並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

ios10 アップデートの検索結果1 - 40 件 / 84件

  • Appleが「古いiPhoneの性能を意図的に落としていた問題」で当該端末1台につき約1万3300円を支払う

    2017年末、Appleが古いiPhoneの性能を意図的に落としていることが明らかになりました。「バッテリーゲート問題」として大きな問題となったこの件は、最終的にAppleがユーザーに対して5億ドル(約720億円)の和解金を支払うことに合意したのですが、この訴訟によりiPhoneユーザーは当該端末1台につき92.17ドル(約1万3300円)の支払いを受けていることが判明しています。 Home | Smartphone Performance Settlement https://www.smartphoneperformancesettlement.com/ Apple Starts Sending 'Batterygate' Settlement Payments to iPhone Users - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/01/

      Appleが「古いiPhoneの性能を意図的に落としていた問題」で当該端末1台につき約1万3300円を支払う
    • iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留するので注意を。

      iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留します。詳細は以下から。 Appleは2017年01月にリリースした「iOS 10.2.1」でユーザーに通知なく電源管理を導入し、劣化したバッテリーでパフォーマンスのピーク性能をダイナミックに変化させたことからユーザーの批判を浴び、「iOS 11.3」で電源管理機能を搭載するという声明に加えて2018年12月までの間バッテリー交換金額を5,600円減額しました。 Appleにとって、お客様の信頼ほど大切なものはありません。私たちはお客様から信頼を得て、それを保つための取り組みをこれからも絶えず続けていきます。お客様がAppleを信頼し、支えてくれるからこそ、Appleは自らが夢中になれる仕事ができるのです。私たちAppleがそのことを忘れたり、そのことを当たり前だと思うことは、決

        iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留するので注意を。
      • 本日よりKyash VisaカードがApple Payに設定できるようになりました - Kyash お知らせ

        いつもKyashをご利用いただき、ありがとうございます。 本日より、Kyash VisaカードがApple Payに設定できるようになりました。 Apple PayでできることKyash VisaカードをApple Payに設定すると、iPhoneまたはApple WatchでQUICPay+™(クイックペイプラス)加盟店での決済が可能になります。 これまで、Apple Payに設定できるカードをお持ちでなかった方でも、お手持ちのカードをKyashにリンク(登録)することで、Apple Payの利用が可能になります。 設定できるカードKyash Card Kyash Card Lite Kyash Card Virtual 使えるお店コンビニやドラッグストアなどのQUICPay+加盟店(レジにこのマークが掲示されているお店)で使えます。 ポイントについてApple Pay(QUICPay)

        • iOSアプリ「はてなブックマーク」はiOS 13に対応し、新機能「ダークモード」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ

          iOS 13に対応したiOSアプリ「はてなブックマーク」のバージョン4.0.0をリリースしました。iOS 13に合わせたデザインの調整を行い、「ダークモード」に対応しました。ぜひiOS 13にアップデートして本機能をご利用ください。 ダークモードで使うには? 「はてなブックマーク」をダークモードで使用するには、iOSの設定を変更します。iOS全体の表示設定をダークモードに切り替えることで、「はてなブックマーク」もダークモードの表示で使うことができるようになります。 「設定」または「コントロールセンター」から設定できます。 1. 「設定」から設定する 手順1 / 2 「設定」を開き、[画面表示と明るさ]をタップします。 手順2 / 2 [外観モード]で[ダーク]を選択します。[自動]をオンにすると、時間帯によってライトモードとダークモードの表示を自動的に切り替えることができます。 2. コン

            iOSアプリ「はてなブックマーク」はiOS 13に対応し、新機能「ダークモード」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ
          • Appleが「iOS 12.1.4」で対処した脆弱性の詳細をGoogleが明らかに iPhoneへの無差別攻撃に長年悪用されていた

            Appleが「iOS 12.1.4」で対処した脆弱性の詳細をGoogleが明らかに iPhoneへの無差別攻撃に長年悪用されていた 米Googleの脆弱性調査プロジェクト「Project Zero」は8月29日(現地時間)、米Appleに2月1日に報告し、Appleが2月7日にiOS 12.1.4のアップデートで対処したエクスプロイト(OSの脆弱性を攻撃するプログラム)の詳細を説明した。 このエクスプロイトは、iOS 10~iOS 12までのほぼすべてのバージョンをカバーし、少なくとも過去2年間使われていたという。 Project Zeroは今年の初めに、複数のWebサイトがハッキングされ、それらのWebサイトを訪問するiPhoneユーザーを無差別に攻撃していることを発見。これらのWebサイトには週当たり数千人が訪問している。 iPhoneでこれらのサイトを訪問するだけで、エクスプロイトが

              Appleが「iOS 12.1.4」で対処した脆弱性の詳細をGoogleが明らかに iPhoneへの無差別攻撃に長年悪用されていた
            • 【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト

