並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 184件

新着順 人気順

ヒミツの検索結果1 - 40 件 / 184件

  • はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

    岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 フジテレビタイトルデザイナーのレジェンド紹介第二弾はあの国民的番組のタイトルデザインを担当した高柳義信さんです。 代表作は『笑っていいとも!』 高柳さんのデザインの特徴は、なんと言ってもわかりやすいデザイン。イラストやグラフィカルなシンボルを取り入れたデザイ

      はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
    • はい!美術タイトルです vol.1 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

      岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 ① テロップ・フリップの種類と制作道具 テロップとは画面に表示される文字情報のことを言います。現在ほとんどのテロップ制作にはコンピューターを使ったテロップシステムが使われていますが、テレビ放送開始から'80年代までの約30年の間は手書きテロップが全盛でした。

        はい!美術タイトルです vol.1 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
      • 彼は友達 - 浦野月鼓 / 【Dモーニング増刊「ヒミツ」読み切り】彼は友達 | コミックDAYS

        彼は友達 浦野月鼓 女子高生・城川小桃には野望があった。それは「男友達」を作ること! そんな中、男子同士で話す時はあんなに笑顔な同じクラスの大庭くんが、女子と話す時だけ無表情すぎることに気がついて……? 男友達を作るのって実は彼氏を作るよりずっと難しい!? 新世代が贈る青春友愛コメディー!

          彼は友達 - 浦野月鼓 / 【Dモーニング増刊「ヒミツ」読み切り】彼は友達 | コミックDAYS
        • 養殖ブリ「鰤王」がおいしすぎる! 全国民に布教したいのでおいしさのヒミツを探ったら、漁協がめちゃ攻めていた #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは。鹿児島県在住で九州のおいしいものや「沼」にハマっている人を取材している横田ちえです。 仕事柄、あちこちの漁港で海産物を食べる機会があります。記憶に残っている漁港グルメはたくさんあるのですが、その中でも特に強烈に印象に残っているのが「鰤王(ぶりおう)」。鹿児島県長島町にある東町(あずまちょう)漁協のブランド魚です。 初めて食べたとき、その味に衝撃を受けました。ブリはどこで食べてもそれなりにおいしいものですが、「今まで食べたブリと全然違う……」とハッキリ感じたのです。さほど味の違いに敏感でない私でも分かるほど、鰤王は段違いにおいしかったのです。 このおいしさを言葉で説明するのは難しいのですが、強いていうなら「味に透明感がある」でしょうか。もちろん臭みなど一切なく、脂がほどよく乗りつつもさっぱりしていて、身の味わいも澄んでいる……。新鮮さゆえ、歯ごたえもサクッとしていて、身が締まって

            養殖ブリ「鰤王」がおいしすぎる! 全国民に布教したいのでおいしさのヒミツを探ったら、漁協がめちゃ攻めていた #ソレドコ - ソレドコ
          • はい!美術タイトルです vol.5 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

            岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。

              はい!美術タイトルです vol.5 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
            • vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ

              1. vmlinuzの怪 2. vmlinuxの入手 3. ELFファイル 4. ELFセクション 5. セクションの意味 6. Linuxのセクションとldscript 7. .cpuidle.textセクション 8. おわりに 執筆者 : 箕浦 真 1. vmlinuzの怪 Linux (カーネル) のファイル名といえば、/boot/vmlinuz-<version>だ。なんでlinux-<version>とかじゃないのだろうか。 vmの方は、これはおそらくBSD Unixのカーネルvmunixに倣ったものだろう。ベル研究所のResearch Unixを、VAXのハードウェアを生かして仮想記憶 (Virtual Memory) 機能を大幅に強化したため、vmunixとした。 zの方は、これは圧縮されていることを表す。なぜZで圧縮なのかはよくわからないが、圧縮の意味なのだ *1。 現在一

                vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ
              • ラーメン店なのに「チャーハン」が大人気?茨城の人々に愛されるラーメン店のヒミツに迫る|TBSテレビ

                「清六家」は、茨城県民が好む“濃いめの味付け”で、地元では愛されているラーメン店です。注目なのが、お客さんの約5割が頼むという「チャーハン」。こちらについて店員さんは「魂込めてチャーハン作ってます!」と話します(がっちりマンデー!!)

