並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

coolestの検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える

    by Purdue University/Jared Pike 光の98.1%を反射する「史上最も真っ白な塗料」が、アメリカ・パデュー大学の技術者によって開発されました。光の最大99.9%を吸収する「地上で最も黒い物質」ことベンタブラックと対を成すこの塗料は、可視光だけでなく熱を伝える赤外線をも反射し、物体が日光で温められるのを防ぐため、冷房や地球温暖化対策に役立てることが可能です。 The whitest paint is here – and it’s the coolest. Literally. - Purdue University News https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2021/Q2/the-whitest-paint-is-here-and-its-the-coolest.-literally..html World’s

      光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える
    • How I built a modern website in 2021

      How I built a modern website in 2021September 29th, 2021 — 34 min read For over half of 2021, I worked on a complete rewrite of kentcdodds.com. You're reading this on the rewrite of this site! Are you using dark mode or light mode? Have you signed in and selected your team yet? Have you tried to call into the Call Kent Podcast? This blog post isn't about these and other features of the new site, b

        How I built a modern website in 2021
      • Do You Really Need Redis? How to Get Away with Just PostgreSQL

        Do You Really Need Redis? How to Get Away with Just PostgreSQL There’s a tried-and-true architecture that I’ve seen many times for supporting your web services and applications: PostgreSQL for data storage Redis for coordinating background job queues (and some limited atomic operations) Redis is fantastic, but what if I told you that its most common use cases for this stack could actually be achie

          Do You Really Need Redis? How to Get Away with Just PostgreSQL
        • Redis Explained

          Redis Explained InfographicWhat is Redis?Redis (“REmote DIctionary Service”) is an open-source key-value database server. The most accurate description of Redis is that it's a data structure server. This specific nature of Redis has led to much of its popularity and adoption amongst developers. 👋🏾You are reading Architecture Notes! Crave some byte-sized bites of this? Join me on Twitter. If it's

            Redis Explained
          • レゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能すると判明、実験装置や量子コンピューターへの応用も

            ブロックをくっつけてさまざまなものを作ることができるLEGO(レゴ)ブロックは、世界中の人々に愛されているロングセラーのブロック玩具です。そんなレゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能することをイギリス・ランカスター大学の研究チームが発見し、特殊な実験装置や量子コンピューターの構築に応用できるかもしれないと主張しています。 LEGO® Block Structures as a Sub-Kelvin Thermal Insulator | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-55616-7 The universe’s coldest LEGO could help scientists built quantum computers | Inverse https://www.inve

              レゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能すると判明、実験装置や量子コンピューターへの応用も
            • Tailwind CSS v3.0 - Tailwind CSS

              Tailwind CSS v3.0 is here — bringing incredible performance gains, huge workflow improvements, and a seriously ridiculous number of new features. Tailwind CSS v3.0 is here — bringing incredible performance gains, huge workflow improvements, and a seriously ridiculous number of new features. For a tour of some of the coolest new features, check out the “What’s new in Tailwind CSS v3.0” video on our

                Tailwind CSS v3.0 - Tailwind CSS
              • 「ゼロからGPU開発」に経験なし&わずか2週間で成功した猛者が登場

                コードなしでWeb3コンテンツなどを開発することができるプラットフォーム・thirdwebの創設者であるadammaj氏が、「経験なしで2週間でゼロからGPUを構築した」と報告しています。 I've spent the past ~2 weeks building a GPU from scratch with no prior experience. It was way harder than I expected. Progress tracker in thread (coolest stuff at the end)👇 pic.twitter.com/VDJHnaIheb— adammaj (@MajmudarAdam) ◆ステップ1:GPUアーキテクチャの基礎を学ぶ adammaj氏はまず、最新のGPUがアーキテクチャレベルでどのように機能しているのかを理解しようとしたそうで

                  「ゼロからGPU開発」に経験なし&わずか2週間で成功した猛者が登場
                • Making JavaScript run fast on WebAssembly - Bytecode Alliance

                  JavaScript in the browser runs many times faster than it did two decades ago. And that happened because the browser vendors spent that time working on intensive performance optimizations. Today, we’re starting work on optimizing JavaScript performance for entirely different environments, where different rules apply. And this is possible because of WebAssembly. We should be clear here—if you’re run

                    Making JavaScript run fast on WebAssembly - Bytecode Alliance
                  • 無人宇宙船「オリオン」が撮影した月の美画像集

