並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

作家になるには 本の検索結果1 - 40 件 / 154件

  • このままだと絶版になる本が増えるかもしれない「出版物の総額表示義務化」に多数の作家や編集者、書店関係者が反対を表明 - Togetter

    平林緑萌 @moegi_hira おのれ財務省……(詳しく説明すると長いのでアレなんですが、とにかく七面倒くさいことになり、少なからぬ出版物が品切放置せざるを得なくなる可能性がある)/出版物の総額表示 スリップは「引き続き有効」 財務省主税局が説明-文化通信デジタル bunkanews.jp/article/222020/ 2020-09-15 22:29:02 平林緑萌 @moegi_hira めちゃくちゃ簡単に言うと、いま本のカバーに表示されている「本体価格+税」という形の表示はNGになります。つまり、スリップの刷り直し、カバーの刷り直し、シールの貼り付けなどが必要になり、そして店頭在庫の問題もあるので版元も取次も書店も大変です。 2020-09-15 22:33:06 平林緑萌 @moegi_hira これが来年度からということらしいので、いまから大慌てで準備しても印刷や改装の時間を

      このままだと絶版になる本が増えるかもしれない「出版物の総額表示義務化」に多数の作家や編集者、書店関係者が反対を表明 - Togetter
    • 「本は読まないが学びは好きでオーディブルを利用している」という意見に、業界からは聞こえてこないという作家さんの気付き

      谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma 数日前に会った後輩が拙作のオーディブル化を喜んでくれたのだけど、その弁が示唆に富んでいた。 「ぼく、本は読まないんですけど学び自体は好きなんで、オーディブル、すげー助かってるんすよね」 業界からは絶対に聞こえてこない意見だよな……。 2025-05-03 13:03:07

        「本は読まないが学びは好きでオーディブルを利用している」という意見に、業界からは聞こえてこないという作家さんの気付き
      • 「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた

        倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru これは文学系の大学教員なら同意してもらえると思うけど、今の「本好き」を自認する高校生に、好きな作家や作品を尋ねると、「ちょっと覚えてません」という返事がそれなりの割合で返ってくる。読書もサブスク化しているというか。 2022-12-23 13:10:02 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru 小説家。第一回ピュアフル文学賞、第一回文学しゃべるの会文学賞。日本SF作家クラブ、変格ミステリ作家クラブ会員。視聴覚文芸部。BFCファイター。マイクロノベリスト。『忘れられたその場所で、』。東海大学教員 note.com/bungakuplus/n/… 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリ

          「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた
        • 作家にきた増刷の知らせに絶句するようなことがあった「今出てる本を買って。これからはとんでもなく値上がりする」

          菅野雪虫 @yukimusi2006 2006年から児童文学を書いています。「天山の巫女ソニン」全5巻外伝2冊「チポロ」「羽州ものがたり」「女王さまがお待ちかね」「アトリと五人の王」「星天の兄弟」。人形劇団プーク(アルバイト)→美容部員→寺→デパガ→その他を経て作家。新刊「海のなかの観覧車」講談社。10月22より@yukimushi2006に移行しました。 菅野雪虫 @yukimusi2006 某社から増刷のお知らせが。それは嬉しいけれど、 「1400円(税別)だった本が2000円(税別)になります」 と聞いて絶句。先日も別な出版社の本が1000→1600円(税別)と聞いたばかりなのに。 みなさん、今出ている本を買ってください。新刊を買ってください。これからの増刷、とんでもなく値上がりします。 2024-03-26 22:43:03

            作家にきた増刷の知らせに絶句するようなことがあった「今出てる本を買って。これからはとんでもなく値上がりする」
          • 「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声

            北烏山編集室 @kkyeditors 出版社に入って思い知ったこと。それは「棚の重要性」である。棚というのは本屋さんの棚のこと。つまり、ある本を刊行したときに、その本がどの場所に置かれることになるか、それが明確でないといけないというのである。だから、単行本企画を営業部が落とすときの決まり文句は「棚がない」だ。 2022-06-28 09:41:03 北烏山編集室 @kkyeditors 一般的に言って、出版社の人間がやっていることは、書き手と読み手の間をつなぐこと、つまり仲人みたいな仕事である。ある文章があったときに、その文章を読んでくれる先を見つけてあげることであり、両者のマッチングである。 2022-06-28 09:43:48 北烏山編集室 @kkyeditors 書き手が知らせたいと思うことと、読者が望んでいるものとが合致するかどうか。そして、書き手と読者のいわばインターフェイスが

              「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声
            • 「ホラーの帝王」が自ら案内─スティーヴン・キングの蔵書室へようこそ | 並ぶのは、ベストセラー作家を育てた本たち

              並ぶのは、ベストセラー作家を育てた本たち 「ホラーの帝王」が自ら案内─スティーヴン・キングの蔵書室へようこそ Stephen King(スティーヴン・キング) 小説家、ホラー作家。代表作に『キャリー』(新潮社)、『シャイニング』(文藝春秋)など。『ショーシャンクの空に』、『スタンド・バイ・ミー』、『IT』など映画化された作品も多い Photo: Tristan Spinski for The Washington Post

