並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

ボルボの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ボルボ 2030年までに販売車をすべてEVにする計画を撤回 | NHK

    スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カー」は、2030年までに販売する車をすべてEV=電気自動車にすると発表していましたが、この計画を撤回すると明らかにしました。EVの需要が減速していることなどが背景にあるとみられます。 ボルボ・カーは2021年、ハイブリッド車を含めエンジンを搭載した車を段階的に減らしていき、2030年までに販売する車をすべてEVにする計画を発表していました。 ところが会社は4日「市場と顧客の需要の変化により、電動化の目標を調整することを決定した」として、これまでの計画を撤回することを明らかにしました。 発表によりますと、2030年までに販売する車の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッド車にすることを目指し、残りの最大10%は状況に応じてハイブリッド車にするということです。 計画の撤回の背景にはEVの需要が欧米で減速していることがあるとみられ、ジム・ローワンCEO

      ボルボ 2030年までに販売車をすべてEVにする計画を撤回 | NHK
    • ボルボを買った話が、とんでもねえ翻訳で希望に変わるまで|岸田奈美|NamiKishida

      2週間とちょっと前に「全財産を使って外車買ったら、えらいことになった」というnoteを書きました。タイトルで、話がほぼ終わっとる。 年の瀬のクッソ寒くて、クッソ忙しいなか、80万人が読んでくださいました。そして、サポートという応援のお金が1500人から届きました。 令和のクリスマスキャロルは、ここにあったんや……! 「おもしろいやんけ」と思ってくださった気持ちが、天にも届いたのでしょうか、普段はここぞというタイミングでありえない爆運をダメな方向へ炸裂させてしまうわたしのもとに、何ごともなくボルボが納車されました。 去年のわたしだったら、ストリートファイター2のボーナスステージ並にボルボがボッコボコに破壊されるなにかを発生させていました。みなさんのおかげです。 さて。 みなさんからいただいたお金ですが、ボルボの購入代、改造代、車検代に充てるのは、ちょっと違うなと思いました。 なぜならボルボは

        ボルボを買った話が、とんでもねえ翻訳で希望に変わるまで|岸田奈美|NamiKishida
      • ノルウェーの自動車販売台数におけるEVシェアは91%/売れ行きトップはボルボEX30 - EVsmartブログ

        日本の一般メディアでは「EV失速」などと伝えられる中、ノルウェーにおける4月の自動車販売台数における電気自動車のシェアは91%を記録。最も売れた車種はボルボEX30でした。アメリカのメディア『CleanTechnica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】EVs Take 91.0% Share In Norway — Volvo EX30 Grabs Top Spot by Dr. Maximilian Holland on 『Clean Technica』 ※冒頭写真は日本でも販売好調なボルボ『EX30』(関連記事)。 新車販売で90%以上の電気自動車シェアが継続 2024年4月、ノルウェーの自動車市場は「プラグイン充電可能な」EV(PHEVを含む)のシェアが91.0%で、前年同月の91.1%とほとんど変わらない結果となりました。BEVのみのシェアは89.4%で、前年同月の83.3

          ノルウェーの自動車販売台数におけるEVシェアは91%/売れ行きトップはボルボEX30 - EVsmartブログ
        • ボルボ、30年までの全新車EV化を撤回 需要低迷で - 日本経済新聞

          【ロンドン=湯前宗太郎】スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全新車を電気自動車(EV)とする目標を撤回すると発表した。EVへの需要の伸び悩みや各国政府の補助金の打ち切りなど、事業環境が厳しくなっていることが背景にある。従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最

            ボルボ、30年までの全新車EV化を撤回 需要低迷で - 日本経済新聞
          • 電気自動車が世界で失速…巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念 - ライブドアニュース

            【経済ニュースの核心】 「EV(電気自動車)失速」が世界の自動車大手を揺さぶっている。 独は2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。 米ゼネラル・モーターズはミシガン州の工場でのEV投資を2年間凍結。フォード・モーターは大型のEVモデル開発を取りやめる。系列部品メーカー筋によると、も26年で150万台としてきた世界EV生産台数を100万台に下方修正したという。 業界関係者らにひときわ衝撃を与えたのが独フォルクスワーゲン(VW)だ。国内の生産拠点の一部閉鎖を「検討する」というもので、実施されれば1937年の創業以来初。2029年末までの従業員に対する雇用保障契約の「破棄」すら辞さない構えだ。 VWはディーゼルエンジンでの燃費不正問題が発覚して以降、ひたすらEV化に舵を切ってきた。21年には向こ

