並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

ikea 店舗 大きさの検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 私の部屋のインテリア2022 - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は私の部屋の紹介です。 以前住んでいた賃貸物件から引越しを行い、昔からの憧れであった雑居ビルでの生活が叶いました。そんな雑居ビルでの生活も一年が過ぎ、部屋も落ち着いてきたので紹介致します。 まずは部屋のプロフィールから。 間取りは1R。広さは34平米+水回り(浴室、お手洗い)の賃貸物件です。 1Rなので各要素を区切るものがありません。何々スペースと言った概念で区切っています。 今回は、キッチンスペース、作業スペース、パソコンスペース、応接スペースの各スペースの紹介と、収納や時計などについて紹介いたします。 まずはキッチンスペースから キッチン全景です。 一枚の板のキッチンカウンターに、シンク、IHコンロが置いてあるシンプルなものです。 カウンターの後ろ側の窓には「INK」と書かれたオブジェを吊しました。 アルファベット3文字の

      私の部屋のインテリア2022 - VAMRSS
    • 代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇

      代官山駅(「Wikipedia」より/東京特許許可局) 1980年代から「おしゃれな街」として、その名を全国に轟かせてきた東京・代官山。東急東横線で渋谷駅からひと駅という立地に高感度なショップが立ち並び、それを求めた若者たちが連日押し寄せるなど、さまざまなブームの発信地となってきた。しかし、近年は集客力が衰え、駅周辺には空きテナントが目立ってきているという。SNS上では代官山駅前が廃墟のようになっているという声もみられるが、代官山の街としての勢い低迷の背景について、専門家の見解も交えて追ってみたい。 高級でおしゃれなアパレル店や雑貨店などが狭いエリアに密集している代官山。90年代には雑誌などで特集されることが増え、ドラマや映画のロケ地としてもよく使われるなど、全国的な知名度を獲得。2000年代に入ると、カフェブームに乗り、個性的な店舗やレストランが次々とオープン。11年には、蔦屋書店を中核

        代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇
      • サイト「MONO SIZE」を公開するまでに考えたこと|ぱんくま

        こんにちは、ぱんくま(@clipnotebook)です。 2016年頃から個人でサイト運営をしており、2021年3月7日(日)に新しいサイト『MONO SIZE・モノサイズ」を立ち上げました。 【お知らせ】 100均収納グッズのカタログ情報サイト『MONOSIZE』をオープンしました✨ 全商品を網羅できているわけではありませんが、約700点を掲載しています! 「あの収納グッズのJANコードやサイズは何だっけ?」という時に使っていただければ嬉しいです。 ▼モノサイズhttps://t.co/STzX9IZ8y9 — ぱんくま (@clipnotebook) March 7, 2021 想像以上にサイトを知っていただくことができ、驚きました。 コメントやツイートをしてくださった皆さま、ありがとうございます! こちらのnoteでは、サイト公開までに考えたことや苦労した点などをまとめています。 【

          サイト「MONO SIZE」を公開するまでに考えたこと|ぱんくま
        • 元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing

          4年ほど前、中古マンションを買いリノベーションをしました。 僕は、大学で意匠設計(わかりやすく言うならデザイン)を学んだ後、設計事務所に勤めていました。 建築をやる人にとって「自邸」は相応の思い入れがあります。というのも、自邸はとにかく「自分の好きにやれる」から。著名建築家の中でも、少なくない数が自邸の設計が話題を呼び、名を知られるようになっています。 正直、僕は建築の道を突き詰められない…と思った人間なので、その道でキャリアを積んでいる方と比べては大した知識もスキルもないという自負はありつつ、僕のできる範囲で“好きにやる”のがリノベのテーマでした。 …ただ、物件探しから引っ越しまでの足かけ半年ほど、もう数え切れないほど「失敗した…」「大変すぎる」と思うことばかりでした。業界の知識も、家が作られる流れも、意匠設計の知識があるにしても…です。 はじめに.元、建築家がひくほど失敗したリノベ 我

            元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing
          • DIY初心者の私は、ラブリコを使って壁に穴を開けず棚を机をテレビを どうすりゃいいですか? - さわっても熱くない花火

            皆様いかがお過ごしですか? 『新しい生活様式、やってる?』 yanoshiです。 引きこもるのは特に辛くないのですが、気軽に呑みに行けなかったり気軽に旅行に行けないのはとても機会損失を感じます。早く収束して気軽にお出かけできる日々に戻ってきてほしいですよね。 さて、遡ること数ヶ月、まだCOVID-19がここまで日本では騒がれる前、実はコツコツと家に引きこもりDIYをしていました。 きっかけは収納の枯渇だったためまずは棚を作ろうとしたのですが、「それならついでに机も…」「テレビとかも良い感じに付けたいなぁ」とどんどんと手を広げていき大規模工事に発展してしまいました。ほんとは1月の連休で終わらせるつもりだったんだけどなぁ。 一時はどうなるかと思いましたが、無事緊急事態宣言前に終わらせることが出来ました。 DIY開始当初はまさかこんなご時世になるとは思っていなかったのですが…この引きこもり生活、

