並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 186件

新着順 人気順

mission vision valueの検索結果1 - 40 件 / 186件

  • エンジニアバブルとは何だったのか|久松剛/IT百物語の蒐集家

    今回はエンジニアバブルの背景を整理することで、また大なり小なり起きるであろうバブルに備えることを目的としてまとめます。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 エンジニアバブルとは何かIT業界では新興の業界ということもあり、大小のバブルが発生しやすい特徴があります。この20数年の日本国内を振り返っても下記のようなものがありました。 ITバブル(1999-2000年) クラウドバブル(2010年前後) ソーシャルゲームバブル(2010年代前半) AIバブル(現在) このコンテンツで言うエンジニアバブルとは、プログラマを中心としたエンジニアが売り手市場となり、待遇が右肩上がりで提示されやすい状況を指します。エンジニアバブルでは求人倍率が上昇し、即戦力採用が活発化しました。提示年収が現年収比 1.25倍を超えたりすることも多々ありま

      エンジニアバブルとは何だったのか|久松剛/IT百物語の蒐集家
    • 企業の根幹を担うミッション ビジョン バリューの意味合いと作り方

      1:ミッション ビジョン バリューの違いミッション ビジョン バリューという言葉は様々なシーンで使用されるため、 似たような意味合いに思われることもありますが、実はこの3つは明確に意味が異なります。 このミッション ビジョン バリューは、もともとは有名な経営学者であり、 「マネジメント」の発明者であるピーター・ドラッカーが提唱している考え方。 図にすると下記のように整理することが可能です。 ▲ミッション・ビジョン・バリューの図 特にミッション ビジョンは会社の根幹を担う大事な考え方ですので、 正しく理解しないと企業が思わぬ方向に進んでしまうこともあります。 この章にて、それぞれの正しい意味合いをしっかりと理解し、 今後の企業活動にお役立ていただければと思います。 1-1:ミッションとは、日々果たすべき使命ミッション ビジョン バリュー(以下、MVV)の並びの中で中心にあるのが、ミッションで

        企業の根幹を担うミッション ビジョン バリューの意味合いと作り方
      • Adobe to Acquire Figma

        Combination of Adobe and Figma Will Usher in New Era of Collaborative Creativity SAN JOSE, Calif.--(BUSINESS WIRE)-- Today, Adobe (Nasdaq:ADBE) announced it has entered into a definitive merger agreement to acquire Figma, a leading web-first collaborative design platform, for approximately $20 billion in cash and stock. The combination of Adobe and Figma will usher in a new era of collaborative cr

        • Web3 — A vision for a decentralized web

          This post is also available in 简体中文, 繁體中文, 日本語, and 한국어. By reading this, you are a participant of the web. It's amazing that we can write this blog and have it appear to you without operating a server or writing a line of code. In general, the web of today empowers us to participate more than we could at any point in the past. Last year, we mentioned the next phase of the Internet would be always

            Web3 — A vision for a decentralized web
          • モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen

            みなさまはじめまして!株式会社グッドパッチで経営企画室を担当している柳沢と申します。 グッドパッチはしばらく前からリンクアンドモチベーション様のモチベーションクラウドで組織状態の定量化を実施し、組織コンディションのチェックを行っています。 2019年8月に実施したモチベーションサーベイで、グッドパッチはエンゲージメントスコア71.2、全社目標としていたランクAAAを獲得し、達成の喜びに沸きました。 しかしわずか2年前、2017年10月のスコアは46.7、ランクはCCC。スコアは偏差値の形式で算出されますので、50を下回るということは「世の中の平均を下回っている」ことを意味しています。事実、当時の組織の状況はお世辞にもよいと言える状況にありませんでした。 組織崩壊から現在までの軌跡は代表の土屋がnoteに前編・後編に分けてまとめていますが、今回は「崩壊した組織に飛び込んだマネジャーの視点」か

              モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen
            • エンジニアとして事業に貢献するとは「Why-What-Howの一貫性を保ちながら、技術意思決定を積み重ねること」である - Speee DEVELOPER BLOG

              ※この記事は、2022 Speee Advent Calendar25日目の記事です。 どうもこんにちは。まさかのアドベントカレンダー2022最終日担当、デジタルトランスフォーメーション事業本部 (以下、DX事業本部)ソフトウェアエンジニアの石井です。 私はこれまでDX事業本部の中でも特にHousii (ハウシー)という事業にメインで携わり、約2年間、「エンジニアとして事業に貢献する」というテーマと向き合い続けてきました。過去にも以下のようなテーマで登壇させていただきました。 tech.speee.jp そこで今回はHousiiを通じて得た自身の学びや実際の取り組みをご紹介しつつ、 エンジニアとして事業に貢献するとは「Why-What-Howの一貫性を保ちながら、技術意思決定を積み重ねること」である そのためには、Why-What-Howの接点に関わりながら、技術意思決定力を磨き続けること

                エンジニアとして事業に貢献するとは「Why-What-Howの一貫性を保ちながら、技術意思決定を積み重ねること」である - Speee DEVELOPER BLOG
              • GitHubをフル活用してカンバン(Kanban)方式による開発体制を構築したノウハウを惜しみなく公開する - Qiita

                簡単な自己紹介 渋谷のとあるプログラミングスクールを経営する会社でCTOを担当しています。 昨年、2019年3月にこの会社にジョインしてから開発から新商品企画まで幅広く担当してます。 背景 2019年3月に私が入社した時、システム開発の案件管理に色々と問題がありました。 それらの問題を各ステークホルダーにヒヤリングして問題点と解決案をまとめて社長に提案し、社長の賛同を得て開発体制の構築を進めてきました。 この度、ようやく開発体制の構築ができて順調に開発案件の管理、運用できるようになってきたので、今回、他の会社の参考になればと思ってまとめてみました。 弊社の組織体制 組織としては、CEO(社長)をトップとして、以下チームが下にある形です。 私は、CTOとして開発チームのマネージャーを担当しています。 開発体制の問題点をステークホルダーの声を聞いて整理した 問題の解決にあたって、まずは各ステー

                  GitHubをフル活用してカンバン(Kanban)方式による開発体制を構築したノウハウを惜しみなく公開する - Qiita
                • 【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介

                  このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。 これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全体像を頭にインストールすることには大きな価値があります。あとは実務を通して、その枠組みの中に自社ならではの肉付けをして頂ければよいかと思います。 併せて読んでもらえれば、マーケティングとブランディングに必要な知識としては、国内外のトップ企業で働いているブランドマネジメント従事者と変わらないレベルになると確信しております。 2020年7月に書いた「P&G流マーケティングの教科書」というnoteでは、自

                    【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介
                  • マネーフォワードCTOが考えていること(2020年3月) - Money Forward Developers Blog

                    こんにちは、マネーフォワード CTOの中出(なかで)です。 CTOの私が普段なにを感じて、どんなことを考えているかを、改めて言語化して、社内に共有するという取り組みをしています。 そうしたところ「当社のエンジニア組織に興味を持っている方にも読んでいただくのがいいのでは?」という社内の意見もあり、今回公開することにしました。 もちろん、日々考えていることは変化しているので、今後は四半期に一度ぐらいの頻度で、変更があれば更新していきます。 ※公開用として、社内向けの内容を一部編集しております。 これからのマネーフォワードのエンジニア組織について まず、マネーフォワードのエンジニア組織として「どこを目指すのか」という話をしたいと思います。 もちろんビジネスには「やれる・やれない」という議論も必要ですが、まずは私たちが「どこを目指すのか」という意志が必要です。 そして、「どこを目指すのか」を決めた

                      マネーフォワードCTOが考えていること(2020年3月) - Money Forward Developers Blog
                    • Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS | Amazon Web Services