              【9月18日(水) 19:00追記】 ご利用いただきありがとうございます。 「Fate/Grand Order」運営チームです。 9月4日(水) 18:00にゲームエンジンのアップデートを行い、Unity5からUnity2018へ移行いたしました。 ゲームエンジンのアップデートにより、一部Android端末をご利用のみなさまにおいて、バッテリーセーバーなどの端末の設定で省電力に抑えていると、バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合がございますので、ご注意ください。 ※バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合、下記手順を行っていただくことで、正常に動作することを確認しております。 ・バッテリーセーバーなど、省電力に抑えている設定を無効にする 今後とも「Fate/Grand Order」をよろしくお願いいたします。 【8月30日(金) 18:00追記】 ご利用いただきありがとうござ

                【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト
              • 9月末でLet's Encryptルート証明書が期限切れ、古い製品は要注意

                人気の高いSSL証明書認証局であるLet's Encryptが使っているルート証明書の有効期限が近づいている。「IdentTrust DST Root CA X3」で認識されるこのルート証明書の有効期限は2021年9月30日、つまり今月いっぱいまでだ。古いルート証明書から新しいルート証明書への移行は完全に透過的だが、実際には過去に問題が発生している。特に古いソフトウェアを使っている場合は注意が必要だ。 IdentTrust DST Root CA X3 セキュリティ研究者であるScott Helme氏は9月21日(英国時間)、「Let's Encrypt's Root Certificate is expiring!」において、今月末でLet's Encryptが使用しているルート証明書が有効期限を迎えることを指摘するとともに、過去の事例などを引き合いにしてどのような問題発生が懸念されるか

                  9月末でLet's Encryptルート証明書が期限切れ、古い製品は要注意
                • 「iPhone」の脆弱性が2年以上も悪用されていた--中国によるウイグル人監視か

                  Googleのセキュリティチーム「Project Zero」の研究者らは、複数のウェブサイトがハッキングされて、長年にわたって訪問者の「iPhone」にマルウェアを忍び込ませていたことを発見したと発表した。そうしたサイトを訪問したユーザーは、メッセージ、写真、位置データを読み取られていた可能性があるという。同チームは、2019年に入ってこの発見内容をAppleに報告済みで、この脆弱性は「iOS 12.1.4」で修正されたという。 「攻撃は無差別だった。ハッキングされたサイトを訪問するだけで、エクスプロイトサーバーはそのユーザーの端末を攻撃することができ、それに成功すると、監視プログラムをインストールする。それらのサイトには毎週数千人の訪問者がいると推定される」と、Project ZeroのIan Beer氏は、同チームの発見内容を詳しく説明する米国時間8月29日付けのブログ記事に記している

                    「iPhone」の脆弱性が2年以上も悪用されていた--中国によるウイグル人監視か
                  • 「iOS 16」はiPhone 8以降が対象 iPhone 6s/7と初代SEは外れる

                    Appleは6月7日、「iOS 16」を正式に発表。2022年秋に一般提供を開始すると案内した。提供予定機種はiPhone 8以降のモデルが対象となる。 iOS 15が提供されているiPhone 6s/6s Plus、iPhone 7/7 PlusとiPhone SE(第1世代)は次期アップデートの対象から外れた格好だ。iPhone 6s/6s PlusとiPhone SE(第1世代)はiOS 10からiOS 15まで、iPhone史上最多となる計6回のOSバージョンアップが可能だったが、その記録がついえた。 iOS 16の提供予定機種は以下の通り。 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone

                      「iOS 16」はiPhone 8以降が対象 iPhone 6s/7と初代SEは外れる
                    • iPhone 13を買ったら最初に設定するべき12の項目

                      iPhone 13を買ったら最初に設定するべき12の項目2021.10.23 11:0077,343 David Nield [原文] ( はらいさん ) 最近iOS 15にアップデートした!って方にもおすすめです。 きっと誰だって新しく購入したスマートフォンは快適に使いたいですよね。iPhoneはAndroidに比べてカスタマイズの自由度は低いものの、プライバシー機能や日々の生活がより便利になる機能が充実しています。最近iPhone 13を購入した方も、長くiPhoneを使っている方も、より快適なiPhone生活を送るために設定したい12個の項目を今回はご紹介しますね。 1:通知要約機能を設定する毎日受け取る通知の中にはSNSやサブスク動画からのお知らせなど、すぐ確認しなくていいものがたくさん含まれています。iOS 15で追加された通知要約機能を使えば、重要でない通知はあとでまとめて受け

                        iPhone 13を買ったら最初に設定するべき12の項目
                      • ごちうさガールズの携帯電話事情2019 - まだへいき!

