並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

こち亀の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 「こち亀」イラスト使った葛飾区に複数の抗議 広報紙に迷彩柄のヘリ、編隊飛行…「戦争を想起させる」:東京新聞デジタル

    掲載は広報紙3月15日号の表紙。区が整備し同月22日にオープンした「こち亀記念館」をバックに、主人公の警察官・両津勘吉らキャラクターが収まる。その上空に、迷彩柄のヘリコプターから「両さんおめでとう」と書かれた垂れ幕がたなびく様子や、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を想起させる絵が描かれている。 区が原作者の秋本治さんに描き下ろしを依頼。同じイラストは区が実施している「こち亀」のスタンプラリーの景品にも使われている。広報紙発行後「自衛隊機が飛ぶ中で、喜んでいる絵は広報にふさわしくない」「『非核平和都市』を宣言している区がやることではない」などの抗議がメールや封書などで区に複数届いているという。

      「こち亀」イラスト使った葛飾区に複数の抗議 広報紙に迷彩柄のヘリ、編隊飛行…「戦争を想起させる」:東京新聞デジタル
    • 37年前の「こち亀」が予見していた「倍速視聴」の先にある現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

      37年前に「倍速視聴」をネタにした『こち亀』 この4月に出版した『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)が、おかげさまで大きな反響を得ている。Z世代と呼ばれる若年層に比較的多いとされる映像コンテンツの倍速視聴、スキップ視聴、ネタバレ視聴、連続ドラマの話を飛ばす、といった実態を調査・分析した内容だが、彼らが「けしからん」という話をしたかったわけではない。 定額制動画配信サービスによってあふれかえる映像コンテンツの数々、「流行りについていかなければ、同世代から遅れをとってしまう」というSNSが加速させた焦燥感、やたら時短やコスパを求める社会。そういった環境、いうなれば「現代という時代が倍速視聴を生み出した」ことを、本を通じて問題提起したかったのだ。 2021年の民間調査によれば、20〜69歳の約3割、20代の半数近くに倍速視聴の習慣がある。そ

        37年前の「こち亀」が予見していた「倍速視聴」の先にある現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
      • こち亀 「希望の煙突」シリーズ第1作&第2作 - 秋本治 | 少年ジャンプ+

        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

          こち亀 「希望の煙突」シリーズ第1作&第2作 - 秋本治 | 少年ジャンプ+
        • 「AIの頭の良さって要するにこれ。こち亀の先見性は異常」こち亀は時折人として深い事を盛り込んでくるので単に漫画と侮れぬ凄みがある

          黒ブラ @Clorets8lack インフラ / ネットワーク / LAMP / セキュリティ / SDN / 情シス / パケットキャプチャ / 化学 / 起業 / 会社経営 / 大喜利 / 暴れん坊将軍 / 食品 / 社長 ツイートは言語化の素振りのつもりでやってます。 note.com/clorets8lack

            「AIの頭の良さって要するにこれ。こち亀の先見性は異常」こち亀は時折人として深い事を盛り込んでくるので単に漫画と侮れぬ凄みがある
          • 頼むから『こち亀の中川の気が狂うシリーズ』を出してほしい→みんなの好きな中川が集まる「初登場でマグナムぶっ放してるのが頂点」

            リンク www.j-kochikame.com こち亀.com|集英社 こちら葛飾区亀有公園前派出所公式サイト|キャラクター紹介|中川圭一 こち亀.com。集英社 こちら葛飾区亀有公園前派出所公式サイト。こち亀連載35周年を記念して特別企画も実施。キャラクター紹介 リンク Wikipedia 中川圭一 中川 圭一(なかがわ けいいち、1957年(初期設定、連載長期化により随時スライド)12月24日生まれ)は、秋本治原作の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の登場人物である架空の人物。 新葛飾警察署地域課所属、亀有公園前派出所勤務。階級は巡査。身長179cm、体重63kg、スリーサイズは90・65・82。血液型はO型。 なお、当記事では中川の家族・一族についても解説する。 スーパービジネスマンである父の龍一郎と、ピアニスト・女優・化粧品会社の社長である母の小百合の長男として東京都で生まれる。

              頼むから『こち亀の中川の気が狂うシリーズ』を出してほしい→みんなの好きな中川が集まる「初登場でマグナムぶっ放してるのが頂点」
            • 漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶された話→特許庁「こち亀で見た」

              しぶちょー @sibucho_labo 技術士(機械部門)| 工作機械の新機能開発に従事|マシニングセンタ|機械設計| AIエンジニア見習い|毎日、朝夕に技術情報発信中| 技術ブログ「しぶちょー技術研究所」運営中|#podcast 「ものづくりnoラジオ」配信中!→linktr.ee/sibucho お仕事の依頼はTwitterDMまで!! sibucho-laboratory.com しぶちょー @sibucho_labo 【こち亀と特許】 漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶されたことがある。こち亀の72巻の話の中に類似のアイデアがあることから、出願特許の"進歩性"を否定した。 『こち亀 x 知財』をテーマに記事をまとめてる弁理士の方までいるほど。こち亀すげぇ!! toreru.jp/media/tag/%e3%… 2024-02-12 07:20:00

                漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶された話→特許庁「こち亀で見た」
              • 鉄道の同人誌の見開きで恐怖したページがこちら→こち亀中川状態になる人多数

                とさろく @ef651036jrf 【おしらせ】 C100 1日目 メ47b”はちのへ電子車庫”において頒布しました、新刊「イラストで見る近鉄角屋根車」の通販予約を開始しました。melonbooks.co.jp/detail/detail.… 「全て同じ顔」と言われる近鉄角屋根車を36形式をほぼ「顔だけで」網羅した1冊です。是非よろしくお願いします。 pic.twitter.com/lmNEFkBNrX 2022-08-21 20:07:20 リンク メロンブックス イラストで見る近鉄角屋根車(はちのへ電子車庫)の通販・購入はメロンブックス イラストで見る近鉄角屋根車はサークル名:はちのへ電子車庫の作品です。イラストで見る近鉄角屋根車の通販、予約は業界最速のメロンブックスにお任せください。サンプルでイラストで見る近鉄角屋根車の試し読み可能!作品の詳細紹介も。お得な特典情報もお見逃しなく!

                  鉄道の同人誌の見開きで恐怖したページがこちら→こち亀中川状態になる人多数
                • 『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz

                  漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1976〜2016年、集英社『週刊少年ジャンプ』で連載)の40年の歴史において、「外国人」の扱いがかなり変化している。それは、平均的な日本人が40年間にわたって外国人に抱いてきたイメージの変遷そのものだ──。 そう語るのは、『『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く』の著者である稲田豊史さん。日本の文化・世相を、警官である主人公・両津勘吉という“大衆の目線”から定点観測的に捉え続けた『こち亀』が描いてきた外国人像とは。 ※以下、△年△号=『週刊少年ジャンプ』掲載号、△巻=ジャンプ・コミックス収録巻として表記。 70年代、無邪気に「変なガイジン」をイジる 1970年代、日本の多くの一般大衆にとって外国人は“ガイジン”であり、得体の知れない異星人も同然であった。映画やテレビ番組で見たことがあっても、生の“ガイジン”は一度も目撃したことがない。そんな日本

                    『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz
                  • 本日偶然見かけた「毎日こち亀」の何気ない一話が、全盛期の凄さを証明してるので紹介する - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    たまたま目についた、「毎日こち亀」の紹介。この話も「たまたま」だ。 今日の #毎日こち亀 はJC47巻9話「空とぶじゅうたん!?の巻」 https://t.co/9eSgau2vp2 43巻7話で初登場の魔法使い・花山理香が持ってきた“魔法のじゅうたん”を巡るドタバタ。連載が安定化し、 #こち亀 の“なんでもあり”感が増してきた時期ですね(1985年初出) https://t.co/E4bIHfK8y6 pic.twitter.com/5wnEEtl51W— まさひこ@こち亀データベース管理人 (@maxaydar) July 25, 2025 ※追記 大前提としての「毎日こち亀」の解説紹介 2022年から始まったオンライン企画です shueisha.online 「毎日こち亀」スタート! 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が毎日読める! 毎日新しい記事がアップされる「集英社オンライン」に、

                      本日偶然見かけた「毎日こち亀」の何気ない一話が、全盛期の凄さを証明してるので紹介する - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 三菱電機の特許出願が『こち亀』を理由に拒絶→『こち亀』は預言の書、アイデアの宝庫なのでは...?

                      しぶちょー @sibucho_labo 【こち亀と特許】 漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶されたことがある。こち亀の72巻の話の中に類似のアイデアがあることから、出願特許の進歩性を否定した。 特許審査において、こち亀が参照される例は結構あるらしい。逆に言えば、こち亀はアイデアの宝庫なのでは!?

                        三菱電機の特許出願が『こち亀』を理由に拒絶→『こち亀』は預言の書、アイデアの宝庫なのでは...?
                      • 備蓄米に深夜から並んで取り合いやってるニュースを見てると、こち亀のこれはほんと金言「これ平成の米不足騒動の最中に描いた回だからリアリティがある」「まじこれ」

                        半ねり @hanbun_neri 昔、レイ・セフォーだかマーク・ハントだかが、「相手の弱点をついて勝っても、全然嬉しくないんだよな」という趣旨のことを言っていて憧れた記憶がある。自分がマジで苦しい時も、こうあれるだろうか。 x.com/sakkurusan/sta… 2025-05-31 22:26:55 平八@Flat8 @Flat813 こういう心の余裕とでもいうのか、こういう精神は見習うべき。ちょっと違うかもしれんけど「備えよ常に」とはよく言ったものでいざ事が起こってから慌てても後の祭りなんよね。 x.com/sakkurusan/sta… 2025-06-01 10:35:15 ぴぴ乃 @mt_czt 私もこのお婆ちゃんの場面印象深い…最近米のニュース見ると思い出す ここの前でも今ではパンとか何でもあるしすいとんもすぐ作れるし、いざとなったら外米でも気にせず食っちゃえばいいと🌾