                  ラーメン店なのに「チャーハン」が大人気?茨城の人々に愛されるラーメン店のヒミツに迫る|TBSテレビ
                • 接種率はヒミツ 内気な自治体、ワクチン統計ご都合主義 Inside Out - 日本経済新聞

                  都道府県の6割が新型コロナウイルスの市区町村別ワクチン接種率を公表していない。「比較されたくない」と自治体が反対するためだ。ほかの統計も都合良く集計基準を変えたり、結果を明かさなかったりする事例がある。地方自治の原則のもと裁量が認められているとはいえ、競争や説明責任から目を背けていては統計を地域活性化に生かせない。「未入力を踏まえない実績で世田谷は23区最下位といわれた」。東京都世田谷区の保坂

                    接種率はヒミツ 内気な自治体、ワクチン統計ご都合主義 Inside Out - 日本経済新聞
                  • 『真・女神転生Ⅴ』にて、「Kawaii Physics」プラグインが採用されていた。ナホビノの髪揺れのヒミツはあの人気技術 - AUTOMATON

                    ホーム ニュース 『真・女神転生Ⅴ』にて、「Kawaii Physics」プラグインが採用されていた。ナホビノの髪揺れのヒミツはあの人気技術 クリエイターのおかずこと岡田和也氏は12月7日、『真・女神転生Ⅴ』にて同氏の手がけたUnreal Engine 4(UE4)向けプラグインが使われていると伝えた。採用されたのは、揺れを表現する疑似物理演算プラグイン「Kawaii Physics」だ。抜擢に繋がった機能性の背景には、かわいさへのこだわりがあったようだ。 『真・女神転生Ⅴ』は、アトラスの人気RPG『真・女神転生』シリーズのナンバリング最新作。主人公は、都内に住む高校生の少年だ。彼は事故をきっかけに、崩壊した東京を舞台とした神と悪魔たちの戦いに身を投じることとなる。主人公は物語のなかで、神話的存在に匹敵する力をもつ超常の存在「ナホビノ」となるのだ。 シリーズ最新作『真・女神転生Ⅴ』では過去

                      『真・女神転生Ⅴ』にて、「Kawaii Physics」プラグインが採用されていた。ナホビノの髪揺れのヒミツはあの人気技術 - AUTOMATON
                    • ヒミツにしてる文化堂の鮮魚惣菜 - ツレヅレ食ナルモノ

                      私の定番メニュー、イカと胡瓜の胡麻ガーリック和え。 家族にも評判の良いこのおつまみ。実はここだけの話、推しスーパー文化堂の惣菜です。 ot-icecream.hatenablog.com いかときゅうりのごま油の香りとガーリック風味 250g 398円(税抜)→239円(税抜) 海鮮系に強い文化堂の中でも、これはかなりのヒット。40%オフのおつとめが出ていたらラッキー。迷わずカゴに入れちゃいます。 ボリュームたっぷり。イカときゅうりとごま油とニンニク。絶対外さない組み合わせです。 お皿に盛れば、もう出来合い感はゼロ。惣菜を購入すると罪悪感を感じたりするけれど、これ、239円では私にはとても作れない。 何が嬉しいかって、この胡瓜の切り方。長めに大きくカットされているので、ものすごい食べ応え。ここまでの大きさで作ってくれているから、スーパーの惣菜に見えないんです。 手造りしたのは私ではなく文化

                        ヒミツにしてる文化堂の鮮魚惣菜 - ツレヅレ食ナルモノ
                      • はい!美術タイトルです vol.2 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

                        岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 私がフジテレビの“美術タイトル”に来た 1982 年は漫才ブーム真っ只中。長寿番組となる『笑っていいとも!』が誕生した年でもあります。漫才ブームが去った後も『夕やけニャンニャン』『オールナイトフジ』など、「バラエティーのフジテレビ」と言われるほど話題の番組が

                          はい!美術タイトルです vol.2 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
                        • 主催のスポニチも「昔すぎて分からない…」ナゼか始まった王将戦の“記念撮影” 舞台設定のヒミツと秘蔵写真 | 東海テレビNEWS

                          王将戦でも好調を維持している将棋の藤井聡太四冠が、スポーツニッポンの記事で車掌に変身した姿を披露しました。王将戦の記念撮影の秘密や、これまでの秘蔵写真について調べました。 1月9日と10日、静岡県の掛川城で行われた王将戦第一局。愛知県瀬戸市出身の藤井聡太四冠が渡辺明三冠に挑みました。お互いに持ち時間を使い切る大接戦の末、藤井四冠が勝利しました。 藤井四冠は1月12日のスポーツニッポンの記事で、車掌に変身した姿を披露。第一局に勝利した翌日に天竜浜名湖鉄道・掛川駅を訪れ、上着と帽子を借りて記念撮影を行ったそうです。 なぜこのような写真を撮影したのか、王将戦の主催でもあるスポーツニッポンに話を聞きました。 タイトル戦の中で王将戦だけは、対局の翌日に「勝者の記念撮影」をするのが恒例となっていて、スポーツニッポンの写真映像部が開催地の名物などを考慮して、衣装やシチュエーションを決めるということです。

                            主催のスポニチも「昔すぎて分からない…」ナゼか始まった王将戦の“記念撮影” 舞台設定のヒミツと秘蔵写真 | 東海テレビNEWS
                          • 川口敬一郎監督が明かす『異世界レッド』のヒミツ【インタビュー】 | アニメイトタイムズ