                「ホラーの帝王」が自ら案内─スティーヴン・キングの蔵書室へようこそ | 並ぶのは、ベストセラー作家を育てた本たち
              • 著作権保護期間が死後70年になったせいでマイナーな作家の本がごっそり消えてしまった…フェアユースの制度を利用し著作物の保護を図る必要があるのでは?という話

                小野俊太郎 @tritonnova フォリオ版400周年記念で『シェイクスピア劇の登場人物も、 みんな人間関係に悩んでいる 作品から学ぶ言葉の力』と『シェイクスピアの戦争 虚構と現実の格闘のなかで』(小鳥遊書房)を。P・K・ディック論を刊行予定。 小野俊太郎 @tritonnova 著作権保護期間が死後70年になったせいで、modern classicと呼ばれていた領域の少々マイナーな作家の本がごっそりと消えている。再版予定もないし、新しく出しても採算がとれないので無理というわけだ。しかも死後70年となると、著作権所有者に連絡がつかなくなっている。 小野俊太郎 @tritonnova しかも、海外のものには戦時加算が3,794日(約10年5カ月)あるので、死後80年以上の経過が必要となる。作品発表から70年ではないので、1930年代に亡くなった作家ではないと著作権者に連絡する必要が出てくる

                  著作権保護期間が死後70年になったせいでマイナーな作家の本がごっそり消えてしまった…フェアユースの制度を利用し著作物の保護を図る必要があるのでは?という話
                • あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった

                  その出版社の名は集英社。言わずと知れた『週刊少年ジャンプ』で知られ、『ONE PIECE』に『僕のヒーローアカデミア』など、数多くのヒット作を出し続けている、世界に名だたる大手出版社だ。2020年3月、新規事業開発部を新設。翌2021年にはインディーゲームクリエイターを支援する大規模プロジェクト『集英社ゲームクリエイターズCAMP』の始動も発表した。 そんな集英社が2022年2月、より本格的なゲーム事業への進出を目指した新会社「株式会社集英社ゲームズ」を設立。ゲーム開発者支援、ゲーム開発に積極的に挑戦していくことになった。 「あの集英社がゲーム会社を立ち上げる!?」と、非常に衝撃的なこのニュース。文面だけで捉えると、「今まで他のゲーム会社より発売されていた『DRAGON BALL』に『ONE PIECE』、『NARUTO-ナルト-』といった人気漫画作品のゲームも集英社ゲームズから発売される

                    あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった
                  • ウエストランド井口と作家飯塚と野田クリスタルが語る「2024年12月のお笑い」 | 今月のお笑い 32本目 - お笑いナタリー コラム

                    井口 いやいや、何一つ生きてないです(笑)。しかも、あのライブは配信なかったんですよね? あのライブの僕の採点ほど神がかってるものはなかったのに! だから、今後も審査員やっていこうかなと思いましたよ。僕がいかに考えているかをもっと伝えていかないと。みんなナメてるんですよ、僕のこと。(令和ロマンの)くるま、くるま、くるま、くるまで。くるまより僕を信じろよ! ──初審査の手応えは? 井口 会場にいると、やっぱり敗者復活戦を勝ち上がった人に決勝で活躍してほしいっていう気持ちになるんですけど、自分が「この組が行くんじゃないか」と思ってもお客さん投票で勝ち残れなくて、そこはもどかしい部分でしたね。一応自分の中でひとつ決めていたのは、負けた人のいいところを言うこと。勝った組は勝った段階ですごいことは伝わるから、なるべく負けた側のコメントをするようにしていました。あとは、勝敗じゃないところで変なことがあ

                      ウエストランド井口と作家飯塚と野田クリスタルが語る「2024年12月のお笑い」 | 今月のお笑い 32本目 - お笑いナタリー コラム
                    • Amazon電子書籍Kindleで同人小説ライトノベル(ラノベ)を個人出版したら、1年で数百万円稼いだ➡本の不況で売上が減少した話【副業・兼業・プロ作家を目指す人にオススメ】【悪行貴族のはずれ息子】|白波 鷹(しらなみ たか)

                      Amazon電子書籍Kindleで同人小説ライトノベル(ラノベ)を個人出版したら、1年で数百万円稼いだ➡本の不況で売上が減少した話【副業・兼業・プロ作家を目指す人にオススメ】【悪行貴族のはずれ息子】 初めまして。 Amazonで『白波文庫』というレーベルで個人出版している白波 鷹(しらなみ たか)と申します。 以前から「note」に興味があり、どうせなら私がAmazonで稼いだ話をしようと思い、投稿しようと思いました。 完全に個人の趣味で書いていた同人小説(ライトノベル)だけで数百万円の収入を得ていたので、同じように個人出版を考えている方やプロ作家を目指す人達、または副業などを考えている方々の参考になれば幸いです。 ◇小説を書き始めたきっかけ私は学生時代から物語を書いてみたいと思っていて、別にそれは小説にこだわっていたわけではありませんでした。ただ、昔の携帯(ガラケー)などのメモ帳に物語を

