並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

googleマップ 場所を検索の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは (1/3)

    アップルがWWDC 2020で発表した新「マップ」。左から提携したガイドサービスによる情報、2020年秋予定の360度見まわせる日本の「Look Around」、道の勾配や混雑の状況、経路に階段があるかなどを考慮した「自転車の経路案内」 我々がスマホを使う上で、地図サービスは基盤といえるものだ。過去にはシンプルに地図や衛星写真を表示し、住所に基づいて場所を検索するものだった。しかし現在、地図サービスは高度化・多機能化へと進んでいる。その結果として、地図サービス・プラットフォーマーによるデータ整備が進んでいる。Googleマップとアップルの「マップ」はその代表例だ。だが、アプローチは真逆ではないか、と思っている。 以下は筆者の想像を含む話なので、その点をご留意いただきたい。だが、そこまで外れていない、と考えている。各社がなにを行おうとしているのか、その方針はどう違うのかを知ることは、さまざま

      アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは (1/3)
    • Googleマイマップ、地図の作り方

      Googleマップを使うと、お店の場所とか、駅の場所とか地図を調べることができます。 その調べたポイントを保存しておくブックマーク的なのがGoogleマイマップです。 Googleマイマップ、地図の作り方 Googleマイマップを開く Googleマイマップにアクセス。 新しい地図を作成 Googleマイマップ、ホーム画面 Googleマイマップのホーム画面で「新しい地図を作成」をクリック。 すると、「無題の地図」というのが開きます。 地図のタイトルと説明を入力 Googleマイマップ、無題の地図 「無題の地図」の部分をクリックしましょう。 地図のタイトルと説明を編集 Googleマイマップ、地図とタイトルと説明を編集 「地図のタイトルと説明を編集」というポップアップが開くので、 地図タイトル 説明 に任意の文字を入力しましょう。 タイトルと説明を編集後 Googleマイマップ、タイトル編

        Googleマイマップ、地図の作り方
      • ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15|Shoichi Hasegawa

        ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15 Googleマイビジネスのトレンドをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第15回です。 SEOとローカルマーケティングはどう繋がるのか??? Googleは地域性のあるキーワードにどう対応しているのか?地域情報をどう扱っているのか?? Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)が普及する一方で、あいまいに使われている「ローカルSEO」という考え方。今回は、検索マーケティングを中心にウェブコンサルティングサービスを提供する株式会社JADEの伊東周晃さんに取材。 ローカル検索の奥深い世界やローカルビジネスのSEOへの取り組み方、お客さんとのつながりを資産に変える情報発信、世界のコンテンツマーケティング、自社サイト不要論、

          ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15|Shoichi Hasegawa
        • Google のクチコミの仕組みについて

          行ったことのない場所を検索するとき、地域の多くの情報が詰まった Google のクチコミを使えば、お店やレストランなど、あなたにぴったりの場所やビジネスの情報を見つけることができます。 日々、世界中のユーザーから数百万件にのぼるクチコミが投稿されており、Google は情報の有益性と正確性を保つため 24 時間体制でサポートしています。不適切なコンテンツを防ぐための作業の多くはあまり知られていませんが、今回はユーザーがクチコミを投稿した時の舞台裏を紹介します。 ポリシーの作成と実施 クチコミが実際の体験や来店に基づいていることを確認し、関係性のないコメントや不快なコメントを Google ビジネス プロフィールから除外するために、 厳格なコンテンツポリシー を作成しています。 世界が進歩するにつれて、Google のポリシーと保護も進化しています。これにより、不正行為の対象となる可能性があ

            Google のクチコミの仕組みについて
          • 「Googleマップ」を使いこなそう--3つの新機能と6つの便利機能を紹介

            「Googleマップ」に新機能が追加されている。「iOS」版と「Android」版のアプリで、今後数週間のうちに利用できるようになる。最近のアップデートで追加されたのは、自転車の経路について詳しい情報を表示する機能、友人や家族が目的地に無事に到着したことを通知してくれる機能などだ。 こうした新機能に加えて、目的地への移動を楽にしてくれる、Googleマップの6つの隠れた便利機能を紹介する。旅行に役立つGoogleマップの便利機能については、別の記事にまとめているので参考にしてほしい。 新機能:友人の到着と出発を自動でお知らせ 友人や家族が指定した場所に到着した際、又は指定した場所から出発した際に、通知を自動で受け取ることのできる機能がGoogleマップに追加された。例えば友人とコンサートの会場で待ち合わせる場合、友人が会場に到着すると、通知が自動で来るように設定できる。ただし、あらかじめ相

              「Googleマップ」を使いこなそう--3つの新機能と6つの便利機能を紹介
            • 知っていると便利なGoogleマイマップの機能5つ | ライフハッカー・ジャパン