                            『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』川口敬一郎監督インタビュー|「好きだからこそ、汚したくない聖域に敢えて踏み込んだ覚悟を見ていただきたいなと」 2025年1月12日(日)より、TVアニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』が好評放送中! 悪の組織「秘密結社ゼツエンダー」に立ち向かう5人の戦士「絆創戦隊キズナファイブ」。その最終決戦で浅垣灯悟/キズナレッドは、仲間たちの想いを胸に「絶縁王」と相打ちとなった…かに思われたが、目覚めるとそこは異世界だった。真っ赤なヒーローは冒険者となり、新たな仲間たちと共に今日も戦い続ける。 「戦隊ヒーローが異世界に転移する」という斬新な切り口で描かれる本作。加えて、キャスト・スタッフには御本家ゆかりの方々が数多く出演・参加しており、特撮ファンからも大きな注目を集めている。 アニメイトタイムズでは、川口敬一郎監督へのインタビューを実施。アニメと特撮を股にかける

                              川口敬一郎監督が明かす『異世界レッド』のヒミツ【インタビュー】 | アニメイトタイムズ
                            • インボイス制度に賛成?反対? - らいちのヒミツ基地

                              2023年10月から施行予定のインボイス制度。インボイス制度で誰が幸せになるかをフリーランスが解説します。 インボイス制度大賛成 結論から言うとインボイス制度による増税の影響を受けるのは全国民です。 インボイスとは インボイスとは「適格請求書」のことです。実際には請求書だけでなく、領収書や納品書をインボイスとすることもできます。 国税庁のサイトより引用。 インボイス制度の概要|国税庁 適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。 インボイス制度とは、 <売手側> 売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。 <買手側> 買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交

                                インボイス制度に賛成?反対? - らいちのヒミツ基地
                              • 金魚鉢のアイスティー!?ドリンクがとにかくデカい珈琲屋OBに、ヒミツを全部聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                数年前、友達に教えてもらったお店があります。なんでも、「アイスティーが金魚鉢で出てくる」とか、「パフェとドリンクがひとつになって出てくる」とか。 そんなことある? と思って行ってみたところ、本当にドリンクがクソデカだったので、思わず笑ってしまいました。大盛りで有名な名古屋発祥の喫茶チェーン店がありますが、サイズではこっちだって負けてはいません。 その喫茶店の名は「珈琲屋OB」。埼玉県南部を中心に19店舗を展開する一大グループ。それなのに、不思議なことにインターネットで調べてみても、このお店の情報は驚くほど少ないのです。 だったら、直接行って確かめてみたい! われわれ取材班は、本店のある埼玉県八潮市に飛びました。 八潮駅からバスで25分。ふと目に入ってくるログハウスのお店。 珈琲屋OB ログ八潮にお邪魔しました。 取材に応じてくれたのは珈琲屋OBを運営する有限会社珈琲茶館オービー・本部長の千

                                  金魚鉢のアイスティー!?ドリンクがとにかくデカい珈琲屋OBに、ヒミツを全部聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 「餃子といえば宮崎だ!」 新“ギョーザ日本一の街”のヒミツ | NHK | News Up

                                  ギョーザの街と聞いて思い浮かべるのは、どこですか? 浜松?それとも宇都宮? ここに、宣言します。 新時代のギョーザの街は…「宮崎」です! ※注意:おいしそうな写真があります。ごはん前、ダイエット中の方はご理解のうえお読みください (年間結果の発表を受けて内容を追加しました)

                                    「餃子といえば宮崎だ!」 新“ギョーザ日本一の街”のヒミツ | NHK | News Up
                                  • フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

                                    プレミアム対談 動画コレクション!! 『news イット!』セット建て込みの様子 『新しいカギ』@『週刊フジテレビ批評』 『めざまし8』 『バイキングMORE』 「VS嵐 対談」@『週刊フジテレビ批評』 映画『とんかつDJアゲ太郎』 『VS嵐』 『救命病棟24時』 『コンフィデンスマンJP』後編 『コンフィデンスマンJP』前編

                                      フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
                                    • はてなブログでGA4に移行 - らいちのヒミツ基地

                                      はてなブログでGoogle AnalyticsのUAを使っていましたが、この度Google Analytics4(GA4)に移行しました。手順は簡単、Google AnalyticsでGA4のプロパティを追加してからダッシュボード管理画面の「設定」-「詳細設定」で測定IDを入力するだけです。解説します。 Google Analytics4(GA4)とは 簡単に言うと・・・ これまでGoogle Analytics(UA版)は長い歴史の中、増築を繰り返して整合性のほころびが出てきました。 これを改築してより正確な分析を可能にするのがGoogle Analytics4(GA4)です。 2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう

                                        はてなブログでGA4に移行 - らいちのヒミツ基地
                                      • 流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ

                                        流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】 東京都を流れる石神井川の流路変遷の謎を追ううちに、谷地形をつくった張本人が別らしい!というさらなるナゾが浮かび上がりました。 果たして武蔵野台地の谷地形をつくったのは? 武蔵野台地の奇妙なところ武蔵野台地の奇妙なところは、中を流れる河川の大半の源流が台地内にあることです。 そしてこれは学術論文(角田2015)でも指摘されていました。 この論文では「山から水が流入していない」と、言い方は逆ですが同じ意味ですよね。以下に引用します。 武蔵野台地は,周辺を河川や低地に囲まれた台地で,周辺の山地から台地内に流入する河川はまったく無い では地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。 なおカシミール3Dは元デー

                                          流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ
                                        • 東京の会社なのに「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?<北海道「だけ」商品のヒミツ①>:北海道新聞デジタル

                                          「マルちゃん」マークの即席麺を製造する東洋水産の本社はJR品川駅近く、東京都港区にあります。商品を全国で販売している東京の企業なのに、カップ入り即席麺「やきそば弁当」(やき弁)は北海道だけでしか販売していない地域限定商品です。多くの北海道民にとって、カップ焼きそばと言えば「やき弁」というほど定着している商品なのですが、なぜか道外では販売されていません。 全国展開する企業にとって、北海道だけ違った名称で、北海道だけ違ったレシピの商品を作ることは、余計なコストがかかります。広告だってテレビCMだって全国で同じブランドの方が、効率的に打てるはずです。ライバル企業が多く、競争の激しい即席麺の市場なら、1円でも原価を削るため、なおさら本音では全国で単一のブランドにしたいはず。北海道で「やき弁」の人気が高いのならば、北海道限定にするのではなく、全国販売すればいい気もします。

                                            東京の会社なのに「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?<北海道「だけ」商品のヒミツ①>:北海道新聞デジタル
                                          • vmlinuxのヒミツ2 -- vmlinuxに特有のセクション その1 - VA Linux エンジニアブログ

                                            1. vmlinuxのELFセクション 2. initセグメント 2.1. percpuセグメント 2.2. .init.text、.init.data、.init.rodataセクション 2.3. .exit.text、.exit.dataセクション 2.4. .x86_cpu_dev.initセクション 2.5 .iommu_tableセクション 2.6 .apicdriversセクション 3. 休憩 執筆者 : 箕浦 真 1. vmlinuxのELFセクション 前回記事は、もう1年半も前に書いて、それなりに多くの方に読んでいただけたようだ。今回記事は、コード例もなく、単にLinuxという巨象の枝葉末節をああでもないこうでもないと闇雲に撫で回すだけの記事だ。 ELFセクションは、リンク時に、同名のセクションのコードやデータを、すべてのオブジェクトファイルからかき集める、という効果がある

                                              vmlinuxのヒミツ2 -- vmlinuxに特有のセクション その1 - VA Linux エンジニアブログ
                                            • 旅立ちのアイ - らいちのヒミツ基地

                                              去年までJKだったアイ。今は何してんだ?! とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランス約20年のデザイナー・イラストレーター。貧乏暇無しの個人事業主。 ミンスクさん: らいちの妻。らいち事務所の経理兼アシスタント。 i(アイ): らいちの娘。去年までJK。 j(ジェイ): らいちの息子。i(アイ)の弟。高校生。 旅立ちのアイ 高校3年生の頃、アイは自らの進路を決めてきました。 高校生の就職の活動 高校の入学当時から、アイは「座学とテストを繰り返す勉強は自分には向いていない」と判断し、就職して実践的な仕事を学びつつ賃金を貰う生活という選択を考えていました。 現在、高校生の就職活動では一社ずつしか入社試験を受けられません。 「高校生は学業をおろそかにしてはいけないので」 という理由でそういう制度になっているらしいのですが、それなら大学生は学業をおろそかにしていいのか…謎です。 ちょっと考え

                                                旅立ちのアイ - らいちのヒミツ基地
                                              • その映画のネタバレ感想まとめはタイミング速すぎない? - らいちのヒミツ基地

                                                映画のネタバレ感想まとめ記事について思うところを記します。 blog.hatenablog.com 2022年5月23日、週刊はてなブログにシンウルトラマンの感想ブログがまとめられましたが、私のこちらの記事は載っていませんでした。 www.secret-base.org そのことに対する阿豆らいちの反応。 私の渾身の感想記事が落選したことについてははてなを一生恨みたいと思います。https://t.co/z8SITXdsjL— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2022年5月24日 あきらかに過剰な反応です。 そのちょっとあと─ 劇場に行けるタイミング シン・ウルトラマンの封切り日は2022年5月13日(金)でした。 速い感想記事は当日から上がり始め、一週間くらいはシン・ウルトラマンの感想記事がいくつかホッテントリしていました。 私も今回は早めに劇場に行けたのですが、高校生のジェイはテ