              電気自動車が世界で失速…巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念 - ライブドアニュース
            • ボルボ、30年の全EV化撤回 需要伸び悩みで戦略修正:時事ドットコム

              ボルボ、30年の全EV化撤回 需要伸び悩みで戦略修正 時事通信 外経部2024年09月05日05時31分配信 ボルボの看板(AFP時事) 【ロンドン時事】スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全ての新車を電気自動車(EV)にする目標を撤回すると発表した。新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、残りをハイブリッド車(HV)とする同年までの新たな目標を掲げた。 米フォード、新型EV計画見直し SUV、ハイブリッドに変更 EVを巡っては、充電インフラの不足や購入補助金の縮小などに伴い、世界的に需要が伸び悩んでいる。さらに、米国や欧州連合(EU)が中国製EVへの追加関税を打ち出し、市場の先行き不透明感が強まった。 ボルボはこれまでEV化を積極的に進めてきたが、市場環境の変化を踏まえ、戦略の見直しが必要と判断した。ローワン最高経営責任者(CEO)は声

                ボルボ、30年の全EV化撤回 需要伸び悩みで戦略修正:時事ドットコム
              • いすゞとボルボ・グループ、商用車分野で戦略的提携契約を正式発表 いすゞがUDトラックスを2430億円で事業取得

                  いすゞとボルボ・グループ、商用車分野で戦略的提携契約を正式発表 いすゞがUDトラックスを2430億円で事業取得
                • ボルボ、新型EVミニバン「EM90」世界初公開 中国から導入へ

                    ボルボ、新型EVミニバン「EM90」世界初公開 中国から導入へ
                  • ボルボ、25年に中国EVのベルギー生産移管 EU関税回避 - 日本経済新聞

                    【フランクフルト=林英樹】スウェーデンの高級車ボルボ・カーは23日、中国国内で手がけていた電気自動車(EV)の生産を2025年前半からベルギー工場で始めると明らかにした。欧州連合(EU)の中国製EVに対する追加関税を回避する狙い。ベルギーの生産台数を段階的に引き上げる予定で、ジム・ローワン最高経営責任者(CEO)は追加関税について「短期的な問題にすぎない」と語った。ボルボの親会社は中国民営車大

                      ボルボ、25年に中国EVのベルギー生産移管 EU関税回避 - 日本経済新聞
                    • テスラとボルボが生産停止 紅海の商船攻撃で部品不足:時事ドットコム

                      テスラとボルボが生産停止 紅海の商船攻撃で部品不足 2024年01月13日06時26分配信 「テスラ」のロゴ 【ロンドン時事】中東の紅海周辺でイエメンの親イラン武装組織フーシ派が商船を相次ぎ攻撃している問題が企業活動に波及している。国際物流の混乱が響き、米電気自動車(EV)大手テスラやスウェーデンの乗用車ブランド、ボルボ・カーが生産の一時停止に追い込まれた。ロイター通信が12日までに報じた。 紅海の物流障害を懸念 能登地震の影響は最小限―世銀エコノミスト ロイターによると、テスラはドイツ・ベルリン近郊の工場で29日から2月11日まで自動車生産の大半を停止する。紅海での商船攻撃を受けた海運各社の航路変更の影響で、部品が不足しているためという。 ボルボもベルギー北部ゲントの工場で生産を3日間停止する。主要部品のギアボックスの納入が遅れているという。 #フーシ派 国際 「1.5℃の約束」気候変動

                        テスラとボルボが生産停止 紅海の商船攻撃で部品不足:時事ドットコム
                      • 「日本が特別は言い訳」“スウェーデン出身”ボルボ日本法人社長が語る仕事観 | bizSPA!フレッシュ