                        5 年前にこんな記事を書きました。……5 年!? sunoho.hatenablog.com チノちゃんがいる方の現実では受験があったり音楽会があったりしましたが、チノちゃんがいない方の現実ではついにドコモの 3G 終了がアナウンスされました。 www.nttdocomo.co.jp au はとっくに終了予定を発表済みです。ソフトバンクは未発表です。 news.kddi.com というわけで、ごちうさガールズの携帯電話事情を改めて確認してみます。 ごちうさガールズの携帯電話 2019 ココアの携帯電話 F-01E と推定されるガラのケーです。docomo STYLE series の FOMA ケータイですね。2026 年 3 月 31 日で使えなくなるため、いずれ SP モードケータイまたは 4G/5G スマートフォンへ買い替える必要があります。ガラケーからの乗り換えキャンペーンを活用し

                          ごちうさガールズの携帯電話事情2019 - まだへいき!
                        • 古いiPhoneの性能を落としていた問題でAppleから約2700円の和解金を受け取ることが可能に

                          Appleが意図的に古いiPhoneの性能を低下させていた件について、該当するiPhoneを所有していたユーザーに対して540億円超の和解金を支払うことが明らかになっていたのですが、この和解金を受け取るための申請を行えるサイトが開設されました。 iPhone Users Who Experienced 'Batterygate' Can Now File to Receive Around $25 Settlement From Apple - MacRumors https://www.macrumors.com/2020/07/13/iphone-slowdown-lawsuit-notification/ 2017年末に挙がった「iPhone 6sのバッテリーを交換したら劣化した性能が回復した」という報告を不思議に思ったベンチマークソフトのGeekbenchが、iPhoneのベンチマ

                            古いiPhoneの性能を落としていた問題でAppleから約2700円の和解金を受け取ることが可能に
                          • 【11/20 15:45更新】【重要】『SINoALICEーシノアリスー』サービス提供の終了について | SINoALICE | SQUARE ENIX

                            いつも『SINoALICEーシノアリスー』をご利用いただき誠にありがとうございます。 2017年6月6日にサービスを開始いたしました『SINoALICEーシノアリスー』は、大変恐縮ではございますが、2023年12月26日12:00をもちまして、DMM版およびブラウザ版のサービスの提供を終了、2024年1月15日12:00をもちまして、iOS/Android版のすべてのサービスの提供を終了させていただくはこびとなりました。 iOS/Android版では12月26日から1月15日までをエンディングプレイ期間とし、エンディングに関わるアップデートを行わせていただく予定です。 12月26日のエンディングリリース以降、クリアしたお客様からモノガタリも終わりを迎えます。 詳細は別途ご案内いたします。 【11/20 15:45更新】 エンディングに関する重要事項についてのお知らせを掲載いたしました。 先

                            • Apple、iPhone4s/5などにアップデートを公開、GPSの問題に対処 - iPhone Mania

                              Appleは現地時間7月22日、iPhone4sやiPhone5など2012年以前のデバイス向けに、「iOS9.3.6」と「iOS10.3.4」を公開しました。GPSが原因の問題に対応するアップデートです。 iOS9とiOS10にもアップデートを公開 Appleは、現地時間7月22日にiOS12.4を公開していますが、同時に2012年以前に発売された一部のモデルを対象としたソフトウェアアップデート「iOS9.3.6」と「iOS10.3.4」を公開しました。 Appleは今回のアップデートについて、2019年11月3日以降にGPSによる正確な位置情報と正しい日時を維持するために必須のアップデート、と説明しています。 仮に、2019年11月3日以前にiOSのアップデートを行わなかった場合は、モデルによって正確な位置情報を維持できなくなるほか、iCloudとの同期やメールのフェッチなどが正常に働

                                Apple、iPhone4s/5などにアップデートを公開、GPSの問題に対処 - iPhone Mania
                              • Flutter 3 での変化点の要約 - 週刊Flutter大学

                                Deep dive into our latest release, including macOS and Linux stable, performance improvements, and more! 細かいニュアンス等はこちらの記事で読んだほうが理解しやすいので、 気になる方はぜひこちらを読んでみてください。 以下、要約となります。 導入 Flutter のstable リリースの時が来ました。 Flutter 3について発表できることを非常に誇りに思います! たった3ヶ月前に、WindowsへのFlutterのサポートを発表したばかりでした。 本日、Windowsに追加して、macOSとLinuxに対するFlutter の Stable サポートを発表します! Flutter コントリビューターの懸命な働きに感謝します。 5248ものプルリクエストがマージされました。 このリリ

                                • Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知

                                  米Appleは10月25日(現地時間)、「iPhone 5」のユーザーに対し、11月3日午前9時(日本時間の11月3日午前9時)までにiOS 10.3.4にアップデートするよう告知した。 いわゆる「GPS週数ロールオーバー」の問題に対処するため。アップデートしないと、正確なGPSの位置情報を維持できなくなり、App Store、iCloud、メール、Webブラウザなど、正しい日時データが必要なサービスを正常に使えなくなる可能性がある。 期日までにアップデートしなかった場合は、OTAでのアップデートやiCloudバックアップが機能しなくなる。 iPhone 5の他、iPad(第4世代)Wi-Fi + CellularもiOS 10.3.4に、iPhone 4s、iPad mini(第1世代)Wi-Fi + Cellular、iPad 2 Wi-Fi + Cellular(CDMAモデルのみ)

                                    Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知
                                  • 住信SBIネット銀行、キャッシュカード不要でATMで入出金が可能になる「アプリでATM」を開始 - こぼねみ