                    無人宇宙船「オリオン」が撮影した月の美画像集2022.12.10 22:00 George Dvoesky - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 米航空宇宙局(以下、NASA)の有人宇宙船「Orion(オリオン、オライオン)」(以下、オリオン、今回は無人で打上げ)は今週初め (日本時間11月21日)、月に到達し、アルテミス1計画(国際協力有人月探査計画「アルテミス」)の魅力的なスタートをきりました。 25.5日間におよぶNASAアルテミス計画の月探査は現地時間11月24日(日本時間、同日)で8日目を迎え、期待通りの壮大で魅力的な画像が届いています。 NASA月探査の第一歩として、はじめてのアルテミス計画がただ今進行中。宇宙開発を行う機関には今後数年にわたり、大きな計画が予定されていますが、すべてはアルテミス計画と、

                      無人宇宙船「オリオン」が撮影した月の美画像集
                    • 【どうなってんの?】マジで信じられないほどカッコイイ姿に変形するボールペンがこちらです

                      【どうなってんの?】マジで信じられないほどカッコイイ姿に変形するボールペンがこちらです 砂子間正貫 2022年6月22日 文房具は年々便利でオシャレなものへと進化しているという。一風変わったデザインなのに超使いやすい文房具が次々と誕生しているのだ。そこで今回は、忙しいビジネスマン諸君にオススメのボールペンを紹介したい。どんな場面でも話のタネになる最強の1本である! ペンの名前は「SwitchPen」。アメリカの彫刻家兼グラフィックデザインアーティストが手がけたボールペンなのだが……こいつがマジで信じられないほどカッコイイ! てかその前に「え、これどうなってんの?」と思わず凝視してしまうだろう。本気でビビるぞ。 ・本当にすごいぞ 「SwitchPen」は、注文の約1週間後にアメリカから届いた。イケてる収納ケース付きで約1350円(送料別)。んで後から知ったのだが、実は日本でも買えるそうだ……

                        【どうなってんの?】マジで信じられないほどカッコイイ姿に変形するボールペンがこちらです
                      • Snowpack vs. webpack: A build tool comparison - LogRocket Blog

                        LogRocket’s Galileo AI watches every session, surfacing impactful user struggle and key behavior patterns. Editor’s note: This post was updated on 14 March 2022 to include information relevant to Snowpack v3 and webpack v5. Few tools have been as central and important to the JavaScript ecosystem as webpack. Launched in 2012, the JavaScript module bundler has been a cornerstone of modern JavaScript

                          Snowpack vs. webpack: A build tool comparison - LogRocket Blog
                        • 下北沢が「世界で最もクールな街」の2位に選出、1位はリスボンのアロイオス

                          タイムアウトが行った全世界対象の大規模な都市調査『Time Out Index 2019』をもとに、タイムアウトのグローバルチームが『The 50 coolest neighbourhoods in the world』と題したランキング記事を発表した。 同調査は、世界の2万7千人以上の都市生活者に、各都市のフードシーンの充実度、文化的多様さ、フレンドリー度、財布事情、幸福度、住みやすさなどを尋ねたもの。その結果をもとに、さらに専門家たち(タイムアウトエディターと各地の事情に詳しいエキスパート)に意見を求め、各都市のなかで最も話題性の高い街を特定させたのが、このランキングだ。 下北沢が評価された理由としては、「下北沢はニューヨークにとってのブルックリンのようなものだが、唯一の異なるのはもっとイカしていること。渋谷や新宿など都心の近隣地区と比べて商業開発が進んでいない下北沢は、流行に敏感な雰

                            下北沢が「世界で最もクールな街」の2位に選出、1位はリスボンのアロイオス
                          • The HTTP headers you don't expect - Francesco Carlucci

                            A few days ago, I was poking around Creditkarma's blog and I noticed this HTTP header: X-hacker: If you're reading this, you should visit wpvip.com/careers and apply to join the fun, mention this header. My first thought was: "Wow, back in the day we had the Millennium Bug to save a few bits on a date, and now companies have an entire job offers in an HTTP header!" This made me very curious, so I

                            • tyty

                              1/21/2022 tyty TLDR; I'm making a Typescript type-checker in Rust. Right now it supports a smaller subset of the type-system and exists as a fun side-project, but the end goal is a compilation tool we can use to make Typescript compilation go brrrr... In the past I’ve written about Typescript’s biggest underlying problem: it’s slow compilation speeds. Amazing projects like esbuild, SWC, and bun so