                        新しく電気自動車(EV)専用モデルを発売したボルボ。2020年10月にボルボ・カー・ジャパンの代表取締役社長に着任したマーティン・パーソン氏は、スウェーデン・中国・ロシアでボルボの重要なポストを任され、世界を股にかけて活躍してきた。 【画像をすべて見る】⇒次へ>をタップすると次の画像が見られます しかし意外にも、新卒で入社したのはボルボ・カー・ジャパンの前身であるボルボ・ジャパン。つまり、ローカル採用の現地社員として日本でキャリアをスタートしたのだ。 「10年間、足立区の北千住に住んで、日本人のように働いてきたんですよ」と笑顔で語るマーティン氏。スウェーデン出身の彼がなぜ、日本で働くことになったのか。豊富なビジネス経験のなかで、どのようなことを学んだのか。インタビュー前編では日本のEV市場について聞いたが、後編ではマーティン氏のキャリアについて話を聞いた。 明治大学経営学部で1年間の交換留

                          「日本が特別は言い訳」“スウェーデン出身”ボルボ日本法人社長が語る仕事観 | bizSPA!フレッシュ
                        • ボルボ、全EVの販売をオンラインへ移行 2030年には全てをEVにするというロードマップを明らかに

                            ボルボ、全EVの販売をオンラインへ移行 2030年には全てをEVにするというロードマップを明らかに
                          • ボルボ・グループが米国で最大800人解雇へ…トランプ関税で需要減少

                            【読売新聞】 【ロンドン=中西梓】スウェーデンの商用車大手ボルボ・グループは18日、トラックや関連部品を生産する米国の3工場で、最大計800人を解雇する方針を明らかにした。北米全体の従業員数の約4%にあたる。トランプ米大統領が導入す

                              ボルボ・グループが米国で最大800人解雇へ…トランプ関税で需要減少
                            • ボルボが2030年のEV専業化目標を撤回 世界的な減速でHVの販売継続

                              スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに電気自動車(EV)の専業になるとの目標を撤回すると発表した。世界的なEVの販売減速を受け、一部でハイブリッド車(HV)の販売を続ける。「完全電動化という長期的な目標には引き続きコミットする」と説明している。 ボルボのローワン最高経営責任者(CEO)は「電動化への移行が直線的でないことは明らかだ」と指摘し、市場が成長するスピードに応じて柔軟に対応する必要性を強調した。 ボルボは30年までにエンジン車やHVの販売を終える方針を示していた。新たに30年時点で、世界販売台数の90%以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)にすることを目指す。最大10%程度は、よりエンジンの役割が大きい「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型のHVになる可能性がある。(共同)

                                ボルボが2030年のEV専業化目標を撤回 世界的な減速でHVの販売継続
                              • 電気自動車(EV)戦略、欧州勢の誤算 先行ボルボ・カー「100%化」計画撤回 - 日本経済新聞

                                電気自動車(EV)の普及鈍化が欧州車大手の戦略を狂わせている。ライバルに先駆け全新車のEV化を掲げたスウェーデンの高級車ボルボ・カーが4日、目標撤回を明らかにした。ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は創業以来初の独国内の工場閉鎖を検討する。販売価格の高止まりによるEV買い控えが計画変更を迫っている。【関連記事】ボルボのジム・ローワン最高経営責任者(CEO)は4日、「EVへの移行は直線的ではなく

                                  電気自動車(EV)戦略、欧州勢の誤算 先行ボルボ・カー「100%化」計画撤回 - 日本経済新聞
                                • 【DIY】ボルボ XC40 アクアドロップ施工でピカピカ★ - ツールライクと犬と猫

                                  こんにちは。 車を買ったらなるべくならピカピカを維持したい。 でも高額なコーティングはなんか車にそこまでお金かけるのも ちょっと気が引ける。 とだれもが思うと思います。 私はいずれにせよ、さして難しくないので 自分でやってしまえ派です。 なんせ、そこまで完璧なきれいさを求めても、 どちらかというと車を遠めに見て綺麗であれば 地震としては満足だからです。 ということで本日はボルボXC40に アクアドロップ施工したときの内容です。 概要 必要なツール マイクロファイバークロス パーツ AQUADROP GLASS COAT PREMIUM ポリマーG1000 作業 下地確認 +洗車 施工方法 1回目施工 2回目施工(2回施工で5年コーティング同等とのこと) ガラスコーティングをDIYするメリット マキタ(Makita) 電子ポリッシャ 180mm PV7001C バフ ユニコン FMC 804

                                    【DIY】ボルボ XC40 アクアドロップ施工でピカピカ★ - ツールライクと犬と猫
                                  • ボルボ、IKEAも導入している“スウェーデン式休憩術”「フィーカ」の絶大な効果とは?