                        Amazon電子書籍Kindleで同人小説ライトノベル(ラノベ)を個人出版したら、1年で数百万円稼いだ➡本の不況で売上が減少した話【副業・兼業・プロ作家を目指す人にオススメ】【悪行貴族のはずれ息子】|白波 鷹(しらなみ たか)
                      • 講談社 文芸第三出版部 on Twitter: "【お詫びと訂正】 昨夜、知念実希人先生に関するツイートを、本アカウントで誤ってリツイートしてしまいました。 知念実希人先生と読者のみなさま、作家のみなさまにご迷惑をおかけし、ご不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。"

                        【お詫びと訂正】 昨夜、知念実希人先生に関するツイートを、本アカウントで誤ってリツイートしてしまいました。 知念実希人先生と読者のみなさま、作家のみなさまにご迷惑をおかけし、ご不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。

                          講談社 文芸第三出版部 on Twitter: "【お詫びと訂正】 昨夜、知念実希人先生に関するツイートを、本アカウントで誤ってリツイートしてしまいました。 知念実希人先生と読者のみなさま、作家のみなさまにご迷惑をおかけし、ご不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。"
                        • ウエストランド井口と作家飯塚とヨネダ2000とラブレターズが語る「2023年12月のお笑い」 | 今月のお笑い 20本目

                          ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」。12月は前年同様、「ライブ!!今月のお笑い」と題したイベントを開催し、公開取材パートで「M-1グランプリ2023」についてたっぷりと分析したほか、ゲストのヨネダ2000、ラブレターズとのトークも大いに盛り上がった。 今回の記事はイベントで語られた内容を中心に構成。加えて、イベントでは話しきれなかった「12月のお笑い」を飯塚に寄稿してもらった。常々「分析しているのは令和ロマンくるまだけじゃない!」と吠え、ついに「焚き火で語る。」(テレビ朝日のYouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」より)への出演も果たした井口と、多数の担当番組を抱える飯塚の楽しいおしゃべり連載、2024年もどうぞよろしくお願いします。 井口もいろいろ考えている 敗者復活戦の新システム 決勝と準決勝、観客の違い ヤーレ

                            ウエストランド井口と作家飯塚とヨネダ2000とラブレターズが語る「2023年12月のお笑い」 | 今月のお笑い 20本目
                          • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年10月のお笑い」 | 今月のお笑い 18本目

                            ──取材のときに教えてくれなかったので、我々は寂しかったです。 井口 あれ、言ってませんでしたっけ?(笑) よっぽど僕が単独ライブから目を背けたかったんでしょうね。やっぱり、やりたくはないので。まだ何も準備してないですし。 飯塚 単独ライブをやる話はいつ頃出たの? 井口 「やれよ」みたいな空気は「M-1」優勝してから漂っていて、なんとか逃げてきたけど、とうとうやるしかない感じになりました。「単独ライブ」とはわざわざ言わないくてもいいくらいなんですけどね。 飯塚 でも「単独ライブ」と言ったほうが「おっ!」となるもんね。みなみかわさん、岡野陽一さん、ウエストランドは“3大・人にやらされ単独ライブ”。みなみかわさんは奥さん、岡野さんは東京03の飯塚さん、ウエストランドは光代社長に言われてやってる。 井口 賞レースチャンピオン史上初の渋々単独ライブですよ。 飯塚 優勝者はみんな「ようやく賞レースか

                              ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年10月のお笑い」 | 今月のお笑い 18本目
                            • 【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                              当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。 詳しくはこちら

                                【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                              • 「単行本一冊に2000円」は高すぎるのか 「値段聞いて諦めた(泣)」投稿で論争勃発...作家ら続々反応

                                「お金の問題で読みたい本を諦めた」 単行本の価格をめぐる問題提起をしたのは、「小説紹介クリエイター」として活動するインフルエンサーのけんごさんだ。TikTokやYouTube、InstagramといったSNSでおすすめの小説を紹介する動画を投稿し、若年層を中心に人気を博している。 けんごさんは2023年9月26日、X(旧ツイッター)に「『お金の問題で読みたい本を諦めた』紹介動画にきてたコメントです。それも、頻繁にくるコメントのひとつです」として自身の動画に寄せられた視聴者からの反応を紹介した。 添付されたスクリーンショットには、 「めちゃくちゃ読みたい!! でもこの本2000円もするって聞いて諦めちゃった.........(泣き顔の絵文字) わたしに2000円分元取れる読書力があるかって言われたら絶対NOだし(泣き顔の絵文字) 読み終わったらたぶんもう読まないし一回楽しむだけに2000円は

                                  「単行本一冊に2000円」は高すぎるのか 「値段聞いて諦めた(泣)」投稿で論争勃発...作家ら続々反応
                                • 【今週はこれを読め! SF編】地球と人間についての脅威と希望~日本SF作家クラブ編『地球へのSF』 - 牧眞司|WEB本の雑誌