                      AWS Machine Learning Blog Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS The seeds of a machine learning (ML) paradigm shift have existed for decades, but with the ready availability of scalable compute capacity, a massive proliferation of data, and the rapid advancement of ML technologies, customers across industries are transforming their businesses. Just recently, generative AI app

                        Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS | Amazon Web Services
                      • グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」|Penpen

                        (こちらの記事は私がグッドパッチ在籍時に公開されたものです。2023年3月付けで退職しており、それ以降のグッドパッチ社の状況を反映したものではありません。) はじめに従業員の離職は多くの会社にとって頭の痛い問題ですが、それを一発で解決してくれる施策はありません。考え得るいくつもの原因に向き合い、地道な改善を続けるしかないのだと思います。 私たちグッドパッチもかつて離職問題に苦しんだ企業です。待遇、評価、マネジメント、育成などあらゆる観点から原因を探り、対策を考えても思うように改善できない状態がずっと続いていました。 離職問題への対応、分析や施策立案は「報酬」や「業務内容」など全社や組織の目線で行われることが多いですが、本当にそれで十分でしょうか。 多くの場合、従業員が会社を辞める理由は個人的かつ複合的です。ひとつひとつで見れば些細と思えるモヤモヤ、わざわざ上司に言うほどでもない不満、本人に

                          グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」|Penpen
                        • How Big Tech Runs Tech Projects and the Curious Absence of Scrum

                          Project management is a topic most people have strong opinions on, and I’m no exception. To answer the question of how different companies run engineering projects, I pulled in help from across the industry. In this issue we’ll cover: Project management approaches across the industry. An overview of a survey with over 100 companies represented, plus key takeaways.Project management at Big Tech. Ho

                            How Big Tech Runs Tech Projects and the Curious Absence of Scrum
                          • 「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つのコツ|中村将平(カミナシPM)

                            こんにちは。カミナシでプロダクトマネージャー(PM)をやっている中村です。 最初に謎の宣言をするのですが、自分は「XXができるコツ10選!」みたいな記事が比較的嫌いです。(嫌いなんかい!)嫌いなんですが、、思うことがあってこんなタイトルの記事を書いています。 PMの仕事をする中で、「プロダクト戦略ってめっちゃ大事!」って思うことが多いのですが、一方で、「プロダクト戦略ってなんか高尚すぎて、とっつきにくい!」と考えている人も多そうだなとも思います。 この2つの思いを合わせ持つ中で、「戦略的思考」と「コツ」のようなそのへんにうるさい人がこの記事見ると怒られそうな2つのキーワードを併せもった記事を書いてみて、「プロダクト戦略立てられそう!もっとよくできそう!」と少しでもライトに思ってもらえると嬉しいと思いました。 ということで、あえて『「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つの

                              「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つのコツ|中村将平(カミナシPM)
                            • DMM CTO就任から1年、未来にむけて|Matsumoto Yuki

                              2018年10月にDMM.com CTOに就任し、今月でちょうど1年となりました。自身の振り返りも兼ねて、当初どのように考えており、この1年どんなことに取り組んできたか、1年が経った今振り返ってどう感じるのか、そもそもなぜDMMで戦うのか、DMMの仲間たちや将来仲間になるかもしれない方向けに書いてみようと思います。 ちなみに前回まではmediumを使っていたのですが、今回からnoteになります。強い理由があるわけではないですがしばらく使って比較してみます。 就任当初のアクション昨年10月に就任してから初期のアクションはこちらの記事を読むのが一番良いかなと思っています。 記事からの引用ですが、 ・ヒアリング:組織改革にあたってはまず現状把握のため、一つの課題に対して複数視点からの意見を取り入れるべくヒアリングを徹底する。 ・パッケージング:取り組む施策は一つのパッケージとして誰もが理解しやす

                                DMM CTO就任から1年、未来にむけて|Matsumoto Yuki
                              • 本気でデジタルトランスフォーメーションを実現したいのであれば今すぐおまえらの組織の看板から "DX" の文字を排除しろ - Studio3104::BLOG.new