              DIY初心者の私は、ラブリコを使って壁に穴を開けず棚を机をテレビを どうすりゃいいですか? - さわっても熱くない花火
            • 実践超入門・自炊 〜在宅勤務の食事を楽にカイゼンする手羽野菜スープの設計と実装〜 | DevelopersIO

              事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 新型コロナウイルスの感染は引き続き拡大傾向で、クラスメソッドでも基本的に全社員が在宅勤務を継続しています。 在宅勤務が長くなると聞こえてくるのが、コミュニケーションの問題、運動不足の問題、さらには公立小中高の休校に伴う育児の問題などです。もちろんこれらも解決すべき課題なのですが、「食事の問題」についてもよく聞くようになってきました。 クラスメソッドのSlackでも、 #misc-lunch というチャンネルが作られて毎日のお昼ご飯写真を投稿したり、家庭料理について話す #misc-home-cookingが盛り上がったりしています(ちなみに社内ルールで雑談チャンネルには misc のプレフィクスをつけるようになっています)。 「食事の問題」といってもメニューから手間からいろいろありますが、今回は自炊の経験がない、もしくはあまり積極的にやらない人

                実践超入門・自炊 〜在宅勤務の食事を楽にカイゼンする手羽野菜スープの設計と実装〜 | DevelopersIO
              • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

                さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

                  限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
                • 「NFC Pay」はいつ普及する? 「顔認証決済」「タッチレスゲート」は? 2025年のキャッシュレスを展望する

                  「NFC Pay」はいつ普及する? 「顔認証決済」「タッチレスゲート」は? 2025年のキャッシュレスを展望する(1/2 ページ) 前編では、コード決済を中心に2019年のキャッシュレス変革をまとめた。キャッシュレス化に対してコード決済の普及は一定レベルでは貢献したが、いまだ主役はクレカである、というのが筆者の意見だ。コード決済やそのスマホアプリを用いたモバイルマーケティングが本格化するのは、早くても20年後半とみている。 19年のキャッシュレス化の動きで大きかったのはコード決済だが、今後数年のキャッシュレス化を見通すと、非接触IC決済の「NFC Pay」の普及にも注目したい。そして、コード決済やNFC Payの次に来るであろうキャッシュレス技術もまとめていく。 「NFC Pay」はいつ普及するのか? 日本で非接触IC決済といえばFeliCa技術を使った交通系電子マネーやポストペイドのサー

                    「NFC Pay」はいつ普及する? 「顔認証決済」「タッチレスゲート」は? 2025年のキャッシュレスを展望する
                  • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                    有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                      東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
                    • ここを仕事のキャンプ地とする、自宅にワークスペースを作る計画

                      働き方に対する、心境の変化 新型コロナの影響で働き方が変わった方も多く、私もその中の一人です。 以前からテレワークはできましたが、やっぱり事務所は仕事のしやすい環境が整っており、出社するのが当たり前だと思っていました。 いままでそんな働き方に、一度も疑問を感じることはありませんでした。 でも、テレワーク推奨となれば話は変わってきます。 はじめはGW明けには収束して、いままで通り出社する生活に戻れると思っていました。現状は、終わりのないテレワークが続いているおり5ヶ月目突入です…。 3月から始まったワークスペースの変化 ノートPCをダイニングテーブルに置いて、仕事を始める 普段からPCモニターに繋げて仕事をしていたので、画面が小さくて仕事のやり辛さを感じ始める。 キャンプ用テーブル・チェアを使う、 PCモニターの代わりにテレビを代用 テレビで仕事を始めると画面は大きく、ノートPCより仕事はや

                        ここを仕事のキャンプ地とする、自宅にワークスペースを作る計画
                      • 元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】

                        高速バスの旅が好きだ。 もちろん快適さや速さでは新幹線に劣るが、バスの速度でしか感じられない面白さもある。 関東に住んでいた大学生時代、地元である仙台のことが好きすぎて、格安の夜行バスを駆使してしょっちゅう遊びに行っていた。 これは、東京都内から夜行バスで仙台に行って帰ってくる場合の、筆者のお気に入りルートの解説記事である。 新宿か、八重洲か 都内から仙台へ行く場合、だいたい出発地はバスタ新宿か、バスターミナル東京八重洲となる。 パスタは立地的に便利であるものの、平日でも混雑する傾向にあるため、筆者としては八重洲の方がおすすめ。 この、夜中のオフィスビル然としたそっけない清潔さ。 今回乗るバスは平日の夜行便。だいぶ早くに予約したので保険をかけても片道3,220円だ。ちょっと心配になるくらい安いが、まあ連休などの特別料金とならされて帳尻が合うものなのだろう。 東京から仙台へ行く場合、途中で栃

                          元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】
                        • イケア×SONOSの「SYMFONISK」 上陸。やっとスマホスピーカーから卒業させてくれそう