              マイマップとは?Googleのマイマップを使用すると、自分でマップを作成したり、マップを他のユーザーと共有して一緒にプロジェクトに取り組めます。そのほか、以下のようなことも可能です。 Googleドキュメントでも機能するので、他のドキュメントと一緒にマップを整理Googleドキュメントとスプレッドシートからカスタムマップに情報をインポートマイマップを共有して友人や家族と旅行を計画カスタムマップをWebサイトに埋め込むこともできます。自分のオリジナルなマップを作る方法まず、マイマップにアクセスしてください。 マイマップのホームページが表示されたら、ページの上の方にある「利用を開始」を選択するか、ページの下の方にある「マップの作成」ボタンと「マップの探索」ボタンを見つけましょう。 どれを選択しても、マイマップダッシュボードにジャンプします。 Image: MakeUSeOf次に、ペインの左上の

                知っていると便利なGoogleマイマップの機能5つ | ライフハッカー・ジャパン
              • 全部知ってる? Google マップをもっと使いこなせる便利機能8選 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                目的地までのルートを調べたり、お店のレビューを調べたりする時に使える地図アプリ「Google マップ」。数多くの機能がありますが、その機能を知らずに使っているという方は多いはず。そこで、Google マップ の便利機能を8つ厳選して紹介します。 ※ 本記事はiPhoneの「Google マップ」アプリを使った場合の手順をベースに紹介しています。 目次 Google マップ はいつでも、どこでも利用ができる 目的地検索など予定をたてる時に使えるテクニック ① 行きたいスポットを調べる ② 調べたお店やスポットのリストを共有する ③ 経路・移動手段を確認する ④ タイムラインを使って今まで利用したルート・スポットを振り返る 目的地に向かう時に活用できるテクニック ① 現在地を確認する方法 ② 現在地を共有する ③ ストリートビューで現地の様子を確認する ④ ドライブでカーナビがわりとして使う

                  全部知ってる? Google マップをもっと使いこなせる便利機能8選 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                • いかにGoogleとFacebookは地域社会を破壊してきたのか

                  GoogleやFacebookといった巨大テクノロジー企業は市場を独占していると問題視されており、アメリカの連邦取引委員会が反トラスト法の調査を進めています。国レベルで混乱を生み出しているとみなされている2つの企業ですが、地域社会に与える影響は見逃されがちだとして、作家のパット・ガロファロ氏がGoogleとFacebookが地域社会に与えた影響を詳細にまとめています。 Close to Home: How the Power of Facebook and Google Affects Local Communities - American Economic Liberties Project https://www.economicliberties.us/our-work/close-to-home-how-the-power-of-facebook-and-google-affec

                    いかにGoogleとFacebookは地域社会を破壊してきたのか
                  • Googleマップのユーザー理解・最新動向から導く集客活用術:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#10|Shoichi Hasegawa

                    毎週火曜日、Googleマイビジネスのノウハウやトレンドなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第10回です。 Googleマイビジネスに取り組む店舗が増える一方、クチコミの品質や実来店につながる活用に不満を持つ方は少なくありません。嫌われないGoogleマイビジネス活用のコツには「深いユーザー理解」が必要。 ローカルガイドのお店探し・選びの視点、Googleマップの最新動向、味方につけるポイントなどを知るために、今回は、GoogleローカルガイドConnect ModeratorのHiroyukiTakisawaさんにお話を伺いました。 <目次> ・特集:ユーザー視点で考える来店につながるマップ活用術 ・今週の気になる関連ツイート ・今週の気になる関連記事 Googleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のある

                      Googleマップのユーザー理解・最新動向から導く集客活用術:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#10|Shoichi Hasegawa
                    • Google、位置・検索履歴データの18カ月後自動削除を新規アカウントでデフォルトに

                      米Googleは6月24日(現地時間)、サービスでのプライバシー改善の一環として、ユーザーの位置情報、「ウェブとアプリのアクティビティ」、YouTubeの履歴の自動削除設定を、新規アカウントでデフォルト(初期設定)で有効にしたと発表した。 ユーザーの位置情報はデフォルトで無効になっている。新規ユーザーがこれを有効にするタイミングで、これまではデフォルトで自動削除が無効になっていたものが、18カ月後に削除設定になる。 ウェブとアプリのアクティビティには、Googleサービスでの検索、スマートフォンの情報、Chromeでの閲覧履歴などが含まれる。音声録音(Googleアシスタントとの音声でのやりとり)を有効にしている場合はそれも含まれる。 これらのユーザー情報の自動削除機能は昨年5月に追加されたが、デフォルトでは自動削除しない設定になっており、ユーザーがGoogleマイアクティビティのアクティ

                        Google、位置・検索履歴データの18カ月後自動削除を新規アカウントでデフォルトに
                      • Googleがサーバーダウンしてもオフラインでサービスを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

                        インターネット接続、ゲーム、サービスは必要な時にあってくれたらいいのですが、さもなければ最悪です。 Facebookは落ちていて、Gmailは送受信ができず、Slackはオフラインで職場が静まり返っている。そんなことが起こる度に、私は「なんでこうなる前に代替案を用意しておかなかったんだろう」と思います。 これは、一番不可欠で、生産性向上のツールとして幅広く使っている、Googleのサービスが使えない時に特に思います。 次にGoogleが1〜2時間使えなくなるのがいつなのか予測することはできませんが、メールやその他Googleのサービスがアクセスできている間、不意に使えなくなる前に、対策を講じることはできます。 今回提案する内容は、サービスがオフラインになったら役に立たないので、今すぐ検討した方がいいでしょう。 Gmailのオフラインモードの設定方法Gmailがオフラインの時に、メールにアク