                                    ワークハック大全 イギリスからの翻訳書『ワークハック大全』が本年9月に発売された。コロナ禍で働き方が見直される中で、有益なアドバイスが満載な1冊だ。著者のブルース・デイズリー氏は、Google、YouTube、Twitterなどで要職を歴任し、「メディアの中で最も才能のある人物の1人」とも称されている。本書は、ダニエル・ピンク、ジャック・ドーシーなど著名人からの絶賛もあって注目を集め、現在18ヵ国での刊行がすでに決定している世界的なベストセラーだ。イギリスでは、「マネジメント・ブック・オブ・ザ・イヤー 2020」の最終候補作にノミネートされるなど、内容面での評価も非常に高い。本連載では、そんな大注目の1冊のエッセンスをお伝えしていく。 バックナンバー一覧 イギリスからの翻訳書『Google・YouTube・Twitterで働いた僕がまとめたワークハック大全』が本年9月に発売された。コロナ禍

                                      ボルボ、IKEAも導入している“スウェーデン式休憩術”「フィーカ」の絶大な効果とは?
                                    • 【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は立川市の「愛車工房マック」

                                      輸入車 全メーカー対応の診断機テスター導入致しました。 ・部品代金は別途必要となります。車検費用の目安をご確認の際はご注意ください。 ・自動車重量税については初度登録13年未満(次世代車)、エコカー減免適用なしの料金を目安として掲載しています。 ※エコカー減税対象車は、税率の減免がありますので別途ご確認ください。 ※初度登録から13年以上経過している車は税率が変わりますので別途ご確認ください。 ※改造車に関しては以下の料金とは異なります。お問い合わせください。

                                        【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は立川市の「愛車工房マック」
                                      • 免許がないのに全財産を投じてボルボを買った作家と家族の話 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                        「若者のクルマ離れ」なんて言葉が騒がれるなか、たしかにいま、クルマを所有するハードルは(老若男女にかかわらず)高くなっている。「離れているのは(高額化が進む)のほうクルマでは」、「税金や駐車場の問題など所有ハードルが高すぎる」、「公共交通機関が発達した都心部ではクルマを所有する意味がない」、「スマホ代で手一杯でクルマなんて買えない」などなど、多くの要因が叫ばれている。 さてそんな状況をよそに、「全財産を投じてボルボを買った」という作家が現れた。当サイトではその購入エピソードに感激して、さっそく原稿を依頼。当サイトのために御執筆いただきました。こんなにカッコいいお金の使い方、久しぶりに見ました。自動車専門メディアに従事するひとりのクルマ好きとして、感謝いたします。ありがとうございます。 文/岸田奈美、写真/岸田奈美、樹利佳(なりか)、VOLVO 【画像ギャラリー】…全財産をぶっこんだボルボV

                                          免許がないのに全財産を投じてボルボを買った作家と家族の話 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                        • 【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車の「HARD WORKER’S」《宮城県・仙台市・宮城野区の全域対応》

                                          【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装は、輸入車・外車のプロ「HARD WORKER’S」

                                            【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車の「HARD WORKER’S」《宮城県・仙台市・宮城野区の全域対応》
                                          • ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表

                                            おそらくは現在「もっともモデルレンジ間での見分けがつきにくい」クルマかも さて、ボルボが新型「ES90」を発表。 正直なところボルボのクルマはどれも非常に似ていて、よって「これが新型車」だと言われても「え?前からあったよね?」といった反応をしてしまいがちなのですが、このEX90はボルボいわく「今までのどのセグメントにも属しない、新しいクルマ」。 見たところセダンとSUVとの中間のようにも見え、これはいま欧州にて人気のあるボディスタイルのひとつであり、ボルボはこのクルマをEX90と並ぶフラッグシップであると位置づけています。