                          イケア×SONOSの「SYMFONISK」 上陸。やっとスマホスピーカーから卒業させてくれそう2020.01.29 20:1031,025 ヤマダユウス型 音楽をおうちにインストールするための、新しい切り口。 家具のIKEAと音響のSONOSのタッグによって生まれた、イマドキなWiFiスピーカー「SYMFONISK/シンフォニスク」。海外ではすでに発売されていたのですが、2020年2月1日(土)から日本でもIKEA店舗とIKEAオンラインショップにて販売が始まります。ニクスじゃないよ、ニスクだよ。 Photo: ヤマダユウス型左: テーブルランプWiFiスピーカー付き、右: ブックシェルフ型WiFiスピーカーさてこのスピーカー、米Gizmodoのレビューは概ね好評で、一番安いSONOSスピーカーというだけでもなかなか気になるところ。モバイル駆動もBluetoothも無いスピーカーがどうして

                            イケア×SONOSの「SYMFONISK」 上陸。やっとスマホスピーカーから卒業させてくれそう
                          • スタートアップ冬の時代におけるコスト優位戦略 ("スタートアップだから大手より安い"という神話の終焉)|原健一郎 | Kenichiro Hara

                            DCMベンチャーズの原です。この記事は別記事の一つのカテゴリとして書いていましたが、昨今の経済環境の変化から、これまで多くのスタートアップが行ってきたアグレッシブな経営手法に変化が求められているので、しっかり書くことにしました。具体的には"とりあえず競合より安く製品やサービスを提供"、"利益率は度外視で成長"という姿勢から、本質的なコスト優位性が求められてくると思っています。 スタートアップのプロダクト/サービスは安いのかスタートアップにとって、"既存のプロダクトやサービスより安い"ということはとても重要なユーザーへの価値でした。実際多くのスタートアップが"既存のプロダクトより安くする"ことで成功してきました。 イノベーションのジレンマのように、複雑化、高品質化しすぎた既存製品を簡素化することでコスト減を達成するSaaSに代表される企業。 広告の取り方を工夫して無料でサービスを展開するよう

                              スタートアップ冬の時代におけるコスト優位戦略 ("スタートアップだから大手より安い"という神話の終焉)|原健一郎 | Kenichiro Hara
                            • 猫たちへのクリスマスプレゼント2020【IKEAプレイトンネル】 - 北のねこ暮らし

                              2020年のクリスマス、ねこ森町でいろんな物語を紡いできたななかまどですが、現実にはこれといってプレゼントなどなく。(ええーーーー?) なーんて思っておりましたら、どーん。 おばあちゃん(私の母)からトンネルのプレゼントが届きましたよ。 しかも、北海道にないIKEAのグッズです。 今回は、初めてのトンネルで遊ぶななかまどの写真と動画を、記録として残させていただきました^^ IKEA LURVIG プレイトンネル 北海道民憧れのイケアグッズですよ。ワクワクですよ(笑) 実は我が家、トンネルのおもちゃは初めてなんです。 子猫の頃は、100均で売っているような断熱シートを丸めたものをいくつも作って遊ばせていました。 最近は体も大きくなって使わなくなり、ゴロゴロと邪魔だったので全部処分してしまったんですよ。(過去写真探したけれどみつからず(^^;) イケアの猫グッズって使ってる方も多いでしょうか。

                                猫たちへのクリスマスプレゼント2020【IKEAプレイトンネル】 - 北のねこ暮らし
                              • 福岡の「ちょうどいい」に憧れて - ジゴワットレポート

                                私は今も、福岡という街に憧れている。 間違いなく「住みたかった街」だ。その昔、職の都合で数年間だけ福岡市内に暮らしていたのだが、その頃に感じた「居心地の良さ」を、今も幻影のように追い続けている。 数ヵ月前、東京に住む友人と福岡で会う機会があった。「せっかくだからどこか観光に行きたい」と言う友人を前に、思わず口をつぐんでしまう私。住んだことがある人なら何となく同意してくれると思うが、実は福岡はあまり「観光」には向いていない。正確には「観光スポット」なのだが。 スポンサーリンク それは、スポットの意味でいくと、結局は首都圏の縮小版としての側面が大きいからだ。キャナルシティも大規模な商業施設だが、何か特別珍しい店舗が入っている訳ではない(少なくとも各種ブランドに疎い私にとっては・・・)。博多駅も駅前に鎮座していた郵便局が移って久しいが、これまた首都圏の都市と近い要素が増えてきた。天神にも大きな無

                                  福岡の「ちょうどいい」に憧れて - ジゴワットレポート
                                • イケア、商品カタログを廃刊 70年の伝統に幕

                                  スウェーデンの首都ストックホルム近郊のイケア店舗に置かれた商品カタログ(2020年12月7日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【12月8日 AFP】スウェーデンの家具大手イケア(IKEA)は7日、人気を博していた年刊商品カタログを廃刊する方針を明らかにした。利用客のデジタル移行に対応するため、70年の伝統に終止符を打つ。 同社の家具に囲まれた暮らしを紹介するカタログは大きな人気を集め、全世界の発行部数はピーク時の2016年には32か国語で2億部に到達。印刷部数は聖書やイスラム教の聖典コーラン、ファンタジー小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズと比較されるほどだった。 しかし同社は、オンラインショッピングの利用が増加し、印刷されたカタログを読む人が少なくなったことを受け、「成功を収めてきたイケアカタログを謹んで終了する決断」を下したと説明