                          Googleがサーバーダウンしてもオフラインでサービスを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 【はてなブログ】で「Googleマップ」入りの「Excel」の表を貼り付ける方法(「見たまま」編集モード図解入り応用編) - takabonblog.com

                          「Googleマップ」をブログに貼り付ける方法や「見たまま」編集モードでHTMLタグをブログに貼り付ける方法・見たまま編集モードで「A8.net」の自分の広告を貼る方法などは以前の記事で紹介させていただきました。 今回は『「はてなブログ」で「Googleマップ」入りの「Excel」の表をHTMLタグに変換して貼り付ける方法』を解説させていただきたいと思います。 こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 【目 次】 タップできます 「Excel」の表と「Googleマップ」を使った応用 「Googleマップ」のHTMLタグをコピーする 「Excel」の表に「Googleマップ」のHTMLタグを貼り付ける 「Excel」の表を「HTMLタグ」に変換する 変換した「HTMLタグ」で「はてなブログ」の定型文を作成する まとめ 「Excel」の表と「Googleマップ」を使った応用 「E

                            【はてなブログ】で「Googleマップ」入りの「Excel」の表を貼り付ける方法(「見たまま」編集モード図解入り応用編) - takabonblog.com
                          • ローカルSEOとは何か?ローカルSEOの基礎知識まとめ - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                            無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 場所や地域を含む検索を対象とした、いわゆるローカルSEO。 Googleマップの進化もあり、特に物理店舗を持つ中小企業にとっては非常に重要な施策と言えます。もちろん、あくまでSEOの範囲であるため、通常のSEOの施策はその効果を発揮すると思いますが、それだけでは不十分なこともまた事実。 今回は、こうしたローカルSEO特有の施策や気をつけるべきポイントについてまとめている、SEMrushからの記事を紹介いたします。 ローカルSEOとは、地域に特化した検索クエリに対し、ビジネス・商品・サービスを最適化させる作業だ。 Google(また、その他の検索エンジン)はIPアドレス(デスクトップ)と位置情報(

                              ローカルSEOとは何か?ローカルSEOの基礎知識まとめ - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                            • アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは(アスキー) - Yahoo!ニュース

                              現在、地図サービスは高度化・多機能化へと進んでいる。その結果として、地図サービス・プラットフォーマーによるデータ整備が進んでいる。Googleマップとアップルの「マップ」はその代表例だ。 【もっと写真を見る】 我々がスマホを使う上で、地図サービスは基盤といえるものだ。過去にはシンプルに地図や衛星写真を表示し、住所に基づいて場所を検索するものだった。しかし現在、地図サービスは高度化・多機能化へと進んでいる。その結果として、地図サービス・プラットフォーマーによるデータ整備が進んでいる。Googleマップとアップルの「マップ」はその代表例だ。だが、アプローチは真逆ではないか、と思っている。 以下は筆者の想像を含む話なので、その点をご留意いただきたい。だが、そこまで外れていない、と考えている。各社がなにを行おうとしているのか、その方針はどう違うのかを知ることは、さまざまな地図サービスの今後を考える

                                アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは(アスキー) - Yahoo!ニュース
                              • 超初心者向け:ブログでのGoogleマップの活用法3選【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

                                旅行ブログや食べ歩きブログ、その他ブログを書いているときに、マップを埋め込みたいときがありますよね。 この記事では、誰でも簡単にブログにGoogleマップを作成・埋め込みができるように解説します。 超初心者向け:ブログでのGoogleマップの活用法3選【はてなブログ】 Googleマップ:スタンダード Googleマップ:ルートマップ Googleマップ:マイマップ まとめ 超初心者向け:ブログでのGoogleマップの活用法3選【はてなブログ】 Googleマップ:スタンダード Googleマップ:Googleマップ STEP1:目的地検索 STEP2:HTMLの作成 STEP3:はてなブログに埋め込み Googleマップのサイトに進みます。 STEP1:目的地検索 ブログで表示したい目的地を検索します。 STEP2:HTMLの作成 目的地を表示したら「共有」をクリックして進みます。 共有

                                  超初心者向け:ブログでのGoogleマップの活用法3選【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
                                • バズるよりバズってもらう?地元で愛されるTwitter運用の手引き:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#6|Shoichi Hasegawa

                                  バズるよりバズってもらう?地元で愛されるTwitter運用の手引き:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#6 毎週火曜日、Googleマイビジネスのノウハウやトレンドなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第6回です。 前回に続き、テーマは「SNS」。今回はより拡散性が高いTwitterを、地元のお店が活用する方法を調べました。Twitterのプロのさかかなさんに、発信の仕方からアカウント設計まで、地元に根ざしてファンを作っていく運用について熱く語ってもらいました。 ・GoogleマイビジネスとTwitterの関係性 ・特集:バズるよりバズってもらう。地元で愛されるTwitter運用の手引き ・今週の気になる関連ツイート ・今週の気になる関連記事 Googleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のあるマ