                                  【今週はこれを読め! SF編】地球と人間についての脅威と希望~日本SF作家クラブ編『地球へのSF』 文=牧眞司 『ポストコロナのSF』『2084年のSF』『AIとSF』につづく、日本SF作家クラブ編の書き下ろしアンソロジー第4弾。先行する三冊にくらべ、『地球へのSF』という括りかたは曖昧だが、そのぶん多彩な作品が集まったとも言える。「まえがき」で同クラブ会長の大澤博隆さんは、〔そもそも「地球」をテーマに視線を飛ばせること自体が、SFの特技ではある〕と述べている。全二十二篇。 ディストピア的状況を描いた作品では、上田早夕里「地球をめぐる祖母の回想、あるいは遺言」が出色の出来。テラフォーミング途上の火星において、入植第一世代の祖母と火星生まれの孫との会話によって、地球が精神の自由を喪失した経緯が明かされる。それはいまの日本を蝕む格差・棄民・監視・情報統制の行きつく先にほかならない。火星に逃れた

                                    【今週はこれを読め! SF編】地球と人間についての脅威と希望~日本SF作家クラブ編『地球へのSF』 - 牧眞司|WEB本の雑誌
                                  • AIが書いて他人名義で販売される「ゴミ本」に沈黙していたAmazonが作家組合の訴えに応じて重い腰を上げる

                                    AmazonではAIによって書かれた本が無関係の著者の名義で販売されている事例が報告されており、Amazonはそれに対し「作者名に関する商標登録がないと本の削除対応はできない」とかたくなな姿勢をとっていました。しかし、被害に遭った作者がSNSに状況を訴え、それに全米作家協会が支援を始めた結果、Amazonが対応に動き出したことが報じられています。 Amazon Reverses Course on ‘Garbage Books’ After Public Uproar - Decrypt https://decrypt.co/151780/amazon-authors-writers-fake-books-trademark 出版業界で25年の経験がありコンサルタントも務めるジェーン・フリードマン氏は、自分が無関係にもかかわらず、自分の名前が著者として表記されている本がAmazonに複数並

                                      AIが書いて他人名義で販売される「ゴミ本」に沈黙していたAmazonが作家組合の訴えに応じて重い腰を上げる
                                    • こういう方もいらっしゃるだろうな、とは思ってはいたけど「サイン本転売より自分の作品で商売してる同人作家のほうが嫌い」はなかなか……

                                      クロスケ @kurosuke_g そそわに出没してた『読み専』の1人。20歳↑ プロフィール画像は@finefinefine000さん、ヘッダーはうちのこ黒朱景ちゃん(絵は@Pd_palladさん) ミリマス佐竹さん、シャニマス三峰さん担当 なんか書くかも??skeb.jp/@kurosuke_g RTミュート推奨 クロスケ @kurosuke_g か、火力高いな…… いや、こういう方もいらっしゃるだろうな、とは思ってはいたけど「サイン本転売より自分の作品で商売してる同人作家のほうが嫌い」はなかなか…… pic.x.com/2hdgpak9fe x.com/dailyshincho/s… 2024-08-23 20:47:42

                                        こういう方もいらっしゃるだろうな、とは思ってはいたけど「サイン本転売より自分の作品で商売してる同人作家のほうが嫌い」はなかなか……
                                      • 焚書に反対する作家が「燃えない」本を制作、自ら火炎放射器で燃やそうとするデモ:動画【Gadget Gate】 - PHILE WEB

                                        米国の図書館や学校では、特定の本を撤去させようとする「禁書」の動きが広がっている。米図書館協会も警戒感を表明し、様々な資料をアーカイブする閲覧サービスInternet Archiveも検閲に反対する取り組みを進めているほどだ。 こうした動きに対する認識を高め、文字通り焚書(禁じられた本を燃やす)の脅威に抗議するため、カナダの作家マーガレット・アトウッドと出版社ペンギン・ランダムハウスは、彼女の代表的なディストピア小説『The Handmaid's Tale(邦訳は「侍女の物語」)の「燃えない」版を、1回限りのオークションに出品している。 ペンギン社によると、これは「検閲に反対する強力な象徴であり、重要な物語を保護する必要性を思い起こさせるもの」だそうだ。この「燃えない」版は遮熱箔で覆われたページやフェノール樹脂(耐熱性・難燃性に優れる)のハードカバーなど、耐火性の素材で印刷・製本されている

                                          焚書に反対する作家が「燃えない」本を制作、自ら火炎放射器で燃やそうとするデモ:動画【Gadget Gate】 - PHILE WEB
                                        • 図書館で働きながらこっそりメモ帳に書き留めた気になる本と作家(うろ覚え)

                                          ※タイトルと表紙だけ見て判断したので悪しからず。モノによってはキーワードだけ ならまち大冒険: まんとくんと小さな陰陽師 十二支のお節料理 現代語裏辞典 ひみつのカレーライス 水鏡推理 セザンヌとスーラ 私を食い止めて ウイグル無頼 笑韓でいきましょう 質屋探偵 水ってなんじゃ かんどうかんくろう にしかわたく 魔女カフェの幸せメニュー 創竜伝 僕僕先生 ニャン氏の事件簿 どんぶりアンソロジー 独りでできるもん 常連めし 新型ウイルスサバイバル 日本の不思議な建築物 描かれた歯痛 前野ひろみち あやかし算法帳 マンガでわかる猫背は治る アキカン! 空き家課 あるかしら書店 海の百階建ての家 不思議なナイフ アルデラミン 闇と暮らす 365まいにちペンギン ベストオブ谷根千 フローラとパウラと妖精の森 オラクルブック 宗教学事典 マツリカ・マハリタ フェイブルの海 時間整理術 ミカサフミ・フ