                                    住信SBIネット銀行株式会社は、キャッシュカード不要で現金の入出金などが可能な「アプリでATM(QR入出金)」を開始しています。 キャッシュカードを持たなくても、ATMで現金を引き出したり、入金したりできるのです。 「アプリでATM」の初回利用時に利用登録をすれば、キャッシュカードの代わりにアプリを使って、セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMで表示されるQRコード読み取ることで現金の入金・出金、カードローンの借入・返済ができます。 住信SBIネット銀行「アプリでATM」サービス 対応機種はiOS10.0以上または Android6.0以上。 「アプリでATM」機能が使える「住信SBIネット銀行」バージョン(6.0.0)につきましては、先行リリース期間中とのこと。 すべてのユーザーが使えるようになるまで1週間ほどかかるそうです。 手元のiPhoneのアプリがアップデートされており、「アプリで

                                      住信SBIネット銀行、キャッシュカード不要でATMで入出金が可能になる「アプリでATM」を開始 - こぼねみ
                                    • ブルーアーカイブのサポート終了端末の要件「メモリ3GB」はAndroid端末のみか?理由を推察する - はやぽんログ!

                                      人気ゲームタイトル「ブルーアーカイブ」が12月のアップデートにて特定端末のサポートを終了。いわゆる足切りを行うといったことで話題となっている。 具体的には、メモリ3GB以下の端末をのサポートを終了させるというものだ。以下、公式サイトの引用となる。 「ブルーアーカイブ」では、常に安定したサービスを継続して提供するにあたり、2023年12月下旬をもちまして、一部端末のサポートを終了させていただく予定です。 詳細については、下記にてご確認ください。 ■詳細情報 ▼サポート終了予定 2023年12月下旬 ▼対象端末 ・メモリ容量が3GB以下の端末 ・一部CPU、またはGPUの仕様が満たされていない端末 ※サポート停止後、サポート対象外の端末では、アプリストアでのインストールや更新が出来なくなります ※サポート終了時期および対象機種については、後日改めてお知らせいたします ブルーアーカイブは学園×青

                                        ブルーアーカイブのサポート終了端末の要件「メモリ3GB」はAndroid端末のみか?理由を推察する - はやぽんログ!
                                      • 「iOS 15.1」配信 SharePlay、ProRes、ワクチンカードなどの新機能追加

                                        米Appleは10月25日(現地時間)、予告通り「iOS 15.1」と「iPad OS 15.1」の配信を開始した。 主な新機能はコンテンツ共有の「SharePlay」だ。再生している音楽や動画のコンテンツを、FaceTimeの参加者と一緒に楽しめる。Webブラウザや「写真」などの画面を共有できる他、対応するサードパーティーのストリーミングサービスも共有できるようになる。 「iPhone 13 Pro」と「iPHone 13 Pro Max」ではProResビデオ撮影も可能になる。ProResは、FinalCutなどに採用されている高品質のビデオフォーマット。容量128GBのモデルでは1080p、30fpsのビデオが撮影できる。 Appleが紹介した新機能を以下に転載しておく。 SharePlay SharePlayはFaceTimeとApple TV App、Apple Music、その

                                          「iOS 15.1」配信 SharePlay、ProRes、ワクチンカードなどの新機能追加
                                        • Apple Watchの新機能、睡眠トラッキングの詳細が明らかに:睡眠の質や新しいバッテリー管理機能なども - こぼねみ

                                          Apple社内の情報源から、AppleがApple Watchの睡眠トラッキング機能に取り組んでいることがわかったと9to5Macが報じています。 嬉しいことに、この新機能に特別なハードウェアは必要なさそうです。 新機能は、新型iPhone、チタンとセラミックのオプションを備えアップデートされたApple Watchと一緒にスペシャルイベントで発表される見込みです。 新機能は、内部で「Burrito」というコードネームで「Time in Bed tracking」と呼ばれており、ユーザーは、Apple Watchを身に着けたままベッドに入ります。ユーザーが複数のApple Watchを持っている場合はその1つを選択して就寝時刻を指定できます。 装着したまま眠りにつき睡眠の質を計測する 睡眠中、Apple Watchは複数のセンサーおよび人の動き、心拍数、騒音などのインプットを用い、ユーザー

                                            Apple Watchの新機能、睡眠トラッキングの詳細が明らかに:睡眠の質や新しいバッテリー管理機能なども - こぼねみ
                                          • JQueryをVanilla JSに緩やかに置き換える - Qiita

                                            元々JQueryを多用していた物をVanilla JS(普通のJavascript)に徐々に書き換えていくポイントメモ的な物と関連記事を集めてきたもの。 書き換えの前提 時間がある時に、ちょっとずつ変えていく。一気に変更しない。 普通のJavascriptであれば5年以上は持ちそう。XMLHttpRequestなんて20年前からある。 JQueryを無理に無くそうとはしない。JQueryじゃなくても良いところを書き換えていく。(ただしJQuery1.xは脆弱性があるので3.xにする) 中途半端に変えるとわかりにくくなる場合もある。時間と人に余裕があるなら最初から作り直すことも考える。 そのままでIE11でも動くようにする。Babelの使用までは考えない。 なるべく自力で書き換える場合の例なので、実際はある程度共通化したり、ライブラリ等を活用した方が良いかもしれない。 ブラウザによって未対応