                                                  その映画のネタバレ感想まとめはタイミング速すぎない? - らいちのヒミツ基地
                                                • 家が森になる!? 石神井公園の湖畔に建つ遺跡のような家のヒミツ 建築家が考えた奇跡のプランターハウスとは | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

                                                  雑誌『エンジン』の大人気連載企画「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」。2023年の年頭の今回は、外観のアーチが古代ローマ時代の建造物のような印象を与える住宅兼事務所。実はこの家のデザインは、多彩な植物を育てるために考えられたものだった。デザイン・プロデューサーのジョースズキ氏がリポートする。 小さな森に埋まった遺跡のよう 東京都練馬区の石神井公園。かつて池の畔の料亭が賑わった、高級な住宅が並ぶエリアだ。そのなかでも、建築家の武田清明さん(40歳)が設計し、自宅+事務所として使っているデザインの個性が際立つ家は、小さな森に埋まった忘れられた遺跡のようだ。 武田さんは、この家を「プランターみたい」と例える。植物がうまく育つように考えられているのだ。専門家の手を借り111種類の植物が植えられている。ローマ時代の建物にありそうな、大小様々なサイズのアーチが見え隠れしているが

                                                    家が森になる!? 石神井公園の湖畔に建つ遺跡のような家のヒミツ 建築家が考えた奇跡のプランターハウスとは | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
                                                  • 【ヤタガラス】鳥の姿と三本足のヒミツ・考【八咫烏】 - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 日本神話 神武東征で登場する #八咫烏(#ヤタガラス)熊野から大和までの遠く入りくんだ道のりを導いたカラス。鳥の姿と三本足のヒミツを考えてみました #飛鳥 #出羽 #三山信仰 #サルタヒコ #大神神社 #椿大神社 目次 京都下鴨神社のヤタカラス 全国各地にヤタガラス ヤタガラスとは何か? アラハバキ解 第45章公開 アラハバキ解(6)三輪山のサイノカミ空間 本文 ヤタガラスのおみくじ。左は上賀茂神社(京都)。右は阿部王子神社(大阪) いわゆる熊野信仰に関連していると思われますが、例えば、京都の上賀茂神社や下鴨神社にも伝承が残されています。 そのあたりは以前に考察(古代妄想)していますのでよかったら。簡単にいえば、熊野にいた勢力は北極点あるいは北の星座を見て大和・山背に北上した可能性があります。 ちなみにライン中間あたりに畝傍山(奈良県橿原市)東経は"E135°47′05″"。畝傍

                                                      【ヤタガラス】鳥の姿と三本足のヒミツ・考【八咫烏】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 天袋のヒミツ - やれることだけやってみる

                                                      富士山にほんのり雪が積もった9月最後の金曜日。 火災報知器点検の日がやって参りました。 ※写真提供:友人。 散らかしっぱなしのわが自宅。 突貫掃除でとんかんかん。 なんとか点検の方をお迎えできる状態になりました。 しかしお見苦しいことに変わりなし。 お知らせの中に、 「ご不在の場合は大家が立ち会いの上で~」 という一文がありましたので、 逃亡だー! \(°▽°; 実家に逃げました。 今日はたまたま妹の仕事がお休み。 猫たちはすでに朝ごはんをもらっておりました。 が、私を見て何食わぬ顔でごはんを要求してきよりました。 一日何食お召し上がりですか。 ^・ω・^  なんのことかな。 点検時間帯は9:00~15:00。 私のお部屋の順番はいつ回ってくるのかな。 終わったころにそろりと帰りたい。 花見につき合わされるサバ。 どうしたことでしょう。 なかなか時間が経ちません。 いつもより時の流れが遅い

                                                        天袋のヒミツ - やれることだけやってみる
                                                      • 【北野天満宮(2)】三光門(中門)の日・月・星【月と星のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国

                                                        はじめに カーブした #北野天満宮 参道を北の本殿に向かうところに #三光門(中門)。秀吉の一粒種・豊臣秀頼公の建立と伝えられます。絢爛豪華な桃山文化の美しい建物で多数の彫刻の中に三光(日月星)が描かれています #州浜紋 #隠れミッキー 目次 北野天満宮 三光門(中門) 【脱線】京都で探す隠れミッキー 三光門の日・月・星 本文 北野天満宮 三光門(中門) 北野天満宮の御本殿へは三光門(中門)を通って南から入ります。境内図の指差しのところが三光門。 北野天満宮 三光門(中門)の位置 北野天満宮 三光門(中門)南から 向かって左、ウン形の狛犬さんの横に立て札。 『三光門(中門)重要文化財。「天満宮」の勅額(天皇が書いた扁額)は後西天皇(第111代、江戸前期)の御宸筆である。三光門の由来は、豊富な彫刻の中に 日・月・星 があることによる』 北野天満宮 三光門(中門)の狛犬 調べますと、三光門は慶