                                            図書館で働きながらこっそりメモ帳に書き留めた気になる本と作家(うろ覚え)
                                          • まつもと泉先生追悼本『金色のミラージュ』刊行。漫画家、イラストレーター、文筆家、総勢60名を超える作家陣の寄稿による豪華な内容。

                                            2020年10月6日に逝去された「まつもと泉」先生を追悼した作品集『金色のミラージュ』情報まとめ 本書の収益金はご遺族に納められます。 まつもと泉先生のご冥福をお祈りします。

                                              まつもと泉先生追悼本『金色のミラージュ』刊行。漫画家、イラストレーター、文筆家、総勢60名を超える作家陣の寄稿による豪華な内容。
                                            • 「ドラクエに"うんち"は出てこない」超ヒット"桃太郎シリーズ"を生んだ作家の創作哲学 「桃鉄」最新作はまた100万本超え

                                              昨年11月に発売されたゲームソフト『桃太郎電鉄 昭和 平成 令和も定番!』が、累計出荷本数150万本超え(12月28日現在)の大ヒットを記録している。総監督を務めるさくまあきら氏は、1987年に『桃太郎伝説』でデビューした伝説のゲーム作家だ。なぜヒットを生み続けることができるのか。ゲームライターの渡邉卓也氏が聞いた――。 デビュー作『桃太郎伝説』は“やらざるを得なかった” 『桃太郎伝説』や『桃太郎電鉄』シリーズの生みの親、さくまあきら氏はあまりにも多彩な経歴の持ち主である。フリーライター、ラジオパーソナリティー、放送作家、歌手、作詞家、マンガ評論家の仕事を経験し、自ら立ち上げた出版社のマンガ雑誌の事業で億単位の赤字を出したという“人生の谷”も経験した。いまでこそさくまあきら氏はゲームクリエイターとして著名だが、そもそも「自分がゲーム作家になるとは思っていなかった」のだという。 さくま氏は、

                                                「ドラクエに"うんち"は出てこない」超ヒット"桃太郎シリーズ"を生んだ作家の創作哲学 「桃鉄」最新作はまた100万本超え
                                              • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年12月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 8本目

                                                ──書いてある文字を読んでください。「True Champion」です! 井口 トゥルーチャンピオン……? 飯塚 前回は優勝前の願掛け的な「チャンピオン」だったけど、今回は本当にチャンピオンになったから。 井口 ああーなるほど。すみません、ありがとうございます! 「優勝だ」って言ってくれたのはこの連載が最初ですからね。大半の人が「まさか本当に優勝するとは」と思っているんでしょうけど。 飯塚 優勝したら、僕のところにもたくさん「おめでとう」LINEが来た。 井口 いろんなスタッフさんに「飯塚も喜んでたぞ」って言われます。 飯塚 みんな、「信じてなくてごめんね」みたいな感じだった(笑)。「前から言ってたけど本当だったんだ」って。 ──ではいつものように12月のお笑いを振り返っていきましょう。 飯塚 これはもう「M-1」からじゃないですか? 井口 昨日「アナザーストーリー」(ABCテレビ)の放送

                                                  ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年12月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 8本目
                                                • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年6・7月のお笑い」 | 今月のお笑い 38本目 - お笑いナタリー コラム

                                                  井口 いろんな人に配りましたよ。けっこう勇気を出して。 飯塚 なんで勇気を出すの?(笑) 井口 いやいや、勇気いるじゃないですか。有吉(弘行)さんとか、「なんだこれ!?」って言われそうだし。たまたま有田(哲平)さんや上田(晋也)さんにも会ったのでお渡しできました。 ──ありがとうございます! ただ、あまりXで「本もらいました!」みたいな芸人さんのポストを見かけない気が……。 飯塚 それは仕方ないですよ。「この本(今月のお笑い)読んでます」って、なんかカッコよくないじゃないですか(笑)。(令和ロマンくるまの著書)「漫才過剰考察」はみんな上げたいし、僕も「読んでます」って言いたいですもん。 ──飯塚さんもけっこういろんな人に渡していましたよね。 飯塚 思いつく限りのあらゆる裏方に配りました。DMしかしたことないような、1回もしゃべったことない人にも配ってます(笑)。三宅香帆さんもそうですけど。

                                                    ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年6・7月のお笑い」 | 今月のお笑い 38本目 - お笑いナタリー コラム
                                                  • Anthropicが著作権侵害で3人の作家に訴えられる、Claudeのトレーニングに著作権で保護された何十万冊もの本を使用したとの主張

                                                    AI開発企業のAnthropicが、AIチャットボット「Claude」のトレーニングに著作権で保護された数十万冊もの書籍を不正に使用したとして、3人のアメリカ人作家に提訴されました。 Authors vs Anthropic - DocumentCloud https://www.documentcloud.org/documents/25052247-authors-vs-anthropic Authors sue Anthropic for copyright infringement over AI training | Reuters https://www.reuters.com/technology/artificial-intelligence/authors-sue-anthropic-copyright-infringement-over-ai-training-2024

