の写真。その真ん中に写っているのが、現在は早稲田大学将棋部に所属している川島滉生さんだ。 インタビュー後編では、川島さんの将棋との関わり、大学受験と現在のこと、活躍する藤井三冠や伊藤四段への思い、あまりに有名になってしまったあの写真を見て思うことを聞いてみた。 川島滉生(かわしま・こうせい)さん。2002年生まれ。神奈川県横浜市出身。私立攻玉社中学高校卒業。2018年、高1で全国高等学校将棋選手権男子個人の部優勝。現在は早稲田大学法学部1年生。将棋部に所属 ©石川啓次/文藝春秋 2016年9月、史上最年少の14歳2カ月で藤井聡太四段昇段のニュースを聞いて川島さんは、あの大会のことを思い出した。 プロにはならないという選択をした川島さんは、中学受験をして都内の私立中高一貫男子校・攻玉社中学の2年生に

                        3位・藤井聡太と準優勝・伊藤匠 優勝した川島滉生さんが“伝説の写真”に抱える複雑な思い | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                      • 公明党は「10万円給付」をなぜゴリ押しする? 元公明党議員が解説する「内部事情」と「野中発言」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                        衆院選では自民党が261議席を獲得し“絶対安定多数”を獲得。岸田内閣も、11月8日より本格的に動き出した。が、早速問題となっているのが、18歳以下のすべての子供に対する一律10万円給付だ。そもそも公明党が選挙で掲げていた公約だが、とにかく評判が悪いのだ。 *** 選挙期間中、公明党の山口那津男代表は、繰り返しこう訴えていた。 「“未来応援給付”を提案しております。“未来応援給付”を訴えております。“未来応援給付”をやります!」 18歳以下の子供を対象に、所得制限なしで現金10万円を一律給付するというものだ。対象となるのは約2000万人。対象が絞られているからバラまきではないと主張する公明党議員もいるが、実現すればざっと2兆円がかかることになる。 公明党のHPを覗くと、「子育て・教育こそ希望」との文字が大書。さらに、《いよいよ始まる「3つの教育無償化」/結党以来50年余の積み重ねが結実》とし

                          公明党は「10万円給付」をなぜゴリ押しする? 元公明党議員が解説する「内部事情」と「野中発言」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                        • 藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」? “最年少棋士”伊藤匠新四段(17歳)とは(勝又清和)

                          三段リーグを勝ち抜き、10月からプロ棋士となる伊藤匠新四段。藤井聡太二冠と同じ2002年生まれだが、誕生月が3カ月遅い伊藤が“現役最年少棋士”となる。 伊藤匠新四段とはどんな棋士なのか? 伊藤が7歳のとき、初めて出会ったという勝又清和七段が綴る。 2010年夏、「ときんの会親子将棋合宿」で伊藤匠新四段(17歳)と初めて出会った。これは保護者の方々の手作りの合宿で、手合や進行も全て親がこなした。伊藤の父親の伊藤雅浩さんも弁護士業の激務のなか一緒に参加し、手合係をこなし、自らも将棋を楽しんだ。 伊藤は「たっくん」と呼ばれ小学2年ながら有名な存在だった。利発で負けず嫌い、終盤が特に強かった。私が作った詰将棋などは秒で解かれてしまう。とにかく将棋が大好きで、ライバルの“こーせー君”こと川島滉生君と何番も何番も指していた。 たっくんは小学生大会で大暴れする。この合宿の約3週間後、全国小学生倉敷王将戦

                            藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」? “最年少棋士”伊藤匠新四段(17歳)とは(勝又清和)
                          • 養老孟司さんの愛猫まるが死ぬ NHKの番組などで人気 | 共同通信

                            NHK番組「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」などで人気を博した、解剖学者養老孟司さんの愛猫「まる」が死んだことが22日、分かった。18歳で、人間の年齢に換算すると90歳前後だった。養老さんによると、死因は心不全。拘束型心筋症を患い、最近はほぼ寝たきりの状態が続いていたが、21日午前に死んだという。 2002年生まれのまるはスコティッシュフォールド。あぐらをかく愛くるしいポーズがメディアで紹介され、フォトブックが出版されるほどの人気者となった。 神奈川県鎌倉市にある養老さん宅の名物猫として来客を迎え、訪れる編集者にも愛された。