                          備蓄米に深夜から並んで取り合いやってるニュースを見てると、こち亀のこれはほんと金言「これ平成の米不足騒動の最中に描いた回だからリアリティがある」「まじこれ」
                        • 旦那と雑談すると「それこち亀でもあった」と返してくることが多いので「こち亀関わってない話題ないんw」って聞いたら真顔で「ない」と言い出して怖かった

                          焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 旦那に雑談話してたらすぐ「それこち亀でもあった。両さんが…」と返してくることが多いので「こち亀関わってない話題ないんwww」って聞いたら真顔で「ないよ。ほぼない。こち亀は全てに関わっている」とか言い出して怖かった 2024-10-14 22:46:14 リンク 集英社オンライン 毎日こち亀 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け 集英社オンラインの毎日こち亀のページです。社会も事件もエンタメも。本気の“知りたい”に応える、わかりやすくて使えるウェブニュースメディア 5 users

                            旦那と雑談すると「それこち亀でもあった」と返してくることが多いので「こち亀関わってない話題ないんw」って聞いたら真顔で「ない」と言い出して怖かった
                          • 2週間に1冊のペースで増え続ける『こち亀』のコミック総冊数がヤバい | オモコロ

                            「どうやら、こち亀は2週間に1冊のペースで増え続けているらしい」 そう気がついたのは4年前、私が都内の病院に入院していた時のことだ。 入院中、やることもなく暇だった私は食堂に置いてあったこち亀を読みふけっていた。 2024年現在に発売されているコンビニコミックのこち亀 当時私が読んでいたこち亀は単行本ではなく、コンビニ専用に刊行されていた「コンビニコミック」と呼ばれるモノだ。 出典:【がっちりマンデー】コンビニの分厚いマンガは、実は「コンビニ専用コミック」だった! コンビニコミックはカバーは付いておらず分厚いのが特徴で、過去に販売された単行本からいくつか選ばれたエピソードが読み切りとして再収録されている事が多い。要するに安くてボリューム満点のお徳用マンガといった具合の商品だ。 コンビニで手軽に買えることもあり、待ち時間や休憩時間の暇つぶしアイテムとして、タクシーやトラック運転手などから今も

                              2週間に1冊のペースで増え続ける『こち亀』のコミック総冊数がヤバい | オモコロ
                            • 特許庁の審査官はこち亀好き?-こち亀アイデア関連の特許出願紹介 Vo.3- | Toreru Media

                              1.はじめに:特許発明の審査に漫画を活用 本記事では、筆者が大好きな漫画である「こちら葛飾区亀有公園前派出所(以下、こち亀)」に登場するアイデア関連の特許出願を紹介します。Vo.1、Vo.2 では、「こち亀のコミック発売後に出願された、似たアイデアに関する特許出願 or 実用新案出願」を紹介しました。 今回は少し視点を変えて、「特許出願に関する特許庁の審査において、実際にこち亀が参照された事例」を3つ紹介します。審査においては、多くの場合、過去の特許文献が参照されて審査が行われます。しかし以下3件については特許文献に加えてこち亀も登場しており、知財関係者としては非常に胸熱な状況です。(・・私だけ?) では、紹介していきます。 2.審査事例1:音声入力制御システム 特開2001-343996:三菱電機(出願日:2000年6月1日) 特許文献(J-PlatPat リンク) 1件目は、利用者が適

                                特許庁の審査官はこち亀好き?-こち亀アイデア関連の特許出願紹介 Vo.3- | Toreru Media
                              • こち亀89巻の話

                                為になったこち亀の話で89巻にある話が出ないなって気になった みんな好きそうな話題なのに ある日大原部長が両津に漫画なんて下らないもん読んでないで 小説を読めと説教をしたところ、そこに同席していた大学教授の江崎教授が 自分も漫画は読む面白い素晴らしい作品もいっぱいあると反論した その流れで大原に漫画を読ませるという試みが始まり 両津もノリノリで参加した、その後大原は「火の鳥」まで含まれてる漫画リストを全部読破した オチはじゃあ次は両津の番と大原部長が両津に小説を読ませると言うもの なんだけど ・江崎教授のどんな媒体でも面白いものは面白い、つまらんものはつまらんのだという説明 ・両津がいくら言っても聞く耳持たなかった部長が大学教授のいう事は素直に聞く ・漫画初心者は漫画の読み方すら最初は解らない ・漫画なんて下らないと言っている人間はまともに漫画を読んでないのは想像できるが 同時に小説なんか

                                  こち亀89巻の話
                                • 『都美人 さめ』という日本酒を何も考えずに開けたら大惨事だった「イラストにしたネタツイのような素晴らしいコマ写真」「こち亀のBGM流れそう」

                                  ケイン @keinkobaken @rererere_remy 非加熱の発泡系のお酒(ドブロク)ですか⁈キンキンに冷やすと二次発酵した時に出る炭酸ガスが液体に溶け混んでシャンパンみたいに噴くんですよねw 2021-07-31 23:38:26