                                                      Anthropicが著作権侵害で3人の作家に訴えられる、Claudeのトレーニングに著作権で保護された何十万冊もの本を使用したとの主張
                                                    • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆が本で言っていたことを思い出す"

                                                      西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆が本で言っていたことを思い出す

                                                        くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆が本で言っていたことを思い出す"
                                                      • 4万冊の本と4000体以上のぬいぐるみと暮らす作家・新井素子さん 捨てないなら責任をもって保存する覚悟 | マネーポストWEB

                                                        「4000体以上の“ぬい”と4万冊近い蔵書は絶対に手放すことができません。いま住んでいる家は、ぬいと本と共に生きるための場所なんです」 作家の新井素子さん(63才)が1996年に夫婦で建てた一戸建ては、浴室や台所などを除くほぼすべての壁の上部にぬいぐるみを収容するための専用棚があり、1階には28畳(約46平米)の書庫がある。 新井さんが愛情を込めて“ぬい”と呼ぶ、ぬいぐるみに魅せられたのは幼稚園の頃。その後、高校2年生で小説家デビューするとファンや編集者、マスコミ関係者などから次々とプレゼントされて、ぬいは瞬く間に増えていった。 「ぬいは生きものだから感情があり、日によって表情が違います。しかも不死に近い生きものなので、捨てられるはずがありません。過去、虫に食われて中身がボロボロで修繕不可能になり、泣く泣く庭に埋葬したぬいが一体いますが、それ以外はみんなわが家で暮らしています」(新井さん・

                                                          4万冊の本と4000体以上のぬいぐるみと暮らす作家・新井素子さん 捨てないなら責任をもって保存する覚悟 | マネーポストWEB
                                                        • サイン本が10倍の2万円で高額転売→それならどんどん書いてやる! 価値を自ら暴落させて気づいた事実…直木賞作家本人に聞いた|まいどなニュース

                                                            サイン本が10倍の2万円で高額転売→それならどんどん書いてやる! 価値を自ら暴落させて気づいた事実…直木賞作家本人に聞いた|まいどなニュース
                                                          • 作家さんが「単行本の初動が悪いと打ち切りになるので新作出たら初日に買って!」と呼びかけているがガチで初動がほぼ全てでその後伸びる目はほとんどない

                                                            🔞 荒草まほん @mahoone たまに作家さんが単行本の初動が悪くて作品打ち切りに……新作出たら初日に買って!みたいなやつありますが、自分の作品のこのグラフがわかりやすかったので参考に…。 ガチで初動がほぼ全てで、初動で伸びなければその後伸びる目はほぼありません。なぜならどんどん他の新作が出てくるので埋もれます pic.twitter.com/wQCmAbk8jB 2023-09-09 13:33:11 🔞 荒草まほん @mahoone このグラフは前回の作品を出した6/16(の2日前6/14)から先日までのグラフです。DL同人はセールやクーポンなどにより多少上振れしますがそれでも初動には遠く及びません。初動が全てです。なので発売してすぐ買ってくれた全ての方ありがとうございます😭 2023-09-09 13:33:11 🔞 荒草まほん @mahoone ちなみに定期的に作品を出す

                                                              作家さんが「単行本の初動が悪いと打ち切りになるので新作出たら初日に買って!」と呼びかけているがガチで初動がほぼ全てでその後伸びる目はほとんどない
                                                            • 稀見理都@エロマンガ表現史 好評発売中! on Twitter: "この制度、作家さんや編集さんでさえ詳しく知ららない方が多いんです。現在、指定される本のほとんどがBLコミックということで、関心を寄せてくれる女性の方が増えてきている状況です。まずは何が起きていて、何が問題なのかを共有して、情報を拡… https://t.co/wzWdU0u7TK"

                                                              この制度、作家さんや編集さんでさえ詳しく知ららない方が多いんです。現在、指定される本のほとんどがBLコミックということで、関心を寄せてくれる女性の方が増えてきている状況です。まずは何が起きていて、何が問題なのかを共有して、情報を拡… https://t.co/wzWdU0u7TK

                                                                稀見理都@エロマンガ表現史 好評発売中! on Twitter: "この制度、作家さんや編集さんでさえ詳しく知ららない方が多いんです。現在、指定される本のほとんどがBLコミックということで、関心を寄せてくれる女性の方が増えてきている状況です。まずは何が起きていて、何が問題なのかを共有して、情報を拡… https://t.co/wzWdU0u7TK"
                                                              • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 33本目

                                                                井口 けっこう前のような気がしちゃいますね。配信がいっぱい売れたんですよね? ──いっぱい売れました。だから演者のみなさんにいっぱい還元しましたので。 井口 僕が「5000円しかくれない」って言ってたやつですね(笑)。でも、一体そんなに誰が観てるんでしょうね? 飯塚 (マヂカルラブリー)野田さんがゲストで、「M-1」の話だったから注目度は高かったと思う。 井口 ただ、僕のファンの人と野田さんのファンの人はまったく違うでしょうから、ライブでこんなに叩かれる?っていうくらい叩かれました。 飯塚 SNSで怒っている人いたね。 井口 僕を見たことなかったんでしょうね。「途中で見るのやめました」っていう人もいましたから。そんなことあります? そっちのほうが怖いよ! 言い訳ですけど、真面目に語るだけじゃ恥ずかしいからお笑いにしてるだけですからね? 優しい人ほど怖い気がします。「そんな嫌なこと言うなんて