                                近年、日本の大企業、特に非デジタルの領域でビジネスを成長させてきた業種・業態の企業において、例外なく DX に関連する取り組みを推進・進行している。そして、大きな取り組みの成功事例もよく目にするようになってきている。しかしながら大多数がその成功事例を有する先行者のフォロワーに過ぎないというのが実情であろう。筆者は2022年1月からある大手 JTC の開発組織で中間管理職をしているマネジメント2年生の所謂 DX課長 であり、渦の中で藻掻く者のうちのひとりである。たかが1年間、されど1年間ではあるが、1年間藻掻く中で思うこと感じること考えてることがあるので、このタイミングで文章としてダンプしていく。 そもそも DX とは何なのか 定義、解釈、認識が曖昧なまま『DX をやっていく』を継続したときに起こること 認知が歪み、頭手足がバラバラの方向に進もうとする ローカルスコープで独自の解釈を反映した

                                  本気でデジタルトランスフォーメーションを実現したいのであれば今すぐおまえらの組織の看板から "DX" の文字を排除しろ - Studio3104::BLOG.new
                                • 【開催報告】クラウド時代のエンジニア像とは?〜VPoE/CTO/Tech Leaders が語る、採用・育成・Tech 組織の作り方とは | Amazon Web Services

                                  Amazon Web Services ブログ 【開催報告】クラウド時代のエンジニア像とは?〜VPoE/CTO/Tech Leaders が語る、採用・育成・Tech 組織の作り方とは ソリューションアーキテクトの駒原雄祐です。2022 年 6 月 28 日に、「クラウド時代のエンジニア像とは?」と題したイベントを開催し、ZOZO、ニューラルポケット、note、リクルートのエンジニア組織を牽引する立場の方々にご登壇いただいて、採用や育成、Tech組織づくりについて赤裸々に語っていただきました。 前半のセッションパートでは、高い技術力を武器にインターネットビジネスを展開しているという共通項を持ちつつも、企業規模や事業ステージの異なる 4 社のキーパーソンが、それぞれの会社における工夫や課題、現在に至る変遷などをセッション形式で惜しげもなく語っていただきました。 後半では、AWSのインターネッ

                                    【開催報告】クラウド時代のエンジニア像とは?〜VPoE/CTO/Tech Leaders が語る、採用・育成・Tech 組織の作り方とは | Amazon Web Services
                                  • エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog

                                    こんにちは、スマートキャンプでエンジニアをやっている徳田(@haze_it_ac)です。社内ではとってぃと呼ばれています。 今回は弊社のエンジニアチームで行っているオンボーディングの取り組みについてご紹介します。 オンボーディングとは? オンボーディングで行うこと 仕事に必要な知識を手に入れる チームに馴染んでもらう、仕事に慣れてもらう スマートキャンプのエンジニアチームで行っているオンボーディング 選考前後、選考中 内定承諾後 入社〜1ヶ月 二ヶ月目以降〜 その他 PDCAを回す 最後に オンボーディングとは? On-boardingとは、新しくチームに加わったメンバーをはやく馴染んでもらい、戦力になってもらうための取り組みを言います。直訳で 新入研修 です。 人事・総務で実施される全社的なものと、配属されるチームで具体的な業務に当たるためのものに大きく分かれますが、今回は後者をメインに

                                      エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog
                                    • 「部下から信頼されていない評価者」は人事評価シートを無力化させる 社員の納得感を高める「評価者の評価」5項目