                                              ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表
                                            • スウェーデン「租税回避:ボルボ・カーズ所有者はタックスヘブンに3社所有」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中

                                              租税回避:ボルボ・カーズ所有者はタックスヘブンに3社所有 スウェーデンの車というと高級車であるボルボを思い浮かべる人は多いはずです。 しかしスウェーデン 福祉大国の深層でも記しましたが、1999年にボルボの乗用車部門がフォードに譲渡され、さらに2010年8月、フォードは、中華の吉利汽車(ジーリー・オートモービル)の親会社の浙江吉利控股集団(ジーリー・ホールディング・グループ)に、ボルボ・カーズのすべての株主の権利を18億ドル(約237億円)で売却したのでした。 そのため今でもスウェーデンの自動車企業のイメージであるボルボ・カーズですが、本社はスウェーデンのヨーテボリ市にあるものの、その所有は中国のジーリー・ホールディング・グループにあり中国資本企業となっているのです。 そうした中国資本企業であるボルボ・カーズの親会社ジーリー・ホールディング・グループ傘下の3つの企業が、タックスヘイブンのケ

                                                スウェーデン「租税回避:ボルボ・カーズ所有者はタックスヘブンに3社所有」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中
                                              • メルセデスもボルボもGMもEV追加休止。政治が買い物を強制する愚行に「待った」がかかった

                                                EU(欧州連合)の自動車排出CO₂(二酸化炭素)の規制は、昨年までの95g/kmから今年(2025年)は93.6g/kmが上限になる。OEM(自動車メーカー)ごとにモデル別販売台数からOEMとしての平均値を計算し、93.6g/kmを超えた分は罰金対象になる。自動車業界からはBEV(バッテリー電気自動車=日本のメディアが言う、いわゆるEV)が売れない現在「この目標はバカげている」との声があがっている。EU委員会はACEA(欧州自動車工業会)加盟社、部品・素材のサプライヤー(供給会社)、労働組合を招いて今月30日に会合を開く予定だが、すでにOEM各社は新規のBEV投入計画の延期や凍結、BEV生産台数の縮小を打ち出している。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 「BEVがICVの利益を食い潰している」 いま、OEM各社が何を考えているかを、決算発表記者会見や正式な発表、在欧ジャーナ

                                                  メルセデスもボルボもGMもEV追加休止。政治が買い物を強制する愚行に「待った」がかかった
                                                • スウェーデン「スパイ:ボルボやスカニアに潜むロシア諜報員」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中

                                                  ボルボやスカニアに潜むロシア諜報員 日本はスパイ天国 ボルボやスカニアに潜むロシア諜報員 8月25日の公共ラジオSRによると、治安警察が企業や当局における海外からのスパイ活動一般的となっていると報じています。 2003年以降で初めて、ある人物がスウェーデンにおけるスパイ行為の罪として起訴されました。 起訴されたのはスカニアとボルボで働いていた男性で、起訴状によるとロシアで採用されたとあります。 ロシアの外交官の3人に1人が外交特権を盾に働いており、実際にはロシア諜報機関の1つで働いていることを我々は知っています と治安警察スパイ防止活動責任者であるダニエル・ステンリング氏は語っています。 被告人は犯罪を否定しているが、検察官も弁護士も裁判が始まる前に発言をしたくはありません。ロシア大使館はこの事件についてコメントしたくないと述べています。 sverigesradio.se 8月25日の新聞

                                                    スウェーデン「スパイ:ボルボやスカニアに潜むロシア諜報員」 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中
                                                  • ボルボ「C40Recharge」の試乗会に行ってきた話【IONIQ5やアリアとも互角以上】

                                                    こんばんは、@kojisaitojpです。一年以上前からブログでは取り上げていたこのEVについに試乗することができました。 今日はこれ。思った以上に良かった。 pic.twitter.com/hkv6Oedz3k — saito koji@2022はぴあアリーナ→バルセロナへ (@kojisaitojp) April 1, 2022 昨年からボルボの「C40リチャージ」は日本市場への投入が表明されており、ネット上では情報も豊富にあり私も過去の記事で取り上げてきました。 ボルボが「C40Recharge」で提起する「所有」へのチャレンジとは?【サブスク・カーシェアへ】 先日取り上げたボルボの2030年からの全車電気自動車化には「サブスクリプション」で提供するという、自動車業界では当たり前だった「所有」という概念すら覆す可能性があります。「若者の車離れ」などと言われますが、月額課金で維持費もか