                                                                  ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 33本目
                                                                • シナリオ作家協会が出した本のタイトル→ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                                  この本が出版されるきっかけとなった裁判の概要 日本シナリオ作家協会の例の動画で黒沢久子氏が話していた、「原作者が初めて書いた本だから変えてもらいたくないケースもある」が何かと思って公式HPを見ていたら「原作と同じじゃなきゃダメですか?」という主張の強い本があった。 まさに今回問題視された対立の部分 続→https://t.co/yrwyp9XF2Z pic.twitter.com/hD9QKh5Gbg — wりーくんwグラブル垢 (@KikushiReekun) February 2, 2024 この本は「やわらかい生活」という映画の脚本家が原作者を訴えて敗訴した裁判について脚本家の視点で意見が書かれているようだ。 やわらかい生活はイッツ・オンリー・トークという絲山秋子の芥川賞受賞作を原作とした映画。 この脚本を協会が出版しようとしたが原作者が拒否して訴訟となった。→ — wりーくんwグラ

                                                                    シナリオ作家協会が出した本のタイトル→ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                                                  • 直木賞作家・今村翔吾先生のサイン本高額転売への対応が転売対策として効果絶大だった「価値はむしろ高まってる」

                                                                    ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【転売対策】サイン本が高額転売 価値を自ら暴落させた直木賞作家が気付いた事実 news.livedoor.com/article/detail… 高騰した自身のサイン本の価値を「暴落させよう!」とどんどんサインを書くことを決意した今村翔吾さん。しかし、宣言だけで転売価格が減額するという不思議な現象が起きたという。 pic.twitter.com/58nbwBUX5q 2023-03-14 10:28:35 リンク ライブドアニュース サイン本が10倍の2万円で高額転売→それならどんどん書いてやる! 価値を自ら暴落

                                                                      直木賞作家・今村翔吾先生のサイン本高額転売への対応が転売対策として効果絶大だった「価値はむしろ高まってる」
                                                                    • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年11月のお笑い」 | 今月のお笑い 31本目 - お笑いナタリー コラム

                                                                      飯塚 「漫才工房」メンバーからはひつじねいりとママタルトが行ったね。 ──ひつじねいりは準決勝初進出です。 井口 準々決勝終わってから結果が出るまでの間にライブで会ったので、「いくらウケたとしても受かるとは限らないからな!」とは言っておきました。ウケても落ちるのが準々決勝なので。でも、ひつじねいりに対して「おおー!」みたいな気持ちはないですね。 飯塚 実力者だからね。 井口 「初なんだ」くらいの感覚でした。タイタン勢が落ちちゃったっていうほうが印象的です。 ──いつ準決勝に行ってもおかしくなかった? 井口 よく考えたらそんなこともないか。 ──どっちですか? 井口 わかんなくなってきてるんですよね。僕らが最近ライブにあんまり出ていないので、今、誰がどんな感じかわかんなくて。まあひつじねいりも3回戦で落ちている年もあったから、そう考えたらよかったんでしょうけど。 飯塚 前回この連載で「今年の

                                                                        ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年11月のお笑い」 | 今月のお笑い 31本目 - お笑いナタリー コラム
                                                                      • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年3月のお笑い」 | 今月のお笑い 23本目 - お笑いナタリー コラム

                                                                        「R-1」決勝では伝わりづらいB級感 MCとして大会を背負う霜降り明星 藤井隆チルドレンの登場 サツマカワRPG♥でか美ちゃん 配信番組化する地上波深夜バラエティ 「終王ノブ」 令和ロマンの評価は一旦保留で 「背低い芸人」は付け焼き刃じゃない、人生の話 もっと自分の思うことを貫けよみんな! 「ザセカ」かもめんたるとザ・パンチの衝撃 マユリカ阪本は顔がカッコいい ロングコートダディ堂前の「マスク」 南海キャンディーズ山里のコントロール力 解散とその後 審査員は井口だけ ライブ情報 プロフィール 連載バックナンバー 「R-1」決勝では伝わりづらいB級感井口 けっこう日は経っちゃいましたけど、「R-1グランプリ」は飯塚さんどうでした? 飯塚 街裏ぴんくさんの優勝は「M-1」で錦鯉が優勝したときみたいな雰囲気を感じた。ぴんくさんはずっと「面白い」と言われていたし、「よかったね」という気持ちになった

                                                                          ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年3月のお笑い」 | 今月のお笑い 23本目 - お笑いナタリー コラム
                                                                        • 「著作権法違反に該当」本の掲載作品を模倣しフリマサイトへ出品 ハンドメイド作家に出版社が注意喚起