                                    バズるよりバズってもらう?地元で愛されるTwitter運用の手引き:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#6|Shoichi Hasegawa
                                  • みんな知ってた? 旅行で使えるGoogleマップ活用術

                                    みんな知ってた? 旅行で使えるGoogleマップ活用術2024.03.07 19:0050,384 David Nield - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) ある場所から別の場所への移動や周辺のレストランやバーの検索以外にGoogleマップをあまり使用していないという方も案外いると思います。 2005年のリリース以降、このアプリにはさまざまな機能が詰め込まれてきました。そのうちの1つであり、意外と知られていないのがリスト機能です。 このリスト機能はGoogleマップというアプリのなかであまり目立つものというわけではありません。が、地図上で厳選した場所をリスト化することで旅行の際にも役に立つのです。旅行先の観光地や穴場スポットなどなど行き先候補リストを作成して計画を立てたり、行きたいスポットのリストを友人と共有したりも可能。 リスト機能はさまざまな用途に便利であり、な

                                      みんな知ってた? 旅行で使えるGoogleマップ活用術
                                    • 検索における 25 の進化 : 役立つ画像から AI まで

                                      Google 検索 を 25 年前にスタートさせたとき、先行する検索エンジンはすでに存在していましたが、Google 検索を実際に利用したみなさんから、想像以上に早く探している正しい情報にたどり着けると、すぐに広く知っていただけることとなりました。 Google は、長年の技術革新と共に日々 Google 検索を改善してきました。これまでにない新しい検索方法の開発、数百万の企業と顧客をつなげる検索リストや広告による支援 (2001 年に AdWords に初めて広告を出稿したのは、ローカルビジネスでした ) から、 Doodle やイースター エッグといった楽しみなど、その道程は起伏に満ちたものでした。 Google の 25 周年という節目に、Google 検索をより便利で役立つ存在にし、現在の Google 検索に大きな役割を果たしている瞬間をいくつか振り返ってみましょう。 2001:

                                        検索における 25 の進化 : 役立つ画像から AI まで
                                      • ローカルパックとは?その種類や重要性と仕組みを解説 - ロカオプメディア

                                        今回はタイトル通り、ローカルパックに関してご説明していきます。 ローカルパックとは何か、 どんな意味があるのか、などなど。 いざ調べてみると色々な単語が出てきて大変ですよね。 様々な疑問をお持ちかと思います。 そんな方々に向けて、ローカルパックについてまとめてみました。 皆様のご理解のお役に立てれば幸いです。 では早速、ローカルパックそのものについてご説明いたします。 そもそも、ローカルパックとはどういうときに表示されるものなのでしょうか。 ユーザーの使用する検索語句が「業種(または商品・サービス名)」のみ、または「地域名+業種(または商品・サービス名)」のとき、ユーザーの現在地情報または入力された地域名に基づいてGoogleマップやGoogle検索の結果がまとめて表示されます。 この検索方法および検索結果をそれぞれ、ローカル検索、ローカル検索結果といいます。 例えば、「新宿 飲食店」でロ

                                          ローカルパックとは?その種類や重要性と仕組みを解説 - ロカオプメディア
                                        • iOS版Googleマップでダークモードが利用可能に メッセージで位置情報共有も - こぼねみ

                                          Googleは現地時間8月3日、iOSやiPadOS版「Google マップ」アプリに新たなアップデートを行うことを発表しました。 最も注目すべき新機能は「ダークモード」です。 Googleによると、ダークモードは「今後数週間のうちに」展開される予定で、Googleマップの「設定」セクションで有効にすることができます。Googleマップのダークモードが、バッテリーを節約し、目の疲れを低減させるとGoogleは説明しています。 Googleマップのダークモード AppleはiOS 13で初めてダークモード機能を導入しましたが、Googleアプリの対応は時間がかかっているようです。 Googleは今年初め、Androidユーザー向けにダークモード機能の提供を開始しており、iOS版のGoogleマップのダークモードは、Android版と同様の外観となっています。 ダークモードに加えて、新たにメッ

                                            iOS版Googleマップでダークモードが利用可能に メッセージで位置情報共有も - こぼねみ
                                          • Google検索、マップ、YouTubeの「シークレットモード」がプロフィール長押しで起動可能に(まずはiOSで)

                                            米Googleは6月24日(現地時間)、サービスでのプライバシー改善の一環として、Google検索、Googleマップ、YouTubeの「シークレットモード」の起動を簡単にしたと発表した。iOSアプリの右上に表示される自分のプロフィール写真を長押しすることで、シークレットモードに切り替わる(本稿執筆現在、筆者のiPhoneではまだ対応していない)。 「間もなくAndroidやその他のアプリでも利用できるようになる」見込み。また、「Googleアプリ全体でシークレットモードを維持できるように取り組んでいる」という。 シークレットモードとは、サービスの利用履歴を保存しないモードだ。シークレットモードで検索した検索語や目的地やナビ、(YouTubeの)閲覧履歴がGoogleアカウントに保存されない。Chromeでは2008年から、YouTubeでは2018年から、Googleマップでは2019年