                                    『都美人 さめ』という日本酒を何も考えずに開けたら大惨事だった「イラストにしたネタツイのような素晴らしいコマ写真」「こち亀のBGM流れそう」
                                  • こち亀 | Toreru Media

                                    タグ 「知財とアレ」エッセイOmochiSatomisuiPTCG特許探検記Toreru編集部Uchidaあしたの知財インタビューおもしろ知財ゲスト投稿こち亀ちざたまごちざ散歩てらこラーメン商標記商標まるわかり土野史隆安田健朗特許まるわかり知財 × ビジネス知財ほろ酔い酒紀行

                                      こち亀 | Toreru Media
                                    • こち亀とテクノロジーと時代の空気感と

                                      桜花一門 @oukaichimon 若干書いた意図とは違う引用RTがついたので補足。こち亀には忘れてしまったその時代の空気感が保存されている。それを読み直すことで、テクノロジーが世に出たときに受け止められ方がわかる。インターネットが当たり前の時代に生きている我々にはインターネットがどう受け止められたかは正確にわからん 2021-10-10 22:25:53 桜花一門 @oukaichimon という趣旨のもと、先週24時間全話無料の時に、90年から2010年の20年分を流し見し、気になる箇所を紹介するってことをやってました。 時間の無い中で言葉足らずではありましたが、ここで紹介したかったことは「2021年の今はメイドインチャイナは当たり前で、品質が悪いとかそういうのを思わない」 2021-10-10 22:25:54

                                        こち亀とテクノロジーと時代の空気感と
                                      • 「やっぱこのスピード感すげえよ、ゲーム開発部両津勘吉だよ」爆発の既視感といい、最初からオチまで「こち亀」のエッセンスが継承されていて面白い「ブルーアーカイブ ゲーム開発部だいぼうけん!」

                                        ブラックスター @blackstaragent 好きなこと:読書(マンガ・小説)、映画鑑賞。興味あること:言語学、IT関連、美術。Togetterまとめもたまに作っていきます。Amazonのアソシエイトとして、blackstaragentは適格販売により収入を得ています。 あわせて読みたい

                                          「やっぱこのスピード感すげえよ、ゲーム開発部両津勘吉だよ」爆発の既視感といい、最初からオチまで「こち亀」のエッセンスが継承されていて面白い「ブルーアーカイブ ゲーム開発部だいぼうけん!」
                                        • こち亀で一番ゾッとした回に、あれだけすごい秋元先生が緊張感を持って連載していた背景を感じる「改めて読むとすごいリアリティある」

                                          SOW@ @sow_LIBRA11 「こち亀」でなにげに一番ゾッとした回が、「両さんがたまたま書いた小説がヒットして、次作を求められるが、なかなかアイディアが出ず、何ヶ月も不眠不休で缶詰してようやく火が着いたときには、あれだけあった矢の催促は途絶え『もう売り出し時逃したんでいいです』と言われる」の話な。 SOW@ @sow_LIBRA11 よくあの「編集さんごめんなさい!」「原稿が終わらない~」「締切が~w」的なのがネタ的に見受けられるが、あれ向こう側としては「待ってくれている」だけで、「もういいよ」となったらあっさり去ってくモンなのよな。 pic.twitter.com/ypHIPWB6sq

                                            こち亀で一番ゾッとした回に、あれだけすごい秋元先生が緊張感を持って連載していた背景を感じる「改めて読むとすごいリアリティある」
                                          • サザエさんを読んで知る「昭和のある時期まで給料やボーナスは現金支給」だった時代…「三億円事件が起きた理由」「こち亀やドラえもんも」など

                                            CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな本と映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes note.com/774notes CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner サザエさんとか昔のマンガ読んでると、昭和のある時期まで給料やボーナスは銀行振込ではなく、給料日になると何十万円もの札束を会社で給料袋に入れて渡されて、サラリーマンがみんなそれ懐に入れて満員電車で帰ってたらしいんだよな。そのまま飲みに行ったりとか。犯罪者にもボーナスタイムっていう。 2022-02-07 22:25:50

                                              サザエさんを読んで知る「昭和のある時期まで給料やボーナスは現金支給」だった時代…「三億円事件が起きた理由」「こち亀やドラえもんも」など
                                            • 引越し先の家が消失した「解体新居」に『解体屋ゲン』作者が「さすがにこれはやってない」と驚き しかし『こち亀』に該当回がある事実が面白い

                                              海雷賤馬とか @s_miasma 新居、完全に解体されていました。 原因はおそらく解体業者のミスらしく、解体する物件を間違えたようです。 どうやら不動産屋さんもオーナーさんも寝耳に水だったようで現場は混乱を極めております。 私共に落ち度がなかったようなのでそこはとりあえず良かったです…。 現場からは以上です。 twitter.com/SEITAKOsukore/… 2023-06-15 10:02:21 新たな物件を求め彷徨う男、海雷 蔀 @SEITAKOsukore 【悲報】ワイの新居、解体されてるwwwwwww【どう言うことなの…】 諸々の審査も通過して、オーナーにも話し通ってる筈なのに…。なぜか解体作業が進んでいるそうです。 今日は不動産屋が休みなので、詳しい情報は明日にならないとわかりませんが取り急ぎ…。 マジでどう言うことなんや…??? twitter.com/SEITAKOsu