                                    イケア、商品カタログを廃刊 70年の伝統に幕
                                  • グローバル資本主義に抵抗するアートも資本主義化していく – 橘玲 公式BLOG

                                    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2018年5月10日公開の「ニューヨークで生まれた「武器としての文化」が やがて権力に取り込まれディストピアになるまで」です(一部改変)。 GSPhotography/Shutterstock ****************************************************************************************** 今回は、ネイトー・トンプソンの『文化戦争 やわらかいプロパガンダがあなたを支配する』(大沢章子訳/ ‎ 春秋社)を紹介したい。 本書の原題は“Culture as Weapon The Art of Influence in Ev

                                    • IKEAで購入した商品3点紹介、10月4日はシナモンロールの日 - ドミナゴのブログ

                                      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、IKEAで購入した商品3点とシナモンロールの日についてご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) シナモンロールをお安くゲット クマのデザインのフリーザーバッグ チョコレート3種、そして定番のホットドック&ソフトクリーム シナモンロールをお安くゲット 昨日、最寄りの IKEA に行ってきました。 今更 IKEA の説明を詳しくする必要はないと思いますので簡単に言うと、スウェーデン発の家具量販店です。 よって、スウェーデンにちなんだイベントが行われることがあります。 今年でいうと、8月23日はスウェーデンでミートボールの日なので、その週は IKEA にある

                                        IKEAで購入した商品3点紹介、10月4日はシナモンロールの日 - ドミナゴのブログ
                                      • 【IKEAのミニ温室はコスパもよくておしゃれ!】猫がいても室内に植物が置ける - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        IKEAで購入したミニ温室を紹介します。 私は植物が好きなので、以前はベランダだけでなく室内にも観葉植物を置いていました。 でも、猫を飼いはじめてから植物を置けなくなりました。 お花をいただくことがあっても、飾るのは猫たちが入れない洗面所やトイレだけ。(¯―¯٥) 部屋の中にも、緑が少しでもあるとといいのになー。 ずっとそう思っていましたが、植物の中には猫にとってキケンなものも多いので、安心して置けません。 それが、IKEAにいいミニ温室があると知りました。 植物以外にも雑貨や本など、好きなものをいろいろ置けそうな、素敵なデザインのかわいい温室です。 実際に見に行って購入し、室内にも植物を置くことができました。(*^^*) とても気に入っています。 ミニ温室のサイズや組み立て方、植物を入れた様子や使い方などを紹介します。 2023年6月追記 その後、新商品が出て品名やデザインが変わっている

                                          【IKEAのミニ温室はコスパもよくておしゃれ!】猫がいても室内に植物が置ける - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • 【手軽にはじめる花のある暮らし】花のサブスクbloomee(ブルーミー)やってみた。送料・花の持ち・感想口コミは? - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                          こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 お花のサブスクbloomee(ブルーミー) 小さくてもお花ってキレイ\(^.^)/♪ これはポストに届く花のサブスクです。550円から申し込めますよ。 花がテーブルにあるだけで、なんとなくそのまわりを片付けたくなる効果が。 一時仕事の帰りにお花屋さんで500円程度のブーケを買っていましたが、店に500円ブーケがいつもあるわけじゃなく、お花屋さんにいつも寄るわけでなく。 いつの間にかなんとなく、やめてしまって。←基本めんどくさがり、早く家に帰りたい でもなんと今の時代、お花のサブスクがあるんです。しかも不在でもポストイン、勝手に届くシステム。 今回はそんな珍しい「お花のサブスクやってみた」お話です。 とはいえ、申し込むには どんなお花が届くの? 暑くなる季節で品質は大丈夫? 旅行や出張の時はどうすれば? 実際

                                            【手軽にはじめる花のある暮らし】花のサブスクbloomee(ブルーミー)やってみた。送料・花の持ち・感想口コミは? - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                          • 【WILD-1幕張店】お買い得商品多数!アウトドアグッズの掘り出し物を探す! - たびバロ

                                            こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 全国に21店舗ある【WILD-1】をご存知でしょうか。 アウトドア商品を取り扱っており、 ファッションや本、釣具まで揃っている見ていて飽きないショップです! 我が家は千葉県にあるWILD-1幕張店へ行く事が多いのですが、 店内の様子やいつもチェックしているコーナーをご紹介させて頂きます! WILD-1幕張店 WILD-1幕張店の店内 お買い得商品 キャンプコーナー ザック キッズコーナー 購入品 まとめ WILD-1幕張店 ※引用元:WILD-1HP WILD-1幕張店は2019年3月にOPENしたアウトドアショップです! 我が家は定期的に掘り出し物を探しに行っています(笑) 隣にはカインズもある為、ホームセンターでのお買い物も♪ 周辺にはコストコや巨大なイオンモール、 少し足を伸ばすとニトリやIKEAがあるのでお買い物好きにはたまらない場所。