                                                                          ■ハンドメイド作家がトレンドに フリマサイトで昔から人気の商品のひとつが、ハンドメイドの作品である。手芸店などで購入した材料を使うなどして制作した品物が、数百円、数千円で販売されている。合間に趣味感覚で作ることができ、さらにコロナ禍の期間に自宅でできる手仕事が人気になったこともあって、出品数が増えているといわれる。 そんなハンドメイド作品に対する、このような注意喚起が話題になっている。「装苑」「ミセスのスタイルブック」を筆頭に、手芸や洋裁関連の雑誌や書籍を数多く出版している文化出版局の販売部の公式Xが、書籍に掲載された作品を“コピー”した商品がフリマサイトで販売されている実態に触れ、それらの行為は著作権法違反に該当すると注意を呼び掛けている。 【編集部からのお願い】 いつも文化出版局の本を、ご愛読いただきありがとうございます。 みなさまに大切なお願いがあります。 フリマサイト等で販売されて

                                                                            「著作権法違反に該当」本の掲載作品を模倣しフリマサイトへ出品 ハンドメイド作家に出版社が注意喚起 
                                                                          • 作家の読書道 第267回:大槻ケンヂさん|作家の読書道|WEB本の雑誌

                                                                            『緋色の研究 (角川文庫)』 コナン・ドイル,えすと えむ,駒月 雅子 KADOKAWA 528円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『手塚治虫ジャングル大帝』 手塚治虫,森晴路,手塚治虫 樹立社 1,210円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『隅の老人【完全版】』 バロネス・オルツィ,平山 雄一 作品社 6,800円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5 (角川文庫)』 横溝 正史 KADOKAWA 748円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『獄門島 (角川文庫)』 横溝 正史 角川書店(角川グループパブリッシング) 616円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『本陣殺人事件 (角川文庫)』 横溝 正史 角川書店(角川グループパブ

                                                                              作家の読書道 第267回:大槻ケンヂさん|作家の読書道|WEB本の雑誌
                                                                            • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年7月のお笑い」 | 今月のお笑い 27本目 - お笑いナタリー コラム

                                                                              飯塚 えびしゃとはまだ関わってない? 井口 まったく会ったことないので、今調査中ですね。すぐその場で「えびしゃってどんな奴?」というLINEを送って、探ってます。大会に関してちょっと思ったのは、「ツギクル」とか「THE SECOND」とか、タイトル自体がコンセプトになっている大会はそれに当てはまる芸人に票が入りやすいのかなという気がしました。特に「ツギクル」は出場資格が広いから、もしネコニスズとえびしゃが同じくらいウケたらえびしゃに票を入れたくなるだろうなと。 飯塚 「ツギクル」は地上波プライムタイムでレギュラー番組を持ってない芸人が出られる大会だから、キュウ、ファイヤーサンダー、ママタルトとかも出られるけど、自主退学というか。事務所の判断(※)で次の人に枠を渡してるところはあるかもね。 ※編集部注:「ツギクル芸人グランプリ」は地上波プライムタイムのテレビ番組レギュラーを持っていないことに

                                                                                ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年7月のお笑い」 | 今月のお笑い 27本目 - お笑いナタリー コラム
                                                                              • 作家の訃報がターニングポイントに…小学生の時に『氷点』を夢中で読んだ体験に共感の声「本の世界にのめりこんだきっかけは何ですか?」

                                                                                たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画・挿絵を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他実績→ https://t.co/JWyacOjKvC ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※無断転載不可 https://t.co/TOkI4Ak46r たぬポンド @tan_uk_ijiru 本好きの皆様、本の世界にのめり込んだきっかけは何ですか? 小さい時から本をたくさん読んだ事? 親の本棚にたくさんの本があった事? 私は、1999年10月12日 ある作家が亡くなったことです。 『氷点』で私の心は燃えた。|£ (ポンド) @tan_uk_ijiru #note #読書の秋2020 note.com/ponpoco_pounds… pic.twitter.com/uLMk

                                                                                  作家の訃報がターニングポイントに…小学生の時に『氷点』を夢中で読んだ体験に共感の声「本の世界にのめりこんだきっかけは何ですか?」
                                                                                • 作家の読書道 第256回: 王谷晶さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

                                                                                  作家自身は、どんな「本屋のお客」なんだろう?そしてどんな「本の読者」なんだろう? そんな疑問を、作家の方々に直撃インタビューです。 作家の読書道 第256回: 王谷晶さん ノベライズやキャラクター文芸を発表した後、2018年に刊行した短篇集『完璧じゃない、あたしたち』で注目を集め、2020年刊行の『ババヤガの夜』は日本推理作家協会賞の長編部門の候補にも選出された王谷晶さん。本があふれる家で育ち、学校に行かずに読書にふけっていた王谷さんに影響を受けた作品とは? 20代のご本人いわくの「バカの季節」、作家デビューの経緯などのについてもおうかがいしました。 『野ばらの村のおひっこし (野ばらの村の物語シリーズ 8)』 ジル・バークレム,こみや ゆう 株式会社出版ワークス 1,760円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『星の王子さま (新潮

                                                                                    作家の読書道 第256回: 王谷晶さん|作家の読書道|WEB本の雑誌