                                      白潟総合研究所株式会社代表で『中小ベンチャー企業を壊す! 人事評価制度 17の大間違い』著者の白潟敏朗氏と、『起業の科学』著者の田所雅之氏による対談の模様をお届けします。テーマは「人事評価の『ワナ』『落とし穴』」。中小ベンチャー企業の経営者に向けて、人事評価に対する悩みを解決するために最も大切なポイントについて語られました。本記事では、自分自身でモチベーションをコントロールできる部下の育て方、2つ目・3つ目の「落とし穴」について語られましら。 自分自身でモチベーションをコントロールできる部下の育て方 白潟敏朗氏(以下、白潟):では、次に話を進めさせていただいて。ここから先は「自分自身でモチベーションをコントロールできる部下をどうやって作っていくか」です。 最近流行りの言葉で「自己効力感」という(のがあります)。自分自身の能力にちゃんと自信が持てる、「もっとできるぞ」と思わせるようなかたちに

                                        「部下から信頼されていない評価者」は人事評価シートを無力化させる 社員の納得感を高める「評価者の評価」5項目
                                      • いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck

                                        Transcript - 採⽤候補者向け会社紹介資料 - 2020.08.31 UPDATE ©2017-2020 Ichikara Inc. 1.「いちから」とは 3 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 会社概要 社名 いちから株式会社 代表取締役 ⽥⾓陸 オフィス 東京都千代⽥区神⽥練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル10F 設⽴ 2017年5⽉2⽇ 社員数 152名(正社員・契約社員合計、2020年7⽉時点) 資本⾦等 2,641,914,764円(資本準備⾦を含む) 事業内容 国内最⼤のバーチャルライバーグループ「にじさ んじ」、および海外におけるVTuber事業の運 営 VR技術を⽤いた双⽅向コミュニケーションサー ビス「ユメノグラフィア」の運営 4 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 経営陣 ⽥⾓

                                          いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck
                                        • Keeping Open Source Open | Rocky Linux

                                          Every user of Rocky Linux is valued and their contributions matter. From software engineers to IT professionals and hobbyists, together, we are all part of the Linux and open source community. The Rocky Enterprise Software Foundation was established based on our shared vision that open source software should remain stable, accessible to all, and managed by the community. This commitment is ingrain

                                          • 「採用後の活躍」がゴール! 〜エンジニア採用フローを公開します〜 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                            スマートキャンプでエンジニアのチームマネージャーをしている米元です。 弊社ではエンジニアが中心となってエンジニア採用を進めております。 その甲斐あってか、ありがたいことに最近も入社を決めてくれたエンジニアが何名かおり、少しずつですが仲間が増えてきました。 この記事では弊社がどのようなエンジニア採用フローを行っているかを紹介しようと思います。 想定読者 弊社へ応募している、または弊社に興味を持って頂いているエンジニアの方 他社のエンジニア採用フローに興味あるエンジニアマネージャー、採用担当者 備考 中途採用のフローです 必ずしもこの内容がすべての候補者の方に適用される訳ではありません 基本的にスカウトや書類選考以降について紹介します 採用フローは日々改善しているため、記載した内容と実際のフローが異なる場合があります なぜこの記事を書いたか 主な理由は以下の2つです。 エンジニアが中心となって

                                              「採用後の活躍」がゴール! 〜エンジニア採用フローを公開します〜 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                            • How Google SRE and Developers Collaborate - IT Revolution

                                              July 12, 2022 How Google SRE and Developers Collaborate This post was adapted from the paper “How Google SRE and Developers Collaborate by Christof Leng, Tracy Ferrell, Alex Bligh, Michal Gefen, Betsy Beyer with help from Salim Virji from the Spring 2022 DevOps Enterprise Journal. Google’s Site Reliability Engineering (SRE) team is a specialist engineering organization focused on designing, buildi

                                                How Google SRE and Developers Collaborate - IT Revolution
                                              • D1: our quest to simplify databases

                                                This post is also available in Deutsch, Français. When we announced D1 in May of this year, we knew it would be the start of something new – our first SQL database with Cloudflare Workers. Prior to D1 we’ve announced storage options like KV (key-value store), Durable Objects (single location, strongly consistent data storage) and R2 (blob storage). But the question always remained “How can I store