                              • 小西康陽、野宮真貴、高浪慶太郎視点で巡るピチカート・ファイヴの音楽体験 時代の空気を吸い込んだ唯一無二のポップワールド

                                小西康陽、野宮真貴、高浪慶太郎視点で巡るピチカート・ファイヴの音楽体験 時代の空気を吸い込んだ唯一無二のポップワールド 渋谷系を代表するグループ、ピチカート・ファイヴの周辺がにわかに騒がしくなり始めている。今年から突如“配信向けのピチカート・ファイヴ”と称したシリーズを開始。9月22日に第1弾である『配信向けのピチカート・ファイヴ その1 高浪慶太郎の巻』が各種音楽配信サービスで展開された。 そして、10月20日には同シリーズの第2弾『配信向けのピチカート・ファイヴ その2 小西康陽の巻』をリリース。11月17日には今年デビュー40周年を迎える野宮真貴の名前を冠した第3弾の『配信向けのピチカート・ファイヴ その3 野宮の巻』を発表し、同月24日には“配信向け”シリーズの楽曲群からさらに厳選し、高音質にリマスターしたCD2枚組のコンピレーションアルバム『高音質のピチカート・ファイヴ』の発売も

                                  小西康陽、野宮真貴、高浪慶太郎視点で巡るピチカート・ファイヴの音楽体験 時代の空気を吸い込んだ唯一無二のポップワールド
                                • 【コラム】Altéについて、巡航する革新

                                  2018年末、いつものようにFNMNLのプレイリストからチェックした曲を個別に調べていく中で、出会ったのがOdunsi (The Engine)『rare.』という折衷的で風変り、そして幻想的なアルバムで、その作品が私とAlté(オルテ)シーンとの邂逅だった。後に彼がリリースしたシングル『Better Days / Wetin Dey』は私を虜にし、彼は今月待望の新譜を出したばかりである。 2016年のDrakeによる"One Dance"やWizkidの世界的成功で、アフロビーツが世界中に伝播していく中で、2017年ごろから私の中で明らかに音質や細かい表現の部分で、外への発散ではなく内面的に蠢くような作品を出していたアフロビーツの一団が気になりだした。Newagemuzik、Ceeza Milli、Runtown、One Acen、WSTRN等がそうだが、前述のOdunsi (The E

                                    【コラム】Altéについて、巡航する革新
                                  • 富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出

                                    Photo: Sekisan/Photo AC富ヶ谷富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出渋谷の中心から近い落ち着きのある地区がランク入り、1位はコロンビア・メデジンのラウレス タイムアウトが行った全世界対象の大規模な都市調査と各国エディターの情報をもとに、タイムアウトのグローバルチームが「The 40 coolest neighbourhoods in the world(世界で最もクールな地域)」と題したランキングを発表した。 東京からは渋谷区の「富ヶ谷」がランクイン。調査は今年で6年目となり、世界の1万2000人以上の都市生活者のデータを集計し、富ヶ谷は世界40地区中、10位となった。 そのほかの結果を見ていくと、トップはメデジンのラウレス(1位)、次いでダブリンのスミスフィールド(2位)、マドリードのカラバンチェル(3位)、コペンハーゲンのハヴネン(4位)、香港のション

                                      富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出
                                    • 砂と水で食料を冷やす!?簡単に作れる「電気を使わない冷蔵庫」 - ナゾロジー

                                      暮らしに必要な家電のトップに挙げられるのは、「冷蔵庫」です。 そのため災害の影響で停電が続いたりすると、冷蔵庫に頼り切っている現代人のほとんどは、大切な食料を腐らせてしまうでしょう。 では、電気がなくても食物を保存する方法はあるのでしょうか? ここでは、世界中の人々が昔から作ってきた「電気を使わない冷蔵庫」を紹介します。 災害などの緊急時に役立つとっておきのサバイバル術です。 The coolest way to keep food cold without electricity https://www.popsci.com/build-your-own-diy-refrigerator/ How to Make a Pot in a Pot Refrigerator https://www.wikihow.com/Make-a-Pot-in-a-Pot-Refrigerator

                                        砂と水で食料を冷やす!?簡単に作れる「電気を使わない冷蔵庫」 - ナゾロジー
                                      • 光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える - ライブドアニュース