                                              JQueryをVanilla JSに緩やかに置き換える - Qiita
                                            • Apple、iPhone 4s/5やiPad2/3/4など最新iOSへアップデートするよう注意喚起 「GPS週数ロールオーバー」で - こぼねみ

                                              Appleは、Appleサポートページ「iPhone や iPad のソフトウェアをアップデートして位置情報や日時の問題を回避する」を公開し、2012 年以前に発売された一部の iPhone や iPad でGPS による正確な位置情報と正しい日時を維持するために、2019 年 11 月 3 日午前 12 時までにiOSのアップデートを行うよう案内しています。 この問題は、「GPS週数ロールオーバー」といわれているもので、他社製品では2019 年 4 月 6 日から影響が出始めていますが、Appleの該当製品の場合、2019 年 11 月 3 日午前 12 時 (UTC) 以降に影響が出ます。 対象となっているのは、iPhone4sおよびiPhone5、iPad mini第1世代およびiPad2/3/4のCellularモデルです。 アップデートすることで、 iPhone 5/iPad (

                                                Apple、iPhone 4s/5やiPad2/3/4など最新iOSへアップデートするよう注意喚起 「GPS週数ロールオーバー」で - こぼねみ
                                              • Apple、iOS14.7とiPadOS14.7の署名を停止 - こぼねみ

                                                Appleは日本時間8月3日、iOS 14.7とiPadOS 14.7の署名(SHSH)の発行を終了しました。 現在有効なバージョンはiOS 14.7.1とiPadOS 14.7.1だけであり、iPhoneやiPadをiOS/iPadOS 14.7.1にアップデート後はダウングレードできなくなることを意味します。 iOS 14.7.1とiPadOS 14.7.1は、Touch IDを搭載したiPhoneでペアリング済みのApple Watchのロックを解除できない問題などを修正し、7月27日にリリースされていました。 iOS 14 Appleは、新しいバージョンのiOSをリリースした後、ほどなくして古いバージョンの署名(SHSH)発行を終了します。 以前iOS10など旧バージョンの署名が再開しダウングレード可能になるという夢のような出来事もありましたが、残念ながらこれはAppleのミスだっ

                                                  Apple、iOS14.7とiPadOS14.7の署名を停止 - こぼねみ
                                                • macOS 10.15.5 Catalinaでは、Thunderbolt 3搭載のMacBookシリーズでバッテリーの劣化を抑える新しいバッテリー管理機能が採用される。

                                                  macOS 10.15.5 Catalinaでは、Thunderbolt 3搭載のMacBookシリーズでバッテリーの劣化を抑える新しいバッテリー管理機能が採用されるそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年04月16日、開発者に対しmacOS 10.15.5 Catalinaの2nd Betaとなる「macOS Catalina 10.15.5 beta 2 Build 19F53f」を公開しましたが、同バージョンからは一部のMacBook Pro/Airシリーズでバッテリーの劣化を抑える新しいバッテリー管理機能が採用されるそうです。 macOS Catalina 10.15.5 introduces battery health management, a feature designed to improve the lifespan of your Mac note

                                                    macOS 10.15.5 Catalinaでは、Thunderbolt 3搭載のMacBookシリーズでバッテリーの劣化を抑える新しいバッテリー管理機能が採用される。
                                                  • iPhoneをGoogleアカウントへのログイン認証のセキュリティキーとして利用可能に

                                                    米GoogleのiPhoneアプリ「Google Smart Lock」が1月13日にアップデートし、iPhoneをGoogleアカウントへの二段階認証ログインのためのセキュリティキーとして利用できるようになった。 利用するには、iOS 10以降で最新版のGoogle Smart LockをインストールしたiPhoneと、ログインする側の端末(PC、Macなど)もBluetoothをサポートしていることが必要だ。iPhone内蔵のセキュリティキーを使う。 設定すると、Googleアカウントへのログイン時、ユーザー名とパスワードを入力した段階で、ログインを確認するために設定したiPhoneでSmart Lockアプリを開くよう促されるので、iPhoneを端末に近づけてアプリを開き、確認画面で[はい]をタップするとログインできる。 この機能はAndroid端末では昨年4月から利用可能だ。 関連

                                                      iPhoneをGoogleアカウントへのログイン認証のセキュリティキーとして利用可能に
                                                    • ついにYouTubeがAmazonのFire TVで、Amazonプライム・ビデオがChromecastで視聴可能に