                              養老孟司さんの愛猫まるが死ぬ NHKの番組などで人気 | 共同通信
                            • 崎山蒼志と諭吉佳作/men、見つめ合う2つの才能 その特異な実態 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                              崎山蒼志の2ndアルバム『並む踊り』は、崎山の待望の新作というだけでなく、君島大空や長谷川白紙といった強烈な「個」を持つ音楽家たちがコラボレーターとして参加したことによって、今、この時代の音楽地図上においても、とても重要な作品となった。崎山を含め、この作品にクレジットされた顔ぶれを「シーン」として括ることは野暮すぎるが、文脈の路地裏から、「その人」固有の声を、眼差しを、感触を、フェチを、悲劇と喜劇を……その全てを、音楽に捉えようとする才能が今、この国に一挙に現れていることには、強い興奮を覚えるとともに、彼らの存在そのものが、とても具体的な手触りをもって、我々になにかを語りかけているような気もする。 そんな重要作『並む踊り』に参加したコラボレーターのひとりが、2003年生まれの音楽家・諭吉佳作/menだ。崎山と同じく10代という若さながら、既にその非凡なトラックメイクと世界観が注目を集め、で

                                崎山蒼志と諭吉佳作/men、見つめ合う2つの才能 その特異な実態 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                              • 【ついに抽選!】サマージャンボの期待値を数学的に読み解いてみた!

                                2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                  【ついに抽選!】サマージャンボの期待値を数学的に読み解いてみた!
                                • なぜTikTokに音楽業界が集まるのか? TikTok発アーティストの「メジャー契約」が急増する理由 | All Digital Music

                                  ユニバーサルミュージックとTikTokは、UGC動画を生成する楽曲使用で、グローバル・ライセンス契約に合意したことを発表しました。 今回、ユニバーサルミュージックが交わした契約には、同社のレーベルと契約するアーティストの楽曲と、音楽出版のユニバーサルミュージック・パブリッシング・グループと契約する作曲・作詞家の楽曲が、全世界のTikTokでの利用対象に入ります。 日本を含むTikTokユーザーは、ユニバーサルミュージックとUMPGが持つ全カタログから、UGCコンテンツやカバー曲動画、オリジナル動画を作ることができるようになります。 またTikTokとの契約によって、ユニバーサルミュージックと契約するアーティストや作曲・作詞家が、より公平な報酬を得ることが可能になっていきます。 今回ユニバーサルミュージックとグローバル・ライセンス契約を結ぶ前、2020年にTikTokはソニーミュージックとワ

                                    なぜTikTokに音楽業界が集まるのか? TikTok発アーティストの「メジャー契約」が急増する理由 | All Digital Music
                                  • 【誰でも一発で理解できる】数年後の会社の成長を基礎数学で計算してみた

                                    2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                      【誰でも一発で理解できる】数年後の会社の成長を基礎数学で計算してみた
                                    • 藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」? “最年少棋士”伊藤匠新四段(17歳)とは(Number Web) - Yahoo!ニュース

                                      3段リーグを勝ち抜き、10月に新四段に昇格する伊藤匠 photograph by (Number Web) 三段リーグを勝ち抜き、10月からプロ棋士となる伊藤匠新四段。藤井聡太二冠と同じ2002年生まれだが、誕生月が3カ月遅い伊藤が“現役最年少棋士”となる。 伊藤匠新四段とはどんな棋士なのか? 伊藤が7歳のとき、初めて出会ったという勝又清和七段が綴る。 【画像】かわいい!小3だった伊藤匠新四段と藤井聡太二冠の貴重な写真など、この記事の写真を見る(全10枚) 2010年夏、「ときんの会親子将棋合宿」で伊藤匠新四段(17歳)と初めて出会った。これは保護者の方々の手作りの合宿で、手合や進行も全て親がこなした。伊藤の父親の伊藤雅浩さんも弁護士業の激務のなか一緒に参加し、手合係をこなし、自らも将棋を楽しんだ。 伊藤は「たっくん」と呼ばれ小学2年ながら有名な存在だった。利発で負けず嫌い、終盤が特に強か