                                        2021年4月16日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 光の98.1%を反射する「最も白い塗料」が開発された 可視光だけでなく熱を伝える赤外線をも反射するとのこと 物体が日光で温められるのを防ぐため、冷房などに役立てることが可能だ by Purdue University/Jared Pike 光の98.1%を反射する「史上最も真っ白な塗料」が、・パデュー大学の技術者によって開発されました。光の最大99.9%を吸収する「地上で最も黒い物質」ことベンタブラックと対を成すこの塗料は、可視光だけでなく熱を伝える赤外線をも反射し、物体が日光で温められるのを防ぐため、冷房や地球対策に役立てることが可能です。 The whitest paint is here - and it’s the coolest. Literally. - Purdue Univ

                                          光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える - ライブドアニュース
                                        • Git Notes: git's coolest, most unloved­ feature - Tyler Cipriani

                                          the short of it is: they’re cool for appending notes from automated systems (like ticket or build systems) but not really for having interactive conversations with other developers (at least not yet) – Scott Chacon, GitHub.blog, Aug. 2010 Git notes are almost a secret. They’re buried by their own distressing usability. But git notes are continually rediscovered by engineers trying to stash metadat

                                          • 低反発クッションやPC用のマウスなどNASAが発明した意外な身の回りのアイテム15選

                                            by Nils Merker 世界の宇宙開発をリードするアメリカ航空宇宙局(NASA)は、2000を超えるテクノロジーや製品を民生品へと転用しており、その中には身近なアイテムも含まれています。NASAが発明したりNASAとの提携や資金提供によって生まれたりした技術の中で特にクールなものを、生活術や仕事術を紹介するアメリカのメディア・Lifehackerが15点にまとめました。 15 of NASA's Coolest Inventions That Regular People Use https://lifehacker.com/15-of-nasas-coolest-inventions-that-regular-people-use-1849559944 ◆1:低反発素材 枕やマットレス、ソファなどには柔らかくて独特な弾力を持つ低反発素材が使われています。「テンピュール」や「テンパー

                                              低反発クッションやPC用のマウスなどNASAが発明した意外な身の回りのアイテム15選
                                            • 【歌詞和訳】PJ Masksの曲「I'm Night Ninja」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                              PJ Masksの曲「I'm Night Ninja」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル2(★★☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではPJ Masks(しゅつどう!パジャマスク)の曲「I'm Night Ninja」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 PJ Masksの曲「I'm Night Ninja」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「I'm Night Ninja」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける PJ Masksの視聴方法 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明

                                                【歌詞和訳】PJ Masksの曲「I'm Night Ninja」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                              • 2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。

                                                anond:20201008200533 に続き備忘録として簡単な感想と一緒に当時見ていた作品を書き記してみたい。anond:20201009122752に続く 2016年アクティヴレイド -機動強襲室第八係-谷口悟朗監督の手掛けるお巡りさんが戦うパワードスーツ物。 一期のラスボスが二期で意外な活躍を見せる所が面白かった。キャラデザのイメージに反して意外と皆真面目な公務員なのも地味に面白ポイントだったり。 島﨑信長さんが演じる黒崎さんと櫻井孝宏さんが演じる瀬名さんがバディを組んで、大川透さんが演じる船坂さん達がそれを支える展開に某ロボアニメを連想してニヤリとしたり。 亜人亜人の佐藤さんが大暴れするアニメ。以前劇場版アニメも作られていたそうだけど、TV放送版とは内容が異なるらしい。 不死身の体と目に見えない幽霊を操作する能力を持った亜人達が戦いを繰り広げる作品で、とにかく佐藤さんのキャラが強

                                                  2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。
                                                • Introducing the ChatGPT App for Slack

                                                  Artificial Intelligence Introducing the ChatGPT App for Slack Editor’s Note: AI Cloud, Einstein GPT, and other cloud GPT products are now Einstein. For the latest on Salesforce Einstein, go here. Today, Salesforce and OpenAI introduced the ChatGPT app for Slack. Built by OpenAI on the Slack platform, the app integrates ChatGPT’s powerful AI technology to deliver instant conversation summaries, res

                                                    Introducing the ChatGPT App for Slack
                                                  • 情シスからセキュリティエンジニアになるには? みんなCVE取得してる?【セキュリティエンジニアだけど何か質問ある?】 - #FlattSecurityMagazine