                                              【WILD-1幕張店】お買い得商品多数!アウトドアグッズの掘り出し物を探す! - たびバロ
                                            • ソファーでリラックス【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                              今日は、香港のIKEA(イケア)「あるある」です。 ↓困ったときについつい行っちゃうのが「IKEA」ですね! www.hongyoka.work IKEA(イケア)は香港に現在4店舗あります。 (※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。) 中でも、香港の繁華街 コーズウェイベイ(銅鑼湾)のIKEAはいつも混んでいます。 特に、週末の混雑はすごいです。 (コロナの影響が出る前のお話です。) コーズウェイベイの店舗はそこまで大きくなく、 通路は狭く、天井も低いので、混んでいるときは まるでディズニーランドの乗り物を待つ列かのように 人が連なっています。 行きたい売り場があっても基本一方通行なので、 混雑しているとなかなか進めずただただ列が進むのに合わせて ゆっくりと歩くのみになります。 面白いのが、店舗に入ってすぐのソファ売り場。 ↓ 週末は、こんな感じになっています。 ほぼ全てのソファー

                                                ソファーでリラックス【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                              • LOWYA(ロウヤ)の食器棚組み立てレビュー。デザイン性の高い家具が安い。 - Happy Wife, Happy Life

                                                先日、インターネットで食器棚を購入したのでレビュー記事を書きます。 Lowya (ロウヤ)という会社です。 今まで、お手頃な価格の家具といえばニトリやIKEAのイメージがありましたが、今回インターネットで初めてロウヤを知り、購入した家具が良かったので、レビューします。 (画像、lowyaのHPから借りています) こちらが購入した食器棚。おねだん2万5千円で安いです。炊飯器とオーブンレンジと食器、ストック食材を収納できる食器棚を探していたので、満足です。 コスパも良いし、デザインも好みです。 [クーポンで3%OFF! 6/15 00:00-6/17 12:59] 食器棚 キッチン収納 キッチンボード キッチンキャビネット レンジ台 カップボード キッチン 収納 棚 スライド 台所 ラック 食器 キッチンラック リビング収納 チェスト 90cm 幅90cm 一人暮らし チェスト おしゃれ 価格

                                                  LOWYA(ロウヤ)の食器棚組み立てレビュー。デザイン性の高い家具が安い。 - Happy Wife, Happy Life
                                                • 【千葉県・柏市】リニューアルオープンした『道の駅しょうなん』のレストラン棟つばさでランチ - 旅のRESUME

                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 去年の12月に、直売所がリニューアルして新しくレストラン棟が新設されたので行ってきました。 本当はもっと早く行きたかったけど、冬が寒すぎたのとレストラン棟のオープンが4月だったので我慢しました(*´▽`*) レストラン棟つばさ 店内の様子 オーダー レストラン棟つばさ 雨がポツポツ降っていたので外観の写真はありません。 画像はお借りしました 木村ピーナッツは館山に本店があって、とんねるずのみなさんのおかげでしたで紹介されたらしいです。 つばさにあるレストランは、ベジタリアン・シャンティとしょうなんのごちそう食堂の2店舗です。 ▼しょうなんのごちそう食堂のメニュー お安いメニューからそこそこ良いお値段まで幅広いです。 ▼ベジタリアン・シャンティのメニュー 柏野菜×イタリアンで本格的なお料理だと早くも評判のようです。 道の駅にしては強気のお値段設定

                                                    【千葉県・柏市】リニューアルオープンした『道の駅しょうなん』のレストラン棟つばさでランチ - 旅のRESUME
                                                  • リニューアルした西宮ガーデンズのおすすめ店5選♪新店舗にあの人気店も♪

                                                    こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’)リニューアルしてから初めて西宮ガーデンスに行ってきました。 昔はよく行っていたのですが最近はエキスポシティにばっかり行っていたので久しぶりに来ました。エキスポシティは大きくてなんでもそろうし遊べるしもちろんいいんですが、やっぱりガーデンズは独特の雰囲気でいいですね。なんか、お上品なんです。 文字見えていませんが・・・ あと、人がいっぱいいてあんまり写真を撮れていないです。。 まず、昔と比べて別館やゲート館ができていました。 別館は昔臨時駐車場があった場所ですね。 ゲート館は西宮北口駅にくっついています。 別館は病院と薬局が少しある位でその他は駐車場です。 ゲート館は高層階はクッキングスタジオ、スクール、関西学院大学が入っています。 本館ですが中の雰囲気はこんなんです。 やっぱり上品♪ 人もエキスポシティよりは少な

                                                      リニューアルした西宮ガーデンズのおすすめ店5選♪新店舗にあの人気店も♪
                                                    • 肉のフードテック最新プレーヤーマップ公開 新市場を獲るのは?