                                        藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」? “最年少棋士”伊藤匠新四段(17歳)とは(Number Web) - Yahoo!ニュース
                                      • アメリカの若者の30%以上が「自分はLGBTQ」と認識していることが判明

                                        <ミレニアル世代の中でも最も若い「Z世代」に絞ると、39%がLGBTQを自認しているという> 米若年層の約3人に1人がLGBTQ(性的少数者)を自認することが、アリゾナクリスチャン大学などによる世論調査で分かった。調査対象は1984~2002年生まれのミレニアル世代だ。彼らのうち、自分はLGBTQだとした人の割合は30%で、年長世代の3倍以上。ミレニアル世代の最年少層である18~24歳(Z世代)に絞ると、39%に達した。彼らにとってLGBTQと自称するのが「無難でクール」だからだと調査担当者はみる。 一方、ギャラップは今年2月、全成人層を対象とした調査結果を発表。「異性愛者でない」と回答したのはわずか5.6%だった。 39% アメリカのZ世代のうちLGBTQだと自己認識する人 30% ミレニアル世代のうちLGBTQだと自己認識する人 5.6% 自分は異性愛者ではないとギャラップ調査で回答し

                                          アメリカの若者の30%以上が「自分はLGBTQ」と認識していることが判明
                                        • ジャズ・トゥナイト 2024年2月10日(小曽根真、ジョアナ・ケイロス & 笹久保伸、アンブローズ・アキンムシーレ) - ラジオと音楽

                                          www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス 小曽根真『Trinfinity』 The Park Hopper Etudade Joana Queiroz & Shin Sasakubo『Picture』 Picture Ⅱ Picture Ⅴ Ambrose Akinmusire『Owl Song』 Henya Flux Fuelings ホットピックス 小曽根真『Trinfinity』 ピアニスト:小曽根真のニュー・アルバム。小曽根さんは昨年デビュー40周年の節目を迎え、新たなトリオ「トリンフィニティ」を結成しました。トリンフィニティとは、トリオとインフィニティを掛け合わせた造語だそうです。今回メンバーとして迎えたのは、次の世代を担う若手音楽家のプロジェクト「From OZONE till Dawn」に所属するベースの小川晋平とドラムスのきたいくにと。二人とも20代後半だそうです。彼

                                            ジャズ・トゥナイト 2024年2月10日(小曽根真、ジョアナ・ケイロス & 笹久保伸、アンブローズ・アキンムシーレ) - ラジオと音楽
                                          • 「ENFPっぽいよね」は注意かも… 就活の参考にする人もいるMBTIって?<北のZ世代>:北海道新聞デジタル

                                            MBTIを知っていますか。心理学者ユングのタイプ論から研究が重ねられた性格検査で、Z世代を中心に話題になっています。SNSでは「ENFP、2002年生まれ」などと自己紹介時に結果について言及することも増えている一方、注意点もあります。MBTIについて探りました。(藤田夏子)

                                              「ENFPっぽいよね」は注意かも… 就活の参考にする人もいるMBTIって?<北のZ世代>:北海道新聞デジタル
                                            • 【全日本学生駅伝2023】注目の外国人選手は誰?理由も解説 - カメラと旅をする

                                              全日本大学学生駅伝の区間エントリーが発表されました。前半区間から熱い戦いが繰り広げられそうです。 とくに、前半のエース区間3区にはエース級の選手が走ります。その中で、外国人留学生は欠かせない重要な存在となることがあり、日本人選手からすると油断ならない存在ではないでしょうか。 注目のケニア出身の外国人留学生をピックアップしてみました! 城西大学のヴィクター・キムタイ(Victor Kimutai)選手 国士舘大学のピーター・カマウ(Peter Kamau)選手 ■関連記事■ ・【全日本大学駅伝2023】注目の新人ルーキーは東京農業大学の前田和摩選手 - カメラと旅をする ・全日本大学駅伝2023はネット配信ある?無料視聴方法を解説! - カメラと旅をする ・全日本大学駅伝の歴代優勝校のうち優勝回数が最も多い学校はどこ? - カメラと旅をする ・【全日本大学駅伝2023】出場校と出場校の決め方