                                                      by mojzagrebinfo 巨大ハイテク企業のGoogleとAmazonの間では長年にわたる確執が存在し、Amazonが通販サイトでGoogleのメディアストリーミング端末「Chromecast」の販売を停止したり、GoogleがAmazonのメディアストリーミング端末「Fire TV」でのYouTube提供をストップするといった争いが繰り広げられていました。しかしそんな確執がついに解消され、2019年7月9日からAmazonプライム・ビデオをChromecast上やAndroid TV上で、そしてYouTubeをFire TV上で利用可能になりました。 Prime Video is on Chromecast and Android TV, plus YouTube on Fire TV https://blog.google/products/chromecast/prime-v

                                                        ついにYouTubeがAmazonのFire TVで、Amazonプライム・ビデオがChromecastで視聴可能に
                                                      • iOS10.3.4とiOS9.3.6がリリース:iPhone 5/4s、iPad 2/3/4、iPad mini第1世代など2012年以前のデバイス対象【更新】 - こぼねみ

                                                        Appleは日本時間7月23日、「iOS 10.3.4」および「iOS 9.3.6」をリリースしました。 iOS10.3.4はiPhone5およびiPad第4世代、iOS 9.3.6はiPhone 4sおよびiPad第3世代、iPad2、iPad mini第1世代で利用可能です。 なお、iPadはいずれもCellularモデルが対象で、iPad Wi-FiモデルやiPod touchは対象外となっています。 なぜ今更と思うかもしれないですが、Appleの説明によれば、 2012 年以前に発売された iPhone や iPad の一部のモデルが対象で、 2019 年 11 月 3 日以降、これらiOSデバイスでiOSをアップデートしなかった場合、GPSの正確な位置情報を維持できなくなったり、iCloudとの同期やメールのフェッチなど、正確な日付情報を頼りに働く機能が正常に動作しないことがある

                                                          iOS10.3.4とiOS9.3.6がリリース:iPhone 5/4s、iPad 2/3/4、iPad mini第1世代など2012年以前のデバイス対象【更新】 - こぼねみ
                                                        • iPhoneのAirDropはオフにしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          公共の場でAirDropを使うと、知らない人が変な写真やメッセージを送ってきて、それをブロックせざるを得ない場合があります。セキュリティ上は、家に着くまで待つのが得策でしょう。 サイバーセキュリティ企業のHexwayがブログに先日投稿した記事によると、デバイスのBluetoothがオンになっているだけで、あなたが思っている以上の個人情報が漏れてしまうおそれがあるようです。 さらに、AirDropを起動させたり、Wi-Fiパスワードを友だちと共有できるiOSの便利な機能を使ったりすると、アタッカー(攻撃者)にあなたの電話番号を抜き取られてしまう可能性もあります。 iPhoneの問題というよりテクノロジーの問題Image: AppleAppleの名誉のために言っておくと、これはAirDrop自体が抱える脆弱性というより、むしろこれらの機能を動かしているテクノロジー(Bluetooth Low

                                                            iPhoneのAirDropはオフにしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • アプリ審査なしでアプリに変更を加える方法を調べてみた | ギャップロ

                                                            はじめに 個人・法人に関わらずアプリ開発で必ず通る道が、 Google / Apple のアプリ審査です。 アプリを初めてリリースするときやバージョンアップ毎にアプリ審査が行われますが、審査には少し時間がかかります。 去年の話ですが、コロナの影響でAndroidの審査が1週間以上かかることが話題になっていました。 Androidアプリの公開用レビューもCOVID-19の影響で遅れがちに 審査は数年前に比べれば早くなりましたが、緊急の不具合修正で即リリースして反映したい時など問題になってきます(iOSは「App Reviewの優先処理(特急審査)」というものもありますが、審査はなくならないので待ち時間は多少あります) そこで今回は、アプリ審査なしでアプリに変更を加える方法や、そもそもどういうことができるのかを調べてみました。 注意 本記事が原因で生じたいかなる損害において責任を負いませんので

                                                              アプリ審査なしでアプリに変更を加える方法を調べてみた | ギャップロ
                                                            • 【脱獄】iOS 12.4 iPhone Xに入れたおすすめTweaksまとめ | Will feel Tips

                                                              iOS 12.4が脱獄できるようになったので、メインデバイスのiPhone XをiOS 12.4にアップデートして入れたTweakをまとめておきます。 脱獄したのはunc0verで行いました。 iOS 12.4対応Tweak AVLock: 1.0.3 Repo: BigBoss 純正の動画プレイヤーを再生時に画面回転のロックボタンを表示 AppStore++: 0.9.6-1 Repo: https://cokepokes.github.io/ App Storeのアプリをダウングレードできるようにする。 (App Adminが使えないため乗り換え) Apple File Conduit “2" (arm64/KPPLess): 1.0.3 Repo: BigBoss USB接続でiFunBoxなどでrootから作業ができるようになる。OpenSSHがインストールされているとusbでss

                                                                【脱獄】iOS 12.4 iPhone Xに入れたおすすめTweaksまとめ | Will feel Tips
                                                              • ワールドフリッパー |(ワーフリ、WORLD FLIPPER)公式サイト | Cygames | Citail