                                                      では、国内市場はどうか。日経クロストレンドと日経MJが制作した「代替たんぱく国内プレーヤーマップ」では、主要な27社を挙げた。まだ海外に比べるとスタートアップの層が薄い半面、特に先行して盛り上がっている植物肉分野では、食品メーカーに加えて小売り、外食の大手プレーヤーがこぞって参入していることが分かる。 潮目が大きく変わったのは20年だ。食品業界では、大豆たんぱく素材の国内市場で約5割を握り、攻勢をかける不二製油グループ本社を筆頭に、植物肉と競合しかねない食肉大手までもが相次いで商品を投入。国内最大手の日本ハムは、大豆を用いた家庭向け植物肉の新ブランド「NatuMeat(ナチュミート)」を3月に立ち上げた。畑佳秀社長は、「植物肉はお客様の関心が高い。多様化する食生活でも成長領域」と語る。 また、小売りでは最大手のイオンがプライベートブランド(PB)の「トップバリュ」で大豆由来のハンバーグなど

                                                        肉のフードテック最新プレーヤーマップ公開 新市場を獲るのは?
                                                      • IKEA(イケア)のレストランでザリガニにチャレンジできなかった話 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                        IKEA(イケア)のレストランでザリガニにチャレンジできなかった話 おはようございます、M&Oです。 今回はIKEA(イケア)について書いていきたいと思います。 なぜいきなりIKEA(イケア)の話を?と思う方々もいらっしゃるかもしれませんが、ただ単に先日行ってきたからです。 別件で行ったのですが近くにあるしということでIKEA(イケア)に足を運んでみたのです。なので正直欲しい家具とか特にない状態で行っています。 モノを持たない生活を目指しているM&Oとしては家具を買う予定はIKEA(イケア)に限らずありませんし。住んでいるとことの近所にはないし、なかなか行く機会もないしなのでせっかくだから覗いてみようかしらのノリです。 ただ実際に最後にIKEA(イケア)に行ったのはもう本当に約10年ぐらい前だと思うので、かなり久しぶりなので近くに行ったらせっかくなら久しぶりに見たいわぁといった感じではあっ

                                                          IKEA(イケア)のレストランでザリガニにチャレンジできなかった話 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                        • 【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ

                                                          オモコロにお越しの皆様こんにちは。応援ガールズの凶鳥のシュライグです。 新生活シーズン到来! 皆さんの中にも進学や就職でこれから新たな生活を始める人がいることでしょう。隠したって無駄だぞ。 ですがこれから一人暮らしをするにあたって必要なものは揃っているでしょうか??? 用意周到に準備したはずが、いざ生活を始めてまだ足りないものがあったことに気付いたり、逆に買ったはいいけど全く使わなかったなどの困難が待ち受けているかもしれません。 ですがもう大丈夫!!! 今日は筆者が1年間生活した部屋のアイテムを全て解説したいと思います。 つまりみんなはこれから紹介するものをそのまま用意するだけで最低1年は生きていけるってワケ! というわけで早速今住んでる部屋をお見せしたいと思います♪♪ これです。 あ? なんだ文句あるか。シャフトが作ったかってくらい綺麗だろうが。 ……俺の家ってシャフトが制作したのか!?

                                                            【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ
                                                          • 近ごろの様子

                                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                              近ごろの様子
                                                            • 学習机を購入しました。『可愛い』モノが好きな小学2年生が女子が選んだ机は… - ちょうどいい時まで

                                                              我が家では、宿題も工作も私のハンドメイドも全てダイニングテーブルで作業していました。 このまましばらくリビング学習を続ける予定でした。 ところが、食事の支度で、娘の作業が中断してしまう、テーブルの上が散らかる、などの理由でそろそろ限界に。 娘自身も「机が欲しい」ということでしたので、これは買い時でしょう。 『可愛い』が好きな小学生女子が選んだ机を紹介します。 机選びの条件 小2女子が選んだのはIKEAのMICKE 組み立ては大人2人と子供1人で2時間程 机の高さが想定外 おわりに おまけ 机選びの条件 机を購入するにあたり、 長く使えること 横幅90cm程度 奥行き45cm〜50cm程度 上置き棚は無し 可愛い机 実物を確認できること こんな条件で探すことにしました。 少なくとも、家を出るまではしっかり使って欲しいと思っています。 どういう進路を選択するかにもよりますが、最低でも10年程度

                                                                学習机を購入しました。『可愛い』モノが好きな小学2年生が女子が選んだ机は… - ちょうどいい時まで
                                                              • 子連れでIKEA Cheras(イケアチェラス)ショッピングモールと直結していて便利な都心のIKEA! - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!

                                                                子連れでIKEA Cherasに行ってみました。生活に必要なものが沢山揃うIKEA。子連れでも楽しめる施設です。ただとても広いので注意が必要です。 IKEA Cherasに子連れで行ってみた IKEA Cherasへのアクセス My Town Shopping Centre直結 IKEA Cherasの回り方 IKEA Café IKEA Cherasに子連れで行ってみた 先日、生活用品を買い足すためにIKEAに家族で行ってみました。 先日ご紹介したDamansara店がマレーシアの1号店で、こちらはマレーシア2号店になります。 miyakousagi.com IKEA Cherasへのアクセス IKEAは現在マレーシア国内に4店舗あります。 このCheras店はクアラルンプール中心部から南へ車で10分程で、一番都心に近いIKEAと言えます。 車でのアクセスが便利ですが、電車ならMRTのC