                                                【全日本学生駅伝2023】注目の外国人選手は誰?理由も解説 - カメラと旅をする
                                              • 西山朋佳三段(24)と三段リーグ最終戦で対戦する伊藤匠三段(17)は藤井聡太七段と同い年の天才少年(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                初の「女性棋士」を目指す西山朋佳三段(24歳)。 現在の成績は12勝4敗。状況は「他力」ながら、3月7日におこなわれる三段リーグ最終日で横山友紀三段と伊藤匠三段に連勝すれば、四段に昇段し、棋士となる可能性が残されています。 運命の一戦となるかもしれない最終戦(18局目)。その対戦相手の伊藤匠三段の名を見て「ひえー」と思った方は、棋界通でしょう。リーグに参加している三段はもちろん、誰もが強いに決まっています。その中でも伊藤三段は、将来を有望視されている一人です。 伊藤三段は藤井聡太七段(17歳)と同じ2002年生まれ。誕生日は藤井七段が7月19日、伊藤三段が10月10日。今期三段リーグは8勝8敗で、既に四段昇段の可能性はないものの、いずれ四段に昇段すれば、藤井七段を抜いて最年少棋士となる可能性があります。 藤井七段と伊藤三段は小学生低学年の頃から、全国的に有名な少年強豪でした。 2010年。

                                                  西山朋佳三段(24)と三段リーグ最終戦で対戦する伊藤匠三段(17)は藤井聡太七段と同い年の天才少年(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 崎山蒼志と長谷川白紙のメール問答 交感する戯れのような言葉たち | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                  崎山蒼志という音楽家がAbemaTV『日村がゆく』への出演によって、まさに「発見」されてから約2年。彼の紡ぐ音と言葉には、未だ大きな謎が横たわっている。 我々は、昨年10月に発表された2ndアルバム『並む踊り』でコラボレーションを果たした君島大空、諭吉佳作/menの感性と眼差し、そして言葉を通じて、その解明し得ない音楽の実態に肉薄しようと対談記事を作成してきた。このテキストは、その一連の試みの終着地点である。 今回、直接対談は叶わなかったものの、編集部と音楽評論家・s.h.i.からの質問に加え、崎山と長谷川が相互に用意した質問をそれぞれに投げかけ、二人に回答してもらった。以下は、そのメールインタビューの全文である。 崎山蒼志(さきやま そうし) 2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『

                                                    崎山蒼志と長谷川白紙のメール問答 交感する戯れのような言葉たち | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                  • 【2021年】10代の天才アーティスト5人を解説「ado・花譜・理芽・崎山蒼志・さなり」【歌手、Vtuber】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                    2021年になりました、今年も沢山のアーティストが音楽シーンを盛り上げてくれるでしょう。 今回はその中から10代の天才アーティスト5人に絞って解説していこうと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 さなり Prince  さなり 理芽(りめ) 食虫植物  理芽 花譜(かふ) 過去を喰らう  花譜 崎山蒼志(さきやまそうし) 五月雨  崎山蒼志 Ado(アド) うっせぇわ  Ado まとめ おすすめの記事です! 現在の音楽シーンは多岐にわたり、ネットで音楽活動をするアーティストが増え、音楽制作会社に所属せず、顔も名前も年齢も公開しないアーティストなども存在します。 良いか悪いか?気軽に自分の音楽を世界に発信できるようになったため、アーティストの数も増え、その中には学生生活を送りながら音楽活動をする、10代の若いアーティストも沢山います。 その中で僕が特に注目する、10代のしかも天才

                                                      【2021年】10代の天才アーティスト5人を解説「ado・花譜・理芽・崎山蒼志・さなり」【歌手、Vtuber】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                    • 【画像】すんげえ身体したグラドル、爆誕wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                                      【画像】すんげえ身体したグラドル、爆誕wwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 21:44:08.67 ID:TEdF2/JM0 「ミスマガジン2021」ベスト16、ビキニ姿でお披露目 ナナランド竹内月音・長澤茉里奈の妹ら@miss_maga_zine #ミスマガジン2021 #ミスマガ #ミスマガジン ▼写真&記事詳細はこちらhttps://t.co/LT8FxjqPwW— モデルプレス (@modelpress) July 6, 2021 2: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 21:44:40.31 ID:U9H28KhV0 すんげぇー!! 6: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 21:45:06.01 ID:LeydzMFcp うわ、エッチやな 3: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 21:44:49.13