                                                                ヴァーグナー CV:武内駿輔 属性:火 マリーナ CV:伊藤静 属性:火 クラリス CV:佐倉綾音 属性:火 ソーニャ CV:大久保瑠美 属性:水 スイゼン CV:加藤英美里 属性:水 イナホ CV:小澤亜李 属性:雷 カリオストロ CV:丹下桜 属性:雷 フィリア CV:芹澤優 属性:風 ムラクモ CV:渡辺紘 属性:風 レオン CV:稲田徹 属性:風 ネフティム CV:茅野愛衣 属性:光 ラーゼルト CV:伊藤健太郎 属性:光 ベルセティア CV:上坂すみれ 属性:闇 ヴェロン CV:最上嗣生 属性:闇 シルティー CV:麻倉もも 属性:風 エクリール CV:明坂聡美 属性:光 名称: WORLD FLIPPER(ワールドフリッパー) ジャンル: ノンストップ体当たりアクション 価格: 基本無料(一部アイテム課金制) 対応機種: iOS/Android 【iOS版】必須環境:iOS 1

                                                                  ワールドフリッパー |(ワーフリ、WORLD FLIPPER)公式サイト | Cygames | Citail
                                                                • iOS14正式版は10月7日にリリースか、現在のベータテストの進行状況や過去の事例から推測 - こぼねみ

                                                                  Appleは、新しいiPhoneの発売を数週間遅らせることをすでに公式に明らかにしていますが、「iOS 14」についてはなにも触れていません。 では、iOS14の正式版の一般リリースはいつになるのか、 Macworld UKがMacweltの記事を基にして推測しています。それによれば、10月7日になるようです。 過去のデータから、iOSの新しいバージョンのリリースは9月中旬頃になる傾向があります。具体的には、iOS 13は9月19日、iOS 12は9月17日に、iOS 11は9月19日に、iOS 10は9月13日に、それぞれリリースされました。 つまり、今年であれば9月16日(水)から9月23日(水)の間のどこかで新iOSがリリースされることになりますが、新型コロナウィルスの影響で、今年はその典型的なパターンとは異なっています。そもそもAppleはWWDCと最初のベータ版のリリースを6月末

                                                                    iOS14正式版は10月7日にリリースか、現在のベータテストの進行状況や過去の事例から推測 - こぼねみ
                                                                  • 怖過ぎる体験なのです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                    ★かなり肝が冷えたのです。 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです。 (雰囲気を出すために、こちらのBGMをどうぞ) 【怪談用】この夏怪談話などする際に使うBGM - YouTube とある休日の昼下り、iPhone片手に何気なく画面を見ると、「設定アイコン」の右上に赤い吹き出しで「通知1件アリ」の表示がされてました。 引用元: Apple supportより つい先日iOSを最新版にアップデートさせたばかりなのに、早くも次のiOSが出たのかナ?と思い該当する項目の画面を開いてみると、『AppleIDの設定をアップデートする』と言う項目が表示されました。 早速タップしてみるとApple IDを確認をする為のパスワード入力の画面が出てきました。 Apple IDが本人かどうかを確認するために、定期的に認証するようになったのかと思いパスワードを入力してみると…。 『Apple

                                                                      怖過ぎる体験なのです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                    • LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善

                                                                      背景 LINE iOS版のソースコードは、ローンチ以来、数百モジュールもの規模にまで成長しています。2019年末時点で、コード行数も140万行を超えており、現在もその増加ペースはとどまるところを知りません。一方、コードが大規模になると、開発者にとってはビルド時間が悩みの種ともなります。また、プロジェクトの成長に伴い、再現不可能な問題も増えていきました。 たとえば、ローカル環境で動くビルドがCIで動かなかったり、もしくはその逆が起こったり、といったものです。 そこで、一歩退いた目線に立ち、ビルドパフォーマンスと再現性を改善できる方法を考え始めました。 ライブラリ依存管理 まず、ライブラリ依存管理についてお話します。LINEでは、2012年の終わりに依存性管理ツールとして CocoaPods を導入しました。 CocoaPodsは非常に便利なOSSで、 Xcodeとの相性も良いです。 自分で書

                                                                        LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善
                                                                      • Apple、iOS14.8とiPadOS 14.8の署名を停止 - こぼねみ

                                                                        Appleは日本時間10月5日、「iOS 14.8」と「iPadOS 14.8」の署名(SHSH)の発行を終了しました。 現在有効なバージョンは「iOS 15」「iPadOS 15」とそれ以降であり、iPhoneやiPadをiOS/iPadOS 15にアップデート後は、iOS/iPadOS 14.8にダウングレードできなくなることを意味します。 iOS 14iOS 14.xのアップデートが他にないにもかかわらず、AppleがiOS 14.8への署名を停止したことは、Appleが近日中にiOS 14ユーザー向けに新しいセキュリティアップデートをリリースすることを示唆しているのかもしれないと9to5Macは指摘。 iOS 14.8は、AppleのセキュリティシステムBlastDoorを回避するゼロデイ脆弱性を修正したセキュリティアップデートで、9月14日にリリースされていました。 Appleは