                                                引越し先の家が消失した「解体新居」に『解体屋ゲン』作者が「さすがにこれはやってない」と驚き しかし『こち亀』に該当回がある事実が面白い
                                              • この土地でホテル建つんか...→「どんなホテルが建つのか興味津々」「こち亀のインチキ不動産屋みたいなトンデモ物件が完成しそう」

                                                更地だけ見ると「ほんとにここに建つのー?」って思うけど、実際に建つと大きく見える不思議。完成が気になりますね〜!

                                                  この土地でホテル建つんか...→「どんなホテルが建つのか興味津々」「こち亀のインチキ不動産屋みたいなトンデモ物件が完成しそう」
                                                • 人気漫画「こち亀」テーマの観光施設 今月22日オープンへ | NHK

                                                  人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をテーマにした観光施設が22日、都内にオープンするのを前に、内覧会が開かれました。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」は、大胆で豪快な警察官「両さん」こと両津勘吉が葛飾区亀有を舞台にドタバタを引き起こす人気ギャグ漫画で、2016年まで40年にわたって「週刊少年ジャンプ」で連載されました。 葛飾区は人気漫画を生かしたまちづくりを進めようと、観光施設「こち亀記念館」を亀有に整備し、13日、報道関係者を対象に内覧会を開きました。 記念館は5階建てで、1階の入り口は派出所のようになっていて、両さんたちの机などがリアルに再現されています。 また、館内には、40年間の歴史が詰まった原画の複製を展示したフロアや、作品にちなんださまざまなゲームができるコーナーがあるほか、両さんの部屋や作品にも登場した「両津大明神」が再現され、おみくじを引くこともできま

                                                    人気漫画「こち亀」テーマの観光施設 今月22日オープンへ | NHK
                                                  • 「巻数の多い漫画」ランキングTOP50! 200巻の『こち亀』『ゴルゴ』に続く3位ってわかる?(1/6) | 漫画 ねとらぼリサーチ

                                                    本日6月22日は、人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の連載がスタートした日。発行巻数が多いことでも知られる『こち亀』は、1976年のこの日、「週刊少年ジャンプ」29号にて初めて読み切り版として掲載されました。 それにちなんでこの記事では、「巻数の多い漫画ランキング」をご紹介。長年にわたってファンに愛され、巻数を重ね続けた作品は『こち亀』の他にも多くあります。まずは上位3作品を見てみましょう。 画像は「Amazon」より引用 第1位:こちら葛飾区亀有公園前派出所(200巻) 2トップのうちの一つは、やはり『こち亀』。 2016年9月に第200巻をもって完結した『こち亀』は、「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、同年にギネス世界記録に認定されました。 1976年の連載開始から、40周年の節目に幕を閉じた『こち亀』。作者の秋本治先生はその間、一度も休載なしで仕事を続けたことでも知ら

                                                      「巻数の多い漫画」ランキングTOP50! 200巻の『こち亀』『ゴルゴ』に続く3位ってわかる?(1/6) | 漫画 ねとらぼリサーチ
                                                    • 「戦争を想起させる」と報じた東京新聞「こち亀」イラストの葛飾区広報紙への抗議は大多数の「民意」だったのか?メディアが作る社会問題というもう一つの脅威、察知し対応していくためには

                                                      <「こち亀」イラスト使った葛飾区に複数の抗議 広報紙に迷彩柄のヘリ、編隊飛行…「戦争を想起させる」>──。 東京新聞は2025年5月27日、東京都葛飾区が発行する広報紙「かつしか」3月15日号に、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(通称「こち亀」)のイラストが掲載されたことに対し、「自衛隊機が飛ぶ中で、喜んでいる絵は広報にふさわしくない」「『非核平和都市』を宣言している区がやることではない」などの抗議がメールや封書などで区に“複数”届いていると報じた。

                                                        「戦争を想起させる」と報じた東京新聞「こち亀」イラストの葛飾区広報紙への抗議は大多数の「民意」だったのか?メディアが作る社会問題というもう一つの脅威、察知し対応していくためには
                                                      • 亀有で『こち亀』銅像めぐり!してきました - まったり英語育児雑記帳

                                                        うちの息子二人が今ハマっている漫画といえば、 『鬼滅の刃』と『こち亀』です。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 先日、夫がこんなものを持ち帰りました。 英語版は子供達に、日本語版は私にですって^^; 目的は、このページです! 柴又・亀有エリアの紹介ページに「こち亀銅像めぐり」が載っていたのです。 ちなみに英語版。英語育児ブログらしさを意識してみました( ̄▽ ̄*) 通年でスタンプラリーも実施されているらしい! という訳で、休日に家族で亀有まで行ってきました!! 亀有駅に着いて早々、『こち亀』の歓迎に盛り上がります! その一方で、残念なお知らせが…。 コロナでスタンプラリーは休止中! Σ( ̄□ ̄lll) もしかしたらと予想はしていましたけどね…。 仕方がありません。 「銅像めぐりマップ」と「スタンプラリー台紙」を手に入れたところで、気を取り直して亀有の街めぐりへ出発です!