                                                        【画像】すんげえ身体したグラドル、爆誕wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                                                      • 崎山蒼志と君島大空、2人の謎を相互に解体。しかし謎は謎のまま | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                        このふたりが並ぶ姿を、待ち望んでいた人は多いかもしれない。崎山蒼志の2ndアルバム『並む踊り』に収録された君島大空とのコラボレーション楽曲、“潜水”。兼ねてより影響を公言し合っていたふたりが作り上げたのは、「個」と「個」がせめぎ合い、摩擦を起こし、その状態がそのまま「瞬間」に突き立てられたような1曲。その人にしか持ち得ない「声」を、「言葉」を、「生」を、実直に音楽に刻む――そんな道を突き進むふたりの音楽家の出会いは、こんなにも激しいうねりと、微細な輝きの連鎖をまとって、私たちに届けられた。 今回、崎山と君島による対談を敢行した。終始穏やかなトーンで進んだふたりの対話は、お互いへの尊敬に満ちた、とても幸福なものとなった。 左から:君島大空、崎山蒼志 君島さんの音楽は、今ある言葉で言える感じがしないくらい、すごいなって思っていて……。(崎山) ―崎山さんの2ndアルバム『並む踊り』に収録された

                                                          崎山蒼志と君島大空、2人の謎を相互に解体。しかし謎は謎のまま | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                        • 【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                          【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開 小社より昨年6月に刊行した『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』(宮本道人監修・編著/難波優輝・大澤博隆編著)がこの度、第53回星雲賞ノンフィクション部門の参考候補作に選出されました(http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2022result.html)。選出を記念し、ゲストに「WIRED Sci-Fi プロトタイピング研究所」所長の小谷知也氏と、SFプロトタイピングの実践と普及に取り組むSF作家の樋口恭介氏を迎えた座談パート「現実とはフィクションである」を全文公開します。 合言葉は「真顔でわけのわからないことを言え」! リアルとフィクションを大胆に攪拌し、未

                                                            【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                          • ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化

                                                            ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化 ワーナーミュージックは、急成長している音楽ストリーミングサービス「Audiomack」とパートナー契約を締結した。Audiomackと契約を交わすメジャーレコード会社はワーナーミュージックが初となる。 Audiomackはインディペンデントなアーティスト向けに、無料で曲を自由にアップし配信できるプラットフォームを提供する。アップルできる曲数も無制限で、ストレージを増やすための有料プランもない。 数ある音楽ストリーミングの中でも、新人アーティストがブレイクするためのプロモーション用途の強さが特徴になっている。リスナーのデータ分析ツールも提供される。さらに今年からマネタイゼーションプログラムも開始しており、楽曲配信からの収益化も強化している。 2019年時点で、デイリーアクティ

                                                              ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化
                                                            • POP YOURS

                                                              湘南エリア出身、2002年生まれのヒップホップ・アーティスト。天性のメロウボイスと、攻撃的な楽曲とのギャップ、感情むき出しのリリックがユース世代を中心に熱狂的な支持を得ている。14歳からSoundCloudに楽曲をアップロードしはじめ、2019年4月、16歳のときにファースト・アルバム「LEX DAY GAMES 4」で衝撃的なデビューを果たす。2019年12月にセカンド・アルバム「!!!」、2020年8月にサード・アルバム「LiFE」を次々と発表。2021年にはBAD HOPやJP THE WAVYらの作品に客演参加し、ロンドンのBEXEYとのコラボEP「LEXBEX」、横浜のOnly U & Yung sticky womとのコラボEP「COSMO WORLD」を発表するなど、勢いは更に加速。8月にJP THE WAVYを客演に迎えたシングル”なんでも言っちゃって”、9月には4枚目とな

                                                                POP YOURS
                                                              • 「なつぞら」第25週の感想・あらすじ・視聴率 千遥を演じた清原果耶さんが素晴らしい!!17歳にして、30代子持ち・料理屋女将を見事に演じきる!