                                              Google検索、マップ、YouTubeの「シークレットモード」がプロフィール長押しで起動可能に(まずはiOSで)
                                            • より詳細でカラフルな Google マップを

                                              15 年前に登場して以来、Google マップは地図とは何かを再定義し続けてきました。強力なナビゲーション ツールから、日常で行きたい場所やしたい事についての便利な情報を提供する頼れるツールへの進化はまさにそれを体現したものです。 混雑する時間帯 、 乗換案内 、 オフラインマップ などの機能は、周囲の世界をより深く知り、やりたいことを見つけるのに役立ちます。 今回のアップデートではこれまで以上に緻密かつ詳細な表示が加わります。バーチャルに探索しているときでも、実際の移動を計画しているときでも、関心のある場所についてもっと簡単に知ることができるようになります。 よりカラフルで正確なマップを 🌎 Google マップには、世界の人口の 98% 以上をカバーする高解像度の航空写真が含まれています。Google の新しいカラーマッピング アルゴリズムは、世界規模でこれらの画像をより包括的で鮮や

                                                より詳細でカラフルな Google マップを
                                              • MEO対策とは?基本知識・メリット・やり方についてわかりやすく解説します | ホームページ制作大阪ドットコム

                                                MEO対策のメリット1:検索結果の表示される場所が目につきやすい 1つ目のメリットは「検索結果の表示される場所が目につきやすい点」です。 下記の図のように、ユーザーから見えやすい場所に検索結果が表示できるのが、MEO対策の最大のメリットといえます。 目につきやすい場所にあることから、クリック率も高く、「地域名×キーワード」で検索したユーザーを効率的に獲得することができます。 MEO対策のメリット2:ユーザーがすぐに行動を起こしやすい 2つ目のメリットは「ユーザーが行動を起こしやすい点」です。 例えば、リスティング広告やSEO対策は、自店舗の公式サイトがある前提での集客方法です。 リスティング広告やSEO対策で集客する場合、一度公式サイトに訪問してもらってから、お問い合わせや予約などのコンバージョンを促すことが一般的になります。 一方、MEO対策は自店舗の公式サイトがなくても集客が可能です。

                                                  MEO対策とは?基本知識・メリット・やり方についてわかりやすく解説します | ホームページ制作大阪ドットコム
                                                • クリニックのMEOはどう対策するのが効果的?具体的な方法・注意点を解説 -webma-

                                                  「クリニックのMEOは何から始めたらいいかわからない」 「自分でMEO対策をしているけど、なかなか効果が出ない」 クリニックのMEOが重要とわかっていても、対策の仕方がわからない・うまくいかないと悩む経営者は多いでしょう。 当てはまる方は、あらためてMEOについて学び直してみることをおすすめします。 なぜなら、Googleは日々Googleマップをはじめとしたさまざまなツールの改善をおこなっており、今持っている知識が古くなっている可能性もあるからです。 加えて、MEOはマーケティング視点も重要であるため、学び直す過程で新たな視点も見つけられる可能性もあるでしょう。 この記事では、クリニックのMEOで有効な施策を紹介するとともに、Googleの公式ヘルプから読み解いた施策のポイントを紹介しています。 この記事を読むことで、MEOの課題を発見できたり、今後の方向性が見つかったりするかもしれませ

                                                    クリニックのMEOはどう対策するのが効果的?具体的な方法・注意点を解説 -webma-
                                                  • 美しい風景写真の撮り方テクニック、コツ50個まとめ【撮影ガイド】

                                                    風景写真(英: Landscape Photography)は、写真撮影のなかでもやりがいのある作品のひとつかもしれません。 夜が明ける前に起床し、目的にまで何時間もかけて運転したり、ハイキングしても思った写真が撮影できないなんてこともしばしば。 この撮影ガイドでは、美しい風景写真を撮るコツやテクニック50個をまとめています。今回紹介するテクニックやコツを使えば、美しい自然の風景を写真に収めることができます。 写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選 写真撮影をプロのように!確実にマスターしたい絞り値、シャッタースピード、ISO 完全ガイド 1. 奥行き感を活用しよう 風景写真に奥行き感を演出するには、2つの方法があります。まず、カメラに映るすべてのものに焦点をあわせることで、深い被写界深度(英: Depth of Field)を表現できます。 奥行き感を表現するもっ

                                                      美しい風景写真の撮り方テクニック、コツ50個まとめ【撮影ガイド】
                                                    • 整骨院こそすべきMEO|今すぐできる5つの対策から始めよう -webma-