                                                          【北野天満宮(2)】三光門(中門)の日・月・星【月と星のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」開催2周年記念(?)インタビュー。うらら&モロ星人誕生のヒミツを,2人のデザイナーが振り返る

                                                          「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」開催2周年記念(?)インタビュー。うらら&モロ星人誕生のヒミツを,2人のデザイナーが振り返る ライター:稲元徹也 カメラマン:増田雄介 123→ 2020年11月13日に行われた配信イベント「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」の開催から,間もなく2年が経過する。 1999年にドリームキャスト向けに発売されたミュージカルアクション「スペースチャンネル5」(以下,SC5)の“あらかた20周年”と,2020年2月の「スペースチャンネル5 VR あらかた☆ダンシングショー」(PC / PlayStation 4 / Meta Quest。以下,SC5 VR)の発売を記念して行われたイベントだが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,当初の予定を変更して無観客のオンラインライブとし

                                                            「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」開催2周年記念(?)インタビュー。うらら&モロ星人誕生のヒミツを,2人のデザイナーが振り返る
                                                          • 【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国

                                                            はじめに 瀬戸内海 #安芸の宮島 入江の浅海に造営された #厳島神社。世にも珍しい水上に造営された社殿。一千年の波風にさらされながら沈まない秘密とは #平清盛 目次 厳島神社 水上の境内 岩盤の上に建てられた神殿 浮いては元に戻る。神殿を支える礎石と木柱(108本) 自重で海中に立つ大鳥居 平清盛公と宗像三女神 本文 厳島神社 水上の境内 【厳島神社 前回記事】 www.zero-position.com 御祭神:【宗像三女神】市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと) 安芸の宮島・厳島神社の「いつくしま」は宗像三女神の市杵島姫(いちきしまひめ、神仏習合で弁財天)に由来する説がありますが、 瀬戸内海に浮かぶ宮島は縄文時代から人々が住み続けた聖なる島-斎べきシマ(いつくべきシマ)で、転じて「いつくしま」になったという考え方も魅力的です

                                                              【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国
                                                            • はい!美術タイトルです vol.4 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

                                                              岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 タイトルデザイナーのレジェンド第三弾は私の師匠でもある山形憲一さんを大特集!取材を口実に久しぶりに差しで飲み会。河田町時代のフジテレビやタイトル室界隈のお話をたっぷりうかがってきました。“楽しくなければテレビじゃない”といえば1980年代のフジテレビのスロー

                                                                はい!美術タイトルです vol.4 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
                                                              • 芦ノ湖の遊覧船どうやって運んだ? 造船所もなければ運べる川もない 山中の湖にあるヒミツが | 乗りものニュース

                                                                箱根の芦ノ湖では遊覧船が運航されています。ところで、造船所などない山中の湖に、どのようにして船を運んだのでしょうか。「はこね丸」を運航する箱根遊船に聞きました。 建造は旧・日本鋼管 神奈川県の観光地・箱根にある芦ノ湖では、遊覧船が運航されています。うち、富士急グループの箱根遊船は3隻の船を所有しますが、いずれも全長25m以上、定員は700人と、決して小型船ではありません。 ここでふと疑問が。山中の湖へ、このような大きな船をどう運んだのでしょうか。 芦ノ湖は、そこを水源(現在はせき止められている)とする川もあるものの小さく、とても船が航行できるものではありません。もちろん一般的な港湾で見られるような造船所もナシ。遊覧船はいったい、どのようにして建造、運搬されているのでしょうか。 箱根遊船の「はこね丸」。芦ノ湖は海とつながっていないが…(画像:写真AC)。 箱根遊船に尋ねると、横浜の造船所で製

                                                                  芦ノ湖の遊覧船どうやって運んだ? 造船所もなければ運べる川もない 山中の湖にあるヒミツが | 乗りものニュース
                                                                • 【生駒聖天・宝山寺(3)】ピラミッド型の山体のヒミツ - ものづくりとことだまの国

                                                                  はじめに 日本にはピラミッド型の山体がいくつ存在するのでしょうか。#生駒聖天 #宝山寺 #般若窟 の断崖もそのひとつ。噴火口付近のマグマが柱状に冷え固まり、断層活動でせり上がり風化したもの。古い時代からここは聖なる山だったんでしょうね 目次 宝山寺 奥の院への参道 古代のピラミッド!?宝山寺 奥の院 宝山寺・ピラミッド山体のヒミツ アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 宝山寺 奥の院への参道 江戸期の中興開基の際、湛海律師(たんかいりっし)を助けた産土(うぶすな)の神が祀られているそうです。 宝山寺 奥の院への参道と五社明神 弘法大師のお堂です。 宝山寺 大師堂 宝山寺 奥の院への参道 古代のピラミッド!?宝山寺 奥の院 奥の院まで上がってきました。 下(前回)の境内から見えた般若窟(岩屋)のある断崖は ピラミッド型の山 の一面だったんですね。 大国堂は断崖の下から