                                                  D1: our quest to simplify databases
                                                • 「デザインファーム」はこれからどうなる?|BIOTOPE

                                                  こんにちは、BIOTOPEの石原です。昨年末に報道されたIDEO東京オフィス撤退のニュースからはや数カ月。「デザイン思考」を民主化し、多くの人々のクリエイティビティを解放した功績はもはや語るまでもなく、それだけに「デザイン思考の終焉」とまで言われています。 私たち、共創型戦略デザインファーム・BIOTOPEとしてもこの出来事は決して他人事ではなく、自分たちの在り方や今後進むべき道について深く考えさせられる機会になりました。 これからデザインファームはどんな存在として、どのような価値を提供することができるのか。そのなかで、BIOTOPEはどうあるべきなのか。そんな問いを、BIOTOPE CEO・佐宗邦威、COO/Transition designer・押野直美、Business designer・山田和雅に対してぶつけながら議論をしてみました。 佐宗邦威◎BIOTOPE代表。イリノイ工科大学

                                                    「デザインファーム」はこれからどうなる?|BIOTOPE
                                                  • 偏差値35.3を突き付けられたマネジャーはいかにメンバーに向き合ったか|Penpen

                                                    今回は、ひとりのマネジャーに焦点を当てて私たちの組織改善の取り組みをご紹介したいと思います。(組織全体の取り組みについてはこちらの記事をご覧ください) グッドパッチのクライアントワーク部門でマネジャーをしているヒロさんは当初35.3だったエンゲージメントスコアを半年後に61.8、さらに半年後に75.5と劇的に改善したマネジャーです。 ※エンゲージメントスコアの測定にはリンクアンドモチベーション様のMotivation Cloudを利用しており、数値は偏差値の形で算出されます 当初の35.3というスコアはシステム上で「DDD」というランクが与えられますが、これは世の中の平均を大きく下回りチームの状態もなかなかにマズいと推測される水準です。 自身が担当する組織から厳しいメッセージを突き付けられたマネジャーはいかにチームを立て直したか。今回はインタビューの形式でヒロさんのストーリーをご紹介します

                                                      偏差値35.3を突き付けられたマネジャーはいかにメンバーに向き合ったか|Penpen
                                                    • WebKit Features in Safari 17.0

                                                      Sep 18, 2023 by Jen Simmons and the Safari / WebKit Team Today’s the day for Safari 17.0. It’s now available for iOS 17 and iPadOS 17. [Update September 26th] And now, Safari 17.0 is available for macOS Ventura, and macOS Monterey, and macOS Sonoma. Safari 17.0 is also available in the vision OS Simulator, where you can test your website by downloading the latest beta of Xcode 15, which supports t

                                                        WebKit Features in Safari 17.0
                                                      • うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】

                                                        TOPインタビューうまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】 うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】 2024年3月18日 株式会社タイミー VPoE 赤澤剛(Go Akazawa) 2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発とプロダクトマネジメントに従事。2015年よりシンガポール及びインドにてR&D組織の強化、海外企業向け機能開発をリード。その後LINE株式会社での新銀行設立プロジェクト、株式会社アルファドライブ及び株式会社ニューズピックスでの法人向けSaaSの開発に携わった後、2021年1月にアルファドライブ執行役員CTO、2023年4月に株式会社NewsPicks f

                                                          うまくいっていても、組織にはスクラップアンドビルドが必要。タイミーが「短期的な非合理」を選び続ける理由【kameike×赤澤】
                                                        • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                                          Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                                            The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                                          • 「1on1が働き方を変える! 上司と部下の相互理解の育て方」株式会社サイダス CTO 吉田 真吾 | Forkwell Press | フォークウェルプレス