                                                      整骨院を運営するうえで、集客対策で頭を悩ませる方は多いでしょう。 特に近年は、Web対策が欠かせないものとなっています。 Web対策のなかで注目されているのがMEOです。 整骨院のMEOを考えるにあたって「整骨院にMEOは必要なのか」「何から手をつければいいのかわからない」といった、お悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は整骨院こそMEOをすべき理由を解説します。 実際に今からできる整骨院のMEOを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 整骨院こそMEOをすべき理由 整骨院を運営するうえで、MEOが必要かどうか迷われている方もいらっしゃるでしょう。 実は整骨院こそMEOをすべきといえます。 整骨院こそMEOをすべき理由は下記の3つです。 整骨院こそMEOをすべき理由 理由1.整骨院は実店舗型のビジネスだから 理由2.写真や動画で整骨院内の雰囲気を伝えられるから

                                                        整骨院こそすべきMEO|今すぐできる5つの対策から始めよう -webma-
                                                      • Googleマップ最適化でビジネス拠点以外でも検索上位を獲得する方法(地方地域&州&全国編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                        地方地域(郡レベル)向けローカルSEOの シナリオ通常は、ここで初めて本当に大きな障害に直面し、心から疑問を抱くようになる。 La Tortilleriaは、店舗があるサンラファエルという都市に関連して表示される可能性は、非常に高い。しかし、商品の販売網をマリン郡全域に拡大したい場合はどうだろうか? あるいは、さらに周辺の複数の郡にわたって販売したい場合は? 競争がほとんどない状況でもない限り、La Tortilleriaがノバトやミルバレー、コルトマデラなど、近隣の都市で検索した人のローカルパックに表示される可能性は低い。では、立地している都市の外にビジビリティを拡大するには、どうすればいいのだろうか? 検索でビジビリティを高めたい範囲をこれぐらいまで広げると、あなたは「自分の都市以外でも表示させたい場合はどうすればいいか?」と聞きたくなるだろう。その場合に最も適切な対応は、次のようなこ

                                                          Googleマップ最適化でビジネス拠点以外でも検索上位を獲得する方法(地方地域&州&全国編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                        • Chromeで位置情報を変更してGoogle検索する方法 - ミエルカマーケティングジャーナル

                                                          この記事では、Google Chrome で位置情報を変更して Google で検索する方法を説明します。この方法を使うと、今実際にいる場所とは別の場所から検索した検索結果を調べることができます。たとえば、東京都港区にいても 札幌市で検索したときの結果 那覇市で検索したときの結果 米サンフランシスコで検索したときの結果 エベレスト山で検索したときの結果(笑) を調査できます。 モバイル検索、特にローカル検索の結果は物理的な場所に強く影響されます。PC 検索でも現在は、場所に応じて検索結果が変化することは珍しくありません。位置情報を調整することで、粒度がより細かい検索結果を調査できます。 📝 筆者注: 擬似的に場所を偽装するやり方です。Google の検索結果は、接続するデバイスの IP アドレスや GPS の情報を使うこともあります。現地の検索結果と完全に一致するとは限りません。それでも

                                                            Chromeで位置情報を変更してGoogle検索する方法 - ミエルカマーケティングジャーナル
                                                          • 検索におけるエンティティとは?意味とSEOに活用する方法

                                                            エンティティとは SEOの文脈におけるエンティティとは、人物、場所、組織、事物、概念など、他の事物と区別できる一意性を持った現実世界の物事のことを言います。Googleの特許文書「非構造化データにおけるエンティティ参照を用いた質問応答」では、エンティティは次のように説明されています。 エンティティとは、一意であり、独自で、明確に定義され、区別可能な事物または概念である。例えばエンティティは、人、場所、物、アイデア、抽象的な概念、具体的な要素、他の適切な事物、またはそれらの任意の組み合わせである。 一般に、エンティティには、名詞によって言語的に表現される事物や概念が含まれる。例えば、色「青」や、都市「サンフランシスコ」や、想像上の動物「ユニコーン」は、それぞれエンティティである可能性がある。 US20160371385A1 – Question answering using entity

                                                              検索におけるエンティティとは?意味とSEOに活用する方法
                                                            • 【Googleマイビジネス】ローカル検索の順位を調べる方法 | iSchool合同会社

                                                              ローカル検索の順位は、位置情報の影響を大きく受けます。 お店の近くで検索するのと、300m離れた駅前で検索するのでは、検索順位は変わります。 この点がローカル検索の厄介なところです。どういうことかというと、 シークレットモードで「新宿 + ラーメン」と検索しても、それが新宿駅付近の検索順位なのは分かるが、東口なのか西口なのか場所を特定できない 上記の理由により、シークレットモードの検索順位やローカルパックに表示されるお店は、都会で競合が密集しているエリアでは参考にならない 一体どうすれば、駅前のピンポイントでの検索順位を知ることができるのでしょうか? この記事では、Googleマイビジネスを運用する際に役立つ、指定した場所の「ローカル検索の順位を調べる方法」についてお伝えします。 Chromeの位置情報を偽装して検索順位を調べる Chromeのデベロッパーツールには、位置情報を偽装 (設定