                                                                    【生駒聖天・宝山寺(3)】ピラミッド型の山体のヒミツ - ものづくりとことだまの国
                                                                  • ねこ漫画【リリィのヒミツ】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                    【リリィのヒミツ】 空間認識能力や平衡感覚に優れているのも... 猫の気持ちを読み取る上でも... 猫にとって最重要部位のひとつ 「ヒゲ」 言うまでもなく、ですね。 そんな「猫のヒゲ」... 最近、リリィのヒゲの巻き具合が 著しいのですよΣ(・ω・ノ)ノ! ※至ってリリィは健康体です(ΦωΦ) まずは同年代の子たちのヒゲから 見ていきましょうか|д゚) 上下左右の先端を... 線で結ぶと丸い円形になる オーソドックス・THE・ヒゲ ん~立派なおヒゲ(=ΦωΦ) こちらはフレームアウト気味 長毛種なだけあり、立派ですなぁ 実に雄々しい! オーソドックス・THE・ヒゲを ご覧いただいたところで それでは、リリィさんです⇩⇩ 伝わりますでしょうか(。´・ω・)? 別角度から|д゚) 巻いてますね~|ωΦ))) 当然、抜け落ちたヒゲを採取すると・・・ 一目瞭然♫ 巻きヒゲ、GET☆;+;。・゚・。

                                                                      ねこ漫画【リリィのヒミツ】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                    • 『ゼルダの伝説 ゲーム&ウオッチ』のヒミツ。第3回「知っているとより楽しめる、隠しコマンドをご紹介」編 | トピックス | Nintendo

                                                                      『ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』は、いよいよ本日発売です。 過去2回にわたって、本作の「ヒミツ」をご紹介してきましたが、最終回となる今回は、「知っているとより楽しむことができる隠しコマンド」についてご紹介します。『ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』では、特定の操作を行うことで、特別なモードを遊んだり、難関も攻略しやすい状態でゲームをプレイしたりすることができるようになります。

                                                                        『ゼルダの伝説 ゲーム&ウオッチ』のヒミツ。第3回「知っているとより楽しめる、隠しコマンドをご紹介」編 | トピックス | Nintendo
                                                                      • 2021年 フリーランスのe-Tax 確定申告 - らいちのヒミツ基地

                                                                        2021年の確定申告、つまり昨年2020年の令和2年分の確定申告になるわけですが、やっと完了しましたので結果報告です。来年の自分に残すメモ的な。 自分の環境 MacOS 11.2のM1 Macmini iOS14.4のiPhone11 カードリーダー無し ID・パスワード方式のための手続きは税務署で完了済 マイナンバーカード取得済 源泉税の還付申告 会計ソフト:やよいの青色申告オンライン 還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から提出することができます。 確定申告をしよう やよいの青色申告は例年2月初旬くらいになると、その年の確定申告書を出力できるようになります。 その年の確定申告書の仕様が国税庁で決定してから大急ぎで対応しているのだと思います。ご苦労さまです。 平日は通常業務で忙しいので、日曜日にらいち事務所の事業主と経理担当で確定申告にあたりました。 青色申告決算

                                                                          2021年 フリーランスのe-Tax 確定申告 - らいちのヒミツ基地
                                                                        • チャレンジ3年生2月号は「4教科おさらいカード」「電気・磁石のヒミツBOOK」付き!保護者通信の特集は「9歳の壁をどう乗りこえる?」 - 知らなかった!日記

                                                                          2月の「添削テスト」はコラショのイラストをリクエストできる 届いたもの一式 『ダジャレミニ本』(赤ペンテスト提出ごほうびプレゼント) 『電気・磁石のヒミツBOOK』・『4教科おさらいカード』 テキスト・『わくわく発見BOOK』 9歳の壁をどう乗りこえる?~『保護者通信』より 負の感情を受け入れ共感し、違う見方を提案 4月から新しく始まるものの紹介 オプション料不要!無学年式「AI国語・算数トレーニング」 ダンスやアートの習い事もオンラインの時代 今回は、進研ゼミ小学講座の本講座、紙教材中心コース3年生2月号の紹介です。 2月の「添削テスト」はコラショのイラストをリクエストできる こんなかわいらしいコラショ(ランドセルの妖精という設定のキャラクター)の袋で届きました。 3月号は実力診断テストのようなものがつくから、3年生の添削テストは2月号が最後。だから、2月号の添削テストはこの3種類のうち