                                                          亀有で『こち亀』銅像めぐり!してきました - まったり英語育児雑記帳
                                                        • 『こち亀』全200巻から「ゲーム回」だけを集めたディープなエッセイ本『こちゲー』発売へ 両さんの視点からゲームの進化を振り返る

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の、“テレビゲーム回”についてまとめたエッセイ集、『こちゲー』が10月2日に発売されます。上下巻構成で、各巻924円(税込)。 『こちゲー』上下巻。合わせて416ページ・44本のエッセイを掲載 1980年代ファミコンブーム時の、ファンや作り手の「熱」を伝える「ファミ熱!!プロジェクト」(関連記事)で連載されていた企画。「スペースインベーダー」から「艦これ」に至るまで、『こち亀』全200巻でゲームなどデジタルエンターテインメントが描かれた回をとりあげ、それらが社会とどのように関わっていたか、漫画掲載当時の時代背景とともに解説しています。 公式サイトで試し読みできます 著者は「ファミコン神拳」の「カルロス」こと、とみさわ昭仁さんで、『こち亀』作者の秋本治先生が監修。上下巻ともに、秋本先生のインタビュー

                                                            『こち亀』全200巻から「ゲーム回」だけを集めたディープなエッセイ本『こちゲー』発売へ 両さんの視点からゲームの進化を振り返る
                                                          • 【震えた】スシロー回転寿司テロを『こち亀』が予言していた ← この記事に衝撃のコメントがついてしまう

                                                            現在も拡散され続けているスシローへのテロ動画。回転寿司の脆弱性をついた犯行は多くのネット民の怒りを買っている。これは回転寿司に行く人ほどキツイヤツだ……。 しかし、この気持ちには覚えがある。動画の内容にデジャビュを感じた私(中澤)。独自の調査で「『こち亀』の予言」にたどり着いたことは以前の記事でお伝えした通りだが、その記事に衝撃を受けざるを得ないコメントがついているのを発見した。こいつらマジかよ……! ・記事の内容 スシローの回転する寿司に唾をつけている例の動画。記事の内容は、その行為をマンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が予言していたとするもので、事実、84巻のひとコマで両さんは回る寿司に唾を吐きかけている。 両さんはモラルに反することをすることがあるが、『こち亀』は最終的にそんな両さんがひどい目にあって終わるオチが多い。要するに、悪はちゃんと悪として描かれている至極道徳的な作品である

                                                              【震えた】スシロー回転寿司テロを『こち亀』が予言していた ← この記事に衝撃のコメントがついてしまう
                                                            • 『鬼滅の刃』や『こち亀』に夢中の子供達 〜『少年ジャンプ』の対象年齢って? - まったり英語育児雑記帳

                                                              連休中、子供達は漫画に夢中でした。 最近までは、学校が休校になった時にまとめ買いした『鬼滅の刃』を読んでいました。 本当、『鬼滅』ブームは凄いですね。 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 (著) Amazon 『鬼滅の刃』は学校で流行っているからと、Amazonプライムで配信していたアニメ版から入りました。 結構描写が過激です。 噂を聞いていたので、どんなものかと私も一緒に視聴することにしましたが、 「これを小学生が観てハマっているの!?」 と最初驚きました。 あんまりな描写に、小学2年生の次男に観せるのは如何なものかと思ったのですが (当時まだ小1でしたし)、現実離れした設定のためか本人は平気のようで、最新刊まで漫画もしっかり読んでいます。 そういえば私の小学生時代を振り返ってみても、兄が『北斗の拳』のアニメを観ていたのを一緒になって眺めていたなと思い至りました。 異世界

                                                                『鬼滅の刃』や『こち亀』に夢中の子供達 〜『少年ジャンプ』の対象年齢って? - まったり英語育児雑記帳
                                                              • 昭和・平成の”浮世絵”として~「こち亀社会論」紹介。両さん像は、如何に変化したか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                少年ジャンプに「超巡!超条先輩」とのコラボで再登場した。 m-dojo.hatenadiary.com そして本日大河ドラマ「べらぼう」の第一話が始まるタイミングで書くのも悪くないだろう。 2025年1月5日(日)放送開始 大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 ハッシュタグは【#大河べらぼう】! 👇ドラマ本編や関連番組を見るhttps://t.co/SmG6ZGTOhF 👇Instagramも要チェックhttps://t.co/PUSTwES1rL#横浜流星 #小芝風花 #安田顕 #里見浩太朗 #渡辺謙 pic.twitter.com/vYIyZOXIpA— 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 (@berabou_nhk) December 26, 2024 出版される、という情報が出た時には紹介したが、自分も読んだのは最近だ。「こち亀社会論」という本。 『こち亀