                                                                【Googleマイビジネス】ローカル検索の順位を調べる方法 | iSchool合同会社
                                                              • Googleマップがダークモードに対応 Androidの新機能で

                                                                米Googleは2月23日(現地時間)、GoogleマップのAndroid版アプリに黒を基調とした背景画面に切り替えるダークテーマを追加すると発表した。Androidの新機能の一つで、目への負担軽減やバッテリーの省電力化に役立つという。Googleは「間もなく世界中のAndroidユーザーに提供を始める」としている。 ダークテーマはGoogleマップの設定画面で「Theme」をタップし、「Always in Dark Theme」を選択することで使用できる。スマートフォンが有機ELディスプレイを搭載している場合は、画面の表示を黒基調にすることで消費電力を抑えられる場合がある。 その他、GoogleはAndroidの新機能や強化を行った機能として、安全性の低いパスワードに警告する「Password Checkup」、目の不自由な人のためのテキスト読み上げ機能「TalkBack」、端末ロック中

                                                                  Googleマップがダークモードに対応 Androidの新機能で
                                                                • Googleマイビジネス、インサイトの見方と活用方法 | iSchool合同会社

                                                                  Googleマイビジネスの管理画面にはインサイトと呼ばれる機能があり、ウェブ上でビジネスが表示された回数、検索クエリ、ユーザーの反応を確認できます。 店舗の集客に繋げられるヒントが、インサイトにあるといっても過言ではありません。 インサイトを活用し、Google検索やGoogleマップ経由のユーザー行動を分析して、集客に繋げたいと考えている方は多いと思います。 ところが、インサイトについてのヘルプ記事は、機能や用語の説明ばかりで、具体的にインサイトの活用方法についての言及はありません。 この記事では、インサイトの見方と活用方法について詳しくお伝えします。 ユーザーがビジネスを検索する方法 ビジネスを見つけたユーザ数と見つけた方法について確認できます。 直接検索 ビジネス名や住所で検索して、お客様のビジネスを見つけたユーザー数です。 直接検索を行うユーザーは、すでに店舗名やブランド名を知って

                                                                    Googleマイビジネス、インサイトの見方と活用方法 | iSchool合同会社
                                                                  • オフラインでも利用できる?Googleマップで日本地図をダウンロードするとできること|@DIME アットダイム

                                                                    スマートフォンアプリやPCブラウザから利用できるGoogle マップ。特にスマートフォン向けアプリは、屋外でも現在地を確認しながら、目的地までのナビゲートができるため、多くの人が活用しているでしょう。 そんなGoogle マップアプリには、地図をダウンロードする機能が搭載されているのをご存じでしょうか。本記事では、Google マップで日本地図をダウンロードするとできることや、ダウンロードの方法について紹介していきます。 Google マップで日本地図をダウンロードすると何ができる? Google マップで地図をダウンロードする大きなメリットは、オフライン時にもマップ機能が利用できるという点。スマートフォンは、データ通信を行っていなくてもGPS機能が使えるので、目的地までのルート検索や場所の検索といった機能が利用できます。 オフラインでマップ機能が利用できると、電波環境が悪い場所でも快適に

                                                                      オフラインでも利用できる?Googleマップで日本地図をダウンロードするとできること|@DIME アットダイム
                                                                    • 2023年にローカルSEOはどう変化するのか? 8人の専門家がグーグルの動向を予測する(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                      2022年を振り返る2022年後半に、ローカル検索で次の異常事態が発生した: Googleビジネスプロフィールマネージャーのダッシュボードの廃止ビジネスに影響を与えた多くのバグこれらを無事に乗り越えた2023年は、さらに顕著な変化の年になるというのが私の見方である。 一方、ChatGPTはSEO業界全体に波紋を広げており、人工知能(AI)が仕事や暮らしにどれほど大きな影響を及ぼすのかと気になっている人は多い。私の直感だが、ここ数か月の間に見られた動きは、今後起こるであろうさらに大きな変化の予兆であり、その変化はローカル検索や通常検索の考え方に対するグーグルの姿勢と対応によって加速するだろう。 私たちも、そうした変化に備える必要がある。そこでローカルの世界を形成するオーガニックSEOに関する展望を、Mozの2人から得る: トム・カッパードクター・ピーター・マイヤーズさらに、示唆に富む業界の専

                                                                        2023年にローカルSEOはどう変化するのか? 8人の専門家がグーグルの動向を予測する(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                      • コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査

                                                                        コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査コロナ禍で約80%が交友関係に変化。SNSを駆使し「撮りたい旅行」を設計。約5割が都内近郊ホテルに宿泊経験あり!「#渡韓ごっこ」など疑似旅行を楽しむ実態も 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、社長:石川あゆみ)が運営する若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)』は、SHIBUYA109 lab.独自ネットワークに所属するaround20(15~24歳)を対象に、「コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査」を行いました。 【コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査トピックス】 【1】よっ友消滅!?コロナ禍で約8割が交友関係に変化あり! 「本当に仲良い友達・少人数・オープンエアーで遊ぶ」がスタンダードに コロナ禍で感染リスク回避という観点だけでなく、生活環