                                                                  子連れでIKEA Cheras(イケアチェラス)ショッピングモールと直結していて便利な都心のIKEA! - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!
                                                                • きんのつる新宮店 メニュー紹介&定食「特選ロースカツ」と「特選ヒレカツ」を食べ比べた感想。惣菜食べ放題の人気とんかつ専門店! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                  先日 IKEAで買い物した帰りに、とんかつ専門店『きんのつる 新宮店』でランチしてきました! 『きんのつる 橋本店』に行ったことがあるのですが、お店によって微妙にメニューが違いますね。 今回は『きんのつる』のおすすめ人気メニュー「特選ロースカツ定食」と「特選ヒレカツ定食」を食べ比べた感想、きんのつる新宮店のメニュー紹介、お店のシステム、食材へのこだわりなどを皆さんにお届けしようと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 とんかつ専門店 きんのつる きんのつる システム きんのつる 惣菜食べ放題! きんのつる 食材へのこだわり きんのつる 新宮店 メニュ― きんのつる テイクアウト・お持ち帰りメニュー きんのつる「特選ロースカツ定食」 きんのつる「特選ヒレカツ定食」 きんのつる「特選ロースカツ定食」と「特選ヒレカツ定食」を食べ比べた感想 まとめ きんのつる 新宮店 店舗情報 ア

                                                                    きんのつる新宮店 メニュー紹介&定食「特選ロースカツ」と「特選ヒレカツ」を食べ比べた感想。惣菜食べ放題の人気とんかつ専門店! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                  • Ryzenで初めての自作PC|R-9

                                                                    Dellでオーダーしたパソコンが不運にも初期不良だったため、いっそ自作に挑戦することにしてみました。本当はこれまでのように、多少の手間賃を払ってでもラクしてBTOで済ませたかったのですが、各ショップ比較してみてどうしても希望する構成やケースの仕様を選べなかった。BTOの自由度にもわりと限界がある。それに、組み立てを他人任せにしてしまうと、結局いつまでも自分のなかでパソコンという概念がブラックボックスになってしまい、永遠に安定したマシンを引くか/初期不良を引くかの2択の運試しになってしまうな…と思ったので。 まずは情報収集自作にあたって必要な知識がまったくなかったので、とりあえずググってみた。とても参考になったのが、2019年8月時点で最新の情報をまとめた以下の記事でした。超長くて写真もいっぱいあって、基礎知識からパーツ選びのポイントから、組み立ての手順まで必要と思われることが全部書いてある

                                                                      Ryzenで初めての自作PC|R-9
                                                                    • 徹底的に計算されたレイアウトで買い物客の購買欲をあおるIKEAの店舗デザインとは?

                                                                      デパートなどの販売店では商品のレイアウトやディスプレイで顧客の購買欲をあおり、売上を伸ばそうと試みています。スウェーデンの家具屋であるIKEAが実施する独自の販売戦略について、ソフトウェアエンジニアのLong Branch Mike氏が解説しています。 IKEA's Crimes Against Cartography - London Reconnections https://www.londonreconnections.com/2022/ikeas-crimes-against-cartography/ IKEAは日本を含む世界49カ国に400以上の店舗を展開していますが、どの店舗も同じ原則に基づいて運営・管理されています。どの店舗においても、IKEAに入店した顧客は店内でできるだけ多く動くようにさりげなく誘導されているとのこと。 店内のレイアウトは非常に戦略的なものになっており、

                                                                        徹底的に計算されたレイアウトで買い物客の購買欲をあおるIKEAの店舗デザインとは?
                                                                      • ogawaの新作テントが沢山。また行きたいogawa GRAND lodge CAFE - EMI CAMP

                                                                        ず〜〜っと行ってみたかったogawaのコンセプトストア「ogawa GRAND lodge」に行ってきました。 1階がキャンプ用具、2階がカフェ「ogawa GRAND lodge CAFE」となっています。 東京都小平市という東京付近の人じゃないと来ないような、 まぁまぁマニアックな場所に位置します。 ■ 詳細 ■・住所: 〒187-0002 東京都小平市花小金井4-34-6-1F google map でみる ・電話番号: 042-452-5366 ・ストア概要: 1階テント、キャンプ用品・2階カフェ併設) ・営業時間: 10:30~19:30 ・定休日: 火曜日、年末年始 ・アクセス: 西武新宿線 花小金井駅より徒歩15分 またはバスで5分 花小金井5丁目または新青梅街道バス停下車すぐ 中央線武蔵小金井駅からもバスで10~15分で行けます。 ・駐車場: 10台完備 バスは「武12,1

                                                                          ogawaの新作テントが沢山。また行きたいogawa GRAND lodge CAFE - EMI CAMP
                                                                        • 【299円】IKEAの防水バッグ「レンサレ」が安さ爆発してるのに有能すぎてもうぞっこん

                                                                          もっと早く知りたかった。そのような商品は人によっていろいろあるだろうが、私の場合は意外にも防水バッグだった。「シャンプーとかバスタオルに巻いて持ち運べばいいやん。バッグは甘え」と思っていたのに、ふとしたキッカケでその便利さに開眼したのだ。 すべては とある宿に宿泊したことから始まった。温泉へ持ち運ぶ用として防水バッグが置いてあって、使ってみるとなかなかよいではないか。持ち帰りOKだったので日常生活でも使うようになると、今じゃこれなしで生きていけない体になってしまった。 ・IKEAの防水バッグが激安 すっかり防水バッグの便利さを気に入った私はすぐさま検索。さらにいいものを求めて、ネットの海をさまよった。しかし、問題が1つ浮上。1000円以上するものばかりがヒットして、なかなかお高いものが多いのだ。 それだったら宿でもらった防水バッグを使えるところまで使うかなぁ……と諦めかけたそのとき! 目に