                                                    Twitterで募集した「セキュリティエンジニアに答えてほしい質問」に、Flatt Securityのセキュリティエンジニアが答える企画。 今回は、セキュリティエンジニアへのキャリアパスに関する質問や、Flatt Securityでの働き方に関する質問にFlatt Securityのセキュリティエンジニアたちがお答えします! セキュリティエンジニアという職業や仕事内容について答えた前編はこちら▼ flatt.tech Q.セキュリティエンジニアになろうと思ったタイミングはいつですか? 回答者:shopper 回答者:Yuki_Osaki Q.エントリーレベルのセキュリティエンジニアになるには、どんな勉強・精進をする必要があると思われますか? 回答者:pizzacat83 Q.情シスからセキュリティエンジニアになるには? 回答者:akiym 回答者:moosan63 Q.Flatt Secu

                                                      情シスからセキュリティエンジニアになるには? みんなCVE取得してる?【セキュリティエンジニアだけど何か質問ある?】 - #FlattSecurityMagazine
                                                    • Etsy Engineering | Etsy’s Journey to TypeScript

                                                      Over the past few years, Etsy’s Web Platform team has spent a lot of time bringing our frontend code up to date. It was only a year and a half ago that we modernized our Javascript build system in order to enable advanced features, things like arrow functions and classes, that have been added to the language since 2015. And while this upgrade meant that we had futureproofed our codebase and could

                                                        Etsy Engineering | Etsy’s Journey to TypeScript
                                                      • We Hacked Apple for 3 Months: Here’s What We Found | Sam Curry

                                                        Between the period of July 6th to October 6th myself, Brett Buerhaus, Ben Sadeghipour, Samuel Erb, and Tanner Barnes worked together and hacked on the Apple bug bounty program. Sam Curry (@samwcyo) Brett Buerhaus (@bbuerhaus) Ben Sadeghipour (@nahamsec) Samuel Erb (@erbbysam) Tanner Barnes (@_StaticFlow_) During our engagement, we found a variety of vulnerabilities in core portions of their infras

                                                          We Hacked Apple for 3 Months: Here’s What We Found | Sam Curry
                                                        • .NET everywhere apparently also means Windows 3.11 and DOS

                                                          I often talk about how .NET Core is open source and runs "everywhere." MonoGame, Unity, Apple Watches, Raspberry Pi, and Microcontrollers (as well as a dozen Linuxes, Windows, etc) is a lot of places. Michal Strehovský wants C# to run EVERYWHERE and I love him for it. He recently got some C# code running in two "impossible" places that are now added to our definition of everywhere. While these are

                                                            .NET everywhere apparently also means Windows 3.11 and DOS
                                                          • Performance Improvements in .NET 7 - .NET Blog

                                                            A year ago, I published Performance Improvements in .NET 6, following on the heels of similar posts for .NET 5, .NET Core 3.0, .NET Core 2.1, and .NET Core 2.0. I enjoy writing these posts and love reading developers’ responses to them. One comment in particular last year resonated with me. The commenter cited the Die Hard movie quote, “‘When Alexander saw the breadth of his domain, he wept for th

                                                              Performance Improvements in .NET 7 - .NET Blog
                                                            • What I Worked On

                                                              February 2021 Before college the two main things I worked on, outside of school, were writing and programming. I didn't write essays. I wrote what beginning writers were supposed to write then, and probably still are: short stories. My stories were awful. They had hardly any plot, just characters with strong feelings, which I imagined made them deep. The first programs I tried writing were on the

                                                              • The Coolest macOS Features We Got in 2022

                                                                Apple had multiple tricks up its sleeve for macOS in 2022. Here's a recap of some of the coolest Mac features Apple introduced this year. 2022 was another exciting year for Apple with the release of the iPhone 14 Pro, Apple Watch Ultra, and the M2 chip MacBooks—to name a few important ones. While the company showcased impressive hardware, the software section wasn't left behind either. We saw the

                                                                  The Coolest macOS Features We Got in 2022
                                                                • 10 Apple Watch Tips and Tricks Everyone Should Know

                                                                  Here are all the coolest Apple Watch tips and tricks to get the most out of your wearable device. The Apple Watch introduced a fundamentally new way of interacting with a smartwatch. This means there are a whole lot of new tricks to learn about, of course. While you may have discovered some of these Apple Watch tips on your own, others might be totally new to you. So take a look through these cool

                                                                    10 Apple Watch Tips and Tricks Everyone Should Know
                                                                  • DRY Kubernetes with Helm