                                                                          コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査
                                                                        • Google マップにドコモ・バイクシェア拠点の表示機能 東京と大阪で

                                                                          Google マップでサイクルポートの場所や、利用可能な自転車の台数を確認できる。ルート検索を利用すると、目的地までのルートに加え、サイクルポートのリアルタイムの空き状況も分かる。 関連記事 Googleマップ、日本で「自転車ルート」に対応 10都道府県で 東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県で自転車ルートを検索できるようになる。 Google マップとGoogle 検索、ワクチン接種会場の表示に対応 Google マップとGoogle 検索が新型コロナワクチンの接種会場の表示に対応。Google マップの検索画面で「コロナワクチン」と「地名」を入力すると自治体が開設した接種会場や、接種可能な医療機関を一覧表示する。 ジョルダンの「乗換案内」アプリ、ドコモ・バイクシェアに対応 電車・バス・自転車を組み合わせた経路を表示 ジョルダンの経路検索アプリ「乗

                                                                            Google マップにドコモ・バイクシェア拠点の表示機能 東京と大阪で
                                                                          • Googleマップの「マイマップ」とは?使い方や活用方法を紹介 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル

                                                                            旅行やドライブの強い味方となる「Google マップ」。 単なるルート検索だけでも十分便利なのですが、その旅行を格段に便利にする「マイマップ」という機能があるのをご存知でしょうか? Google マップの「マイマップ」とは マイマップとは簡単に言うと、自分が気になった場所や行きたいスポットを地図上で簡単にマーキングでき、メモやルートと一緒に保存しておける機能です。 筆者のマイマップ歴は3年以上。海外・国内問わず旅行の計画を立てる際には、必ずそのためのマイマップを作成しています。 だれかに共有して同時編集することもできるので、お互いに行きたい場所をマーキングしてから旅程を組んだり、自分が組んだ旅程を相手に共通認識として持ってもらう、ということも簡単にできます。 そう、言ってみればこのマイマップは旅を簡単にデザインできる「IT時代の旅のしおり」なのです。 マイマップの新規作成方法は? では、早

                                                                              Googleマップの「マイマップ」とは?使い方や活用方法を紹介 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
                                                                            • パイオニアのタブレットカーナビはスマホナビとは違う進化を遂げた (1/3)

                                                                              車載カーナビの代わりに、スマホナビを使って運転するドライバーが増えているのはご存じのとおり。だが使ってみると、スマホの画面の小ささゆえに不満を覚えることも……。だったら画面サイズの大きなタブレットを取り付けようと思うと、アームの剛性が足りない、取り付け場所がしっくり来ないなど。そんなスマホやタブレットの不満に応える商品「タブレットAVシステム」がパイオニア・カロッツェリアブランドから登場したので、早速レビューする。 AndroidタブレットSDA-7000TAB(実売価格3万2000円前後)と、車載用の2DメインユニットFH-7600SC(実売価格3万2000円前後) 新しいナビの形「タブレットAVシステム」 タブレットAVシステムは、8型のAndroidタブレット「SDA-7000TAB」(実売価格3万2000円前後)と、車載用の2DINメインユニット「FH-7600SC」(実売価格3万

                                                                                パイオニアのタブレットカーナビはスマホナビとは違う進化を遂げた (1/3)
                                                                              • Googleマップ以外の便利ナビアプリ6選。お気に入りを見つけよう

                                                                                Googleマップ以外の便利ナビアプリ6選。お気に入りを見つけよう2024.05.28 20:0046,405 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Googleマップ以外にも自分にハマるアプリがあるかも? 最も人気のあるナビゲーションアプリの一つGoogleマップ。日々どこかに行く際に使っている方も多いのではないでしょうか?でも、Googleマップ以外にもナビゲーションアプリはいろいろあって、実は自分にもっと合うものがあるかもしれません。 運転、ハイキング、通勤の際に便利なGoogleマップの代替アプリを厳選してお届けします。 WazeScreenshot: Dua Rashid / Gizmodo2006年にローンチしたWazeは、クラウドソーシングデータを活用したナビゲーションサービス。Wazeユーザーが提供したデータを他のユーザーが利用する

                                                                                  Googleマップ以外の便利ナビアプリ6選。お気に入りを見つけよう
                                                                                • Google ストリートビューがとらえた奇妙でおかしな14の光景 : カラパイア

                                                                                  すっかり浸透したGoogleマップやストリートビューだが、その撮影方法は、基本的に車の上に球体のカメラを設置し、走行しながら360度自動撮影するのが一般的だ。 世界各地のストリートビューを見ることで、自宅にいながら、その地を旅した気分になれることから、マニアは日々様々な場所を検索している。 時に決定的瞬間とも言える面白い光景も撮影されているようで、ジョン・ラフマン氏は驚きの光景を見つけてはそのスクリーンショットをシェアしている。

                                                                                    Google ストリートビューがとらえた奇妙でおかしな14の光景 : カラパイア