                                                      ボルボ「C40Recharge」の試乗会に行ってきた話【IONIQ5やアリアとも互角以上】
                                                    • 【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は足立区の「東京ユーポス」《東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県エリア引取り納車無料》

                                                      輸入車 全メーカー対応の診断機テスター導入致しました。 ・部品代金は別途必要となります。車検費用の目安をご確認の際はご注意ください。 ・自動車重量税については初度登録13年未満(次世代車)、エコカー減免適用なしの料金を目安として掲載しています。 ※エコカー減税対象車は、税率の減免がありますので別途ご確認ください。 ※初度登録から13年以上経過している車は税率が変わりますので別途ご確認ください。 ※改造車に関しては以下の料金とは異なります。お問い合わせください。

                                                        【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は足立区の「東京ユーポス」《東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県エリア引取り納車無料》
                                                      • Qualcomm、ホンダやボルボ、ルノーと提携 デジタルプラットフォーム「Snapdragon Digital Chassis」の普及を目指す

                                                          Qualcomm、ホンダやボルボ、ルノーと提携 デジタルプラットフォーム「Snapdragon Digital Chassis」の普及を目指す
                                                        • ボルボ社長「吉利とエンジン統合、EV化阻む過去の遺産はもうない」

                                                            ボルボ社長「吉利とエンジン統合、EV化阻む過去の遺産はもうない」
                                                          • ボルボ・カー・ジャパン社長の不動奈緒美さん、オンライン販売など自動車業界の「常識」に挑む NIKKEI The STYLE 「My Story」 - 日本経済新聞

                                                            2023年8月、スウェーデンのボルボ・カー日本法人、ボルボ・カー・ジャパン(東京・港)初の女性社長となった不動奈緒美さん。「世の中に偶然はない。全ては必然」と縁を信じ、IT、生命保険、自動車と未知の業界に飛び込んできた。果敢な挑戦は米国留学から始まった。ふどう・なおみ 北海道生まれ。1991年米メリービル大を卒業後、ボストンのIT(情報技術)企業に入社。帰国後はアクサ生命など保険会社を経て、2021年にボルボ・カー・ジャパン入社。23年8月から現職。自動車業界でのキャリアはまだ3年だが、「誰よりも働き、誰よりも勉強する」という持ち前のひたむきな姿勢で挑んでいる。

                                                              ボルボ・カー・ジャパン社長の不動奈緒美さん、オンライン販売など自動車業界の「常識」に挑む NIKKEI The STYLE 「My Story」 - 日本経済新聞
                                                            • ボルボ 2022年「レベル4」自動運転開始! 驚きの新技術とは? 国内の動向は?? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                              世界的なコロナ禍で、やや熱気を失ったようにみえる自動運転の世界。日本初のレベル3車両として夏に登場予定だったホンダ・レジェンドも「年内になんとか(八郷社長)」とトーンダウンしてしまい、リース販売に限定するという説まで登場している。 そんななか、ひさびさにワクワクする話題が飛び込んできた。 「安全の巨人ボルボ」が「2022年に、一定条件下の高速道路で完全自動運転が可能な新型車を発売する」とアナウンスしたのだ。 【画像ギャラリー】未来に向け着々とスタンバイ中…!!? ボルボの国内全ラインナップをギャラリーでチェック!!!! ※本稿は2020年6月のものです 文:ベストカー編集部 初出:『ベストカー』 2020年7月10日号 ■一足飛びに「レベル4」へ!! 飛躍するボルボの戦略 筆者が胸躍らせるには理由がある。ボルボはかねてから「クルマとドライバーのテイクオーバー(引継ぎ)が複雑なレベル3をスキ

                                                                ボルボ 2022年「レベル4」自動運転開始! 驚きの新技術とは? 国内の動向は?? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                              • メルセデス・ベンツの筆頭株主であり、ボルボを傘下にもつ中国の風雲児、吉利汽車(ジーリー)に筑波サーキットで対面!