                                                                            チャレンジ3年生2月号は「4教科おさらいカード」「電気・磁石のヒミツBOOK」付き!保護者通信の特集は「9歳の壁をどう乗りこえる?」 - 知らなかった!日記
                                                                          • ファイザー1回目接種の副反応の記録 - らいちのヒミツ基地

                                                                            ファイザー社製新型コロナワクチン1回目を接種してきたので、その副反応の記録を残しておきます。あくまで個人の体験記ですので、全員このような経過になるわけではないということをあらかじめご了承ください。 接種したひと 阿豆らいち: フリーランス約20年のデザイナー・マルチメディアクリエイター。 準備したもの ロキソニンのジェネリック 自治体から到着した接種券 問診票の記入 ワクチン接種の経過 接種日 10:40 20分前 常駐リモートワークを1時間ほど離席させてもらう。 現在の常駐先はワクチン接種のための勤務時間の離席は許可されていて良かった。 検温したら36.5度。平熱。 肩を出しやすい服を着て、 接種券 記入済みの問診票 保険証 診察券 を持って、自宅近所のかかりつけ医へ。10分前に到着。 11:01 医師の問診の後、接種。 左肩の三角筋にブスっと、針が顔に近いので反対側向いてた。 アブに刺

                                                                              ファイザー1回目接種の副反応の記録 - らいちのヒミツ基地
                                                                            • 阿豆らいち個展開催のお知らせ - らいちのヒミツ基地

                                                                              かねてからの予告通り、今年2023年10月26日(木)〜31日(火) 個展を開催するのでお知らせします。 阿豆らいち個展「銀座のヒミツ基地」開催概要 日程 2023年10月26日(木)〜31日(火) 12:00〜18:30(最終日16時まで)会期中無休 会場 銀座画廊「美の起原」 東京都中央区銀座8-4-2 高木屋ビル1階 日時や場所の詳細は固定ページ作成しましたのでこちらもご参照ください。 www.secret-base.org 固定ページへのリンクバナーをブログのサイドバーに貼りつけておきます。 開催の動機 4年前に 「4年毎に個展やります」とか予告しちゃったのが大きな動機です。 たぶんあんまり覚えてる人もいないだろうけど、そういう予告にこだわりがちです。 言った当時は「4年後なんて遠い未来」とか思ってたものですが、コロナ禍挟んであっという間に経過しました。 拙作を眺めながら、また懐か

                                                                                阿豆らいち個展開催のお知らせ - らいちのヒミツ基地
                                                                              • 【花森ぴんく×中田あすみ】特別トーク!大人気少女マンガ「ぴちぴちピッチ」のヒミツ、お話しします(現代ビジネス少女マンガ部) @gendai_biz

                                                                                少女漫画雑誌『なかよし』にて、2002年9月号から2005年4月号まで連載された『ぴちぴちピッチ』(漫画/花森ぴんく、シナリオ/横手美智子)。人魚姫伝説をモチーフに主人公・七海るちあと堂本海斗の恋愛を描きながらも、歌を武器に敵と戦うマーメイドたちが大活躍する“美少女戦隊”要素も含んだ同作に夢中になった人も多いだろう。 そんな『ぴちぴちピッチ』が、2021年8月より再び『なかよし』で連載を開始した。新章となる『マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ aqua』で描かれるのは、るちあと海斗との娘・七海るきあの物語。 前作のファンだけでなく、現代の子どもたちにも「可愛い!」と大人気の『ぴちぴちピッチ』シリーズについて、作者の花森ぴんくさんとTVアニメ版でるちあを演じた声優・中田あすみさんが魅力を語り尽くす。

                                                                                  【花森ぴんく×中田あすみ】特別トーク!大人気少女マンガ「ぴちぴちピッチ」のヒミツ、お話しします(現代ビジネス少女マンガ部) @gendai_biz
                                                                                • 『銀座のヒミツ基地」阿豆らいちさんの個展に行ってきました。(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                                  (2018年10月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *銀座にお出掛け イラストレーターで、はてなブロガーでもある阿豆らいちさんの4年ぶりの個展が、現在開催中です。 期間は10月26日(木)から31日(火)まで、 場所は、銀座の画廊「美の起源」です。 R5www.secret-base.org www.secret-base.org (↓)4年前もお伺いしているので、今回も楽しみにしていました。 harienikki.hatenablog.com 作品を拝見するのも嬉しいのですが、らいちさんが描いていらっしゃる冒険漫画『イージーランサー』の第2巻を入手したいものです。 *わくわく*1 私は先週の金曜日、会期2日目の27日午後に伺いました。 まず迎えてくれたのは,『イージー・ランサー』のランドウ君。その等身大パネルです

                                                                                    『銀座のヒミツ基地」阿豆らいちさんの個展に行ってきました。(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