                                                            急激に変化する「働き方」。戦略人事はテクノロジーで進化する 人のデータとテクノロジーを活用し「明日が楽しみになる世界をつくる。」をミッションに掲げるサイダス社。 CTO吉田氏は、社会の「人の活かしかた」への捉え方の変化が、同社のプロダクトの基盤になっていると語ります。 吉田:これまで『HRテック』領域は、人事業務の中でも採用人事や労務人事のイメージが強かったと思います。サイダスは、それらの領域ではなく、働く人たちをいかに成長させ、抜擢し、成果に変え、評価していくかという戦略人事領域に特化してサービス、プロダクトを提供しています。 人事の仕事は会社が決めた枠の中で人を管理するためのもの。終身雇用、年功序列が当たり前だった古い企業体質が色濃く残る日本では、人事に関してもこんな「一方通行」の考え方がまかり通っていました。これからは「働きがい」や「個人の成長」など相互にメリットを生み出す戦略人事の

                                                              「1on1が働き方を変える! 上司と部下の相互理解の育て方」株式会社サイダス CTO 吉田 真吾 | Forkwell Press | フォークウェルプレス
                                                            • 3年ぶりに帰ってきた!数字から見るテクノロジー本部2023 後編 - techtekt

                                                              こんにちは! techtekt編集部です。 パーソルキャリアではたらくエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの専門職が集う「テクノロジー本部」のリアルな実態を伝えるアンケート調査記事、後編です。 前編に続き、後編はメンバーのはたらく環境やパーソルキャリアではたらくオススメポイントなどを聞いてみましたよ。 テクノロジー本部メンバーのはたらく一日―― パーソルキャリアで“はたらく”を生々しく紹介 その2 テクノロジー本部メンバーのはたらく一日―― ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。 まずは、始業時間から聞いてみました。フルリモート制度が導入されてから、社内ではチラホラ朝型に切り替えた、なんていう声も聞こえてきましたが、9時前から始業している人が約3割となりましたね。テクノロジー本部の多くの組織では、10時スタートとしているため

                                                                3年ぶりに帰ってきた!数字から見るテクノロジー本部2023 後編 - techtekt
                                                              • Announcing Cloudflare R2 Storage: Rapid and Reliable Object Storage, minus the egress fees

                                                                Announcing Cloudflare R2 Storage: Rapid and Reliable Object Storage, minus the egress fees09/28/2021 This post is also available in 简体中文, 繁體中文, 日本語, Deutsch, Français and 한국어. We’re excited to announce Cloudflare R2 Storage! By giving developers the ability to store large amounts of unstructured data, we’re expanding what’s possible with Cloudflare while slashing the egress bandwidth fees associat

                                                                  Announcing Cloudflare R2 Storage: Rapid and Reliable Object Storage, minus the egress fees
                                                                • Workers Durable Objects Beta: A New Approach to Stateful Serverless

                                                                  Workers Durable Objects Beta: A New Approach to Stateful Serverless09/28/2020 We launched Cloudflare Workers® in 2017 with a radical vision: code running at the network edge could not only improve performance, but also be easier to deploy and cheaper to run than code running in a single datacenter. That vision means Workers is about more than just edge compute -- we're rethinking how applications

                                                                  • Hixie's Natural Log: Reflecting on 18 years at Google

                                                                    2023-11-22 04:29 UTC Reflecting on 18 years at Google I joined Google in October 2005, and handed in my resignation 18 years later. Last week was my last week at Google. I feel very lucky to have experienced the early post-IPO Google; unlike most companies, and contrary to the popular narrative, Googlers, from the junior engineer all the way to the C-suite, were genuinely good people who cared ver

                                                                    • Open source and open data

                                                                      There’s currently an ongoing debate about the value of data and whether internet companies should do more to share their data with others. At Google we’ve long believed that open data and open source are good not only for us and our industry, but also benefit the world at large. Our commitment to open source and open data has led us to share datasets, services and software with everyone. For examp

                                                                        Open source and open data
                                                                      • 企業経営で「パーパス」が広がる背景は? - 銀行員のための教科書