                                                                プラットフォームはボルボ(前述した通りボルボはジーリー傘下だ)でお馴染みのCMA(Compact Modular Architecture)を使う。つまりボルボXC40とプラットフォームは同じだ。 今回の試乗会(の体をなしていなかったが)では、SUVの「星越L智擎」が1周の同乗走行、セダンの「星端L智擎」は1周だけドライブできた。したがって、報告できるのは第一印象のみであることをお断りしておく。 SUVの「星越L智擎」の助手席で結構なハイペースな走行を体験した。ドライバーは中国人だった(テストドライバーなのかレーシングドライバーなのか、はたまた中国人ジャーナリストなのか、わからなかった)。どんなドライバーなのかわからないまま、サーキットで同乗走行するのは、恐怖以外のなにものでもない。 ドライバーが、「Hello Geely」と呼びかけると、Hello メルセデス!と同様な体験ができる。バッ

                                                                  メルセデス・ベンツの筆頭株主であり、ボルボを傘下にもつ中国の風雲児、吉利汽車(ジーリー)に筑波サーキットで対面!
                                                                • ボルボのEVトラックから感じるトラック・商用車もEV化の流れとは?【中国勢に劣勢の日本メーカー】

                                                                  2022/01/22 ボルボのEVトラックから感じるトラック・商用車もEV化の流れとは?【中国勢に劣勢の日本メーカー】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。昨日はマツダディーラーにMX-30の試乗に行った記事が割り込みましたが、ヨーロッパでは今週このような動きもありました。 どっかの国で水素水素言ってる間にEVトラックが課題を乗り越えそうな勢い。 Electric Trucks: Volvo Increases Range 85%, Kenworth Triples Orders https://t.co/11FJhIZuqB @cleantechnicaより — saito koji@2022はぴあアリーナ→バルセロナへ (@kojisaitojp) January 17, 2022 ボルボがEVトラックの第二世代を発表し、これを2022年の第二四半期(4-

                                                                  • 【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は真岡市の「SouthLine」《栃木県エリア引取り納車無料》

                                                                    【Volvo】ボルボの車検整備・板金修理・板金塗装|輸入車・外車は真岡市の「SouthLine」《栃木県エリア引取り納車無料》

                                                                    • ボルボにサイバー攻撃 研究データ流出「業務に支障出る可能性」 | 毎日新聞

                                                                      スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは10日、サイバー攻撃の被害に遭い、研究開発データの一部が外部に流出したと発表した。詳細を明らかにしなかったが、声明では「入手可能な情報に基づくと、業務に支障が出る可能性がある」と結論付けた。 ボルボは不正なアクセスを検知した直後にセキュリティー上の対応を…

                                                                        ボルボにサイバー攻撃 研究データ流出「業務に支障出る可能性」 | 毎日新聞
                                                                      • NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                        TOP > ニュース > NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 NVIDIAはロスエンゼルスで開催中のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の学会イベント「SIGGRAPH 2023」で「NVIDIA Omniverse」プラットフォームのメジャー リリースを発表した。これにより「OpenUSD」フレームワークと生成AIを使用して 3Dパイプラインを最適化および強化するための新しい基盤アプリケーションとサービスが開発者や産業企業向けに提供されることになる。 OpenUSDネイティブソフトウェアプラットフォーム「Omniverse」はアップデートにより、Cesium、Convai、Move AI、SideFX Houdini、Wonder Dyn

                                                                          NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                        • 輸入車&高級車モデルチェンジ最速ニュース | メルセデスベンツ・BMW・アウディ・VW・ポルシェ・ボルボなど輸入車の新型モデルチェンジ情報をお届けしています

                                                                          イギリスの自動車メディア「motor1.com」によると、次期新型BMW M3のスクープ情報が新たに公開されたようです。 新型BMW M3とM4は9月23日にデビューするが、ドイツのブランドはかなり重要なカモフラージュでそれらを路上で開発し続けている。それでも、これらのショットは、次期スポーツ・セダ…

                                                                          • スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ」が1300名の人員削減へ 海外リストラ - 不景気.com