                                                                「なつぞら」の第25週(なつよ、千遥よ、咲太郎よ)の感想♪ 2019年9月16日~9月21日放送分の感想です。 ネタバレありなので、これから「なつぞら」を見るという方は読まないでくださいね(^^) 第25週のあらすじと見逃し配信ダイジェスト動画(1週間分の放送を5分で見れる!)あらすじ|連続テレビ小説「なつぞら」 第25週 なつよ、千遥よ、咲太郎よ https://t.co/R4IAZek1kO — まんぷく♪ (@manpuku_kansou) September 24, 2019 あらすじ第25週 なつよ、千遥よ、咲太郎よ 9月16日(月)〜9月21日(土) ある日突然、生き別れた妹・千遥(清原果耶)が娘(粟野咲莉)を連れて、なつ(広瀬すず)のアニメ会社を訪ねてくる。娘がアニメ「大草原の少女ソラ」の大ファンだというのだ。28年ぶりに千遥と再会したなつは感極まるが、嫁ぎ先に生い立ちを秘密

                                                                  「なつぞら」第25週の感想・あらすじ・視聴率 千遥を演じた清原果耶さんが素晴らしい!!17歳にして、30代子持ち・料理屋女将を見事に演じきる!
                                                                • 「数学なんて大人になったら使わない」と言い切る人が社会に出てから損をしてしまう3つの理由

                                                                  2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                                                    「数学なんて大人になったら使わない」と言い切る人が社会に出てから損をしてしまう3つの理由
                                                                  • 【数学的に分析!】諦めずに挑戦し続ける人が最後に必ず成功するのはなぜなのか

                                                                    2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                                                      【数学的に分析!】諦めずに挑戦し続ける人が最後に必ず成功するのはなぜなのか
                                                                    • 約半数が“2年以内に辞めたい”──「ミレニアルの意識調査」デロイトが発表

                                                                      「ミレニアル年次調査2019」は、デロイトが2018年12月~2019年1月に、世界42カ国1万3416人のミレニアル世代(1983年~1994年生まれ)と、10カ国3009人のZ世代(1995年~2002年生まれ)を対象に実施した調査である。8回目となる今回から、ミレニアル世代とZ世代、両世代の特徴を包括的に示すため、調査対象を学位取得者以外にも広げている。 同調査で示されたグローバルのミレニアル世代の特徴は、下記の6点という。 (1)経済的な豊かさと同等に、世界・社会での経験を重視する ミレニアル世代は、リーマンショックから現在のデジタル化の進展に至るまで、不確実性の時代を人生の中で長く過ごしている。そのためか、自国の経済状況が直近12カ月で「改善する」と考える割合は低く、「現状を維持する」と見込む割合が最も高い。 人生の目標では、従来成功の証しと考えられていた「自宅の購入」(49%)

                                                                        約半数が“2年以内に辞めたい”──「ミレニアルの意識調査」デロイトが発表
                                                                      • 「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        誰も本音を語らない時代。少なくとも、ある人にとってはそうだ。 その人は、被害者意識にも加害者意識にも苛まれることはなく、そうと言われないまま否定される―― 【写真】「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと この書き出しで、読むのがしんどそうだと思った方もいるかもしれない。本記事のテーマは、YouTubeで脅威の8500万(3月3日現在)再生を誇る注目の楽曲、Ado「うっせぇわ」の分析である。 この曲の存在を知らない「年上世代」も含めた全世代の読者に伝わるように、との依頼だったので、その意に添うべく、現在の日本の平均年齢である47歳の読者を想定し、親切に書きたいと思う。けれども筆者がこの曲を誠実に分析しようとすればするほど、この曲が「年上世代に聴かれようとしていない」ことを明らかにしてしまうだろう。 「うっせぇわ」は、2020年代の若者の本音そのものである。そしてそれ

                                                                          「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 問題解決のための「アルゴリズム × 数学」- Forkwell Library #1