                                                                  昭和・平成の”浮世絵”として~「こち亀社会論」紹介。両さん像は、如何に変化したか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                  ラビスタ東京ベイ 宿泊 ベイエリアを眺める絶景大浴場 今夜のお散歩コースは 小僧悲願の「聖地巡礼」 「こち亀」で育った小僧の聖地 「勝鬨橋ひらけ!の巻」単行本71巻 夜泣きそば迄の2時間で…目指すは勝鬨橋 まだ時間があるので 遠回りコースに変更 〆の 夜泣きそば ラビスタ東京ベイ 聖地巡礼 まとめ +More特典 ANAマイル⇒SKYコインが 瞬時に「2倍」 ラビスタ東京ベイ 宿泊 いつ頃の予約だったかなぁ~。昨年11月頃だったでしょうか。 「ラビスタ東京ベイ」プレオープン記念☆モニター宿泊キャンペーン♪...で、妻と小僧3人で予約していました。学生娘2人はお留守番。2月の「ANAにキュン!」で発券していました「4月分 国内線 減額マイルキャンペーン」が大活躍でした。 羽田から向かう途中、小僧の「絶対行きたい大食い店」に突き合わされ、ホテルに着いたのは15時ちょっと回った頃でしたが…che

                                                                    ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                  • NHK+で見逃してた『べらぼう』全話を見たら「展開がこち亀」「顔がいい両津」と思って調べたら脚本家の森下先生が『こち亀the Movie』を書いてた

                                                                    まずりん🍥 @muzzlin NHK+で所々見逃してた『べらぼう』全話見た 「展開がこち亀」「顔がいい両津」という話は本当だった (特に、蔦重が勝手に先走って、おやじさまたちにボコボコにされたあげく大樽に閉じ込められてもまったくこりないとこ) 調べたら、脚本家の森下先生が「こち亀the Movie」書いてた 2025-02-19 02:43:01 まずりん🍥 @muzzlin マンガ・イラスト描き 「独身OLのすべて」①〜⑩発売中♡「独身OLのすべて」スタンプ→line.me/S/sticker/1060… 他「そねみん」「マヌ〜ルのゆうべ」「イタジョ!」「デザイナー哀の劇場」など🍣 お仕事は→📩mokmok8989@outlook.jp

                                                                      NHK+で見逃してた『べらぼう』全話を見たら「展開がこち亀」「顔がいい両津」と思って調べたら脚本家の森下先生が『こち亀the Movie』を書いてた
                                                                    • トルコ、押収した大麻20トンを村の空き地で燃やした…住民2万人が集団幻覚などで大騒ぎ→「こち亀かな?」「シンプソンズで見た」

                                                                      NJRecalls @NJRecalls 押収した大麻20トンを村の空き地で燃やした…住民2万人が集団幻覚などで大騒ぎ=トルコ(中央日報日本語版) news.yahoo.co.jp/articles/4d15e… お、おう そりゃな 2025-05-12 09:02:35 リンク Yahoo!ニュース 押収した大麻20トンを村の空き地で燃やした…住民2万人が集団幻覚などで大騒ぎ=トルコ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース トルコ警察が押収した大麻を一度に燃やす展示行事を行ったが、町中の住民たちが幻覚症状を体験することが起きた。 11日(現地時間)、トルコメディアによると、トルコ警察は先月18日、ディヤルバクル県の小 1 user 29

                                                                        トルコ、押収した大麻20トンを村の空き地で燃やした…住民2万人が集団幻覚などで大騒ぎ→「こち亀かな?」「シンプソンズで見た」
                                                                      • 「こち亀200巻分の時事ネタ」×「GPT-4」で作る40年分の時事解説データベース|Yuya Karube | FUSSY

                                                                        こち亀といえば時事ネタでしょうギザ十、PHS、竹の子族、ホッピング、東京スタジアム、バーコードバトラー、車載電話、電子手帳、エアマックス狩り、ポケットピカチュウ、プリクラ、ジェロ、G・Iジョーなど懐かしいモノや時代の節目のイベントがたくさん…! こんにちは。加留部です。表題の通りなのですが、「こち亀」200巻40年分を読破して時事ネタを抜き出し、解説していくデータベースを作りました。全部で約300個、15万文字という超大作になっております。こち亀、すげぇ。ちなみにこれを見ながら友達と飲むとめちゃ楽しいです。 さすがに300個もあると全部自分で解説を入れていくのは無理だなと感じたので、最近盛り上がってるGPT-4に事実情報を与えて解説を作るお手伝いをしてもらいました。ありがとう、いつも。 GPT-4を使いました。結果的には「作業効率上がるかも!」と期待していたAIビギナーの私ですが、それにつ

                                                                          「こち亀200巻分の時事ネタ」×「GPT-4」で作る40年分の時事解説データベース|Yuya Karube | FUSSY
                                                                        • こち亀を事例に不正競争防止法をわかりやすく解説!【ビジネスパーソン必見】 | Toreru Media