                                                                        企業経営において「パーパス」という用語がこの数年で急に使われるようになってきたことをお感じになっている方は多いのではないでしょうか。 このパーパスというのは企業の存在目的というような意味合いで使われています。 但し、存在目的としては、既に「ミッション」を制定していた企業は多数存在します。 今回は、なぜ「パーパス」という用語が使われるようになってきたのか、その背景について探っていきたいと思います。 パーパスとは ミッションとの違い パーパスの事例 所見 パーパスとは 英単語の「パーパス(purpose)」は、目的、意図という意味です。 但し、企業経営においてパーパスが使われる場合には「社会における企業の存在意義」という意味で使われていることが多いでしょう。 パーパスは、社会にどんな価値を提供したいのかを、顧客、投資家、従業員等に分かりやすい言葉で表した「会社の志」ともされています。 では、な

                                                                          企業経営で「パーパス」が広がる背景は? - 銀行員のための教科書
                                                                        • Digital Transformation(DX)をやろう。 - KAKKA is not 閣下

                                                                          お久しぶりです、DrivemodeのKAKKA(@KAKKA_Blog)です。 CTOA Advent Calendar10日目のバトンを受け取りましたので書かせていただきます。 ソフトウェアエンジニアとしてシリコンバレースタートアップやメガベンチャー、日系大企業など多様な組織で働き、その中でもっとエンジニアリングを効果的にしようと色んな仕事に手を出していたらもはやコードを書く機会がほとんどなくなってきました。そのシリコンバレースタートアップが某自動車メーカーにExitした流れで、現在はDXをリードするお仕事が多くなってきてます。 今回はDXってなに?なんでやるの?どうやるの?みたいな超レッドオーシャン的な記事を改めて自分用に書いてみようと思いました。よって本記事は筆者自身がDXに真剣に向き合うにあたって、過去の知識や経験をもとに日々考えていることを整理しながらアウトプットしているため、リ

                                                                            Digital Transformation(DX)をやろう。 - KAKKA is not 閣下
                                                                          • New year, new browser – The new Microsoft Edge is out of preview and now available for download

                                                                            A little over a year ago, we announced our intention to rebuild Microsoft Edge on the Chromium open source project with the goals of delivering better compatibility for everyone, less fragmentation for web developers, and a partnership with the Chromium community to improve the Chromium engine itself. At Ignite, we unveiled our new vision for the web and search, our colorful new icon, and how Micr

                                                                              New year, new browser – The new Microsoft Edge is out of preview and now available for download
                                                                            • 40 Favorite Interview Questions from Some of the Sharpest Folks We Know

                                                                              People & Culture 40 Favorite Interview Questions from Some of the Sharpest Folks We Know Given the high-stakes nature of every hire, interviewing chops are always in need of sharpening. We’ve spent the past few months reaching out to some of the most thoughtful company builders in our network to pose a simple question: What’s your favorite interview question to ask and why? Here are the Here at Fi

                                                                                40 Favorite Interview Questions from Some of the Sharpest Folks We Know
                                                                              • GitHub’s CTO on Architecting Engineering Teams That Scale

                                                                                Jason Warner is the CTO of GitHub, the world’s leading open-source platform with 40M users. He is responsible for GitHub’s product, engineering, support, and security departments. Prior to GitHub, Jason was VP of Engineering at Heroku, one of the largest cloud computing providers in the world. And before that, Jason worked to make Linux accessible to everyone by leading product engineering for Ubu

                                                                                  GitHub’s CTO on Architecting Engineering Teams That Scale
                                                                                • Announcing Observable 2.0

                                                                                  Today we’re launching Observable 2.0 with a bold new vision: an open-source static site generator for building fast, beautiful data apps, dashboards, and reports. Our mission is to help teams communicate more effectively with data. Effective presentation of data is critical for deep insight, nuanced understanding, and informed decisions. Observable notebooks are great for ephemeral, ad hoc data ex

                                                                                    Announcing Observable 2.0