                                                                            スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カーズ」は、1300名の人員削減を実施すると発表しました。 対象となるのは主にスウェーデン国内の事務職で、製造部門の人員は維持する方針です。 電動化や自動運転への移行に積極投資する一方、新型コロナウイルスの感染拡大による経済停滞により先行きの需要低迷が予想されるため、組織の効率化によるコスト削減を目的として今回の施策を決定したようです。 Volvo Cars accelerates structural transformation for long-term growth - Volvo Cars 「海外リストラ」の最新記事 三菱ケミカルが米MMAモノマー工場の新設計画を中止 (25/01/07) 東証プライム上場の化学大手「三菱ケミカルグループ」は、アメリカのルイジ... THKがマレーシア子会社の生産活動を終了、採算悪化で (24/12/26)

                                                                            • 安全性といえばボルボ 今も世界一安全なのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                              2020年11月末に徳島県で起きた踏み切りでの列車とボルボXC40の衝突事故を覚えておられるだろうか。特急電車との衝突とは思えないほど、クルマのダメージは少なく、乗員も軽傷だと聞いて驚いた人も多いことだろう。 事故の状況についていろいろ詮索する情報も見聞きしたが、誰もが気になっているのは、XC40はそれほど強靭なクルマなのか、ということではないだろうか。 ボルボといえば、スウェーデンの自動車メーカーで、昔から安全性を重視してきたことで知られる。例えば、今ではあらゆるクルマに備わる3点式シートベルトも実はボルボが発明し、1959年に世界で初めて実用化した装備として知られる。 そして、最近では日本で最初に完全停止する衝突被害軽減ブレーキを実用化(2008年)したのもボルボだった。 そんなボルボの安全性は今世界一なのか、モータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。 文/高根英幸、写真/VOLV

                                                                                安全性といえばボルボ 今も世界一安全なのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                              • まもなくEVはエンジン車よりも安くなる…ボルボが「2030年までに完全EVシフト」に自信満々なワケ エンジン車にしがみついている企業は手遅れになる

                                                                                欧州の自動車メーカーはEVシフトを加速させている。なかでも、スウェーデンの高級車メーカー・ボルボは「2030年までに新車販売の全てをEVにする」という目標を掲げる先駆け的存在だ。完全EVシフトは本当に可能なのか。日経BP ロンドン支局長の大西孝弘氏が、ボルボCEOに聞いた――。 ※本稿は、大西孝弘『なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘』(日経BP)の一部を再編集したものです。 IT出身CEOが鳴らす自動車業界への警鐘 ボルボのジム・ローワンCEOには、1年ほどの間に3回インタビューする機会を得た。就任から間もない2022年6月の初回こそ話の内容がやや抽象的だったが、23年2月および6月の2回目と3回目は、テック業界の構造転換と照らし合わせながら自動車業界に警鐘を鳴らすなど、より踏み込んだ話になった。異業種の出身者だからこそ見えるEVシフトの本質とは何か。総集編でお届けする。

                                                                                  まもなくEVはエンジン車よりも安くなる…ボルボが「2030年までに完全EVシフト」に自信満々なワケ エンジン車にしがみついている企業は手遅れになる
                                                                                • ボルボとウェイモが自動運転で提携、独自の配車サービス実現へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                  ボルボとグーグルの自動運転車開発部門のウェイモは6月25日、ウェイモの自動運転技術をボルボの車両に搭載するための戦略的パートナーシップを発表した。 ボルボによると、ウェイモはボルボがレベル4の自動運転を実現する上での独占的パートナーになるという。ただしウェイモは実際のところ、フィアット・クライスラーやジャガー、ルノー日産らと異なるレベルの自動運転の実現に向けて契約を結んでいる。 今回の2社の発表によると、ウェイモの完全自動運転技術「Waymo Driver」は、ボルボが配車サービス向けに開発する電動車プラットフォームに組み込まれるという。 ボルボは5月に、米国のルミナー(Luminar)が開発したLiDARを2022年発売の次期XC90市販車に搭載すると発表した。声明で同社はこの新型車両がハードウェアレベルで、自動運転に対応すると述べていた。 ボルボはこの車両の自動運転レベルに言及してない

                                                                                    ボルボとウェイモが自動運転で提携、独自の配車サービス実現へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)