                                                                          📝 イベントレポートも発信しています 📝 コチラから:https://pr.forkwell.com/events/forkwell-library-01/ ⏳ プログラム 0:00 待ち時間 4:59 オープニング 9:08 基調講演「30 分でわかる!アルゴリズムの基本」『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』著者 米田 優峻 氏 45:12『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』プレゼント企画のご案内 52:41 視聴者Q&Aパネルトーク「アプリケーション開発で活かせること」shisamaさん × 米田 優峻さん 🐦 気づき・感想をシェアしてね 参加者全員で、この勉強会からの気づきを最大化しましょう! 以下の Twitter ハッシュタグでツイートをお願いします。 #Forkwell_Library URL:htt

                                                                            問題解決のための「アルゴリズム × 数学」- Forkwell Library #1
                                                                          • 2021年 横浜F・マリノスはどうしたら良くなるのか - 横浜F・マリノス ファン

                                                                            優勝から9位。 勝ち点はマイナス23と、30%以上の大幅なダウンを記録した2020年の横浜F・マリノス。 一方で得点数は68を記録した昨年から1増えた69と、水準は維持しており、連覇、更にはアジアチャンピオンという飛躍を目指したチームにとって、大きな足枷となったのは21も増えた失点数なのは間違いがない。 もう一度水準を取り戻し、タイトルを戦えるチームになれるのか、その問題は解決できるのだろうか。 DATE by フットボールラボ https://www.football-lab.jp/ シーズン60失点もあり得る まず、現状を把握しよう。 同じく50点以上失点した2018シーズン(56失点)は、実の所、2018年内に問題は解決しており、新シーズンが始まる前に不安は解消していたのは以前に書いた通りだった。 speir-s.hatenablog.jp だが、2020シーズンにおいては、思い出し

                                                                              2021年 横浜F・マリノスはどうしたら良くなるのか - 横浜F・マリノス ファン
                                                                            • 朝ドラ「おかえりモネ」が大いに期待できる理由

                                                                              5月17日という奇妙なタイミングから始まったNHKの朝ドラ『おかえりモネ』の第1週は好発進を見せた。初回の世帯視聴率は19.2%(ビデオリサーチ、関東地区)で、『おちょやん』の初回18.8%を上回り、その後も18%以上を維持した(残念ながら第2週で18%を切ってしまったが)。 『半分、青い。』(2018年)以来、朝ドラ久々の「現代物」。『半分、青い。』や『純と愛』(2012年)、『まれ』(2015年)などの「現代物朝ドラ」に乗り切れなかった私は、今回もやや心配したのだが、第1週を見る限り、その心配は杞憂に終わりそうだと思った。 脚本の深みのあるセリフ ヒロイン・永浦百音(ももね)役の清原果耶が、予想通りすばらしい。彼女の魅力は、2002年生まれの19歳にして、抑制的演技に長けているところ。言い換えれば「引き算の演技」。感情を強く発散する「足し算の演技」に長けた若手俳優は多いが、沈黙が様にな

                                                                                朝ドラ「おかえりモネ」が大いに期待できる理由
                                                                              • LangChain で ChatGPT API を試す|npaka

                                                                                「LangChain」で「ChatGPT API」を試したので、まとめました。 【最新版の情報は以下で紹介】 1. ChatGPT API「LangChain」のLLMは今まで「GPT-3」(text-davinci-003) が事実上の標準でしたが、今後は「ChatGPT API」(gpt-3.5-turbo) が標準になりそうです。「ChatGPT API」は「GPT-3」に比べて価格が 1/10 になりました。 2. Colabでの実行Google Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip install langchain !pip install openai(2) 環境変数の準備。 以下のコードの <OpenAI_APIのトークン> にはOpenAI APIのトークンを指定します。(有料) impor

                                                                                  LangChain で ChatGPT API を試す|npaka
                                                                                • 【読めないとヤバい】ニュース番組でも頻出! あなたは「対数グラフ」を正しく読めますか?

                                                                                  2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                                                                    【読めないとヤバい】ニュース番組でも頻出! あなたは「対数グラフ」を正しく読めますか?