                                                                          不正競争防止法って、どんなときに関わるの? 他人の意匠権や商標権を侵害していないのに、訴えられることがあるの? 「不正競争防止法」と言われても、よく分からないことが多いですよね。しかし秩序の下で人類が競い合いながらビジネスを行う中で、欠かすことができない大事な法律です。 本記事では、こち亀を事例として、不正競争防止法の世界をできるだけ分かりやすく紹介します。こち亀の両さんはビジネスの才能に溢れているものの、ときにずる賢く、第三者が不利益を被るような行動をとることもあります。そんな両さんの振る舞いには、不正競争防止法に反する行為もあるのです。 「不正競争」にあたる行為は、不正競争防止法 第2条1項各号 に規定されています。今回はビジネスシーンでも関係しやすい、5つの事例を紹介していきましょう。 事例1.【こち亀107巻】G(じじい)-ショック/G-SHOOKを製造販売(不正競争防止法 第2条

                                                                            こち亀を事例に不正競争防止法をわかりやすく解説!【ビジネスパーソン必見】 | Toreru Media
                                                                          • テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和〜平成のテレビ史(稲田 豊史) @gendai_biz

                                                                            漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1976〜2016年、集英社『週刊少年ジャンプ』で連載)は、40年にわたり日本の文化・世相を、警官である主人公・両津勘吉という“大衆の目線”から定点観測的に捉えた「現代の浮世絵」である──。 そう語るのは、新著『『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く』で『こち亀』を社会学的視点から批評したライターの稲田豊史さん。 『こち亀』には、テレビに熱狂し、やがて冷めていった私たちの姿も克明に記録されているという。近年、視聴率の低迷、経費の削減が叫ばれるテレビは、いったいいつから衰退しはじめたのか。稲田さんが『こち亀』を通して分析する。 ※以下、△年△号=『週刊少年ジャンプ』掲載号、△巻=ジャンプ・コミックス収録巻として表記。 80年代、テレビは最強無敵だった 『こち亀』連載中の比較的初期、1980年代の日本において、テレビは大衆にとって最強無敵の存在だった

                                                                              テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和〜平成のテレビ史(稲田 豊史) @gendai_biz
                                                                            • 『こち亀』5年ぶり新刊201巻、10・4発売決定 ギネス世界記録『ゴルゴ13』に並ぶ見通しに(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                              『週刊少年ジャンプ』2021年33・34合併号に掲載された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のセンターカラー(C)秋本治・アトリエびーだま/集英社 人気ギャグ漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(作者・秋本治)の新刊コミックス201巻が10月4日に発売されることが19日、集英社より発表された。2016年9月の200巻発売以来、5年ぶりの新刊となり、今月5日にコミックス201巻を発売し「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録に認定された『ゴルゴ13』の記録に並ぶ見通しになった。 【画像】日暮もチラリ!公開された『こち亀』201巻の収録内容一覧&イラスト 201巻に収録されるのは、連載40周年とコミックス200巻を記念して開催された展覧会『こち亀展』で展示され、会場でしか読むことができなかった「想い出の巻」、再編集版コミックス・集英社ジャンプリミックス『平成こち亀』シリーズに収

                                                                                『こち亀』5年ぶり新刊201巻、10・4発売決定 ギネス世界記録『ゴルゴ13』に並ぶ見通しに(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • オンライン飲みにガチャ…「こち亀」の未来予言! 両さんの発明が実現したものは?

                                                                                1976年に連載を開始し、以降40年間にわたり数々のエピソードを描いてきた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。当時ギャグとして描かれていた発想や発明品のなかには、連載から十数年経って実現した例がいくつかあります。ここではその一部を紹介します。 秋本治氏の作品、「こち亀」こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は1976年から2016年まで40年もの間『週刊少年ジャンプ』で連載された国民的漫画です。改めて説明しておくと、主人公は両さんの愛称で知られる両津勘吉。警察官である両さんと周囲の人物との騒動を描いたギャグ漫画です。 しかし、ギャグ漫画でありながら、こち亀には当時の最先端テクノロジーや流行を取りあげたエピソードも多く、そのたびに時代を先取りした奇抜な発明品がいくつも描かれてきました。なかにはお掃除ロボット(第19巻第180話)のようにその後製品化されて身近に使われるようになった製品や技術もあり

                                                                                  オンライン飲みにガチャ…「こち亀」の未来予言! 両さんの発明が実現したものは?
                                                                                • 65歳超の「冥土喫茶」が話題だが、またもや「こち亀」の予言が的中に→「現代の予言書」「時代がこち亀に追いついてきた」

                                                                                  こうやまP提督㌠フレンズトレーナー @benjyama @skyly1225 初期、つまり山止たつひこ名義で麗子が出ていなかった頃の「こち亀」では、こうした新メディアとしてでなく、派出所管内で接触した変な男が変な商売を企画して、「つきあっちゃおれんよ」とぼやくラストが多めでしたw 2025-01-02 00:08:08

                                                                                    65歳超の「冥土喫茶」が話題だが、またもや「こち亀」の予言が的中に→「現代の予言書」「時代がこち亀に追いついてきた」