                                                                    Yes, I have read the information about data privacy and accept them. One of the coolest facets of Kubernetes is the declarative deployment descriptors. You describe what the system should look like and Kubernetes makes it happen. One of the worst facets of Kubernetes is the declarative deployment descriptors... A typical system constructed of micro-services will consist of dozens of configuration

                                                                      DRY Kubernetes with Helm
                                                                    • Ship ESM & CJS in one Package

                                                                      [[toc]] ESM & CJS ESM - ECMAScript modules CJS - CommonJS In the past decade, due to the lack of a standard module system of JavaScript, CommonJS (a.k.a the require('xxx') and module.exports syntax) has been the way how Node.js and NPM packages work. Until 2015, when ECMAScript modules finally show up as the standard solution, the community start migrating to native ESM gradually. // CJS const cir

                                                                        Ship ESM & CJS in one Package
                                                                      • Rust言語を推進する「Rust Foundation」がフルタイムのエンジニアを2名募集中。年収10万ドルから15万ドル

                                                                        Rust言語を推進する「Rust Foundation」がフルタイムのエンジニアを2名募集中。年収10万ドルから15万ドル Rust言語の開発やエコシステムを推進する「Rust Foundation」が、同団体のメンバーとしてフルタイムのエンジニア2名を募集しています。 1名はセキュリティエンジニア、もう1名はRustのパッケージリポジトリcrates.ioチームのエンジニアです。 1 week left to apply for our open software engineering roles! Applications close on Jan 13. While slightly different in focus, both roles provide the chance to collaborate w/ Rust Project leaders regularly a

                                                                          Rust言語を推進する「Rust Foundation」がフルタイムのエンジニアを2名募集中。年収10万ドルから15万ドル
                                                                        • クラフトワーク フローリアン・シュナイダーの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表 - amass

                                                                          クラフトワーク(Kraftwerk)の創設者の一人、フローリアン・シュナイダー(Florian Schneider)の訃報を受け、さまざまなミュージシャン/レーベルなどが追悼コメントを発表しています。 ジョルジオ・モロダー、ジャン・ミッシェル・ジャール、オービタル、ジ・オーブ、矢野顕子、Moog Synthesizers、KORG USA、Planet Mu、Ninja Tune、マーク・スチュワート、トーマス・ドルビー、OMD、コージー・ファニ・トゥッティ、ナイジェル・ゴッドリッチ、ゲイリー・ケンプ、ジェフ・バーロウ、セイント・エティエンヌ、ミッジ・ユーロ、フリー、デュラン・デュラン、タンジェリン・ドリーム、808ステイト、Ken Ishii、ハードフロア、コールドカット、ピーター・フック、カーディガンズ、インコグニート、ソフト・セル、KMFDMほか My dear Florian Yo

                                                                            クラフトワーク フローリアン・シュナイダーの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表 - amass
                                                                          • Windows Terminal 1.0

                                                                            Last year at Build 2019, we first announced the Windows Terminal. Since then, we have been working with the community to create a wonderful terminal experience while still being a preview product. Here we are at Build 2020 and we are so excited to share with you our latest announcements! Build 2020 Windows Terminal 1.0 We are incredibly proud to announce the release of Windows Terminal 1.0! Window

                                                                              Windows Terminal 1.0
                                                                            • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                              今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

                                                                                2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                              • Home Lab Beginners guide (Hardware)

                                                                                March 8, 2024 by Hayden James, in Blog Linux Until recently, and for well over the past decade, my wife and I have been nomads. Moving from the Caribbean to Miami, New York, Las Vegas, Vancouver, and now back home. This has meant that for many of those years, my home office basically comprised of a few laptops and screens. These days, we are more settled; my wife has completed her studies, works f

                                                                                  Home Lab Beginners guide (Hardware)
                                                                                • Micronが232層の3D NANDフラッシュメモリを発表、データ転送速度は50%高速化し2.4Gbit/sに到達

                                                                                  半導体製造大手のMicronが、232層の3DNANDフラッシュメモリの量産に成功したと発表しました。3D NANDフラッシュメモリが200層を超えたのは史上初で、データ転送速度は従来から50%高速化し2.4Gbit/sに到達しています。 First to Market, Second to None: the World’s First 232-Layer NAND https://www.micron.com/about/blog/2022/july/first-to-market-second-to-none-the-worlds-first-232-layer-nand Micron Is First to Deliver 3D Flash Chips With More Than 200 Layers - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.o

                                                                                    Micronが232層の3D NANDフラッシュメモリを発表、データ転送速度は50%高速化し2.4Gbit/sに到達