                                                                            【299円】IKEAの防水バッグ「レンサレ」が安さ爆発してるのに有能すぎてもうぞっこん
                                                                          • アメリカ最古の百貨店が38店舗全て閉店!もう高級志向じゃない - なるおばさんの旅日記

                                                                            「ロード・アンド・テイラー」は29日までに全てのお店(38店舗)の閉店を発表! 創業は1826年という老舗のアメリカ最古のデパートが倒産しました。 現在、公式サイトでは破格な値段で商品を販売、中には棚などの家具やハンガーなどの備品までを販売していると言います。 当初は19店のみの破産申告をしていましたが、それを24店と訂正、その後全ての店舗の閉店を決断したとのことです。 一時は高級ファッションの発信は「ロード・アンド・テイラー」からとも言われた、高級志向の百貨店として評判のお店でした。 一号店は1826年、ニューヨークのマンハッタンでした。 このお店の名前は「ロード氏」と「テイラー氏」という英国移民2人名前からとったと言われています。 第二次世界大戦後は女性経営者の手腕で業績を大幅に伸ばしていき、都市の郊外に支店を構えるほどまでに急成長していきました。 高級志向的な商品は日本でもバブルを境

                                                                              アメリカ最古の百貨店が38店舗全て閉店!もう高級志向じゃない - なるおばさんの旅日記
                                                                            • 世界のサプライチェーン、新型ウイルス流行に危機感

                                                                              中国湖北省武漢にある仏ルノーと中国・東風汽車集団股分有限公司の工場(2016年2月1日撮影、資料写真)。(c)JOHANNES EISELE / AFP 【1月30日 AFP】中国を中心とする新型コロナウイルスの感染拡大により、自動車や電子機器メーカーから観光関連企業に至るまで、世界中の企業が供給網や収益への影響について不安を募らせている。 ウイルス流行の中心地となっている中国湖北(Hubei)省武漢(Wuhan)は、欧米や日本の自動車メーカーや電子部品メーカーの製造拠点だ。だが各国は現在、自国民を退避させるため航空機を手配している。 一方、中国当局は、武漢以外の複数の都市でも封鎖などの措置を取っており、数百万人に影響が出ている。1週間の春節(旧正月、Lunar New Year)休暇が延長される中、企業への負の影響は避けられない。 ■自動車メーカー 自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(G

                                                                                世界のサプライチェーン、新型ウイルス流行に危機感
                                                                              • 楽天でお買い物したもの。購入にあたり考えたポイントとリアルな失敗体験談など - 世界はこんな色をしてたのか。

                                                                                ごきげんよう。 桜餅こと、桜田餅子です。 楽天スーパーセールは2回に1回ほどの参加頻度。 セールのない凪の時間に買い物カゴにいれておき(買い物カゴにいれておけば、クーポンやポイント増や値下げ等のお知らせが届きます。)→5個以上溜まったor早急に欲しいものがあるタイミングのマラソンの5と10の付く日に全商品アマゾンと比較し→アマゾンより安かったら楽天からダダダッと購入してます。 買い物記録記事って書いた事なかったけど、自分のための記録も兼ねて書いてみます。人の買い物って興味あるよね! これから買う予定・・・ではなく、すべて買って届いて使ってみたレビューをお届けします。 正直めちゃくちゃ失敗(私にとって合わなかったという意味で)してますアハハ! くつべら ベットガード ふるさと納税:ツナ缶 日傘 ニトリのソファーの部品 キャスターいす 書籍 サプリメント 布団収納袋 メンズ夏用ステテコ この辺

                                                                                  楽天でお買い物したもの。購入にあたり考えたポイントとリアルな失敗体験談など - 世界はこんな色をしてたのか。
                                                                                • ロシアで家具を買ってみた ウランウデの家具屋 апельсин - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                                                  今住んでいる家は家具付きだったのですが、いくつか足らないものがあったので9月に買いに行きました。先日兄がタンス選びの手伝いでまた家具屋に行ったの、ロシアの家具屋についてご紹介していこうと思います。 シベリア地区にはIKEAが1店舗しかない シベリアは1300万キロ平方メートル、日本の35倍の面積ありますがその中でIKEAは1店舗しかありません。笑 シベリア唯一のウランウデから一番近いはノヴォシビリスクという街にあり、2300kmほど西に行ったところです。 別にIKEAが家具屋の代表というわけでもなんでもないのですが、やはりロシアの広大さには毎回驚かされます ウランウデの家具屋 апельсин アピリシーン 家具の店を検索してもなかなか出てこなくて困りましたが、地図アプリで偶然見つけたアピリシーンという店に行きました。アピリシーンとはオレンジという意味ですね。 オレンジ っていう名前の家具

                                                                                    ロシアで家具を買ってみた ウランウデの家具屋 апельсин - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