                                                                          Apple、iOS14.8とiPadOS 14.8の署名を停止 - こぼねみ
                                                                        • グーグル、「Dart 2.8」と「Flutter 1.17」をリリース--iOS関連機能を大幅強化

                                                                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleのプログラミング言語「Dart」のバージョン2.8がリリースされた。今回のリリースに併せて、iOS、Android、Fuchsia、デスクトップ向けアプリの開発に使用されるGoogleのユーザーインターフェース(UI)フレームワーク「Flutter」のバージョン1.17もリリースされている。 Googleは4月にFlutterとDartのリリースプロセスとチャネルを統一する計画を発表しており、今回の同時リリースはこの計画に従ったものだ。 同社によると、Flutterを使用する開発者は月間で約50万人に上り、Google Playには現在、Flutterを用いて開発されたアプリが5万本あるという。ただし、今回のアップデートから

                                                                            グーグル、「Dart 2.8」と「Flutter 1.17」をリリース--iOS関連機能を大幅強化
                                                                          • iOSアプリのユニバーサルリンクの仕組み - lasciva blog

                                                                            落とし穴だらけだが、案外いい感じにまとまってる記事があまりなかったので、まとめた。 仕組み 注意点 Apple App Site Association file ユニバーサルリンクの発動する条件 ユニバーサルリンクのON/OFFの切り替え safariのプライベートブラウズ カスタムURLスキームとの比較 仕組み 先に全体の処理の流れを示しておく。 iOSアプリがダウンロードorアップデートされる このときに、iOSのプロジェクトで指定したドメインのApple App Site Association fileを参照して端末側で保持する iOS端末で、safariなどの他のアプリでユニバーサルリンクをタップする 1でダウンロードしたデータを参照して、pathがマッチした場合にアプリを開く このとき、サーバにリクエストを送らない 注意点 Apple App Site Association

                                                                              iOSアプリのユニバーサルリンクの仕組み - lasciva blog
                                                                            • ポケモンGO、10月中旬にiPhone 5s、iPhone 6などサポート終了 Android 5、iOS 10、iOS 11の端末も

                                                                              スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは、10月に実施するアップデート以後、Android 5、iOS 10、iOS 11を搭載した端末とiPhone 5s、iPhone 6のサポートを終了すると発表しました。 10月中旬公開予定のバージョン0.189以降、これらの端末ではポケモンGOにアクセスできなくなります。Nianticでは「継続してプレイするには、端末のアップグレードをご検討ください。新しい端末でもログインできるよう、アカウント情報とパスワードを忘れずに保存しておきましょう」としています。 Nianticは今年6月、32bit版Android端末のサポートを8月に終了すると発表しましたが、数日で撤回しています。理由は「プレーヤーの状況調査のため」でした。今回サポート終了を発表したAndroid 5には32bit版と64bt版の両方が存

                                                                                ポケモンGO、10月中旬にiPhone 5s、iPhone 6などサポート終了 Android 5、iOS 10、iOS 11の端末も
                                                                              • Stack Overflowで最も多く支持されたiOS関連の質問ベスト10(2019年版) - koogawa blog

                                                                                どうも、koogawa です。 今年は Stack Overflow の reputation がついに 6,000 を超えました🎉 そんなわけで、とうとうiOS アドベントカレンダーも最終日ですね! 今年も昨年に引き続き「今年Stack Overflowに投稿されたiOSに関する質問」の中で、Vote数(投票数)が多かった質問、つまり デベロッパーから支持の多かった質問 をまとめてみました。 それでは10位から順に見ていきましょう! ※2019年12月16日(日本時間)時点での情報を元に集計しています 第10位:Xcode 10.2 で iOS 10 未満のシミュレーターを動かそうとするとクラッシュする問題(61票) 第9位:Xcode 11.2 で Module compiled with Swift 5.1 cannot be imported by the Swift 5.1.2

                                                                                  Stack Overflowで最も多く支持されたiOS関連の質問ベスト10(2019年版) - koogawa blog
                                                                                • LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善

                                                                                  背景 LINE iOS版のソースコードは、ローンチ以来、数百モジュールもの規模にまで成長しています。2019年末時点で、コード行数も140万行を超えており、現在もその増加ペースはとどまるところを知りません。一方、コードが大規模になると、開発者にとってはビルド時間が悩みの種ともなります。また、プロジェクトの成長に伴い、再現不可能な問題も増えていきました。 たとえば、ローカル環境で動くビルドがCIで動かなかったり、もしくはその逆が起こったり、といったものです。 そこで、一歩退いた目線に立ち、ビルドパフォーマンスと再現性を改善できる方法を考え始めました。 ライブラリ依存管理 まず、ライブラリ依存管理についてお話します。LINEでは、2012年の終わりに依存性管理ツールとして CocoaPods を導入しました。 CocoaPodsは非常に便利なOSSで、 Xcodeとの相性も良いです。 自分で書

                                                                                    LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善